JP5210521B2 - ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム - Google Patents

ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5210521B2
JP5210521B2 JP2006552963A JP2006552963A JP5210521B2 JP 5210521 B2 JP5210521 B2 JP 5210521B2 JP 2006552963 A JP2006552963 A JP 2006552963A JP 2006552963 A JP2006552963 A JP 2006552963A JP 5210521 B2 JP5210521 B2 JP 5210521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
vinyl aromatic
aromatic hydrocarbon
block
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006075665A1 (ja
Inventor
欽也 黒川
英樹 戸谷
英次 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2006552963A priority Critical patent/JP5210521B2/ja
Publication of JPWO2006075665A1 publication Critical patent/JPWO2006075665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210521B2 publication Critical patent/JP5210521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとからなるブロック共重合体、その樹脂組成物、それらを用いたシートやフィルム及びそれらフィルムを用いたボトルに関するものである。
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとからなるブロック共重合樹脂は、衝撃強度及び透明性の優れた樹脂として広く知られており、それをシートやフィルムに加工した後、特定の条件で延伸することにより得られる熱収縮性フィルムは、包装材料として好適に用いられる。しかしながら、当該ブロック共重合樹脂は、剛性が低いという欠点を有しているため、これを改良する目的で透明なスチレン系ポリマーの添加が行われてきた(特許文献1)。ところが、その添加により剛性は高くなるものの、耐破断性あるいは収縮特性が低下してしまう欠点の他、透明性が低下する場合があった。
特開平7−268175号公報
透明性、耐破断性、剛性及び熱収縮特性のバランスに優れた熱収縮性フィルム及び熱収縮多層フィルムを提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討した結果、芳香族炭化水素と共役ジエンとからなるブロック共重合体であって、それぞれの分子構造が異なる3種を特定量配合したブロック共重合体混合物と、スチレン系樹脂とを配合した樹脂組成物を用いることで、透明性、耐破断性、剛性及び熱収縮特性のバランスに優れた熱収縮性フィルムが得られることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンを構成成分とした以下のブロック共重合体である、(A)、(B)及び(C)からなり、(A)が20〜60質量%、(B)が20〜70質量%及び(C)が5〜50質量%であるブロック共重合体混合物。
(A):単量体単位として75〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜25質量%の共役ジエンとからなり、少なくとも一つの末端に数平均分子量が30,000以上150,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有する全体の数平均分子量が100,000以上240,000未満のブロック共重合体(但し、下記の(B)に該当するものは除く)
(B):単量体単位として50〜80質量%のビニル芳香族炭化水素と20〜50質量%の共役ジエンとからなり、少なくとも一つの末端に数平均分子量が20,000以上120,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有し、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなる10〜70質量%のランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有し、更に、単量体単位として0〜55質量%(ただし、55質量%は含まない)のビニル芳香族炭化水素と45〜100質量%(ただし、45質量%は含まない)の共役ジエンとからなる15〜45質量%のランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有する全体の数平均分子量が50,000以上200,000未満のブロック共重合体。
(C):単量体単位として60〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜40質量%の共役ジエンとからなり、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなるランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有する全体の数平均分子量が200,000以上300,000未満のブロック共重合体(但し、上記の(A)に該当するものは除く)
)メルトマスフローレイトが2〜30g/10分である前記(1)に記載のブロック共重合体混合物。
)前記()に記載のブロック共重合体混合物100質量部とスチレン系樹脂5〜100質量部とを含有する樹脂組成物。
)前記()に記載の樹脂組成物を用いたシート。
)前記()に記載の樹脂組成物を用いたフィルム。
)前記()に記載の樹脂組成物を用いた熱収縮性フィルム。
)前記()に記載の樹脂組成物を用いた熱収縮性フィルム層を少なくとも1層有する熱収縮性多層フィルム。
)前記()に記載の熱収縮性フィルムを装着したボトル。
)前記()に記載の熱収縮性多層フィルムを装着したボトル。
本発明で得られる樹脂組成物を用いることにより、透明性、耐破断性、剛性及び熱収縮特性のバランスに優れたフィルムが得られる。
(A)は、ビニル芳香族炭化水素を単量体単位として75〜95質量%と、共役ジエンを単量体単位として5〜25質量%とからなるブロック共重合体であり、好ましくはビニル芳香族炭化水素が単量体単位として80〜90質量%、共役ジエンが単量体単位として10〜20質量%である。ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として95質量%より多い場合や、ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として75質量%未満では、透明性、耐破断性、剛性及び熱収縮特性のバランスが良好なシートあるいはフィルムが得られない恐れがある。
(A)は、少なくとも一つの末端に数平均分子量で30,000以上150,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有する。そのブロック部の数平均分子量が50,000以上100,000未満であれば、更に好ましい。
いずれの末端にもビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部がない場合や、例え一つの末端にビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有していても、その数平均分子量が30,000未満であると、シートあるいはフィルムの透明性が低下する場合がある。また、その数平均分子量が150,000以上の場合は、樹脂組成物の加工性が低下する恐れがある。
(A)は、全体の数平均分子量が100,000以上240,000未満であり、好ましくは120,000以上240,000未満である。全体の数平均分子量が100,000未満であると、シートあるいはフィルムの透明性が低下する場合がある。また、全体の数平均分子量が240,000以上の場合は、樹脂組成物の加工性が低下する恐れがある。
(A)のブロック率は、特に限定されるものでは無いが、70〜99%であることが好ましい。ここでいうブロック率は次のようにして求めたものをいう。

ブロック率=[共重合体中にブロック状ホモ重合セグメントとして存在しているビニル芳香族炭化水素の量]/[共重合体中に含有されているビニル芳香族炭化水素の量]×100

なお、ブロック共重合体中にブロック状ホモ重合セグメントとして存在しているビニル芳香族炭化水素の量は、L.M.Kolthoff,et.al.,J.Polym.Sci.,1,429(1948)に記載されているオスミウム酸分解法に従い、ブロック共重合体を触媒量のオスミウム酸を用いtert-ブチルハイドロパーオキサイドで酸化分解した後に、大量のメタノール中に注ぐことでビニル芳香族炭化水素重合体を析出させ、これを真空乾燥することによりビニル芳香族炭化水素重合体固形分の質量を測定することで得る。
また、(A)の分子構造は、直鎖状であることが好ましい。
(B)は、単量体単位として50〜80質量%のビニル芳香族炭化水素と20〜50質量%の共役ジエンとからなり、少なくとも1つの末端に数平均分子量が20,000以上120,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有し、更に、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなる10〜70質量%のランダム共重合体ブロックを少なくとも1個有し、更に、単量体単位として0〜55質量%(ただし、55質量%は含まない)のビニル芳香族炭化水素と45〜100質量%(ただし、45質量%は含まない)の共役ジエンとからなる15〜45質量%のランダム共重合体ブロックを少なくとも1個有する全体の数平均分子量が50,000以上200,000未満のブロック共重合体である。
(B)は、少なくとも1つの末端に数平均分子量が20,000以上120,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有する。
(B)は、更に、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなる10〜70質量%のランダム共重合体ブロック(ランダムブロックa)を少なくとも1個有し、更に、単量体単位として0〜55質量%(ただし、55質量%は含まない)のビニル芳香族炭化水素と45〜100質量%(ただし、45質量%は含まない)の共役ジエンとからなる15〜45質量%のランダム共重合体ブロック(ランダムブロックb)を少なくとも1個有する全体の数平均分子量が50,000以上200,000未満のブロック共重合体である。いずれの末端にもビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部がない場合や、例え一つの末端にビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有していても、その数平均分子量が20,000未満であると、シートあるいはフィルムの透明性が低下する場合がある。また、その数平均分子量が120,000以上の場合は、樹脂組成物の加工性が低下する恐れがある。
更に、全体の数平均分子量が50,000未満であると、シートあるいはフィルムの透明性が低下する場合があり、全体の数平均分子量が200,000以上の場合は、樹脂組成物の加工性が低下する恐れがある。ランダムブロックaのビニル芳香族炭化水素が単量体単位として95質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの収縮特性が低下する場合があり、ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として55質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの剛性が低下する可能性がある。
また、ランダムブロックaが、10質量%未満の場合、シートあるいはフィルムの収縮特性が低下する場合があり、70質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの剛性と耐破断特性のバランスが悪くなる場合がある。ランダムブロックbのビニル芳香族炭化水素が単量体単位として55質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの剛性と耐破断特性のバランスが悪くなる場合がある。また、このランダムブロックbが、15質量%未満の場合、シートあるいはフィルムの剛性と耐破断特性のバランスが悪くなる場合があり、45質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの剛性の低下が大きい場合がある。
また、(B)の分子構造は、直鎖状であることが好ましい。
(C)は、ビニル芳香族炭化水素を単量体単位として60〜95質量%と共役ジエンを単量体単位として5〜40質量%とからなるブロック共重合体であり、好ましくは、ビニル芳香族炭化水素の単量体単位が75〜95質量%、共役ジエンの単量体単位が5〜25質量%である。ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として95質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの収縮特性が低下する場合がある。また、ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として60質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの剛性が低下する可能性がある。
(C)のブロック共重合体は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとからなるランダム共重合対ブロック部を少なくとも一個有し、そのランダム共重合ブロック部は、ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として55〜95質量%と、共役ジエンが単量体単位として5〜45質量%とからなる。
ランダム共重合体ブロック部のビニル芳香族炭化水素が単量体単位として95質量%より多い場合は、シートあるいはフィルムの収縮特性が低下する場合があり、ビニル芳香族炭化水素が単量体単位として55質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの剛性が低下する可能性がある。
(C)は、全体の数平均分子量が200,000以上300,000未満であり、好ましくは220,000以上280,000未満であるのが好ましい。全体の数平均分子量が200,000未満であると、シートあるいはフィルムの透明性が低下する場合がある。また、全体の数平均分子量が300,000以上の場合は、樹脂組成物の加工性が低下する恐れがある。
また、(C)の分子構造は、直鎖状であることが好ましい。
ブロック共重合体である、(A)、(B)及び(C)からなるブロック共重合体混合物は、(A)が20〜60質量%、好ましくは25〜50質量%、更に好ましくは30〜50質量%、(B)が20〜70質量%、好ましくは25〜60質量%、更に好ましくは30〜55質量%、及び(C)が5〜50質量%、好ましくは10〜40質量%、更に好ましくは15〜30質量%、からなる。(A)が20質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの透明性が低下する可能性がある。(A)が60質量%を越えるかもしくは(B)が20質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの耐破断性が低下する可能性がある。(B)が70質量%を越える場合は、シートあるいはフィルムの透明性及び剛性が低下する可能性がある。(C)が5質量%未満の場合は、シートあるいはフィルムの熱収縮特性が十分でなく、50質量%を越える場合は、耐破断性が低下する可能性がある。
(A)、(B)及び(C)に用いられるビニル芳香族炭化水素としては、スチレン,o−メチルスチレン,p−メチルスチレン,p−tertブチルスチレン,1,3−ジメチルスチレン,α−メチルスチレン,ビニルナフタレン,ビニルアントラセン等で、特に好ましいものはスチレンである。これらの中で1種のみ用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
(A)、(B)及び(C)に用いられる共役ジエンとしては、炭素数が4ないし8の1対の共役二重結合を有するジオレフィンであり、例えば、1,3−ブタジエン,2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン),2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン,1,3−ペンタジエン,1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。特に好ましいものは、1,3−ブタジエン,イソプレンである。これらの中で1種のみ用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
(A)、(B)及び(C)は、有機溶剤中で有機リチウム化合物を重合開始剤とした一般的なリビングアニオン重合で得ることができる。この製造に用いられる有機溶剤は炭素と水素からなる低分子有機化合物であり、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタンなどの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;及び、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレンなどの芳香族炭化水素など、公知の有機溶剤が使用できる。
また、有機リチウム化合物は分子中に1個以上のリチウム原子が結合した化合物であり、例えば、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどである。
ブロック共重合体の製造において、少量の極性化合物を溶剤に溶解してもよい。極性化合物は開始剤の効率を改良するために使用される。例えば、テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類;トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン等のアミン類;チオエーテル類;ホスフィン類;ホスホルアミド類;アルキルペンゼンスルホン酸塩;カリウムやナトリウムのアルコキシド等が挙げられる。なかでも、好ましい極性化合物はテトラヒドロフランである。
ブロック共重合体を製造する際の重合温度は、一般に−10〜150℃、好ましくは40〜120℃である。重合に要する時間は条件によって異なるが、通常は48時間以内であり、好ましくは0.5〜10時間である。また、重合装置内部は、事前に窒素ガスなどの不活性ガスをもって置換することが望ましい。重合圧力は、上記重合温度範囲でモノマー及び溶媒を液層に維持するのに十分な圧力の範囲で行なえばよく、特に限定されるものではない。更に重合装置内部にはリビングポリマーを不活性化させるような不純物、例えば、水、酸素、炭酸ガスなどが混入しないように留意する必要がある。
重合終了後、例えば、水、アルコール、二酸化炭素、有機酸、無機酸等を、リビング活性末端を不活性化するのに充分な量を添加して失活させる。
(A)、(B)及び(C)からなるブロック共重合体混合物を得るには、各ブロック共重合体の重合終了後に失活させた重合液を混合した後、溶剤を除去してもよく、また各重合液から溶剤を除去して得られた樹脂同士を配合した後、押出し機にて溶融混練してもよい。
得られたブロック共重合体混合物には、必要に応じて更に各種の添加剤を配合することができる。例えば安定剤、滑剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤、耐候性向上剤、軟化剤、可塑剤、顔料などである。また、これらは、ブロック共重合体混合物とスチレン系樹脂を配合して樹脂組成物を製造する際に加えてもよい。
安定剤としては、例えば2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジ−tert−ペンチルフェニルアクリレート、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどのフェノール系酸化防止剤や、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−フォスファイトなどのリン系酸化防止剤などが挙げられる。
滑剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、防曇剤には、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの飽和脂肪酸;パルミチン酸オクチル、ステアリン酸オクチル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステルなどの脂肪酸エステル;エルカ酸アマイド、オレイン酸アマイド、ステアリン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイドなどの脂肪酸アマイド;グリセリン−モノ−脂肪酸エステル、グリセリン−ジ−脂肪酸エステル、ソルビタン−モノ−パルミチン酸エステル、ソルビタン−モノ−ステアリン酸エステルなどのソルビタン脂肪酸エステル;及び、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどの高級アルコールなどが使用できる。
耐候性向上剤としては、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノンなどの紫外線吸収剤や、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートなどのヒンダードアミン型耐候性向上剤が使用できる。
更に、その他の添加剤として、ホワイトオイルや、シリコーンオイルなども加えることができる。
これらの添加剤はブロック共重合体混合物中、0〜5質量%の範囲で使用することが望ましい。5質量%を越えると、シートあるいはフィルムの表面に添加剤が浮き出して外観を損なう恐れがある。
このようにして得られたブロック共重合体混合物のメルトマスフローレイトは、特に限定されないが、成形加工の観点から2〜30g/10分が好ましい。より好ましくは、5〜20g/10分であり、更に好ましいのは、5〜15g/10分である。
なお、測定は、ISO 1133に準拠し、試験条件200℃、49N荷重で行った。
ブロック共重合体混合物に配合するスチレン系樹脂は、分子中にビニル芳香族炭化水素を有する重合体であり、例えば、ポリスチレン、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体等である。特に好ましくはポリスチレン、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体である。
熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムとして用いる場合は、剛性を向上させるために、ブロック共重合体混合物100質量部に対し、スチレン系樹脂5〜100質量部を配合することが好ましい。ブロック共重合体100質量部に対して、スチレン系樹脂は10〜80質量部であるとより好ましく、20〜60質量部であると更に好ましい。
熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムの製造方法は公知の手法が採用できる。例えば、熱収縮性フィルムは、樹脂組成物をTダイ法あるいはサーキュラーダイ法でシートやフィルムに成形し、それを一軸あるいは二軸方向に延伸することによって得られる。熱収縮性多層フィルムは、樹脂組成物が少なくとも一層となるようにフィードブロックもしくはマルチマニホールドを有したTダイあるいはサーキュラーダイでシートやフィルムに成形し、それを一軸あるいは二軸方向に延伸することによって得られる。樹脂組成物以外の層にはスチレン系樹脂を用いるのが好ましい。
なお、ブロック共重合体混合物は単独でシート化して延伸して用いることもできる。
良好な収縮特性を得るために、延伸温度は60〜120℃が好ましく、延伸倍率は1.5〜8倍が好ましい。また、フィルムの厚さは、10〜300μmが好適である。
得られた熱収縮性フィルムや熱収縮性多層フィルムは、デザイン、文字、商標等を公知の方法で印刷したラベルとしてボトルに被せた後、公知の方法でラベルを加熱収縮させてボトルに装着することができる。加熱方法は、スチーム加熱でも熱風加熱でもよく、加熱温度はラベル表面が70〜90℃となるように調整するのが好ましい。
本発明の熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムは、ボトル用の熱収縮性ラベル以外にも、ボトル用熱収縮性キャップシールや、ボトル用保護フィルム、その他の包装フィルム等にも適宜利用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例におけるブロック共重合体である、(B)及び(C)の製造においても、ブロック共重合体である(A)の場合と同様に、テトラヒドロフランのような極性化合物を併用することができることはもちろんである。
[参考例1] (A)の製造
内容積150Lのジャケット・撹拌機付きステンレス製重合槽を、シクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒素ガス雰囲気下において、テトラヒドロフラン150ppmを含む水分含量6ppm以下に脱水したシクロヘキサン61.65kgを重合槽に仕込み、次に水分含量5ppm以下に脱水したスチレン5.95kgを加えた。内温50℃に昇温後、n−ブチルリチウム10質量%のシクロヘキサン溶液を75ml添加し最高温度が120℃を超えない範囲で20分間重合させた(1段目重合)。
更に、内温80℃に昇温後、水分含量5ppm以下に脱水したスチレン9.4kgとモレキュラーシーブを通過させて脱水したブタジエン4.1kgを同時に添加し、最高温度が120℃を超えない範囲で20分間重合させた(2段目重合)。
次に、発熱が収まった後、内温80℃一定の条件下で、水分含量5ppm以下に脱水したスチレン1.1kgを添加し、最高温度が120℃を超えない範囲で20分間重合させた(3段目重合)。
重合終了後の溶液に水を加えてリビングポリマーを失活させた後、更にシクロヘキサンを加えて希釈し、これを大量のメタノール中に注いでポリマー分を析出させた。ポリマー分を分離後、真空乾燥することにより粉末状のブロック共重合体である(A)を得た。これを(a−1)とする。ポリスチレンブロック部の数平均分子量は、このポリマーをオゾン分解して得たポリスチレン成分のGPCを測定(検出器として波長254nmに設定した紫外分光検出器を使用)し、各ピークに対応する分子量を標準ポリスチレン及びスチレンオリゴマーを用いて作成した検量線から求めた。得られた2つのポリスチレンブロックをA、Aとしたとき、その数平均分子量はそれぞれ55000と10000であった。また、GPCにより測定した全体の数平均分子量は190,000であった。
上記と同様の方法を用いて、スチレンやブタジエン、テトラヒドロフランの添加量をコントロールして表1に示した(a−2)〜(a−7)のブロック共重合体を得た。なお、末端のポリスチレンブロックの分子量は、n−ブチルリチウム10質量%のシクロヘキサン溶液の添加量によりコントロールした。また、表1において、Bはスチレンとブタジエンの共重合体ブロックを表し、Bのスチレン/ブタジエン比を表中に示した。
[参考例2] (B)の製造[(b−1)〜(b−5)]
表2−1の(b−1)〜(b−5)に示した組成になるように、参考例1と同様に、シクロヘキサン中、n−ブチルリチウムを開始剤、テトラヒドロフランをランダム化剤として、スチレンとブタジエンを重合させた。更に、参考例1と同様の方法でブロック共重合体(B)を分離した。それらの分析値は表2−1に示した。スチレンブロック部の数平均分子量も参考例1と同様の方法で測定した。
なお、(b−1)〜(b−5)においても末端のポリスチレンブロックの分子量は、参考例1で用いたと同じn−ブチルリチウム10質量%のシクロヘキサン溶液の添加量によりコントロールした。また、表2−1においても、Bはスチレンとブタジエンの共重合体ブロックを表し、Bのスチレン/ブタジエン比を表中に示した。
[参考例3] (B)の製造[(b−6)〜(b−11)]
参考例1と同じ重合槽をシクロヘキサンで洗浄し、窒素置換後に窒素ガス雰囲気下において、水分含量6ppm以下に脱水したシクロヘキサン49kgと水分含量5ppm以下に脱水したスチレン5.67kgを仕込み、30℃に保った。この中にn−ブチルリチウム10質量%のシクロヘキサン溶液152mlを加えて重合させた。スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に昇温し、その温度を保ちながら、水分含量5ppm以下に脱水した総量3.99kgのスチレン、及びモレキュラーシーブを通過させて脱水した総量1.26kgのブタジエンを、それぞれ2.6kg/h、0.82kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間そのままの状態を保った。ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の内温を75℃に保ちながら7.35kgのブタジエンを一括添加して引き続きこれを反応させた。更に、水分含量5ppm以下に脱水した2.73kgのスチレンを一括添加し、重合させた。
重合終了後の溶液は参考例1と同様の処理を行い、粉末状のブロック共重合体である(B)を得た。これを(b−6)とする。
なお、表2−2に示したR及びRはスチレンとブタジエンのランダムブロック部を表し、そのスチレンとブタジエンの比は、仕込み時の単量体から計算で求められ、R:スチレン76質量%、ブタジエン24質量%、R:スチレン0質量%、ブタジエン100質量%であった。これらの結果は表2−2に示した。
上記と同様の方法を用いて、スチレンやブタジエンの添加量をコントロールして表2−2に示した(b−6)〜(b−11)のブロック共重合体を得た。
なお、表2−2には、各ランダムブロック部(R、R)スチレンとブタジエンの質量%比を示した。
[参考例4] (C)の製造
参考例1と同じ重合槽をシクロヘキサンで洗浄し、窒素置換後に窒素ガス雰囲気下において、水分含量6ppm以下に脱水したシクロヘキサン48kgと水分含量5ppm以下に脱水したスチレン0.40kgを仕込み、30℃に保った。この中にn−ブチルリチウム10質量%のシクロヘキサン溶液155mlを加えて重合させた。スチレンが完全に消費された後、反応系の内温を80℃に昇温し、その温度を保ちながら、水分含量5ppm以下に脱水した総量16.90kgのスチレン、及びモレキュラーシーブを通過させて脱水した総量2.90kgのブタジエンを、それぞれ11.1kg/h、1.9kg/hの一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間そのままの状態を保った。更に、水分含量5ppm以下に脱水した0.40kgのスチレンを一括添加し、重合させた。
重合終了後の溶液は参考例1と同様の処理を行い、粉末状のブロック共重合体である(C)を得た。これを(c−1)とする。
なお、ランダムブロック部のスチレンとブタジエンの比は、仕込み時の単量体から計算で求められ、それぞれ85質量%と15質量%であった。これらの結果は表3に示した。
上記と同様の方法を用いて、スチレンやブタジエンの添加量をコントロールして表3に示した(c−2)のブロック共重合体を得た。
[実施例1〜]
表4−1に示した配合割合で全量10kgになるように、20リットルヘンシェルミキサーに投入しブレンド後、40mmφ押出機(田端社製、単軸ダルメージスクリュー)にて、温度200℃で押出し、ブロック共重合体混合物のペレットを得た。
このペレットを使用し、ISO 1133に従い、試験条件200℃、49N荷重でメルトマスフローレートを測定した。
続いて、このブロック共重合体混合物8kgと一般に市販されているGPPS(G200C、東洋スチレン社製)2kgを、20リットルヘンシェルミキサーに投入しブレンド後、40mmφ押出機(田端社製、単軸ダルメージスクリュー)にて、温度200℃で押出しし、樹脂組成物のペレットを得た。この樹脂組成物8kgを用いて、厚さ0.3mmのシートを押出成形し、その後二軸延伸装置(東洋精機製作所社製)を用いて延伸温度88℃で4.5倍に横一軸延伸することにより熱収縮性フィルムを作製し(厚さ約65μm)、それぞれ評価を行った。結果を表4−1に示す。
表4−1における熱収縮性フィルム物性測定は、以下の方法で行った。なお、引張破断伸びが熱収縮性フィルムの耐破断性を表し、同様に引張弾性率が剛性を、熱収縮率が熱収縮特性を、曇り度が透明性を表す。
(1)引張破断伸び及び引張弾性率:JIS K6871に準拠し、エー・アンド・デイ社製テンシロン万能試験機(RTC−1210A)を用いて測定した。
(2)熱収縮率:100℃の沸騰水中に10秒間浸漬し、次式より算出した。
熱収縮率(%)={(L1−L2)/L1}×100
ただし、L1:浸漬前の長さ(延伸方向)、L2:100℃の沸騰水中に10秒間浸漬した収縮後の長さ(延伸方向)
(3)曇り度:フィルムを50mm×50mmの大きさに切り出し、曇り度計NDH2000(日本電色工業社製)を用いて曇り度を測定した(JIS K7136に準拠)。
[比較例1〜26]
表5−1、表5−2、表5−3に示した配合割合で実施例と同様の方法でブロック共重合体混合物と樹脂組成物を得て、それぞれ評価を行った。結果は、表5−1、表5−2、表5−3に示す。
Figure 0005210521
Figure 0005210521
Figure 0005210521
Figure 0005210521
Figure 0005210521

Figure 0005210521
Figure 0005210521
Figure 0005210521
本発明で得られるブロック共重合体混合物とスチレン系樹脂とを含有する樹脂組成物は、フィルムに成形した後、延伸することで耐破断性、収縮特性及び剛性に優れ、かつ透明性を含めた物性バランスに優れた熱収縮性フィルムを提供する。この熱収縮性フィルムあるいは熱収縮性多層フィルムはペットボトル等のラベルに使用できる。

なお、2005年1月13日に出願された日本特許出願2005−006398号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (9)

  1. ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンを構成成分とした以下のブロック共重合体である(A)、(B)及び(C)からなり、(A)が20〜60質量%、(B)が20〜70質量%及び(C)が5〜50質量%であるブロック共重合体混合物。
    (A):単量体単位として75〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜25質量%の共役ジエンとからなり、少なくとも一つの末端に数平均分子量が30,000以上150,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有する全体の数平均分子量が100,000以上240,000未満のブロック共重合体(但し、下記の(B)に該当するものは除く)
    (B):単量体単位として50〜80質量%のビニル芳香族炭化水素と20〜50質量%の共役ジエンとからなり、少なくとも一つの末端に数平均分子量が20,000以上120,000未満のビニル芳香族炭化水素を主体とするブロック部を有し、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなる10〜70質量%のランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有し、更に、単量体単位として0〜55質量%(ただし、55質量%は含まない)のビニル芳香族炭化水素と45〜100質量%(ただし、45質量%は含まない)の共役ジエンとからなる15〜45質量%のランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有する全体の数平均分子量が50,000以上200,000未満のブロック共重合体。
    (C):単量体単位として60〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜40質量%の共役ジエンとからなり、単量体単位として55〜95質量%のビニル芳香族炭化水素と5〜45質量%の共役ジエンとからなるランダム共重合体ブロック部を少なくとも1個有する全体の数平均分子量が200,000以上300,000未満のブロック共重合体(但し、上記の(A)に該当するものは除く)
  2. メルトマスフローレイトが2〜30g/10分である請求項1に記載のブロック共重合体混合物。
  3. 請求項に記載のブロック共重合体混合物100質量部とスチレン系樹脂5〜100質量部とを含有する樹脂組成物。
  4. 請求項に記載の樹脂組成物を用いたシート。
  5. 請求項に記載の樹脂組成物を用いたフィルム。
  6. 請求項に記載の樹脂組成物を用いた熱収縮性フィルム。
  7. 請求項に記載の樹脂組成物を用いた熱収縮性フィルム層を少なくとも1層有する熱収縮性多層フィルム。
  8. 請求項に記載した熱収縮性フィルムを装着したボトル。
  9. 請求項に記載した熱収縮性多層フィルムを装着したボトル。
JP2006552963A 2005-01-13 2006-01-12 ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム Active JP5210521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006552963A JP5210521B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006398 2005-01-13
JP2005006398 2005-01-13
JP2006552963A JP5210521B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
PCT/JP2006/300304 WO2006075665A1 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006075665A1 JPWO2006075665A1 (ja) 2008-06-12
JP5210521B2 true JP5210521B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=36677690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552963A Active JP5210521B2 (ja) 2005-01-13 2006-01-12 ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7470747B2 (ja)
JP (1) JP5210521B2 (ja)
SG (1) SG158873A1 (ja)
TW (1) TW200634087A (ja)
WO (1) WO2006075665A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842818B1 (ko) 2014-01-23 2018-03-27 아사히 가세이 가부시키가이샤 블록 공중합체 및 점접착제 조성물
KR101930569B1 (ko) 2011-03-01 2018-12-18 덴카 주식회사 수지 조성물 및 그 열 수축 필름

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200619023A (en) * 2004-08-06 2006-06-16 Mitsubishi Plastics Inc Multilayer heat-shrinkable polystyrene film, heat-shrinkable label and container using the film
CN101563378B (zh) 2006-12-26 2011-05-04 电气化学工业株式会社 管式成形用材料及其热收缩性膜
JP5653754B2 (ja) * 2007-09-14 2015-01-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se スチレン−ブタジエンブロック共重合体混合物に基づく透明で強靭で剛性のある成形組成物
US20090325440A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Thomas Oomman P Films and film laminates with relatively high machine direction modulus
JP5221318B2 (ja) * 2008-12-18 2013-06-26 旭化成ケミカルズ株式会社 熱収縮性フィルム
CN102574380B (zh) * 2009-09-29 2014-09-24 电气化学工业株式会社 热收缩性层叠膜
US9517611B2 (en) 2010-02-26 2016-12-13 Coveris Flexibles Us Llc Multi-layer low temperature shrink film
JP6327904B2 (ja) 2014-03-26 2018-05-23 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト粘着剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216186A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
JPH09302109A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 電池用熱収縮性チューブ
JP2000026698A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体組成物、及びその製造方法
JP2003033968A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2003094520A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2003155356A (ja) * 2001-09-05 2003-05-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP2003220647A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
WO2003091303A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Block copolymer and composition thereof
JP2004018800A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268175A (ja) 1994-04-04 1995-10-17 Daicel Chem Ind Ltd 低温耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
DE19810141A1 (de) * 1998-03-10 1999-09-16 Basf Ag Polymermischungen aus Styrolpolymeren
AU2002212751A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Block copolymer, composition thereof, and film made thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216186A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
JPH09302109A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 電池用熱収縮性チューブ
JP2000026698A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk ブロック共重合体組成物、及びその製造方法
JP2003033968A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2003155356A (ja) * 2001-09-05 2003-05-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP2003094520A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
JP2003220647A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱収縮性フィルム
WO2003091303A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Block copolymer and composition thereof
JP2004018800A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101930569B1 (ko) 2011-03-01 2018-12-18 덴카 주식회사 수지 조성물 및 그 열 수축 필름
KR101842818B1 (ko) 2014-01-23 2018-03-27 아사히 가세이 가부시키가이샤 블록 공중합체 및 점접착제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US7470747B2 (en) 2008-12-30
TW200634087A (en) 2006-10-01
TWI374162B (ja) 2012-10-11
SG158873A1 (en) 2010-02-26
US20070196604A1 (en) 2007-08-23
WO2006075665A1 (ja) 2006-07-20
JPWO2006075665A1 (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210521B2 (ja) ブロック共重合体混合物及びそれを用いた熱収縮性フィルム
JP4530669B2 (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JP5534642B2 (ja) ブロック共重合体水添物、又はそのシート、フィルム
JP5046469B2 (ja) ブロック共重合体組成物
EP2682428A1 (en) Resin composition and heat-shrinkable film thereof
JP2005105032A (ja) 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JP4963946B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルを用いたブロック共重合体
JP6941682B2 (ja) 樹脂組成物、熱収縮性フィルムおよび容器
JP2007039662A (ja) ブロック共重合体水添物組成物、そのシート・フィルム及び熱収縮性フィルム
US6660790B1 (en) Styrene polymer composition
JP4425602B2 (ja) ブロック共重合体水添物、又はフィルム
JP2011079237A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP5133289B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP4791021B2 (ja) 水添共重合体及びその組成物
JP4381747B2 (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP2003313259A (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP2004269743A (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP7564199B2 (ja) ブロック共重合体、組成物、熱収縮性フィルム、シート及びシートの成形品
JP2006143944A (ja) ブロック共重合体混合物および成形品
JP2007008984A (ja) ブロック共重合体水添物、ブロック共重合体水添物組成物及びそれらの熱収縮性フィルム
JP5294417B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP5138567B2 (ja) ブロック共重合体組成物、熱収縮性フィルム及びそれを用いた容器
JP2023084128A (ja) ブロック共重合体、組成物、熱収縮性フィルム、シート及びシートの成形品
WO2022208919A1 (ja) ブロック共重合体組成物、熱収縮性フィルム、及び容器
CN117043265A (zh) 嵌段共聚物组合物、热收缩性薄膜以及容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250