JP5356829B2 - チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム - Google Patents

チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5356829B2
JP5356829B2 JP2008551094A JP2008551094A JP5356829B2 JP 5356829 B2 JP5356829 B2 JP 5356829B2 JP 2008551094 A JP2008551094 A JP 2008551094A JP 2008551094 A JP2008551094 A JP 2008551094A JP 5356829 B2 JP5356829 B2 JP 5356829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
mass
block
vinyl aromatic
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008551094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008078710A1 (ja
Inventor
正 澤里
英次 佐藤
英樹 戸谷
仁 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008551094A priority Critical patent/JP5356829B2/ja
Publication of JPWO2008078710A1 publication Critical patent/JPWO2008078710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356829B2 publication Critical patent/JP5356829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/42Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings
    • B29C63/423Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses using tubular layers or sheathings specially applied to the mass-production of externally coated articles, e.g. bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明はチューブラー成形材料、およびそれを使用した熱収縮性フィルムに関する。
シュリンク包装等に用いられる熱収縮性フィルムには従来塩化ビニルが用いられていたが、近年ではビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体またはその樹脂組成物が用いられるようになっている。その熱収縮性フィルムの製造法にはいくつかの種類があり、最も簡便な方法としてチューブラー法と呼ばれる製造方法がある。
上記のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体またはその樹脂組成物を用いて、チューブラー法で熱収縮性フィルムを製造するのは予想以上に極めて難しく、成形を安定させるために延伸工程の温度コントロールを厳密に行うことが特許文献1に開示されている。一方で、特許文献2にはある種のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であれば、このチューブラー法に好適であることが開示されている。
このチューブラー法は、溶融させた樹脂を環状のダイよりチューブ状に押出し、そのチューブを適当な温度にコントロールした後、チューブ内に気体を注入し膨らませ(以下、バブル形成という。)、フィルムの流れ方向と直行する方向に延伸して熱収縮性フィルムを製造する方法である。そのバブル形成でフィルムを延伸するのに必要な力は、チューブ内へ気体を注入しバブルを形成させた内気圧とバブルの外気圧の差により得られる。
具体的には、圧縮した気体を、上記の膨張させたチューブに針で注入してバブルを形成し、バブルの冷却温度の調整や、また更にバブルの下流側をピンチするピンチロールの位置を調整することで、バブル内気圧を調整してバブルの安定化を図る。しかし、チューブは連続的に押出成形されるので、チューブのわずかな厚みの変化や径の変化、更に樹脂温度は時間と共に微妙に変化(以下併せて、製造上の変動因子という。)するので、それが原因となってバブル形成時に局部的に異常な膨張(以下、過膨張という。)などが発生して、安定したフィルム製造が困難になる場合がある。
この過膨張の発生を防止するために、注入する気体量や樹脂温度など神経質にコントロールすることをさほど必要とせず、製造上の変動因子の影響を受けづらい材料の開発が待たれていた。
特開昭50−6673号公報 特開平07−216186号公報
本発明は、熱収縮性フィルムを製造する場合のバブル形成安定性に優れたチューブラー成形材料を提供することを課題とし、詳しくは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体を用いるチューブラー用成形材料を提供することを課題とする。
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意研究を進めたところ、特定の条件下で測定し、その値をプロットして作成した一軸伸長粘度曲線において、特定の伸長時間の間の傾きが一定の範囲にあるチューブラー成形材料を用いると熱収縮性フィルム製造時のバブル形成時に過膨張の発生が起こり難くなることを見出し、本課題を解決し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記を要旨とするものである。
[1]下記のブロック共重合体(イ)と、ブロック共重合体(ロ)と、ブロック共重合体(ハ)と、を含有し、その配合比率(質量%比)である(イ)/(ロ)/(ハ)が20〜40/20〜40/20〜40であるブロック共重合体を含有する組成物からなるチューブラー成形材料であって、88℃で歪み速度0.5sec−1における一軸伸長粘度の値が、伸長開始後1.0secから2.8secの間での式
0.25<(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)<0.4
(但し、η1.0及びη2.8は、それぞれ、伸長時間が1.0secのとき、及び伸長時間が2.8secのときのマイスナー型伸長粘度計で測定した一軸伸長粘度(Pa・sec)を示す。)を満たすことを特徴とするチューブラー成形材料。
(イ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(a)及び(b)を満たすブロック共重合体。
(a)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が連続的に変化するテーパードブロック部を2つ有しており、その一方のテーパードブロック部をT1とし、他方のテーパードブロック部をT2とした場合、各テーパードブロック部に占めるビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの組成割合(質量%比)が、T1において75〜95/5〜25であり、T2において60〜95/5〜40である。
(b)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端のブロック部がビニル芳香族炭化水素を95質量%以上で含有する。
(ロ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(c)、(d)及び(e)を満たすブロック共重合体。
(c)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部を少なくとも一つ有し、かつそのランダムブロック部のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの含有割合(質量%比)が60〜95/5〜40である。
(d)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素を95質量%以上含むブロック部を有し、そのブロック部の合計量がブロック共重合体全体の1〜30質量%である。
(e)共役ジエン単独からなるブロック部を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体に対して5〜14質量%である。
(ハ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(f)(g)及び(h)を満たすブロック共重合体。
(f)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部を少なくとも一つ有し、かつそのランダムブロック部のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの含有割合(質量%比)が60〜95/5〜40である。
(g)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素を95質量%以上含むブロック部を有し、そのブロック部の合計量がブロック共重合体全体の1〜30質量%である。
(h)共役ジエン単独からなるブロック部を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体に対して15〜35質量%である。
[2]前記88℃で歪み速度0.5sec−1における一軸伸長粘度の値が、伸長開始後1.0secから2.8secの間で下記の式を満たす〔1〕に記載のチューブラー成形材料。
0.3<(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)<0.4
[3]前記[1]または[2]に記載のチューブラー成形材料を用いた熱収縮性フィルム。
本発明のチューブラー成形材料を用いると、チューブラー法によって熱収縮性フィルムを製造する際に、延伸工程であるバブル形成が安定し、良好な熱収縮性フィルムを製造することができる。例えば、特許文献2の樹脂組成物を使用する場合よりもバブル形成が大きく安定し、更に特許文献1のような微妙な温度コントロールを要することなくバブル形成が安定する。
本発明のチューブラー成形材料は、後述するマイスナー型伸長粘度計で測定した一軸伸長粘度(η)が、88℃で歪み速度0.5sec−1のときに、伸長開始後1.0secから2.8secの間で下記を満たすことを必須とする。

0.25<(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)<0.4

ここでη1.0(Pa・sec)は、伸長時間が1.0secのときの一軸伸長粘度を表し、また、η2.8(Pa・sec)は、伸長時間が2.8secのときの一軸伸長粘度を表す。
すなわち、(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)は、一軸伸長粘度の常用対数を縦軸に、伸長時間を横軸とした一軸伸長粘度曲線上の2点を結んだ直線の傾きを表しており、この傾きが、0.25と0.4の間にある材料がチューブラー成形材料に好適であることを表している。
この傾きが大きいということは、フィルムの延伸に大きな力を要することを表し、その結果チューブが過膨張しづらくなりバブル形成が安定して好ましい。しかし、この傾きが0.5を超えるとバブルを膨張させること自体が難しく、すなわち所望の延伸倍率までフィルムを延伸することが困難となる。逆にこの傾きが、0.25を下回ると、延伸倍率を上げようとしてチューブ内気圧を高くした場合、製造上の変動因子の影響を受け易くなり、チューブが過膨張しやすくなる。
これによってチューブの破裂や、チューブがサイズ固定用冷却リングより外側へ膨らんでしまい、得られた熱収縮性フィルムがシワになったりするなどして、熱収縮性フィルムの製造が困難となる。この傾きは好ましくは0.27〜0.4、更に好ましくは0.3〜0.4であるのが好適である。
上記の傾きは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体中またはその樹脂組成物中のビニル芳香族炭化水素の割合を大きくすると、大きくすることができるが、同時にガラス転移点温度が高くなるため、フィルムの延伸性の悪化や柔軟性低下によってフィルム破断し易くなり、ビニル芳香族炭化水素の割合だけではバブルを安定させることは難しい。一方、ブロック共重合体中またはその樹脂組成物中の共役ジエンの割合を大きくすると、この傾きは小さくなり過ぎる傾向があり、チューブの過膨張が頻発しバブル形成が安定しない。
なお、本発明において、チューブラー成形材料の一軸伸張粘度の測定条件を温度88℃、歪み速度0.5sec−1にせしめた理由は下記のとおりである。
温度については、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体フィルムを延伸するのに好適な温度である、70℃以上の高温が好ましいが、90℃を超えるとフィルム同士が水槽内で熱溶着を起こすため、その範囲において、より高温の方が安定したチューブラー成膜に好適であることから温度88℃が選定された。
また、歪み速度については、TD延伸に要する時間とTD延伸に倍率から、チューブラー成膜を使用した実生産性の範囲から0.5sec−1を選定した。
上記の傾きが上記した特定の範囲にあるチューブラー成形材料であるためには、以下のブロック共重合体の組成物を含有することが好ましい。そのブロック共重合体の組成物は、次の(イ)のブロック共重合体と、(ロ)のブロック共重合体と、(ハ)のブロック共重合体と、を含有し、その組成割合(質量%)が(イ)/(ロ)/(ハ)が20〜40/20〜40/20〜40が好ましく、特に、25〜35/25〜35/25〜35であるのが特に好ましい。
(イ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(a)及び(b)を満たすブロック共重合体。
(a)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が連続的に変化するテーパードブロック部を2つ有しており、その一方のテーパードブロック部をT1、他方のテーパードブロック部をT2とした場合、各テーパードブロック部に占めるビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの組成割合(質量%)が、T1において75〜95/5〜25、T2において60〜95/5〜40である。より好ましくは、T1において80〜90/10〜20、T2において65〜75/25〜35である。
(b)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端のブロック部がビニル芳香族炭化水素を95質量%以上、好ましくは97質量%以上含むブロック部(以下、一つの場合はS1、二つの場合はS1とS2という。)である。
(ロ)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(c)、(d)及び(e)を満たすブロック共重合体。
(c)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部(以下、R1という。)を少なくとも一つ有し、かつそのR1のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの組成割合(質量%)が60〜95/5〜40、好ましくは75〜95/5〜25である。
(d)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素95質量%以上を含むブロック部(S1および/またはS2)を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体の1〜30質量%、好ましくは1〜27質量%である。
(e)共役ジエン単独からなるブロック部(以下、B1という。)を有し、そのB1の含有割合がブロック共重合体全体の5〜14質量%、好ましくは7〜12質量%である。
(ハ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(f)、(g)及び(h)の特徴を有するブロック共重合体。
(f)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部(以下、R1という。)を少なくとも一つ有し、かつそのR1のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの組成割合(質量%)が60〜95/5〜40、好ましくは80〜95/5〜20である。
(g)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素を95質量%以上、好ましくは97質量%以上含むブロック部(S1および/またはS2)を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体の1〜30質量%、好ましくは1〜20質量%である。
(h)共役ジエン単独からなるブロック部(以下、B1という。)を有し、そのB1の含有割合がブロック共重合体全体の15〜35質量%、好ましくは15〜30質量である。
ブロック共重合体(イ)は、T1とT2において、そのビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの構成割合に差を与えることで、チューブラー成形に最適な剛性、伸び、および耐自然収縮性に優れた物性バランスとなり、特に上記(a)の範囲の場合に最適となる。各テーパードブロックにおけるビニル芳香族炭化水素の割合がT1で75%未満及びT2で60%未満では剛性が低下しバブル形成の安定性が悪化する。また、ビニル芳香族炭化水素の割合がT1、T2共に95%を超えると、伸びが低下してフィルムが破断し易くなる。
ブロック共重合体(ロ)、およびブロック共重合体(ハ)は、R1のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの構成割合においてビニル芳香族炭化水素が60質量%未満になると剛性が低下してバブル形成が安定せず、またビニル芳香族炭化水素の割合が95質量%を超えると強度が低下してフィルム破断し易くなり、さらには、得られる熱収縮性フィルムが実用的でなくなる可能性がある。
また、ブロック共重合体(ロ)、およびブロック共重合体(ハ)は、ビニル芳香族炭化水素を5質量%以上含むブロック部を少なくとも一つ有するが、そのブロック部が一つの場合(S1またはS2)はその割合が、また二つの場合(S1およびS2)はその合計量の割合がブロック共重合体中30質量%を超えるとガラス転移点温度が高くなりフィルム破断し易くなる。
さらに、ブロック共重合体(ロ)、およびブロック共重合体(ハ)は、共役ジエンからなるブロック部(B1)も有し、この割合がブロック共重合体中8〜14質量%であれば、剛性に優れるが強度が不足し、またその割合が15〜35質量%であれば、強度に優れるが剛性が不足する。1種類のブロック共重合体では強度と剛性の両方に優れた物性を発現することは難しく、ブロック共重合体中のB1の割合が異なる2種類のブロック共重合体を併せて使用することにより、剛性と強度の両方に優れた物性が発現され延伸性が向上する。即ちブロック共重合体(ロ)は、ブロック共重合体中のB1の割合が5〜14質量%であり、ブロック共重合体(ハ)は、ブロック共重合体中のB1の割合が15〜35質量%である。
ブロック共重合体の製造に用いられるビニル芳香族炭化水素としては、スチレン、o‐メチルスチレン、p‐メチルスチレン、p‐tert‐ブチルスチレン、2,4‐ジメチルスチレン、2,5‐ジメチルスチレン、α‐メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等があるが、特に一般的なものとしてはスチレンが挙げられる。
本発明で使用されるブロック共重合体の製造に用いられる共役ジエンとしては、1,3‐ブタジエン,2‐メチル‐1,3‐ブタジエン(イソプレン)、2,3‐ジメチル‐1,3‐ブタジエン、1,3‐ペンタジエン、1,3‐ヘキサジエン等であるが、特に好ましいものとしては1,3‐ブタジエン,イソプレンが挙げられる。
本発明で使用されるブロック共重合体は、脱水した有機溶媒中、有機リチウム化合物を開始剤として、必要に応じてランダム化剤を共存させてビニル芳香族炭化水素および共役ジエンのモノマーを重合することにより製造できる。有機溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、あるいはベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素などが使用できる。
有機リチウム化合物は、分子中に1個以上のリチウム原子が結合した化合物であり、例えば、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムのような単官能有機リチウム化合物等が使用できる。
ランダム化剤としては、主としてテトラヒドロフラン(THF)が用いられるが、その他のエーテル類、アミン類、チオエーテル類、ホスホルアミド、アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウムまたはナトリウムのアルコキシド等も使用できる。エーテル類としては、例えば、THFの他にジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等が挙げられる。アミン類としては第三級アミン、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミンの他、内環状アミン等も使用できる。その他にトリフェニルホスフィン、ヘキサメチルホスホルアミド、アルキルベンゼンスルホン酸カリウムまたはナトリウム、カリウムまたはナトリウムブトキシド等がランダム化剤として用いることができる。
これらのランダム化剤の添加量としては全仕込みモノマー100質量部に対し、10質量部以下であり、0.001〜8質量部が特に好ましい。添加時期は重合反応の開始前でも良いし、重合途中でも良い。また、必要に応じて追加添加することもできる。
このようにして得られたブロック共重合体の溶液は、水、アルコール、二酸化炭素などの重合停止剤を、活性末端を不活性化させるのに十分な量を添加することによりブロック共重合体が不活性化され、ブロック共重合体の溶液が得られる。ブロック共重合体の溶液からブロック共重合体を回収する方法としては、メタノール等の貧溶媒にこの溶液を投入して析出させる方法、加熱ロール等により溶媒を蒸発させて析出させる方法(ドラムドライヤー法)、濃縮器により溶液を濃縮した後にベント式押出機で溶媒を除去する方法、溶液を水に分散させ、水蒸気を吹き込んで溶媒を加熱除去する方法(スチームストリッピング法)等、任意の方法が使用される。
本発明のチューブラー成形材料は、このようにして得られた(イ)、(ロ)および(ハ)のブロック共重合体を配合し、更に必要に応じて添加剤を混合してブロック共重合体組成物とすることによって得られる。混合には、単離したブロック共重合体同士を溶融混練する方法、ブロック共重合体の溶液同士を溶液ブレンドした後、上記方法で脱溶剤する方法等が挙げられる。
前記の添加剤の一つとして、熱劣化を防止するため熱安定剤があり、例えば、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニル アクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−tert−ペンチルフェニル アクリレート、n−オクタデシル 3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)プロピオネート等のフェノール系酸化防止剤や、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイト等のリン系酸化防止剤等が用いられる。
更に、他の添加剤として、耐候性向上剤やブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑剤等があり、それぞれ本発明のチューブラー成形材料の性能を低下させない範囲内で混合して用いることができる。滑剤としては、例えば、脂肪酸アマイド、エチレンビス脂肪酸アマイド、ジグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、脂肪族アルコールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、炭化水素系ワックス等が挙げられる。
耐侯性向上剤としては、例えば、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノールなどのベンゾトリアゾール系や2,4−ジ−tert−ブチル−4−n−オクトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、また、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンカルボキシレートなどのヒンダートアミン型耐侯性向上剤が例として挙げられる。さらにホワイトオイルや、シリコーンオイルなども加えることができる。
これらの添加剤は、ブロック共重合体組成物中に5質量%以下の範囲で含まれることが好ましい。
本発明のチューブラー成形材料は、ブロック共重合体組成物に更に必要に応じてビニル芳香族炭化水素系重合体を含有することができるが、その含有量は、ブロック共重合体組成物100質量部に対してビニル芳香族炭化水素系重合体が30質量部以下、好ましくは1〜10質量部であることが好ましい。この量が30質量部を超えると、所望の延伸倍率にすることが難しくなる。
ビニル芳香族炭化水素系重合体としては、ハイインパクトポリスチレン、ビニル芳香族炭化水素−(メタ)アクリル酸エステルおよび/または(メタ)アクリル酸共重合体が挙げられる。得られる熱収縮性フィルムのブロッキング性を改良するには、ハイインパクトポリスチレンを配合することが好ましい。その配合比はブロック共重合体の組成物100質量部に対し、30質量部以下であるが、好ましくは0.5〜10質量部、より好ましくは1〜5質量部である。加工性や低温延伸性の向上にはビニル芳香族炭化水素−(メタ)アクリル酸エステルおよび/または(メタ)アクリル酸共重合体を併用することができ、その配合比はブロック共重合体樹脂組成物100質量部に対し、好ましくは5〜30質量部、より好ましくは10〜25質量部である。
本発明のチューブラー成形材料は、チューブラー法には最適の材料であるが、これ以外にも射出成形、押出成形、圧縮成形、真空成形等の公知の方法により各種成形体に加工することが可能である。
以下、実施例により詳細に説明する。但し、本発明の解釈は以下の実施例によって限定を受けるものではない。
[参考例1]
反応容器中に490kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、35.7kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1600mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を40℃まで下げ、69.3kgのスチレンモノマーと8.9kgのブタジエンモノマーを一括添加した後、これを十分に重合させた。
次いで、内温を60℃とし、26.8kgのブタジエンと69.3kgのスチレンを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例2]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、8.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1280mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量110.0kgのスチレンモノマー、および総量13.4kgのブタジエンモノマーを、それぞれ87.8kg/h、10.7kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を75℃で18.6kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。
さらに、50.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例3]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、4.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1950mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量119.0kgのスチレンモノマー、および総量11.8kgのブタジエンモノマーを、それぞれ100.8kg/h、10.0kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を70℃で36.4kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに28.8kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例4]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、8.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で2400mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量114.0kgのスチレンモノマー、および総量9.4kgのブタジエンモノマーを、それぞれ121.3kg/h、10.0kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を50℃で60.6kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに8.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例5]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、80.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1530mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量38.0kgのスチレンモノマー、および総量13.4kgのブタジエンモノマーを、それぞれ76.0kg/h、26.8kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を75℃で18.6kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに50.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例6]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、8.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で2280mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量124.0kgのスチレンモノマー、および総量11.0kgのブタジエンモノマーを、それぞれ112.7kg/h、10.0kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を70℃で49.0kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに8.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例7]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、4.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1690mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量118.6kgのスチレンモノマー、および総量13.4kgのブタジエンモノマーを、それぞれ106.2kg/h、12.0kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を70℃で30.0kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに、34.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例8]
反応容器中に500kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、4.0kgのスチレンモノマーを添加し攪拌を行いながら、内温30℃で1410mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し重合させた。内温を80℃に保ちながら、総量116.8kgのスチレンモノマー、および総量15.2kgのブタジエンモノマーを、それぞれ92.2kg/h、12.0kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も十分な時間その状態を保った。
ブタジエンガスが完全に消費された後、内温を75℃で30.0kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを重合させた。さらに、34.0kgのスチレンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例9]
反応容器中に293kgのシクロヘキサンを仕込んだ。次いで、内温30℃で1030mLのn−ブチルリチウム(10質量%シクロヘキサン溶液)を添加し攪拌を行いながら、15.9kgのスチレンモノマーを添加し重合させた。
さらに内温を35℃で、55.7kgのスチレンモノマーと25.3kgのブタジエンモノマーを一括添加し、重合を完結させた。
[参考例10−17]
参考例10および参考例11のブロック共重合体については参考例1を、参考例12および参考例13のブロック共重合体については参考例2を、参考例14のブロック共重合体については参考例9を、参考例15のブロック共重合体については参考例5を、それぞれ参考にして作製した。参考例16についてはフィルム用途の汎用PVC樹脂を用い、また、参考例17についてはフィルム用途の汎用PP樹脂を用いた。
このようにして得た参考例1〜17のブロック共重合体の特徴を表1〜表4に示した。
参考例1〜17のブロック共重合体を、表5および表6の配合比で単軸押出機(田端機械工業(株)製、40mmφ押出機)を用いて200℃で 時間、溶融混練し、実施例1〜10及び比較例1〜10に示すチューブラー成形材料を得た。
<一軸伸長粘度の測定>
実施例および比較例に示す[2点間の傾き:S]を算出するためのチューブラー成形材料の一軸伸長粘度の測定は以下の機器および条件で測定した。測定に使用するサンプルは、チューブラー成形材料を溶融させ直径1mmの円柱状にしたものを用いた。
測定機器:東洋精機製作所社製 マイスナー型 メルテンレオメータ
使用オイル:東レ・ダウ コーニングシリコーン株式会社製 SRX310
測定条件:一定歪速度伸長 歪み速度0.5[sec−1
測定温度:88℃
一軸伸長粘度の測定結果は、横軸を測定開始からの伸長時間[sec]、縦軸を一軸伸長粘度[Pa・sec]の常用対数(LOG)値としてプロットした。そいて、伸長開始後1.0secのときと、2.8secのときの一軸伸長粘度をそれぞれ算出し、2点間の傾きSを以下の式に従い算出し、表5および表6に「2点間の傾き:S」として示した。
S=(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)
次いで、表5および表6に示す配合比で(イ)、(ロ)及び(ハ)のブロック共重合体を含有する組成物を含む実施例及び比較例のチューブラー成形材料を、一般的な水槽による延伸予熱方式のチューブラー製膜機(メーカー名:YI‐CHEN社製、型式:MCE−50)を用いて、以下の方法に従い製膜試験を実施するとともに、その状態を観察し、得られた熱収縮性フィルムを以下の方法で評価して、結果を表5および表6に示した。
(1)表5および表6に示した配合比のチューブラー成形材料を押出機に投入し、200℃で溶融混練して十分に可塑化させた後、チューブ状に吐出させた。続いて、チューブに気体を注入し、またチューブの外側からは常温の風による冷却を行いながら任意のチューブ径とした(以後、チューブAと表す)。
(2)ロールで引き取った後、88℃の温水槽内を通過させ延伸予熱を行い、再び任意のチューブ径になるようチューブ径方向のサイズ固定用冷却リング(以後、このリングをサイジングリングという)に十分接触するまで気体を注入し膨らましバブルを形成させた(以後、この操作をサイジングという)。
(3)バブル形成後のフィルムを引取り、熱収縮性フィルムを得た。
製膜安定性の評価は、以下の算出式に従いチューブの径方向(以後、TDと表す)の延伸倍率を2倍になるようチューブAの径を調節した上、実施した。
TD延伸倍率(倍)=バブルの円周(cm)/チューブAの円周(cm)
=サイジングリングの内円周(cm)/チューブAの円周(cm)
製膜安定性は、下記の基準に従って評価した。
(1)気体注入の安定性
バブルへの気体注入時の製膜安定性を下記基準に従って評価した。
バブルが安定してサイジングリングまで到達する。 :○
チューブが過膨張や破裂によりしサイジングリングまで到達しない。:×
(2)チューブ破裂の回数
TD延伸倍率を2倍に設定し、サイジング状態で1時間定常的に流した際、バブルが破裂する回数を測定した。
0回:○
1回:△
2回以上もしくはサイジングリングまで到達できない:×
<熱収縮率の測定>
熱収縮性フィルムの熱収縮率は以下の方法で測定した。
延伸フィルムからフィルムの流れる方向(以後MDと表す)が100mm、TDが100mmの正方形状の試験片を切り出した。この試験片を100℃の温水中に10秒間漬けて取り出し、直ちに水冷し水分を拭った後、試験片のMDの長さL1(mm)およびTDの長さをL2(mm)を測定した。次式により熱収縮率を算出した。
MDの熱収縮率(%)={(100.0−L1)/100.0}×100
TDの熱収縮率(%)={(100.0−L2)/100.0}×100
表5および表6の結果から、本発明のチューブラー成形材料は、バブル形成が安定し、熱収縮特性に優れた熱収縮性フィルムが得られることが分かる。
一方、「2点間の傾き:S」が本発明で規定する範囲外である比較例1〜比較例3、および比較例5〜比較例10は全くバブル形成の安定性に欠き、フィルムを回収することすらできなかった。
表6中の比較例4は、特許文献2の技術的範囲に含まれるものであるが、これとの比較においても本願発明のチューブラー成形材料の方がチューブ破裂の回数において優れていることが分かる。
Figure 0005356829
Figure 0005356829
Figure 0005356829
Figure 0005356829
Figure 0005356829
Figure 0005356829
本発明のチューブラー成形材料は、チューブラー法による熱収縮性フィルムの製造に適し、また、テンター法による熱収縮性フィルムの製造にも適している。しかし、これらの成形方法によらず、本発明のチューブラー成型材料で得られた熱収縮性フィルムは、常温での長期保管でも収縮しづらく、耐自然収縮性にも優れている。
本発明のチューブラー成形材料を使用した熱収縮性フィルムは、ボトル用ラベル等の熱収縮性ラベル、熱収縮性キャップシール等で利用されることが特に好ましく、その他、包装フィルム等にも適宜利用することができる。

なお、2006年12月26日に出願された日本特許出願2006-349932号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (3)

  1. 下記のブロック共重合体(イ)と、ブロック共重合体(ロ)と、ブロック共重合体(ハ)と、を含有し、その配合比率(質量%比)である(イ)/(ロ)/(ハ)が20〜40/20〜40/20〜40であるブロック共重合体を含有する組成物からなるチューブラー成形材料であって、88℃で歪み速度0.5sec−1における一軸伸長粘度の値が、伸長開始後1.0secから2.8secの間での式
    0.25<(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)<0.4
    (但し、η1.0及びη2.8は、それぞれ、伸長時間が1.0secのとき、及び伸長時間が2.8secのときのマイスナー型伸長粘度計で測定した一軸伸長粘度(Pa・sec)を示す。)を満たすことを特徴とするチューブラー成形材料。

    (イ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(a)及び(b)を満たすブロック共重合体。
    (a)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が連続的に変化するテーパードブロック部を2つ有しており、その一方のテーパードブロック部をT1とし、他方のテーパードブロック部をT2とした場合、各テーパードブロック部に占めるビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの組成割合(質量%比)が、T1において75〜95/5〜25であり、T2において60〜95/5〜40である。
    (b)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端のブロック部がビニル芳香族炭化水素を95質量%以上で含有する。
    (ロ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(c)、(d)及び(e)を満たすブロック共重合体。
    (c)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部を少なくとも一つ有し、かつそのランダムブロック部のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの含有割合(質量%比)が60〜95/5〜40である。
    (d)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素を95質量%以上含むブロック部を有し、そのブロック部の合計量がブロック共重合体全体の1〜30質量%である。
    (e)共役ジエン単独からなるブロック部を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体に対して5〜14質量%である。
    (ハ):ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体であって、次の(f)(g)及び(h)を満たすブロック共重合体。
    (f)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのモノマーユニットの構成割合が均一であるランダムブロック部を少なくとも一つ有し、かつそのランダムブロック部のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの含有割合(質量%比)が60〜95/5〜40である。
    (g)ブロック共重合体の少なくとも一つの末端にビニル芳香族炭化水素を95質量%以上含むブロック部を有し、そのブロック部の合計量がブロック共重合体全体の1〜30質量%である。
    (h)共役ジエン単独からなるブロック部を有し、そのブロック部の含有割合がブロック共重合体全体に対して15〜35質量%である。
  2. 前記88℃で歪み速度0.5sec−1における一軸伸長粘度の値が、伸長開始後1.0secから2.8secの間で下記の式を満たす請求項1に記載のチューブラー成形材料。
    0.3<(LOGη2.8−LOGη1.0)/(2.8−1.0)<0.4
  3. 請求項1又は2に記載のチューブラー成形材料を用いた熱収縮性フィルム。
JP2008551094A 2006-12-26 2007-12-21 チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム Expired - Fee Related JP5356829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008551094A JP5356829B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-21 チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349932 2006-12-26
JP2006349932 2006-12-26
PCT/JP2007/074736 WO2008078710A1 (ja) 2006-12-26 2007-12-21 チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
JP2008551094A JP5356829B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-21 チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008078710A1 JPWO2008078710A1 (ja) 2010-04-22
JP5356829B2 true JP5356829B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39562499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551094A Expired - Fee Related JP5356829B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-21 チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8258236B2 (ja)
EP (1) EP2098546B1 (ja)
JP (1) JP5356829B2 (ja)
CN (1) CN101563378B (ja)
SG (1) SG177150A1 (ja)
TW (1) TWI417307B (ja)
WO (1) WO2008078710A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102197086B (zh) * 2008-10-24 2013-09-04 电气化学工业株式会社 管膜成型用材料及热收缩膜
CN102574380B (zh) * 2009-09-29 2014-09-24 电气化学工业株式会社 热收缩性层叠膜
WO2012030395A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Lubrigreen Biosynthetics, Llc High-and low-viscosity estolide base oils and lubricants
WO2013033519A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Lubrigreen Biosynthetics, Llc Hydroxy estolides, poly-capped estolides, and methods of making the same
JP6513488B2 (ja) * 2015-06-01 2019-05-15 デンカ株式会社 シュリンクフィルム用樹脂組成物、シュリンクフィルム及びシュリンクフィルムを装着した容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158241A (ja) * 1997-01-07 1999-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体、ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
WO2002038642A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Block copolymer, composition thereof, and film made thereof
WO2006075665A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233667B2 (ja) 1973-05-22 1977-08-30
JPS59184620A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱収縮性成形品
JP3356232B2 (ja) 1994-01-31 2002-12-16 電気化学工業株式会社 ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
SG55445A1 (en) * 1997-01-07 1998-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushili K Block copolymer block copolymer compostion and heat shrinkable films made thereof
JP2002137292A (ja) * 2000-11-07 2002-05-14 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP2003155356A (ja) * 2001-09-05 2003-05-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
EP1550690A4 (en) * 2002-10-08 2006-12-06 Denki Kagaku Kogyo Kk HEAT SHRINKABLE FOIL
US20070026175A1 (en) * 2003-07-15 2007-02-01 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable foam films
JP2006349932A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置
JP2007301985A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性フィルム及び熱収縮性積層フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158241A (ja) * 1997-01-07 1999-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体、ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
WO2002038642A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Block copolymer, composition thereof, and film made thereof
WO2006075665A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008078710A1 (ja) 2008-07-03
TWI417307B (zh) 2013-12-01
EP2098546A4 (en) 2010-08-18
US20100022711A1 (en) 2010-01-28
JPWO2008078710A1 (ja) 2010-04-22
SG177150A1 (en) 2012-01-30
TW200848443A (en) 2008-12-16
EP2098546B1 (en) 2012-05-23
EP2098546A1 (en) 2009-09-09
CN101563378A (zh) 2009-10-21
US8258236B2 (en) 2012-09-04
CN101563378B (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000939B2 (ja) 樹脂組成物およびその熱収縮フィルム
JP5356829B2 (ja) チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
JPWO2006075665A1 (ja) ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
JP6941682B2 (ja) 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器
JP5517947B2 (ja) チューブラ成形用材料及び熱収縮フィルム
JP6563738B2 (ja) ブロック共重合体、その組成物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
JP3659928B2 (ja) ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
JP4572058B2 (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP5391062B2 (ja) Mdシュリンクフィルム
JP6122464B2 (ja) チューブラー成形用材料及びそれを使用した熱収縮フィルム
JP4841060B2 (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JPWO2020026969A1 (ja) ブロック共重合体組成物及びそれを用いてなる熱収縮フィルム、並びに熱収縮フィルムを備えた被包装体
JP5328069B2 (ja) 樹脂組成物および熱収縮性フィルム
JPH10176069A (ja) 熱収縮性フィルム
US20240141157A1 (en) Block copolymer composition, heat-shrinkable film, and container
JP2011157512A (ja) ブロック共重合体組成物及び包装用熱収縮フィルム
JP2004091751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11269282A (ja) 熱収縮フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees