JP2022163097A - トランス及び電力変換装置 - Google Patents

トランス及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022163097A
JP2022163097A JP2022120502A JP2022120502A JP2022163097A JP 2022163097 A JP2022163097 A JP 2022163097A JP 2022120502 A JP2022120502 A JP 2022120502A JP 2022120502 A JP2022120502 A JP 2022120502A JP 2022163097 A JP2022163097 A JP 2022163097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
heat transfer
coil pattern
core
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022120502A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 藤井
Kenta Fujii
隆 熊谷
Takashi Kumagai
智仁 福田
Tomohito Fukuda
喬士 平塚
Takashi Hiratsuka
浩一 青木
Koichi Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2022163097A publication Critical patent/JP2022163097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2819Planar transformers with printed windings, e.g. surrounded by two cores and to be mounted on printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F2027/408Association with diode or rectifier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

Figure 2022163097000001
【課題】動作時の温度上昇及び電力損失が抑制されるトランス及び電力変換装置を提供する。
【解決手段】電力変換装置において、トランスである回路装置105は、コア10と、第1基板30及びコアの少なくとも一部を囲んでいる第1コイルパターン20を含む第1回路基板15と、第2基板31及びコアの少なくとも一部を囲んでいる第2コイルパターン21を含む第2回路基板16と、コア、第1回路基板及び第2回路基板を支持する放熱部材60と、第1回路基板と放熱部材との間に配置されており、かつ、第1回路基板と放熱部材とに面接触している第1伝熱部材50と、第1回路基板と第2回路基板との間に配置されており、かつ、第1回路基板と第2回路基板とに面接触している第2伝熱部材51と、を備える。第1コイルパターンと第2コイルパターンとは、互いに電気的に絶縁されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、回路装置及び電力変換装置に関する。
特開2017-41998号公報(特許文献1)は、トランスを備える電力変換装置を開示している。トランスは、コアと、一次コイルパターンと、二次コイルパターンとを含んでいる。一次コイルパターンが形成された第1基板と二次コイルパターンが形成された第2基板とは、互いに積層されている。
特開2017-41998号公報
特許文献1に開示されたトランス及び電力変換装置では、一次コイルパターンが形成された第1基板と二次コイルパターンが形成された第1基板とが互いに空間を空けて積層されている。そのため、一次コイルパターンと二次コイルパターンとに電流を流してトランス及び電力変換装置を動作させる際、一次コイルパターンと二次コイルパターンとで発生した熱を、トランス及び電力変換装置の外部に放散させることが難しい。トランスの温度及び電力変換装置の温度が上昇して、トランス及び電力変換装置における電力損失が増大する。本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、動作時の温度上昇及び電力損失が抑制され得る回路装置及び電力変換装置を提供することである。
本発明の回路装置は、コアと、第1回路基板と、第2回路基板と、放熱部材と、第1伝熱部材と、第2伝熱部材とを備える。第1回路基板は、第1基板と、第1コイルパターンとを含む。第1コイルパターンは、コアの少なくとも一部を囲んでいる。第2回路基板は、第2基板と、第2コイルパターンとを含む。第2コイルパターンは、コアの少なくとも一部を囲んでいる。放熱部材は、コアと、第1回路基板と、第2回路基板とを支持している。第1伝熱部材は、第1回路基板と放熱部材との間に配置されており、かつ、第1回路基板と放熱部材とに面接触している。第2伝熱部材は、第1回路基板と第2回路基板との間に配置されており、かつ、第1回路基板と第2回路基板とに面接触している。
本発明の電力変換装置は、本発明の回路装置と、第1コイルパターンに流れる電流を制御するインバータ回路とを備える。
第1コイルパターンと第2コイルパターンとに電流を流して回路装置及び電力変換装置を動作させる際、第1コイルパターン及び第2コイルパターンで熱が発生する。第1コイルパターンで発生した熱は、第1伝熱部材を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材に伝達される。第2コイルパターンで発生した熱は、第2伝熱部材、第1回路基板及び第1伝熱部材を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材に伝達される。そのため、回路装置及び電力変換装置の動作時における回路装置及び電力変換装置の温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態1に係る電力変換装置の回路図である。 実施の形態1に係る回路装置の概略斜視図である。 実施の形態1に係る回路装置の概略分解斜視図である。 実施の形態1に係る回路装置の概略平面図である。 実施の形態1に係る回路装置の、図4に示す断面線V-Vにおける概略断面図である。 実施の形態2に係る回路装置の概略平面図である。 実施の形態2に係る回路装置の、図6に示す断面線VII-VIIにおける概略断面図である。 実施の形態3に係る回路装置に含まれる第1回路基板(第1電子部品は省略)の概略平面図である。 実施の形態3に係る回路装置に含まれる第1回路基板の概略底面図である。 実施の形態3に係る回路装置に含まれる第2回路基板(第2電子部品は省略)の概略平面図である。 実施の形態3に係る回路装置に含まれる第2回路基板の概略底面図である。 実施の形態4に係る回路装置の概略断面図である。 実施の形態4に係る回路装置に含まれる第1回路基板の概略平面図である。 実施の形態4に係る回路装置に含まれる第2回路基板の概略平面図である。 実施の形態5に係る回路装置の概略断面図である。 実施の形態6に係る回路装置の概略断面図である。 実施の形態6に係る回路装置に含まれる第1回路基板の概略平面図である。 実施の形態6に係る回路装置に含まれる第2回路基板の概略平面図である。 実施の形態7に係る回路装置の概略断面図である。 実施の形態7に係る回路装置に含まれる第1回路基板の概略平面図である。 実施の形態7に係る回路装置に含まれる第2回路基板の概略平面図である。 実施の形態8に係る回路装置の概略断面図である。 実施の形態9に係る回路装置の概略平面図である。 実施の形態9に係る回路装置の、図23に示す断面線XXIV-XXIVにおける概略断面図である。 実施の形態10に係る回路装置の概略平面図である。 実施の形態10に係る回路装置の、図25に示す断面線XXVI-XXVIにおける概略断面図である。 実施の形態11に係る回路装置に含まれる第1回路基板の概略平面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1を参照して、本実施の形態の電力変換装置1の回路構成の一例を説明する。本実施の形態の電力変換装置1は、例えば、DC-DCコンバータである。電力変換装置1は、インバータ回路2と、トランス回路3と、整流回路4と、コイル装置100を含む平滑回路5と、制御回路6とを備える。電力変換装置1は、入力端子110に入力される直流電圧Viを直流電圧Voに変換して、直流電圧Voを出力端子111から出力する。
インバータ回路2は、スイッチング素子7a,7b,7c,7dを含む。スイッチング素子7a,7b,7c,7dのそれぞれは、例えば、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)または絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)などである。スイッチング素子7a,7b,7c,7dのそれぞれは、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)のような半導体材料によって形成されている。
トランス回路3は、トランス101を含む。トランス101は、一次側コイル導体120と、コア10(図2から図5を参照)と、二次側コイル導体121とを含む。例えば、一次側コイル導体120は高電圧側コイル導体であり、二次側コイル導体121は低電圧側コイル導体である。一次側コイル導体120は、インバータ回路2に接続されている。二次側コイル導体121は、整流回路4に接続されている。二次側コイル導体121は、コア10を介して、一次側コイル導体120に磁気的に結合している。
整流回路4は、ダイオード8a,8b,8c,8dを備える。ダイオード8a,8b,8c,8dのそれぞれは、Si、SiCまたはGaNのような半導体材料によって形成されている。平滑回路5は、平滑コイルとしてのコイル装置100と、コンデンサ9aとを含む。
電力変換装置1は、インバータ回路2の前段に、平滑コイルとしてのコイル装置102と、コンデンサ9bとを備える。電力変換装置1は、インバータ回路2とトランス回路3との間に、共振コイルとしてのコイル装置103を備える。
電力変換装置1には、例えば、100V以上600V以下の直流電圧Viが入力される。電力変換装置1は、例えば、12V以上から16V以下の直流電圧Voを出力する。具体的には、入力端子110に入力された直流電圧Viは、インバータ回路2によって第1の交流電圧に変換される。第1の交流電圧は、トランス回路3によって第1の交流電圧よりも低い第2の交流電圧に変換される。第2の交流電圧は、整流回路4によって整流される。平滑回路5は、整流回路4から出力された電圧を平滑にする。電力変換装置1は、平滑回路5から出力された直流電圧Voを出力端子111から出力する。
入力端子110と、出力端子111と、スイッチング素子7a,7b,7c,7d、ダイオード8a,8b,8c,8d及びコンデンサ9a,9bの少なくとも一つは、例えば、回路基板(第1回路基板15、第2回路基板16(図2から図5を参照))に搭載されている。回路基板は、放熱部材60(図2から図5を参照)に取り付けられている。放熱部材60は、例えば、電力変換装置1の筐体である。回路基板に、他の電子部品が搭載されてもよい。入力端子110と、出力端子111と、スイッチング素子7a,7b,7c,7d、ダイオード8a,8b,8c,8d及びコンデンサ9a,9bの少なくとも一つを含む電子部品は、電力変換装置1の筐体に搭載されてもよい。
図2から図5を参照して、本実施の形態の回路装置105を説明する。電力変換装置1は、回路装置105を含む。なお、電力変換装置1は、実施の形態1の回路装置105に代えて、実施の形態2-11の回路装置105b-105iのいずれかを含んでもよい。回路装置105は、例えば、電力変換装置1に含まれるトランス101である。回路装置105は、コイル装置100,102,103のいずれかであってもよい。回路装置105は、コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16と、放熱部材60と、第1伝熱部材50と、第2伝熱部材51とを備える。
コア10は、磁性材料を含む。コア10は、例えば、マンガン-亜鉛(Mn-Zn)系フェライトもしくはニッケル-亜鉛(Ni-Zn)系フェライトのようなフェライトコア、アモルファスコアまたはアイアンダストコアである。コア10は、例えば、第1のコア部分10aと第2のコア部分10bとを含む。例えば、コア10は、EI型コアであり、第1のコア部分10aはI形状を有し、第2のコア部分10bはE形状を有している。第2のコア部分10bは、第1脚部11a、第2脚部11b及び第3脚部11cを有している。第2脚部11bは、第1脚部11aと第3脚部11cとの間に位置している。第1のコア部分10aは、放熱部材60の凹部60b内に配置されている。第2のコア部分10bは、第1のコア部分10a上に積み重ねられている。コア10の形状は特に限定されず、コア10は、EE型コア、U型コア、UU型コア、EER型コアまたはER型コアであってもよい。
第1回路基板15は、第1基板30と、第1コイルパターン20とを含む。第1回路基板15は、例えば、プリント基板である。第1基板30は、放熱部材60の表面60aに面する第1主面30aと、第1主面30aとは反対側の第2主面30bとを含む。第1基板30は、電気的絶縁性を有する材料で形成されており、絶縁基板である。第1基板30は、例えば、ガラス繊維強化エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などで形成されている。第1基板30は、酸化アルミニウム(Al23)、窒化アルミニウム(AlN)などのセラミック材料で形成されてもよい。第1基板30に、第1主面30aから第2主面30bまで延在する第1貫通孔30hが設けられてもよい。コア10の第2脚部11bは、第1貫通孔30hに挿入されている。コア10の第2脚部11bは、第1回路基板15(第1基板30)を貫通している。
第1コイルパターン20は、一次側コイル導体120(図1を参照)に相当する。第1コイルパターン20は、第1主面30a上、第2主面30b上または第1基板30中に設けられている。第1回路基板15は、例えば、第1コイルパターン20が第1主面30a上または第2主面30b上に設けられている片面配線基板である。第1コイルパターン20は、第1基板30よりも低い電気抵抗率及び高い熱伝導率を有する材料で構成されている。第1コイルパターン20は、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、すず(Sn)、銅(Cu)合金、ニッケル(Ni)合金、金(Au)合金、銀(Ag)合金またはすず(Sn)合金などの導電性材料で形成されている。第1コイルパターン20は、例えば、1μm以上5000μm以下の厚さを有する薄い導体層である。
第1コイルパターン20は、コア10の少なくとも一部を囲んでいる。第1コイルパターン20は、例えば、第1脚部11a、第2脚部11b及び第3脚部11cの少なくとも1つを囲んでいる。特定的には、第1コイルパターン20は、例えば、第1脚部11aと第2脚部11bとの間の空間及び第2脚部11bと第3脚部11cとの間の空間を通って、コア10の第2脚部11bを囲んでいる。第1コイルパターン20がコア10の少なくとも一部を囲むことは、第1コイルパターン20が、コア10の少なくとも一部の周りに半ターン以上巻回されていることを意味する。本明細書では、コイルパターンが一つの巻数(ターン数)を有することは、第2脚部11bのまわりにある、第1のコア部分10aと第2のコア部分10bとによって囲まれた全ての空間を、コイルパターンが一回貫通することを意味する。第1コイルパターン20の一部は、第1のコア部分10aと第2のコア部分10bとの間に位置してもよい。
図2から図4に示されるように、インバータ回路2(図1を参照)を構成する第1電子部品40が、第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つの上に搭載されている。特定的には、第1電子部品40は、第1回路基板15の第2主面30b上に搭載されてもよい。第1電子部品40は、例えば、スイッチング素子7a,7b,7c,7d(図1を参照)である。第1電子部品40は、第1コイルパターン20に電気的に接続されている。
第2回路基板16は、第2基板31と、第2コイルパターン21とを含む。第2回路基板16は、例えば、プリント基板である。第2基板31は、第1回路基板15に面する第3主面31aと、第3主面31aとは反対側の第4主面31bとを含む。第2基板31は、電気的絶縁性を有する材料で形成されており、絶縁基板である。第2基板31は、例えば、ガラス繊維強化エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などで形成されている。第2基板31は、酸化アルミニウム(Al23)、窒化アルミニウム(AlN)などのセラミック材料で形成されてもよい。第2基板31に、第3主面31aから第4主面31bまで延在する第2貫通孔31hが設けられてもよい。コア10の第2脚部11bは、第2貫通孔31hに挿入されている。コア10の第2脚部11bは、第2回路基板16(第2基板31)を貫通している。
第2コイルパターン21は、二次側コイル導体121(図1を参照)に相当する。第2コイルパターン21は、第3主面31a上、第4主面31b上または第2基板31中に設けられている。第2回路基板16は、例えば、第2コイルパターン21が第3主面31a上または第4主面31b上に設けられている片面配線基板である。第2コイルパターン21は、第1コイルパターン20と異なる基板に設けられている。そのため、第2コイルパターン21は、形状、厚さ、ターン数などの点において、第1コイルパターン20とは容易に独立して設計され得る。第2コイルパターン21は、第2基板31よりも低い電気抵抗率及び高い熱伝導率を有する材料で構成されている。第2コイルパターン21は、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、すず(Sn)、銅(Cu)合金、ニッケル(Ni)合金、金(Au)合金、銀(Ag)合金またはすず(Sn)合金などの導電性材料で形成されている。
第2コイルパターン21は、例えば、1μm以上5000μm以下の厚さを有する薄い導体層である。第2コイルパターン21の厚さは、第1コイルパターン20の厚さと異なってもよい。例えば、電力変換装置1が降圧DC/DCコンバータである場合、一次側コイル導体120に対応する第1コイルパターン20に流れる第1電流は、二次側コイル導体121に対応する第2コイルパターン21に流れる第2電流よりも少ない。そのため、第1コイルパターン20の厚さを第2コイルパターン21の厚さよりも小さくしてもよい。
第2コイルパターン21は、コア10の少なくとも一部を囲んでいる。第2コイルパターン21は、例えば、第1脚部11a、第2脚部11b及び第3脚部11cの少なくとも1つを囲んでいる。特定的には、第2コイルパターン21は、例えば、第1脚部11aと第2脚部11bとの間の空間及び第2脚部11bと第3脚部11cとの間の空間を通って、コア10の第2脚部11bを囲んでいる。第2コイルパターン21がコア10の少なくとも一部を囲むことは、第2コイルパターン21が、コア10の少なくとも一部の周りに半ターン以上巻回されていることを意味する。第2コイルパターン21の一部は、第1のコア部分10aと第2のコア部分10bとの間に位置してもよい。
コア10の少なくとも一部(例えば、コア10の第2脚部11b)に関して、第2コイルパターン21は、第1コイルパターン20とは異なる方向に巻回されている。第2コイルパターン21は、コア10を介して、第1コイルパターン20に磁気的に結合している。第2回路基板16は第1回路基板15の少なくとも一部を覆っており、第1回路基板15を機械的に保護している。
図2から図4に示されるように、整流回路4(図1を参照)を構成する第2電子部品41,42が、第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つの上に搭載されている。特定的には、第2電子部品41,42は、第2回路基板16の第4主面31b上に搭載されてもよい。第2電子部品41,42は、例えば、ダイオード8a,8b,8c,8d(図1を参照)である。第2電子部品41,42は、第2コイルパターン21に電気的に接続されている。
放熱部材60は、コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16とを支持している。放熱部材60は、第1伝熱部材50と、第2伝熱部材51とをさらに支持している。放熱部材60は、第1回路基板15に面する表面60aを有している。凹部60bが、放熱部材60の表面60aに設けられている。コア10の一部(第1のコア部分10a)は、凹部60b内に収容されている。放熱部材60は、コア10(第1のコア部分10a)に面接触している。第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105を動作させる際、磁気損失に起因するエネルギー損失がコア10において発生して、コア10は発熱する。コア10で発生する熱は、低い熱抵抗で放熱部材60に伝達され得る。回路装置105の動作時におけるコア10の温度上昇及びコア10における電力損失が抑制され得る。
コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16とは、ねじ、ビスまたはリベットのような固定部材70(図25を参照)によって、放熱部材60に固定されてもよい。コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16とは、バネ(図示せず)によって放熱部材60に向けて押圧されることによって、放熱部材60に固定されてもよい。
放熱部材60は、例えば、コア10、第1回路基板15及び第2回路基板16を収容する電力変換装置1の筐体の一部を構成している。このため、コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16と、第1伝熱部材50と、第2伝熱部材51とを放熱部材60に固定するだけで、回路装置105(トランス101)が電力変換装置1に搭載され得る。回路装置105を電力変換装置1に搭載する前に回路装置105を組み立てておく必要がないため、電力変換装置1の製造コストが削減され得る。さらに、回路装置105自体の筐体が不要となるため、回路装置105を備えた電力変換装置1が小型化され得る。放熱部材60は、0.1W/(m・K)以上の熱伝導率を有している。放熱部材60は、1.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよく、10.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよい。放熱部材60は、電気的に接地されてもよい。
放熱部材60は、例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、SUS304のような鉄(Fe)合金、リン青銅のような銅(Cu)合金、または、ADC12のようなアルミニウム(Al)合金のような金属材料で形成されている。放熱部材60は、熱伝導性フィラーを含有する樹脂材料で形成されてもよい。放熱部材60に用いられる樹脂材料は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などである。放熱部材60は、例えば、非磁性の材料で形成されている。放熱部材60は、切削、ダイキャスト、鍛造、または、金型を用いた成型などの方法によって製造される。
第1伝熱部材50は、第1回路基板15と放熱部材60との間に配置されており、かつ、第1回路基板15と放熱部材60とに面接触している。第1回路基板15と第1伝熱部材50と放熱部材60とは、互いに積み重ねられている。第1伝熱部材50は、第1回路基板15を、放熱部材60に、相対的に低い熱抵抗で、熱的に接続している。第1伝熱部材50は、第1伝熱シートである。第1伝熱部材50は、電気的絶縁性を有してもよい。電気的絶縁性を有する第1伝熱部材50は、第1コイルパターン20に面接触してもよい。第1伝熱部材50は、コア10に接触してもよい。
第1伝熱部材50は、シリコーン、ウレタン、エポキシ、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フェノールもしくはポリイミドなどの樹脂材料、ガラス繊維またはアラミド繊維のような繊維材料、または、酸化アルミニウムもしくは窒化アルミニウムなどのセラミック材料で形成されてもよい。第1伝熱部材50は、シリコーンゴムシートまたはウレタンゴムシートであってもよい。第1伝熱部材50は、シリコーンゲル、シリコーングリースまたはシリコーン接着剤で形成されてもよい。
第1伝熱部材50は、第1基板30及び第2基板31よりも高い熱伝導率を有している。第1伝熱部材50は、0.1W/(m・K)以上の熱伝導率を有している。第1伝熱部材50は、1.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよく、10.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよい。第1伝熱部材50は、弾性を有してもよい。第1回路基板15を放熱部材60に向けて押圧することによって、第1伝熱部材50は、押し潰されてもよい。
第2伝熱部材51は、第1回路基板15と第2回路基板16との間に配置されており、かつ、第1回路基板15と第2回路基板16とに面接触している。第1回路基板15と第2伝熱部材51と第2回路基板16とは、互いに積み重ねられている。第2伝熱部材51は、第2伝熱シートである。第2伝熱部材51は、第2回路基板16を、第1回路基板15に、相対的に低い熱抵抗で、熱的に接続している。第2伝熱部材51は、電気的絶縁性を有してもよい。電気的絶縁性を有する第2伝熱部材51は、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21の少なくとも1つに面接触してもよい。第2伝熱部材51は、コア10に接触してもよい。
第2伝熱部材51は、シリコーン、ウレタン、エポキシ、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フェノールもしくはポリイミドなどの樹脂材料、ガラス繊維またはアラミド繊維のような繊維材料、または、酸化アルミニウムもしくは窒化アルミニウムなどのセラミック材料で形成されてもよい。第2伝熱部材51は、シリコーンゴムシートまたはウレタンゴムシートであってもよい。第2伝熱部材51は、シリコーンゲル、シリコーングリースまたはシリコーン接着剤で形成されてもよい。第2伝熱部材51は、第1伝熱部材50と同じ材料で形成されてもよいし、第1伝熱部材50と異なる材料で形成されてもよい。
第2伝熱部材51は、第1基板30及び第2基板31よりも高い熱伝導率を有している。第2伝熱部材51は、第1伝熱部材50と同じ熱伝導率を有してもよいし、第1伝熱部材50と異なる熱伝導率を有してもよい。第2伝熱部材51は、0.1W/(m・K)以上の熱伝導率を有している。第2伝熱部材51は、1.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよく、10.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよい。第2伝熱部材51は、弾性を有してもよい。第2回路基板16を第1回路基板15に向けて押圧することによって、第2伝熱部材51は、押し潰されてもよい。
本実施の形態の回路装置105及び電力変換装置1の効果を説明する。
本実施の形態の回路装置105は、コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16と、放熱部材60と、第1伝熱部材50と、第2伝熱部材51とを備える。第1回路基板15は、第1基板30と、第1コイルパターン20とを含む。第1コイルパターン20は、コア10の少なくとも一部を囲んでいる。第2回路基板16は、第2基板31と、第2コイルパターン21とを含む。第2コイルパターン21は、コア10の少なくとも一部を囲んでいる。放熱部材60は、コア10と、第1回路基板15と、第2回路基板16とを支持している。第1伝熱部材50は、第1回路基板15と放熱部材60との間に配置されており、かつ、第1回路基板15と放熱部材60とに面接触している。第2伝熱部材51は、第1回路基板15と第2回路基板16との間に配置されており、かつ、第1回路基板15と第2回路基板16とに面接触している。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105を動作させる際、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21で熱が発生する。第1コイルパターン20で発生した熱は、第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105の動作時における回路装置105の温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
回路装置105の動作時に第1電子部品40で発生した熱は、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。回路装置105の動作時に第2電子部品41,42で発生した熱は、第2回路基板16、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105の動作時における回路装置105の温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
本実施の形態の電力変換装置1は、回路装置105と、第1コイルパターン20に流れる電流を制御するインバータ回路とを備える。第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して電力変換装置1を動作させる際、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21で熱が発生する。第1コイルパターン20で発生した熱は、第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、電力変換装置1の動作時における電力変換装置1の温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態2.
図6及び図7を参照して、実施の形態2に係る回路装置105bを説明する。本実施の形態の回路装置105bは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
回路装置105bでは、第1回路基板15は、コア10の少なくとも一部(例えば、コア10の第2脚部11b)を囲む第3コイルパターン22を含む。第3コイルパターン22は、第1基板30の厚さ方向に第1コイルパターン20から離間している。第3コイルパターン22は、第1主面30a上、第2主面30b上または第1基板30中に設けられている。第1回路基板15は、例えば、第1コイルパターン20が第2主面30b上に設けられており、かつ、第3コイルパターン22が第1主面30a上に設けられている両面配線基板である。第2主面30bの平面視において、第3コイルパターン22は、第1コイルパターン20と同じ形状を有してもよいし、第1コイルパターン20と異なる形状を有してもよい。
第3コイルパターン22は、第1ビア電極27を通じて、第1コイルパターン20に電気的に接続されている。第1ビア電極27は、第1基板30の厚さ方向に沿って延在している。第1ビア電極27は、第1主面30aから第2主面30bまで延在してもよい。第1ビア電極27は、第1基板30の厚さ方向に沿って延在する孔内に導電材料(例えば、金属材料)を充填することによって形成されてもよいし、第1基板30の厚さ方向に沿って延在する孔の表面上に導電膜(例えば、金属膜)を堆積することによって形成されてもよい。
回路装置105bでは、第2回路基板16は、コア10の少なくとも一部を囲む第4コイルパターン23を含む。第4コイルパターン23は、第2基板31の厚さ方向に第2コイルパターン21から離間している。第4コイルパターン23は、第3主面31a上、第4主面31b上または第2基板31中に設けられている。第2回路基板16は、例えば、第2コイルパターン21が第4主面31b上に設けられており、かつ、第4コイルパターン23が第3主面31a上に設けられている両面配線基板である。第4主面31bの平面視において、第4コイルパターン23は、第2コイルパターン21と同じ形状を有してもよいし、第2コイルパターン21と異なる形状を有してもよい。
第4コイルパターン23は、第2ビア電極28を通じて、第2コイルパターン21に電気的に接続されている。第2ビア電極28は、第2基板31の厚さ方向に沿って延在している。第2ビア電極28は、第3主面31aから第4主面31bまで延在してもよい。第2ビア電極28は、第2基板31の厚さ方向に沿って延在する孔内に導電材料(例えば、金属材料)を充填することによって形成されてもよいし、第2基板31の厚さ方向に沿って延在する孔の表面上に導電膜(例えば、金属膜)を堆積することによって形成されてもよい。
電気的絶縁性を有する第1伝熱部材50は、第3コイルパターン22と放熱部材60とに面接触してもよい。電気的絶縁性を有する第2伝熱部材51は、第1コイルパターン20と第4コイルパターン23とに面接触してもよい。
回路装置105bは、第3コイルパターン22及び第4コイルパターン23の少なくとも1つを含んでいればよい。第1回路基板15は、3層以上のコイルパターンを含んでもよい。第2回路基板16は、3層以上のコイルパターンを含んでもよい。例えば、第1回路基板15は、第1基板30の内部に、コイルパターン(図示せず)をさらに含んでもよい。第2回路基板16は、第2基板31の内部に、コイルパターン(図示せず)をさらに含んでもよい。
本実施の形態の回路装置105bは、実施の形態1の回路装置105と同様の以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105bでは、第1回路基板15は、コア10の少なくとも一部を囲む第3コイルパターン22を含む。第3コイルパターン22は、第1基板30の厚さ方向に第1コイルパターン20から離間しており、かつ、第1ビア電極27を通じて、第1コイルパターン20に電気的に接続されている。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21と第3コイルパターン22とに電流を流して回路装置105bを動作させる際、第1コイルパターン20、第2コイルパターン21及び第3コイルパターン22で熱が発生する。第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22で発生した熱は、第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第1コイルパターン20で発生した熱は第3コイルパターン22に伝達されるため、第1コイルパターン20が過熱することが抑制され得る。そのため、回路装置105bの動作時における回路装置105bの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
本実施の形態の回路装置105bでは、第2回路基板16は、コア10の少なくとも一部を囲む第4コイルパターン23を含む。第4コイルパターン23は、第2基板31の厚さ方向に第2コイルパターン21から離間しており、かつ、第2ビア電極28を通じて、第2コイルパターン21に電気的に接続されている。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21と第4コイルパターン23とに電流を流して回路装置105bを動作させる際、第1コイルパターン20、第2コイルパターン21及び第4コイルパターン23で熱が発生する。第1コイルパターン20で発生した熱は、第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21及び第4コイルパターン23で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21で発生した熱は第4コイルパターン23に伝達されるため、第2コイルパターン21が過熱することが抑制され得る。そのため、回路装置105bの動作時における回路装置105bの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態3.
図8から図11を参照して、実施の形態3に係る回路装置を説明する。本実施の形態の回路装置は、実施の形態2の回路装置105bと同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態では、第1回路基板15における第1発熱量が第2回路基板16における第2発熱量よりも大きい。本明細書において、第1回路基板15における第1発熱量は、第1回路基板15に形成されている全てのコイルパターン(例えば、第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22)で発生する熱量を意味する。第2回路基板16における第2発熱量は、第2回路基板16に形成されている全てのコイルパターン(例えば、第2コイルパターン21及び第4コイルパターン23)で発生する熱量を意味する。第1回路基板15における第1発熱量が第2回路基板16における第2発熱量よりも大きくなるように、第1コイルパターン20から第4コイルパターン23は設計されている。第1回路基板15は第2回路基板16よりも、発熱量が多くかつ、放熱部材60の近くに配置されている。そのため、本実施の形態の回路装置の温度上昇を低減することができる。
回路装置及び電力変換装置の仕様により、一次側コイル導体120および二次側コイル導体121の巻数比が定められる。巻数比から、一次側コイル導体120に印加される電圧と二次側コイル導体121に印加される電圧との間の比と、一次側コイル導体120に流れる電流と二次側コイル導体121に流れる電流との間の比とが定められる。巻数比から、第1回路基板15及び第2回路基板16に形成されるコイルパターンの形状及び層数が定められる。すなわち、巻数比から、第1回路基板15及び第2回路基板16に形成されるコイルパターンの長さが定められる。第1回路基板15における第1発熱量が第2回路基板16における第2発熱量よりも大きくなるように、第1回路基板15及び第2回路基板16に形成されるコイルパターンの幅、厚さまたは電気抵抗率の少なくとも一つが定められる。
以下、第1回路基板15に一次側コイル導体120が形成されており、かつ、第2回路基板16に二次側コイル導体121が形成されている場合を検討する。図8及び図9に示されるように、第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22は、各々、コア10の第2脚部11bの周りに7/8ターン巻回されている。第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22は、第1ビア電極27によって、互いに電気的に直列に接続されている。第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22は、全体として、コア10の第2脚部11bの周りに二ターン巻回されている。すなわち、一次側コイル導体120は、二ターンの一つの直列導体である。
図10及び図11に示されるように、第2コイルパターン21及び第4コイルパターン23は、各々、コア10の第2脚部11bの周りに一ターン巻回されている。第2コイルパターン21及び第4コイルパターン23は、第2ビア電極28及び第3ビア電極28aによって、互いに電気的に並列に接続されている。すなわち、二次側コイル導体121は、一ターンの二並列導体である。一次側コイル導体120と二次側コイル導体121との間の巻数比は2:1である。
一次側コイル導体120に印加される第1電圧(V)をV1、一次側コイル導体120に流れる第1電流(A)をI1、一次側コイル導体120の第1抵抗値(Ω)をR1とすると、一次側コイル導体120の発熱量W1(W)は、式(1)で与えられる。
1=I1×V1=I1 2×R1 (1)
二次側コイル導体121に印加される第2電圧(V)をV2、二次側コイル導体121に流れる第2電流(A)をI2、二次側コイル導体121の第2抵抗値(Ω)をR2とすると、二次側コイル導体121の発熱量W2(W)は、式(2)で与えられる。
2=I2×V2=I2 2×R2 (2)
第1コイルパターン20は、b1(m)の幅と、L1(m)の長さと、t1(m)の厚さと、ρ1(Ω・m)の電気抵抗率とを有している。第2コイルパターン21は、b2(m)の幅と、L2(m)の長さと、t2(m)の厚さと、ρ2(Ω・m)の電気抵抗率とを有している。第3コイルパターン22は、b3(m)の幅と、L3(m)の長さと、t3(m)の厚さと、ρ3(Ω・m)の電気抵抗率とを有している。第4コイルパターン23は、b4(m)の幅と、L4(m)の長さと、t4(m)の厚さと、ρ4(Ω・m)の電気抵抗率とを有している。一次側コイル導体120の第1抵抗値R1は式(3)で与えられる。二次側コイル導体121の第2抵抗値R2は式(4)で与えられる。
Figure 2022163097000002
Figure 2022163097000003
一次側コイル導体120と二次側コイル導体121との間の巻数比は2:1であるため、V1:V2=2:1、かつ、I1:I2=1:2となる。ここで、ρ1~ρ4は互いに等しく、b1~b4は互いに等しく、L1~L4は互いに等しく、t1とt3とは互いに等しく、t2とt4とは互いに等しい場合、二次側コイル導体121の発熱量W2に対する一次側コイル導体120の発熱量W1の比は式(5)で与えられる。W1/W2が1より大きくなるように、第1コイルパターン20の厚さt1と第2コイルパターン21の厚さt2とが定められる。
1/W2=t2/2t1 (5)
また、t1とt3とが互いに異なり、かつ、t2とt4とが互いに異なる場合についても、W1/W2が1より大きくなるように、第1コイルパターン20の厚さt1と第2コイルパターン21の厚さt2と第3コイルパターン22の厚さt3と第4コイルパターン23の厚さt4とが定められる。なお、二次側コイル導体121の発熱量W2が一次側コイル導体120の発熱量W1よりも大きい場合には、二次側コイル導体121は第1回路基板15が形成され、かつ、一次側コイル導体120は第2回路基板16に形成される。
第1回路基板15は、3層以上のコイルパターンを含んでもよい。第2回路基板16は、3層以上のコイルパターンを含んでもよい。例えば、第1回路基板15は、第1基板30の内部に、コイルパターン(図示せず)をさらに含んでもよい。第2回路基板16は、第2基板31の内部に、コイルパターン(図示せず)をさらに含んでもよい。
実施の形態4.
図12から図14を参照して、実施の形態4に係る回路装置105cを説明する。本実施の形態の回路装置105cは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
回路装置105cでは、第1回路基板15は、第1基板30を貫通する伝熱ビア29を含む。伝熱ビア29は、第1伝熱部材50と第2伝熱部材51とに接触している。伝熱ビア29は、第1基板30の厚さ方向に沿って延在しており、第1主面30aから第2主面30bまで延在している。伝熱ビア29は、第1主面30aから第2主面30bまで延在する孔内に熱伝導材料(例えば、金属材料)を充填することによって形成されてもよいし、第1主面30aから第2主面30bまで延在する孔の表面上に熱伝導膜(例えば、金属膜)を堆積することによって形成されてもよい。伝熱ビア29は、第1基板30より高い熱伝導率を有している。
第1回路基板15は、第1主面30a上に設けられた第3コイルパターン22をさらに含んでもよい。第1回路基板15は、第1主面30a上に設けられた第1導電パターン26aをさらに含んでもよい。第1導電パターン26aは、第3コイルパターン22と同じ材料で形成されている。第1導電パターン26aは、コイルパターン(例えば、第1コイルパターン20、第2コイルパターン21及び第3コイルパターン22)から電気的に絶縁されてもよい。
第1回路基板15は、第2主面30b上に設けられた第2導電パターン26bをさらに含んでもよい。第2導電パターン26bは、第1コイルパターン20と同じ材料で形成されている。第2導電パターン26bは、コイルパターン(例えば、第1コイルパターン20、第2コイルパターン21及び第3コイルパターン22)から電気的に絶縁されてもよい。伝熱ビア29は、第1導電パターン26aと第2導電パターン26bとに接触してもよい。伝熱ビア29は、第2導電パターン26bを第1導電パターン26aに電気的に接続する第3ビア電極として機能してもよい。
本実施の形態の回路装置105cは、実施の形態1の回路装置105と同様の以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105cでは、第1回路基板15は、第1基板30を貫通する伝熱ビア29を含む。伝熱ビア29は、第1伝熱部材50と第2伝熱部材51とに接触している。第1コイルパターン20と第2コイルパターン21と第3コイルパターン22とに電流を流して回路装置105cを動作させる際、第1コイルパターン20、第2コイルパターン21及び第3コイルパターン22で熱が発生する。第1コイルパターン20及び第3コイルパターン22で発生した熱は、第1伝熱部材50を介して、相対的に低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、伝熱ビア29及び第1伝熱部材50を介して、より低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105cの動作時における回路装置105cの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態5.
図15を参照して、実施の形態5に係る回路装置105dを説明する。本実施の形態の回路装置105dは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
放熱部材60は、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第1突出部62を含む。第1突出部62は、第1突出部62を除く放熱部材60の部分とは別部材であってもよい。第1突出部62は、放熱部材60と異なる材料で構成されてもよい。
回路装置105dは、第3伝熱部材52をさらに備える。第3伝熱部材52は、第2回路基板16と第1突出部62との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第1突出部62とに面接触している。第2回路基板16と第3伝熱部材52と第1突出部62とは、互いに積み重ねられている。第3伝熱部材52は、第2回路基板16を第1突出部62に熱的に接続している。第3伝熱部材52は、第3伝熱シートである。第3伝熱部材52は、電気的絶縁性を有してもよい。
第3伝熱部材52は、シリコーンもしくはウレタンなどのゴム材、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、エポキシ、フェノールもしくはポリイミドなどの樹脂材料材、または、酸化アルミニウムもしくは窒化アルミニウムなどのセラミック材料で形成されてもよい。第3伝熱部材52は、シリコーンゲル、シリコーングリースまたはシリコーン接着剤で形成されていてもよい。
第3伝熱部材52は、0.1W/(m・K)以上の熱伝導率を有している。第1伝熱部材50は、1.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよく、10.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有してもよい。第3伝熱部材52は、弾性を有してもよい。第2回路基板16を放熱部材60に向けて押圧することによって、第3伝熱部材52は、押し潰されてもよい。
本実施の形態の回路装置105dは、実施の形態1の回路装置105の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105dは、第3伝熱部材52をさらに備える。放熱部材60は、第1回路基板15に面する表面60aと、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第1突出部62とを含む。第3伝熱部材52は、第2回路基板16と第1突出部62との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第1突出部62とに面接触している。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105dを動作させる際に第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50とを含む第1の放熱経路と、第3伝熱部材52を含む第2の放熱経路とを通じて、より低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105dの動作時における回路装置105dの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
第2回路基板16は、第3伝熱部材52を介して第1突出部62によって支持されている。そのため、回路装置105dに印加される振動または衝撃によって、第2回路基板16が変形すること及び機械的に損傷を受けることが抑制され得る。
実施の形態6.
図16から図18を参照して、実施の形態6に係る回路装置105eを説明する。本実施の形態の回路装置105eは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
放熱部材60は、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第1突出部62とを含む。第1突出部62は、第1突出部62を除く放熱部材60の部分とは別部材であってもよい。第1突出部62は、放熱部材60の当該部分と異なる材料で構成されてもよい。
コア10の一部(例えば、コア10の第2脚部11b)及び第1突出部62は、第1貫通孔30hに挿入されている。コア10の一部(例えば、コア10の第2脚部11b)は、第2貫通孔31hに挿入されているが、第1突出部62は、第2貫通孔31hに挿入されていない。第1突出部62は、第1回路基板15(第1基板30)を貫通しているが、第2回路基板16(第1基板30)を貫通していない。
第2伝熱部材51は、第2回路基板16と第1突出部62との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第1突出部62とに面接触している。第2回路基板16と第2伝熱部材51と第1突出部62とは、互いに積み重ねられている。第2伝熱部材51は、第2回路基板16を第1突出部62に熱的に接続している。放熱部材60の表面60aの平面視において、第1突出部62は、第2コイルパターン21の一部に重なってもよい。
本実施の形態の回路装置105eは、実施の形態1の回路装置105の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105eでは、放熱部材60は、第1回路基板15に面する表面60aと、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第1突出部62とを含む。第2伝熱部材51は、第2回路基板16と第1突出部62との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第1突出部62とに面接触している。第1基板30に第1貫通孔30hが設けられている。コア10の一部(コア10の第2脚部11b)及び第1突出部62は、第1貫通孔30hに挿入されている。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105eを動作させる際に第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50とを含む第1の放熱経路と、第2伝熱部材51及び第1突出部62を含む第2の放熱経路とを通じて、より低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105eの動作時における回路装置105eの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
第2回路基板16は、第2伝熱部材51を介して第1突出部62によって支持されている。そのため、回路装置105eに印加される振動または衝撃によって、第2回路基板16が変形すること及び機械的に損傷を受けることが抑制され得る。
コア10の一部(コア10の第2脚部11b)及び第1突出部62は、第1貫通孔30hに挿入されている。そのため、第1回路基板15及びコア10は、放熱部材60に対して位置合わせされ得る。回路装置105eに印加される振動または衝撃によって、第1回路基板15及びコア10が、放熱部材60に対して、放熱部材60の表面60aに沿う方向に変位することが防止され得る。
本実施の形態の回路装置105eでは、放熱部材60の表面60aの平面視において、第1突出部62は、第2コイルパターン21の一部に重なってもよい。そのため、第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105eを動作させる際に第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51及び第1突出部62を含む第2の放熱経路を通じて、より低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。回路装置105eの動作時における回路装置105eの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態7.
図19から図21を参照して、実施の形態7に係る回路装置105fを説明する。本実施の形態の回路装置105fは、実施の形態6の回路装置105eと同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
放熱部材60は、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第2突出部63をさらに含む。第2突出部63は、第1突出部62及び第2突出部63を除く放熱部材60の部分とは別部材であってもよい。第2突出部63は、放熱部材60の当該部分と異なる材料で構成されてもよい。
コア10の一部(例えば、コア10の第2脚部11b)、第2突出部63は、第1貫通孔30hに挿入されている。コア10の一部(例えば、コア10の第2脚部11b)は、第2貫通孔31hに挿入されているが、第2突出部63は、第2貫通孔31hに挿入されていない。第2突出部63は、第1回路基板15(第1基板30)を貫通しているが、第2回路基板16(第2基板31)を貫通していない。コア10の一部(例えば、コア10の第2脚部11b)は、第1突出部62と第2突出部63との間に配置されている。
第2伝熱部材51は、第2回路基板16と第2突出部63との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第2突出部63とに面接触している。第2回路基板16と第2伝熱部材51と第2突出部63とは、互いに積み重ねられている。第2伝熱部材51は、第2回路基板16を第2突出部63に熱的に接続している。
本実施の形態の回路装置105fは、実施の形態6の回路装置105eの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105fでは、放熱部材60は、表面60aから第2回路基板16に向けて突出する第2突出部63をさらに含む。第2伝熱部材51は、第2回路基板16と第2突出部63との間に配置されており、かつ、第2回路基板16と第2突出部63とに面接触している。第1基板30に第1貫通孔30hが設けられている。コア10の一部(コア10の第2脚部11b)、第1突出部62及び第2突出部63は、第1貫通孔30hに挿入されている。
第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに電流を流して回路装置105fを動作させる際に第2コイルパターン21で発生した熱は、第2伝熱部材51、第1回路基板15及び第1伝熱部材50とを含む第1の放熱経路と、第2伝熱部材51及び第1突出部62を含む第2の放熱経路と、第2伝熱部材51及び第2突出部63を含む第3の放熱経路とを通じて、より低い熱抵抗で、放熱部材60に伝達される。そのため、回路装置105fの動作時における回路装置105fの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
第2回路基板16は、第2伝熱部材51を介して第1突出部62及び第2突出部63によって支持されている。そのため、回路装置105fに印加される振動または衝撃によって、第2回路基板16が変形すること及び機械的に損傷を受けることが抑制され得る。
コア10の一部(コア10の第2脚部11b)、第1突出部62及び第2突出部63は、第1貫通孔30hに挿入されている。そのため、第1回路基板15及びコア10は、放熱部材60に対して位置合わせされ得る。回路装置105fに印加される振動または衝撃によって、第1回路基板15及びコア10が、放熱部材60に対して、放熱部材60の表面60aに沿う方向に変位することが防止され得る。
実施の形態8.
図22を参照して、実施の形態8に係る回路装置105gを説明する。本実施の形態の回路装置105gは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
回路装置105gでは、第2伝熱部材51は、複数の伝熱部分層(例えば、第1伝熱部分層57及び第2伝熱部分層58)によって構成されている。複数の伝熱部分層は、互いに積層されている。例えば、第2伝熱部材51は、第1伝熱部分層57及び第2伝熱部分層58を積層することによって形成されている。第1伝熱部分層57は、第1回路基板15に面接触している。第2伝熱部分層58は、第2回路基板16に面接触している。複数の伝熱部分層(例えば、第1伝熱部分層57及び第2伝熱部分層58)は、各々、電気的絶縁性を有している。複数の伝熱部分層は、互いに同じ厚さを有してもよいし、互いに異なる厚さを有してもよい。複数の伝熱部分層は、互いに同じ材料で構成されてもよいし、互いに異なる材料で構成されてもよい。
第2コイルパターン21は、第3主面31a上に設けられている。電気的絶縁性を有する第2伝熱部材51は、第1コイルパターン20と第2コイルパターン21とに面接触している。
本実施の形態の回路装置105gの効果は、実施の形態1の回路装置105の効果に加えて、以下の効果を奏する。本実施の形態の回路装置105gでは、第2伝熱部材51は、複数の伝熱部分層によって構成されている。複数の伝熱部分層は、互いに積層されている。複数の伝熱部分層は、各々、電気的絶縁性を有している。そのため、仮に、複数の伝熱部分層の一部の層がボイドを含み、回路装置105gの動作時に複数の伝熱部分層の当該一部の層が絶縁破壊しても、複数の伝熱部分層の残りの層が、第1コイルパターン20と第2コイルパターン21との間の電気的絶縁を確保することができる。回路装置105gの動作時に、ボイドに起因して第1コイルパターン20と第2コイルパターン21との間に放電(例えば、部分放電またはコロナ放電)が発生することが抑制され得る。第2コイルパターン21は、第1コイルパターン20からより確実に電気的に絶縁され得る。
実施の形態9.
図23及び図24を参照して、実施の形態9に係る回路装置105hを説明する。本実施の形態の回路装置105hは、実施の形態8の回路装置105gと同様の構成を備え、実施の形態8の回路装置105gと同様の効果を奏するが、主に以下の点で異なる。
本実施の形態の回路装置105hでは、第2伝熱部材51は、第1伝熱部分層57と、第2伝熱部分層58と、第3伝熱部分層59とを含む。第1伝熱部分層57と第2伝熱部分層58と第3伝熱部分層59とは、互いに積層されている。第1伝熱部分層57は、電気的絶縁性を有し、かつ、第1回路基板15に面接触している。第2伝熱部分層58は、電気的絶縁性を有し、かつ、第2回路基板16に面接触している。第3伝熱部分層59は、第1伝熱部分層57と第2伝熱部分層58との間に配置されている。第3伝熱部分層59は、第1伝熱部分層57及び第2伝熱部分層58よりも高い熱伝導率を有している。第3伝熱部分層59は、例えば、10.0W/(m・K)以上の熱伝導率を有している。
第3伝熱部分層59は、導電性を有してもよいし、電気的絶縁性を有してもよい。第3伝熱部分層59は、例えば、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、すず(Sn)、鉄(Fe)、銅(Cu)合金、ニッケル(Ni)合金、金(Au)合金、銀(Ag)合金、すず(Sn)合金、鉄(Fe)合金などの金属材料によって形成されている。第3伝熱部分層59は、グラファイトやセラミックスなどの非金属材料によって形成されてもよい。第3伝熱部分層59は、第1伝熱部分層57によって、第1コイルパターン20から電気的に絶縁されている。第3伝熱部分層59は、第2伝熱部分層58によって、第2コイルパターン21から電気的に絶縁されている。第3伝熱部分層59は、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21に磁気的に結合していない。そのため、回路装置105hの動作時に、第3伝熱部分層59は発熱しない。
本実施の形態に係る回路装置105hの効果を説明する。本実施の形態の回路装置105hは、実施の形態8の回路装置105gの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の回路装置105hでは、第2伝熱部材51は、第1伝熱部分層57と、第2伝熱部分層58と、第3伝熱部分層59とを含む。第1伝熱部分層57と第2伝熱部分層58と第3伝熱部分層59とは、互いに積層されている。第1伝熱部分層57は、電気的絶縁性を有し、かつ、第1回路基板15に面接触している。第2伝熱部分層58は、電気的絶縁性を有し、かつ、第2回路基板16に面接触している。第3伝熱部分層59は、第1伝熱部分層57と第2伝熱部分層58との間に配置されており、かつ、第1伝熱部分層57及び第2伝熱部分層58よりも高い熱伝導率を有している。そのため、第3伝熱部分層59は、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21で発生した熱を、第3伝熱部分層59が延在する方向(放熱部材60の表面60aに沿う方向)に拡げる。回路装置105hの動作時に、回路装置105hが局所的に過熱することが防止され得る。回路装置105hの動作時における回路装置105hの温度上昇及び電力損失が抑制され得る。
実施の形態10.
図25及び図26を参照して、実施の形態10に係る回路装置105iを説明する。本実施の形態の回路装置105iは、実施の形態1の回路装置105と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
回路装置105iでは、第2回路基板16の第2厚さd2は、第1回路基板15の第1厚さd1よりも大きい。第1回路基板15において第1コイルパターン20が第1主面30a上または第2主面30b上に形成されている場合には、第1回路基板15の第1厚さd1は、第1基板30の厚さと第1コイルパターン20の厚さとの和として定義される。第1回路基板15において第1コイルパターン20が第1基板30中に形成されている場合には、第1回路基板15の第1厚さd1は、第1基板30の厚さとして定義される。
第2回路基板16において第2コイルパターン21が第3主面31a上または第4主面31b上に形成されている場合には、第2回路基板16の第2厚さd2は、第2基板31の厚さと第2コイルパターン21の厚さとの和として定義される。第2回路基板16において第2コイルパターン21が第2基板31中に形成されている場合には、第2回路基板16の第2厚さd2は、第2基板31の厚さとして定義される。第1回路基板15及び第2回路基板16は、ねじ、ビスまたはリベットのような固定部材70を用いて、放熱部材60に固定されている。
本実施の形態の回路装置105iは、実施の形態1の回路装置105の効果に加えて、以下の効果を奏する。実施の形態の回路装置105iでは、第2回路基板16の第2厚さd2は、第1回路基板15の第1厚さd1よりも大きい。そのため、第2回路基板16は、第1回路基板15よりも大きな剛性を有している。回路装置105iに印加される振動または衝撃によって、回路装置105iが機械的に損傷を受けることが防止され得る。
実施の形態11.
図27を参照して、実施の形態11に係る回路装置及び電力変換装置を説明する。本実施の形態の回路装置及び電力変換装置は、実施の形態1の回路装置105及び電力変換装置1と同様の構成を備えるが、主に以下の点で異なる。
本実施の形態の回路装置及び電力変換装置では、インバータ回路2(図1を参照)を構成する第1電子部品40,43を制御する制御回路6が、第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つの上に配置されている。例えば、制御回路6は、第1回路基板15(特定的には、第2主面30b)上に配置されている。
第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つは、第3導電パターン25を含む。第3導電パターン25は、制御回路6を、第1電子部品40,43に電気的に接続している、例えば、第1回路基板15は、第1基板30(特定的には、第2主面30b)上に設けられている第3導電パターン25を含む。第3導電パターン25に流れる電流は、第1コイルパターン20及び第2コイルパターン21に流れる電流よりも小さい。そのため、第3導電パターン25の厚さは、第1コイルパターン20の厚さよりも小さくてもよい。第3導電パターン25の厚さは、第2コイルパターン21の厚さよりも小さくてもよい。
本実施の形態の回路装置及び電力変換装置は、実施の形態1の効果に加えて、以下の効果を奏する。本実施の形態の回路装置及び電力変換装置1では、第1電子部品40,43を制御する制御回路6が、第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つの上に搭載されている。第1回路基板15及び第2回路基板16の少なくとも1つは、第3導電パターン25を含む。第3導電パターン25は、制御回路6を、第1電子部品40,43に電気的に接続している。
そのため、制御回路6と第1電子部品40,43とを電気的に接続するためのケーブル及びコネクタが省略されて、回路装置及び電力変換装置は小型化され得る。さらに、制御回路6と第1電子部品40,43とを接続する第3導電パターン25の長さを短くすることができるため、第1電子部品40,43への電磁ノイズの影響が低減され得る。
今回開示された実施の形態1-11はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。矛盾のない限り、今回開示された実施の形態1-11の少なくとも2つを組み合わせてもよい。例えば、電力変換装置1は、実施の形態1-11の回路装置105,105b,105c,105d,105e,105f,105g,105h,105iのいずれかを備えている。本発明の範囲は、上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1 電力変換装置、2 インバータ回路、3 トランス回路、4 整流回路、5 平滑回路、6 制御回路、7a,7b,7c,7d スイッチング素子、8a,8b,8c,8d ダイオード、9a,9b コンデンサ、10 コア、10a 第1のコア部分、10b 第2のコア部分、11a 第1脚部、11b 第2脚部、11c 第3脚部、15 第1回路基板、16 第2回路基板、20 第1コイルパターン、21 第2コイルパターン、22 第3コイルパターン、23 第4コイルパターン、25 第3導電パターン、26a 第1導電パターン、26b 第2導電パターン、27 第1ビア電極、28 第2ビア電極、28a 第3ビア電極、29 伝熱ビア、30 第1基板、30a 第1主面、30b 第2主面、30h 第1貫通孔、31 第2基板、31a 第3主面、31b 第4主面、31h 第2貫通孔、40,43 第1電子部品、41,42 第2電子部品、50 第1伝熱部材、51 第2伝熱部材、52 第3伝熱部材、57 第1伝熱部分層、58 第2伝熱部分層、59 第3伝熱部分層、60 放熱部材、60a 表面、60b 凹部、62 第1突出部、63 第2突出部、70 固定部材、100,102,103 コイル装置、101 トランス、105,105b,105c,105d,105e,105f,105g,105h,105i 回路装置、110 入力端子、111 出力端子、120 一次側コイル導体、121 二次側コイル導体。

Claims (14)

  1. トランスであって、前記トランスは、
    コアと、
    第1基板と第1コイルパターンとを含む第1回路基板とを備え、前記第1コイルパターンは、前記トランスの一次側コイル導体であり、かつ、前記コアの少なくとも一部を囲んでおり、
    第2基板と第2コイルパターンとを含む第2回路基板を備え、前記第2コイルパターンは、前記トランス二次側コイル導体であり、かつ、前記コアの少なくとも一部を囲んでおり、
    前記コアと、前記第1回路基板と、前記第2回路基板とを支持する放熱部材と、
    前記第1回路基板と前記放熱部材との間に配置されており、かつ、前記第1回路基板と前記放熱部材とに面接触している第1伝熱部材と、
    前記第1回路基板と前記第2回路基板との間に配置されており、かつ、前記第1回路基板と前記第2回路基板とに面接触している第2伝熱部材とを備え、
    前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとは、互いに電気的に絶縁されている、トランス。
  2. 前記第1回路基板は、前記コアの少なくとも一部を囲む第3コイルパターンを含み、
    前記第3コイルパターンは、前記第1基板の厚さ方向に前記第1コイルパターンから離間しており、かつ、第1ビア電極を通じて、前記第1コイルパターンに電気的に接続されている、請求項1に記載のトランス。
  3. 前記第2回路基板は、前記コアの少なくとも一部を囲む第4コイルパターンを含み、
    前記第4コイルパターンは、前記第2基板の厚さ方向に前記第2コイルパターンから離間しており、かつ、第2ビア電極を通じて、前記第2コイルパターンに電気的に接続されている、請求項1または請求項2に記載のトランス。
  4. 前記第1回路基板は、前記第1基板を貫通する伝熱ビアを含み、
    前記伝熱ビアは、前記第1伝熱部材と前記第2伝熱部材とに接触している、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトランス。
  5. 第3伝熱部材をさらに備え、
    前記放熱部材は、前記第1回路基板に面する表面と、前記表面から前記第2回路基板に向けて突出する突出部とを含み、
    前記第3伝熱部材は、前記第2回路基板と前記突出部との間に配置されており、かつ、前記第2回路基板と前記突出部とに面接触している、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のトランス。
  6. 前記放熱部材は、前記第1回路基板に面する表面と、前記表面から前記第2回路基板に向けて突出する突出部とを含み、
    前記第2伝熱部材は、前記第2回路基板と前記突出部との間に配置されており、かつ、前記第2回路基板と前記突出部とに面接触しており、
    前記第1基板に貫通孔が設けられており、
    前記コアの一部及び前記突出部は、前記貫通孔に挿入されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のトランス。
  7. 前記表面の平面視において、前記突出部は、前記第2コイルパターンの一部に重なっている、請求項6に記載のトランス。
  8. 前記第1回路基板における第1発熱量は、前記第2回路基板における第2発熱量よりも大きい、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のトランス。
  9. 前記第2伝熱部材は、複数の伝熱部分層によって構成されており、
    前記複数の伝熱部分層は、互いに積層されており、
    前記複数の伝熱部分層は、各々、電気的絶縁性を有している、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のトランス。
  10. 前記第2伝熱部材は、第1伝熱部分層と、第2伝熱部分層と、第3伝熱部分層とを含み、
    前記第1伝熱部分層と前記第2伝熱部分層と前記第3伝熱部分層とは、互いに積層されており、
    前記第1伝熱部分層は、電気的絶縁性を有し、かつ、前記第1回路基板に面接触しており、
    前記第2伝熱部分層は、電気的絶縁性を有し、かつ、前記第2回路基板に面接触しており、
    前記第3伝熱部分層は、前記第1伝熱部分層と前記第2伝熱部分層との間に配置されており、かつ、前記第1伝熱部分層及び前記第2伝熱部分層よりも高い熱伝導率を有している、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のトランス。
  11. 前記第2回路基板の第2厚さは、前記第1回路基板の第1厚さよりも大きい、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のトランス。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の前記トランスと、
    前記第1コイルパターンに流れる電流を制御するインバータ回路とを備える、電力変換装置。
  13. 前記インバータ回路を構成する電子部品が、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の少なくとも1つの上に搭載されている、請求項12に記載の電力変換装置。
  14. 前記電子部品を制御する制御回路が、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の少なくとも1つの上に搭載されており、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板の前記少なくとも1つは導電パターンを含み、前記導電パターンは、前記制御回路を前記電子部品に電気的に接続している、請求項13に記載の電力変換装置。
JP2022120502A 2018-08-20 2022-07-28 トランス及び電力変換装置 Pending JP2022163097A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153995 2018-08-20
JP2018153995 2018-08-20
JP2020538229A JP7171736B2 (ja) 2018-08-20 2019-07-11 回路装置及び電力変換装置
PCT/JP2019/027514 WO2020039787A1 (ja) 2018-08-20 2019-07-11 回路装置及び電力変換装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538229A Division JP7171736B2 (ja) 2018-08-20 2019-07-11 回路装置及び電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022163097A true JP2022163097A (ja) 2022-10-25

Family

ID=69592538

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538229A Active JP7171736B2 (ja) 2018-08-20 2019-07-11 回路装置及び電力変換装置
JP2022120502A Pending JP2022163097A (ja) 2018-08-20 2022-07-28 トランス及び電力変換装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538229A Active JP7171736B2 (ja) 2018-08-20 2019-07-11 回路装置及び電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210185817A1 (ja)
JP (2) JP7171736B2 (ja)
CN (1) CN112586094A (ja)
WO (1) WO2020039787A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210166860A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-03 Abb Power Electronics Inc. Hybrid transformers for power supplies
KR20210074011A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 모듈
KR20220057911A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 현대자동차주식회사 방열판을 가지는 평면 변압기
WO2024116850A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 三菱電機株式会社 コイル装置および電力変換装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153724A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Tdk Corp コイル基板構造及びスイッチング電源装置
WO2012108221A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP2014056868A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tdk Corp プリントコイル型トランスおよび電源装置
JP2014138079A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp コイル装置
WO2015107769A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 カルソニックカンセイ株式会社 プレーナ型トランス及び共振型コンバータ
JP2016165176A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 Fdk株式会社 絶縁型スイッチング電源
JP2017041998A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 矢崎総業株式会社 電圧変換装置
WO2017126357A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 三菱電機株式会社 回路装置及び電力変換装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118815A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍炉
JPH0869935A (ja) * 1994-06-21 1996-03-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 多層プリントコイル基板の作製方法並びにプリントコイル基板及び多層プリントコイル基板
JPH08288600A (ja) * 1995-04-12 1996-11-01 Nagano Japan Radio Co コイル部品用放熱装置
TWI282656B (en) * 2000-08-29 2007-06-11 Delta Electronics Inc A small power supply apparatus capable of increasing heat sink and preventing over current load
US8188829B2 (en) * 2008-12-26 2012-05-29 Tdk Corporation Coil substrate structure, substrate holding structure, and switching power supply
JP2010193536A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nagano Japan Radio Co スイッチング電源装置
WO2013080441A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2013080442A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 富士電機株式会社 電力変換装置
WO2016160775A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency transformer design for dc/dc resonant converters
CN107534424B (zh) * 2015-04-08 2020-11-03 三菱电机株式会社 噪声滤波器
KR102317743B1 (ko) * 2015-07-21 2021-10-27 삼성전자 주식회사 전자기 유도 소자, 이를 구비한 전원공급장치 및 디스플레이장치
JP6239208B1 (ja) * 2016-08-22 2017-11-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10700043B1 (en) * 2020-03-23 2020-06-30 Inpower Llc Solid state power switch with optimized heat sink configuration

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153724A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Tdk Corp コイル基板構造及びスイッチング電源装置
WO2012108221A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置
JP2014056868A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tdk Corp プリントコイル型トランスおよび電源装置
JP2014138079A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp コイル装置
WO2015107769A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 カルソニックカンセイ株式会社 プレーナ型トランス及び共振型コンバータ
JP2016165176A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 Fdk株式会社 絶縁型スイッチング電源
JP2017041998A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 矢崎総業株式会社 電圧変換装置
WO2017126357A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 三菱電機株式会社 回路装置及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020039787A1 (ja) 2020-02-27
JPWO2020039787A1 (ja) 2021-08-10
CN112586094A (zh) 2021-03-30
JP7171736B2 (ja) 2022-11-15
US20210185817A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7171736B2 (ja) 回路装置及び電力変換装置
US11049640B2 (en) Circuit device and power converter
US11206729B2 (en) Power circuit device
JP6432167B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
JP5558543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6956484B2 (ja) コイル装置および電力変換装置
US20220108825A1 (en) Coil Device and Power Conversion Device
US11848605B2 (en) Power converter
US20240177914A1 (en) Coil device and power conversion device
JP6827566B2 (ja) コイル装置および電力変換装置
CN113647006B (zh) 电力转换装置
JP7118285B2 (ja) ラミネートコイル、コイル装置および電力変換装置
US20220215997A1 (en) Power Conversion Device
WO2022239698A1 (ja) 電力変換装置
CN117253700A (zh) 变压器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212