JP5384942B2 - 一体式結合取付部材 - Google Patents

一体式結合取付部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5384942B2
JP5384942B2 JP2008547565A JP2008547565A JP5384942B2 JP 5384942 B2 JP5384942 B2 JP 5384942B2 JP 2008547565 A JP2008547565 A JP 2008547565A JP 2008547565 A JP2008547565 A JP 2008547565A JP 5384942 B2 JP5384942 B2 JP 5384942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive wire
insulated
sleeve
wire
inner seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521900A (ja
JP2009521900A5 (ja
Inventor
デイヴィッド・チャールズ・セシル
ジャック・エドガー・サザーランド
Original Assignee
テンソライト・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/315,456 external-priority patent/US7241185B1/en
Application filed by テンソライト・エルエルシー filed Critical テンソライト・エルエルシー
Publication of JP2009521900A publication Critical patent/JP2009521900A/ja
Publication of JP2009521900A5 publication Critical patent/JP2009521900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384942B2 publication Critical patent/JP5384942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/932Heat shrink material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

[関連出願]
本願は、2005年12月22日に、「一体式結合取付部材」の名称で出願された米国特許出願11/315,456号の一部継続出願であり、この出願は参照により本明細書に完全に組み込まれる。
本発明は、導体又はワイヤを支持構造に接続及び固定するための装置、及び、特に、限定はしないが、航空機の構造内の支持表面に、導電ワイヤを接続するための一体式結合取付部材を対象にしている。
飛行機のような、多くの異なる構造の組立ての間は、電子機器及び電気システムのための好適な接地を提供することが必要である。特に飛行機の組み立てに対しては重要である、なぜならば、飛行機は、飛行機の電気システムのためのしっかりとした接地基準の要求に加えて、また、照明のような外部の電気現象及びレーダー又はその種のもののような漂遊電磁エネルギー(EME)の影響を受けやすいからである。かつては、飛行機の金属製の翼構造が、接地システム、及び接地基準のための全体的な取付用ポイントを提供していた。しかし、複合材料の翼構造の出現と評判の高まりによって、代替の接地システムを提供することが必要となった。
現在、飛行機のフレームは、接地基準、及び航空機の電気システム内の様々な接地バスのための取付用ポイントを提供するように使用されている。このような接続を成すための最も一般的な方法は、ラグ(lug)を使用することである。ラグは、管状ワイヤ又は別の導体の端部を受け入れるための開口端、又はスリーブを有する装置である。別の端部はラグを平坦表面に接続する孔部を備えた平坦部分である。ラグのスリーブは、管状の導体の端部を覆って摺動され、次いで圧着用プライヤー、接着剤、溶接、又は別の類似の技術が、ラグを導体に接続するのに使用される。このようにして、ラグは導体に取付けられ、平坦な端部が、フレーム部分又は別の支持構造の平坦表面上に置かれるように配置される。平坦表面の孔部は、管状構造を平坦表面にしっかりと固定するように、締結部材又はボルトが貫通することを可能にする。
伝統的なラグは多くの欠点を有している。第一に、導体ケーブルとラグの開口端又はスリーブとの間に弱さが存在する。例えば、導体は、ラグから引き出すことができる。さらに、圧着(crimp)点における導体上の応力が、その点において導体を破損させる場合がある。加えて、最適性能に満たない能力が存在する。ラグは導体とは異なる金属から作られることが多く、異なった金属の間で、腐食が発生する場合がある。さらに、ラグとケーブルの境界は、湿気によって腐食しやすいことが多い。このことは、ケーブルの早期の腐食損傷につながる場合がある。また、圧着されたラグは、導体の端部を通過する良好な低い抵抗又は低いインピーダンスの通路を有することができない。またさらに、ケーブルの長い長さに沿ったラグの取付けのためには、ケーブルを切断すること、2つのラグを切断端部に取付けること、次いでフレーム又は別の構造要素に2つのラグをボルトで留めることが必要である。当然のことながら、このような追加のステップは、多大な時間がかかり、コストがかかる。また、当然のことながら、ケーブルのその長さに断線又は切断を形成することは好ましくはない。
それゆえ、この技術分野、特に飛行機内のしっかりとした接地基準を提供することに関する分野には、多くの要求が存在する。
本発明の1つの実施形態は、接地表面のような、取付表面に導電ワイヤを接続するための一体式結合取付部材を含んでいる。一体式結合取付部材は、導電ワイヤの絶縁されている部分、絶縁されている部分と共に一体化して形成されている導電ワイヤの絶縁されていない部分、及び導電ワイヤの絶縁されていない部分の少なくとも一部分を覆っているスリーブを含んでいる。1つの実施形態においては、スリーブは、絶縁されている部分及び絶縁されていない部分を覆っている。スリーブは、絶縁されていない部分の少なくとも一部分を包んでいる平坦部分、及び平坦部分の端部に配置された少なくとも1つの略管状部分を含んでいる。孔部を、平坦部分及び導電ワイヤ部分を貫いて形成することができる。
本発明の1つの実施形態においては、一体式結合取付部材は、中断されていない導電ワイヤに沿って形成されている。平坦部分は、ワイヤの中断されていない部分及び絶縁されていない部分を包んでいる。別の実施形態においては、一体式結合取付部材は、ワイヤの端部で使用されている。いずれの場合においても、ワイヤの絶縁されていない部分は、電気接地基準のような取付表面に取付けられる平坦部分と共に一体化して形成されている。
本発明の別の態様は、一体式結合取付部材を形成する方法である。方法は、絶縁されている部分及び絶縁されていない部分を有する導電ワイヤを設けるステップ、及び導電ワイヤの少なくとも一部分の絶縁されていない部分を覆ってスリーブを摺動させるステップを含んでいる。スリーブは、平坦部分の端部に配置されている管状部分を維持しつつ、ワイヤの絶縁されていない部分が平坦部分を作るのと同時に圧縮され、ワイヤの絶縁されている部分と係合する。1以上の孔部を、平坦部分を貫いて形成することができる。
本発明の別の実施形態は、境界域で、絶縁されている部分及び絶縁されていない部分を有している導電ワイヤを含む、電気的取付部材である。内側シールが、境界域に最も近い導電ワイヤを覆って配置されている。金属スリーブが、境界域で内側シールを覆い、かつ、最も近い境界域に形成されているスリーブの平坦部分を含み、金属スリーブとワイヤの絶縁されている部分との間の内側シールを把持し、取付部材をシールしている。
本明細書に含まれる記述は、提供されている図面と併せて理解されるように意図されている。
図1は、本発明の実施形態を利用している組立体30を図示している。図1に示されている代表的な組立体30は、通常、3つの部分又は要素を含んでいる。第1部分は、取付部分又は要素32である。取付部分32は、本発明の一体式結合取付部材34が取付けられるのに、実質的に好適な表面を備えた、構造又は要素又はフレームである。1つの代表的な組立体においては、取付部分は、一体式結合取付部材34を受け入れるように平坦な表面を有している。第2部分は、本明細書に開示されている実施形態である、一体式結合取付部材34である。本発明が利用する一体式結合取付部材34は、導電ワイヤ又はケーブル43のような導電要素又は導体の一部、及びスリーブ又は円筒部44を含んでいる。ワイヤ43の一部は、図1に示されているが、全部のワイヤを大幅に長くすることができることは理解されるであろう。
スリーブ44は、更に後述するように、1以上の管状部分46,48,80、及び平面又は平坦部分50,78を含んでいる。本明細書内で使用されている「管状」という用語は、通常、管の垂直断面寸法よりも大幅に長い長手方向の寸法を有している、略管のような構造を意味しており、要素を、円形の断面のような、任意の特有の断面形状又は断面寸法に制限することを意図していない。1つの実施形態においては、初めには、スリーブは、一般的なワイヤの断面と一致するような円形断面を有しているが、管状スリーブは、通常、垂直断面寸法よりも大幅に長い長手方向の寸法を備えた任意の構造を含むように意図されている。
組立体30の第3部分は、締結部材組立体36であり、この締結部材組立体は、別の要素と共に合体されるとともに固定される任意の好適な締結部材組立体とすることができる。本発明の一体式結合取付部材34は、導電ワイヤ又はケーブルを、しっかりとした接地接続のための電気接地構造と連結するための手段を提供している。
図1は、航空機の翼で見られる1つの代表的な取付部分32を図示しており、この航空機の翼は、本発明のための1つの特定の使用である。取付構造は、飛行機の翼の組立体で使用されている湾曲した金属部分であるリブ38を含んでいる。当然ながら、別の実施形態においては、取付部分32は、一体式結合取付部材34を取付けるための好適な表面を、好ましくは有している様々な構造を含むことができる。例えば、取付部分32は、ブラケット40を備えることができる。ブラケット40は、リブ38に対する動きを減じるとともに、及び好適な平坦表面41を設けながら、リブ38に連結されている。平坦表面41は、締結部材組立体36を受け入れるために、平坦表面を貫いて形成された孔部42を有しており、この孔部は、別の実施形態における2〜3例を挙げると、形状、寸法、数、及び位置に応じて変更することができる。
本発明は、ワイヤの中断されていない長さ又はワイヤの終端部と共に使用することができる。図1〜6に図示された一体式結合取付部材の実施形態は、中断されていない又は途切れのない導電ワイヤ計画を対象としており、一方、図7〜11の実施形態は、導電ワイヤ43の終端部を対象としている。導電ワイヤ43は、電気接地目的のためのような、図示された実施形態においては、電流の通過を容易にしている。例えば、本発明の1つの使用法は、航空機用の接地バス(grounding bus)を提供することであり、この接地バスは、翼構造全体を覆うことができるとともに、翼のフレームにおける様々なポイントに取付けることができる。一般的に、導電ワイヤ43は、金属導電芯線63を有しており、芯線は中実、又は撚り合わせ、又はいくつかの別の構造とすることができる。好適な絶縁体又は絶縁カバー65が、芯線を覆っており、当業者に知られるように、芯線63上に押し出し成形することができる、又は芯線の周囲を包むことができる。図示された実施形態においては、管状導電ワイヤ43は、通常、接地ワイヤでは一般的なように、その長さのほとんどに沿って、絶縁されている。
ここで、図2〜6を参照すると、本発明は、構成要素として、導電ワイヤ43の露出された又は絶縁されていない部分66を組み込んでいる(図2参照)。部分66は、ワイヤ43から絶縁体を剥ぎ取る、又は取り除くことによって、露出させることができる。本発明の1つの態様によると、ワイヤ43は、ワイヤを切断して露出された端部を形成することなしに、飛行機のフレームのような電気接地基準に連結又は取付けることが可能である。また、一体式結合取付部材34は、導電ワイヤ43の露出された又は絶縁されていない部分66を覆うように構成された、管状スリーブ又は円筒部44を含んでいる。1つの実施形態においては、スリーブ44は、アルミニウムのような金属材料から形成されており、スズのような異なる金属材料で、めっきをすることができる。別の実施形態は、別の導電性材料を使用することができる。スリーブは、以下にさらに述べるように、ワイヤに適用される前に事前にコーティングすることができる、又は平坦部分が形成された後に、コーティングすることができる。スリーブは、ワイヤ43の端部上を摺動させることができ、次いで、部分66を覆うような場所の中へ摺動させることができる、又はスリーブ44は、ワイヤ43の周囲に巻かれる、又は別の方法で、ワイヤ43上に形成することができる。スリーブは、初めには、図3に示されているような管状形状に維持されるが、次いで、本明細書で述べるように、本発明を完成するように形成される。スリーブの位置決めは、スリーブをワイヤ上又はワイヤの絶縁体上の予め形成されたマーキング又は別の印(図示せず)と位置合わせすることによって成すことができる。
完成した場合には、スリーブ44は、平坦部分50、及び平坦化されていない1以上の略管状部分又は端部46及び48を含む。平坦部分は、ワイヤの露出された部分66と一体になり、また、このワイヤは、多少平坦な形状を取り、部分50と一致する。図3に示されているように、平坦部分50を形成する前においては、平坦部分50の1以上の端部は、スリーブの形状を略維持している管状部分である。したがって、図4に見られるように、第1管状部分46及び第2管状部分48は、導電ワイヤ43の平坦部分50への移行部を形成する。平坦部分は、ワイヤ芯線63の露出された部分又は絶縁されていない部分66の少なくとも一部分を包むように構成されているが、管状部分は、露出された部分66の端部で、導電ワイヤと係合し、それゆえに絶縁体65と係合するように構成されている。図12に図示されているように、また、露出された部分は、平坦化されるとともに広げられ、よって、取付部材のために、より広い接地表面を形成する。本発明の1つの態様によると、平坦部分50及び露出された芯線部分66は、略一体の構造となり、導電ワイヤ43は、一体式結合取付部材と一体部分となる。これは、従来のラグと非常に異なっており、従来のラグは、ワイヤが単にラグ本体の中に終端処理され、実際に接地接続をもたらすラグの一部分と一体化されていない。本発明は、接地取付部材の電気及びインピーダンス能力と同様に、大いに頑強さを改善している。加えて、管状部分46及び48は、平坦部分50の中に異物が入ることを防ぐのに役立つ。一体式結合取付部材34、及び統合された平坦部分50と芯線部分66は、接地取付ポイントにおいて、略一体化した導体を効果的に形成している。
1つの実施形態においては、一体式結合取付部材34は、また、収縮チューブ52又は別の絶縁要素を含むことができ、このチューブは、スリーブ44の管状部分46,48及び導電ワイヤ43の絶縁体65の一部を覆う。図5及び6を参照すると、収縮チューブ52は一般的に熱収縮材料から形成することができるが、しかし、別の材料を使用することもできる。収縮チューブ52は、接着剤で裏打ちすることできる、又はポッティングあるいは射出成形することができる。いくつかの実施形態においては、収縮チューブ52は、水蒸気を通さないシールを成すように作ることができるとともに、密閉材の下部を備えた収縮チューブ52用に、または外側被覆(overmold)用に、事前にエッチングしたPTFE絶縁体を含むことができる。図5及び6に示されているような収縮チューブによって形成されている外部スリーブは、一体式結合取付部材34のための防湿シールを形成しており、ワイヤ/スリーブの境界に対して張力緩和の形態を提供している。
一体式結合取付部材34の平坦部分50は、また、一体式結合取付部材を金属フレームのような接地基準に連結するための取付用ポイントを有している。孔部54が、スリーブ44の平坦部分50を貫くとともに、また、部分50のそばで包み込まれたワイヤの平坦部分の芯線部分66を貫いて、形成されている。孔部は、締結部材組立体36の締結部材60を受け入れることができるように構成されている。図示されている実施形態においては、精密な穿孔が、孔部54を形成するが、しかし、孔部54は、別の実施形態においては、別の方法で、形成することできる。平坦部分50は、締結部材組立体36と接触している1表面56、及び平坦部分50の反対側でブラケット40の下部平坦表面41と接触している第2表面58を有している。第1及び第2表面56,58は、略平坦であるが、しかし、いくつかの実施形態においては、表面56,58は、僅かな傾斜を有する、又は起伏を有する場合がある。示された実施形態の締結部材組立体36は、ボルト60、ワッシャ62、及びナット(図示せず)から成っている。ボルト60又は締結部材は、平坦部分50に形成された孔部54を貫いて、及びブラケット40の対応する孔部42を貫いて通されている。ワッシャ62は、ボルト60と第1表面56との間で、平坦部分50の第1表面56上に配置されている。ボルトは、孔部42を貫通し、次いで、ナット(図示せず)は、ボルトの端部上にねじで締められ、一体式結合取付部材34を取付部分32に堅固に添付するように、しっかり締められる。このように、本発明の一体式結合取付部材は、導電ワイヤ43へ直接的に伝達される接地基準への、優れているとともにしっかりとした金属接触を提供し、この導電ワイヤの一部分は、本発明の一体式結合取付部材を形成する。
ここで、図2から図6まで参照すると、一体式結合取付部材34の1つの実施形態の構造が図示されている。図2は、導電ワイヤ43が、好適な絶縁体65で覆われた絶縁されている部分64から始まることを図示している。中断されていない、かつ絶縁されていない、又は露出されている部分66は、導電ワイヤ43の芯線63に損傷を与えることなしに、導電ワイヤ43から絶縁体を剥ぎ取ることによって、用意される。安全に絶縁体を窓状にストリップするための好適な方法は、レーザーストリップ又は、ワイヤの加熱を含んでいる。露出された金属芯線63は、この段階で、コーティングされるか、又は別の方法で、腐食防止剤で処理されることができる。図3に示されているように、スリーブ44は、摺動されるか、又は別の方法で、中断されておらず、絶縁されていない部分66を覆って配置され、部分66を覆って、略中心に置かれる。例えば、スリーブは、スリーブの長さに沿ってスリットを入れるとともに(図示せず)、離すように広げられ、ワイヤを覆って配置することができる。述べたように、スリーブの位置決めは、マーキングかまたは別のワイヤ上の位置合わせ機能を使用して成すことができる。
この段階では、スリーブは、スリーブの長さ全てにおいて略管状であり、平坦部分50、又は管状部分46,48を形成するように構成されてはいない。好適には、スリーブ44の内径は、絶縁された導電ワイヤ43の外形に近くなっており、多少の滑り嵌め(snug fit)を提供する。1つの実施形態においては、収縮チューブのような、収縮材料53からなる小さなスリーブが、腐食から芯線をさらにシールするためにスリーブ44が最終的に配置される前に、スリーブ44と芯線63との間のスリーブの表面下に配置することができ、スリーブの端部において、要素密な境界を提供する。内側スリーブ53は、スリーブが本発明に従って変形する前に、収縮させることができる、または別の方法で、絶縁された/絶縁されていないワイヤの継ぎ目を覆ってシールされることができる。当然このことながら、このような内部スリーブ53は、必須のものではない場合があるとともに、使用されない場合がある。図3に示されるように、この段階では、外側シール収縮チューブ52はまた、導電ワイヤ43及びスリーブ上に配置されているか、または導電ワイヤ及びスリーブを覆って摺動させることができる。
図4に示されているように、絶縁されていない部分66を覆って略中央に置かれたスリーブ44の部分は、例えば好適なダイス型によって、平坦化され、スリーブの平坦部分50を形成する。示されているように、平坦部分は、略平坦に形成された第1表面56及び第2表面58を有している。1つの実施形態においては、スリーブの平坦化は、ダイス型を使用して実施されるが、しかし、別の方法も使用することができる。また、導電芯線63は、平坦化され、よって、図1及び12によって図示されているように広げられ、通常、部分50及び芯線部分63を含んでいる、広く、かつ一体化した構造を形成する。しかし、撚り線構造において、いくつかの素線が中断される場合でも、芯線部分は、略連続で、中断されてないままである。このように、芯線部分63は、フレーム構造のような電気接触のポイントにおいては、一体式結合取付部材34の構造の一部である。これは、電気接地基準のポイントにおいて、所望の電気及びインピーダンス特性を提供する。ほとんどの実施形態において、導電ワイヤ43の芯線63を構成する中実の芯線または導電の撚り線は、平坦化の間は、全く障害が起きることはない。
示された実施形態においては、平坦部分は、ワイヤの軸の下方に形成されており、極小移行部69が、底部表面58にオフセットを形成するように最も近い底部表面58に形成されており、よって、一体式結合取付部材が、取付要素32又は別の要素に取付けられる場合に、ワイヤ43の厚さに対して十分な間隔が提供される。オフセットは、また、外側収縮チューブ52の任意の厚さに対しても適用される。本発明の別の実施形態においては(図示せず)、平坦部分は、導電ワイヤの軸と略中心を合わせるように形成することができる。スリーブ44の管状部分46,48は、図示された実施形態においては平坦化されておらず、略管状のままであり、よって導電ワイヤ43の絶縁部分64を覆って形状が合っている。1つの実施形態においては、また、管状部分は、圧着(crimp)または、ダイス型で要望通りに形成され、管状部分を形作るまたは形を作り直すことができる。
図5は、外側収縮チューブ52が、スリーブ44と導電ワイヤ43とがオーバーラップした端部範囲を覆って配置され、ついで、熱収縮または別の方法で、スリーブ44の第1部分46及び第2部分48を覆って形成され、更にスリーブをシールすることを図示している。加えて、孔部54が、平坦部分50及び芯線63を貫いて穴をあけられ、ボルト60、及び締結部材組立体36の別の構成要素の挿入を容易にする。代替の実施形態においては、孔部は使用されない場合があり、一体式結合取付部材は、別の方法で、接地構造又はフレーム構造に固定される、または取付けられることができる。図6は、締結部材組立体36を使用して、好適な取付部分32に取付けられている、一体式結合取付部材34を図示している。この設計は、芯線の範囲が、孔部54によって、取り除かれるにもかかわらず、平坦部分50内の範囲においてさえも、略途切れのない芯線を維持することによって、導電ワイヤ43を通じた電流の流れを改善する。
ここで、図7から図11までを参照すると、導電ワイヤの端部を終端処理するとともに、本明細書に記述されるような本発明の一体式結合取付部材34aの利点を提供するために、代替の実施形態が図示されている。実施形態34aは、実施形態34のために以上に示したものと、少々類似して組立てられている。図2から図6までに図示されている設計と類似して、導電ワイヤ43は、導電芯線63及び芯線を覆う絶縁体65を含んでいる。本発明を実践するために、ワイヤ43の端部72は、適切に剥ぎ取られており、絶縁された部分68、及び露出された又は絶縁されていない部分70を形成している芯線を露出させている。図2から図6までに図示されている実施形態にあるように、図8は、上に示したような、絶縁されていない部分70を覆って設置及び配置され、部分70の露出されたワイヤの芯線を包んでいるスリーブ74を図示している。収縮チューブ53の内側スリーブは、ケーブルの絶縁体65と係合するスリーブの端部で、スリーブ74の下に設置され、継ぎ目において緊密なシールを提供することができる。また、外側収縮チューブ76が、上に示したような方法で、スリーブの上の前後に設置することができる。スリーブ74及び絶縁されていない部分70は、ダイス型のようなもので平坦化されており、図9に図示されているように、一体化芯線部分63を平坦化した平坦部分78を作る。スリーブ74の管状端部部分80は、その元の構造を略保っている。当然ながら、上で述べたように、また、端部部分は、さらに圧着される又は要望通りに形成されることができる。図10は外側収縮チューブ76が収縮している、または別の方法で、スリーブ74の管状部分80の周囲に形成され、一体式結合取付部材をシールしていることを図示している。また、孔部82が形成されている。したがって、平坦部分78の中に包まれている導電ワイヤの芯線63の平坦部分は、一体式電流導体を形成し、接地されるように接地基準又は要素に取付けることができる。一体式結合取付部材34aによって、導電ワイヤ43の端部72は、図11に図示されているように、接地のための取付部分32へのしっかりとした締結を可能にしながら、終端処理することができる。上述したように、一体式結合取付部材は、略連続した芯線を維持し、接地取付部分に取付けられているスリーブ部分の中に芯線を組み込むことによって、導電ワイヤ43を通じた電流の流れを改善する。
図14に図示されているような本発明の代替の実施形態においては、スリーブの端部83又は円筒部74aは、閉鎖することができる。この方法においては、閉鎖された平坦部分78aは、一体式結合取付部材の腐食を防ぐように形成することができる。
今、図12を参照すると、収縮チューブ52がない図1の一体式結合取付部材の平面図が図示されている。この観点は、平坦部分50が略楕円形状になるように形成することができることを図示している。当業者であれば、別の形状も別の実施形態において使用することができることは容易に認識できる。平坦部分50の楕円形状であるということ及び対応する平坦な芯線63は、電流が流れることができる範囲を増加させ、したがって、平坦部分50は、管状部分内の導電ワイヤ43よりもより高い伝導率及びより低い抵抗を有する。スリーブ44は、導電ワイヤ43内の芯線材料63と共に低温流れを発生させ、導電ワイヤ43の別の部分よりも強度がより高い平坦部分50を作る。その上、スリーブ44の外側めっきが、平坦部分50及び芯線63を腐食から守る。この実施形態においては、平坦部分50は、実質的に導電ワイヤ43と同一の平面に置かれているが、別の実施形態は、特に図7〜11の設計の場合、平坦部分50を曲げて、別の平面にすることができる。図13は、収縮チューブ56がない図1の一体式結合取付部材の34の側面断面図を図示している。この観点は、平坦部分50が、締結部材組立体36の操作、及び平坦表面への接続を容易にする2つの略平坦な表面56及び58を形成していることを図示している。
図15は、本発明の実施形態を製作するための1つの好適なダイス型組立体100を図示している。ダイス型組立体は、上部ダイス型ブロック102及び底部ダイス型ブロック104を含んでいる。ダイス型ブロック102,104は、一つにされ、ワイヤ43及びスリーブ44を包むように積極的に合わせられ、本発明の一体式結合取付部材を製造する。1つの実施形態においては、積極的な合わせは、スリーブとワイヤをプレスするようにブロックを一つにすること、及び金床を機能させることを伴う。図15を参照すると、ダイス型金床106が、上部ダイス型ブロックに形成されている適切な開口部108の中を摺動する。金床106は、図15に図示されるようなドリルガイド孔部110を含むことができる。
本発明の一体式結合取付部材を形成するために、上部ダイス型ブロック102と底部ダイス型ブロック104両方は、溝部112,114を含んでおり、この溝部は、ワイヤ43及びスリーブ44を、溝部の中に受け入れるように形成されている。ダイス型ブロックの溝部の各々は、ワイヤ43の直径及び形状と略一致する部分116を含んでいる。別の部分118は、スリーブ44の直径及び形状と略一致する。図15に図示されているワイヤ及びスリーブの各々は、円形断面を有しているが、別の断面形状を有している管状構造もまた、利用可能である。底部ダイス型ブロック104は、ダイス型金床106の様々な寸法と一致する溝の中に、平坦部分又はスタンプ部分120を含んでいる。ダイス型組立体が積極的に合わせられている場合、ダイス型金床106は、開口部108を貫いて、上部ダイス型ブロック102を貫通し、平坦部分120と係合する。スリーブが、ダイス型ブロック102,104の間に配置されている場合、金床106及び平坦部分120は、上で述べた一体式結合取付部材の平坦部分を形成する。図15に図示されているように、平坦部分は、楕円形状120を有しており、通常、平坦部分の形状を形成する。しかし、別の形状も平坦部分120のために使用することができる。平坦部分は、スリーブ及びワイヤ両方の断面寸法よりも広く、よって、平坦部分は、広がることが可能となる。金床及び平坦部分の外側のスリーブ44の部分は、略平坦ではない形状に維持され、略管状部分を形成する。
図16は、底部ダイス型ブロック104の断面図を図示しており、一体式結合取付部材及び一体式結合取付部材の平坦部分の適切な構成を保証する、溝114の様々な断面形状及び寸法を示している。部分116,118は、管状端部部分が平坦部分にそって形成されることを保証する。
ダイス型組立体100の代替の実施形態は、図17に図示されている。図17では、ダイス型組立体100aは、上部ダイス型ブロックの中に組み込まれた金床を有する上部ダイス型ブロック102aを利用している。それゆえ、ダイス型ブロック102,104が、一つになるかまたは積極的に合わせられた場合に、本発明の一体式結合取付部材が形成される。分離した金床の移動は必要とされない。
図面は、図2〜6で説明される本発明の実施形態のためのダイス型組立体を図示しているが、同様のダイス型組立体が、図7〜11の実施形態のために利用可能である。
図18は、電気取付部材150を図示しており、導電ワイヤ154の端部が連結されている従来のラグ構造152を利用しつつ、本発明の態様を組み込んでいる。ラグ構造152は、金属(例えばニッケルめっきされた銅)のような適切な導電材料から作ることができ、スリーブ部分又はスリーブ158と連結される取付部分又はラグ部分156を含んでいる。通常、ラグ部分156及びスリーブ158は、一体化して形成されるが、しかし、このことは、絶対に必要ではない。ラグ部分156は、通常、中実金属になるように形成されるのに対して、スリーブ158は管状であり、導電ワイヤ154の端部を受け入れるように中空容器部分160含んでいる。
導電ワイヤは、例えば銅又はアルミニウムのような金属から形成された導電芯線162を有している。絶縁体164が、芯線162の外側上に形成されている。1つの実施形態においては、絶縁体は、固体の押し出し成形された絶縁体よりもむしろ、PTFEテープの巻き付け層(wrapped layers)から形成されている。例えば、4〜5層のPTFEテープを、導体の周囲に巻き付けることができ、次いで、強い曲げ特性を有する均質絶縁層の中に焼結され、よって、導電ワイヤを曲げることができる。本発明を利用するために、導電ワイヤ154は、導電ワイヤの端部で絶縁体を剥ぎ取られ、よって、芯線162を露出させ、絶縁されていない部分166を形成する。対応して、ワイヤ154の絶縁された部分168は、図18に図示されているように、ワイヤの長さの残りの部分として残される。ラグ構造152は、ワイヤ154の端部と連結され、ボルトで締めることができる、また別の方法で、別の導電表面に締結される、例えば孔部153を貫くボルト又は別の締結部材(図示せず)を使用して締結することができる。
本発明の1つの態様によると、内側シールが、ラグ構造152と連結した導電ワイヤ上に配置されている。特に、絶縁されている部分168と絶縁されていない部分166との間の移行部分は、境界域を形成している。内側シール170は、境界域に最も近い導電ワイヤ154を覆って配置されている。図18に図示されているように、内側シールは、絶縁されていない部分168の一部を覆って延在しているのみとすることができる。代替として、図20に図示されているように、内側シールは、ワイヤ154の絶縁されていない部分及び絶縁されている部分両方を覆って延在させることができる。金属スリーブ158が、内側シールを覆って配置され、図19に図示されているように、スリーブは圧縮、叩打、又は別の方法で、平坦部分172を形成するように平坦化され、以下にさらに述べるように、ワイヤ154の端部をグリップし、ラグ構造152をワイヤ154に電気的に連結する。境界域の最も近くに形成されている平坦部分172は、スリーブ158とワイヤ168の絶縁されている部分との間の内側シール170を把持し、効果的に境界域をシールし、よって、導電ワイヤに連結されたラグ構造152と共に導電ワイヤの端部をシールする。
1つの実施形態においては、内側シール170は、基本的には、好適にはワイヤ154の断面直径及びワイヤの外側の絶縁体と近い直径の、管状シールである。1つの実施形態においては、内側シールは、多数の層を含んでいるプラスチックシールである。特に、図21を参照すると、シール170は、内側層174及び外側層176を備えて示されている。シール170は、熱収縮材料から形成され、効果的に、絶縁体の周囲の収縮チューブの機能を果たすことができる。例えば、ラグ構造152をワイヤ154の端部に取付けるより前に、熱を絶縁体164の周囲の収縮チューブ170及び場合によっては露出された芯線162の一部分の近くに適用することができる。
本発明の1つの実施形態に対しては、内側シール170は、熱可塑性物質、エラストマー、エポキシ樹脂、又はいくつかの別の好適な材料のような、シール材料の少なくとも1つの層を含んでいる。例えば、層174は、熱可塑性物質とすることができ、よって、内側層は、絶縁体164に良好に結合される。導電ワイヤの絶縁体は、熱可塑性物質から形成される場合がある。それゆえ、熱可塑性材料を含むようにシール170の内側層174を作ることは、そのラグ構造152との接続におけるワイヤの端部の良好なシールを提供するだろう。外側層176のような、少なくとも1つの層は、ポリオレフィン、フルオロカーボン、エラストマーあるいは架橋材料(cross-linked material)、又は、内側シールが、スリーブの平坦部分172によって把持されている場合に、スリーブ158と係合するのに好適な別の材料のような、熱収縮材料から形成することができる。それゆえ、本発明の1つの態様によると、内側シール170は、金属スリーブに面する外側層、及びワイヤに面する内側層174を有し、内側及び外側層は、ラグ構造152とワイヤ154との間の接続の望ましい周辺シールのために、異なる材料から作られる。また、ラグ構造152のスリーブ158は、1以上の歯部又は隆起部159を含み、スリーブが平坦部分172を形成するように平坦化された場合に、露出された芯線162をグリップすることができる。
本発明の別の態様によると、外側シール180を、ワイヤ154及び内側シール170と共に移り変わるスリーブ158を覆って延在するように利用することができる。外側シール180は、スリーブ158の端部を覆って延在し、電気取付部材150へ追加のシール構造を提供する。外側シール180は、ポリオレフィン、フルオロカーボン、エラストマーあるいは架橋材料、又は、別の一般的な材料のような熱収縮材料から作られ、よって、次いで、スリーブ158及びワイヤ154の周囲で収縮され、図19に図示されているような、電気取付部材組立体を完成させることができる。
図19及び20に図示されているような電気取付部材を形成するために、導電ワイヤの端部は、絶縁されていない部分を露出するように剥ぎ取られ、内側シールは、ワイヤの絶縁されている部分と絶縁されていない部分との間の境界域に最も近い導電ワイヤを覆って配置されている。金属スリーブは、次いで、導電ワイヤの絶縁されている部分と絶縁されていない部分、及び内側シールを覆うように配置される。スリーブは、スリーブとワイヤの絶縁されている部分との間の内側シールを把持するように、境界域に最も近い平坦部分を形成するように圧縮され、境界域をシールする。次いで、外側シール180が、ワイヤを覆うように摺動され、スリーブの一部分を覆い、収縮される、または別の方法でシールを形成するように処理される。
図18〜21は、ワイヤ154を覆うように摺動され、ワイヤの周囲に収縮し、内側シールを形成することができる管状シール構造を図示しているが、接着剤を、内側シール170をワイヤ154に接着するように利用することができる。あるいは、内側シール170は、内側シールを形成するように、ワイヤ154の端部上にポッティング又は射出成形することができる。さらに、ワイヤの絶縁されている部分168は、さらなるシール特性のために、シール170を適用するより前に、事前にエッチングをすることができる。
本発明は、本発明のより広域な態様において、特定の詳細、代表的な構造と方法、及び示されるとともに記述された具体例に制限されることはない。したがって、一般的発明概念の精神または範囲から逸脱することなく、このような詳細からの展開を生み出すことが可能である。
本発明の1つの実施形態による一体式結合取付部材の斜視図である。 絶縁体が取り除かれた露出された部分を有する絶縁導電ワイヤの側面図である。 1つのスリーブ及び2つの収縮チューブを追加した、図2の導電ワイヤの部分断面側面図である。 スリーブの部分及び導電ワイヤの絶縁されていない部分が平坦化された図3の導電ワイヤの部分断面側面図である。 スリーブ及び導電ワイヤの平坦部分を貫いて同時に形成された孔部、及び図1に図示された一体式結合取付部材の実施形態を完成するように形成された収縮チューブを備えた図4の導電ワイヤの部分断面側面図である。 構造に接続された図5の一体式結合取付部材の側面図である。 絶縁されていない露出された端部を有する導電ワイヤの側面図である。 導電ワイヤの露出された部分の周囲に設置されたスリーブを備えた図7の導電ワイヤの部分断面側面図である。 スリーブの一部及び導電ワイヤの絶縁されていない部分が平坦化された図8の導電ワイヤの部分断面側面図である。 導電ワイヤとスリーブの平坦部分を貫いて同時に形成された孔部、及び一体式結合取付部材の実施形態を完成するように形成された収縮チューブを備えた図9の導電ワイヤの部分断面側面図である。 構造に接続された図10の一体式結合取付部材の側面図である。 図1の一体式結合取付部材の平面図である。 図1の一体式結合取付部材の断面側面図である。 本発明の代替の実施形態の部分断面側面図である。 本発明の実施形態を形成するためのダイス型組立体の分解図である。 線15−15に沿った、ダイス型組立体の一部分の側面断面図である。 本発明の実施形態を形成するための代替のダイス型組立体の分解図である。 本発明の1つの態様による電気的取付部材の1つの実施形態の部分断面側面図である。 平坦化されたスリーブが示されている図18の実施形態の断面図である。 図18に示されるような電気的取付部材の代替の実施形態の部分断面側面図である。 シール要素の側面断面図である。
符号の説明
30 組立体
32 取付部分
34,34a
36 締結部材組立体
38 リブ
40 ブラケット
41 平坦表面
42 孔部
43 導電ワイヤ
44 スリーブ
46 管状部分
48 管状部分
50 平坦部分
52 収縮チューブ
53 内側スリーブ
54 孔部
56 第1表面
58 第2表面
60 締結部材
62 ワッシャ
63 芯線部分
64 絶縁されている部分
65 絶縁体
66 絶縁されていない部分
68 絶縁されている部分
69 極小移行部
70 絶縁されていない部分
72 端部
74,74a スリーブ
76 外側収縮チューブ
78,78a 平坦部分
80 管状部分
82 孔部
83 端部
100 ダイス型組立体
102 上部ダイス型ブロック
104 底部ダイス型ブロック
106 ダイス型金床
108 開口部
110 ドリルガイド孔部
112 溝部
114 溝部
116 ワイヤの直径及び形状と略一致する部分
118 スリーブの直径及び形状と略一致する部分
120 平坦部分
150 電気取付部材
152 ラグ構造
153 孔部
154 導電ワイヤ
156 ラグ部分
158 金属スリーブ
159 歯部
160 中空容器部分
162 導電芯線
164 絶縁体
166 絶縁されていない部分
168 絶縁されている部分
170 内側シール
172 平坦部分
174 内側層
176 外側層
180 外側シール

Claims (23)

  1. 一体式結合取付部材であって、
    金属芯と、該金属芯材を覆う絶縁カバーと、を有する導電ワイヤと、
    前記金属芯材及び前記絶縁カバーを含む前記導電ワイヤの絶縁されている部分、及び前記絶縁されている部分と一体に形成されているとともに露出した前記金属芯材を有する、前記導電ワイヤの絶縁されていない部分と、
    前記絶縁されている部分と前記絶縁されていない部分との間の境界域において、前記金属芯材をシールするとともに外部環境に対して保護された境界を提供する、前記導電ワイヤを覆って位置付けされている内側シールと、
    前記導電ワイヤの前記絶縁されている部分及び前記絶縁されていない部分と、内側シールと、を覆っている金属スリーブであって、前記金属スリーブが、前記絶縁されていない部分の露出した金属芯材の少なくとも一部分を包み込んで前記金属芯材と前記金属スリーブとを電気的に連結する平坦部分を含むとともに、前記平坦部分の端部に配置されて前記導電ワイヤの前記絶縁されている部分に係合する少なくとも1つの略管状部分を含み、前記平坦部分の中心軸は、前記導電ワイヤの平坦化されていない部分の中心軸からずれている、前記金属スリーブと、
    前記内側シールを前記金属スリーブと前記導電ワイヤとの間に把持して、前記導電ワイヤを有する前記一体式結合取付部材を前記境界域において前記外部環境からシールする、前記金属スリーブの前記平坦部分と、
    前記平坦部分と、該平坦部分によって包まれている前記導電ワイヤの絶縁されていない部分と、を貫通して形成された孔部と、
    を備える一体式結合取付部材。
  2. 前記略管状部分を覆っている外側シールをさらに備え、該外側シールは前記導電ワイヤの前記絶縁されている部分に係合していることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  3. 前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分が、前記導電ワイヤの端部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  4. 前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分は、前記導電ワイヤを端部間で取り付けるために、前記導電ワイヤの長さに沿って内的に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  5. 前記平坦部分の対向する両端部に配置されている略管状部分をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  6. 前記平坦部分は、前記絶縁されている部分と前記絶縁されていない部分との間の前記境界域にまたがっていることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  7. 前記内側シールは、熱可塑性プラスチック、エラストマー、又はエポキシ材料のうちの1つの材料を含む少なくとも1つの層を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  8. 前記層は、前記内側シールが前記金属スリーブの平坦領域によって把持されている場合に、前記導電ワイヤの前記金属芯材に係合していることを特徴とする請求項7に記載の一体式結合取付部材。
  9. 前記内側シールは、ポリオレフィン、フルオロカーボン、エラストマー、又は架橋材料のうちの1つの材料を含む少なくとも1つの層を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  10. ポリオレフィンを含んでいる前記層は、前記内側シールが前記金属スリーブの平坦部分によって把持されている場合に、前記金属スリーブに係合していることを特徴とする請求項9に記載の一体式結合取付部材。
  11. 前記内側シールは、前記金属スリーブに面する外側層、及び該外側層とは異なる材料からなり、前記導電ワイヤの前記金属芯材に面する内側層を有していることを特徴とする請求項1に記載の一体式結合取付部材。
  12. 前記外側層はポリオレフィンを含み、前記内側層は熱可塑性プラスチックを含むことを特徴とする請求項11に記載の一体式結合取付部材。
  13. 前記内側シール及び前記外側シールのうちの少なくとも1つは、熱収縮性材料からなることを特徴とする請求項2に記載の一体式結合取付部材。
  14. 一体式結合取付部材を形成する方法であって、
    金属芯材と絶縁カバーとを有するとともに、前記金属芯材前記絶縁カバーとを含む絶縁されている部分、及び露出した前記金属芯材を有する絶縁されていない部分を有する導電ワイヤを提供するステップと、
    前記絶縁されている部分と前記絶縁されていない部分との間の境界域において、前記金属芯材をシールするとともに外部環境に対して保護された境界を提供するために、前記導電ワイヤを覆って内側シールを配置するステップと、
    前記導電ワイヤの前記絶縁されている部分と前記内側シールとを覆うように金属スリーブを配置するステップと、
    前記金属スリーブを圧縮するステップであって、平坦部分の一端に配置された1つの略管状部分が前記導電ワイヤの前記絶縁された部分に係合するように維持しつつ、前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分の露出した前記金属芯材の少なくとも一部を包み込む前記平坦部分を、前記平坦部分と前記略管状部分との中心軸が、前記導電ワイヤの平坦化されていない部分の中心軸からずれるように形成するステップと、
    前記金属スリーブの前記平坦部分が、前記金属スリーブと前記導電ワイヤとの間に前記内側シールを把持して、前記導電ワイヤを有する前記一体式結合取付部材を前記境界域において前記外部環境からシールするステップと、
    前記平坦部分と該平坦部分によって包み込まれた前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分の露出した金属芯材とを貫通して孔部を形成するステップと、
    を備える方法。
  15. 前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分は、前記導電ワイヤの一方の端部に位置していることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記導電ワイヤの前記絶縁されていない部分は、前記導電ワイヤを前記導電ワイヤの端部間において取り付けるために前記導電ワイヤに沿って内的に配置されていることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記平坦部の対向する端部に前記略管状部分を維持するステップをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記平坦部分は、前記絶縁されている部分と前記絶縁されていない部分との間の前記境界域にまたがるように形成されていることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記内側シールは、熱可塑性プラスチック、エラストマー、又はエポキシ材料のうちの1つの材料を含む少なくとも1つの層を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 前記内側シールは、ポリオレフィン、フルオロカーボン、エラストマー、又は架橋材料のうちの1つの材料を含む少なくとも1つの層を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 前記内側シールは、前記金属スリーブに面する外側層、及び該外側層とは異なる材料から作られ、前記導電ワイヤに面する内側層を有していることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  22. 前記金属スリーブの一部分及び前記導電ワイヤの前記絶縁されている部分の一部を覆って形成された外側シールを配置するステップをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 前記内側シール及び前記外側シールのうちの少なくとも1方は、熱収縮性材料からなることを特徴とする請求項22に記載の方法。
JP2008547565A 2005-12-22 2006-12-21 一体式結合取付部材 Active JP5384942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/315,456 2005-12-22
US11/315,456 US7241185B1 (en) 2005-12-22 2005-12-22 Integral bonding attachment
US11/613,844 2006-12-20
US11/613,844 US7896712B2 (en) 2005-12-22 2006-12-20 Integral bonding attachment
PCT/US2006/048871 WO2007075934A1 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Integral bonding attachment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007526A Division JP5531119B2 (ja) 2005-12-22 2013-01-18 一体式結合取付部材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521900A JP2009521900A (ja) 2009-06-04
JP2009521900A5 JP2009521900A5 (ja) 2010-02-12
JP5384942B2 true JP5384942B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=37979909

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547565A Active JP5384942B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 一体式結合取付部材
JP2013007526A Active JP5531119B2 (ja) 2005-12-22 2013-01-18 一体式結合取付部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007526A Active JP5531119B2 (ja) 2005-12-22 2013-01-18 一体式結合取付部材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7896712B2 (ja)
EP (1) EP1964213B1 (ja)
JP (2) JP5384942B2 (ja)
ES (1) ES2647097T3 (ja)
WO (1) WO2007075934A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896712B2 (en) * 2005-12-22 2011-03-01 Tensolite, Llc Integral bonding attachment
US8667676B2 (en) * 2008-12-16 2014-03-11 Jeremy Sviben Method of stranded electrical wire connection
GB0904006D0 (en) * 2009-03-09 2009-04-22 Airbus Uk Ltd Bonding lead
DE102010051550A1 (de) * 2010-11-18 2012-05-24 Voss Automotive Gmbh Konfektionierte elektrisch beheizbare Medienleitung sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Medienleitung
JP5820192B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-24 矢崎総業株式会社 コネクタ端子への電線の接続方法及び圧着成形型
CN104040805B (zh) * 2012-01-13 2016-08-24 欧司朗有限公司 制造柔性电线的方法及用于柔性电线的接头
FR2986114B1 (fr) * 2012-01-20 2015-02-27 Labinal Procede de raccordement, raccord de derivation equipotentiel et reseau de retour courant a liaison equipotentielle dans une architecture non conductrice
FR2990076B1 (fr) * 2012-04-27 2015-08-21 Labinal Harnais de liaison de retour de courant, ainsi que procede de montage sur un cadre de fuselage composite
JP2013246886A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
EP2876732A1 (en) * 2012-07-20 2015-05-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Connected structure, connector, and manufacturing method for connected structure
JP5535409B1 (ja) * 2012-07-20 2014-07-02 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び圧着端子の圧着方法
US8851923B2 (en) * 2012-08-08 2014-10-07 Emerson Electric Co. Hermetically sealed terminal pins with holes for connecting to wires
US20140209345A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Curtiss-Wright Flow Control Corporation Power Connector for an Electrical Motor
US20140335746A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 C & C Power Quick disconnect battery terminal
DE102013017660B4 (de) * 2013-10-25 2015-06-03 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrische Anschlusskonsole für KFZ Bordnetzleitung
DE102014006244A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Crimp-Schweißverbindung
US9885197B2 (en) * 2014-05-01 2018-02-06 II Kenneth Ray Pettlon Lightning protection and safety rail system
DE102014008756A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum Kontaktieren eines elektrischen Leiters sowie Anschluss- oder Verbindungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
JP2016091970A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 Smk株式会社 ソケット端子構造
JP2016184512A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社フジクラ 端子付被覆電線及びその製造方法
WO2017048722A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Qfe 002 Llc Bend radius adapters and methods of forming same
FR3045959B1 (fr) * 2015-12-17 2017-12-22 Labinal Power Systems Bornier etau pour raccorder deux cosses ensemble et connexion associee
US9818502B1 (en) * 2016-08-12 2017-11-14 GM Global Technology Operations LLC Commonized electrical grounding device
US11239639B2 (en) 2016-09-30 2022-02-01 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
JP6729345B2 (ja) * 2016-12-21 2020-07-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US20180219303A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Hubbell Incorporated Terminal connectors
US10483661B2 (en) 2017-02-07 2019-11-19 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10109947B2 (en) * 2017-02-07 2018-10-23 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10103458B2 (en) * 2017-02-07 2018-10-16 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
DE102017106742B3 (de) * 2017-03-29 2018-03-08 Auto-Kabel Management Gmbh Verbindung eines Anschlussteils mit einer Litzenleitung
US20190160283A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Pulse Biosciences, Inc. Methods and devices for treating hpv-associated lesions using nanosecond pulsed electric fields
JP2019129106A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
US10297946B1 (en) 2018-04-19 2019-05-21 Te Connectivity Corporation Apparatus and methods for sealing electrical connections
CA3106985A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Elco Enterprises, Inc. Electrical cable having at least one consolidated end
US11257612B2 (en) 2018-07-26 2022-02-22 TE Connectivity Services Gmbh Assembly and method for sealing a bundle of wires
DE102019112328A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrische Anschlusskonsole für KFZ Bordnetzleitung
JP2021174627A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 矢崎総業株式会社 端子化電線及び端子化電線の製造方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR840629A (fr) * 1937-08-12 1939-04-28 Brown Cosse sans soudure pour conducteurs électriques
US2901722A (en) * 1953-04-21 1959-08-25 Burndy Corp Coating for metal to reduce electrical contact resistance
US2804602A (en) 1954-01-21 1957-08-27 Amp Inc Electrical connectors
US2807792A (en) * 1955-08-30 1957-09-24 Amp Inc Insulated connector
US3281524A (en) 1964-04-03 1966-10-25 Thomas & Betts Corp Insulated service splicer assembly
US3291894A (en) 1966-04-19 1966-12-13 Hollingsworth Solderless Termi Electrical component with terminal lugs
US3404369A (en) * 1966-09-01 1968-10-01 Gar Wood Ind Inc Welding cable and terminal assembly
US3601783A (en) 1969-03-05 1971-08-24 Amp Inc Electrical connector with spring biased solder interface
US3619481A (en) 1969-10-13 1971-11-09 Smith Schreyer & Assoc Inc Enclosure for an electrical cable splice
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
US3805221A (en) 1972-10-25 1974-04-16 Thomas & Betts Corp Inspectable-corrosion resistant electrical connector
US3956823A (en) * 1974-12-03 1976-05-18 Thomas & Betts Corporation Method of making an electrical connection between an aluminum conductor and a copper sleeve
US4054144A (en) 1976-05-28 1977-10-18 American Cyanamid Company Short-crimp surgical needle
FR2435137A1 (fr) 1978-09-04 1980-03-28 Mars Actel Dispositif de raccordement pour conducteurs electriques
US4584429A (en) 1983-03-21 1986-04-22 Cooper Industries, Inc. Electrical assembly including a metal enclosure and a high voltage bushing
US4963688A (en) * 1984-07-19 1990-10-16 University Of Florida Compounds for site-enhanced delivery of radionuclides and uses thereof
DE3438522C1 (de) 1984-10-20 1986-03-20 Martin Hamacher Elektrisches Geraet,insbesondere fuer den Einsatz in schlagwettergefaehrdeter Umgebung
US4717354A (en) 1984-11-19 1988-01-05 Amp Incorporated Solder cup connector
US4578088A (en) 1984-12-17 1986-03-25 Fmc Corporation Electrical insulating and sealing apparatus and process for using same
IT1179895B (it) 1984-12-28 1987-09-16 Burndy Electra Spa Elemento di contatto elettrico femmina con sforzo di accoppiamento relativamente ridotto e relativo complesso connettore
GB2171264B (en) 1985-02-15 1988-11-23 Pirelli General Plc Insulation of electrical terminations
FR2586865A1 (fr) 1985-09-04 1987-03-06 Reboud Philippe Cosse de raccordement electrique, notamment pour des installations exterieures.
US4631631A (en) 1985-10-03 1986-12-23 Emhart Industries, Inc. Capacitor cover and terminal connection
US4703221A (en) 1986-04-18 1987-10-27 Ochoa Carlos G Electric lamp and method of making
US4693688A (en) 1986-07-14 1987-09-15 Amp Incorporated Grounding connector
US4737601A (en) 1986-08-18 1988-04-12 Dynawave Incorporated Hermetically sealed electrical feedthrough and method of making same
US4772231A (en) 1986-11-07 1988-09-20 Amp Incorporated Unitary molded sealed connector with modular keying and terminal retention
JPH0525170Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-06-25
US4895534A (en) 1987-12-09 1990-01-23 Amp Incorporated Pull to seat connector
US4840585A (en) 1988-09-06 1989-06-20 Itt Corporation Barrier wall connector
SE462249B (sv) 1988-10-10 1990-05-21 Flygt Ab Anordning foer laasning och taetning av en kabelgenomfoering
JPH0355663A (ja) 1989-07-24 1991-03-11 Fujitsu Ltd 投票券自動払戻し装置
JPH0729577Y2 (ja) * 1989-10-05 1995-07-05 旭電機株式会社 異種電線接続用アダプタ
JPH0729581Y2 (ja) 1990-03-20 1995-07-05 矢崎総業株式会社 雌端子金具
JPH0731510Y2 (ja) 1990-05-16 1995-07-19 矢崎総業株式会社 雌端子金具
US5106319A (en) 1991-02-11 1992-04-21 Julian Electric, Inc. Battery cable termination
US5033187A (en) 1990-06-27 1991-07-23 Amp Incorporated Electrical lead terminating installation
US5260678A (en) 1991-04-04 1993-11-09 Magnetek, Inc. Fluorescent-lamp leadless ballast with improved connector
JPH0549114A (ja) 1991-08-14 1993-02-26 Toshiba Corp 電気機器構造部材の導電結合部材とその接地処理方法
US5181867A (en) 1992-05-08 1993-01-26 General Motors Corporation Electrical sleeve terminal
US5263880A (en) 1992-07-17 1993-11-23 Delco Electronics Corporation Wirebond pin-plastic header combination and methods of making and using the same
FR2708150B1 (fr) * 1993-07-19 1995-10-13 Aerospatiale Procédé de raccordement d'un câble électrique sur un élément d'extrémité et élément d'extrémité correspondant.
US5407371A (en) 1993-12-14 1995-04-18 Chen; Tsai-Fu Connector contact mounting hardware
US5548089A (en) 1994-01-13 1996-08-20 Cooper Industries, Inc. Bushing for gas-insulated switchgear
US5413509A (en) 1994-01-18 1995-05-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Multi-wire locking system
DE4439105C1 (de) 1994-11-02 1996-04-25 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Steckverbindung
JP3366489B2 (ja) 1995-04-14 2003-01-14 三洋電機株式会社 電動圧縮機
US5722991A (en) 1995-06-07 1998-03-03 United States Surgical Corporation Apparatus and method for attaching surgical needle suture components
KR0152880B1 (ko) 1995-09-02 1998-12-15 이희종 형광등용 안정기장치
JP3286170B2 (ja) 1996-08-06 2002-05-27 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPH10228938A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Yazaki Corp 雌端子金具及びその製造方法
JP3281280B2 (ja) 1997-02-19 2002-05-13 矢崎総業株式会社 圧接端子
US5938487A (en) 1997-03-25 1999-08-17 The Whitaker Corporation Socket contact having tapered beam
DE19717954A1 (de) 1997-04-28 1998-10-29 Whitaker Corp Elektrischer Kontakt
US5929373A (en) 1997-06-23 1999-07-27 Applied Materials, Inc. High voltage feed through
US6332785B1 (en) 1997-06-30 2001-12-25 Cooper Industries, Inc. High voltage electrical connector with access cavity and inserts for use therewith
US6331742B1 (en) 1998-12-31 2001-12-18 General Electric Company Electric motor connector module
US6066007A (en) 1999-06-01 2000-05-23 Cvilux Corporation Terminal that can be positively secured in position and permits good electric conduction
US6257920B1 (en) 1999-06-25 2001-07-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Cable retention clip
JP3668661B2 (ja) 2000-02-10 2005-07-06 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
US6305975B1 (en) 2000-10-12 2001-10-23 Bear Instruments, Inc. Electrical connector feedthrough to low pressure chamber
US6517366B2 (en) 2000-12-06 2003-02-11 Utilx Corporation Method and apparatus for blocking pathways between a power cable and the environment
JP2002298946A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Jst Mfg Co Ltd 樹脂ハンダを用いた電気接続具、電気コネクタ及びこれらへの電線接続方法
DE10228892A1 (de) 2001-07-25 2003-07-24 Yazaki Corp Verfahren und Anordnung zum Verbinden einer Anschlußklemme mit einem Kabel
DE60216679T2 (de) 2001-08-30 2007-10-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontakt mit verbessertem Verriegelungselement
US6604403B1 (en) 2001-11-02 2003-08-12 At&T Corp. Pocket crimper for fiber optic cables
JP4270782B2 (ja) 2001-11-09 2009-06-03 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用シールド端子
USD475022S1 (en) 2002-03-20 2003-05-27 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Pressure contact terminal for power supply jack
JP4374187B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 矢崎総業株式会社 端子と被覆電線との接続方法
US6905376B2 (en) 2003-04-15 2005-06-14 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal
US6812404B1 (en) 2003-10-14 2004-11-02 Medtronic, Inc. Feedthrough device having electrochemical corrosion protection
US6843685B1 (en) 2003-12-24 2005-01-18 Thomas & Betts International, Inc. Electrical connector with voltage detection point insulation shield
US7479316B2 (en) * 2005-06-13 2009-01-20 Dayco Products, Llc Extruded binary seal
US7896712B2 (en) * 2005-12-22 2011-03-01 Tensolite, Llc Integral bonding attachment
US7241185B1 (en) * 2005-12-22 2007-07-10 Tensolite Company Integral bonding attachment

Also Published As

Publication number Publication date
US20110186352A1 (en) 2011-08-04
JP2009521900A (ja) 2009-06-04
WO2007075934A1 (en) 2007-07-05
ES2647097T3 (es) 2017-12-19
US8246390B2 (en) 2012-08-21
EP1964213A1 (en) 2008-09-03
US7896712B2 (en) 2011-03-01
US20100130072A1 (en) 2010-05-27
JP5531119B2 (ja) 2014-06-25
EP1964213B1 (en) 2017-08-16
JP2013102685A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384942B2 (ja) 一体式結合取付部材
US7241185B1 (en) Integral bonding attachment
CN111210927B (zh) 导电部件
JP5391700B2 (ja) 端子付き電線
KR200470445Y1 (ko) 배전 선로 접속용 분기슬리브의 연결구조
JP2006286385A (ja) 端子金具と撚り線との圧着接続構造
JP2005339850A (ja) アルミ線ケーブル用端子の防水構造
JP2844993B2 (ja) ジョイント端子の防水接続方法
JP2009230997A (ja) 端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線
JP2006040624A (ja) 異種電線間の接続構造
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
CN104221220A (zh) 具有可卷曲端子的保险丝端帽
JP2015510663A (ja) 非導電性構造体内の電流リターン回路網の接続方法、等電位シャント接続、および等電位ボンディング
CN108075242B (zh) 电线的接合结构以及电线束
CA2443597C (en) Terminal of a medium voltage electrical cable
JP5203112B2 (ja) 電力ケーブルからの接地線引出部及びこの接地線引出部を備えた電力ケーブル接続部
US6948955B2 (en) Terminal of a medium voltage electrical cable
JP2003110277A (ja) 簡易電磁波シールド構造およびその製造装置
JP2016127757A (ja) ケーブル被覆具、ケーブル端末部の被覆方法、及び、ケーブル接続部の被覆方法
JP7233229B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP5907119B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法及びワイヤハーネス
JPH037891Y2 (ja)
JPH0646185Y2 (ja) 絶縁被覆電線用圧縮形電線接続装置
JPH10106643A (ja) コネクタ
JPH03178834A (ja) 絶縁トロリー線の接続部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350