JP6146739B2 - 直流高電圧電源装置 - Google Patents

直流高電圧電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6146739B2
JP6146739B2 JP2013118042A JP2013118042A JP6146739B2 JP 6146739 B2 JP6146739 B2 JP 6146739B2 JP 2013118042 A JP2013118042 A JP 2013118042A JP 2013118042 A JP2013118042 A JP 2013118042A JP 6146739 B2 JP6146739 B2 JP 6146739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric circuit
circuit board
power supply
voltage power
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013118042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236628A (ja
Inventor
正志 辻本
正志 辻本
宏継 田中
宏継 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Denkiki Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Denkiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Denkiki Co Ltd filed Critical Kyoto Denkiki Co Ltd
Priority to JP2013118042A priority Critical patent/JP6146739B2/ja
Publication of JP2014236628A publication Critical patent/JP2014236628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146739B2 publication Critical patent/JP6146739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は直流高電圧電源装置に関し、さらに詳しくは、多段の倍電圧整流回路を用いて高電圧を発生する直流高電圧電源装置に関する。
負荷に対してkVオーダーの直流高電圧を印加するための電源装置として、倍電圧整流回路を多段接続した昇圧回路を用いた電源装置が知られている。この種の直流高電圧電源装置における昇圧回路として最も代表的で頻用されているのは、コッククロフト・ウォルトン回路(Cockcroft-Walton circuit)である。コッククロフト・ウォルトン回路にはいくつかの構成のバリエーションがあるが、その基本は、コンデンサとダイオードとを組み合わせた倍電圧整流回路であり、これを任意の段数だけ直列に接続することによって、所望の高電圧を出力することが可能である(特許文献1など参照)。
コッククロフト・ウォルトン回路を用いた直流高電圧電源装置において倍電圧整流回路の段数を増やして高い電圧を得ようとすると、大きな回路基板が必要となり、装置が大形になる。そこで、装置を小型化するために、コンデンサとダイオードを含む倍電圧整流回路を1枚の電気回路基板(いわゆるプリント基板)上に実装し、それを基板の拡がり方向と直交する方向に複数枚積み重ねた構成の直流高電圧電源装置が知られている(特許文献2、3参照)。
特許文献2に記載の装置では、同一形状の回路基板を多数枚積み重ね、その全体を可撓性の絶縁樹脂でモールドして一体化している。また、特許文献3に記載の装置では、上段にいくに従い小さい形状の回路基板を用いるとともに、その回路基板一つ一つを絶縁樹脂でモールドし、そのモールドされた回路基板を多数積み重ねることで昇圧回路ユニットを構成するようにしている。
上述したように、倍電圧整流回路を実装した回路基板を積み重ねる構造を採ることにより装置の小型化を図ることができるものの、上述した従来の構造では次のような問題がある。
即ち、こうした直流高電圧電源装置は様々な装置(負荷)の電源として利用されるが、当然、その負荷によって、必要とされる出力電圧値は相違する。1枚の回路基板による電圧増倍率は決まっている(典型的には2倍である)ので、積み重ねる回路基板の枚数を変更することで出力電圧を変更することができる。しかしながら、上述した従来の直流高電圧電源装置では、出力電圧の仕様に応じて回路基板の枚数を変更することは考慮されていない。そのため、そうした変更に簡単に対応できるような組立性、つまり装置を組み立てる際の容易性は考慮されておらず、組立て時に回路基板の枚数を変更しようとすると面倒で手間が掛かる。そのため、製造コストが高くなり、その分、装置のコストアップに繋がる。
特開2006−304506号公報 特開平7−312300号公報 特開2008−41318号公報
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その主な目的は、その組立性を改善し、特に様々な出力電圧の仕様に対応する場合であってもそれに応じた組立てを容易に行えるようにすることにより、製造コストを引き下げることが可能な直流高電圧電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するために成された本発明は、コンデンサとダイオードとを含む倍電圧整流回路を複数段直列に接続した昇圧回路を用いて高電圧を生成する直流高電圧電源装置において、該昇圧回路は、1又は複数の倍電圧整流回路を実装した電気回路基板を複数枚積み重ねて構成するものであって、
前記複数の電気回路基板はそれぞれ同一の矩形状で且つ実装される部品の配置も同一であり、該矩形状である電気回路基板の一辺に沿って入力端子を配置するとともにこれと対向する辺に沿って出力端子を配置し、該複数の電気回路基板を積み重ねる際に、1つの電気回路基板の出力端子の直上に1つ上の段の電気回路基板の入力端子が位置するように、段毎に交互に電気回路基板の向きを入れ替える構造とし、積み重ねられた電気回路基板間に介在してそれぞれ電気回路基板に取り付けた、導電性の支柱部材と絶縁性の支柱部材とを含む複数の支柱部材により電気回路基板同士を所定間隔保って保持せしめ
積み重ねられた或る1つの電気回路基板上に設けられた入力端子と、その1つ上の段又は1つ下の段の電気回路基板上に設けられた出力端子とを、前記導電性の支柱部材を介して電気的に接続する構造としたことを特徴としている。
本発明に係る直流高電圧電源装置では、倍電圧整流回路が実装された電気回路基板を複数枚積み重ねるが、その積層構造を形成するための支柱部材を利用して上下の電気回路基板の間の信号(各基板の電圧出力)の伝達を行う。そのため、上下の電気回路基板間を接続するケーブル線が不要になり、支柱部材を電気回路基板に固定するための例えば螺入などによる取付作業を行うだけで、上下の電気回路基板の電気的接続が行える。
また、積み重ねる電気回路基板の形状や基板上の各部品(ダイオード、コンデンサなど)の配置は同一である。それにより、電気回路基板の設計コストや製造コストを抑えることができる。また、電気回路基板が共通であるので、昇圧回路を組み立てる際に電気回路基板を取り違えるようなミスの発生も防止できる。
また本発明に係る直流高電圧電源装置では、1つの電気回路基板の出力端子の直上に1つ上の段の電気回路基板の入力端子が位置する状態で、その出力端子と入力端子とを前記導電性の支柱部材を介して電気的に接続する一方、前記1つの電気回路基板の入力端子と、その直上に位置する、その1つ上の段の電気回路基板の出力端子とを、絶縁性の支柱部材を介して接続してもよい。
この構造によれば、各電気回路基板に設けられている入力端子及び出力端子を利用し、これに取り付けられる導電性支柱部材及び絶縁性支柱部材によって、積層構造である昇圧回路を形成することができる。また、この構造では、電気回路基板上で出力端子と入力端子とが必然的に離れた位置にあるので、入出力間の絶縁距離の確保が容易である。
なお、上述したような構造とするためには、上記電気回路基板において、複数の入力端子は一直線上で且つ等間隔に設けられ、複数の出力端子も同様に一直線上で且つ前記入力端子の間隔と同一の等間隔に設けられてなるようにするとよい。
もちろん、入力端子や出力端子に取り付けられる導電性支柱部材及び絶縁性支柱部材だけでは十分な強度が確保できない場合には、補助的な支柱部材を別途設けてもよい。
また本発明に係る直流高電圧電源装置では、電気回路基板を複数積み重ねた状態で、その全体を樹脂材でモールドして一体化するとよい。
本発明に係る直流高電圧電源装置によれば、昇圧回路を構成する複数枚の電気回路基板同士をケーブル線で接続する必要がなく、各段の電気回路基板をそれぞれ保持するための支柱部材の取付作業と上下の電気回路基板の電気的接続の作業とを兼ねることができる。それにより、昇圧回路の組立てが簡便になり、特に、電気回路基板の枚数を減らしたり逆に増やしたりする場合でも、組立てを容易に行うことができる。それによって、製造コストの引き下げや製造効率の改善が可能であり、また使用する部品点数を削減することもでき、装置コストを引き下げることができる。
また本発明に係る直流高電圧電源装置によれば、電気回路基板の積層構造を保持するための強固な支柱部材を電気的接続に利用できるので、例えば何らかの外力が加わった場合でも電気的接続が断絶するような事態を生じにくく、高い信頼性を確保することができる。
本発明の一実施例による直流高電圧電源装置のブロック構成図。 本実施例の直流高電圧電源装置における1段の倍電圧整流回路の回路図。 本実施例の直流高電圧電源装置における1段の倍電圧整流回路を実装した電気回路基板の外観上面図。 本実施例の直流高電圧電源装置における昇圧回路ユニットに用いられる支柱部材の取付構造を示す概略一部断面図。 本実施例の直流高電圧電源装置における昇圧回路ユニットの外観斜視図。 図5に示した昇圧回路ユニットの正面図(a)及び右側面図(b)。
本発明の一実施例である直流高電圧電源装置について、添付図面を参照して説明する。図1は本実施例の直流高電圧電源装置のブロック構成図である。
本実施例の直流高電圧電源装置は、外部の商用交流電源(例えばAC200V/220V単相)1に接続された商用交流整流回路2と、高周波インバータ回路3と、高周波昇圧トランス4と、N段の倍電圧整流回路51〜5Nからなる昇圧回路ユニット5と、を備え、昇圧回路ユニット5における最終段の倍電圧整流回路5Nの出力電圧が、外部の負荷6に印加される。
各部の動作を概略的に説明する。商用交流電源1から供給された交流電力は商用交流整流回路2において交流-直流変換され、この変換によって得られた直流電力が高周波インバータ回路3によって、上記商用交流電力よりも周波数の高い交流電圧(高周波電圧)に変換される。この高周波電圧が高周波昇圧トランス4によって所定振幅値の高周波電圧に昇圧される。高周波昇圧トランス4では、例えば110rms程度の振幅値を数kVrms程度まで昇圧することができる。こうして昇圧された高周波電圧を、昇圧回路ユニット5に含まれる倍電圧整流回路51〜5Nの各段でそれぞれ2倍に昇圧しつつ整流し、最終的には例えば数十kV〜百数十kV程度の直流電圧を生成して昇圧回路ユニット5から出力する。
昇圧回路ユニット5を構成するN段の倍電圧整流回路51〜5Nの回路構成は同一である。図2は1段の倍電圧整流回路50の回路図である。図2に示すように、本実施例の直流高電圧電源装置で用いられている昇圧回路ユニット5はいわゆる対称型コッククロフト・ウォルトン回路であり、1段分の倍電圧整流回路50は、第2入力端子502と第2出力端子505との間に接続された直流コラムコンデンサ510と、第1入力端子501と第1出力端子504との間に接続された第1交流コラムコンデンサ508と、第3入力端子503と第3出力端子506との間に接続された第2交流コラムコンデンサ509と、全波整流回路を構成するようにブリッジ状に接続された4個のダイオード511〜514と、を含む。ここでは、3個のコンデンサ508、509、510はいずれもフィルムコンデンサであるが、これに限るものではない。
高周波昇圧トランス4の出力に接続される初段の倍電圧整流回路51においては、図2中に点線で示す枠内に記載したように、トランス4の2次巻線4bの一方の端子が第1入力端子501に接続され、他方の端子が第3入力端子503に接続され、センター端子が第2入力端子502に接続されている。
倍電圧整流回路50の電圧増倍動作はよく知られているの(例えば特許文献1参照)で詳しく説明しないが、ダイオード511〜514を通した各コンデンサ508〜509の電荷蓄積を入力電圧の1周期毎に繰り返すことで、入力端子501〜503に印加された入力電圧を2倍に昇圧して出力する。したがって、N段の倍電圧整流回路50を直列に接続した昇圧回路ユニット5は、該昇圧回路ユニット5への入力電圧を2×N倍に昇圧して出力することになる。出力の直流高電圧は最終段の倍電圧整流回路5Nの第2出力端子505から取り出される。
なお、本実施例の直流高電圧電源装置は負極性の高電圧を出力するものであるが、正極性の高電圧を出力する構成に変更可能であることは当然である。
図3は、図2に示した1段の倍電圧整流回路50に含まれる各部品が実装された状態の電気回路基板500の外観上面図である。図3中の符号は、図2に示した回路図中の各部品の符号と同一である。この電気回路基板500はいわゆる片面プリント基板であり、図3では見えない裏面に銅などの金属箔によるパターン配線(図4中の符号523)が形成されている。図3中には、こうしたパターン配線によって実現される各部品間の電気的な接続を、太点線で示している。ダイオード511〜514、コンデンサ508〜510等の部品は、パターン配線により形成されたマウント部にハンダ付けされることで固定されている。なお、N段の倍電圧整流回路51〜5Nに対応する電気回路基板500の形状や部品配置は全く同一(つまり共通)である。
図3に示すように、1枚の電気回路基板500は上面視矩形状であり、対向する一方の辺(図3では左方の辺)に沿って略一直線上に、第1入力端子501、第2入力端子502、及び第3入力端子503が形成されている。また、対向する他方の辺(図3では右方の辺)に沿って略一直線上に、第1出力端子504、第2出力端子505、及び第3出力端子506が形成されている。図3中に示すように、第2入力端子502及び第2出力端子505は電気回路基板500の上下方向の略中央の中央線C上に位置しており、第2入力端子502と第1入力端子501との距離、 第2入力端子502と第3入力端子503との距離、第2出力端子505と第1出力端子504との距離、及び、第2出力端子505と第3出力端子506との距離は、同一(距離d)となっている。
また、図4に示すように、3個の入力端子501〜503及び3個の出力端子504〜506は全て同一内径の円形状の貫通穴521を有し、電気回路基板500のおもて面(図3で現れている部品面)及び裏面(図3では現れていないパターン面)において、その貫通穴521の周縁部及び該貫通穴521の内周面には、配線パターン523に連続する金属箔層522が形成され、電気回路基板500のおもて面及び裏面に露出した金属箔層522が当該基板500内の回路と外部との電気的接点となっている。
図5は図3に示した倍電圧整流回路50を複数段積み重ねることで構成される昇圧回路ユニット5の外観斜視図、図6は図5に示した昇圧回路ユニット5の正面図(a)及び右側面図(b)である。この例では、倍電圧整流回路50を実装した電気回路基板500を8段積み重ね、入力電圧を2×8=16倍した出力電圧が得られるようになっている。なお、図5及び図6では、図面が煩雑になるのを避けるため、1枚の電気回路基板500に実装される4本のダイオード511〜514のうち、2本のダイオード511、512の記載を省略している。
上述したように、電気回路基板500上で、3個の入力端子501〜503は略一直線上に設けられ、その間隔はいずれもdであり、同様に、3個の出力端子504〜506も略一直線上に設けられ、その間隔はいずれもdである。そのため、例えば図3に示した電気回路基板500を紙面に直交する軸を中心に180°回転させ、その回転前の電気回路基板500上に重ね合わせると、回転前の電気回路基板500の第1入力端子501、第2入力端子502、及び第3入力端子503に、回転後の電気回路基板の第3出力端子506、第2出力端子505、及び第1出力端子504がそれぞれ重なり、回転前の電気回路基板500の第1出力端子504、第2出力端子505、及び第3出力端子506に、回転後の電気回路基板の第3入力端子503、第2入力端子502、及び第1入力端子501がそれぞれ重なる。
このため、倍電圧整流回路50を実装した電気回路基板500を複数段積み重ねるとき、或る段の電気回路基板500のすぐ上の段の電気回路基板500の向きを上述したように180°回転させると、或る段の電気回路基板500に実装されている倍電圧整流回路50の出力端子504〜506の垂直上方に、上の段の電気回路基板500に実装されている倍電圧整流回路50の入力端子501〜503を位置させることができる。そこで、本実施例の直流高電圧電源装置では、図5及び図6に示すように、電気回路基板500の向きを1段ずつ交互に180°反転させるようにしている。そして、或る段の電気回路基板500とその一つ上の段の電気回路基板500とで電気的に接続する必要のある端子間に導電性支柱部材530を配する一方、電気的に接続しない端子間には導電性支柱部材530と同じ長さの絶縁性支柱部材531を配するようにしている。導電性支柱部材530は例えばステンレス等の金属である導電体からなり、絶縁性支柱部材531は例えばセラミック等の絶縁体からなる。
具体的にいうと、最下段に位置する電気回路基板500は、図5及び図6(a)中の右端側に入力端子501〜503が位置しており、これら入力端子501〜503にそれぞれ接続されたケーブル線533を通して高周波昇圧トランス4で昇圧された高周波電圧が入力される。下から2段目に位置する電気回路基板500は、図5及び図6(a)中の左端側に入力端子501〜503が位置しており、それらは最下段に位置する電気回路基板500における出力端子504〜506の直上に位置している。そこで、最下段に位置する電気回路基板500の出力端子504〜506とその上の段に位置する電気回路基板500の入力端子501〜503との間に3本の導電性支柱部材530を介設し、それによって各出力端子504〜506と各入力端子501〜503との間の電気的な接続を確保している。
一方、最下段に位置する電気回路基板500の入力端子501〜503とその上の段に位置する電気回路基板500の出力端子504〜506との間には、それぞれ絶縁性支柱部材531を介設している。これにより、上の段の電気回路基板500は、3本の導電性支柱部材530及び3本の絶縁性支柱部材531を支柱として下段の電気回路基板500の直上に保持される。即ち、導電性支柱部材530は上下の電気回路基板500の間で電気信号を伝達する配線として機能する一方、絶縁性支柱部材531と共に、上下の2枚の電気回路基板500間の距離を所定距離に保持しつつ、それを積み重ねた構造を固定維持するための支柱として機能する。
各段の電気回路基板500についても同様に、3本の導電性支柱部材530及び3本の絶縁性支柱部材531を用いて積み重ねる。図5及び図6の例では、最上段の電気回路基板500は図5及び図6(a)中の右端側に出力端子504〜506が位置するから、それら出力端子504〜506にそれぞれ電圧出力用のケーブル線534を接続する。
導電性支柱部材530及び絶縁性支柱部材531は例えば円柱形状、円筒形状、多角柱形状、多角筒形状などであり、例えば図4(a)に示すように、一端に雄ねじ53aを形成し、他端に雌ねじ53bを形成しておく。そして、図4(b)に示すように、2本の支柱部材530、531の間に電気回路基板500を挟み、入力端子501〜503又は出力端子504〜506の穴に挿通した一方の支柱部材の雄ねじ53aを他方の支柱部材530、531の雌ねじ53bに螺入することで、それら支柱部材530、531同士を固定するとともに、電気回路基板500をそれら支柱部材530、531の間に固定する構成としている。また、このとき、導電性支柱部材530の端面が入力端子501〜503又は出力端子504〜506の金属箔層522に密着することで、電気的な接触が確保される。
なお、最上段の電気回路基板500については、該基板500の上からねじで導電性支柱部材530及び絶縁性支柱部材531を固定するようにしている。また、最下段の電気回路基板500の下面には、絶縁性部材からなる脚部を取り付けている。
このように本実施例の直流高電圧電源装置において、昇圧回路ユニット5は、それぞれ1段分の倍電圧整流回路50を実装した電気回路基板500と、複数本の導電性支柱部材530及び絶縁性支柱部材531とから、構成される。
さらに、図5に示したように電気回路基板500を積み重ねて構成された昇圧回路ユニット5は、ケーブル線533、534を外側に延出させるようにした状態で、その全体が樹脂材によりモールドされる。樹脂モールドは、例えば箱状の型枠に組み上がった昇圧回路ユニット5を収納し、樹脂材を型枠に流し込んで固めることで成形することができる。
本実施例の直流高電圧電源装置では、以上のように昇圧回路ユニット5を構成することによって、各電気回路基板500間をケーブル線で接続する必要がない。そのため、ケーブル線を電気回路基板にハンダ付けしたり、ねじで取り付けたりする手間が軽減され、組立性が向上する。
また、出力電圧の異なる直流高電圧電源装置を製造する際には、単に積み重ねる電気回路基板500の枚数を減らしたり増やしたりすればよいので、出力電圧の変更への対応が容易である。また、電気回路基板500に実装される部品(コンデンサやダイオード)を高さの異なるものに変更する場合には、導電性支柱部材530及び絶縁性支柱部材531の長さを変更し、電気回路基板500上に実装されたコンデンサやダイオードの上面とのその上の段の電気回路基板500の下面との間に、所定の距離(絶縁距離)が確保されるようにすればよい。したがって、こうした変更にも容易に対応できる。また、積み重ねる電気回路基板500を共通化したので、組立て時に電気回路基板を取り違える等のミスを生じることも防止でき、その点でも組立性が良好である。また、製造上のコストのみならず、基板設計などに要するコストも軽減できる。
なお、上記実施例は本発明の一例にすぎず、本発明の趣旨の範囲で適宜変形、修正、追加を行っても本願特許請求の範囲に包含されることも当然である。
また、上記実施例では、1枚の電気回路基板500に1段分の倍電圧整流回路50を実装していたが、1枚の電気回路基板500に2段分等、複数段の倍電圧整流回路50を実装し、それを積み重ねるようにしてもよい。
また、導電性支柱部材530及び絶縁性支柱部材531と電気回路基板500との接続の方法も上記実施例に記載のものに限らない。重要なことは、導電性支柱部材530と各電気回路基板500上の入力端子501〜503又は出力端子504〜506とをできるだけ小さい電気抵抗で以て接続することである。
さらにまた、上記実施例では、昇圧回路ユニット5を樹脂モールドしていたが、昇圧回路ユニット5を絶縁油や絶縁ガス中に設置することで、空間的な絶縁性を高める構成としてもよい。
1…商用交流電源
2…商用交流整流回路
3…高周波インバータ回路
4…高周波昇圧トランス
5…昇圧回路ユニット
50、51、5N…倍電圧整流回路
500…電気回路基板
501〜503…入力端子
504〜506…出力端子
508、509…交流コラムコンデンサ
510…直流コラムコンデンサ
511〜514…ダイオード
521…貫通穴
522…金属箔層
523…配線パターン
530…導電性支柱部材
531…絶縁性支柱部材
6…負荷

Claims (5)

  1. コンデンサとダイオードとを含む倍電圧整流回路を複数段直列に接続した昇圧回路を用いて高電圧を生成する直流高電圧電源装置において、該昇圧回路は、1又は複数の倍電圧整流回路を実装した電気回路基板を複数枚積み重ねて構成するものであって、
    前記複数の電気回路基板はそれぞれ同一の矩形状で且つ実装される部品の配置も同一であり、該矩形状である電気回路基板の一辺に沿って入力端子を配置するとともにこれと対向する辺に沿って出力端子を配置し、該複数の電気回路基板を積み重ねる際に、1つの電気回路基板の出力端子の直上に1つ上の段の電気回路基板の入力端子が位置するように、段毎に交互に電気回路基板の向きを入れ替える構造とし、積み重ねられた電気回路基板間に介在してそれぞれ電気回路基板に取り付けた、導電性の支柱部材と絶縁性の支柱部材とを含む複数の支柱部材により電気回路基板同士を所定間隔保って保持せしめ
    積み重ねられた或る1つの電気回路基板上に設けられた入力端子と、その1つ上の段又は1つ下の段の電気回路基板上に設けられた出力端子とを、前記導電性の支柱部材を介して電気的に接続する構造としたことを特徴とする直流高電圧電源装置。
  2. 請求項に記載の直流高電圧電源装置であって、
    1つの電気回路基板の出力端子の直上に1つ上の段の電気回路基板の入力端子が位置する状態で、その出力端子と入力端子とを前記導電性の支柱部材を介して電気的に接続する一方、前記1つの電気回路基板の入力端子と、その直上に位置する、その1つ上の段の電気回路基板の出力端子とを、前記絶縁性の支柱部材を介して接続するようにしたことを特徴とする直流高電圧電源装置。
  3. 請求項2に記載の直流高電圧電源装置であって、
    前記入力端子及び前記出力端子は電気回路基板を貫通する貫通孔を有し、前記導電性の支柱部材と前記絶縁性の支柱部材の一方は前記貫通孔に挿通可能な雄ねじを備える一方、その他方は該雄ねじに螺合する雌ねじを備え、前記導電性の支柱部材と前記絶縁性の支柱部材の一方の雄ねじが前記貫通孔に挿通されてその他方の雌ねじに螺入されることで、1つの電気回路基板を間に挟んで前記導電性の支柱部材と前記絶縁性の支柱部材とが固定されるようにしたことを特徴とする直流高電圧電源装置。
  4. 請求項2又は3に記載の直流高電圧電源装置であって、
    前記電気回路基板において、複数の入力端子は一直線上で且つ等間隔に設けられ、複数の出力端子も同様に一直線上で且つ前記入力端子の間隔と同一の等間隔に設けられてなることを特徴とする直流高電圧電源装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の直流高電圧電源装置であって、
    前記電気回路基板を複数枚積み重ねた状態で、その全体を樹脂材でモールドしてなることを特徴とする直流高電圧電源装置。
JP2013118042A 2013-06-04 2013-06-04 直流高電圧電源装置 Active JP6146739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118042A JP6146739B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 直流高電圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118042A JP6146739B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 直流高電圧電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236628A JP2014236628A (ja) 2014-12-15
JP6146739B2 true JP6146739B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52138960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118042A Active JP6146739B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 直流高電圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112821786B (zh) * 2021-02-04 2022-09-30 兰州大学 一种紧凑型负高压直流电源

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972941U (ja) * 1972-10-06 1974-06-25
JP3019841B1 (ja) * 1998-09-30 2000-03-13 日本電気株式会社 高電圧電源回路
JP4497640B2 (ja) * 2000-03-29 2010-07-07 株式会社日立メディコ 高電圧スイッチ回路及びこれを用いたx線装置
JP4939866B2 (ja) * 2006-08-02 2012-05-30 三菱電機株式会社 直流高電圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014236628A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434757B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US10790080B2 (en) Embedded magnetic component transformer device
JP5673508B2 (ja) 電源装置
JP2010104135A (ja) 電力変換装置及び車載用電機システム
US20120229948A1 (en) Capacitor Used as Insulating Spacer for a High Current Bus Structure
US20200111599A1 (en) Inductor and power supply conversion circuit
JP6121080B1 (ja) 電力変換装置
JP2014011319A (ja) 電子機器
WO2016103870A1 (ja) コンデンサ回路、コンデンサモジュールおよび電力変換システム
JP5240529B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6066822B2 (ja) グラウンド構造、制御装置、及び制御システム
JP6493174B2 (ja) 電子機器
JP2016195506A (ja) 回路基板及び電力変換装置
JP6127287B2 (ja) 回路ユニット
JP6146739B2 (ja) 直流高電圧電源装置
JP2012100413A (ja) スイッチング電源
JP6670704B2 (ja) 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
JP6064790B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2015159697A (ja) 直流高電圧電源装置
JP2018510603A (ja) センタータップ付きの変圧器を有する回路装置及び出力電圧の測定
JP2008271752A (ja) フルブリッジ回路の配線構造
JP7209875B2 (ja) 昇圧回路および電圧発生装置
JP2013172583A (ja) スイッチング電源装置
JP2015136239A (ja) 半導体装置
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250