JP5421591B2 - 1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体および液晶ディスプレイ - Google Patents

1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体および液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5421591B2
JP5421591B2 JP2008516156A JP2008516156A JP5421591B2 JP 5421591 B2 JP5421591 B2 JP 5421591B2 JP 2008516156 A JP2008516156 A JP 2008516156A JP 2008516156 A JP2008516156 A JP 2008516156A JP 5421591 B2 JP5421591 B2 JP 5421591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
liquid crystal
carbon atoms
compounds
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545804A (ja
Inventor
ミヒャエル ヴィッテック、
マルクス ツァンタ、
ハラルド ヒルシュマン、
フォルカー ライフェンラート、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2008545804A publication Critical patent/JP2008545804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421591B2 publication Critical patent/JP5421591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • C09K19/16Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain the chain containing carbon-to-carbon double bonds, e.g. stilbenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3048Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0459Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF=CF- chain, e.g. 1,2-difluoroethen-1,2-diyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体、および電気光学的目的のためのそれの使用、およびこの媒体を含有するディスプレイに関する。本発明による新規な1,2−ジフルオロエテン化合物類が、開示される。
液晶は、印加電圧によって物質の光学的性質を変化させることができるため、主にディスプレイ装置の中の誘電体として使用される。液晶に基づいた電気光学的装置は、当業者に極めて公知であり、種々の効果に基づくことができる。そのような装置の例として、動的散乱を有するセル、DAP(整列相の変形:Deformation of Aligned Phases)セル、ゲスト/ホストセル、捩れネマチック構造を有するTNセル、STN(スーパーツイストネマチック)セル、SBE(超複屈折効果:Superbirefringence Effect)セルおよびOMI(光学モード干渉:Optical Mode Interference)セルが挙げられる。最も一般的なディスプレイ装置は、Schadt−Helfrich効果に基づく、ツイストネマチック構造を有する。加えて、例えばIPS(面内スイッチング:In−Plane−Switching)セルのような基体および液晶面に平行な電場で動作するセルもある。現在のところ商業的には、特に、TN、STNおよびIPSセルが本発明の媒体を応用するにおいて興味ある分野である。
液晶材料としては、良好な化学的および熱的安定性を有すると共に、電場と電磁線放射に対しても優れた安定性を有することが必要である。さらに、液晶材料は低粘度であり、セル中で、アドレス時間が短く、閾電圧が低くおよびコントラストが高いものでなければならない。
さらに、液晶材料は、通常の動作温度において、即ち、室温以上または室温以下の出来る限り広い範囲において、適切な中間相、例えば前述のセル用のネマチックまたはコレステリック中間相を有していなければならない。液晶は通常、複数成分の混合物として使用されるため、成分が互いに容易に混和することも重要である。さらに導電性、誘電異方性および光学異方性のような特性は、セルの型および用途分野に応じて、種々の要求を満足しなければならない。 例えば、ツイストネマチック構造を有するセル用の材料は、正の誘電異方性および低い導電率を有していなければならない。
例えば、個々のピクセルのスイッチングのために集積非線形素子を有するマトリックス型液晶ディスプレイ(MLCディスプレイ)については、大きな正の誘電異方性、広いネマチック相、比較的低い複屈折率、非常に高い比抵抗、優れたUVおよび温度安定性、および比較的低い蒸気圧を有する媒体が望まれる。
この型のマトリックス型液晶ディスプレイは公知である。個々のピクセルのそれぞれのスイッチングに使用することができる非線形素子の例は、アクティブ素子(つまりトランジスター)である。そして使用される用語「アクティブマトリックス」は、2つの区別される型に分けられる。
1.基板としてのシリコンウエハー上のMOS(Metal Oxide Semiconductor、金属酸化物半導体)または他のダイオード。
2.基板としてのガラス板上の薄膜トランジスター(Thin−Film Transistor、TFT)。
基板材料として単結晶シリコンを使用すると、色々な部品ディスプレイのモジュール組み立て品の場合であっても接続部での問題が生じるため、ディスプレイの大きさが制限される。
好適であってより有望な第2の型の場合には、TN効果が通常、電気光学的効果として使用される。区別される2つの技術がある。即ち、例えばCdSeのように化合物半導体を含むTFTと、多結晶またはアモルファスシリコンに基づいたTFTとである。後者の技術について、世界的に集中した研究がなされている。
TFTマトリックスは、ディスプレイの1つのガラス板の内面に形成され、もう一方のガラス板は、内面に透明な対向電極を有する。ピクセル電極の大きさと比較して、TFTは非常に小さく、事実上、画像に対する悪影響はない。この技術は、フルカラー対応のディスプレイにも適用できる。このディスプレイでは、フィルター素子がスイッチング可能なピクセルの各々に対向するように、赤、緑および青フィルターのモザイクが配置される。
TFTディスプレイは、通常、透過光に対して直交した偏光板を備えたTNセルを作動させ、バックライトで照らされる。
ここで用語「MLCディスプレイ」は、集積非線形素子を備えた全てのマトリックスディスプレイも含む。即ち、アクティブマトリックスに加えて、バリスターまたはダイオード(MIM、即ち、metal−insulator−metal)のような受動型素子を備えたディスプレイも含む。
この型のMLCディスプレイは、特にテレビ用途(例えばポケットテレビ)、またはコンピュータ用(ラップトップ)および自動車または航空機内で使用される高度情報表示装置用途に適している。コントラストの角度依存性と応答時間の問題に加えて、MLCディスプレイにおいては、液晶混合物の比抵抗が十分に高くないことに起因する問題がある[TOGASHI,S.、SEKIGUCHI,K.、TANABE,H.、YAMAMOTO,E.、SORIMACHI,K.、TAJIMA,E.、WATANABE,H.およびSHIMIZU,H.、「Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings」、Proc. Eurodisplay、(パリ)、1984年9月、第84巻、第A210−288号、第141ff頁(非特許文献1)およびSTROMER,M.、「Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays」、Proc. Eurodisplay、(パリ)、1984年9月、第84巻、第145ff頁(非特許文献2)参照]。抵抗の低下に伴い、MLCディスプレイのコントラストが劣化し、また、残像消去の問題も生じ得る。液晶混合物の比抵抗は、ディスプレイの内部表面との相互作用のために、一般に、MLCディスプレイの寿命に全体に渡って低下するので、許容される耐用年数を得るためには、高い(初期)抵抗を有することが非常に重要である。特に、低電圧用混合物の場合には、高い抵抗値を達成することは従来不可能であった。さらに、温度の上昇および加熱および/またはUV照射後に、比抵抗の増加が可能な限り小さいことも重要である。また、先行技術による混合物の低温特性も特に良くない。低温であっても、結晶および/またはスメクティック相が生じないことが要求され、さらに、粘性の温度依存性も可能な限り低いことが要求される。よって、先行技術のMLCディスプレイは今日の必要条件を満たさない。
バックライトを使用する液晶ディスプレイ、即ち、透過型および必要により半透過型動作に加えて、反射型液晶ディスプレイも特に興味をもたれている。これらの反射型液晶ディスプレイは情報表示装置のために周囲光を使用する。そのため、対応する大きさおよび解像度を有するバックライト液晶ディスプレイより、消費エネルギーが著しく少ない。TN効果は非常によいコントラストによって特徴付けられるので、このタイプの反射ディスプレイは、明るい周囲状況下で容易に読むことができる。これは、例えば時計およびポケット計算機に使用されているような単純な反射TNディスプレイとしてすでに知られている。しかしながら、この原理はまた、例えばTFTディスプレイのように高品質およびより高解像度のアクティブマトリックス駆動ディスプレイに適用することができる。ここで、通常慣用型である透過TFT−TNディスプレイで既に使用されるように、低複屈折率(Δn)の液晶を使用することが、低い光学遅延(d・Δn)を達成するために必要である。この低い光学遅延により、通常は、コントラストの視野角依存性が許容できる程度に低くなる(特許文献1:独国特許第3022818号明細書参照)。反射ディスプレイでは、光が通過する有効な層の厚さは、同じ層厚を有する透過ディスプレイに比べて反射ディスプレイでは約2倍になるので、低複屈折率の液晶の使用は、透過ディスプレイよりもさらに重要である。
したがって、非常に高い比抵抗を有すると同時に、広い動作温度範囲、低温でも短い応答時間および低い閾電圧を有しており、これらの不都合を有していないか、有していたとしてもより少ない程度であるMLCディスプレイが引き続き強く要求されている。
TN(Schadt−Helfrich)セルでは、セル中で次の利点を容易にする媒体が望まれる:
−拡大されたネマチック相範囲(特に、低い温度までの)、
−極度に低い温度においてすら安定に貯蔵できること、
−極度に低い温度におけるスイッチ能力(屋外使用、自動車、航空機)
−紫外線照射に対する増大された抵抗(より長い寿命)。
先行技術から入手可能な媒体では、これらの利点を、同時に他のパラメーターを保持しながら達成することはできない。
スーパーツイスト型(STN)セルの場合には、より大きな時分割駆動および/またはより低い閾電圧および/またはより広いネマチック相範囲(特に、低温において)を可能にする媒体が望まれる。この目的のために、利用可能なパラメーターの範囲(透明点、スメクティック−ネマチックの相転移または融点、粘度、誘電パラメーター、弾性パラメーター)を一層広げることが、至急望まれている。
独国特許第3022818号明細書 TOGASHI,S.、SEKIGUCHI,K.、TANABE,H.、YAMAMOTO,E.、SORIMACHI,K.、TAJIMA,E.、WATANABE,H.およびSHIMIZU,H.、「Matrix LCD Controlled by Double Stage Diode Rings」、Proc. Eurodisplay、(パリ)、1984年9月、第84巻、第A210−288号、第141ff頁 STROMER,M.、「Design of Thin Film Transistors for Matrix Addressing of Television Liquid Crystal Displays」、Proc. Eurodisplay、(パリ)、1984年9月、第84巻、第145ff頁
本発明は、特にこの型のMLC、TNまたはSTNディスプレイ用で、上で示される望ましい特性を有し、上記の不具合を示さないか、示しても低減されており、好ましくは同時に、非常に高い比抵抗値および低い閾電圧を有している媒体を提供する目的に基づいている。
ここで、この目的は、本発明の媒体をディスプレイ中で使用すれば達成できることが分かった。本発明の媒体は、高い透明点(Tclp)および良好な低温特性と組み合わされて非常に低い回転粘度γで区別される。
JP06329566AおよびUS5380461Aにはフッ素化されたスチルベン類が記載されており、幾つかの場合、本発明の混合物の成分に関連している。これに分類される化合物の合成方法は、そこに開示されている。
本発明は、化合物の混合物に基づく正の誘電異方性を有する液晶媒体であって、式Iの化合物の1種類以上を含むことを特徴とする液晶媒体に関する。
Figure 0005421591

式中、
は、ハロゲン化されているか無置換で1〜15個の炭素原子を有しているアルキルまたはアルコキシ基を表し、ただし加えて、これらの基の1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、酸素原子が互いに直接結合しないように、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−CO−O−または−O−CO−で置き換えられていてもよく、
環Aは、以下の式:
Figure 0005421591
の左または右を向いている環構造を表し、
、Zは、単結合、−C≡C−、−CF=CF−、−CH=CH−、−CFO−または−CHCH−を表し、ただし、ZおよびZからの少なくとも一方の基は、基−CF=CF−を表し、
Xは、F、Cl、CN、SFまたはハロゲン化されているか無置換で1〜15個の炭素原子を有しているアルキルまたはアルコキシ基を表し、ただし加えて、これらの基の1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、酸素原子が互いに直接結合しないように、−C≡C−、−CH=CH−、−O−、−CO−O−または−O−CO−で置き換えられていてもよく、
、L、L、L、LおよびLは、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表し、および
mは、0、1または2を表す。
好ましくは、式Iの置換基L、L、LおよびLの2個、3個または4個は水素を表し、他はFを表す。LおよびLがHである式Iの化合物を含む媒体が、特に好ましい。mが0の場合、LおよびLは特に好ましくはFである。mが1または2の場合、LおよびLは特に好ましくはHである。Xは、好ましくは、F、Cl、OCF、CF、SF、OCHF、OC、OC、OCHFCF、OCFCHFCFまたは1〜8個の炭素原子を有しているアルキルを表す。Xが置換基F、Cl、OCFまたは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状のアルキル基を表す化合物が、非常に特に好ましい。Rは、好ましくは、無置換で直鎖状で1〜6個の炭素原子のアルキルまたはアルコキシ基または対応する2〜6個の炭素原子のアルケニルを表し、非常に特には1〜6個の炭素原子のn−アルキル基である。
誘電異方性が特に高い混合物を達成するためには、置換基Xは、好ましくはF、Cl、OCF、CF、SF、OCHF、OC、OC、OCHFCFまたはOCFCHFCFを表し、特に好ましくはF、CFまたはOCF、および非常に特にはFまたはOCFである。
連結単位Zは、好ましくは単結合または−CF=CF−を表す。連結単位Zは、好ましくは−CF=CF−または−CFO−を表す。mは、好ましくは0または1を表す。
更に、本発明は、mが1または2を表し、Zが−CF=CF−架橋を表す(化合物Ia)式Iの化合物に関する。本発明の式Iの化合物において、他の構造部分R、環A、Z、XおよびL1〜6は上で示される意味を有し、好ましくは上で示される意味である。
式Iの化合物は、広範囲の用途分野を有する。置換基の選択に応じて、これらの化合物は、液晶媒体を主に構成する基礎材料となり得るが、例えば、この型の誘電体の誘電的および/または光学的異方性を修正したり、および/またはそれの閾電圧および/または粘度を最適なものとするために、式Iの化合物を他に分類される化合物からの液晶基礎材料に加えることもできる。
式Iの化合物は、純粋な状態で無色であり、電気光学的な使用のために好ましい温度範囲で液晶中間相を形成する。これらの化合物は、化学的および熱的に安定である。
単独および混合物中において、本発明の化合物は、同程度の物理的化学的特性を有する他の化合物と比較して、特に低い回転粘度を有している。加えて、本発明の化合物は、全体として非常に良好な特性を示し、特に透明点に対する回転粘度の比(γ/clp)に関してである。
mが1または2でZが−CF=CF−基を表す場合、環Aは、好ましくは以下の式から選択される環構造である。
Figure 0005421591

ただし、環は両側を向いてよい。
mが1または2でZが−CF=CF−基を表す場合、環Aは、好ましくは以下の式から選択される環構造である。
Figure 0005421591
特には、以下の式である。
Figure 0005421591

本発明の好ましい化合物は、互いに独立に、
mは1を表し、
は−CF=CF−を表し、Zは単結合を表し、
Xは、F、−OCF、−CF、CN、1〜6個の炭素原子を有しているn−アルキルまたは1〜6個の炭素原子を有しているn−アルコキシ、特にFまたは−OCFを表し、
、LはHを表し、または
は、1〜7個の炭素原子を有しているアルキルまたは2〜7個の炭素原子を有しているアルキレンを表す
ことで特徴付けられる。
が−CF=CF−基を表す場合、LおよびLは、好ましくはHである。
本発明の特に好ましい化合物は、ZおよびZからの正確に1つの基が−CF=CF−基を表すことで特徴付けられる。結果として、本発明の特に好ましい化合物は、一般式Ibのものである。
Figure 0005421591
式中、R、環A、X、L、L、LおよびLは、上で定義される通りである。
環Aがテトラヒドロピラン環である式Iの特に好ましい化合物は、式Icの化合物である。
Figure 0005421591
式I中のRがアルキル基および/またはアルコキシ基を表す場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。好ましくは、直鎖状で、2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有しており、従って、好ましくは、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキシルオキシまたはヘプチルオキシであり、さらに、メチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、メトキシ、オクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、トリデシルオキシまたはテトラデシルオキシを表す。
オキサアルキルは、好ましくは、直鎖の2−オキサプロピル(即ちメトキシメチル)、2−(即ちエトキシメチル)または3−オキサブチル(即ちメトキシエチル)、2−、3−または4−オキサペンチル、2−、3−、4−または5−オキサヘキシル、2−、3−、4−、5−または6−オキサヘプチル、2−、3−、4−、5−、6−または7−オキサオクチル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−オキサノニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−オキサデシルである。
がアルキル基を表しており、1個のCH基が−CH=CH−基で置き換えられている場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。好ましくは、直鎖状で、2〜10個の炭素原子を有している。従って、特に、ビニル、プロパ−1−または−2−エニル、ブタ−1−、−2−または−3−エニル、ペンタ−1−、−2−、−3−または−4−エニル、ヘキサ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−エニル、ヘプタ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−エニル、オクタ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−エニル、ノナ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または−8−エニル、デカ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−、−8−または−9−エニルを表す。
が、1個のCH基が−O−で置き換えられ1個が−CO−で置き換えられているアルキル基を表す場合、これらは好ましくは隣接している。よって、これらは、アシルオキシ基−CO−O−またはオキシカルボニル基−O−CO−を含む。これらは、好ましくは、直鎖状で、2〜6個の炭素原子を有している。したがって、それらは、特には、アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3−アセトキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセトキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキシカルボニル)プロピルまたは4−(メトキシカルボニル)ブチルを表す。
が、1個のCH基が無置換または置換された−CH=CH−によって置き換えられており、隣接するCH基がCO、CO−OまたはO−COによって置き換えられているアルキル基を表す場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。好ましくは、直鎖状で、4〜12個の炭素原子を有している。したがって、この基は、特には、アクリロイルオキシメチル、2−アクリロイルオキシエチル、3−アクリロイルオキシプロピル、4−アクリロイルオキシブチル、5−アクリロイルオキシペンチル、6−アクリロイルオキシヘキシル、7−アクリロイルオキシヘプチル、8−アクリロイルオキシオクチル、9−アクリロイルオキシノニル、10−アクリロイルオキシデシル、メタアクリロイルオキシメチル、2−メタアクリロイルオキシエチル、3−メタアクリロイルオキシプロピル、4−メタアクリロイルオキシブチル、5−メタアクリロイルオキシペンチル、6−メタアクリロイルオキシヘキシル、7−メタアクリロイルオキシヘプチル、8−メタアクリロイルオキシオクチルまたは9−メタアクリロイルオキシノニルを表す。
が、CNまたはCFによって1置換されているアルキルまたはアルケニル基を表している場合、この基は好ましくは直鎖である。CNまたはCFによる置換は、任意の所望の位置である。
が、ハロゲンによって少なくとも1置換されているアルキルまたはアルケニル基を表している場合、この基は好ましくは直鎖であり、ハロゲンは好ましくはFまたはClである。多置換の場合、ハロゲンは好ましくはFである。得られる基は、ペルフルオロ化された基も含む。1置換の場合、フッ素または塩素置換は任意の所望の位置でも構わないが、好ましくはω−位である。
分岐した羽状の基Rを含む化合物は、従来の液晶基礎材料中でのより良好な溶解性により、しばしば重要な場合があるが、特にキラルドーパントの場合、それらは光学的に活性である。この型のスメクチック化合物は、強誘電性材料として適する。
この型の分岐した基は、一般に、1個以下の鎖分岐を有している。好ましい分岐した基Rは、イソプロピル、2−ブチル(即ち、1−メチルプロピル)、イソブチル(即ち、2−メチルプロピル)、2−メチルブチル、イソペンチル(即ち、3−メチルブチル)、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、イソプロポキシ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−エチルヘキシルオキシ、1−メチルヘキシルオキシ、1−メチルヘプチルオキシである。
が、2個以上のCH基が−O−および/または−CO−O−で置き換えられているアルキル基を表す場合、これは直鎖状または分岐状のいずれでも構わない。好ましくは、分岐状で、3〜12個の炭素原子を有している。従って、特には、ビスカルボキシメチル、2,2−ビスカルボキシエチル、3,3−ビスカルボキシプロピル、4,4−ビスカルボキシブチル、5,5−ビスカルボキシペンチル、6,6−ビスカルボキシヘキシル、7,7−ビスカルボキシヘプチル、8,8−ビスカルボキシオクチル、9,9−ビスカルボキシノニル、10,10−ビスカルボキシデシル、ビス(メトキシカルボニル)メチル、2,2−ビス(メトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス(メトキシカルボニル)プロピル、4,4−ビス(メトキシカルボニル)ブチル、5,5−ビス(メトキシカルボニル)ペンチル、6,6−ビス(メトキシカルボニル)ヘキシル、7,7−ビス(メトキシカルボニル)ヘプチル、8,8−ビス(メトキシカルボニル)オクチル、ビス(エトキシカルボニル)メチル、2,2−ビス(エトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス(エトキシカルボニル)プロピル、4,4−ビス(エトキシカルボニル)ブチル、5,5−ビス(エトキシカルボニル)ヘキシルを表す。
式Iの化合物は、文献(例えば、Houben−Weyl編、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme−Verlag社、Stuttgart市のような標準的な著作)に記載されるようなそれ自身は公知の方法により、公知のその反応に適する正確な反応条件により調製される。ここで、それ自身は公知で、ここで更に非常に詳細には述べていない変法も利用できる。
調製に適する方法の概要を、スキーム1およびスキーム2に示す。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
スキーム1は、式1のクロロジフルオロエテン化合物を式2のボロン酸化合物にパラジウムの触媒作用で連結して、本発明のジフルオロエテン化合物類3をどのように調製できるかを示す。式3は、式Iに類似している。基ArおよびArは、置換された芳香環構造を対応して示す。
式1の出発化合物は、ハロゲン−金属交換およびクロロトリフルオロエチレンとの反応により、ハロゲン化アリール4より調製できる。示された合成計画において、式3の所望のE異性体がZ異性体より過剰に形成される。所望の異性体は、クロマトグラフィーおよび結晶化により容易に単離できる。
本発明は、また、この型の媒体を備える電気光学的ディスプレイ(特に、STNまたはMLCディスプレイで、外枠と共にセルを構成する2枚の平行な外板、各ピクセルをスイッチングするための外板上の集積非線形素子、およびセル中に配置されて正の誘電異方性および高い比抵抗を有するネマチック液晶混合物を備える)およびこれらの媒体を電気光学的目的のために使用することに関する。
本発明の液晶混合物により、利用できるパラメータの範囲を著しく広げることができる。透明点、低温における粘度、熱的安定性および光学異方性の組み合わせを実現できることは、先行技術による従来の材料より極めて優れている。
液晶媒体を得るために、式Iの化合物は、本発明によれば、Δε>8の更に高い極性の化合物および1種類以上の中性化合物(−1.5<Δε<3)と混合され、それらの少なくとも幾つかは同時に低い光学異方性(Δn<0.08)を有する。
本発明の液晶混合物は、好ましくは−20℃まで、特に好ましくは−30℃まで、非常に特に好ましくは−40℃までネマチック相を維持しながら、60℃を超える、好ましくは65℃を超える、特に好ましくは70℃を超える透明点が可能であり、同時に、誘電異方性値Δεが3以上、好ましくは5以上、特にまた7以上で、高い値の比抵抗が達成され、優れたSTNおよびMLCディスプレイをえることが可能となる。特に、混合物は非常に低い回転粘度で特徴付けられる。回転粘度γは、90mPa・sより低く、好ましくは80mPa・sより低く、特に好ましくは70mPa・sより低い。同時に、動作電圧は、媒体の選択された誘電誘電異方性に依存して、低い値である。
言うまでもなく、本発明による混合物の成分を適切に選択することにより、他の有利な性質を保持しながら、より高い閾電圧においてより高い透明点(例えば90℃を超え)を達成できるか、またはより低い閾電圧においてより低い透明点を達成することも可能である。粘度の対応する上昇を僅かにとどめながら、より高いΔεと従ってより低い閾電圧を有する混合物またはより高い透明点を有する混合物を得ることも同様に可能である。本発明のMLCディスプレイは、好ましくは、グーチ・タリーの第1次透過極小で動作させることが好ましい(C.H.GoochおよびH.A.Tarry、Electron.Lett.、1974年、第10巻、第2〜4頁;C.H.GoochおよびH.A.Tarry、Appl.Phys.、1975年、第8巻、第1575〜1584頁)。ただし、例えば特性線の高い急峻性およびコントラストの低視野角依存性(独国特許第3022818A1号明細書)のような特に好ましい電気光学的特性に加え、第2次極小で類似するディスプレイと同じ閾電圧において、より小さな誘電異方性でも十分である。これにより、第1次極小で本発明の混合物を使用することにより、シアノ化合物を含む混合物の場合に比べ、極めて高い比抵抗値を達成することができる。個々の成分とその質量比を適切に選択することにより、当業者は簡単な日常的方法によりMLCディスプレイのあらかじめ指定された層の厚さに必要な複屈折率を設定することができる。
20℃における流動粘度ν20は好ましくは60mm・s−1より低く、特に好ましくは50mm・s−1より低い。20℃における本発明の混合物の回転粘度γは好ましくは80mPa・sより低く、特に好ましくは70mPa・sより低い。ネマチック相の範囲は、好ましくは少なくとも90℃の幅であり、特には少なくとも100℃である。この範囲は、好ましくは、少なくとも−20℃から+70℃に及んでいる。
液晶ディスプレイ中では、短い応答時間が望ましい。このことは、特にビデオ再生用のディスプレイに当てはまる。この型のディスプレイには、最大で16msの応答時間(総和:ton+toff)が要求される。応答時間の上限は、画像をリフレッシュする頻度で決定される。回転粘度γに加え、チルト角も応答時間に影響する。
電圧保持率(HR)を測定[S.Matsumotoら、Liquid Crystals、1989年、第5巻、第1320頁;K.Niwaら、Proc.SID Conference、サンフランシスコ、1984年6月、第304頁、;G.Weberら、Liquid Crystals、1989年、第5巻、第1381頁]した結果、
Figure 0005421591

のシアノフェニルシクロヘキサン類、または以下の式
Figure 0005421591
のエステル類を式Iの化合物の代わりに含む本発明と類似した混合物に比べて、式Iの化合物を含む本発明の混合物の方が、温度の上昇によるHRの低下が著しく小さいことが示された。
特に好ましい液晶媒体は、式I−1〜I−30からの1種類以上の化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
式中、Rは式Iで示される意味を有する。
これらの好ましい化合物のうち、特に好ましい2環化合物(m=0)は式I−1、I−2、I−3、I−4およびI−5の化合物で、非常に特にはI−1、I−2およびI−4の化合物である。3環化合物のうち、式I−7、I−8、I−10、I−13、I−14、I−16、I−19、I−22、I−23、I−24、I−27およびI−28の化合物が特に好ましく、非常に特には式I−8およびI−14の化合物である。
本発明のLC媒体の特に好ましい実施形態を下に示す。
−混合物全体における式Iの化合物の割合は0.5〜40重量%、好ましくは4〜20重量%であることを特徴とする液晶媒体。
−媒体は、式I−1〜I−30の1種類または2種類以上の化合物を含む。
−媒体は、一般式II〜VIからなる群より選ばれる1種類以上の化合物を付加的に含む。
Figure 0005421591
式中、それぞれの基は、以下の意味を有する:
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニル、
は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化オキサアルキル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシ、
は、−C−、−CF=CF−、−C−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−CFO−または−OCF−、
〜Yは、それぞれ互いに独立に、HまたはF、
rは、0または1、および
tは、0、1または2。
式IVの化合物は、好ましくは以下である。
Figure 0005421591

−媒体は、一般式VII〜XIIIからなる群より選ばれる1種類以上の化合物を付加的に含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシを表し、
〜Yは、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表す。
は、ここで好ましくは、F、Cl、CF、OCFまたはOCHFである。Rは、ここで好ましくは、それぞれ6個までの炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
−媒体は、式E−a〜E−dの1種類以上の化合物を付加的に含む。
Figure 0005421591

式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
−混合物全体における式Iの化合物の割合は0.5〜40重量%、特に好ましくは1〜30重量%である。
−式E−a〜E−dの化合物の割合は5〜30重量%、特には5〜25重量%である。
−混合物全体における式I〜VIの化合物の合計の割合は、少なくとも30重量%である。
−混合物全体における式II〜VIの化合物の割合は、30〜80重量%である。
Figure 0005421591

は、好ましくは、
Figure 0005421591
Figure 0005421591

である。
−媒体は、式II、III、IV、Vおよび/またはVIを含む。
−全ての化合物中のRは、好ましくは、2〜7個の炭素原子を有するの直鎖状アルキルまたはアルケニルである。
媒体は、フッ素化されたターフェニル類の分類からの更なる化合物を含み、ただしRおよび/またはXは以下のように定義される末端基で、好ましくは一般式XIVおよびXVからなる以下の群より選択される。
Figure 0005421591
式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシを表し、
環BおよびCは、互いに独立に、0個、1個または2個のフッ素で置換されている1,4−フェニレンを表す。
式XIVおよびXVにおいて、それぞれの場合で好ましくは、少なくとも1個の1,4−フェニレン環はフッ素原子により1置換または多置換されている。式XIVの化合物においては、好ましくは2個のフェニレンが少なくとも1個のフッ素原子により置換されているか、1個のフェニレンが2個のフッ素原子で置換されており、式XVの化合物においては、1個のフェニレンが少なくとも1個のフッ素原子で置換されている。Xは、ここで好ましくは、F、Cl、CF、OCFまたはOCHFである。Rは、ここで好ましくは、それぞれ6個までの炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
式XIVの化合物は、好ましくは式XIV−1〜XIV−5の化合物である。
Figure 0005421591

式中、Rは、それぞれ互いに独立に、式XIVで定義される通りである。
−式XIVおよびXVの化合物の割合は、好ましくは0〜25重量%、特には2〜20重量%、非常に特には5〜15重量%である。
式XVの化合物は、好ましくは式XV−1の化合物である。
Figure 0005421591
式中、Rは、式XVで定義される通りである。
−媒体は、一般式XVI〜XVIIIからなる以下の群より好ましくは選ばれる更なる化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
は、HまたはFを表し、および
は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシを表し、
1,4−フェニレン環は、CN、塩素またはフッ素により付加的に置換されていてもよい。1,4−フェニレン環は、好ましくはフッ素原子により1置換または多置換されている。
−媒体は、1種類、2種類または3種類以上、好ましくは2種類または3種類の以下の式の化合物を付加的に含む。
Figure 0005421591
式中、「alkyl」および「alkyl」は、以下に示す意味を有する。本発明の混合物中の式O1および/またはO2の化合物の割合は、好ましくは0〜15重量%、特に1〜12重量%、非常に特に好ましくは3〜10重量%である。
−媒体は、好ましくは式IVaの化合物を5〜35重量%含む。
−媒体は、好ましくは、XがFまたはOCFを表す式IVaの1種類、2種類または3種類の化合物を含む。
−媒体は、好ましくは、式IIa〜IIgの1種類以上の化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
式IIa〜IIgの化合物において、Rは、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチルを表す。
−媒体は、好ましくは、式K−1〜K−12(一般にK)の1種類以上の化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
式K(K−1〜K−12)の化合物の割合は好ましくは5〜50重量%、特に好ましくは10〜40重量%である。
−Xがフッ素を表しRがCH、C、n−C、n−Cまたはn−C11を表す式IVbおよび/またはIVcの化合物の混合物全体中での割合は2〜20重量%、特には2〜15重量%である。
−媒体は、Rがメチルを表す式II〜VIの化合物を好ましくは含む。本発明の媒体は、好ましくは以下の式の化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
−媒体は、好ましくは1種類または2種類以上、好ましくは1種類または2種類の以下の式のジオキサン化合物を含む。
Figure 0005421591
式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
本発明の混合物中におけるジオキサン化合物D−1および/またはD−2の割合は好ましくは0〜25重量%、特には0〜20重量%、非常に特に好ましくは0〜15重量%である。
−媒体は、好ましくは1種類または2種類以上、好ましくは1種類または2種類の式P−1〜P−4のピラン化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式中、
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
−媒体は、付加的に1種類または2種類以上の式Z−1〜Z−9(一般的にZ)の2環化合物を含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式中、
1aおよびR2aは、それぞれ互いに独立に、H、CH、Cまたはn−Cを表し、および
は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。
alkyl、alkylおよびalkenylは、下で示される意味を有する。
前記2環化合物の中でも、化合物Z−2、Z−5、Z−4およびZ−6が特に好ましく、非常に特にはalkylがプロピルでR1aがHまたはメチル、特にはR1aがHである式Z−5の化合物である。
−式Z−1〜Z−9の化合物の割合は全体で5〜70重量%、好ましくは15〜50重量%である。式Z−5の化合物の単独での割合は好ましくは10〜60重量%、好ましくは15〜50重量%である。
−媒体は、一般式I〜VI、K−1〜K−12およびZ−1〜Z−9からなる群より選ばれる化合物より実質的になる。
媒体は1種類以上のUV安定化化合物を付加的に含み、特には4フェニル化合物である。以下の式の1フッ素化または多フッ素化された4フェニル化合物が特に好ましい。
Figure 0005421591
ただし、tは、それぞれ独立に0、1または2であり、非常に特には以下の式である。
Figure 0005421591
ただし、nは1〜8である。
−媒体は、式AN1〜AN11の縮合環を有する1種類または2種類以上の化合物を付加的に含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
式中、Rは上で示される意味を有する。
−本発明の混合物は70℃以上の透明点および2.0Vより低い閾電圧を有する事実により特に区別される。
−本発明の混合物は3より大きい誘電異方性Δε、好ましくは5より大きいΔεを有する事実により特に区別される。
たとえ比較的少ない量であっても式Iの化合物を、従来の液晶材料、しかしながら特に式K、Z、II、III、IV、Vおよび/またはVIの1種類以上の化合物と混合することにより、結果として回転粘度および応答時間が著しく減少し、同時に低いスメクチック−ネマチック転移温度を有する広い範囲でのネマチック相が観測され、貯蔵寿命が改良されることが判明した。
用語「アルキル(alkyl)」または「アルキル(alkyl)」は、1〜7個の炭素原子を有する直鎖および分岐のアルキル基を網羅し、特にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチルの直鎖基である。1〜5個の炭素原子を有する基が一般に好ましい。
用語「アルケニル(alkenyl)」は、2〜7個の炭素原子を有する直鎖および分岐のアルケニル基を網羅し、特に直鎖基である。好ましいアルケニル基は、C−C−1E−アルケニル、C−C−3E−アルケニル、C−C−4−アルケニル、C−C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニル、特にC−C−1E−アルケニル、C−C−3E−アルケニルおよびC−C−4−アルケニルである。特に好ましいアルケニル基の例としては、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニル等を挙げることができる。5個までの炭素原子を有する基が一般に好ましい。
用語「フルオロアルキル(fluoroalkyl)」は、末端にフッ素を有する直鎖基、即ち、フルオロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルを網羅する。しかしながら、フッ素の他の置換位置を除外するものではない。
用語「オキサアルキル(oxaalkyl)」または「アルコキシ(alkoxy)」は、好ましくは、式C2n+1−O−(CHの直鎖基を網羅する。但し、nおよびmは、それぞれ互いに独立に、1〜6で、mは0を表す場合もある。好ましくは、nが1でmが1〜6であるか、mが0でnが1〜3である。
およびXの意味を適切に選択することにより、アドレス時間、閾電圧、透過特性曲線の急峻性などを所望の様式に修正することができる。例えば、1E−アルケニル基、3E−アルケニル基、2E−アルケニルオキシ基などを使用すると、アルキルおよびアルコキシ基と比較して、一般により短いアドレス時間、ネマチック性向の改善、および弾性定数k33(ベンド)とk11(スプレイ)の間のより高い比率を達成することができる。4−アルケニル基、3−アルケニル基などは、アルキルおよびアルコキシ基と比較して、一般に低い閾電圧およびより低いk33/k11値を与える。
単共有結合と比較して、−CHCH−基は一般に高い値のk33/k11を結果として与える。高い値のk33/k11は、例えば90°の捩れのTNセルにおいてより平らな透過特性線(中間調を達成するため)およびSTN、SBEおよびOMIセルにおいてより急峻な透過特性線(より大きいマルチプレックス性)を促進し、その逆も言える。
式IおよびK+Z+II+III+IV+V+VIの化合物の最適な混合比は、所望の特性、式I、II、III、IV、Vおよび/またはVIの成分の選択、および存在する場合もある他の成分の選択に、実質上依存する。
上で示される範囲内での適切な混合比は、場合ごとに容易に決めることができる。
式Iの化合物および本発明の混合物中で示される共成分の総量は、決定的なものではない。したがって、混合物は、様々な特性の最適化のために、さらに1種類以上の更なる成分を含むことができる。しかしながら、式Iの化合物および示される共成分の総濃度が高くなるほど、アドレス時間および閾電圧の観測される効果は、一般に大きくなる。
特に好ましい実施形態において、本発明の媒体は、Xが、F、OCF、OCHF、OCH=CF、OCF=CFまたはOCF−CFHである式II〜VI(好ましくは、II、IIIおよび/またはIV、特にIVa)の化合物を含む。式Iの化合物との好ましい相乗効果により、特に有利な特性が得られる。特に、式Iおよび式IVaの化合物を含む混合物は、閾電圧が低いことで特徴付けられる。
本発明の媒体で使用できるそれぞれの化合物は公知であるか、公知の化合物に類似して調製できる。
偏光板、電極基板および表面処理された電極からの本発明のMLCディスプレイの構成は、この型のディスプレイの普通の設計に対応する。「普通の設計」という用語は、ここでは広い意味で用いられ、MLCディスプレイに関する全ての誘導および変形を網羅し、特に多結晶シリコンTFTまたはMIMに基づくマトリックスディスプレイ素子を含む。
しかしながら、本発明のディスプレイと従来の捩れネマチックセルに基づくディスプレイとの大きな相違点は、液晶層の液晶パラメーターの選択にある。
本発明で使用できる液晶媒体は、それ自体従来の方法で調製される。一般に、より少ない量で使用される成分の所望の量を、主要な組成を構成する成分中で、好ましくは加温して溶解する。例えば、アセトン、クロロホルムまたはメタノールの有機溶媒中で液晶成分溶液を混合し、完全に混合後、例えば蒸留によって溶媒を再び除去することも可能である。
誘電体は、当業者に公知で文献記載の添加剤、例えば、チバ社製のTinuvin(登録商標)のようなUV安定剤、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤などのようなものをさらに含んでもよい。例えば0〜15%の多色性色素またはキラルドーパントを加えることができる。適切な安定剤およびドーパントは以下の表Cおよび表Dに示されている。
閾電圧V10は透過(基板表面に垂直な視角)が10%となる電圧(V)を表す。tonは、V10の値の2.0倍に対応する動作電圧におけるスイッチオン時間、toffはスイッチオフ時間を表す。Δnは、光学異方性を表す。Δεは誘電異方性(Δε=ε−ε、ここでεは分子の長軸に平行な誘電率、εはそれに垂直な誘電率を表す)を表す。電気光学的データは、特に別に述べない限り、20℃において第1次極小(即ち、0.5μmのd・Δn値)でTNセル中において測定する。光学的データは、特に別に述べない限り、20℃で測定する。
本出願および以下に示す例において、液晶化合物の構造は頭文字で示されており、その化学式への変換は以下の表AおよびBに従って行われる。全ての基C2n+1およびC2m+1は、nおよびm個の炭素原子をそれぞれ有する直鎖のアルキル基である。nおよびmは整数で、好ましくは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12を表す。表Bのコードは、それ自体で明らかである。表Aには、親構造にかかわる頭文字のみが示されている。それぞれの場合において、この親構造の頭文字の後に、ダッシュにより分離されて、置換基R1*、R2*、L1*およびL2*のためのコードが続く。
Figure 0005421591
好ましい混合物成分を、表Aおよび表Bに示す。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591

式Iの化合物に加え、少なくとも1、2、3または4種類以上の表Bの化合物を含む液晶混合物が特に好ましい。
表Cは、一般に本発明による混合物に添加される使用可能なドーパントを示す。混合物は、好ましくは0〜10重量%、特には0.01〜5重量%、特に好ましくは、0.01〜3重量%のドーパントを含む。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591

例えば本発明の混合物に添加することができる安定剤を下に示す。
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
以下の例は、制限することなく、本発明を説明するものである。当業者は、非常に詳細には記載されていない特定の適切な実施形態を例より行うことができ、異なる境界条件に当てはめることができる。
尚、混合物例の中で、本願発明の実施例は、例1〜6、9〜15、17〜18、20〜21、23〜24、26〜38である。
上および下において、パーセンテージのデータは重量パーセントである。温度はすべて摂氏で示される。Cは結晶状態、Nはネマチック相、Sはスメクティック相、およびIは等方相を表す。これらの記号間のデータは、純物質に対する相転移温度を表す。
混合物の物理的測定方法は、「メルク液晶、液晶の物理的特性」1997年11月、ドイツ国メルク社に記載されている。
それぞれの物質の誘電異方性Δεは、20℃および1kHzで決定される。このために、検討される物質を10重量%で誘電的に正の混合物ZLI−4792(メルク社)に溶解し測定し、測定値を濃度100%に外挿する。光学異方性Δnは、20℃および波長589.3nmで決定される。同様に、10重量%での値を外挿して決定する。
以下の略称を使用する:
clp.は透明点(ネマチック−等方相転移温度)、
Δnは光学異方性(589nm、20℃)、
Δεは誘電異方性(1kHz、20℃)、ε−ε
εは分子の長軸に平行な誘電率の割合(1kHz、20℃)、
εは分子の長軸に平行な誘電率の割合(1kHz、20℃)、
γは回転粘度(20℃)、
storeは時間で表された低温貯蔵安定性(−20℃、−30℃、−40℃)、
10は閾電圧=10%の相対コントラストにおける特性電圧、
90は飽和電圧=90%の相対コントラストにおける特性電圧、
は弾性定数(スプレイ変形、k11とも)、
は弾性定数(ベンド変形、k33とも)、
/kはkに対するkの比、
は容量またはフレデリクス閾電圧。
<合成例1.1>
Figure 0005421591
141g(70.9mmol)の1−ブロモ−4−プロピルベンゼンを200mlの乾燥THF中の20g(823mmol)のマグネシウムにゆっくり加え、グリニャール溶液を調製する。還流下で1時間攪拌後、混合物を1lのTHFで希釈し、−35℃まで冷却する。100g(0.86mol)のクロロトリフルオロエチレンをドライアイス凝縮器上でゆっくり通し、混合物を1.5時間攪拌する。反応溶液を室温まで温め、12時間攪拌し、氷/2N HClの混合物に加え攪拌する。有機相を分離し取り除く。水相をMTBエーテルに抽出する。混合された有機相を水およびNaCl溶液で洗浄し、乾燥および蒸発させる。生成物は、無色の液体である。
<合成例1.2>
Figure 0005421591
2.02g(30mmol)の塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)および0.154ml(30mmol)の水酸化ヒドラジニウムを、50mlの水中の18.2g(97mmol)のオルトけい酸ナトリウムに窒素下で加え、混合物を5分攪拌する。32.5g(142mmol)の例1.1からの生成物および50g(141mmol)のボロン酸化合物を加え、混合物を還流下で12時間攪拌する。有機相を続いて分離し除去し、残りを振とうして洗浄し、全ての有機相を合わせる。ペンタンを使用し1lのシリカゲル上で分別して、精製を行う。生成物の分画を、冷イソプロパノールから結晶化する。無色の結晶(融点55℃、GC/HPLCで99%より高純度)。C55N75I。
<合成例2>
Figure 0005421591
0.40g(0.72mmol)の塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)および0.35ml(0.72mmol)の塩化ヒドラジニウムを、10mlの水中の3.75g(19.9mmol)のオルトけい酸ナトリウムに窒素下で加え、混合物を5分攪拌する。7.23g(28mmol)のボロン酸および7.50g(27mmol)のクロロジフルオロエテン化合物を加え、混合物を還流下で12時間攪拌する。例1.1に類似の操作後、生成物をトルエン/メタノールから結晶化する(融点39℃、GC/HPLCで99%より高純度)。C39SmB110SmA221N226I。
透明点 215.5℃
Δε 8.4
Δn 0.223
γ 249mPa・s
Figure 0005421591

Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591
Figure 0005421591

Claims (11)

  1. 正の誘電異方性を有する液晶媒体であって、
    (a)式I−1、I−2、I−5〜I−18、およびI−22〜I−30から選ばれる1種類または2種類以上の化合物と、
    (b)一般式XIVおよびXVからなる群より選ばれる化合物、および一般式K−1〜K−12から選ばれる化合物の少なくとも1種の化合物と
    を含むことを特徴とする液晶媒体。
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、無置換で直鎖状で、1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基または2〜6個の炭素原子を有するアルケニルを表し、
    (F)は、FまたはHを表す。)
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
    は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシを表し、
    環AおよびBは、互いに独立に、0個、1個または2個のフッ素で置換されている1,4−フェニレンを表し、および
    ただし、それぞれの場合で、少なくとも1個の1,4−フェニレン環は1個または2個のフッ素で置換されている。)
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
    (F)は、FまたはHを表す。)
  2. 前記一般式K−1〜K−12から選ばれた1種類以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶媒体。
  3. 一般式Z−1〜Z−9から選ばれた1種類以上の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    1aおよびR2aは、それぞれ互いに独立に、H、CH、Cまたはn−Cを表し、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
    alkyl、alkylは、無置換で1〜7個の炭素原子を有するn−アルキル基を表し、
    alkenylは、無置換で2〜7個の炭素原子を有するアルケニルを表し、
    (O)は、Oまたは単結合を表す。)
  4. 一般式II、III、IV、VおよびVIからなる群より選ばれる1種類以上の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表し、
    は、F、Cl、6個までの炭素原子を有するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルケニルオキシまたはハロゲン化アルコキシを表し、
    は、−C−、−CF=CF−、−C−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−CFO−または−OCF−を表し、
    〜Yは、それぞれ互いに独立に、HまたはFを表し、
    rは、0または1を表し、および
    tは、0、1または2を表す。)
  5. 前記一般式XIVおよびXVからなる群より選ばれる1種類以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶媒体。
  6. 式E−a〜E−dの1種類以上の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。)
  7. 式IIa〜IIgの1種類以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。)
  8. 式O1およびO2から選ばれる1種類以上の化合物を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    (式中、
    alkylおよびalkylは、それぞれ互いに独立に、直鎖状または分岐状で1〜7個の炭素原子を有するアルキル基を表す。)
  9. 式D1およびD2から選ばれる1種類以上のジオキサン化合物を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶媒体。
    Figure 0005421591
    Figure 0005421591
    (式中、
    は、それぞれ9個までの炭素原子を有するn−アルキル、オキサアルキル、フルオロアルキルまたはアルケニルを表す。)
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶媒体の、電気光学的装置における使用。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の液晶媒体を含む液晶ディスプレイ。
JP2008516156A 2005-06-13 2006-05-18 1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体および液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP5421591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005027171.5 2005-06-13
DE102005027171 2005-06-13
PCT/EP2006/004708 WO2006133783A1 (de) 2005-06-13 2006-05-18 Flüssigkristallines medium und flüssigkristallanzeige mit 1,2-difluorethenverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545804A JP2008545804A (ja) 2008-12-18
JP5421591B2 true JP5421591B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=36789335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516156A Expired - Fee Related JP5421591B2 (ja) 2005-06-13 2006-05-18 1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体および液晶ディスプレイ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7651742B2 (ja)
EP (2) EP2182041B1 (ja)
JP (1) JP5421591B2 (ja)
KR (1) KR101485189B1 (ja)
CN (1) CN101193999B (ja)
AT (2) ATE458033T1 (ja)
DE (2) DE502006006182D1 (ja)
TW (1) TWI394821B (ja)
WO (1) WO2006133783A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006004250D1 (de) * 2005-05-25 2009-01-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
DE602007010074D1 (de) * 2006-12-11 2010-12-09 Merck Patent Gmbh Stilbenderivate, Flüssigkristallmischungen und elektrooptische Anzeigen
ATE503817T1 (de) * 2007-02-02 2011-04-15 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines medium
US8262930B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-11 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP5359478B2 (ja) * 2008-04-11 2013-12-04 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
DE102008046250B4 (de) * 2008-09-08 2011-12-01 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung in Flüssigkristallanzeigen
TWI509055B (zh) * 2009-05-14 2015-11-21 Jnc Corp 液晶組成物及液晶顯示元件
WO2011083677A1 (ja) 2010-01-06 2011-07-14 Jnc株式会社 液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
DE102011008687A1 (de) 2010-02-11 2011-08-11 Merck Patent GmbH, 64293 Flüssigkristallanzeige und Flüssigkristallines Medium
JP5729387B2 (ja) * 2010-08-11 2015-06-03 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN104893743A (zh) * 2011-03-29 2015-09-09 默克专利股份有限公司 液晶介质
KR101986858B1 (ko) 2011-06-01 2019-06-07 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
DE102012024126A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
JP6115476B2 (ja) 2012-02-03 2017-04-19 Jnc株式会社 液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP5282989B1 (ja) * 2012-07-18 2013-09-04 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
EP2735600B1 (en) * 2012-07-18 2018-01-17 DIC Corporation Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
EP2703472B1 (de) * 2012-08-31 2018-07-04 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
CN104039926B (zh) 2012-10-05 2016-06-15 Dic株式会社 液晶组合物及使用其的液晶显示元件
WO2014102971A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Dic株式会社 フルオロビフェニル含有組成物
US9441160B2 (en) 2012-12-27 2016-09-13 Dic Corporation Fluorobiphenyl-containing composition
TWI471293B (zh) * 2012-12-27 2015-02-01 Dainippon Ink & Chemicals 含氟聯苯之組成物
TWI482844B (zh) * 2013-02-21 2015-05-01 Dainippon Ink & Chemicals 液晶組成物、液晶顯示元件及液晶顯示器
CN104884576A (zh) * 2013-03-25 2015-09-02 Dic株式会社 液晶组合物和使用其的液晶显示元件
JP5500323B1 (ja) * 2013-03-25 2014-05-21 Dic株式会社 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
US20160244669A1 (en) * 2013-10-08 2016-08-25 Dic Corporation Composition and liquid crystal display element using same
CN103710030B (zh) * 2013-11-27 2016-01-20 合肥工业大学 一种氰基取代二苯乙烯型液晶材料及其制备工艺及应用
CN104140825B (zh) * 2014-07-22 2015-10-28 北京大学 一种具有超高双折射率的向列相液晶材料
US9783735B2 (en) 2015-04-15 2017-10-10 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and liquid crystal composition used therefor
EP3127989B1 (de) * 2015-08-07 2020-12-23 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines medium
CN107312549B (zh) * 2015-09-02 2021-08-31 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有二甲基苯和二氟亚甲氧基连接基团的液晶化合物及其应用
JP2016102222A (ja) * 2016-02-24 2016-06-02 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
CN109476996A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 默克专利股份有限公司 二氟茋衍生物
JP2018035371A (ja) * 2017-11-13 2018-03-08 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
CN111117658A (zh) * 2018-10-30 2020-05-08 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及其显示器件

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022818C2 (de) 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
JPS58186723A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2598830B2 (ja) * 1989-04-18 1997-04-09 セイミケミカル株式会社 トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物を含有する液晶組成物
JP2505907B2 (ja) * 1990-04-13 1996-06-12 セイミケミカル株式会社 トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物及びその用途
US5380461A (en) * 1990-04-13 1995-01-10 Seimi Chemical Co., Ltd. Trans-dihalogenostilbene compounds and liquid crystal electro-optical devices using them
JP3423021B2 (ja) * 1992-03-13 2003-07-07 旭硝子株式会社 ジフルオロエチレン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
US5516949A (en) 1992-03-13 1996-05-14 Asahi Glass Company Ltd. Difluoroethylene compounds and liquid crystal compositions containing them
JPH06329566A (ja) 1993-05-21 1994-11-29 Asahi Glass Co Ltd ジフルオロスチルベン誘導体化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPH09208958A (ja) 1996-01-31 1997-08-12 Seimi Chem Co Ltd 液晶組成物および液晶表示素子
JP2001509788A (ja) * 1996-08-26 2001-07-24 チッソ株式会社 フルオロビニル誘導体、液晶組成物、及び液晶表示素子
US6172720B1 (en) * 1997-05-23 2001-01-09 Kent Displays Incorporated Low viscosity liquid crystal material
JPH11302651A (ja) 1998-04-17 1999-11-02 Seimi Chem Co Ltd 液晶組成物および液晶表示素子
JP2001172634A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Minolta Co Ltd 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
JP2001329265A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Minolta Co Ltd 液晶表示素子
DE10124480B4 (de) 2000-06-28 2009-12-03 Merck Patent Gmbh Pentafluorosulfuranylbenzol-Derivate und deren Verwendung
DE10151491A1 (de) * 2000-11-03 2002-05-08 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium mit niedriger Rotationsviskosität
JP5100940B2 (ja) 2000-12-04 2012-12-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶性媒体
DE10062986A1 (de) 2000-12-16 2002-06-20 Merck Patent Gmbh TN- und STN-Flüssigkristallanzeigen
EP1416030A1 (de) 2002-10-30 2004-05-06 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristallines Medium
FR2851568B1 (fr) * 2003-02-26 2007-05-25 Nemoptic Melanges cristaux liquides nematiques pour dispositifs d'affichage bistables
DE102004008638A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-16 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
DE102004025809A1 (de) 2003-05-27 2004-12-16 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen
JP2005206617A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Seimi Chem Co Ltd 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW200708599A (en) 2007-03-01
US7923079B2 (en) 2011-04-12
EP2182041B1 (de) 2011-08-10
CN101193999A (zh) 2008-06-04
JP2008545804A (ja) 2008-12-18
CN101193999B (zh) 2013-06-12
US20080260971A1 (en) 2008-10-23
ATE458033T1 (de) 2010-03-15
WO2006133783A1 (de) 2006-12-21
EP1891181A1 (de) 2008-02-27
EP2182041A2 (de) 2010-05-05
DE502006006182D1 (de) 2010-04-01
ATE519829T1 (de) 2011-08-15
EP1891181B1 (de) 2010-02-17
KR20080017466A (ko) 2008-02-26
EP2182041A3 (de) 2010-07-07
TWI394821B (zh) 2013-05-01
DE102006023898A1 (de) 2006-12-14
US20100085529A1 (en) 2010-04-08
US7651742B2 (en) 2010-01-26
KR101485189B1 (ko) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421591B2 (ja) 1,2−ジフルオロエテン化合物類を含む液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP4932705B2 (ja) 液晶媒体
JP5784560B2 (ja) 液晶媒体
JP4664075B2 (ja) 光安定な液晶媒体
JP5634876B2 (ja) 液晶媒体
JP4948749B2 (ja) 液晶媒体
JP5615485B2 (ja) 液晶媒体
JP5551053B2 (ja) 液晶媒体
JP5551125B2 (ja) 液晶媒体
JP5518739B2 (ja) 液晶媒体
JP5022895B2 (ja) 液晶媒体
JP4964765B2 (ja) 液晶媒体
JP4275364B2 (ja) 液晶化合物
JP2007217698A (ja) 液晶媒体
JP4246491B2 (ja) 液晶化合物
JP4679805B2 (ja) 液晶媒体
JP4578761B2 (ja) フッ素化(ジヒドロ)フェナントレン誘導体および液晶媒体におけるそれらの使用
JP2004522818A (ja) 液晶媒体
JP4738718B2 (ja) 液晶媒体
JP2007504340A (ja) 液晶媒体
JP4593098B2 (ja) 液晶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees