JP6941682B2 - 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器 - Google Patents

樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6941682B2
JP6941682B2 JP2019548222A JP2019548222A JP6941682B2 JP 6941682 B2 JP6941682 B2 JP 6941682B2 JP 2019548222 A JP2019548222 A JP 2019548222A JP 2019548222 A JP2019548222 A JP 2019548222A JP 6941682 B2 JP6941682 B2 JP 6941682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
structural unit
unit derived
vinyl aromatic
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019548222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019074013A1 (ja
Inventor
友哉 中村
友哉 中村
吉田 準
準 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2019074013A1 publication Critical patent/JPWO2019074013A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941682B2 publication Critical patent/JP6941682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/02Thermal shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/02Wrappers or flexible covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2453/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器に関する。
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体を用いた熱収縮性フィルムは、熱収縮性や収縮後の仕上がりに優れ、被包装体の様々な形状および装着方式に対応できることから、収縮包装用として広く用いられている。また、廃棄の際にポリ塩化ビニルのような環境汚染問題のない点も優れている。しかし、当該ブロック共重合体を用いた熱収縮性フィルムは、保管中に自然収縮して印刷ズレや装着不良の原因となることから、耐自然収縮性の向上が課題であった。また、熱収縮性フィルムとしては、耐自然収縮性に加えて熱収縮性、耐破断性といった物性も必要であり、それらの物性向上が求められる。
耐自然収縮性を向上させる方法として、たとえば特許文献1では動的粘弾性測定による損失正接値(tanδ)の温度依存性を制御する方法、特許文献2ではビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体にスチレン−(メタ)アクリレート類共重合体を配合する方法が記載されている。特許文献3では耐自然収縮性に優れるポリエステル樹脂を表層に積層する方法、特許文献4ではビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロック共重合体を水添する方法により、耐自然収縮性に優れる熱収縮性フィルムが得られることが記載されている。
国際公開第2002/038642号 特開2003−33968号公報 特開2007−160544号公報 特開2006−117879号公報
しかしながら、特許文献1および2に記載の方法では耐自然収縮性が十分であるとは言えず、さらなる耐自然収縮性の改善が望まれていた。なお、特許文献3に記載の方法では、積層する際に接着層として高価なエラストマーを使用する点、特許文献4に記載の方法では、水添工程を必要とする点から製造コストが高くなるという課題がある。また、従来の方法では、耐自然収縮性だけでなく、熱収縮性、耐破断性といった物性についても、バランス良く発揮させるという観点で改善の余地が残されていた。
本発明は、上記のような状況を踏まえ、フィルムを形成したときに良好な耐自然収縮性、熱収縮性および耐破断性をバランス良く発揮させる樹脂組成物に関する技術を提供する。
本発明によれば、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を含み、
前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有量と前記共役ジエンに由来する構造単位の含有量との総和を100質量%としたとき、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有率が70質量%以上84質量%以下であり、
前記ビニル芳香族炭化水素は、スチレンであり、
前記共役ジエンは、1,3−ブタジエンであり、
前記ブロック共重合体が、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位からなるブロック、前記共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック、および前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と前記共役ジエンに由来する構造単位からなるランダムブロックを持つブロック共重合体を含み、かつ、多官能カップリング剤によりカップリングされた成分を含み、
下記(1)〜(3)を満たすことを特徴とする樹脂組成物が提供される。
(1)GPC測定において、ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比が8%以上50%以下である。
(2)動的粘弾性測定において、ISO6721−1に従い、昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
(3)伸張粘度測定において、ISO293に従い作製した圧縮成形試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
また、本発明によれば、上述した樹脂組成物を少なくとも1層に含む熱収縮性フィルムが提供される。
また、本発明によれば、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を主成分とし、
前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有量と前記共役ジエンに由来する構造単位の含有量との総和を100質量%としたとき、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有率が70質量%以上84質量%以下であり、
前記ビニル芳香族炭化水素は、スチレンであり、
前記共役ジエンは、1,3−ブタジエンであり、
前記ブロック共重合体が、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位からなるブロック、前記共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック、および前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と前記共役ジエンに由来する構造単位からなるランダムブロックを持つブロック共重合体を含み、かつ、多官能カップリング剤によりカップリングされた成分を含み、
下記(a)〜(c)を満たすことを特徴とする熱収縮性フィルムが提供される。
(a)動的粘弾性測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、ISO6721−1に従い昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で延伸方向に直交する方向に測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
(b)伸張粘度測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で、延伸方向に直交する方向に測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
(c)80℃で測定される収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下である。
また、本発明によれば、上述した熱収縮性フィルムを装着した容器が提供される。
本発明により、フィルムを形成したときに良好な耐自然収縮性、熱収縮性および耐破断性をバランス良く発揮する樹脂組成物が提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
歪み硬化度を算出する際に用いられるグラフの例である。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
(樹脂組成物)
実施形態に係る樹脂組成物は、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を含み、下記(1)〜(3)を満たす。
(1)GPC測定において、ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比が8%以上50%以下である。
(2)動的粘弾性測定において、ISO6721−1に従い、昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
(3)伸張粘度測定において、ISO293に従い作製した圧縮成形試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
なお、動的粘弾性測定、伸張粘度測定のより詳細な条件は以下のとおりである。
(動的粘弾性測定条件)
(a)樹脂組成物を用いた射出成形により厚さ4mm、幅10mmの成形品を作製し、この成形品から試験片を切り出し、23℃、50%RH室内に48時間保管して養生処理を施す。
(b)動的粘弾性測定装置を用いて、昇温速度4℃/分、測定周波数1Hzにて室温〜120℃の温度範囲における貯蔵弾性率(E’)、および損失弾性率(E”)を測定し、次式により損失正接値(tanδ)を算出する。
tanδ=E”/E’
(伸張粘度測定条件)
(a)樹脂組成物のペレットをプレス成形により厚さ0.6mmに成形した後、幅10mmの試験片を切り出し、60℃の環境に48時間保管して養生処理を施す。
(b)伸張粘度測定装置を用いて、歪み速度0.1sec−1、温度100℃にて伸張粘度(η)を測定する。
(c)Hencky歪み(ε)の常用対数Log(ε)を横軸に、ηの常用対数Log(η)を縦軸とするグラフを作成し、ε=0.1以上0.3以下の線形領域における線形近似式を求める。図1に歪み硬化度を算出する際に用いられるグラフの例を示す。
(d)ηがピークを示す点でのHencky歪みをεpとし、ε=εpにおける伸張粘度の実測値をηp、上記線形近似式のε=εpにおける計算値をηp*とし、次式により歪み硬化度(λmax)を算出する。
λmax=ηp/ηp*
本実施形態に係る樹脂組成物は、GPC測定において、ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比の下限は8%以上であり、10%以上が好ましく、12%以上がより好ましい。また、上記面積比の上限は50%以下であり、45%以下が好ましく、40%以下がより好ましい。上記面積比を8%以上とすることにより、熱収縮性フィルムとしたときに、耐自然収縮性と熱収縮率のバランス、および耐破断性を向上させることができる。一方、上記面積比を50%以下とすることにより、熱収縮性フィルムを成形する際の成形性を良好にすることができる。
本実施形態の樹脂組成物は、ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比を8%以上50%以下とすること、損失正接値(tanδ)の主ピークを70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ有すること、および伸張粘度測定条件の伸張粘度測定から得られる歪み硬化度(λmax=ηp/ηp*)を2.0以上とすることという、3つのパラメータを最適なものとすることにより、熱収縮性フィルムとしたときに、良好な耐自然収縮性、熱収縮性および耐破断性をバランス良く発揮することができるものである。
本実施形態の樹脂組成物は、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を有する。使用されるブロック共重合体は1種類でもよく、2種類以上のブロック共重合体を任意の配合比で混合して用いてもよい。複数のブロック共重合体の混合物とする場合は、各成分を所定量混合した後、押出機にて溶融混練することが好ましい。
本実施形態の樹脂組成物では、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有量と、共役ジエンに由来する構造単位の含有量の合計を100質量%としたとき、ビニル芳香族炭化水素由来の構造単位の含有率が70質量%以上84質量%以下であり、共役ジエンに由来する構造単位の含有率が16質量%以上30質量%以下であることが好ましい。また、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有率が73質量%以上81質量%以下であり、共役ジエンに由来する構造単位の含有率が19質量%以上27質量%以下であることがより好ましい。共役ジエンに由来する構造単位の含有率を16質量%以上とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの耐破断性がより一層良好になり、共役ジエンに由来する構造単位の含有率を30質量%以下とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの自然収縮率が高くなりすぎることを抑制することができる。
ビニル芳香族炭化水素としては、たとえば、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tertブチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等が挙げられる。ビニル芳香族炭化水素として、これらの中の1種のみ用いてもよく、2種以上を用いてもよい。ビニル芳香族炭化水素として特に好ましいものはスチレンである。
共役ジエンとしては、たとえば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。共役ジエンとして、これらの中の1種のみ用いてもよく、2種以上を用いてもよい。共役ジエンとして特に好ましいものは、1,3−ブタジエンおよびイソプレンのうち少なくとも1種である。
本実施形態の樹脂組成物に含まれるブロック共重合体は、有機溶剤中で有機リチウム化合物を重合開始剤としたリビングアニオン重合反応、あるいは当該リビングアニオン重合反応とそれに続く多官能性カップリング剤を用いたカップリング反応により得ることができる。この反応に用いられる有機溶剤は炭素と水素からなる低分子有機化合物であり、たとえば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;および、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素など、公知の有機溶剤が使用できる。
有機リチウム化合物は、分子中に1個以上のリチウム原子が結合した化合物であり、たとえば、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどである。
本実施形態で使用されるブロック共重合体の製造において、少量の極性化合物を溶剤に溶解してもよい。極性化合物は開始剤の効率を改良するために使用される。たとえば、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類;トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン等のアミン類;チオエーテル類;ホスフィン類;ホスホルアミド類;アルキルベンゼンスルホン酸塩;カリウムやナトリウムのアルコキシド等が挙げられる。特に好ましい極性化合物はテトラヒドロフランである。
本実施形態で使用されるブロック共重合体を製造する際の重合温度は、一般に−10℃以上150℃以下であり、好ましくは40℃以上120℃以下である。重合に要する時間は条件によって異なるが、通常は48時間以内であり、好ましくは0.5時間以上10時間以下である。また、重合装置内部は、事前に窒素ガスなどの不活性ガスをもって置換することが望ましい。重合圧力は、上記重合温度範囲でモノマーおよび溶媒を液層に維持するのに十分な圧力の範囲で行えばよく、特に限定されるものではない。さらに重合装置内部にはリビングポリマーを不活性化させるような不純物、たとえば、水、酸素、炭酸ガスなどが混入しないように留意する必要がある。
本実施形態の樹脂組成物に含まれるブロック共重合体は、リビングアニオン重合反応を行った後に多官能性カップリング剤を添加することでカップリング反応を行ってもよい。多官能性カップリング剤としては、ジメチルジクロロシラン、四塩化ケイ素や1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン、メチルトリクロロシラン、テトラクロロシラン等のクロロシラン系化合物;ジメチルジメトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラフェノキシシラン、メチルトリメトキシシラン、テトラフェノキシシラン等のアルコキシシラン系化合物;四塩化スズ;ポリハロゲン化炭化水素;カルボン酸エステル;ポリビニル化合物;エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油等のエポキシ化油脂などが挙げられる。また、2種以上のカップリング剤を併用してもよい。特に好ましい多官能性カップリング剤はエポキシ化大豆油である。
本実施形態で使用されるブロック共重合体は、重合およびカップリング反応終了後、たとえば、水、アルコール、二酸化炭素、有機酸、無機酸等を、リビング活性末端を不活性化するのに充分な量を添加して失活させ、脱気押出法により溶剤を除去して得ることができる。
本実施形態の樹脂組成物は、動的粘弾性測定における損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在し、好ましくは80℃以上95℃以下の範囲に少なくとも1つ存在するとよい。ここで主ピークとは、ピークが1つである場合はその温度であり、ピークが2つ以上である場合は最も損失正接値が高いピークの温度である。tanδの主ピークを示す温度を70℃以上とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの自然収縮率が高くなりすぎることを抑制でき、tanδの主ピークを示す温度を100℃以下とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの熱収縮率を十分に高めることができる。
本実施形態の樹脂組成物は、上述した伸張粘度測定における歪み硬化度(λmax)が2.0以上であり、より好ましくは2.5以上である。λmaxは歪み硬化性の指標として用いられ、λmaxを2.0以上とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの厚みを均一にすることができるとともに、熱収縮率を十分に高めることができる。当該λmaxの上限については特に制限がないが、10.0以下であれば実用上問題がない。
本実施形態の樹脂組成物は、必要に応じて各種の添加剤を含んでもよい。添加剤として、たとえば、安定剤、滑剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、耐候性向上剤、軟化剤、可塑剤、顔料などが挙げられる。これらの添加剤は、上述したブロック共重合体を溶融混練して樹脂組成物を製造する際に加えてもよい。
安定剤として、たとえば、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−tert−ペンチルフェニルアクリレート、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどのフェノール系酸化防止剤や、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイトなどのリン系酸化防止剤などが挙げられる。
滑剤としては、たとえば、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの飽和脂肪酸;パルミチン酸オクチル、ステアリン酸オクチル、ペンタエリスリトール脂肪酸などの脂肪酸エステル;エルカ酸アマイド、オレイン酸アマイド、ステアリン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイドなどの脂肪酸アマイド;ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどの高級アルコールなどが使用できる。
加工助剤としては、たとえば、流動パラフィンが一般的であり、その他、アジピン酸エステルなどの有機酸エステルなどが使用できる。
ブロッキング防止剤としては、たとえば、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)、ビニル芳香族炭化水素共重合体の架橋ビーズなどの有機系充填剤;シリカビーズ、石英ビーズなどが使用できる。
帯電防止剤としては、たとえば、非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤などの界面活性剤が主に使用できる。
防曇剤としては、たとえば、グリセリン−モノ−脂肪酸エステル、グリセリン−ジ−脂肪酸エステルなどのグリセリン脂肪酸エステル;ソルビタン−モノ−パルミチン酸エステル、ソルビタン−モノ−ステアリン酸エステルなどのソルビタン脂肪酸エステルなどが使用できる。
耐候性向上剤としては、たとえば、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤や、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートなどのヒンダードアミン型耐候性向上剤を使用することができる。
上述した添加剤は上述したブロック共重合体100質量部に対して、0質量部超5質量部以下の範囲で使用することが望ましい。添加剤の配合量を5質量部以下とすることにより、得られる熱収縮性フィルムの表面に添加剤が浮き出して外観が損なわれることを抑制することができる。
本実施形態の樹脂組成物のメルトマスフローレイトは特に限定されないが、成形加工の観点から2g/10分以上30g/10分以下、好ましくは5g/10分以上20g/10分以下、さらに好ましくは5g/10分以上15g/10分以下であることが望ましい。なお、測定はISO1133に準拠し、試験条件200℃、49N荷重で行う。
本実施形態の樹脂組成物は、たとえば、樹脂組成物中に含まれる各成分の種類や配合量、樹脂組成物の製造方法等を適切に選択することにより、上記tanδや歪み硬化度を制御することが可能である。たとえば、樹脂組成物に含まれるブロック共重合体の、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位を主体とするブロックの組成を調整することで、tanδを制御することができる。また、重合反応時における重合度や、カップリング反応時に添加するカップリング剤の量、カップリングされたブロック共重合体とカップリングされていないブロック共重合体の配合比を調整することにより、歪み硬化度を制御することができる。
(熱収縮性フィルム)
[熱収縮性フィルムの態様1]
熱収縮性フィルムの態様1は、上述した樹脂組成物を少なくとも1層に含む。本実施形態の熱収縮性フィルムは、上述した樹脂組成物で作製されることにより、良好な耐自然収縮性、熱収縮性および耐破断性をバランス良く発揮する。より具体的には、本実施形態の熱収縮性フィルムは、上述した樹脂組成物を公知の溶融押出成形、カレンダー成形またはインフレーション成形などによりフィルム化し、一軸または二軸方向に延伸することによって得られるものである。延伸方向は特に限定しないが、流れ方向(MD)に対して垂直となる方向(TD)が最も高い延伸倍率となることが好ましく、以後、TDが延伸方向であるものとして説明する。
本態様の熱収縮性フィルムは、上述した樹脂組成物を含む層単独で用いることもできるが、その少なくとも一方の面に他の樹脂層を積層させることで熱収縮性多層フィルムとすることができる。熱収縮性多層フィルムを得るには、延伸後の熱収縮性フィルムに他の樹脂層を積層させてもよく、前記樹脂組成物を製膜して得た未延伸フィルムに他の樹脂層を積層させて延伸してもよく、前記樹脂組成物と他の樹脂を多層押出成形により積層させた多層フィルムを延伸してもよい。他の樹脂層に用いる樹脂としては、スチレン系樹脂が好ましい。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、動的粘弾性測定における損失弾性率(E”)が主ピークを示す温度+18℃以上30℃以下の温度範囲で延伸することが好ましい。ここで、主ピークとは、ピークが1つである場合はその温度であり、ピークが2つ以上である場合は最も損失弾性率の値が高いピークの温度である。
延伸温度がE”が主ピークを示す温度+18℃以上であることにより、得られる熱収縮性フィルムの自然収縮率が高くなることを抑制でき、逆に延伸温度がE”が主ピークを示す温度+30℃以下であることにより、得られる熱収縮性フィルムの厚みのばらつきを抑制し、熱収縮率を高めることができる。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、上述の温度範囲で延伸方向に3倍以上8倍以下の延伸倍率で延伸することが好ましい。延伸倍率が3倍以上であることにより、得られる熱収縮性フィルムの熱収縮率を高めることができ、逆に延伸倍率が8倍以下であることにより、得られる熱収縮性フィルムの自然収縮率が高くなることを抑制することができ、また延伸時にフィルムが破断することを抑制することができる。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、70℃の熱水に10秒浸漬させた後の延伸方向の熱収縮率が5%以上、100℃の熱水に10秒浸漬させた後の延伸方向の熱収縮率が65%以上であることが好ましい。熱収縮率を上記範囲とすることにより、被包装体の形状によって装着不良が発生することを抑制することができ、実用上好ましい。熱収縮率の測定方法については後述する。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、延伸方向に直交する方向の引張伸びが200%以上600%以下であることが好ましく、300%以上500%以下がより好ましい。上記引張伸びを200%以上とすることにより、たとえば、印刷時のインキ溶剤によってフィルム切れ等が生じることを抑制することができる。一方、上記引張伸びを600%以下とすることにより、ミシン目を入れた当該熱収縮フィルムを容器に装着した状態で、ミシン目を切断して熱収縮性フィルムを剥がすときのミシン目切れ性を良好にすることができる。なお、引張伸びは、値が大きいほど耐破断性が良好であることを示す指標である。引張伸びの測定方法については後述する。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、延伸方向の自然収縮率が、40℃×7日保管した際の値が2%以下であることが好ましい。自然収縮率が上記範囲であることにより、たとえば温度管理がなされない高温環境下にフィルムを保管した際、フィルムが波打つなどの外観不良が発生し易くなることを抑制することができ、実用上好ましい。自然収縮率の測定方法については後述する。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、80℃で収縮させた際に発生する延伸方向の収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下であることが好ましい。収縮応力が0.8MPa以上であることにより、熱収縮率を高めることができ、逆に収縮応力が2.2MPa以下であることにより、自然収縮率が高くなることを抑制することができる。
本態様の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムの厚みは特に限定しないが、15μm以上100μm以下であることが好ましい。
[熱収縮性フィルムの態様2]
熱収縮性フィルムの態様2は、ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を主成分とし、下記(a)〜(c)を満たす。
(a)動的粘弾性測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、ISO6721−1に従い昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で延伸方向に直交する方向に測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
(b)伸張粘度測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で、延伸方向に直交する方向に測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。なお、熱収縮性フィルムにおけるλmaxの上限については特に制限がないが、10.0以下であれば実用上問題がない。
(c)80℃で測定される収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下である。
なお、本態様において、熱収縮性フィルムの態様1と同様に以下の特性を有することが好ましい。
自然収縮率が40℃、7日間で2%以下である。
熱収縮率が70℃、10秒間で5%以上、100℃、10秒間で65%以上である。
延伸方向に直交する方向の引張伸びが200%以上600%以下である。
本態様の熱収縮性フィルムは、良好な耐自然収縮性、熱収縮性および耐破断性をバランス良く発揮する。
(用途)
本実施形態の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、デザイン、文字、商標等を公知の方法で印刷したラベルとしてボトル(容器)に被せた後、公知の方法でラベルを加熱収縮させてボトルに装着することができる。加熱方法は、スチーム加熱でも熱風加熱でもよく、加熱温度はラベル表面が70℃以上90℃以下となるように調整することが好ましい。
本実施形態の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、ボトル用の熱収縮性ラベル以外にも、ボトル用熱収縮性キャップシールや、ボトル用保護フィルム、その他の包装フィルム等にも適宜利用することができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。たとえば、本発明は以下の項目で表される形態を含む。
[項目1]下記(1)〜(4)を満たす樹脂を含む熱収縮性フィルムであって、80℃での収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下であることを特徴とする熱収縮性フィルム。
(1)ビニル芳香族炭化水素単量体単位と共役ジエン単量体単位の総和が100質量%であり、前記ビニル芳香族炭化水素単量体単位70質量%以上84質量%以下と前記共役ジエン単量体単位16質量%以上30質量%以下からなる。
(2)前記樹脂100質量%中に、多官能性カップリング剤によりカップリングされた成分を10質量%以上含む。
(3)動的粘弾性測定で得られる損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
(4)伸張粘度測定における歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
[項目2]自然収縮率が40℃、7日間で2%以下であることを特徴とする項目1に記載の熱収縮性フィルム。
[項目3]熱収縮率が70℃、10秒間で5%以上、100℃、10秒間で65%以上であることを特徴とする項目1又は2に記載の熱収縮性フィルム。
[項目4]延伸方向に直交する方向の引張伸びが200%以上であることを特徴とする項目1〜3のいずれか一項に記載の熱収縮性フィルム。
[項目5]項目1〜4のいずれか一項に記載の熱収縮性フィルムの製造方法であって、前記樹脂を製膜して得た未延伸フィルムを、動的粘弾性測定で得られる損失弾性率(E”)が主ピークを示す温度+18℃以上+30℃以下の温度範囲で3倍以上8倍以下に延伸する工程を含むことを特徴とする熱収縮性フィルムの製造方法。
[項目6]項目1〜4のいずれか一項に記載の熱収縮性フィルムの少なくとも一方の面に他の樹脂層を積層させた熱収縮性多層フィルムであって、80℃での延伸方向の収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下であることを特徴とする熱収縮性多層フィルム。
[項目7]項目6に記載の熱収縮性多層フィルムの製造方法であって、前記樹脂を製膜して得た未延伸フィルムの少なくとも一方の面に他の樹脂層を積層させて得た積層体を、前記樹脂の動的粘弾性測定で得られる損失弾性率(E”)が主ピークを示す温度+18℃以上+30℃以下の温度範囲で3倍以上8倍以下に延伸する工程を含むことを特徴とする熱収縮性多層フィルムの製造方法。
[項目8]項目1〜4のいずれか一項に記載の熱収縮性フィルムを装着した容器。
[項目9]項目6に記載の熱収縮性多層フィルムを装着した容器。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
[ブロック共重合体の製造]
以下の操作により、多官能性カップリング剤を用いたカップリング反応を含むブロック共重合体(A−1)、(A−2)、およびカップリング反応を含まないブロック共重合体(B−1)〜(B−5)を製造した。
<ブロック共重合体(A−1)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン4kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は35℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量144kgのスチレン、および総量12kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ144kg/h、12kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、36kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は86℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を75℃に上げ、多官能性カップリング剤として190gのエポキシ化大豆油を2kgのシクロヘキサンで希釈して添加し、重合を完結させた。
(8)最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(9)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(A−1)を得た。ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は、次に示すGPC測定から求め、30%であった。
[GPC測定]
下記のGPC測定装置、および条件でGPC測定を実施した。
装置名:HLC−8220GPC(東ソー社製)
カラム:ShodexGPCKF−404(昭和電工社製)を直列に4本接続した。
温度:40℃
検出:示差屈折率
溶媒:テトラヒドロフラン
濃度:2質量%
検量線:標準ポリスチレン(VARIAN社製)を用いて作製した。
<ブロック共重合体(A−2)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン70kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は70℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、10kgのスチレン、および30kgの1,3−ブタジエンを同時に一括添加した。内温は78℃まで上昇した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を50℃に下げ、90kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は93℃まで上昇した。
(6)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を75℃に上げ、多官能性カップリング剤として64gの四塩化ケイ素を2kgのシクロヘキサンで希釈して添加し、重合を完結させた。
(6)最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(A−2)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は56%であった。
<ブロック共重合体(B−1)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン4kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は35℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量144kgのスチレン、および総量12kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ144kg/h、12kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、36kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は86℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(B−1)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は0%であった。
<ブロック共重合体(B−2)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン4kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は35℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量156kgのスチレン、および総量13kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ156kg/h、13kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、23kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は71℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(B−2)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は0%であった。
<ブロック共重合体(B−3)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン4kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は35℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量132kgのスチレン、および総量11kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ132kg/h、11kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、49kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は95℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(B−3)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は0%であった。
<ブロック共重合体(B−4)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン4kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は35℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量144kgのスチレン、および総量21kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ144kg/h、21kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、27kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は76℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(B−4)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は0%であった。
<ブロック共重合体(B−5)>
(1)反応容器中にシクロヘキサン500.0kg、テトラヒドロフラン(THF)75.0gを入れた。
(2)この中に重合開始剤溶液としてn−ブチルリチウムの10質量%シクロヘキサン溶液2000mLを加え、30℃に保った。
(3)スチレン76kgを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は68℃まで上昇した。
(4)スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に上げ、内温を保持しながら、総量72kgのスチレン、および総量4kgの1,3−ブタジエンを、それぞれ144kg/h、8kg/hの一定添加速度で同時に添加した。
(5)スチレンと1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を60℃に下げ、44kgの1,3−ブタジエンを一括添加し、1,3−ブタジエンをアニオン重合させた。内温は92℃まで上昇した。
(6)1,3−ブタジエンが完全に消費された後、反応系の内温を70℃に下げ、4kgのスチレンを加え、スチレンをアニオン重合させた。内温は73℃まで上昇した。
(7)スチレンが完全に消費された後、最後に全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリスチレンブロック、ポリブタジエンブロック、およびスチレンとブタジエンのランダムブロックを持つブロック共重合体を含む重合液を得た。
(8)この重合液を脱揮して、押出機で溶融ペレット化することによりブロック共重合体(B−5)を得た。GPC測定から求めたポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比は0%であった。
[樹脂組成物の製造]
上記ブロック共重合体(A−1)とブロック共重合体(B−1)を33:67の質量比で混合し、押出機で溶融ペレット化することで、実施例1の樹脂組成物を製造した。得られた樹脂組成物のスチレン割合、1,3−ブタジエン割合は、次式により求めたものである。
スチレン割合(質量%)=Σ[{各ブロック共重合体製造時におけるスチレンの仕込み比(質量%)}×{樹脂組成物中の当該ブロック共重合体の配合比(質量%)}/100]
1,3−ブタジエン割合(質量%)=Σ[{各ブロック共重合体製造時における1,3−ブタジエンの仕込み比(質量%)}×{樹脂組成物中の当該ブロック共重合体の配合比(質量%)}/100]
実施例2〜6および比較例1〜4の樹脂組成物は、ブロック共重合体の種類および質量比を表1に示すとおりに変更したことを除いて、実施例1と同様の方法で製造した。
なお、比較例4の樹脂組成物は、カップリング成分を有するブロック共重合体(A−2)のみからなるものである。なお、特開平7−97419号公報の明細書段落0043、0044には、用いたカップリング剤を除けば、スチレン割合や製造方法が上記比較例4と共通する組成物(実施例8)が記載されている。
[実施例1〜6、比較例1〜4]
表1および表2に記載の樹脂組成物を用いて、まず、温度200℃で厚さ0.3mmのシートを押出成形し、縦延伸機によりMDに1.2倍に延伸し、その後、横延伸機によりTDに、表1および表2に示した温度で4.5倍に延伸することによって、平均厚み50μmの熱収縮性フィルムを作製した。
Figure 0006941682
Figure 0006941682
[実施例7]
中心層として表1に記載の樹脂組成物を用い、その両面(表層および裏層)にブロック共重合体(A−2)を、層比1/8/1(表層/中心層/裏層)となるようにフィードブロックもしくはマルチマニホールドを有したTダイで厚さ0.3mmのシートを押出成形し、縦延伸機によりMD方向に1.2倍に延伸し、その後、横延伸機によりTD方向に、表1に示した温度で4.5倍に延伸することによって、平均厚み50μmの熱収縮性多層フィルムを作製した。
樹脂組成物の損失弾性率(E”)、損失正接値(tanδ)、歪み硬化度、およびフィルム物性は以下の方法に従い測定した。
[損失弾性率、損失正接値の測定]
樹脂組成物の損失弾性率(E”),損失正接値(tanδ)は、以下の手順に従い動的粘弾性法により測定した。なお、tanδは主ピークを示す温度が70℃以上100℃以下の範囲であることを合格レベルとした。
(1)各樹脂組成物のペレットを用いて、射出成形により厚さ4mm、幅10mmの成形品を作製し、この成形品から適当な大きさの試験片を切り出し、23℃、50%RH室内に48時間保管して養生処理を施した。
(2)TA Instruments社製 動的粘弾性測定装置 RSA3を使用し、昇温速度4℃/分、測定周波数1Hzにて室温から120℃の温度範囲における貯蔵弾性率(E’)、および損失弾性率(E”)を測定し、次式により上記温度範囲におけるtanδを算出した。
tanδ=E”/E’
[樹脂組成物の歪み硬化度の測定]
樹脂組成物の歪み硬化度(λmax)は、下記の方法で測定した。歪み硬化度(λmax)の算出に用いられるグラフの例として図1を参照されたい。なお、λmaxは2.0以上を合格レベルとした。
(1)各樹脂組成物のペレットを用いて、圧縮成形により厚さ0.6mmの成形品を作製し、この成形品から幅10mmの試験片を切り出し、60℃の環境に48時間保管して養生処理を施した。
(2)TA Instruments社製 伸張粘度測定装置 DHR−2を使用し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃にて伸張粘度(η)を測定した。
(3)Hencky歪み(ε)の常用対数Log(ε)を横軸に、ηの常用対数Log(η)を縦軸とするグラフを作成し、ε=0.1以上0.3以下の線形領域における線形近似式を求めた。
(4)ηがピークを示す点でのHencky歪みをεpとし、ε=εpにおける伸張粘度の実測値をηp、上記線形近似式のε=εpにおける計算値をηp*とし、次式により歪み硬化度(λmax)を算出した。
λmax=ηp/ηp*
[フィルムの歪み硬化度の測定]
熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムの歪み硬化度(λmax)は、下記の方法で測定した。歪み硬化度(λmax)の算出に用いられるグラフの例として図1を参照されたい。なお、λmaxは2.0以上を合格レベルとした。
(1)熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムから、MD幅が100mm、TD幅が100mmのフィルム片を切り出し、100℃の熱水に3分間浸漬して熱処理を施した。
(2)熱処理後のフィルム片からTD幅が10mmの試験片を切り出し、TA Instruments社製 伸張粘度測定装置 DHR−2を使用し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃にて伸張粘度(η)を測定した。
(3)Hencky歪み(ε)の常用対数Log(ε)を横軸に、ηの常用対数Log(η)を縦軸とするグラフを作成し、ε=0.1以上0.3以下の線形領域における線形近似式を求めた。
(4)ηがピークを示す点でのHencky歪みをεpとし、ε=εpにおける伸張粘度の実測値をηp、上記線形近似式のε=εpにおける計算値をηp*とし、次式により歪み硬化度(λmax)を算出した。
λmax=ηp/ηp*
[熱収縮率の測定]
熱収縮率は、下記の方法で測定した。なお、熱収縮率は70℃で5%以上、100℃で65%以上を合格レベルとした。
(1)熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムから、MD幅が100mm、TD幅が100mmの試験片を切り出した。
(2)この試験片を70℃または100℃の温水中に、10秒間、完全に浸漬させた後、取り出し、水分を十分に拭き取り、TDの長さL(mm)を測定した。
(3)次式により熱収縮率を算出した。
熱収縮率(%)={(100−L)/100}×100
[引張伸びの測定]
引張伸びは、下記の方法で測定した。なお、引張伸びは200%以上を合格レベルとした。
(1)熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムから、MD幅が200mm、TD幅が10mmの短冊状の試料片を切り出した。
(2)株式会社オリエンテック製 テンシロン万能材料試験機を使用し、切り出した試料片を、測定温度23℃、引張速度200mm/minでMDに引張りを与え、引張伸びを測定した。
[自然収縮率の測定]
自然収縮率は、下記の方法で測定した。なお、自然収縮率は2%以下を合格レベルとした。
(1)熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムから、MD幅100mm、TD幅350mmの試料片を切り出した。
(2)試験片の中央部に、TDの標線間隔が300mmとなるよう標線を入れ、40℃の環境試験機に保管し、7日保管後の標線間隔N(mm)を測定した。
(3)次式により自然収縮率を測定した。
自然収縮率(%)={(300−N)/300}×100
[収縮応力の最大値の測定]
収縮応力の最大値は、下記の方法で測定した。なお、収縮応力の最大値は0.8MPa以上2.2MPa以下を合格レベルとした。
(1)熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムから、MD幅15mm、TD幅200mmの試料片を切り出した。
(2)テスター産業株式会社製の熱収縮応力測定機を使用し、切り出した試料片を、測定温度80℃で熱収縮させた際の収縮応力を40秒間測定し、その間における収縮応力の最大値を測定した。
本発明の樹脂組成物を用いた熱収縮性フィルムまたは熱収縮性多層フィルムは、耐自然収縮性、収縮特性および耐破断性に優れ、ペットボトル等のラベルに使用できる。
この出願は、2017年10月11日に出願された日本出願特願2017−197355号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を含み、
    前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有量と前記共役ジエンに由来する構造単位の含有量との総和を100質量%としたとき、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有率が70質量%以上84質量%以下であり、
    前記ビニル芳香族炭化水素は、スチレンであり、
    前記共役ジエンは、1,3−ブタジエンであり、
    前記ブロック共重合体が、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位からなるブロック、前記共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック、および前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と前記共役ジエンに由来する構造単位からなるランダムブロックを持つブロック共重合体を含み、かつ、多官能カップリング剤によりカップリングされた成分を含み、
    下記(1)〜(3)を満たすことを特徴とする樹脂組成物。
    (1)GPC測定において、ポリスチレン換算分子量が40万以上の成分の全体に対する面積比が8%以上50%以下である。
    (2)動的粘弾性測定において、ISO6721−1に従い、昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
    (3)伸張粘度測定において、ISO293に従い作製した圧縮成形試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を少なくとも1層に含む熱収縮性フィルム。
  3. ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック共重合体を主成分とし、
    前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有量と前記共役ジエンに由来する構造単位の含有量との総和を100質量%としたとき、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位の含有率が70質量%以上84質量%以下であり、
    前記ビニル芳香族炭化水素は、スチレンであり、
    前記共役ジエンは、1,3−ブタジエンであり、
    前記ブロック共重合体が、前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位からなるブロック、前記共役ジエンに由来する構造単位からなるブロック、および前記ビニル芳香族炭化水素に由来する構造単位と前記共役ジエンに由来する構造単位からなるランダムブロックを持つブロック共重合体を含み、かつ、多官能カップリング剤によりカップリングされた成分を含み、
    下記(a)〜(c)を満たすことを特徴とする熱収縮性フィルム。
    (a)動的粘弾性測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、ISO6721−1に従い昇温速度4℃/min、周波数1Hzの条件で延伸方向に直交する方向に測定される損失正接値(tanδ)の主ピークが70℃以上100℃以下の範囲に少なくとも1つ存在する。
    (b)伸張粘度測定において、100℃の熱水に3分間浸漬した試験片に対し、歪み速度0.1sec−1、温度100℃の条件で、延伸方向に直交する方向に測定される歪み硬化度(λmax)が2.0以上である。
    (c)80℃で測定される収縮応力の最大値が0.8MPa以上2.2MPa以下である。
  4. 自然収縮率が40℃、7日間で2%以下である請求項2または3に記載の熱収縮性フィルム。
  5. 熱収縮率が70℃、10秒間で5%以上、100℃、10秒間で65%以上である請求項乃至いずれか1項に記載の熱収縮性フィルム。
  6. 延伸方向に直交する方向の引張伸びが200%以上600%以下である請求項乃至いずれか1項に記載の熱収縮性フィルム。
  7. 請求項乃至いずれか1項に記載の熱収縮性フィルムを装着した容器。
JP2019548222A 2017-10-11 2018-10-10 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器 Active JP6941682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197355 2017-10-11
JP2017197355 2017-10-11
PCT/JP2018/037783 WO2019074013A1 (ja) 2017-10-11 2018-10-10 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019074013A1 JPWO2019074013A1 (ja) 2020-08-06
JP6941682B2 true JP6941682B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=66101527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548222A Active JP6941682B2 (ja) 2017-10-11 2018-10-10 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11584848B2 (ja)
EP (1) EP3696229B1 (ja)
JP (1) JP6941682B2 (ja)
KR (1) KR102669732B1 (ja)
CN (1) CN111372993B (ja)
MX (1) MX2020003610A (ja)
SG (1) SG11202003166UA (ja)
WO (1) WO2019074013A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941682B2 (ja) * 2017-10-11 2021-09-29 デンカ株式会社 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器
KR20230056626A (ko) * 2020-08-24 2023-04-27 덴카 주식회사 커버 테이프 및 전자 부품 포장체

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112607B2 (ja) 1993-09-28 2000-11-27 電気化学工業株式会社 ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
KR100748048B1 (ko) 2000-11-10 2007-08-09 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 블록 공중합체, 그 조성물 및 그것으로 이루어진 필름
JP5010075B2 (ja) 2001-07-26 2012-08-29 電気化学工業株式会社 熱収縮性フィルム
US7279532B2 (en) * 2002-03-01 2007-10-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation Modified hydrogenated copolymer
ATE478902T1 (de) 2002-04-25 2010-09-15 Asahi Kasei Chemicals Corp Blockcopolymer und zusammensetzung davon
WO2005005527A1 (ja) 2003-07-15 2005-01-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 熱収縮性発泡フィルム
CN100457805C (zh) * 2003-07-15 2009-02-04 电气化学工业株式会社 热收缩性发泡膜
JP4791021B2 (ja) 2004-10-25 2011-10-12 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共重合体及びその組成物
WO2007032328A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation ブロック共重合体及び熱収縮性フィルムの製造方法
JP4662359B2 (ja) 2005-12-09 2011-03-30 三菱樹脂株式会社 熱収縮性積層フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP4990219B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4990218B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4990217B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP5897369B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-30 デンカ株式会社 樹脂組成物
US9169334B2 (en) * 2013-01-30 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Preparation of bottlebrush polymers via ring-opening metathesis polymerization
JP6573621B2 (ja) * 2014-09-25 2019-09-11 デンカ株式会社 ブロック共重合体含有樹脂組成物及びその成形体
JP6643945B2 (ja) 2016-04-28 2020-02-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ、および、エレベータのランバイ測定方法
JP6785065B2 (ja) * 2016-05-27 2020-11-18 デンカ株式会社 成形体
JP6941682B2 (ja) * 2017-10-11 2021-09-29 デンカ株式会社 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3696229B1 (en) 2023-07-05
EP3696229A1 (en) 2020-08-19
CN111372993B (zh) 2023-03-28
EP3696229A4 (en) 2020-11-18
KR102669732B1 (ko) 2024-05-28
US20230159742A1 (en) 2023-05-25
US11773251B2 (en) 2023-10-03
SG11202003166UA (en) 2020-05-28
CN111372993A (zh) 2020-07-03
US20200239681A1 (en) 2020-07-30
US11584848B2 (en) 2023-02-21
MX2020003610A (es) 2020-10-28
KR20200070257A (ko) 2020-06-17
JPWO2019074013A1 (ja) 2020-08-06
WO2019074013A1 (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100976312B1 (ko) 열수축성 필름의 제조 방법
US11773251B2 (en) Resin composition, heat-shrinkable film, and container
JP2008274299A (ja) ブロック共重合体、その組成物及びそれよりなるフィルム
KR101930569B1 (ko) 수지 조성물 및 그 열 수축 필름
JP5210521B2 (ja) ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
JP4256360B2 (ja) ブロック共重合体、その組成物及びそれよりなるフィルム
JP5133289B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP6563738B2 (ja) ブロック共重合体、その組成物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
JP6785065B2 (ja) 成形体
KR101442292B1 (ko) Md 슈링크용 성형 재료 및 md 슈링크 필름
JP2005060564A (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP5057752B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP4841060B2 (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JP6944786B2 (ja) 樹脂組成物および低温用成形体
WO2015186756A1 (ja) ブロック共重合体含有樹脂組成物
JP6513488B2 (ja) シュリンクフィルム用樹脂組成物、シュリンクフィルム及びシュリンクフィルムを装着した容器
JP2021147411A (ja) 熱収縮性フィルム
WO2016047762A1 (ja) ブロック共重合体含有樹脂組成物及びその成形体
JP2001002871A (ja) スチレン系重合体組成物
WO2024048506A1 (ja) ブロック共重合体組成物、ブロック共重合体組成物を含有する樹脂組成物、熱収縮性フィルム
JP2011079238A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2010024387A (ja) ブロック共重合体及びブロック共重合体樹脂組成物
JP2007277453A (ja) ビニル芳香族炭化水素系組成物及びそのフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200421

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210621

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150