JP5409247B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5409247B2
JP5409247B2 JP2009235995A JP2009235995A JP5409247B2 JP 5409247 B2 JP5409247 B2 JP 5409247B2 JP 2009235995 A JP2009235995 A JP 2009235995A JP 2009235995 A JP2009235995 A JP 2009235995A JP 5409247 B2 JP5409247 B2 JP 5409247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
recess
insulating film
recess portion
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009235995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086648A (ja
Inventor
成人 本田
敦司 楢崎
薫 本並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009235995A priority Critical patent/JP5409247B2/ja
Priority to US12/845,176 priority patent/US9431479B2/en
Priority to CN201010267658.0A priority patent/CN102044559B/zh
Priority to KR1020100088206A priority patent/KR101206382B1/ko
Priority to DE102010064653.9A priority patent/DE102010064653B4/de
Priority to DE102010042381.5A priority patent/DE102010042381B4/de
Publication of JP2011086648A publication Critical patent/JP2011086648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409247B2 publication Critical patent/JP5409247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する発明であり、たとえば高耐圧の要請があるパワー半導体デバイスに適用できる。
高耐圧のダイオード、バイポーラトランジスタ、パワーMOSFETおよびIGBT等の高耐圧型半導体装置の接合終端部分では、主接合表面付近の空乏層端部の電界を緩和させる必要がある。当該空乏層端部の電界緩和のために、従来では、フィールドプレート構造やRESURF(Reduced Surface Field:以下、リサーフと称する)層の形成構造が採用されている。
たとえば、特許文献1では、フィールドプレート構造とリサーフ層形成構造とを組み合わせることにより、素子耐圧を向上させる技術が開示されている。
当該特許文献1の図3に開示されている構成では、リサーフ層は、n型の半導体基板の表面内に形成されている。当該リサーフ層は、電極層(p型アノード領域)と接続されるように形成されており、当該電極層よりも低濃度のp型不純物により構成されている。また、当該リサーフ層は、半導体基板表面内に形成されたチャネルストッパ層とは所定の距離だけ隔てて形成されている。また、特許文献1の図3に開示されている半導体装置では、上記リサーフ層上に絶縁膜を介して導電膜(フィールドプレート電極)が設けられている。
特開平8−306937(図3)
上記特許文献1に開示されているフィールドプレート電極下の絶縁膜の厚みが薄い場合には、フィールドプレート電極端部付近でアバランシェが発生し、素子耐圧は低くなる。したがって、フィールドプレート電極下の絶縁膜の厚みは、厚いことが要される。
しかしながら、当該絶縁膜の膜厚は、半導体基板と絶縁膜との間における段差の拡大を引き起こす。当該段差の拡大は、レジスト形成時におけるレジスト塗布ムラの発生や、写真製版時におけるフォーカスマージンの低下などの原因となる。
そこで、本発明は、フィールドプレート構造とリサーフ形成構造とを有する半導体装置の製造プロセスにおいて、レジスト塗布時の塗布ムラ発生を防止し、かつ写真製版時のフォーカスマージン向上を図ることができる半導体装置および、当該半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の半導体装置は、第一の導電型を有し、リセス部が形成された上面を有する半導体基板と、第二の導電型を有し、前記リセス部に隣接して前記半導体基板の表面内に形成される電極層と、前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を有し、前記リセス部の底面および前記電極層と接触するように前記半導体基板内に形成される、リサーフ層と、前記リセス部を充填するように、前記半導体基板の上面に形成される絶縁膜と、前記リセス部の上方における前記絶縁膜上に形成されるフィールドプレート電極とを、備えている。そして、前記リセス部の底面と接続するコーナ部は、丸みを帯びている。
また、本発明に係る請求項に記載の半導体装置の製造方法は、(A)第一の導電型を有する半導体基板の表面に、リセス部を形成する工程と、(B)半導体基板に第二の導電型の不純物を導入することにより、前記リセス部に隣接することとなる電極層を前記半導体基板の表面内に形成する工程と、(C)前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を前記半導体基板に導入することにより、前記リセスの底面および前記電極層と接触することとなるリサーフ層を、前記半導体基板内に形成する工程と、(D)前記リセス部を充填するように、絶縁膜を形成する工程と、(E)前記リセス部上方における前記絶縁膜上に、フィールドプレート電極を形成する工程とを、備えている。そして、前記工程(C)は、前記工程(A)の後に、前記リセス部の底面に対して、前記不純物を導入することにより、前記リサーフ層を形成する工程である。
また、本発明に係る請求項に記載の半導体装置の製造方法は、(A)第一の導電型を有する半導体基板の表面に、リセス部を形成する工程と、(B)半導体基板に第二の導電型の不純物を導入することにより、前記リセス部に隣接することとなる電極層を前記半導体基板の表面内に形成する工程と、(C)前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を前記半導体基板に導入することにより、前記リセスの底面および前記電極層と接触することとなるリサーフ層を、前記半導体基板内に形成する工程と、(D)前記リセス部を充填するように、絶縁膜を形成する工程と、(E)前記リセス部上方における前記絶縁膜上に、フィールドプレート電極を形成する工程とを、備えている。そして、前記工程(A)は、(A−1)前記半導体基板の上面に、側面部がテーパー形状である開口部を有するレジストを形成する工程と、(A−2)前記レジストをマスクとして使用して、前記半導体基板をエッチングすることにより、前記リセス部を形成する工程とを、備えている。

本発明では、リセス部を充填するように、半導体基板の上面に絶縁膜が形成される。そして、リセス部の上方における絶縁膜上に、フィールドプレート電極が形成される。
したがって、リセス部以外の半導体基板の上面における絶縁膜の膜厚低減を図ることができる。したがって、絶縁膜の形成後において、レジスト塗布処理を半導体基板上面1ら絶縁膜上面にかけて施したとしても、塗布ムラが発生することを抑制することができる。また、絶縁膜の形成後において、写真製版処理を半導体基板上面から絶縁膜上面にかけて施したとしても、フォーカスマージンを向上させることができる。なお、リサーフ層の上方における絶縁膜の膜厚は、リセス部の存在に起因して、厚くできる。したがって、素子耐圧の向上も図ることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の接合終端部の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 比較例の構成を示す断面図である。 リサーフ層の深さと高耐圧型半導体装置の耐圧との相関を示す、シミュレーション結果図である。 ドライブ時間と拡散層の深さとの関係を示す、シミュレーション結果図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 半導体基板の上面と絶縁膜の上面との間で生じる段差と、レジスト塗布ムラの有無との関係を示す実験結果図である。 本発明に係る半導体装置に所定の電圧を印加する様子を示す断面図である。 側面部がテーパー形状でないリセス部と、当該リセス部の周辺構造を示す拡大断面図である。 リセス部の形状がテーパー形状でない場合における、当該リセス部付近の電界分布の様子を示すシミュレーション結果図である。 側面部がテーパー形状であるリセス部と、当該リセス部の周辺構造を示す拡大断面図である。 リセス部の形状がテーパー形状である場合における、当該リセス部付近の電界分布の様子を示すシミュレーション結果図である。 実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態5に係る半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 実施の形態6に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態7に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 リセス部のコーナ部を電極層が覆わない構成を示す断面図である。 実施の形態8に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 平面視において、リセス部のコーナ部をフィールドプレート電極が覆わない構成を示す断面図である。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る高耐圧型半導体装置(ダイオード)の接合終端部の構成を示す断面図である。
図1に示す構成において、N型の導電性を有する半導体基板7の表面内には、P型の導電性を有する電極層8が形成されている。また、半導体基板7の上面には、リセス部12が形成されている。当該リセス部12は、電極層8と交差するように形成されており、リセス部12の一部は、当該電極層8内において形成されている。つまり、電極層8とリセス部12とは隣接している。ここで、図1に示す構成では、電極層8の深さは、リセス部12の深さよりも深い。
また、リサーフ(RESURF:Reduced Surface Field)層9は、電極層8を囲繞するように半導体基板7内に形成されている。ここで、リサーフ層9は、電極層8よりも低濃度のP型(P−型)不純物により構成されている。図1に示すように、リサーフ層9は、電極層8とリセス部12との交差部分を下方向から覆うように、電極層8の底面の一部およびリセス部12の底面の一部と接触している。
さらに、半導体基板7の外周部において、当該半導体基板7の表面内にはチャネルストッパ層10が形成されている。当該チャネルストッパ層10はN型の導電型を有し、当該チャネルストッパ層10の不純物濃度は、半導体基板7の不純物濃度より高い(N+型)。また、当該チャネルストッパ層10は、所定の距離だけ離れて、各構成(電極層8、リサーフ層9およびリセス部12)を囲繞するように、半導体基板7の表面内に形成されている。
また、リセス部12を充填するように、半導体基板7の上面に絶縁膜15が形成されている。ここで、図1に示すように、当該リセス部12よりも高い位置に存する半導体基板7の上面13の一部においても、絶縁膜15が形成されている。したがって、リサーフ層9の上方に存するリセス部12内に形成されている絶縁膜15の膜厚は、半導体基板7の上面13に形成されている絶縁膜15の膜厚よりも厚くなる。
また、図1に示すように、フィールドプレート電極11,14が半導体基板7上から絶縁膜15の上に渡って形成されている。当該フィールドプレート電極11,14に所定の電圧を印加することにより、半導体基板7内において発生する空乏層を広げることができる。
ここで、フィールドプレート電極11の一部は、半導体基板7の上面13から露出している電極層8と接触しており、フィールドプレート電極11の他の部分は、絶縁膜15上に形成されている。より具体的に、フィールドプレート電極11は、電極層8上から、リセス上方における膜厚の厚い絶縁膜15の上面にかけて配設される。したがって、平面視において、当該フィールドプレート電極11は、電極層8およびリサーフ層9の一部を覆っている。
また、フィールドプレート電極14の一部は、半導体基板7の上面13から露出しているチャネルストッパ層10と接触しており、フィールドプレート電極14の他の部分は、絶縁膜15上に形成されている。換言すれば、フィールドプレート電極14は、チャネルストッパ層10上から、絶縁膜15の上にかけて配設される。したがって、平面視において、当該フィールドプレート電極14は、少なくともチャネルストッパ層10を覆っている。
次に、実施の形態1に係る高耐圧型半導体装置の製造方法を、工程断面図を用いて説明する。
まず、たとえば、比抵抗ρ=23Ω・cm、厚さ725μmである、N型の導電性を有する半導体基板7を用意する。
次に、写真製版処理により、当該半導体基板7上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、半導体基板7に対してボロンイオンの導入(第一のボロンイオン注入処理と称す)を行う。当該第一のボロンイオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー2.0MeV、濃度1.0E12atoms/cm2、の条件で実施される。当該第一のボロンイオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して熱拡散処理を実施する。これにより、図2に示すように、半導体基板7の表面内にP型のリサーフ層9が形成される。ここで、上記熱拡散処理は、たとえば、温度1200℃、時間1200minの条件で実施される。
次に、再び写真製版処理により、半導体基板7上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、半導体基板7に対してボロンイオンの導入(第二のボロンイオン注入処理と称す)を行う。当該第二のボロンイオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー50keV、濃度3.0E14atoms/cm2、の条件で実施される。当該第二のボロンイオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して再び熱拡散処理を実施する。これにより、図3に示すように、半導体基板7の表面内にP型の電極層8が形成される。ここで、当該熱拡散処理は、たとえば、温度1150℃、時間300minの条件で実施される。
ここで、上記各ボロンイオン注入処理の条件より分かるように、リサーフ層9の不純物イオン濃度は、電極層8の不純物濃度よりも低い。さらに、リサーフ層9の深さは、電極層8の深さよりも深い。なお、電極層8の両サイドは、リサーフ層9と接触しており、平面視において、リサーフ層9は電極層8を囲繞している。
次に、3度目の写真製版処理により、半導体基板7上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、半導体基板7に対してエッチング処理を施す。当該エッチング処理により、図4に示すように、深さ1μmのリセス部12が形成される。図4に示すように、電極層8の一部(図4において、リセス部12間に存する電極層8)は除去されずに残存しているが、電極層8の他の部分の上部およびリサーフ層9の上部が除去される。図4に示すように、リセス部12の底面からは、電極層8、リサーフ層9およびN型半導体基板7が露出している。リセス部12の形成により、半導体基板7の上面は、リセス部12の底面と、当該リセス部12の底面より高い位置に存する上面13とから構成される。
次に、リセス部12が形成された半導体基板7の上面に対して、熱酸化処理を施す。当該熱酸化処理により、酸化膜である絶縁膜15が形成される。その後、絶縁膜15の上面に対して平坦化処理(たとえば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)処理)を施す。当該熱酸化処理および平坦化処理により、図5に示すように、リセス部12を充填するように、半導体基板7の上面13に絶縁膜15が形成される。当該絶縁膜15の上面は平坦化され、当該絶縁膜15のリセス部12における厚さは1.5μm程度である。
次に、4度目の写真製版処理により、絶縁膜15上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、絶縁膜15に対してドライエッチング処理を施す。当該ドライエッチング処理により、図6に示すように、絶縁膜15に複数の開口部を形成する。当該一部の開口部の底面からは、半導体基板7の上面13が部分的に露出される。また、他の開口部の底面からは、電極層8が部分的に露出される。
次に、5度目の写真製版処理により、絶縁膜15上および半導体基板7上にレジストパターンを形成する。当該レジストパターンは図示を省略しているが、当該レジストパターンにより電極層8の上面は覆われており、当該レジストパターンの開口部より半導体基板7の上面13の一部が露出している。
そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、半導体基板7の露出している上面13に対して砒素イオンの導入(砒素イオン注入処理と称す)を行う。当該砒素イオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー50keV、濃度2.0E15atoms/cm2、の条件で実施される。当該砒素イオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して再び熱拡散処理を実施する。これにより、図7に示すように、半導体基板7の表面内にN+型のチャネルストッパ層10が形成される。ここで、当該熱拡散処理は、たとえば、温度1150℃、時間15minの条件で実施される。なお、平面視において、チャネルストッパ層10は、所定の距離だけ離れて、リサーフ層9を囲繞している。
次に、図7に示した構成を有する半導体基板7に対して、上面方向からスパッタ法を施す。当該スパッタ法により、半導体基板7の上面13および絶縁膜15の上面に、Al(アルミニウム)−Si(シリコン)膜を成膜する。ここで、半導体基板7の上面13における当該Al−Si膜の膜厚は、たとえば4μmである。
次に、6度目の写真製版処理により、Al−Si膜上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、Al−Si膜に対してドライエッチング処理を施す。当該ドライエッチング処理によりAl−Si膜を部分的に除去することにより、図8に示すように、フィールドプレート電極11,14が形成される。図8に示すように、断面形状がT字状であるフィールドプレート電極11は、電極層8上から絶縁膜15上にかけて形成される。他方、断面形状がL字状である各フィールドプレート電極14は、各チャネルストッパ層10上から絶縁膜15上にかけて形成される。
次に、実施の形態1に係る発明の効果を、比較例と比較しながら説明する。
比較例は、上記で説明した半導体装置の製造プロセスにおいて、リセス部12の形成工程(図4の工程)を省略して形成する。当該リセス部12形成工程を省略した製造プロセスにより、図9に示す構造を有する比較例が形成される。当該比較例は、当然に、半導体基板7の上面にリセス部が形成されていない。また、半導体基板7上に形成される絶縁膜15の膜厚は、一定である(上記図1,8の構成では、絶縁膜15はリセス部12において厚膜となり、半導体基板7の上面13において薄膜となる)。
当該比較例において、フィールドプレート電極11下の絶縁膜の厚みが薄い場合には、フィールドプレート電極11端部付近でアバランシェが発生し、素子耐圧は低くなる。したがって、フィールドプレート電極11下の絶縁膜15の厚みは、厚いことが必要となる。しかしながら、当該絶縁膜15の膜厚は、半導体基板7上面と絶縁膜15上面との間における段差の拡大を引き起こす。当該段差の拡大は、当該段差形成後において、レジスト形成時におけるレジスト塗布ムラの発生や、写真製版時におけるフォーカスマージンの低下などの原因となる。
これに対して、実施の形態1に係る発明では、リセス部12の形成を行い、当該リセス部12を充填するように、半導体基板7の上面13において絶縁膜16を形成している(図4〜6参照)。したがって、実施の形態1に係る半導体装置では、図1,8に示すように、リサーフ層9の上方において絶縁膜15は厚膜となり、半導体基板7の上面13上において絶縁膜15は薄膜となる。
このように、半導体基板7の上面13における絶縁膜15の膜厚低減を図ることができる。したがって、絶縁膜15の形成後において、レジスト塗布処理を半導体基板7上面13から絶縁膜15上面にかけて施したとしても、塗布ムラが発生することを抑制することができる。また、絶縁膜15の形成後において、写真製版処理を半導体基板7上面13から絶縁膜15上面にかけて施したとしても、フォーカスマージンを向上させることができる。なお、リサーフ層9の上方における絶縁膜15の膜厚は、リセス部12の存在に起因して、厚くできる。したがって、素子耐圧の向上も図ることができる。
なお、上記では、半導体基板7がN型の導電型を有し、電極層8がP型の導電型を有し、リサーフ層9がP−型の導電型を有し、チャネルストッパ層10がN+型を有する場合について言及した。しかしながら、各導電型は反転していても良い。つまり、図1の構成において、半導体基板7がP型の導電型を有し、電極層8がN型の導電型を有し、リサーフ層9がN−型の導電型を有し、チャネルストッパ層10がP+型を有する形態であっても良い。ここで、当該導電型を反転した構成においても、上記と同様の効果を得ることができる。
また、半導体基板7は、シリコン(Si)で構成されていても良いが、炭化シリコン(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などの半導体で構成されていても良い。半導体基板7がどのような半導体材料で構成されていたとしても、上記と同様の効果を得ることができる。
<実施の形態2>
図10は、リサーフ層9の深さと高耐圧型半導体装置の耐圧(600Vクラス)との相関を示す、シミュレーション結果である。
図10から分かるように、リサーフ層9を深くすることにより、半導体装置の耐圧を向上させることができる。しかしながら、リサーフ層9における不純物濃度は、1.0E15atoms/cm3程度と、非常に薄い。したがって、深いリサーフ層9を形成するためには、非常に長い時間の熱拡散処理が必要となる。
図11は、1200℃の熱拡散処理を想定した場合における、ドライブ時間(熱拡散処理時間)と拡散層の深さとの関係を示す、シミュレーション結果である。ここで、当該シミュレーションでは、比抵抗23Ω・cmであるN型のシリコン基板に対して、加速電圧1.7MeV、注入量1.0E12atoms/cm2の条件でボロン注入した場合を想定した。
図11から分かるように、たとえば8.5μm程度の拡散深さを得るためには(換言すれば、深さ8.5μm程度のリサーフ層9を形成するためには)、1200分と非常に長いドライブ時間(熱拡散処理)が必要となる。
本実施の形態では、リサーフ層9の形成に際してドライブ時間の短縮化を図ることができる、半導体装置の製造方法を提供する。なお、後述より分かるように、実施の形態1で記載した製造方法により作成された半導体装置と、本実施の形態2で説明する製造方法により作成された半導体装置とは、同じ構成を有する。
以下、実施の形態2に係る高耐圧型半導体装置の製造方法を、工程断面図を用いて説明する。
まず、たとえば、比抵抗ρ=23Ω・cm、厚さ725μmである、N型の導電性を有する半導体基板7を用意する。
次に、写真製版処理により、半導体基板7上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、半導体基板7に対してエッチング処理を施す。当該エッチング処理により、図12に示すように、深さ1μmのリセス部12が形成される。ここで、図12では、上記レジストパターンの図示を省略している。図12に示すように、リセス部12の形成により、半導体基板7の上面は、リセス部12の底面と、当該リセス部12の底面より高い位置に存する上面13とから構成される。
次に、リセス部12の形成の際に使用したレジストパターンを再度使用して、半導体基板7に対して(具体的には、リセス部12の底面に対して)ボロンイオンの導入(第一のボロンイオン注入処理と称す)を実施する。当該第一のボロンイオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー2.0MeV、濃度1.0E12atoms/cm2、の条件で実施される。当該第一のボロンイオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して熱拡散処理を実施する。これにより、図13に示すように、半導体基板7の表面内に(より具体的に、リセス部12の底面内に)P型のリサーフ層9が形成される。ここで、上記熱拡散処理は、たとえば、温度1200℃、時間600minの条件で実施される。
次に、リセス部12が形成された半導体基板7の上面に対して、熱酸化処理を施す。当該熱酸化処理により、酸化膜である絶縁膜15が形成される。その後、絶縁膜15の上面に対して平坦化処理(たとえば、CMP処理)を施す。当該熱酸化処理および平坦化処理により、図14に示すように、リセス部12を充填するように、半導体基板7の上面13に絶縁膜15が形成され、当該絶縁膜15の上面は平坦化される。リセス部12における絶縁膜15の膜厚は、1.5μm程度である。
次に、再び写真製版処理により、絶縁膜15上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、絶縁膜15に対してドライエッチング処理を施す。当該ドライエッチング処理により、絶縁膜15に開口部が形成される。当該開口部の底面からは、リセス部9で囲まれている半導体基板7の上面13が部分的に露出する。
次に、上記レジストパターンおよび開口部を有する絶縁膜15をマスクとして使用して、当該開口部から露出している半導体基板7の上面13に対してボロンイオンの導入(第二のボロンイオン注入処理と称す)を行う。当該第二のボロンイオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー50keV、濃度3.0E14atoms/cm2、の条件で実施される。当該第二のボロンイオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して再び熱拡散処理を実施する。これにより、図15に示すように、半導体基板7の表面内にP型の電極層8が形成される。ここで、当該熱拡散処理は、たとえば、温度1150℃、時間300minの条件で実施される。
ここで、上記各ボロンイオン注入処理の条件より分かるように、リサーフ層9の不純物イオン濃度は、電極層8の不純物濃度よりも低い。また、図15に示すように、リサーフ層9の深さは、電極層8の深さよりも深い。なお、電極層8の両サイドは、リサーフ層9と接触しており、平面視において、リサーフ層9は電極層8を囲繞している。また、図15に示すように、リセス部12は、部分的に電極層8を横切っており、電極層8の深さは、リセス部12の深さよりも深い。したがって、電極層8はリセス部12の底面と接触している。
次に、3度目の写真製版処理により、絶縁膜15上および半導体基板7上にレジストパターンを形成する。当該レジストパターンは図示を省略しているが、当該レジストパターンにより電極層8の上面は覆われているが、当該レジストパターンの開口部より絶縁膜15の一部が露出している。
そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、絶縁膜15に対してドライエッチング処理を施す。当該ドライエッチング処理により、絶縁膜15に開口部が形成される。当該開口部の底面からは、半導体基板7の上面13が部分的に露出する。
そして、当該レジストパターンおよび絶縁膜15をマスクとして使用して、半導体基板7の露出している上面13に対して砒素イオンの導入(砒素イオン注入処理と称す)を行う。当該砒素イオン注入処理は、たとえば、注入エネルギー50keV、濃度2.0E15atoms/cm2、の条件で実施される。当該砒素イオン注入処理後、レジストパターンを除去し、半導体基板7に対して再び熱拡散処理を実施する。これにより、図16に示すように、半導体基板7の表面内にN+型のチャネルストッパ層10が形成される。ここで、当該熱拡散処理は、たとえば、温度1150℃、時間15minの条件で実施される。なお、平面視において、チャネルストッパ層10は、所定の距離だけ離れて、リサーフ層9を囲繞している。
次に、図16に示した構成を有する半導体基板7に対して、上面方向からスパッタ法を施す。当該スパッタ法により、半導体基板7の上面13および絶縁膜15の上面に、Al(アルミニウム)−Si(シリコン)膜を成膜する。ここで、半導体基板7の上面13における当該Al−Si膜の膜厚は、たとえば4μmである。
次に、4度目の写真製版処理により、Al−Si膜上にレジストパターンを形成する。そして、当該レジストパターンをマスクとして使用して、Al−Si膜に対してドライエッチング処理を施す。当該ドライエッチング処理によりAl−Si膜を部分的に除去することにより、図17に示すように、フィールドプレート電極11,14が形成される。図17に示すように、断面形状がT字状であるフィールドプレート電極11は、電極層8上から絶縁膜15上にかけて形成される。他方、断面形状がL字状である各フィールドプレート電極14は、各チャネルストッパ層10上から絶縁膜15上にかけて形成される。
本実施の形態では、実施の形態1で説明した効果に加えて、下記の効果も奏することができる。
つまり、実施の形態1で説明した製造プロセスを採用した場合(つまり、半導体基板7の上面13に対して、リサーフ層9のイオン注入処理を施す場合)には、リサーフ層9の形成のための熱拡散処理には非常に長い時間が必要となる。これは、上記の通り、リサーフ層9における不純物濃度が、非常に薄いからである。
これに対して、本実施の形態で説明した製造プロセスでは、半導体基板7にリセス部12を形成した後、当該リセス部12の底面に対して、リサーフ層9の形成処理(イオン注入処理など)を施している。
したがって、リセス部12の深さ分だけ、実効的なリサーフ層9の拡散深さが深くなる。よって、半導体基板7の上面13から所定の深さのリサーフ層9を形成する場合には、実施の形態1の製造プロセスを採用した場合より、本実施の形態の製造プロセスを採用した場合の方が、リサーフ層9の形成のための熱拡散処理を短縮化することができる。
<実施の形態3>
上記において、半導体基板7の上面13と絶縁膜15の上面との間における段差が大きくなると、当該段差においてレジストを塗布するとき、レジスト塗布ムラが発生することに言及した。図18は、当該段差に起因したレジスト塗布ムラの発生を示す実験結果である。図18に示す実験結果は、複数種類の上記段差を形成し、各段差毎にレジスト塗布ムラ発生の有無を調査した結果である。
ここで、図18の結果が得られた実験では、8インチシリコンウエハに膜厚の異なる酸化膜を形成し、上述した段差を複数種類(5種類の段差:0.5μm、0.8μm、1.0μm、1.5μm、2.0μm)形成した。そして、当該各段差に対して、粘性が19cpであるポジレジストを回転数1400rpmで塗布し、膜厚1.8μmのレジストを形成した。
図18を含む実験を通じて、一般的なレジスト塗布条件では、半導体基板7の上面13と絶縁膜15の上面との間における段差が1.0μm以上となると、レジスト塗布ムラが発生することが確認された。
以上のことから、リサーフ層9上方において1.0μm以上の絶縁膜15を形成する必要がある場合に、本発明に係る半導体装置の構造が効果的となることが分かる。
たとえば、リサーフ層9とフィールドプレート電極11との間に、膜厚1.5μm程度の絶縁膜15が必要な構成を想定する。
比較例である図9の構成の場合には、当該1.5μmが、そのまま半導体基板7の上面と絶縁膜15の上面との間における段差の大きさとなる。したがって、段差が1.5μmなので、レジスト塗布ムラが発生する。
これに対して、リセス部12を形成する本発明の構成を採用し、たとえばリセス部12の深さを1.0μmに設定したとする。この場合には、リサーフ層9とフィールドプレート電極11との間に、膜厚1.5μm程度の絶縁膜15を形成したとしても、半導体基板7の上面13と絶縁膜15の上面との間における段差は、0.5μm程度済む。当該0.5μm程度の段差では、レジスト塗布ムラ発生しない。
以上のように、リサーフ層9とフィールドプレート電極11との間における絶縁膜15の膜厚(換言すれば、リセス部12内に形成された絶縁膜15の膜厚)が、1μm以上である構成の場合には、本願発明の半導体装置の効果が効果的に発揮される。
<実施の形態4>
図19に示すように、本発明に係る半導体装置において、フィールドプレート電極11を接地電位とし、半導体基板7の下面29に対して600Vを印加したとする。ここで、図20の拡大断面図が示すように、リセス部12の側面部は、テーパー形状でないとする。つまり、リセス部12の底面に対してリセス部12の側面部が垂直に形成されているとする。この場合には、リセス部12、電極層8およびリサーフ層9周辺の領域では、図21に示す電界分布が形成される。図21は、上記電圧印加および図19,20の構成を想定した、シミュレーション結果である。
図21において、横軸のA−Bは、図20に示すA−B領域に対応している。また、縦軸は、電界強度(V/cm)を示している。
図21から分かるように、図20に示したリセス部12の形状の場合には、リセス部12のコーナ部(リセス部12の底面とリセス部12の側面との交差部)において、電界強度を急激に高くなる。つまり、リセス部12のコーナ部付近が、電界の最も高い領域となっている。当該電界強度の急激な増加は、半導体装置の耐圧保持が不安定となる原因となる。
そこで、本実施の形態に係る半導体装置では、リセス部12の側面部は、テーパー形状を有している。
具体的に、図22の拡大断面図が示すように、本実施の形態では、リセス部12の底面からリセス部12の側面までの角度θが、90°よりも大きくなっている(θ>90°)。
図1に示した構成においてリセス部12形状として図22の形状を採用し、フィールドプレート電極11を接地電位とし、半導体基板7の下面に対して600Vを印加したとする。この場合には、リセス部12、電極層8およびリサーフ層9周辺の領域では、図23に示す電界分布が形成される。図23は、上記電圧印加および図1,22の構成を想定した、シミュレーション結果である。
図23において、横軸のC−Dは、図22に示すC−D領域に対応している。また、縦軸は、電界強度(V/cm)を示している。
図21と図23との比較から分かるように、図22に示したリセス部12の形状の場合には(つまり、リセス部12の側面部をテーパー形状にすることで)、リセス部12のコーナ部付近における電界が緩和される。
以上のように、本実施の形態に係る半導体装置では、リセス部12の側面部はテーパー形状を有している。したがって、リセス部12のコーナ部付近における電界が緩和され、これにより、半導体装置の耐圧保持をより安定的とすることができる。
<実施の形態5>
本実施の形態では、実施の形態4で説明した側面部がテーパー形状を有するリセス部12(図22の参照)の形成方法について、拡大工程断面図を用いて説明する。なお、各拡大工程断面図は、形成されるリセス部12の側面部周辺を拡大図示している。
また、本実施の形態で説明する製造プロセスは、図4または図12を用いて説明したリセス部12の形成プロセスの詳細であると把握できる。
まずはじめに、半導体基板7の上面に対して、写真製版処理を施す。これにより、図24に示すように、半導体基板7上面に、開口部を有するレジストパターン29が形成される。ここで、当該開口部の底面からは、半導体基板7の上面におけるリセス部12が形成される予定の領域が露出する。
次に、レジストパターン29に対して、ポストベーク処理を施す。ここで、当該ポストベーク処理は、たとえば温度130℃、時間150secの条件で実施される。当該ポストベーク処理により、レジストパターン29がひきしまり、図25に示すように、レジストパターン29の開口部側面がテーパー形状となる。つまり、レジストパターン29の開口部の幅寸法は、当該開口部の底面から上面に至るに連れて、連続的に大きくなる。
次に、レジストパターン29をマスクとして使用して、半導体基板7の上面に対してエッチング処理施す。当該エッチング処理により、図26に示すように、側面部がテーパー形状であるリセス部12を半導体基板7の表面内に形成することができる。
ここで、レジストパターン29に対して半導体基板7の方がより多くエッチングされると、レジストパターン29のテーバー形状を、半導体基板7に形成されるリセス部12の形状に反映できなくなる。したがって、レジストパターン29に形成されるテーパー形状の傾斜具合にも依存するが、エッチング選択比(半導体基板7のエッチング量/レジストパターン29のエッチング量)は、2以下であることが望ましい。また、エッチング選択比が1である場合には、レジストパターン29のテーパー形状を、そのままリセス部12のテーパー形状に反映できる。
以上のように、本実施の形態では、側面部がテーパー形状である開口部を有するレジストパターン29を、半導体基板7上に形成する。そして、当該レジストパターン29をマスクとして、半導体基板7に対してエッチング処理を施す。
したがって、半導体基板7の表面内に、側面部の形状がテーパー形状であるリセス部12を、簡単に形成することができる。
また、当該エッチングをエッチング選択比1の条件で行うことにより、レジストパターン29の開口部が有するテーパー形状を、そのままリセス部12の側面部に反映させることができる。
<実施の形態6>
リセス部12の底面部とリセス部12の側面部とが接続するコーナ部では、半導体基板7内に生じる電界が集中しやすくなる。したがって、当該コーナ部における電界緩和が、半導体装置の安定的な耐圧保持につながる。
そこで、本実施の形態では、リセス部12の底面と接続するコーナ部35,36は、丸みを帯びている(つまり、ラウンド形状を有する)。図27は、本実施の形態に係るリセス部12およびその周辺の構成を示す断面図である。
図27に示すように、リセス部12の底面部とリセス部12の側面部とが接続するコーナ部35,36は、丸みを帯びている。当該リセス部12の形成方法は、たとえば下記の通りである。
まず、図4または図12に示す構成において、リセス部12に対して熱酸化膜を形成する。その後、当該熱酸化膜を除去することにより、リセス部12のコーナ部35,36に丸みを持たせることができる。
以上のように、本実施の形態に係るリセス部12では、当該リセス部12のコーナ部35,36が丸みを帯びている。したがって、コーナ部が角ばっている場合よりも、丸みを帯びているコーナ部35,36の方が、当該コーナ部35,36における電界集中を緩和させることができる。よって、結果として、半導体装置の安定的な耐圧保持が可能となる。
<実施の形態7>
実施の形態6で説明したように、リセス部12の底面部と接続するコーナ部では、半導体基板7内に生じる電界が集中しやすくなる。そこで、本実施の形態では、リセス部12の底面と接続するコーナ部は、電極層8により覆われている。図28は、本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す拡大断面図である。
図28に示すように、本実施の形態では、電極層8と接触する側において、リセス部12の底面部とリセス部の側面部とが接続するコーナ部35は、下方向から、電極層8により覆われている。したがって、電極層8は、リセス部12の側面およびリセス部12の底面の一部と接触することとなる。
以上のように、本実施の形態では、リセス部12のコーナ部35が電極層8により覆われている。したがって、リセス部12のコーナ部35が電極層8により覆われない構成(図29参照)よりも、図28の構成の方が、コーナ部35における電界集中を緩和させることができる。よって、結果として、半導体装置の安定的な耐圧保持が可能となる。
なお、図29に示す、リセス部12のコーナ部35が電極層8により覆われない構成では、電極層8は、リセス部12の側面部のみと接触している。
<実施の形態8>
実施の形態6、7で説明したように、リセス部12の底面部と接続するコーナ部では、半導体基板7内に生じる電界が集中しやすくなる。そこで、本実施の形態では、平面視において、フィールドプレート電極11は、リセス部12の底面と接続するコーナ部35を完全に覆うように形成されている。図30は、本実施の形態に係る半導体装置の構成を示す拡大断面図である。
電極層8と接触するリセス部12側に着目する。すると、図30に示すように、リセス部12の底面部と接続するリセス部12のコーナ部35は、丸みを帯びている。したがって、当該コーナ部35を平面視した場合、所定の幅を有する。また、図30に示すように、半導体装置を上方向から見た場合、絶縁膜15上に形成されているフィールドプレート電極11は、リセス部12の底面と接続するコーナ部35を完全に覆っている。したがって、フィールプレート電極11は、電極層8の上方から、コーナ部35と接続するリセス部12の底面上方にかけて、形成されている。
以上のように、本実施の形態では、平面視において、リセス部12のコーナ部35がフィールドプレート電極11により完全に覆われている。したがって、リセス部12のコーナ部35がフィールドプレート電極11により完全に覆われない構成(図31参照)よりも、図30の構成の方が、フィールドプレート効果がより発揮される。よって、コーナ部35における電界集中を緩和させることができ、結果として、半導体装置の安定的な耐圧保持が可能となる。
なお、図31に示す、リセス部12のコーナ部35がフィールドプレート電極11により完全に覆われない構成では、フィールドプレート電極11は、平面視において、丸みを帯びたコーナ部35の一部のみを覆っている。
上記各実施の形態では、半導体装置としてダイオードを想定していた。しかしながら、リサーフ層と絶縁膜15上に形成されるフィールドプレート電極とを有する他の高耐圧半導体装置(バイポーラトランジスタ、パワーMOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)およびIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等)においても、上記各実施の形態に係る半導体装置の構成を適用することができる。
7 半導体基板、8 電極層、9 リサーフ層、10 チャネルストッパ層、11,14 フィールドプレート電極、12 リセス部、13 (半導体基板の)上面、15 絶縁膜、29 レジストパターン、35,36 (リセス部の)コーナ部。

Claims (8)

  1. 第一の導電型を有し、リセス部が形成された上面を有する半導体基板と、
    第二の導電型を有し、前記リセス部に隣接して前記半導体基板の表面内に形成される電極層と、
    前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を有し、前記リセス部の底面および前記電極層と接触するように前記半導体基板内に形成される、リサーフ層と、
    前記リセス部を充填するように、前記半導体基板の上面に形成される絶縁膜と、
    前記リセス部の上方における前記絶縁膜上に形成されるフィールドプレート電極とを、備えており、
    前記リセス部の底面と接続するコーナ部は、
    丸みを帯びている、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記リセス部内に形成された前記絶縁膜の厚さは、
    1μm以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記リセス部の底面と接続するコーナ部は、
    前記電極層により覆われている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記フィールドプレート電極は、
    平面視において、前記リセス部の底面と接続するコーナ部を覆うように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板は、
    シリコン、炭化シリコン、または窒化ガリウムを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. (A)第一の導電型を有する半導体基板の表面に、リセス部を形成する工程と、
    (B)半導体基板に第二の導電型の不純物を導入することにより、前記リセス部に隣接することとなる電極層を前記半導体基板の表面内に形成する工程と、
    (C)前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を前記半導体基板に導入することにより、前記リセスの底面および前記電極層と接触することとなるリサーフ層を、前記半導体基板内に形成する工程と、
    (D)前記リセス部を充填するように、絶縁膜を形成する工程と、
    (E)前記リセス部上方における前記絶縁膜上に、フィールドプレート電極を形成する工程とを、備えており、
    前記工程(C)は、
    前記工程(A)の後に、前記リセス部の底面に対して、前記不純物を導入することにより、前記リサーフ層を形成する工程である、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. (A)第一の導電型を有する半導体基板の表面に、リセス部を形成する工程と、
    (B)半導体基板に第二の導電型の不純物を導入することにより、前記リセス部に隣接することとなる電極層を前記半導体基板の表面内に形成する工程と、
    (C)前記電極層よりも濃度が低い前記第二の導電型の不純物を前記半導体基板に導入することにより、前記リセスの底面および前記電極層と接触することとなるリサーフ層を、前記半導体基板内に形成する工程と、
    (D)前記リセス部を充填するように、絶縁膜を形成する工程と、
    (E)前記リセス部上方における前記絶縁膜上に、フィールドプレート電極を形成する工程とを、備えており、
    前記工程(A)は、
    (A−1)前記半導体基板の上面に、側面部がテーパー形状である開口部を有するレジストを形成する工程と、
    (A−2)前記レジストをマスクとして使用して、前記半導体基板をエッチングすることにより、前記リセス部を形成する工程とを、備えている、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記工程(A−2)は、
    前記レジストに対する前記半導体基板のエッチング選択比が、1である条件で、前記エッチングを行う工程である、
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009235995A 2009-10-13 2009-10-13 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5409247B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235995A JP5409247B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 半導体装置および半導体装置の製造方法
US12/845,176 US9431479B2 (en) 2009-10-13 2010-07-28 High breakdown voltage semiconductor device having a resurf layer
CN201010267658.0A CN102044559B (zh) 2009-10-13 2010-08-30 半导体装置以及半导体装置的制造方法
KR1020100088206A KR101206382B1 (ko) 2009-10-13 2010-09-09 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법
DE102010064653.9A DE102010064653B4 (de) 2009-10-13 2010-10-13 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
DE102010042381.5A DE102010042381B4 (de) 2009-10-13 2010-10-13 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235995A JP5409247B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086648A JP2011086648A (ja) 2011-04-28
JP5409247B2 true JP5409247B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43799032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235995A Active JP5409247B2 (ja) 2009-10-13 2009-10-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9431479B2 (ja)
JP (1) JP5409247B2 (ja)
KR (1) KR101206382B1 (ja)
CN (1) CN102044559B (ja)
DE (2) DE102010064653B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906767B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
US9040384B2 (en) 2012-10-19 2015-05-26 Freescale Semiconductor, Inc. High voltage diode
US9059008B2 (en) 2012-10-19 2015-06-16 Freescale Semiconductor, Inc. Resurf high voltage diode
JP6168961B2 (ja) 2013-10-10 2017-07-26 三菱電機株式会社 半導体装置
CN105405869A (zh) * 2015-11-25 2016-03-16 电子科技大学 浅沟槽结终端扩展结构
US9653556B1 (en) * 2016-02-29 2017-05-16 Toshiba Corporation Field plate for high-voltage field effect transistors
US10861931B2 (en) * 2016-12-08 2020-12-08 Cree, Inc. Power semiconductor devices having gate trenches and buried edge terminations and related methods
CN107464835A (zh) * 2017-07-03 2017-12-12 成都迈斯派尔半导体有限公司 一种半导体功率器件及其终端结构
DE102017125244B3 (de) * 2017-10-27 2019-02-28 Infineon Technologies Ag HALBLEITERVORRICHTUNG MIT JUNCTION-ABSCHLUSSZONE und Verfahren zu deren Herstellung
CN109411530A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 中国振华集团永光电子有限公司(国营第八七三厂) 一种电力电子半导体芯片终端结构及其制造方法
US11617695B1 (en) * 2022-09-28 2023-04-04 Robert Xianhe Xia Footrest strap for a wheelchair

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306937A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧半導体装置
JP4167313B2 (ja) 1997-03-18 2008-10-15 株式会社東芝 高耐圧電力用半導体装置
US6566224B1 (en) * 1997-07-31 2003-05-20 Agere Systems, Inc. Process for device fabrication
US6531355B2 (en) 1999-01-25 2003-03-11 Texas Instruments Incorporated LDMOS device with self-aligned RESURF region and method of fabrication
JP3545633B2 (ja) 1999-03-11 2004-07-21 株式会社東芝 高耐圧型半導体装置及びその製造方法
JP4736180B2 (ja) 2000-11-29 2011-07-27 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2005064472A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP4218476B2 (ja) 2003-09-12 2009-02-04 沖電気工業株式会社 レジストパターン形成方法とデバイス製造方法
CN1319137C (zh) 2004-12-23 2007-05-30 上海华虹(集团)有限公司<Del/> 提高表面降场型ldmos器件耐压的工艺
JP2007180133A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp 半導体基板の製造方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置
US20080296636A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Darwish Mohamed N Devices and integrated circuits including lateral floating capacitively coupled structures
JP2009088385A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9431479B2 (en) 2016-08-30
JP2011086648A (ja) 2011-04-28
DE102010042381B4 (de) 2017-04-06
DE102010042381A1 (de) 2011-04-21
US20110084354A1 (en) 2011-04-14
CN102044559B (zh) 2015-05-06
DE102010064653B4 (de) 2018-04-26
CN102044559A (zh) 2011-05-04
KR101206382B1 (ko) 2012-11-29
KR20110040667A (ko) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409247B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5196980B2 (ja) 半導体装置
JP4928947B2 (ja) 超接合デバイスの製造方法
JP4980663B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP6524666B2 (ja) 半導体装置
JP5096739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8080846B2 (en) Semiconductor device having improved breakdown voltage and method of manufacturing the same
JP5745954B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008098593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011258834A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011124464A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011023675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003324196A (ja) 縦型mosfetとその製造方法
JP5994938B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5583846B2 (ja) 半導体装置
JP2011204808A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018537858A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7125339B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007208075A (ja) 半導体装置
TW201511135A (zh) 半導體裝置之製造方法
JP7390984B2 (ja) 半導体装置
JP2010056432A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2005347367A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5520024B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
US11610991B2 (en) Gate trench power semiconductor devices having improved deep shield connection patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250