JP5372752B2 - 封入発光素子 - Google Patents

封入発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5372752B2
JP5372752B2 JP2009521309A JP2009521309A JP5372752B2 JP 5372752 B2 JP5372752 B2 JP 5372752B2 JP 2009521309 A JP2009521309 A JP 2009521309A JP 2009521309 A JP2009521309 A JP 2009521309A JP 5372752 B2 JP5372752 B2 JP 5372752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
encapsulated light
enclosure
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009545113A (ja
JP2009545113A5 (ja
Inventor
チヤカロフ,スベトスラフ
ジユス,デイデイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2009545113A publication Critical patent/JP2009545113A/ja
Publication of JP2009545113A5 publication Critical patent/JP2009545113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372752B2 publication Critical patent/JP5372752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2077Sealing arrangements, e.g. to prevent the leakage of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8423Metallic sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、封入発光素子に関する。
知られている方法において、有機エレクトロルミネッセント層(「有機発光ダイオード」のためのOLED)に基づく具体的には発光ダイオードである有機発光素子(OED)は、酸素並びに液体及び蒸気形態の水に非常に影響を受ける電子部品である。
米国特許出願公開第2002/0068191号明細書は、2つの電極間に有機エレクトロルミネッセント層を含む発光システムを有する封入発光素子を提案している。有機エレクトロルミネッセント層は、OLEDの支持基板上にあり、ガラス等の保護カバーが、層下の熱硬化性エポキシ接着剤から作られた被覆接着剤フィルムによって基板に封止されている。さらに、素子は、周囲に酸素吸収要素(脱酸素剤)を含むエポキシ接着剤を有するとともに、外周並びにカバー及び基板の外端縁を覆うアルミニウムから作られた包囲部を有して形成されている。電気的接続のために使用される2つの曲がった導電性ストリップは、この包囲部と基板の端縁との間に配置されている。各ストリップについて、第1の端部は、(着脱可能なスペーサを介して)接着剤フィルム内に作られた溝内に挿入されており、この第1の端部は、関連した電極上にある。第2の端部自体は、素子の外側に延在している。
本発明の目的は、耐久性を犠牲にすることなくむしろ改善し、より簡便な電気的接続システムを有する封入発光素子であり、特に、さらに大面積についての工業上の要求(生産規模上の入手容易性、信頼性)に対してより適合した素子を提供することである。
この目的のために、本発明は、
保護基板上に且つ2つの電極間に配置されたエレクトロルミネッセント活性層を備える発光システムと、
基板に取り付けられた、上記活性層のための保護カバーと、
液体水及び/又は水蒸気に対する封止手段と、
少なくとも1つの金属部品又は金属部分を有する少なくとも1つのプラスチックもしくはガラス部品から作られた、素子の外周を覆う包囲部とを備え、
金属部品又は金属部分は、少なくとも、素子の外周を覆う一方の電極又は包囲部に対する第1の電気的接続のために使用され、基板又はカバーの側端縁の1つを覆って配設されている少なくとも1つの部品及び少なくとも1つの導電層から作られており且つ一方の電極に対する第1の電気的接続のために包囲部と基板又はカバーとの間に突出している、封入発光素子を提供する。
少なくとも1つの電気的接続が使用されることにより、金属から作られた又は金属部分を有する包囲部は、従来技術から、張り出した導電性ストリップの使用を制限する又は回避さえすることによって接点を容易とする。包囲部はまた、起こり得る内部の電気的接続から保護し、これらの張り出したストリップによって発生される水の導水経路を制限する又は排除さえするのを可能とする。
少なくとも1つの接着されて追加された、張り出した導電性ストリップの従来技術からの置換により、本発明はまた、任意の知られている手段によって配設された、好ましくは薄い張り出した導電層(単層又は多層)を有する一方の電極(少なくとも1つの側端縁及び外端縁)と関連した基板又はカバーを被覆することを提案する。この層は、電極の一部又は一方の電極であってもよく、例えば導電性エナメルとすることができる。この構成において、包囲部は、1つ又は2つの部品から作られ得、完全に金属から作られ得、又は、具体的にはガラス又はプラスチック等の誘電体から(主に)作られ得るが、少なくとも外側金属ライナーを有するのが好ましい。
これらのタイプの封入は、極端な気象状態、具体的には高湿度及び/又は高温に耐えることができ、十分に長期にわたる保護を保証することでできる。
したがって、本発明に係る封入発光素子は、簡便で小型であり、信頼性及び耐久性は、基板又はカバーを破壊するリスクなしで又は接続を損傷するリスクなしで容易に対処され得る。
包囲部は、例えば、取り付けフレーム(自動車用のグレージングユニットの場合には車体)を形成してもよく、又は、建造物についての二重グレージングとして取り付けられてもよい。
包囲部は、(少なくとも主に)基板及びカバーの外周を覆って延在している。包囲部は、基板とカバーとの間に配置されず、基板の内側表面によって保持されもしない。そのアセンブリは、簡便である。
この包囲部は、例えば基板及び/又はカバーの面を介した照明等、発光システムの特性を妨げることができないことから、不透明であってもよい。
包囲部は、具体的には、積層により、注型樹脂の被覆により、又は、具体的には、接着剤、エポキシ接着剤、高分子封止材で覆われた支柱等、基板とカバーとの間の周囲における任意の他の手段により、カバーを有する基板のアセンブリのいかなるタイプにも適している。
本発明に係る包囲部は、任意のタイプ又は任意の形状の素子に適している。基板は、任意の形状(長方形、円形等)からなることができる。素子は、任意の大きさからなることができ、具体的には、1mを超える表面積を有する。
本発明に係る包囲部は、様々な気体タイプの作用、液体、塵埃からの単独の又は補助的な隔離(カバーと基板との間の液体水及び/又は水蒸気に対する封止のための任意の補強手段)及び/又は機械的補強を確保することを提供する。
包囲部は、中空であってもよく又は中空でなくてもよく、曲がっていてもよく、平坦であってもよく、素子の輪郭、特に基板の側端縁に追従していてもよく又はしていなくてもよい。好ましくは、包囲部は、基板の側端縁に対してその内面を介して押圧され且つ組み立て手段によって固定的に保持されることによって外周を取り囲んでいる、側方部分として知られている部分を有することができる。
外周全体を取り囲むために、包囲部の自由端は、対で重なり合ってもよく、又は、突き合わせ接合としてそれらを組み立てるために相互に協働するのに適切な相補形状を有してもよい。端縁はまた、ガラススペーサによって分離され得る。
包囲部は、薄くてもよい。包囲部は、アルミニウムから作られて好ましくは約200μmの最小厚みを有するか、又は、ステンレス鋼から作られて好ましくは約500μmの最小厚みを有する、少なくとも1枚の金属シートから作られ得る。
包囲部は、特に、例えばレール、具体的には壁レールに対する取り付けの観点で、より厚くてもよい。
包囲部は、厚みが約1mmの略平坦部であって略平行六面体横断面の形態であってもよい。この部分は、有利には、低い機械的慣性を有する、すなわち、例えば10cmの小さい巻き半径で容易に巻き上げられ得る。
包囲部は、予備成形され(鋳造、成型、押し出し等)、折り曲げシステムによってカバー及び基板に折り重ねられ得る。したがって、加工経過において、隅部は、例えば金属材料等の材料を加工する当業者にとってよく知られている機械を使用して曲げること等によって縁取られている。
包囲部は、基板及びカバーを機械的に支持する機能を実現するために十分に硬くてもよい。この構成において、その剛性は、まさしくその構成要素の材料の性質によって定義され、その線形座屈強度は、少なくとも400N/mでなければならない。
包囲部は、側端縁を覆うテープとして配置され得、カバー及び基板に対する完全な接着を確保する組み立て手段の効力により、素子の機械的組み立てを保証することができる。
包囲部は、複合物、すなわち、具体的には繊維によって任意に補強されたプラスチック又はガラスから作られた少なくとも1つの部分と、金属部分又は他の金属化ガラスとを有するものであってもよい。例えば、ブチル等のプラスチックは、任意に内壁及び/又は外壁に合成材料が混合された金属又は金属ベースのフィルムについての補強材として及び/又は支持材として機能することができる。
金属ベース又は完全に金属製、具体的にはアルミニウム又はステンレス鋼製のストリップタイプであるこの保護フィルムは、特に水蒸気に対するより良好な不浸透性のために及び/又は1つ又は複数の電気的接続のために使用される。例えば、このフィルムは、厚みが2μmから50μm又はそれ以上とすることができる。さらに、このストリップは、例えば、製造中に軟化される必要がある場合に熱可塑性を用いて処理される又は移送されて熱交換を助けるときに、摩耗に対してプラスチック製の包囲部を保護することができる。
外側の金属フィルムはまた、基板及び/又はカバーの主外端縁を覆って折り重ねられるか、又は、内面に対して折り返されるように十分に広くてもよい。
プラスチックの端縁に張り出した1つ又は複数の端部を有するプラスチックの内面上の金属フィルムは、電気的接続のために使用されてもよい。
張り出した内面上の金属フィルムは、電気的接続のために使用されるために、導電性の組み立て手段と関係していてもよい。
プラスチック製の包囲部は、有利には、部分的又は完全に、粉状又は粒状の乾燥剤を極めて本質的に組み入れ得る。乾燥剤は、重量で最高20%又は体積で約10%に到達する割合の粉状のゼオライト等の分子篩であってもよい。乾燥剤の量は、素子に対する特性に求められる耐用年数次第であってもよい。
包囲部、及びカバーと基板を有する包囲部の組み立てのための手段は、大量のポリイソブチレンベースの材料から構成された(接着)膜を備える単一要素を形成してもよく、膜は、金属及び合成材料から構成されたフィルムによって外表面にわたって被覆される。この構成において、張り出した層は、電気的接続のために選択されるのが好ましい。
包囲部は、主に又はさらに完全に、具体的にはアルミニウムから作られて好ましくは約0.2mmの最小厚みを有するか、又は、ステンレス鋼から作られて好ましくは約0.5mmの最小厚みを有する、金属であってもよい。
金属製の包囲部又は複合包囲部の金属製のストリップは、特に屋外の使用のために、腐食保護手段により、好ましくは多硫化物又はポリイミドにより、それ自体が被覆され得る。
包囲部は、平坦な基板の側端縁及び/又はカバーの側面(カバーが平坦である場合には、その側端縁)を介して、及び/又は、(平坦な又は曲がった)カバー及び/又は基板の主外面の端縁を介して、組み立てられ得る。
例えば、簡便に実現する1つの形態において、包囲部は、U字状横断面を有することができる。
1つの有利な形態において、包囲部は、基板の側端縁を介して、及び/又は、選択された平坦なカバーの側端縁を介して、少なくとも部分的に組み立てられる。
必然的に、この形態において、基板及び/又は選択された平坦なカバーは、包囲部を支持するために十分に厚い。例えば、基板及び/又はカバーは、1mmから10mmの間の厚みを有することができ、少なくとも2mmを有するのが好ましく、さらに4mmと6mmとの間がより好ましい。
簡便に実現する形態において、包囲部は、長方形横断面(基板の側端縁及びカバーの端縁による包囲部の支持)又はL字状横断面(基板の側端縁及びカバーの端縁による包囲部の支持)を有してもよい。
組み立て手段は、以下の手段のうちの1つ又は複数から少なくとも部分的に選択され得る:
特に紫外線架橋可能な又は好ましくは赤外線(IR)架橋可能であり、例えばエポキシ接着剤等、溶媒(脱気なし)の有無にかかわらず、一液型接着剤又は二液型接着剤であり得る、熱によって又は圧力によって又は他には冷却によって活性化され得る、又は活性化され得ない化学反応を経て配置する接着剤、特に両面接着剤、
水蒸気に対して不浸透性であり、多硫化物、ポリウレタン又はシリコーン等の液体水に対して不浸透性である材料によって任意に被覆されたエチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマに基づく材料、
ホットメルトポリウレタン等のタイプの接着材からなる、水蒸気及び液体水に対して不浸透性である接着剤、
超音波又は溶接を用いて必要に応じて塗布される少なくとも1つのはんだ。
上述したホットメルトポリマはまた、共重合体又は分岐重合体の形態であってもよい。これらの3つのホットメルトポリマ群は、以下の少なくとも2つの点において特に有利である。それらは、本質的に高い封止材を提供し、特に蒸気形態の水に対して非常に不浸透性である点。ホットメルトポリマである場合には、それらはまた、特に、より低いコストで加工するのが容易である点。それらは、知られている工業的手段を介して、所望の位置に液体又は半液体形態で容易に射出され得る。これらのポリマは、封止材の構成材料の重量で40%から98%の間で構成するのが好ましい。具体的には、特に3つの異なる機能を有する添加剤をそれに対して添加することが可能である。
一方では、例えばイソシアン酸塩及び/又はエポキシドタイプ等、少なくとも1つの架橋剤を添加することが可能である。他方では、例えば、アルミニウムもしくはマグネシウム酸化物、珪砂、石英、珪藻土、発熱性シリカとも称される熱シリカ、又は、他の非発熱性シリカから作られたある個数の無機フィラーを好ましくは粉状で添加することが可能である。それらはまた、例えば、滑石、雲母もしくは陶土等の珪酸塩、ガラスミクロスフェア、又は、炭酸カルシウムもしくは無機繊維等の他の無機粉末であってもよい。
最後に、「粘着」又は「接着」樹脂として知られている1つ以上の樹脂を添加することが可能であり、その機能は、接触することになる材料を用いた封止材の接着を改善することである。特に、それらは、高々10000、特に5000未満又は好ましくは500から2000の間の非常に低いモル質量を有し、好ましくは軟化点が50℃から130℃の間、特に90℃から100℃の間の複合物であってもよい。1つの例は、飽和炭化水素ベースの脂肪族樹脂である。
具体的には、封止材と封止された材料との間の界面において拡散経路を生み出すのを回避し且つ封止材のいかなる層間剥離も回避するために、本質的に不浸透性のポリマを選択することのみならず、接触している材料に非常に良好に接着することも重要である。
そのような接着剤の使用に代えて又は加えて、ホットメルトポリマに存在するモル質量の分配はまた、最も特にポリイソブチレンの場合において多様であり得る。数モル質量を混合することにより、(高いモル質量に関して)温度における良好な耐クリープ性を実現し、さらに、封止されることになっている材料に対する良好な接着と(低いモル質量の場合に)良好な「連結」とを実現することも可能である。
全体として、これらのホットメルトポリマ封止材は、有利には以下を有する:
米国材料試験協会(ASTM)E 9663T規格によれば、3g/m/24時間以下、特に1g/m/24時間以下である蒸気形態の水に対する浸透性:これは、それらが特に水に対して不浸透性であることを意味する、
70℃から180℃の間、特に90℃から100℃の間又は145℃から170℃の間の軟化点:したがって、工業的に条件を満たした温度でそれらを置く/形成するために、それらを液化することが可能である、
190℃で測定されたときに0.8Pa・sから8Pa・sの間の粘度。
有利には、これが必要であるとわかる場合には、上述した封止材は、特に液体水に関して、その封止機能を補足するという意味で「相補的」である少なくとも1つの他の封止材と組み合わされてもよい。したがって、これは、知られている方法で第1の封止材を被覆することにより、又は、2つの封止材の共同での押し出し成形及び/又は同時押し出し成形により、第1の封止材と対向して配置され得る多硫化物、ポリウレタン、又はシリコーンタイプからなる第2の封止材であってもよい。
封止を実現するために、特に液体水に関して、以下により、水蒸気に対して不浸透性である組み立て手段を被覆する封止材を形成することが可能である:
ポリウレタン(PU)又は任意の熱可塑性エラストマ(TPE)ポリマを押し出すこと、
PUの反応射出成形(RIM)、
PVC(ポリ塩化ビニル)/TPE混合物の熱可塑性の射出成形、
エチレンプロピレンジエン単量体(EPDM)三元共重合体の射出成形及び加硫。
特に最も好ましいのは、ポリウレタンベースのホットメルト接着剤タイプの接着剤であり、特に、航空における水分によって架橋され得、水蒸気及び液体水の双方に対する良好な不浸透性を確保され得る接着剤である。蒸気形態の水に対するそれらの浸透性は、一般に、3g/m/24時間以下、又は、さらに2g/m/24時間に近い。
必然的に、接着剤はまた、好ましくは、液体水、紫外線、さらには、一般にせん断応力と称されるグレージングユニットの面に対して垂直に作用されることがある引張荷重、及び、グレージングユニットの重量の力に平行に作用される引張荷重による剥離に耐えなければならない。十分な接着剤は、好ましくは、少なくとも0.45MPaの引裂強度を有しなければならない。
好ましくは、接着剤は、数秒程度で接着するような急速な接着特性を有することができる。接着剤の設定はまた、電気的接続を確認するために又はさらにはそれらをやり直すために、低速であってもよい。
組み立て手段の水蒸気浸透係数は、好ましくは、5g/24時間m未満とすることができ、より好ましくは、1g/24時間m未満とすることができる。
組み立て手段の選択は、以下によって決めることができる:
被覆材又は基板に対してカバーを取り付けるための周囲手段の封止性能、
及び/又は、包囲部と被覆材又は周囲手段との間の封止のための追加の材料及び/又は乾燥剤の任意の存在。
組み立て手段は、そのとき好ましくは、10−4Ω−1cm−1未満の導電率を有する電気絶縁体であるように選択され得る。
あるいは、特に、包囲部を介した電気的接続を容易とするために、大部分を覆う、外周全体を覆う、又は、カバーもしくは基板の主外端縁を覆う導電性組み立て手段により、少なくとも部分的に、金属部品又は金属部分が取り付けられ得る。組み立て手段は、はんだ、溶接、導電性接着剤、特に銀が入ったエポキシタイプの接着剤のうちの少なくとも1つから選択される。
これを行うために、素子は、接続のための後述する特徴のうちの少なくとも1つを組み合わせて又は代わりに備えてもよい。
少なくとも第1の電気的接続のために、好ましくは各電気的接続のために、素子は、以下の手段のうちの少なくとも1つを含む:
特に包囲部に接合された以下の電気的接続手段のうちの少なくとも1つから選択される、好ましくは薄い内部電気的接続手段:
例えば、銅、金、銀、アルミニウム又はタングステンから作られた金属ワイヤ等の少なくとも1つの導電性ワイヤ、
任意に、より良好な電流分布のために好ましくは基板又はカバーの主内端縁に沿って延在している少なくとも1つの(自己)接着剤導電性ストリップ、特に例えば厚みが約50μmから100μmの間の箔タイプの金属製のストリップ、
特に発泡体である導電性充填材料、銀又は銅タイプの金属(ナノ)粒子で充填されたインクジェットによって配設された任意の接着材料、
より良好な電流分布のために好ましくは基板又はカバーの主内端縁に沿って任意に延在している厚みが約10μmから100μmである導電性エナメル、
例えば銀で充填されたエポキシ接着剤等の導電性接着剤、
1つ以上の組み立てはんだに任意に延在している少なくとも1つのはんだ。
1つの知られている箔は、50μmから100μmまでの厚みと、1mmから100mmの間、好ましくは3mmから5mmの間の幅とを有する銅からなる薄いストリップである。銅ストリップは、例えばはんだによって腐食を抑制して電気的接触を容易とするために、錫又は錫/鉛合金等に基づく錫めっきによって被覆される。
包囲部を介した電気的接続を簡便化するために、素子は、少なくとも第1の電気的接続について、上記基板又は上記カバーの側面の少なくとも1つの端縁を越えて突出し且つ以下の手段のうちの1つ又は複数から選択される内部接続手段を備えてもよい:
箔タイプの導電性ストリップ、
導電性エナメル、
導電性接着剤、
任意に透明である(単層又は多層の)薄い導電層、
これらの手段は、カバー又は基板の側端縁を介した組み立てのためのはんだと組み合わされるのが好ましい、
及び/又は、特にカバー又は基板の側端縁の組み立てのためのはんだの下方の一方の電極から突出した部分。
基板に追加された他方の電極は、逆に、突出せずに基板の主内面に制限され得る。
1つの特徴によれば、一方の電極は、基板又はカバーの2つの(場合により対向している)側端縁を越えて突出した2つの部分を備えることができる。突出した部分のうちの一方は、(任意の機械的、化学的、又は、レーザ処理手段によって)突出して他方の電極の電気的接続のために使用される他方の部分から電気的に絶縁される。
包囲部は、分離した電気的接続のために使用される少なくとも2つの金属ベースの部品から作られ得る。部品は、少なくとも以下の手段のうちの1つによって取り付けられて電気的に絶縁される:
多硫化物、ポリウレタン又はシリコーン等の液体水に対して不浸透性である材料によって任意に被覆されたエチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマに基づく材料、
ポリウレタン等のホットメルトタイプの接着材からなる、水蒸気及び液体水に対して不浸透性である接着剤。
好ましくは、非導電性組み立て手段と同一の手段が選択される。
包囲部はまた、第1の接続のために使用される単一の金属ベースの部品であってもよく、好ましくは、第2の電気的接続は、好ましくは選択された誘電体カバー内に作られた貫通孔によって形成される。孔は、はんだ及び/又は他の導電性材料(発泡体等)によって満たされる。孔は、5mm程度の寸法を有することができる。
さらにまた、被覆金属ペレットが孔の周囲に溶接されてもよい。
下側電極として知られている電極は、基板に最も近い(又はさらには導電性基板の実際の部品である)。上側電極として知られている電極は、基板から最も遠い。
カバーは、層を囲んでいる周囲手段として知られているものにより、又は、(熱可塑性シートタイプの積層中間層やエポキシタイプの注型樹脂等によって)活性システムを覆う被覆手段として知られているものにより、基板に取り付けられ得る。
スペーサ手段又は周囲連結手段は、発光システムの損傷(汚染や短絡のリスク等)を回避することができ、配置するのを容易とする及び/又は経済的とすることができる。周囲手段はまた、カバーが平坦である場合であっても、カバーがシステムと接触するのを防止可能とすることができる。
この周囲手段は、以下のようにすることができる:
接着剤、特に、例えば、アディソンクリアウェーブ社が提供している市販の接着剤AC−A1438やナガセ社が提供している接着剤XNR4416L等の紫外線硬化性の接着剤、又は、赤外線(IR)硬化性の接着剤、例えばエポキシ接着剤もしくはさらにはアクリル接着剤等の単一成分又は2成分の無溶媒接着剤、
支持面上に接着剤を有するガラススペーサ、
溶融ガラスフリット。
好ましくは、この周囲手段は、液体水に対して不浸透性であってもよく、より好ましくは、最も特にガラスフリット等、さらに水蒸気に対しても不浸透性であってもよい。
周囲手段の選択は、以下によって決めることができる:
包囲部及び組み立て手段の封止性能、
包囲部と周囲手段との間の乾燥剤又は他の不浸透性の材料の任意の存在、
(連続的に又はいくつかの工程において実施される)素子の製造方法。
周囲手段の位置は、必然的に、基板上の活性層の面積及び配置、並びに、カバーの大きさに依存する。周囲手段は、カバーの主端縁又はカバーの中心に最も近い端縁を覆うことができる。
素子はまた、積層グレージングユニットを形成することができる。積層グレージングユニットは、通常、熱可塑性ポリマシート又はそのようなシートの重ね合わせの間に配置された2つのリジッド基板から構成される。本発明はまた、いくつかの保護ポリマシートと組み合わされたガラスタイプの単一リジッド保護基板を使用する「非対称」積層グレージングユニットとして知られているものを含む。
本発明はまた、弾性タイプ(すなわち、用語の形式的な意味において積層作業を必要としないもの、すなわち、熱可塑性の中間層シートを軟化して接着させるために加圧下で一般に加熱を必要とする積層物)の片面又は両面接着性のポリマに基づく少なくとも1つの中間層シートを有する積層グレージングユニットを含む。
この構成において、カバー及び基板を取り付けるための手段は、その後に積層中間層、特に、例えば、ポリウレタン(PU)、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、又は、熱硬化性の多成分又は単一成分樹脂(エポキシ、PU)もしくは紫外線硬化性の多成分又は単一成分樹脂(エポキシ、アクリル樹脂)等の熱可塑性シートとすることができる。それは、カバー及び基板と(実質的に)同じ寸法を有するのが好ましい。
積層中間層は、特に、例えば0.5mを超える面積を有する大きい素子に関して、カバーが曲がるのを防止可能とすることができる。
特に、EVAは、以下のような多くの利点を提供する:
体積でほとんどまたは全く水を含まない、
必然的に加工のための高圧を必要としない。
熱可塑性の積層中間層は、実装するのがより容易であり且つより経済的であり、場合により、より不浸透性であることから、注型樹脂から作られた被覆に好まれ得る。
中間層は、一方の電極に面してその内面に設置された導電性ワイヤ網を含んでもよく、及び/又は、上記内面上に導電層もしくは導電性ストリップを含んでもよい。
そして、後者の設計において、それは、好ましくは、いずれか一方の電極と関連する以下の電気的接続手段のうちの1つを備えることができる:
(好ましくは熱可塑性の材料の軟化によって)積層中間層の少なくとも1つの端縁に固定され且つ(好ましくははんだによって)金属製の包囲部の内壁と接触した箔タイプの特にU字状の導電性ストリップ、
(好ましくははんだによって)上記電極に接合された第1の端部を有し且つ誘電体カバーの金属材料で満たされた貫通孔と接触した第2の端部を有し、これらの端部間において上記中間層を通過する部分が切断される、箔タイプの特にU字状の導電性ストリップ。
周囲又は被覆接続手段が短期的に十分に不浸透性である場合には、これは、封止された素子を格納及び/又は移送するのを可能とする。具体的には、包囲部の組み立ては、必然的に、システムが形成される場所において実施されず、又は、この組み立ては、製造柔軟性のために延期され得る。
完成した素子が連続的に形成される場合には、いったん組み立てられた包囲部が十分な保護閾を得る場合には、特に水蒸気に対して(特に)不浸透性である及び/又は乾燥剤である接続手段を形成することは必要でない。この場合、周囲タイプの接続手段は、基板とカバーとの間におけるスペーサの役割を有する。
本発明に係る素子は、周囲もしくは被覆手段の外端縁及び/又はこの手段と結びつけて基板上に好ましくは配置された乾燥剤を備えることができる。
このように配置された、封止材を囲む乾燥剤は、少量である。それは、導水経路上及び可能であれば後退した周囲又は被覆接続手段に最も近くにある。この乾燥剤は、不透明であってもよく、それは、両側から発光する発光システムの構成においてさえも、透明な乾燥剤よりも費用がかからない。
乾燥剤は、テープ、特に粘着テープ、又は、酸化カルシウムもしくは他のアルカリ又はアルカリ土類金属酸化物等の粉末であってもよい。この粉末は、好ましくは、包囲部の圧力及び任意に端縁充填材料の圧力によって成形される。この成形は、その乾燥特性をさらに改善するのを可能とする。
カバーが平坦であり、基板よりも小さい大きさを有する場合には、乾燥剤を配置するために、例えば3mmのカバー等の厚いカバーを選択することが可能である。
カバーが平坦であり、基板と略等しい大きさを有する場合には、乾燥剤を配置するために、例えば斜端縁等、薄くなる周囲領域を有する厚いカバーを選択することが可能である。
さらに、素子は、包囲部と被覆材又は周囲手段との間においてビード又は封止材を形成する充填材料を備えることができる。
充填材料の封止材は、以下の特徴のうちの1つを有することができる:
接着剤(特に無溶媒接着剤)である、
蒸気形態の水に対して不浸透性である、
不導体である。
蒸気形態の水に対して不浸透性である封止材は、最も特に取り付け手段のために、特に上述した3つのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマに基づいていてもよい。
好ましくは、この充填材料は、少なくとも10−4Ω−1cm−1未満、特に10−5Ω−1cm−1未満、さらには10−7Ω−1cm−1又は10−9Ω−1cm−1未満の導電率を有することができる(任意には必要に応じて組み立て手段と同様に)。主に電気的関係において絶縁している封止材を選択することにより、一方の導電層から他方への封止材を介した短絡のリスクをなくすことが確保される。例えば、欧州特許第0,836,932号明細書に記載されている封止材を選択することが可能である。これらは、好ましくは、イソブチレンもしくはエチレンプロピレン等のモノオレフィンもしくはメタロセン触媒による触媒作用が及ぼされるポリオレフィンに基づく、又は、エチレン/酢酸ビニル(EVA)に基づく、又は、エチレン/ビニル酪酸塩(EVB)に基づく、又は、シリコーンもしくはポリウレタンに基づくゴムから選択される、特に主に飽和炭化水素ベースのエラストマタイプのエラストマ(A)に好ましくは基づく、熱可塑性又は熱硬化性ポリマに基づくポリママトリクスから作られた封止材である。
このタイプの封止材は、特にイソシアン酸塩又はエポキシドタイプの架橋剤を使用して、部分的に又は完全に架橋され得る。それは、好ましくは、エラストマに基づくポリマである。具体的には、後者のタイプのポリマは、使用中の常温よりも著しく低いガラス転移(transmission vitreuse)温度を有する、という意味において有利であり、その特徴は、押し出し技術等の良好に制御されて自動化された技術を使用して活性グレージングユニット内に組み込まれるのを可能とし、基板、特にガラス基板に対する良好な接着を示す。
好ましいエラストマは、例えば、主に飽和炭化水素ベースのポリマ(炭化水素ベースのポリマ、シリコーン)から選択され、好ましくは、イソブチレンもしくはエチレンプロピレン等のモノオレフィンベースのポリマ、又は、特にポリエチレンタイプのメタロセン触媒による触媒作用が及ぼされるポリオレフィンから選択される。
ポリエチレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/プロピレン/ブテン共重合体、ポリメチルペンテン、プロピレン、イソブチレン/イソプレン、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、又は、エチレン/ビニル酪酸塩(EVB)タイプのポリオレフィンもまた使用され得る。ポリウレタン群、又は、上述したようにシリコーン群のポリマを使用することもまた可能であり、特に(特色を出す)ユニットを有するもの、すなわち、特に、R、Rが、塩素タイプのハロゲン、メチルもしくはエチル基等の飽和タイプもしくはフェノール等の芳香族タイプの炭化水素基、又は、最後に水素であり得るものを使用することもまた可能である。
ポリママトリクスが、エラストマタイプの単一ポリマから構成されず、異なるモル質量を有するそれらの複数、特に少なくとも3つから構成されることは有利である。好ましくは、これらは、例えば3×10から2×10の間といった少なくとも2×10のモル質量の範囲から選択される。
封止材のポリママトリクスはまた、フィラーが、特に、わずかに導電性がある又は全く導電性がないように選択されるものであって好ましくは無機で且つ粉状である、接着剤を含んでもよい。マトリクス内のフィラーの存在は、所望の機械的強度を与えるのに役立つことができる。これらのフィラーはまた、アルミニウム酸化物もしくは酸化マグネシウム等の金属酸化物タイプや、珪砂、石英、珪藻土、発熱性シリカとも称される熱シリカ、もしくは、非発熱性シリカ等の砂タイプからなるものであってもよい。それらはまた、滑石、雲母もしくは陶土等の珪酸塩、ガラスミクロスフェアもしくはガラス球、又は、炭酸カルシウム等の他の無機粉末であってもよい。
例えばイソシアン酸塩及び/又はエポキシドタイプの架橋剤を用いて、封止材のポリママトリクスの架橋を早めることが、さらに可能である。
これらの上述した封止材はまた、好ましくは張り出し層と組み合わせて電気絶縁組み立て手段として、及び/又は、電気的に絶縁されるべき2つの金属部品を取り付けるための手段としての役割を果たすことができる。
基板及び保護カバーは、塵埃、液体及び気体に対して十分に不浸透性である限り、任意の自然物(無機物、特にガラス、又は、有機物、特にプラスチック)からなるものであってもよい。
好ましくは、保護カバーは、特に、接続システムのための空間を作り出す、又は、封止材及び/又は乾燥剤を添加するために、任意に溝が付けられた及び/又は穿孔された基板に対向する斜めの側端縁又は主端縁を有する、一定厚みの平坦であってもよい。
基板及び保護カバーは、好ましくは、リジッド又はセミリジッドであってもよい。「リジッド又はセミリジッド」の表現は、特に、ガラス、又は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、もしくはポリカーボネート(PC)タイプのポリマに基づくことができる要素を意味すると理解される。
特に、基板及び保護カバーは、平坦であってもよく、曲がっていてもよく、又は、任意にポリマ(PET等)シートと関連する例えばソーダ石灰珪酸塩ガラスシート等の強化ガラスシートであってもよい。保護カバーは、基板よりも小さい、基板よりも大きい、又は、基板と等しい大きさを有してもよい。
カバー及び基板は、発光構成に応じて、透明、半透明、不透明であってもよい。基板はまた、好ましくはガラスシートであってもよい。
基板とカバーとの間の距離は、好ましくは可能な限り小さくてもよい。それは、一般に、接続手段の高さと略一致する。すなわち、通常は、糊タイプの接着剤については数ミクロンであり、ガラスフリットについては数百ミクロンであり、熱可塑性積層物については数十分の1mmである。
発光システムは、それ自体で極薄であり、例えば数ミクロン又は約500nmさえも超えない。
さらにまた、周囲又は被覆手段とカバーの側端縁との間の距離、及び/又は、カバーの側端縁と、より小さい大きさの選択された基板の側端縁との間の距離は、電気的接続を容易とするように、及び/又は、乾燥剤及び/又は追加の封止ビードを配置するように、少なくとも1mmとすることができる。
カバー及び包囲部は、水の浸透を遅くするために、組み立て領域において、相補的な模様付け又は粗度を有することができる。これは、好ましくは、カバー又は基板の主端縁の事情である。
最も特に側端縁を介したアセンブリの場合に、基板は、より良好なアセンブリのために滑らかな側端縁を有してもよい。
エレクトロルミネッセントシステムは、以下の様々な設計からなることができる:
基板によって支持されるシステム及び好ましくはエレクトロルミネッセント層のいずれかは、薄く且つ有機又は無機である、
又は、下側電極として知られている一方の電極は、基板と関連しており、特に、基板上に配設され、上側電極として知られている他方の電極は、少なくとも部分的にカバーと関連しており、特に、カバー上に配設され、エレクトロルミネッセント層は、好ましくは無機であり且つ厚い。
上述した接続方法は、電極の構成にかかわらず適切である。
第1の構成において、下側電極は、活性層よりも広く且つ例えば基板の一方の端縁上まで延在している導電層である。上側電極は、基板まで延在し且つ例えば反対側の端縁上まで延在している導電層である。接続は、基板の内面上に及び/又はその側端縁を越えて(張り出し電極等)生じる。
第2の構成において、上側電極は、基板に添加されず、以下のようにして電気的に接続される:
基板の最上層における側方を介して(例えば内側ワイヤを介して及び/又は接着剤や箔を介して)、
及び/又は、最上層を介して、例えば、穿孔されたカバーを介して、又は、導電性組み立て手段を介して、及び/又は、上記被覆手段を形成する積層中間層の面に設置された導電性ワイヤ網を介して。
素子は、必然的に対称ではない。したがって、2つの電極について異なる電気的接続方法又は非対称の組み立て方法を形成することが可能である。
電極は、有利には金属酸化物(特に以下の材料)から選択される導電層とすることができる:
ドープ酸化錫、特に、フッ素ドープ酸化錫SnO:F、又は、アンチモンドープ酸化錫SnO:Sb(CVD蒸着の場合に使用され得る前駆体は、フッ化水素酸又はトリフルオロ酢酸タイプのフッ素先駆体と組み合わされた錫の有機金属化合物又はハロゲン化合物とすることができる)、
ドープ酸化亜鉛、特に、アルミニウムドープ酸化亜鉛ZnO:Al(CVD蒸着の場合に使用され得る前駆体は、亜鉛及びアルミニウム有機金属化合物又はハロゲン化合物とすることができる)、又は、ガリウムドープ酸化亜鉛ZnO:Ga、
又は、ドープ酸化インジウム、特に、錫ドープ酸化インジウムITO(CVD蒸着の場合に使用され得る前駆体は、錫及びインジウム有機金属化合物又はハロゲン化合物とすることができる)、又は、亜鉛ドープインジウム酸化物(IZO)。
さらに一般的には、例えば、20nmから1000nmの間の厚みを有する「TCO(透明導電性酸化物)」として知られている層等、任意のタイプの透明導電層を使用することが可能である。
また、例えば、Ag、Al、Pd、Cu、Pd、Pt、In、Mo、Auから作られており且つ通常2nmから50nmの間の厚みを有する「TCC(透明導電性塗料)」として知られている薄い金属層を使用することも可能である。電極は、必然的に連続的ではない。
上述した全ての電極材料は、張り出し導電層について使用され得る。
電極は、例えばガラスタイプの2つのリジッド保護要素を組み立てるPVB(ポリビニルブチラール)タイプの熱可塑性ポリマから作られた2つのシート間に配置されたPET(ポリエチレンテレフタレート)タイプのフレキシブル基板上に蒸着され得る。
エレクトロルミネッセント層は、無機もしくは有機、又は、有機/無機の複合であり且つ特に薄くてもよい
薄い無機エレクトロルミネッセント層は、TFEL(薄膜エレクトロルミネッセント)と称される。このシステムは、一般に、2枚の誘電体層の間における蛍光層として知られている層を備える。
誘電体層は、非限定的に、Si、SiO、Al、AlN、BaTiO、SrTiO、HfO、TiOの材料を含む。
(薄い又は厚い、無機エレクトロルミネッセントである)蛍光層は、例えば、ZnS:Mn、ZnS:TbOF、ZnS:Tb、SrS:Cu,Ag、SrS:Ceの材料から構成され得る。
多くの無機エレクトロルミネッセント層の積層例は、例えば米国特許第6,358,632号明細書に記載されている。
有機エレクトロルミネッセント層は、一般に、OLEDと称される。より正確には、OLEDは、一般に、使用される有機材料に応じて2つの広い群に大別される。
有機エレクトロルミネッセント層がポリマである場合には、それらは、PLED(ポリマ発光ダイオード)と称される。エレクトロルミネッセント層が小分子である場合には、それらは、SM−OLED(小分子有機発光ダイオード)と称される。
PLEDの1つの例は、以下の積層から構成される:
50nmの層厚のポリ(スチレンスルフォン酸)でドープされたポリ(2,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT:PSS)、及び、
50nmの層厚のフェニルポリ(p−フェニレンビニレン)Ph−PPV。
上側電極は、Ca層であり得る。
一般に、SM−OLEDの構造は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、及び、電子輸送層の積層からなる。
正孔注入層の例は、銅フタロシアニン(CuPC)であり、正孔輸送層は、例えばN,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン(α−NPB)とすることができる。
発光層は、例えば、fac−トリス(2−フェニルピリジン)−イリジウム)[Ir(ppy)]でドープされた4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(TCTA)の層とすることができる。
電子輸送層は、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq)又はバソフェナントロリン(BPhen)から構成され得る。
上側電極は、Mg/Al又はLiF/Al層とすることができる。
有機発光ダイオードの例の多くは、例えば米国特許第6,645,645号明細書に記載されている。
1つの特定の実施形態において、エレクトロルミネッセント層は無機であり、第1の電極は、好ましくはエレクトロルミネッセント層上での特に気相における熱分解により、高温で蒸着されたドープ及び/又はアンドープ無機酸化物に基づいており、第2の電極は、例えば銀又はアルミニウムに基づく金属である。
さらにまた、素子は、グレージング分野において知られている任意の機能性をまとめることができる。機能性には、以下が含まれ得る:疎水性/疎油性層、親水性/親油性層、光触媒汚れ防止層、熱放散(太陽遮蔽)又は赤外線放射(低放射率)の反射積層、反射防止層、及び、ミラー効果のための反射層。
しかしながら、必須ではないが、エレクトロルミネッセント層とカバーとの間に、例えば、ガラス、Si、Al、又はSiO等の薄層等、特に米国特許出願公開第2005/248270号明細書に記載されている薄い有機層等の保護層を想定することが可能である。
素子は、例えば、外側及び内側の双方に配置された英数字指示、ロゴ、又は、図面タイプ等、装飾又は建築の発光システム、信号又は表示システムを形成することができる(代わりの又は組み合わせられた選択)。
素子は、特に照明ファサードのようなファサード、(フランス)窓、特には照明(フランス)窓を形成する二重グレージングとして任意に取り付けられる建造物用に意図され得る。
素子は、自動車の後窓、側窓、もしくは、照明サンルーフ、バックミラー、フロントガラス部、又は、他の任意の陸上、水中もしくは航空車両、特に舷窓もしくは操縦席など、輸送車両用に意図され得る。
素子は、バス待合所等の都市設備用に意図され、陳列棚、宝石陳列、店舗窓、又は温室であってよい。
素子は、特に棚要素、鏡、飾り戸棚の照明ファサード、水槽壁等、特に、壁、床又は天井被覆用の照明敷石等の敷石といったインテリア設備用に意図され得る。
本発明は、限定されない例示としての実施形態についての以下の詳細な説明と、本発明の様々な実施形態における封入発光素子の部分図を概略的に示す以下の図1から図12とを読むことにより、より良好に理解されるはずである。
明確化のために、図面における要素は、縮尺どおりには示されていない。
本発明の第1の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第1の実施形態における封入発光素子の概略底面図を示している。 本発明の第1の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第1の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第2の実施形態における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第2の実施形態における封入発光素子の部分的な概略底面図を示している。 本発明の第3の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第4の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第5の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第6の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第6の実施形態における封入発光素子の概略底面図を示している。 本発明の第6の実施形態における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第7の実施形態における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第7の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第7の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第7の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第8の実施形態における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第8の実施形態における封入発光素子の部分的な概略縦断面図を示している。 本発明の第8の実施形態の変形例における封入発光素子の部分的な概略横断面図を示している。 本発明の第9の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第10の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第10の実施形態における封入発光素子の概略底面図を示している。 本発明の第11の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。 本発明の第12の実施形態における封入発光素子の概略横断面図を示している。
図1aから図1dは、本発明の第1の実施形態における封入発光素子100の部分的な概略横断面図及び底面図を示している。
この封入発光素子100は、まず、以下を備える発光システム1(すなわち、紫外線及び/又は可視光線を放射する)から構成される:
ガラスシート2等の、リジッドであり(システムが基板を介して放射する場合に)透明な好ましくは誘電体である平坦な保護基板2の第1の領域(図1における左側)上に蒸着された透明又は反射導電層の形態の下側電極11、
例えば正方形状もしくは均一に分散された形状パターンからなる又は文字記号を形成する連続的又は不連続的であってもよいエレクトロルミネッセント層12、
基板2の第2の領域(図1における右側)にわたって突出した透明又は反射導電層の形態の上側電極13、
電気的接続のために露出された上側電極13の端縁から出る例えばSi又はSiO層である任意の無機層(図示されていない)。
発光素子は、例えばOLEDタイプの有機であってもよい。内面21は、以下の順序で被覆されている:
TCO層等の第1の(単層又は多層)透明電極11、
通常は、α−NPB(NPD)層、TCTA+Ir(ppy)層、BPhen層、又は、LiF層から形成された有機発光システム12(OLED)、及び、
特に銀又はアルミニウムに基づく好ましくは導電層の形態である特に金属製の第2の反射電極13。
(全ての実施形態についての)発光素子は、薄くて且つ無機であってもよい。内面21は、以下の順序で被覆されている:
(単層又は多層の)透明導電層を有する電極、
通常は、Si層、ZnS:Mn層、Si層から形成された無機発光システム(TFEL)、
特に金属製であり且つ好ましくは銀又はアルミニウムに基づく導電層の形態の反射電極。
発光素子は、無機であり且つ厚く、以下を備えてもよい:
導電TCC又はTCO層、
スクリーン印刷によって蒸着されたZnS:Mnからなる厚い層、
BaTiO層、
任意にTCC又はTCO層で最上層が覆われた反射導電層。
ガラスシート2は、厚みが約3mmから10mmであり、任意には透明以外(extra−clear)で、mオーダーの面積を有し、主外端縁22及び主内端縁23を有する。その側端縁21は、好ましくは滑らかである。シート2は、任意には熱的に又は化学的に硬化されて曲げられる。
素子100はまた、エレクトロルミネッセント層12用の保護カバー3を備える。カバーは、塵埃、空気、液体水、及び気体に対して不浸透性である。このカバー3は、好ましくは、特にmmオーダーの0.5mmから10mmの間の厚みを有する側端縁31と、主外端縁32及び主内端縁33とを有するガラスシートである。シート3は、任意には熱的に又は化学的に硬化されて曲げられる。
照明タイル又は照明タイル張りの1つの適用例において、素子100が包囲(床又は壁)タイル又はタイル張りと同一高さとなるようにカバー2の厚みを調整することが可能である。
保護カバー3は、例えば、長方形等、基板2と同一形状からなる。この実施形態において、保護カバー3は、基板2よりも小さい大きさを有する。
保護カバー3は、周囲接続手段によって基板に封止され、可能な限り密接に活性層12を囲み、好ましくは、空気、塵埃、及び水に対する不透過性に保証する。
例えば、層12が熱耐性のものである場合には、紫外線硬化性又はIR硬化性であるエポキシ接着剤41が選択される。約10μmの厚みを有するこの接着剤41は、カバーシステムを区間(bay)に保持し、例えば1mmから5mmの幅にわたって配設されている。この接着剤41は、例えば、直接電極11、13上に、又は、任意の保護無機層上に配設されている。
接続手段の変形例として、支持面又は特にPU、PVB、又は、EVAタイプの熱可塑性シートの形態で積層中間層に接着剤をともなって選択されるガラススペーサを選択することが可能である。
素子100にはまた、素子100の外周を覆って包囲部50が設けられており、空気、塵埃、液体水、及び気体に対する改善された不浸透性と、さらにはより良好な機械的強度とを提供する。
この包囲部50は、好ましくはリジッドであり、最も特に金属製であり、例えばステンレス鋼又はアルミニウムから作られている。
この包囲部50は、例えば厚く、具体的には、その取り付けを容易とし且つ素子を補強するために、約1mmの厚みを有する。
この包囲部はまた、薄くてもよく、約0.1mmの厚みを有する。
この包囲部50は、例えば、複数の部品、L字状横断面をそれぞれ形成する2つの部品5a、5b等から作られている。各部品5a、5bは、以下を備える:
基板2の1つ又は複数の側端縁21に対して押圧された側方部分51、53、
側方部分51、53に対して90°であり且つカバー3の1つ以上の主外端縁32を介して基板3に接合された平坦被覆部分52、54。
明確化のために、2つの部品5a、5bは、図1aにおいて、それらの全体において示されていない。
図1bにおいて示されるように、これらの側方部分51、53は、2つの「U」字状を形成してもよく、又は、変形例において、図示しない2つの「L」字状を形成してもよい。
側方部分51、53は、曲げることによって外周にわたって押圧され得る。被覆部分52、54は、曲げることによってカバー3を覆って折り重ねられ得る。
基板2に対する側方部分51、53及びカバー3に対する被覆部分52、54の各アセンブリは、例えば、IR硬化性のエポキシ接着剤61、62、ポリウレタンホットメルトポリマ等の液体水及び水蒸気に対して不浸透性であるポリマ材料、又は、多硫化物、ポリウレタン、もしくは、シリコーン等の任意に不浸水性ポリマと組み合わされたエチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマ等、塵埃、空気、及び水に対して不浸透性であるのが好ましい組み立て手段によって実現される。
水の浸透を遅くするために、被覆部分52、54及びカバー3の主外端縁32の内面は、組み立て領域において、相補的な模様付けを有することができる。
側方部分51、53(被覆部分52、54のそれぞれ)は、例えば基板(カバーのそれぞれ)の2つの両端縁の中央において、突き合わせ接合された自由端を有する。
図1cにおいて示される変形例において、側方部分51、53(及び被覆部分)は、重なり合ったシートである。
図1dにおいて示される変形例において、これらの側方部分51、53(及び被覆部分)は、嵌合している。
2つの部品5a、5bの互いに対する取り付けは、電気的に絶縁するように選択された取り付け手段610を介して実施され、取り付け手段610は、上述した組み立て手段61、62と同一であってもよい。
包囲部は、例えば多硫化物又はポリイミドタイプのプラスチック620によって腐食から保護され得る。プラスチック620もまた、液体水から封止材610を保護する。
この目的のために設けられた材料の配置によって封止を改善するために、及び/又は、接続を容易とするために、内端縁23と各被覆部分52、54の内壁との間の距離は、少なくとも数mmであり、側端縁21、31間の距離l1は、少なくとも数mmである。
したがって、基板2、カバー3、包囲部50、及び、周囲封止材41によって画定される内部空間において、以下が配置されるのが好ましい:
接続手段41の可能な限り近くに、この封止材を囲む、粉状又は任意には自己接着性ペレットの形態の乾燥剤71、
及び、例えば、商品名テロスタット−969Gのもとでテロソン社によって販売されている灰色のポリイソブチレン等、電気的に絶縁している包囲部50によって保護された、乾燥剤71を囲む、水蒸気に対して不浸透性である封止材81。
上述した例において、封止材は、ホットメルトである。封止材は、大気温度において軟質であり、又は、溶融して加圧下で射出することが可能である。封止材はまた、ガラスの周囲に配置され得る。包囲部50を配置する作業は、圧力の影響のもとで所望の横断面に較正する。
あるいは、封止材81は、脱気なしの接着剤のビードに取って代わる。
電力供給のために、第1及び第2の導電性ワイヤ91、92又は箔は、(任意に耐食コーティング620を通過して)包囲部50の外壁に接続されている。包囲部の部品5a、5bのそれぞれは、内部接続手段によって下側電極11及び上側電極13にそれぞれ接続されている。これらは、はんだ又は導電性接着剤によって内壁に固定され且つはんだ又は導電性接着剤によって直接電極又は最適電流分布を確保するために基板の主内端縁23に沿って伸びた導電性ストリップ110、130に固定された電気ワイヤである。
母線110、130を形成するこれらの導電性ストリップは、好ましくは、例えば約10μmから100μmの厚みでスクリーン印刷によって蒸着された銀エナメルから作られ得、又は、銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料から作られ得る。
基板2上の電極11、13の配置は、異なっていてもよい。例えば、上側電極13は、内端縁23の4つの隅部にあってもよく、下側電極11は、これらの隅部間において内端縁23に沿って設けられていてもよい。したがって、内部接続の位置及びシステムは、これに応じて選択される。
素子100は、以下に記載する他の変形例を有してもよい。
乾燥剤71及び封止材81の位置は、変更することができる。例えば、カバー2は、基板と略等しい大きさを有し、具体的には4mmから6mmの間と厚く、端縁の全てにわたった斜端縁を有する。この斜角は、乾燥剤71及び/又は充填材料81の境界上の位置に十分な空間を作り出すのを可能とする。数mmの幅を有する溝がまた、主内端縁32において形成されてもよい。主外端縁33を有する被覆部分を組み立てるための領域を増大させることができ、素子100の封止及び硬さをさらに改善する。
接続封止材は、乾燥剤71又は充填材料81を使用しなくてもよく且つ、例えばアクリル接着剤や両面接着剤等の通常の接着剤でエポキシ接着剤61、62に取って代わるほど不浸透性であるガラスフリットであってもよい。
図2a及び図2bは、本発明の第2の実施形態における封入発光素子200の部分的な概略横断面図及び底面図を示している。
この素子200は、電気的接続に関する以下に示される特徴により、第1の素子100とは異なる。
基板2を有するアセンブリのための接着剤の1つの部分は、例えば、銀を混ぜたIR硬化性のエポキシ樹脂に基づく導電体61’であるように選択される。そして、素子200は、内部の電気ワイヤ又は母線を必然的に備えない。
短絡を回避するために、例えば液体水及び水蒸気に対して不浸透性である上述したポリマ材料のうちの1つ又は複数等の電気絶縁手段610aから610dが、包囲部50に対する金属部品5a、5bの取り付けのためにアセンブリに使用される。図2bにおいて示されるように、取り付けは、隅部において実施され得る。
導電性接着剤61’はまた、制限された領域のみにおいて形成され得る。この構成において、より良好な電流分布のために、電極に母線を添加するのが好ましい。
導電性接着剤61’は、内壁を被覆することができる(次いで、接着剤62は排除される)。
さらに、導電性接着剤61’(及び接着剤62)は、部分的に又は完全に、はんだ又は溶接に取って代わられ得る。
第2の素子200は、必然的に、第1の実施形態について、特に、その変形例において既に記載された他の特徴(ガラスフリットによる接続、積層、乾燥剤の不使用、斜めに切られたカバー、直線断面の包囲部等)を組み込むことができる。
図3は、本発明の第3の実施形態における封入発光素子300の概略横断面図を示している。
この素子300は、以下に示される特徴により、第2の素子200とは異なる。
接続封止材は、100μm程度の厚みを有する溶融ガラスフリット42である。フリット42は、境界上に乾燥剤又は封止材を使用しなくてもよく且つ、例えばアクリル接着剤や両面接着剤等の通常の接着剤で組み立て手段及び取り付け手段に取って代わるほど不浸透性である。
基板2及びカバー3は、同一寸法を有する。カバー3は、基板2と同様に、例えば厚みが0.3mmと薄くてもよい。
包囲部50は、基板2の主外端縁22と関連する2つの追加の被覆部分55、55’を備える。
包囲部50は、主外端縁及び側端縁21、31の双方を介して組み立てられる。側方部分51、53は、誘電接着剤62を介してカバー3に組み立てられる。側方部分51、53は、導電性接着剤61’及び接着性エポキシもしくは上述した不浸透性ポリマ等の電気絶縁手段61の双方を介して、又は、導電性接着剤のみを介して基板2に組み立てられる。被覆部分52、54、55、55’の組み立て領域は広い。
導電性接着剤61’は、内壁を被覆することができる(次いで、接着剤62は排除される)。
さらに、導電性接着剤61’は、部分的に又は完全に、はんだに取って代わられ得る。
第3の素子300は、必然的に、他の実施形態について既に記載された他の特徴(積層による接続、ガラスフレームによる接続、又は、エポキシ接着剤による接続、斜めに切られたカバー等)を組み込むことができる。
素子300を製造するために、封止前に、電極11、13の表面に一部の導電性接着剤61’を配置することが可能である。
図4は、本発明の第4の実施形態における封入発光素子400の概略横断面図を示している。
この素子400は、主に包囲部に関連する以下に示される特徴により、第3の素子300とは異なる。
包囲部50’の各部品5a、5bは、以下を備える:
特に繊維によって任意に補強されたプラスチック部分51’’、53’’、
水蒸気に対するより良好な不浸透性のためにアルミニウム又はステンレス鋼ストリップタイプからなり且つ外部との電気的接続のためにプラスチック部分の少なくとも1つの端縁又は複数の端縁を越えて突出した金属製の内部保護フィルム51’、53’。
製造中に、各金属フィルム51’、53’は、基板及びカバーの主外端縁を覆って折り重ねられるほど広い。
導電性接着剤61’は、ストリップを介した電気的接続のために部分56、56’と接触している。さらに、導電性接着剤61’は、部分的に又は完全に、はんだによって取って代わられ得る。
さらにまた、接続封止材がエポキシ接着剤41である場合には、他の乾燥剤71及び他の封止材81を配置するために、斜角33’を有する厚いカバーを選択するのが好ましい。
第4の素子400は、必然的に、他の実施形態について既に記載された他の特徴(より小さい寸法からなる斜めに切られていないカバー、ガラスフリット、乾燥剤及び縁取り封止材の不使用、積層による接続等)を組み込むことができる。
図5は、本発明の第5の実施形態における封入発光素子500の概略横断面図を示している。
この素子500は、主に包囲部並びに封止材81及び乾燥剤72のレイアウトに関連する以下に示される特徴により、第2の素子200とは異なる。
基板2及びカバー3は、同一寸法を有する。包囲部50は、例えば5mm程度の厚みを有する基板2及びカバー3の側端縁を介して組み立てられる。
包囲部50は、例えば突き合わせ接合された4つの部品(2つの部品が示されている)から作られている。各部品5a、5bの横断面は、U字状を形成する3つの部分から作られている。側方部分57、57’は、側端縁に平行である。垂直部分58aから58’bの間は、2mmだけ互いに間隔があけられており、例えば自己接着性である乾燥剤72及び封止材81が配置されている。
第5の素子は、必然的に、前の実施形態について既に記載された他の特徴(積層による接続、ガラスフリットによる接続、もしくは、ガラスフレームによる接続、内部接続手段の使用等)を組み込むことができる。
図6aから図6cは、本発明の第6の実施形態における封入発光素子600の部分的な概略横断面図を示している。
素子600は、以下に示される特徴により、第1の素子100とは異なる。
側方及び被覆部分の内壁51から54は、カバーの側端縁31及び基板の内端縁23にはんだ付けされている。はんだ63、63’はまた、金属製の包囲部50と2つの電極11、13との間の内部電気的接続を形成している。好ましくは、ガラスとはんだ材料との間の濡れ性を確保するために、基板及び/又はカバー上の超音波錫メッキ処理が提供される。素子600は、必然的に、母線を備えない。
側方及び被覆部分の内壁51から54はまた、外端縁33及び側端縁21にはんだ付けされる、又は、変形例として接着される。
包囲部50は、はんだ63、63’を形成して起こり得る酸化から電極11、13を保護するのを可能とする。
短絡を回避するために、はんだ及び金属部品は、(図6b及び図6cにおいて示されるように)例えば、商品名テロスタット−969Gのもとでテロソン社によって販売されている灰色のポリイソブチレン等、好ましくは不導体ホットメルトポリマ610’によって部品5a、5bに接着されたガラススペーサ59によって分離される。
変形例として、各部品は、長方形横断面の一方の側方部分のみを備える。
この素子600は、乾燥剤又は追加の封止材を備えず、素子600が連続的に形成される場合には、接続封止材41は、単なるアクリル酸塩接着剤とすることができる。
第6の素子600は、必然的に、他の実施形態について記載された他の特徴(積層による接続、ガラスフリットによる接続、同一寸法からなる斜めに切られたカバー、追加の内部接続手段の使用等)を組み込むことができる。
図7aは、本発明の第7の実施形態における封入発光素子700の部分的な概略横断面図を示している。
この素子700は、以下に示される特徴により、第6の素子600とは異なる。
カバー及び基板は、同一寸法からなる。直線断面の包囲部50は、前に記載されたポリマ等の取り付け手段によって互いに絶縁された2つのはんだ63、63’を介して組み立てられる。
接続封止材42は、より良好な耐熱性のためにガラスフリットである。
第7の素子700は、必然的に、他の実施形態について既に記載された他の特徴を組み込むことができる。
変形例として、はんだ63、63’は、封止素子に加えて複数の制限された領域にのみ存在してもよい。この構成において、それは、より良好な電流分布のために、電極11、13に銀エナメルタイプの「母線」又は箔を添加するのが好ましい。
図7bから図7dは、本発明の第7の実施形態の変形例における封入発光素子710から730の部分的な概略横断面図を示している。
第1の変形例は、以下に示される特徴により、第7の素子700とは異なる。
まず、素子710は、基板の側端縁21上に張り出した電極11’、13’を備える。電極を蒸着する方法によって直接得られるこれらの配置は、例えば、はんだ63、63’を用いた電気的接続を容易とする。
つぎに、素子710は、例えばEVAから作られている0.4mm程度の厚みを有する積層中間層43を使用して積層されている。
最後に、包囲部50の各金属部品5a、5bは、L字状横断面を有する。
第2の変形例720は、以下に示される特徴により、2つの先の素子700、710とは異なる。
上側電極13は、基板まで延在されていない。(任意に1つ以上の他の導電層が載置された)上側電極13に付着されているものは、積層中間層としての役目を果たす熱可塑性ポリマのシート43の表面に設置された導電性ワイヤ93の網(平行、グリッド状等)である。他の導電性要素は、任意に、例えば、この電極よりも導電性がある層及び/又は複数の導電性ストリップもしくはワイヤに電極を接合するためのものである。そのような複数構成電極の使用上のさらなる詳細のために、国際公開第00/57243号パンフレットを引用することができる。
ワイヤ93の網の端部94は、好ましくは母線タイプのストリップ130である導電性領域を介して、上側電極13をはんだ63’に接続するのを可能とする。ストリップ130は、例えば、導電性エナメルから作られている、又は、銀又は銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着される材料、又は、中間層もしくは銀エポキシタイプの導電性接着剤に予め組み立てられた一方の端部を有する箔から作られている。この領域130は、直角に、側端縁21の端縁のうちの1つに張り出している。
他の変形例として、側端縁21の2つの端縁(ここでは両端縁)に電極11’が張り出している。したがって、任意に母線130に代えて、ワイヤ94の網と接触している張り出した部分のうちの1つは絶縁されている。
それは、必然的に、網93及び母線130のいずれも下側電極11’と接触しないように配置される。
変形例として、ワイヤ93の網は、少なくとも1つの導電層によって及び/又は1つ以上の追加された導電性ストリップによって取って代わられる。
素子720は、必然的に、先の実施形態について既に記載された他の特徴(カバー及び/又は基板の外端縁を介した組み立て、導電性接着剤によるはんだの部分的又は完全な取り替え等)を組み込むことができる。
必然的に、はんだ63、64又は63’、64’は、接合され得る。
第3の変形例730は、以下に示される特徴により、先の素子720とは異なる。
ワイヤ93の網の端部94は、箔130’を介して、上側電極13をカバー3のはんだ64’のうちの1つに接続するのを可能とする。この箔130’は、以下を有する:
例えば中間層の軟化によって中間層43に対して(予め)固定され、且つ、例えば、はんだもしくは特に銀エポキシ導電性接着剤等の導電性接着剤を介して、又は銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料を介して基板の内端縁23に押圧又は固定された部分、
例えば、中間層の軟化によって中間層43の側端縁に対して(予め)固定され、且つ、例えば、はんだもしくは特に銀エポキシ導電性接着剤等の導電性接着剤を介して、又は銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料を介してカバーの側端縁31に押圧又は固定された部分、及び、
例えば、はんだ等を介して又は銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料を介してカバー3の外端縁32に対して押圧又は固定された部分。
それは、必然的に、網93及び箔130’のいずれも下側電極11’と接触しないように配置される。
図8a及び図8bは、本発明の第8の実施形態における封入発光素子800の部分的な概略横断面図及び縦断面図を示している。
この素子800は、以下に示される特徴により、素子710とは異なる。
包囲部50は、長方形横断面の単一の金属部品5aから形成されている。接続手段は、溶融ガラスフリット42である。
上側電極13の電力供給のために、カバーは、この電極に対向する貫通孔311を備える。例えば銀を混ぜたエポキシ樹脂等の導電性材料650が射出され、例えば銀エナメル母線ストリップ130等の導電性領域と接触してカバーと電極11、13との間のそれぞれの空間内に導電性柱を形成している。好ましくは、ペレット312は、貫通孔311を封止するためにその端部を介してはんだ付けされている。貫通孔は、1mmから10mm、好ましくは3mmから7mmの幅である。
包囲部50が第1の電気的接続のために使用されるのみであることから、それは、1つ以上のはんだ63、64を介して外周全体に組み立てられた単一の金属部品5a(又は金属部分を有する部品)から作られ得る(図8b参照)。
図8cは、本発明の第8の実施形態の1つの変形例における封入発光素子810の部分的な概略横断面図を示している。
この素子810は、特に内部接続手段を対象とする以下に示される特徴により、先の素子800とは異なる。
カバー及び基板は、積層中間層43’(43)によって接続されている。
下側電極11の電力供給のために、それは、例えば中間層の軟化によって中間層43に対して(予め)固定され、且つ、例えばはんだもしくは導電性接着剤を介して、部品5aの内壁、張り出していない電極11、及びカバー3の主内端縁に押圧又は固定された第1のU字状の箔タイプのストリップ110’を備える。
上側電極13の電力供給のために、それは、この目的のために切断され且つ例えば中間層の軟化によって中間層43に対して(予め)固定された、中間層43を通過する第2のU字状の箔タイプのストリップ130’を備える。一方では、この箔130’は、例えばはんだもしくは特に銀エポキシ導電性接着剤等の導電性接着剤を介して、又は銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料を介して、部品5aの内壁、張り出していない電極13に押圧又は固定され、好ましくははんだ630’等の金属材料で満たされた貫通孔311を被覆している。貫通孔は、1mmから10mm、好ましくは3mmから7mmの幅である。
包囲部50が第1の電気的接続のために使用されるのみであることから、それは、1つ以上のはんだ63、64を介して外周全体に組み立てられた単一の金属部品5aから作られ得る。
図9は、本発明の第9の実施形態における封入発光素子900の概略横断面図を示している。
この素子900は、以下に示される特徴により、先の素子とは異なる。
包囲部50’は、2つの金属ベースの複合部品から形成されている。
包囲部50’の各片5a、5bは、以下を備える:
プラスチックから作られて特に繊維によって任意に補強された又はガラスから作られた部分51’’、53’’、
水蒸気に対するより良好な不浸透性のためにアルミニウム又はステンレス鋼製のストリップタイプの金属製であって、プラスチックの内面に対して折り重ねられた外部保護フィルム51’、53’。
部品5a、5bは、包囲部50の外側との電気的接続のために、はんだ63から64’を介して側端縁21、31に組み立てられる。
図10は、本発明の第10の実施形態における封入発光素子1000の概略横断面図を示している。
この素子1000は、以下に示される特徴により、第2の素子200とは異なる。
側方部品51、53のそれぞれは、電気的接続を形成するために、エポキシ接着剤61であり得る組み立て導電性接着剤61’によって取って代わって電極11、13に押圧する1つ以上の爪69、69’を有する内壁に備えられる。
これらの爪はまた、包囲部50の調心及び配置手段として使用され得る。
変形例として、組み立て手段は、不導体の灰色のブチル封止材によって分離されたはんだであり、部品を取り付けるための手段はまた、不導体の灰色のブチル封止材から作られている。
図11は、本発明の第11の実施形態における封入発光素子1100の概略横断面図を示している。
この素子1100は、以下に示される特徴により、先の素子とは異なる。
従来技術から追加された張り出し導電性ストリップの代わりに、張り出し導電層が選択される。これをなすために、包囲部の組み立て前に、電極の形成後の最も初期の段階で、基板の側方の2つの両端縁は、これらの張り出し層66、66’を形成するように錫又は銀の溶液に連続的に浸けられる。
包囲部50’は、誘電体であってもよく、例えば金属製の外部保護フィルム51’、53’を用いてプラスチック51’’、53’’から作られた単一部品又は2つの部品から作られている。
組み立て手段は、以下のタイプの電気絶縁手段である。上述したような水蒸気及び/又は液体水に対して不浸透性であるポリマ(エチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドホットメルトポリマ、ホットメルトポリウレタンポリマ)。
変形例として、包囲部及びカバーと包囲部との組み立て手段並びに基板は、大量のポリイソブチレンベースの材料(プラスチック/弾性ブチル、ブチルゴム)から構成された接着膜を含む金属ベースの粘着テープタイプの単一要素を形成することができる。接着膜は、紫外線及び不利な天候状況に耐性があり且つ例えばアルミニウム等の金属及び合成材料から構成された裂けないフィルムによって外面にわたって被覆されている。
図12は、本発明の第12の実施形態における封入発光素子1200の概略横断面図を示している。
この素子1200は、以下に示される特徴により、先の素子とは異なる。
システム12’は、誘電層及び反射層によって最上層が覆われた厚い無機のエレクトロルミネッセント層を備える。
上側電極13は、厚い銀層等の反射層とカバー3上に蒸着されたTCC又はTCOの導電層とを含むという点で、複数構成要素である。
周囲手段は、例えば接着剤を有する又は有しないガラススペーサ44である。
下側電極11(12)は、U字状の箔タイプのストリップ110’を介して、基板のはんだ63の1つに接続されている。この箔は、以下を備える:
導電性接着又ははんだ付けを介してカバーの内端縁33に押圧又はさらには固定された部分、
導電性接着又ははんだ付けを介してカバーの側端縁31の1つに押圧又はさらには固定された部分、
任意に、導電性接着又は、はんだ付けを介してカバー3の外端縁32に押圧された部分。
同様に、上側電極13は、U字状の箔タイプのストリップ130’を介して、カバーのはんだ64’の1つに接続されている。
それは、各電極11’、13’がはんだ63’、64の他方と接触しないように配置される。
変形例として、好ましくは箔の1つ又は複数を取り替えるために、一方又は双方の電極は、(基板又はカバーの)1つの側端縁を越えて突出している、又は、例えばスクリーン印刷された銀の導電性エナメルストリップ等、1つもしくはいくつかの導電性エナメルストリップ又は銀もしくは銅タイプの金属(ナノ)粒子で満たされたインクジェットによって蒸着された材料又は導電性接着剤又は他の導電層が使用される。
全ての実施形態において、素子が連続的に形成される場合には、カバーを基板に接続するための手段は、アクリル接着剤又は両面接着剤であってもよい。
上述した素子は、多くの適用例を有する。
発光素子100から1200は、建造物用に意図され得、したがって、照明ファサード、窓又は照明フランス窓を形成する。
発光素子100から1200は、照明後窓、照明側窓、もしくは、照明自動車サンルーフ、バックミラー、フロントガラス部、又は、他の任意の陸上、水中もしくは航空車両、特に舷窓もしくは操縦席等、運搬車用に意図され得る。
発光素子100から1200は、バス待合所、陳列棚、宝石陳列、店舗窓、棚要素、水槽壁、又は温室等の都市設備用に意図され得る。
発光素子100から1200は、インテリア設備、飾り戸棚のファサード、特に、壁、床又は床被覆用のガラスから作られた照明敷石、台所、化粧箪笥、もしくは浴室の照明天井タイル用に意図され得る。
発光素子は、装飾、建築、信号、又は、表示光源システムに使用され得る。

Claims (23)

  1. 2つの電極(11から13’)間において保護基板(2)上に配置されたエレクトロルミネッセント活性層(12、12’)を含む発光システム(1、1’)と、
    保護基板に取り付けられた前記エレクトロルミネッセント活性層のための保護カバー(3)と、
    液体水及び/又は水蒸気に対する封止手段と、
    少なくとも1つの部品から作られており、封入発光素子の外周を覆う包囲部(50、50’)と、を備える封入発光素子(100から1200)であって、
    包囲部(50、50’)が、少なくとも1つの金属部品(5a)から作られ、又は、金属部分(51’から53’)を有する少なくとも1つのプラスチックもしくはガラス部品から作られており、金属部品又は金属部分が、2つの電極のうちの一方に対する第1の電気的接続のために少なくとも使用され、
    封入発光素子が積層されたグレージングユニットを形成しており、保護カバーが保護基板に取り付けられており、積層中間層(43)が、PU、PVB、またはEVAから作られた熱可塑性のシートであり、保護カバー及び保護基板と略同一寸法であり、任意に、一方の電極に対向する積層中間層(43、43’)の内面として知られている面内に設置された導電性ワイヤ(93)の網、及び/又は、前記内面上の導電層又は導電性ストリップを有することを特徴とする、封入発光素子(100から1200)。
  2. 包囲部(50、50’)が、前記保護基板の側端縁(21)によって及び/又は前記保護カバーの側端縁(31)によって少なくとも部分的に組み立てられていることを特徴とする、請求項1に記載の封入発光素子(100から1200)。
  3. 包囲部(50、50’)が、
    エポキシタイプの接着剤と、
    イソブチレンもしくはエチレンプロピレン等のモノオレフィンもしくはメタロセン触媒による触媒作用が及ぼされたポリオレフィンに基づく、又は、エチレン/酢酸ビニル(EVA)に基づく、又は、エチレン/ビニル酪酸塩(EVB)に基づく、又は、シリコーンもしくはポリウレタンに基づくゴムから選択される、主に飽和炭化水素ベースのエラストマタイプのエラストマに基づく、熱可塑性又は熱硬化性ポリマに基づくポリママトリクスから作られた封止材と、
    少なくとも水蒸気に対して不浸透性であり、ポリウレタンホットメルトポリマ等の液体水及び水蒸気に対して不浸透性であるポリマ材料、又は、多硫化物、ポリウレタン、もしくは、シリコーン等の任意に不浸水性ポリマと組み合わされたエチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマに基づく手段(610)と、
    のうちの1つ又は複数から選択される組み立て手段(61から64’)によって組み立てられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の封入発光素子(100から1200)。
  4. 包囲部(50、50’)が、液体水及び水蒸気に対して不浸透性である組み立て手段である、1つ以上のはんだ(63から64’)によって組み立てられていることを特徴とする、請求項1に記載の封入発光素子。
  5. 金属部品(5a、5b)又は金属部分(51’、53’)が、はんだ(63、63’、64、64’)、導電性接着剤(61’)、溶接のうちの少なくとも1つから選択される導電性組み立て手段(61から64’)によって少なくとも部分的に組み立てられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  6. 少なくとも第1の電気的接続のための内部電気的接続手段を備え、
    前記内部電気的接続手段が、包囲部(50、51’、5a、5b)に接合された、
    少なくとも1つの導電性ワイヤ(93)と、
    箔タイプの金属製のストリップである少なくとも1つの導電性ストリップ(110’、130’)と、
    導電性充填材料(65)と、
    導電性エナメル(110、130、130b)と、
    導電性接着剤と、
    少なくとも1つのはんだ(63)と、
    のうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  7. 少なくとも第1の電気的接続のために、前記保護基板又は前記保護カバーの側端縁(21、31)の少なくとも1つを覆って突出しており、且つ、箔タイプの導電性ストリップ(110’、130’)、導電性エナメル(110、130、130b)、導電性薄層、導電性接着剤、及び/又は、電極(11’、13’)のうちの1つから突出した部分のうちの1つから選択される内部接続手段を備えることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  8. 電極の一方が、保護基板又は保護カバーの場合により反対側になる2つの側端縁を越えて突出した2つの部分を備え、突出した部分の一方が、他方の電極の電気的接続のために使用される突出した他方の部分から電気的に絶縁されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  9. 包囲部、及び保護カバーと包囲部との組み立て手段が、単一要素を形成し、前記単一要素が、大量のポリイソブチレンベースの材料から構成された膜である、接着剤の膜から構成され、前記接着剤の膜が、金属及び合成材料から構成されたフィルムによって外面にわたって被覆されたことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  10. 包囲部(50、50’)が、分離した電気的接続のために使用される少なくとも2つの部品(5a、5b、51’、53’)から作られており、前記部品が、
    熱可塑性又は熱硬化性ポリマに基づくポリママトリクスから作られた封止材と、
    ホットメルトポリマに基づく材料と、
    水蒸気及び液体水に対して不浸透性であるホットメルトポリウレタン等の糊タイプの接着剤と、
    のうちの少なくとも1つの取り付け手段(610)によって取り付けられて電気的に絶縁されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  11. 前記熱可塑性又は熱硬化性ポリマが、イソブチレンもしくはエチレンプロピレン等のモノオレフィンもしくはメタロセン触媒による触媒作用が及ぼされたポリオレフィンに基づく、又は、エチレン/酢酸ビニル(EVA)に基づく、又は、エチレン/ビニル酪酸塩(EVB)に基づく、又は、シリコーンもしくはポリウレタンに基づくゴムから選択される、主に飽和炭化水素ベースのエラストマタイプのエラストマ基づくことを特徴とする、請求項10に記載の封入発光素子。
  12. 前記ホットメルトポリマが、多硫化物もしくはポリウレタン等の液体水に対して不浸透性である材料によって任意に被覆されたエチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されることを特徴とする、請求項10に記載の封入発光素子。
  13. 包囲部(50)が、単一部品(5a)から作られており、第2の電気的接続(91、92、630’、650)が、選択された誘電体カバー(3)内に作られた貫通孔(510、511、911)によって作り出され、貫通孔が、はんだ及び/又は他の導電性材料(630’、65)によって満たされていることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  14. 保護カバーが、接着剤(41)、エポキシ樹脂、又はガラスフリット(42)の接続手段のうちの少なくとも1つから選択された周囲手段によって保護基板に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  15. 電極(11から13’)のいずれかと結合され、
    積層中間層の少なくとも1つの端縁に固定され且つ金属製の包囲部の内壁と接触している箔タイプの導電性ストリップ(110’、130’)と、
    前記電極に接合された第1の端部を有し且つ誘電体カバーの金属材料で満たされた貫通孔と接触した第2の端部を有し、第1の端部と第2の端部との間に切断された前記積層中間層を通過する部分を有する、箔タイプの導電性ストリップ(110’、130’)と、
    のうちの1つの電気接続手段を備えることを特徴とする、請求項に記載の封入発光素子。
  16. 保護カバー及び保護基板を取り付けるために使用される被覆手段又は周囲手段の外端縁上の保護基板(2)上に乾燥剤(71、72)を備え、乾燥剤(71)が、粉末であることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  17. 包囲部(50)と被覆又は周囲手段(41)との間に、はんだ、又は、水蒸気に対して不浸透性であって電気的に絶縁しているポリマ材料等の水蒸気及び液体水に関して不浸透性である充填材料(81)、又は、イソブチレンもしくはエチレンプロピレン等のモノオレフィンもしくはメタロセン触媒による触媒作用が及ぼされたるポリオレフィンに基づく、又は、エチレン/酢酸ビニル(EVA)に基づく、又は、エチレン/ビニル酪酸塩(EVB)に基づく、又は、シリコーンもしくはポリウレタンに基づくゴムから選択される、主に飽和炭化水素ベースのエラストマタイプのエラストマに基づく、熱可塑性又は熱硬化性ポリマに基づくポリママトリクスから作られた封止材を備えることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  18. 前記ポリマ材料が、エチレン/酢酸ビニル、ポリイソブチレン、ポリアミドのポリマ群のうちの少なくとも1つから選択されるホットメルトポリマに基づくことを特徴とする、請求項17に記載の封入発光素子。
  19. 保護カバー(3)が、平坦である、曲がっている、又は、強化されたガラスシートであり、任意に斜めに切られた側端縁(31)及び/又は溝が付けられた及び/又は穿孔された主端縁を有し、保護カバー(3)の主外端縁及び包囲部(50)に接合された端縁は、相補的な模様付けを任意に有することを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  20. エレクトロルミネッセント層が、有機(11)であることを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  21. 包囲部が、多硫化物(620)又はポリイミドによって腐食に対して保護されていることを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  22. 保護基板によって支持されたシステム、すなわち、下側電極として知られている一方の電極が、保護基板上に蒸着されて保護基板と関連しており、上側電極として知られている他方の電極が、保護カバー上に蒸着されて部分的に保護カバーと関連しており、エレクトロルミネッセント層が、無機であって厚いことを特徴とする、請求項1から21のいずれか一項に記載の封入発光素子。
  23. 装飾又は建築の発光システム、信号、又は、表示システムを形成し、及び/又は、二重グレージング、したがって、ファサード、窓又はフランス窓として取り付けられる建造物用に意図され、及び/又は、自動車の後窓、側窓、もしくは、サンルーフ、バックミラー等の輸送車両用、又は、他の任意の陸上、水中もしくは航空車両、舷窓もしくは操縦席用に意図され、及び/又は、バス待合所、陳列棚、宝石陳列、店舗窓、棚要素、水槽壁、温室、照明鏡、飾り戸棚のファサード、壁、床又は天井被覆用の照明敷石である敷石等の都市設備又はインテリア設備用に意図されていることを特徴とする、請求項1から22のいずれか一項に記載の封入発光素子。
JP2009521309A 2006-07-28 2007-07-20 封入発光素子 Expired - Fee Related JP5372752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0653172A FR2904508B1 (fr) 2006-07-28 2006-07-28 Dispositif electroluminescent encapsule
FR0653172 2006-07-28
PCT/FR2007/051697 WO2008012460A2 (fr) 2006-07-28 2007-07-20 Dispositif électroluminescent encapsulé

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009545113A JP2009545113A (ja) 2009-12-17
JP2009545113A5 JP2009545113A5 (ja) 2012-08-02
JP5372752B2 true JP5372752B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=37668308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521309A Expired - Fee Related JP5372752B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-20 封入発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8395319B2 (ja)
EP (1) EP2047540A2 (ja)
JP (1) JP5372752B2 (ja)
KR (1) KR101409885B1 (ja)
CN (1) CN101517771B (ja)
FR (1) FR2904508B1 (ja)
WO (1) WO2008012460A2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100110728A1 (en) * 2007-03-19 2010-05-06 Nanosys, Inc. Light-emitting diode (led) devices comprising nanocrystals
KR101056197B1 (ko) * 2008-10-29 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2011526738A (ja) * 2008-07-02 2011-10-13 サンゴバン・パフォーマンス・プラスティックス・シェンヌー 枠付き装置、封止材およびその製造方法
US20110146793A1 (en) * 2008-07-02 2011-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Chaineux Framed device, seal, and method for manufacturing same
JP5170020B2 (ja) * 2008-10-03 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 有機el装置及び電子機器
US8102119B2 (en) * 2008-12-17 2012-01-24 General Electric Comapny Encapsulated optoelectronic device and method for making the same
US8350470B2 (en) 2008-12-17 2013-01-08 General Electric Company Encapsulation structures of organic electroluminescence devices
US8847480B2 (en) 2009-03-18 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US20100294526A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 General Electric Company Hermetic electrical package
JP5533073B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および照明装置
JP5672669B2 (ja) * 2009-07-06 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
EP2476149B1 (en) * 2009-09-11 2018-11-14 Koninklijke Philips N.V. Oled devices with protection cover
CN102157512B (zh) * 2009-11-30 2015-07-22 精材科技股份有限公司 芯片封装体及其形成方法
US8829501B2 (en) * 2009-12-18 2014-09-09 Novaled Ag Large area light emitting device comprising organic light emitting diodes
US8253329B2 (en) * 2010-01-21 2012-08-28 General Electric Company Enhanced edge seal design for organic light emitting diode (OLED) encapsulation
KR101073564B1 (ko) * 2010-02-02 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시장치 및 이의 제조방법
US8154183B2 (en) * 2010-03-04 2012-04-10 General Electric Company Mitigating shorting risks in encapsulated organic light emitting devices (OLEDs)
JP2011192567A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Rohm Co Ltd 有機el装置
US8617638B2 (en) 2010-04-22 2013-12-31 Dennis Michael Hill Method of manufacturing photoluminescent pavers at a paver manufacturing facility
FR2959963B1 (fr) * 2010-05-12 2015-04-24 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique et d'un thermoplastique
KR20110125931A (ko) * 2010-05-14 2011-11-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
FR2961916B1 (fr) * 2010-06-25 2013-04-12 Saint Gobain Vitrage feuillete a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication et dispositif pour sa fabrication
US9035545B2 (en) * 2010-07-07 2015-05-19 Lg Chem, Ltd. Organic light emitting device comprising encapsulating structure
WO2012003872A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic device having an elastic electrode
WO2012007893A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. An oled device and a method of manufacturing the same
US20130226268A1 (en) 2010-07-26 2013-08-29 Merck Patent Gmbh Nanocrystals in devices
JP5412634B2 (ja) * 2010-09-14 2014-02-12 後藤電子 株式会社 有機el表示装置および有機el照明装置
KR101769586B1 (ko) * 2010-09-24 2017-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
EP2624326A4 (en) * 2010-09-29 2017-05-10 Posco Method for manufacturing a flexible electronic device using a roll-shaped motherboard, flexible electronic device, and flexible substrate
CN108084936B (zh) * 2010-11-02 2021-05-18 Lg化学株式会社 粘合剂和使用其包封有机电子装置的方法
US8434904B2 (en) * 2010-12-06 2013-05-07 Guardian Industries Corp. Insulated glass units incorporating emitters, and/or methods of making the same
JP5706916B2 (ja) * 2011-01-25 2015-04-22 パナソニック株式会社 面状発光装置
EP2675524B1 (en) 2011-02-14 2017-05-10 Merck Patent GmbH Device and method for treatment of cells and cell tissue
JP6356060B2 (ja) 2011-03-24 2018-07-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機イオン性機能材料
US8963144B2 (en) * 2011-03-29 2015-02-24 Nec Lighting, Ltd. Organic EL light emitting device, manufacturing method therefor, and organic EL illumination device
WO2012152366A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Merck Patent Gmbh Organic ionic compounds, compositions and electronic devices
CN102278623B (zh) * 2011-05-13 2013-07-31 严为民 一种搪瓷电致发光板边缘结构及其制作方法
FR2976730B1 (fr) 2011-06-17 2013-12-06 Astron Fiamm Safety Delo encapsulee en colle pleine plaque avec un capot troue
DE102011079014A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Ledon Oled Lighting Gmbh & Co. Kg Leuchtmodul mit reduziertem Flächenbedarf
JP6139524B2 (ja) * 2011-08-04 2017-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー バリアアセンブリ
EP2742537A4 (en) * 2011-08-04 2015-05-20 3M Innovative Properties Co BARRIER ASSEMBLIES ON PROTECTED
SG2014007900A (en) * 2011-08-04 2014-03-28 3M Innovative Properties Co Edge protected barrier assemblies
US20140230892A1 (en) * 2011-08-04 2014-08-21 3M Innovative Properties Company Edge protected barrier assemblies
JP2014526985A (ja) * 2011-08-04 2014-10-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エッジの保護されたバリアー性組立品
US20120175667A1 (en) * 2011-10-03 2012-07-12 Golle Aaron J Led light disposed on a flexible substrate and connected with a printed 3d conductor
KR101219351B1 (ko) * 2011-11-30 2013-01-22 현대자동차주식회사 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조방법
KR20130065219A (ko) * 2011-12-09 2013-06-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102012201801A1 (de) 2012-02-07 2013-08-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organische leuchtdiode und vorrichtung mit einer organischen leuchtdiode
US9816692B2 (en) * 2012-02-21 2017-11-14 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire element
CN105845709B (zh) * 2012-03-19 2019-06-04 群康科技(深圳)有限公司 显示装置及其制造方法
DE102012207229B4 (de) * 2012-05-02 2020-06-04 Osram Oled Gmbh Elektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bauelements
JP5984495B2 (ja) * 2012-05-09 2016-09-06 株式会社カネカ 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び有機elモジュール
JPWO2014003196A1 (ja) * 2012-06-29 2016-06-02 コニカミノルタ株式会社 電子デバイスおよびその製造方法
ES2804299T3 (es) * 2012-08-01 2021-02-05 Saint Gobain Cristal compuesto con puesta en contacto eléctrico
KR20140029202A (ko) * 2012-08-28 2014-03-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9625764B2 (en) 2012-08-28 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR102161078B1 (ko) 2012-08-28 2020-09-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제작 방법
FR2998096B1 (fr) * 2012-11-14 2015-01-30 Astron Fiamm Safety Connexion electrique d'un dispositif oled
BE1024011B1 (fr) * 2012-11-29 2017-10-27 Agc Glass Europe Dispositif organique électronique ou optoélectronique laminé
CN105144841B (zh) * 2013-04-15 2017-11-17 株式会社半导体能源研究所 发光装置
DE102013106855B4 (de) 2013-07-01 2017-10-12 Osram Oled Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement unter Verwendung einer flüssigen ersten Legierung
CN103383992B (zh) * 2013-08-13 2015-12-02 深圳市华星光电技术有限公司 Oled器件的封装方法及用该方法封装的oled器件
US10008689B2 (en) * 2013-09-27 2018-06-26 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, display device and method of manufacturing display panel
DE102013111409B4 (de) 2013-10-16 2019-12-05 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
KR102249051B1 (ko) * 2014-05-19 2021-05-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US20150372251A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Toshishige Fujii Electric element package
JP6439188B2 (ja) * 2014-06-27 2018-12-19 株式会社Joled 有機el表示パネル及び有機el表示装置
ES2690735T3 (es) * 2014-08-08 2018-11-22 Kaneka Corporation Panel emisor de luz plano y revestimiento elástico
JP2016072127A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 ソニー株式会社 有機el表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
US10297572B2 (en) * 2014-10-06 2019-05-21 Mc10, Inc. Discrete flexible interconnects for modules of integrated circuits
CN107208874B (zh) * 2015-02-05 2020-02-18 飞利浦灯具控股公司 Led模块及密封方法
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
CN104834399B (zh) * 2015-04-15 2018-06-22 业成光电(深圳)有限公司 触控显示模组
KR102392671B1 (ko) * 2015-05-11 2022-04-29 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
CN104916789B (zh) * 2015-06-30 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 一种oled封装方法及oled器件
CN105244365B (zh) 2015-11-18 2018-09-25 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示装置、制造方法及显示设备
WO2017194435A1 (de) 2016-05-11 2017-11-16 Merck Patent Gmbh Zusammensetzungen für elektrochemische zellen
KR102554290B1 (ko) * 2016-05-23 2023-07-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6938131B2 (ja) * 2016-11-01 2021-09-22 パイオニア株式会社 発光素子及び発光システム
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10471545B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
CN108206196A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示装置
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
KR20190034368A (ko) * 2017-09-22 2019-04-02 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN109727530A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示模组及柔性显示模组制备方法
CN107768418B (zh) * 2017-11-02 2019-05-03 武汉华星光电技术有限公司 有机发光显示装置及其封装方法
CN108281566B (zh) * 2018-01-03 2020-04-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled面板及其制作方法
KR102420438B1 (ko) * 2018-01-08 2022-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 휴대용 단말기
US10410905B1 (en) 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
CN108877521A (zh) * 2018-06-28 2018-11-23 京东方科技集团股份有限公司 信息显示器和信息显示装置
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
CN109860432B (zh) * 2018-12-17 2021-01-15 深圳市华星光电技术有限公司 显示器封装结构及其制造方法
KR20200132150A (ko) * 2019-05-15 2020-11-25 삼성전자주식회사 폴더블 전자 장치
JP2021064520A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR20220142269A (ko) * 2021-04-14 2022-10-21 삼성전자주식회사 회로 기판과 결합된 쉴딩 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
FR3122482B1 (fr) * 2021-04-29 2023-06-30 Was Light Module électroluminescent pour signalisation routière horizontale
CN117334644B (zh) * 2023-11-29 2024-02-13 四川弘智远大科技有限公司 一种集成电路封装的实时固化结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383797A (ja) 1986-09-29 1988-04-14 株式会社東芝 表示文字属性制御装置
JPH0422558Y2 (ja) * 1986-11-21 1992-05-22
US5189405A (en) * 1989-01-26 1993-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film electroluminescent panel
JPH03192688A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Nippon Kasei Kk 分散型電界発光素子の製造方法
JP3755252B2 (ja) 1997-08-21 2006-03-15 三菱化学株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH11219782A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Hokuriku Electric Ind Co Ltd El素子とその製造方法
JP2000156170A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp ガス放電表示パネル及びその製造方法
US6204906B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-20 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods of customizing the physical size and shape of commercial off-the-shelf (COTS) electronic displays
US6793990B1 (en) * 1999-03-25 2004-09-21 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing glass panel and glasspanel manufactured by the method
JP3942770B2 (ja) * 1999-09-22 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及び電子装置
JP2002093573A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Nisshin Steel Co Ltd 有機el素子用絶縁性封止部材
JP2002175877A (ja) * 2000-09-27 2002-06-21 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器
FR2815374B1 (fr) * 2000-10-18 2003-06-06 Saint Gobain Vitrage feuillete et ses moyens d'etancheification peripherique
US6576351B2 (en) * 2001-02-16 2003-06-10 Universal Display Corporation Barrier region for optoelectronic devices
WO2002089219A1 (fr) * 2001-04-17 2002-11-07 Nichia Corporation Appareil electroluminescent
EP1280179A3 (en) * 2001-07-23 2003-09-03 Asahi Glass Company Ltd. Flat display panel
US6936131B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Encapsulation of organic electronic devices using adsorbent loaded adhesives
US20060087224A1 (en) * 2002-04-25 2006-04-27 Harison Toshiba Lighting Corporation Organic electroluminescence light-emitting device
JP2003317940A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Harison Toshiba Lighting Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP2003317938A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Harison Toshiba Lighting Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP2003334911A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Mitsubishi Polyester Film Copp ディスプレイ表面保護フィルム
JP4254154B2 (ja) 2002-08-13 2009-04-15 パナソニック電工株式会社 有機電界発光素子の封止方法
WO2005057986A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited 面発光体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009545113A (ja) 2009-12-17
KR20090039817A (ko) 2009-04-22
US8395319B2 (en) 2013-03-12
US20090302760A1 (en) 2009-12-10
WO2008012460A2 (fr) 2008-01-31
KR101409885B1 (ko) 2014-06-20
FR2904508A1 (fr) 2008-02-01
FR2904508B1 (fr) 2014-08-22
CN101517771B (zh) 2012-07-25
EP2047540A2 (fr) 2009-04-15
WO2008012460A3 (fr) 2008-03-13
CN101517771A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372752B2 (ja) 封入発光素子
JP2009545113A5 (ja)
JP2009544997A (ja) 可変エネルギー/光伝送特性を有する能動素子
TWI359517B (en) Organic light emitting display and fabricating met
JP7335700B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
JP2009544997A5 (ja)
US20070173167A1 (en) Organic light-emitting display device and method of fabricating the same
US20130207094A1 (en) Method for providing electrical connection(s) in an encapsulated organic light-emitting diode device, and such an oled device
JP2007516147A (ja) 機能化され、安全なグレージング
JP5695312B2 (ja) 有機el装置
KR102471390B1 (ko) 전기적 연결소자를 구비한 단열 글레이징
KR20200115553A (ko) 전기적으로 제어 가능한 장치를 갖는 적층 글레이징 및 제조
US8618731B2 (en) Large-area flexible OLED light source
US20230048545A1 (en) Flat conductor connection element
JP7136193B2 (ja) ガラス構造体、接着構造、及びガラス構造体の製造方法
KR101805967B1 (ko) 가요성 고체 상태 디바이스용의 저온 접촉 구조물
JP2022543317A (ja) 保護コーティングを有する電気部品を備えている複合ペイン
JP2006137227A (ja) 車両用合せガラスの給電構造、およびサンルーフパネル
WO2010001488A1 (ja) 発光パネル
JP2008293944A (ja) 発光パネル
JP2005078992A (ja) Elシートが封入されたパネルの枠構造
US20130285541A1 (en) Sealing for panels of an organic electroluminescence display and lighting apparatus
JPWO2010001486A1 (ja) 発光装飾体
JP2008293942A (ja) 発光装飾体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees