JP2003313259A - ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム - Google Patents

ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム

Info

Publication number
JP2003313259A
JP2003313259A JP2002115992A JP2002115992A JP2003313259A JP 2003313259 A JP2003313259 A JP 2003313259A JP 2002115992 A JP2002115992 A JP 2002115992A JP 2002115992 A JP2002115992 A JP 2002115992A JP 2003313259 A JP2003313259 A JP 2003313259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
vinyl aromatic
aromatic hydrocarbon
molecular weight
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002115992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659928B2 (ja
Inventor
Jun Yoshida
準 吉田
Masayoshi Nakazato
昌義 中里
Hideki Watabe
秀樹 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2002115992A priority Critical patent/JP3659928B2/ja
Publication of JP2003313259A publication Critical patent/JP2003313259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659928B2 publication Critical patent/JP3659928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐自然収縮性、伸び及びミシン目切れ性に優
れたビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからなるブロッ
ク共重合体及びその共重合体を延伸してなる熱収縮性フ
ィルムを提供する。 【解決手段】 ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンから
なり下記(1)、(2)及び(3)であることを特徴と
するブロック共重合体、並びにそのシート、熱収縮フィ
ルム。 (1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
60/40〜90/10である。 (2)重量平均分子量が40,000〜500,000
である。 (3)分子量が5,000未満のビニル芳香族炭化水素
重合体ブロック群と、分子量が5,000以上のビニル
芳香族炭化水素重合体ブロック群との質量比が60/4
0〜90/10である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、耐自然収縮性、伸
び及びミシン目切れ性に優れたビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンからなるブロック共重合体及びその共重合体
を延伸してなる熱収縮性フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】リビングアニオン重合により、有機溶媒
中でアルキルリチウムを開始剤としてビニル芳香族炭化
水素と共役ジエンを共重合させると、ビニル芳香族炭化
水素と共役ジエンの質量比及び共重合体の構造により種
々の物性を有するブロック共重合体が得られることが知
られている。ブロック共重合体は、一般に優れた耐衝撃
性と透明性を有する重合体で、該ブロック共重合体中の
共役ジエンの含有量が多いと熱可塑性エラストマーとな
るが、ビニル芳香族炭化水素の含有量が多くなると熱可
塑性プラスチックとしての特性を示す。この優れた特性
を生かす種々の製造方法が特公昭36−19286号公
報、特公昭48−4106号公報に公開されている。例
えば、特開昭59−49938号公報には、スチレン−
ブタジエンブロック共重合体と他のスチレン−ブタジエ
ン共重合体、ポリスチレン重合体、ゴム変性ポリスチレ
ン系重合体からなる特定のポリスチレン組成物をインフ
レーション法で、かつ単一操作で分子配向を促進させる
ことにより、高抗張力耐衝撃性、伸度を有し透明で高光
沢の包装材料として好適な熱収縮性フィルムが得られる
ことが記されている。また特開平7−144365号公
報には、全重合体中のブタジエンブロックが4〜35%
であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体、または
これとポリスチレン系重合体との混合物を、特定の条件
で延伸した2軸延伸フィルムであり0℃における縦方向
の引張破断伸度10%以上である、耐破断性、収縮特性
及び剛性に優れたスチレン系収縮フィルムが記載されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】これらのブロック
共重合体及び重合体組成物は、比較的透明で耐衝撃性が
良好なものの、延伸加工して熱収縮フィルムとして使用
する場合には、保管中にフィルムが収縮してしまう現象
(自然収縮)が生じる。このために各種ボトルにラベル
が装着できない、印刷がずれる等の問題点を有していた
ので、自然収縮を起こしにくいブロック共重合体及び熱
収縮性フィルムの開発が望まれていた。またこれらのブ
ロック共重合体及び重合体組成物は、近年特にペットボ
トル飲料のラベルとしての用途が多くなっている。中で
も消費者が廃棄時にラベルとボトルとを分離し、ボトル
をリサイクルできるように、あらかじめミシン目を設け
てあるラベルが多くの割合を占めるようになってきた。
このため、ミシン目のラインから外れることなくミシン
目通りにラベルをきれいに切断できるという、ミシン目
切れ性の優れる素材の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】こうした現状を鑑みて本
発明者らは自然収縮を改良した熱収縮性フィルムを得る
ことについて鋭意検討をすすめた結果、ビニル芳香族炭
化水素と共役ジエンとの質量比、重量平均分子量及びビ
ニル芳香族炭化水素重合体ブロック群の分子量分布が特
定の条件を満たすブロック共重合体を用いることによ
り、耐自然収縮性のみならず伸びとミシン目切れ性が改
良されることを新たに見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】すなわち、本発明はビニル芳香族炭化水素
と共役ジエンからなり下記(1)、(2)及び(3)で
あることを特徴とするブロック共重合体に関する。 (1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
60/40〜90/10である。 (2)重量平均分子量が40,000〜500,000
である。 (3)分子量が5,000未満のビニル芳香族炭化水素
重合体ブロック群と、分子量が5,000以上のビニル
芳香族炭化水素重合体ブロック群との質量比が60/4
0〜90/10である。 また、本発明は下記ブロック共重合体(A)、(B)か
らなり、質量比が(A)/(B)=20/80〜80/
20であるブロック共重合体組成物(但し、(A)と
(B)は異なるブロック共重合体)に関する。 (A)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
70/30〜90/10であり、重量平均分子量が10
0,000〜500,000であることを特徴とする上
記のブロック共重合体。 (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
60/40〜80/20であり、重量平均分子量が4
0,000〜200,000であることを特徴とする上
記のブロック共重合体。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられるビニル芳香族炭化水素として
はスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−tert−ブチルスチレン、2,4−ジメチル
スチレン、2,5−ジメチルスチレン、3,4−ジメチ
ルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、
ビニルアントラセン等があるが、特に一般的なものとし
てはスチレンが挙げられる。
【0007】共役ジエンとしては 1,3−ブタジエ
ン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、
2,3−ジメチル−1,3ブタジエン、1,3−ペンタ
ジエン、1,3−ヘキサジエン等であるが、特に一般的
なものとしては1,3−ブタジエン、イソプレンが挙げ
られる。
【0008】ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの質量
比は60/40〜90/10である。ビニル芳香族炭化
水素と共役ジエンが60/40未満ではブロック共重合
体の透明性と剛性が、90/10を超えると耐衝撃性が
低下してしまい実用に供せない。
【0009】ブロック共重合体の重量平均分子量は4
0,000〜500,000である。40,000未満
ではブロック共重合体の充分な剛性と耐衝撃性が得られ
ず、また、500,000を超えると加工性が低下して
しまうため好ましくない。
【0010】分子量が5,000未満のビニル芳香族炭
化水素重合体ブロック群と、分子量が5,000以上の
ビニル芳香族炭化水素重合体ブロック群との質量比は6
0/40〜90/10である。60/40未満では耐自
然収縮性及びミシン目切れ性が低下してしまい、90/
10を超えるとフィルム外観を損ねてしまうため好まし
くない。なお、ビニル芳香族炭化水素重合体ブロック群
とは、ブロック共重合体をオゾン分解して〔Y.Tan
aka,et al.,RUBBER CHEMIST
RY AND TECHNOLOGY,58,16(1
985)に記載の方法〕得られたビニル芳香族炭化水素
重合体の成分の集合体を言い、その成分のゲルパーミエ
ーションクロマトグラフ(以下GPCと略す)測定し
て、その面積比から その質量比を求めることができ
る。
【0011】本発明によって得られるブロック共重合体
は上記の用件が満たされればいかなる形式をとることも
許されるが、好ましい例としては下記のような一般式を
有するものが挙げられる。 a.A−C−B b.A−B−C−B c.A−C−B−A d.A−B−C−B−A e.A−B−A−B−A f.A−C−B−C−B g.(A−C−B)n−X h.(A−C−B−A)n−X i.(A−C−B−C−B)n−X
【0012】前記一般式は化学構造、即ち実質的にビニ
ル芳香族炭化水素からなるブロック状の重合鎖A、ビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンからなる共重合鎖B、実
質的に共役ジエンからなるブロック状の重合鎖Cの配列
順を示す。一般式中にA、BあるいはCが複数存在して
も、分子量、ビニル芳香族炭化水素のブロック率、共役
ジエンの質量割合、共重合鎖のビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンの分布状態などはそれぞれ独立していて、同
一である必要はない。共重合鎖Bの分子量および組成分
布は、主にビニル芳香族炭化水素モノマーおよび共役ジ
エンモノマーの添加量と添加方法により制御される。
【0013】また、上記構造式中Xは多官能カップリン
グ剤の残基、または開始剤として用いられる多官能有機
リチウム化合物の残基であり、nは2〜4の整数であ
る。本発明において用いられる多官能カップリング剤と
しては、四塩化珪素、エポキシ化大豆油等が挙げられ
る。多官能有機リチウム化合物としてはヘキサメチレン
ジリチウム、ブタジエニルジリチウム、イソプレニルジ
リチウム等が挙げられる。
【0014】本発明で使用する共重合体(A)のビニル
芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比は70/30〜
90/10、重量平均分子量は100,000〜50
0,000であり、共重合体(B)のビニル芳香族炭化
水素と共役ジエンとの質量比は60/40〜80/2
0、重量平均分子量は40,000〜200,000で
あり、これらの質量比は(A)/(B)=20/80〜
80/20である。(A)、(B)からなる組成物にお
いては、(A)のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンと
の質量比が70/30未満の場合はミシン目切れ性の改
良効果が十分でなく、90/10を超える場合は耐衝撃
性に劣り、重量平均分子量が100,000未満の場合
は強度の改良効果が十分でなく、500,000を超え
る場合は加工性に劣るため好ましくない。また(B)の
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が60/
40未満の場合は透明性と剛性に劣り、80/20を超
える場合は強度の改良効果が十分でなく、重量平均分子
量が40,000未満の場合は剛性と耐衝撃性に劣り、
200,000を超える場合はミシン目切れ性の改良効
果が十分でないため好ましくない。(A)が20質量部
未満の場合はミシン目切れ性の改良効果が十分でなく、
(A)が80質量部を超える場合は強度の改良効果が十
分でないが、(A)と(B)の質量比が20/80〜8
0/20の場合はミシン目切れ性と強度の両方が改良さ
れるため好適である。
【0015】次に、本発明のブロック共重合体の製造方
法について説明する。本発明のブロック共重合体は、有
機溶媒中有機リチウム化合物を開始剤としてビニル芳香
族炭化水素及び共役ジエンのモノマーを重合することに
より製造できる。有機溶剤としてはブタン、ペンタン、
ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオ
クタン等の脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシ
クロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、エチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、あるい
は、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等
の芳香族炭化水素などが使用できる。
【0016】有機リチウム化合物は、分子中に1個以上
のリチウム原子が結合した化合物であり、例えばエチル
リチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウ
ム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t
ert−ブチルリチウムのような単官能有機リチウム化
合物、上記記載の多官能有機リチウム化合物等が使用で
きる。
【0017】本発明においてブロック共重合体の分子量
はモノマーの全添加量に対する開始剤の添加量で制御で
きる。
【0018】本発明におけるビニル芳香族炭化水素重合
体ブロック群の分子量5,000未満の成分と分子量
5,000以上の成分の質量比は上記構造式中のA、
B、Cの分子量、組成分布及び共重合体のブロック率を
制御する事により調整可能である。
【0019】ブロック共重合体のブロック率はビニル芳
香族炭化水素と共役ジエンを重合させる際のランダム化
剤添加量によっても制御できる。
【0020】ランダム化剤としては主としてテトラヒド
ロフラン(THF)が用いられるが、その他のエーテル
類やアミン類、チオエーテル類、ホスホルアミド、アル
キルベンゼンスルホン酸塩、カリウムまたはナトリウム
のアルコキシド等も使用できる。適当なエーテル類とし
てはTHFの他にジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、ジフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等
が挙げられる。アミン類としては第三級アミン、例え
ば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、テトラメチ
ルエチレンジアミンの外、内環状アミン等も使用でき
る。その他にトリフェニルホスフィン、ヘキサメチルフ
ォスフォルアミド、アルキルベンゼンスルホン酸カリウ
ム又はナトリウム、カリウム又はナトリウムブトキシド
等がランダム化剤として用いることが出来る。
【0021】添加量としては全仕込みモノマー100質
量部に対し、0.001〜10質量部が好ましい。添加
時期は重合反応の開始前でも良いし、ブロック部の重合
前でも良い。また、必要に応じて追加添加することもで
きる。
【0022】また、モノマーの供給速度によってもブロ
ック率は制御出来る。
【0023】このようにして得られたブロック共重合体
は、水、アルコール、二酸化炭素などの重合停止剤を、
活性末端を不活性化させるのに充分な量を添加すること
により、不活性化される。得られたブロック共重合体溶
液より共重合体を回収する方法としては、メタノール
等の貧溶媒により析出させる方法、加熱ロール等によ
り溶媒を蒸発させて析出させる方法(ドラムドライヤー
法)、濃縮器により溶媒を濃縮した後にベント式押出
機で溶媒を除去する方法、溶液を水に分散させ、水蒸
気を吹き込んで溶媒を加熱除去して共重合体を回収する
方法(スチームストリッピング法)等、任意の方法が使
用される。
【0024】本発明に示したブロック共重合体を各分野
で有効に使用するためには、必要に応じて種々の添加剤
を配合することが好ましい。添加剤としては、各種安定
剤、滑剤、加工助剤、ブロッキング防止剤、帯電防止
剤、防曇剤、耐候性向上剤、軟化剤、可塑剤、顔料等が
挙げられる。
【0025】安定剤としては2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノール、2−t−ブチルー6−(3−t
−ブチルー2−ヒドロキシー5−メチルベンジル)−4
−メチルフェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)−エチ
ル]−4,6−ジ−ペンチルフェニルアクリレート、n
−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’
−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート等のフェノ
ール系酸化防止剤、2,2−メチレンビル(4,6−ジ
ーt−ブチルフェニル)オクチルフォスファイト、トリ
スノニルフェニルフォスファイト等の燐系酸化防止剤等
が挙げられる。ブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑剤
としては、例えば、脂肪酸アマイド、エチレンビスステ
アロアミド、ソルビタンモノステアレート、脂肪族アル
コールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂
肪酸エステル等が挙げられる。これらの添加剤はブロッ
ク共重合体に対して5質量%以下の範囲で使用すること
が望ましい。
【0026】本発明に示したブロック共重合体の改質用
に他の重合体を配合することが出来る。例えば、前記の
ビニル芳香族炭化水素の重合体、本発明で規定する範囲
外の炭化水素と共役ジエンとのブロック共重合体、前記
のビニル芳香族炭化水素と他のビニルモノマー、例え
ば、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸、アク
リル酸メチル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メ
チル等のメタクリル酸エステル、アクリルニトリル等と
の共重合体が挙げられる。
【0027】その他、ゴム変性耐衝撃性スチレン系樹脂
(HIPS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体(ABS)、メタクリル酸メチル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体(MBS)、ポリフェニレンエー
テル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボ
ネート、ポリスルホン、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リ塩化ビニル、ポリメタクリル酸エステル等を用いるこ
とも出来る。
【0028】また、上記した他の重合体の改質用に本発
明に示したブロック共重合体を用いる事も出来、本発明
のブロック共重合体を配合することにより、上記した他
の重合体の耐自然収縮性を向上させることが出来る。
【0029】本発明の熱収縮フィルムは上記の該ブロッ
ク共重合体を用い公知のTダイ法、チューブラ法で押し
出したシート、フィルムを一軸、二軸あるいは多軸に延
伸することによって出来る。一軸延伸の例としては、押
し出されたシートをテンターで押し出し方向と直交する
方向に延伸する、押し出されたチューブ状フィルムを円
周方向に延伸する方法等が挙げられる。二軸延伸の例と
しては、押し出されたシートをロールで押し出し方向に
延伸した後、テンター等で押し出し方向と直交する方向
に延伸する、押し出されたチューブ状フィルムを押し出
し方向及び円周方向に同時または別々に延伸する方法が
挙げられる。
【0030】本発明において、延伸温度は60〜120
℃が好ましい。60℃未満では延伸時にシートやフィル
ムが破断してしまい、また、120℃を超える場合は良
好な収縮特性が得られず好ましくない。延伸倍率は特に
制限は無いが、1.5〜8倍が好ましい。1.5倍未満
では熱収縮性が不足してしまい、また、8倍を超える場
合は延伸が難しいため好ましくない。フィルムの厚さ
は、10〜300μmが好適である。
【0031】本発明の熱収縮性フィルムの用途として
は、熱収縮性ラベル、熱収縮性キャップシール等が特に
有効であるが、その他、包装フィルム等にも適宜利用す
る事ができる。
【0032】以下本発明を実施例により詳細に説明す
る。但し、本発明は以下の実施例によって限定を受ける
ものではない。
【0033】参考例1〜8及び比較例1〜4 参考例ならびに比較例ではシクロヘキサン溶媒を使用
し、n−ブチルリチウムを開始剤、テトラヒドロフラン
をランダム化剤として、スチレンとブタジエンを共重合
し、表1及び表2に示すような特徴を持つブロック共重
合体を製造した。なお、重量平均分子量(Mw)はn−
ブチルリチウムの添加量で調整した。
【0034】
【参考例1】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー2.1kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液としてn−ブチルリチウム
の10質量%シクロヘキサン溶液1830mLを加え
て、スチレンモノマーをアニオン重合させた。なお、以
降の実施例、比較例の重合触媒溶液には全てn−ブチル
リチウムの10質量%シクロヘキサン溶液を用いた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量111.5kgのス
チレンモノマー、及び総量14.1kgのブタジエン
を、それぞれ74.3kg/h、9.4kg/hの一定
添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間
そのままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を75℃に保ちながら37.0kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに37.8kgのスチレンモノマーを一括添
加し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0035】
【参考例2】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー8.4kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液としてn−ブチルリチウム
の10質量%シクロヘキサン溶液1240mLを加え
て、スチレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量115.5kgのス
チレンモノマー、及び総量14.1kgのブタジエン
を、それぞれ77.0kg/h、9.4kg/hの一定
添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間
そのままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を75℃に保ちながら19.5kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに52.5kgのスチレンモノマーを一括添
加し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0036】
【参考例3】(1)反応容器中に重合溶媒245kgと
スチレンモノマー4.2kgとを仕込み、30℃に保っ
た。 (2)この中に重合触媒溶液980mLを加えて、スチ
レンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量65.1kgのスチ
レンモノマー、及び総量5.8kgのブタジエンを、そ
れぞれ43.4kg/h、3.85kg/hの一定添加
速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間その
ままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら、25.8kgのブタジエン
を一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに4.2kgのスチレンモノマーを一括添加
し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部とポリブタジエンブロック部、スチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0037】
【参考例4】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン245kgとスチレンモノマー4.2kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1195mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量59.9kgのスチ
レンモノマー、及び総量4.9kgのブタジエンを、そ
れぞれ59.9kg/h、4.9kg/hの一定添加速
度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間そのま
まの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら31.8kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに4.2kgのスチレンモノマーを一括添加
し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0038】
【参考例5】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー8.4kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1270mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量157.5kgのス
チレンモノマー、及び総量21.0kgのブタジエン
を、それぞれ63.0kg/h、8.4kg/hの一定
添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間
そのままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を75℃に保ちながら14.7kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに8.4kgのスチレンモノマーを一括添加
し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0039】
【参考例6】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー2.1kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1840mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量107.1kgのス
チレンモノマー、及び総量9.0kgのブタジエンを、
それぞれ107.1kg/h、9.0kg/hの一定添
加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間そ
のままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら54.0kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに37.8kgのスチレンモノマーを一括添
加し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0040】
【参考例7】(1)反応容器中に重合溶媒490kgと
スチレンモノマー2.1kgとを仕込み、30℃に保っ
た。 (2)この中に重合触媒溶液1670mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量144.7kgのス
チレンモノマー、及び総量12.2kgのブタジエン
を、それぞれ96.5kg/h、8.1kg/hの一定
添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間
そのままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら、13.2kgのブタジエン
を一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに37.8kgのスチレンモノマーを一括添
加し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部とポリブタジエンブロック部、スチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0041】
【参考例8】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン245kgとスチレンモノマー4.2kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液980mLを加えて、スチ
レンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量70.4kgのスチ
レンモノマー、及び総量8.4kgのブタジエンを、そ
れぞれ46.9kg/h、5.6kg/hの一定添加速
度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5分間そのま
まの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら17.9kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに4.2kgのスチレンモノマーを一括添加
し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0042】
【比較例1】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー69.9kgを
仕込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1670mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を45℃に保ちながら、98.1kgのスチレン
モノマー、及び42.0kgのブタジエンを一括添加し
て引き続きこれを反応させた。 (4)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部と、スチレンとブタジエンのテーパ
ー構造部を持つ重合体を含む重合液を得た。
【0043】
【比較例2】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー79.8kgを
仕込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1960mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を50℃に保ちながら、50.4kgのブタジエ
ンを一括添加してこれを引き続き反応させた。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を60℃に保ちながら79.8kgのスチレンモノ
マーを一括添加して重合を完結させた。 (5)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部とポリブタジエンブロック部を持つ
重合体を含む重合液を得た。
【0044】
【比較例3】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー26.9kgを
仕込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1720mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を50℃に保ちながら、52.3kgのスチレン
モノマー、及び6.7kgのブタジエンを一括添加して
これを引き続き反応させた。 (4)さらに反応系の内温を60℃に保ちながら89.
5kgのスチレンモノマー、及び34.7kgのブタジ
エンを一括添加して重合を完結させた。 (5)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、スチレンとブタジエンのテーパー
構造部を持つ重合体を含む重合液を得た。
【0045】
【比較例4】(1)反応容器中に重合溶媒としてシクロ
ヘキサン490kgとスチレンモノマー2.1kgを仕
込み、30℃に保った。 (2)この中に重合触媒溶液1820mLを加えて、ス
チレンモノマーをアニオン重合させた。 (3)スチレンモノマーが完全に消費された後、反応系
の内温を80℃に保ちながら、総量126.0kgのス
チレンモノマー、及び総量10.5kgのブタジエン
を、それぞれ252.0kg/h、21.0kg/hの
一定添加速度で両者を同時に添加させ、添加終了後も5
分間そのままの状態を保った。 (4)ブタジエンガスが完全に消費された後、反応系の
内温を70℃に保ちながら33.6kgのブタジエンを
一括添加して引き続きこれを反応させた。 (5)さらに37.8kgのスチレンモノマーを一括添
加し、重合を完結させた。 (6)全ての重合活性末端を水により失活させて、ポリ
スチレンブロック部、ポリブタジエンブロック部とスチ
レンとブタジエンのランダム構造部を持つ重合体を含む
重合液を得た。
【0046】なお、溶液状態にある参考例及び比較例の
各重合体は、重合溶媒を予備濃縮させた後、ベント式押
出機にて脱揮処理してペレット状とした。
【0047】参考例1〜8で得られた各重合体は、単独
で、または他の参考例の重合体と表1の配合で一旦溶融
混練して再度ペレット状の樹脂組成物とした後、後述す
る試験に供し、実施例とし表1に結果を示した。比較例
1〜4で得られた各重合体は、単独で溶融混練した後、
後述する試験に供し、比較例とし表2に結果を示した。
【0048】各ブロック共重合体、及びその組成物から
なるフィルムの熱収縮率、自然収縮率、引張破断伸び、
ミシン目切れ性を同じく表1及び表2に示した。なお、
フィルムは、まず210℃で厚さ0.3mmのシートに
押し出し成形し、その後(株)東洋精機製作所製二軸延
伸装置を用い90℃で5倍に横一軸延伸する事によって
作成した(厚さ約60μm)。表1に示した物性から本
発明のブロック共重合体は、耐自然収縮性、伸び及びミ
シン目切れ性に優れる事がわかる。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】表1に示した物性の測定は下記の方法によ
り行った。 (1)オゾン分解 ブロック共重合体中に組み込まれている芳香族炭化水素
重合体ブロック群の重量平均分子量分布は、ブロック共
重合体をオゾン分解〔Y.TANAKA,etal.,RU
BBER CHEMISTRY AND TECHNO
LOGY,58,16(1985)〕して得たビニル芳
香族炭化水素重合体成分をGPCで測定して求めた。 (2)分子量 分子量は下記記載のGPC測定条件で測定した。 装置名:SYSTEM−21 Shodex(昭和電工
社製) カラム:PL gel MIXED−Bを3本直列 温度:40℃ 検出:示差屈折率 溶媒:テトラヒドロフラン 濃度:2質量% 検量線:標準ポリスチレン(PS)(PL社製)を用い
て作成し、分子量はPS換算値で表した。
【0052】(3)伸び JIS K6871に準拠し、エー・アンド・デイ製テ
ンシロン万能試験機(RTC−1210A)を用いて測
定した。 (4)ミシン目切れ性 得られたフィルムに、カット0.7mm、ブリッジ1.
4mmで収縮率の高い方向と直交する方向にミシン目を
入れた後、そのフィルムを台上に置き、ミシン目の片側
を手で押さえて、反対側を指で掴んで、台と平行に引き
裂いた時の状態を下記の基準で評価した。 ○: ミシン目に沿って切れる △: 途中でミシン目からずれる ×: ミシン目通りに切れない (5)熱収縮率(%) 延伸フィルムを70℃の温水中に30秒間浸漬し、次式
より算出した。 熱収縮率(%)={(L1−L2)/L1 }×100 L1:収縮前の長さ (延伸方向) L2:収縮後の長さ (延伸方向)
【0053】(6)自然収縮率(%) 延伸フィルムを30℃で30日間放置し、次式より算出
した。 自然収縮率(%)={(L3−L4)/ L3}×10
0 L3:収縮前の長さ (延伸方向) L4:収縮後の長さ (延伸方向) (7)ブロック共重合体中に含まれるブタジエンの質量
分率の測定:0.1gの該ペレットをクロロホルム約5
0mLに溶解し、25mLの一塩化ヨウ素四塩化炭素溶
液を加えて暗所に1時間放置後、さらに2.5%のヨウ
化カリウム溶液75mLを加えた。このとき、過剰の一
塩化ヨウ素を20%のアルコール性N/10チオ硫酸ナ
トリウム溶液で滴定して、ポリブタジエンの二重結合へ
の付加反応で消費されたヨウ素量を逆算し、ブタジエン
濃度を求めた。
【0054】
【発明の効果】本発明のブロック共重合体は耐自然収縮
性、伸び及びミシン目切れ性に優れるため、その製造方
法も含めて特徴あるブロック共重合体として産業上有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 7:00 B29L 7:00 C08L 53:02 C08L 53:02 Fターム(参考) 4F071 AA12X AA22X AA75 AA81 AF61 AH04 AH06 BC01 4F210 AA13F AA47 AE01 AG01 RA03 RC02 RG02 RG04 RG43 4J026 HA06 HA26 HB06 HB15 HB20 HB29 HB45 HB48 HC06 HC15 HC45 HC47

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからな
    り下記(1)、(2)及び(3)であることを特徴とす
    るブロック共重合体。 (1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    60/40〜90/10である。 (2)重量平均分子量が40,000〜500,000
    である。 (3)分子量が5,000未満のビニル芳香族炭化水素
    重合体ブロック群と、分子量が5,000以上のビニル
    芳香族炭化水素重合体ブロック群との質量比が60/4
    0〜90/10である。
  2. 【請求項2】下記ブロック共重合体(A)、(B)から
    なり、質量比が(A)/(B)=20/80〜80/2
    0であるブロック共重合体組成物(但し、(A)と
    (B)は異なるブロック共重合体)。 (A)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    70/30〜90/10であり、重量平均分子量が10
    0,000〜500,000であることを特徴とする請
    求項1記載のブロック共重合体。 (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    60/40〜80/20であり、重量平均分子量が4
    0,000〜200,000であることを特徴とする請
    求項1記載のブロック共重合体。
  3. 【請求項3】ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンからな
    り下記(1)、(2)及び(3)であることを特徴とす
    るブロック共重合体の製造方法。 (1)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    60/40〜90/10である。 (2)重量平均分子量が40,000〜500,000
    である。 (3)分子量が5,000未満のビニル芳香族炭化水素
    重合体ブロック群と、分子量が5,000以上のビニル
    芳香族炭化水素重合体ブロック群との質量比が60/4
    0〜90/10である。
  4. 【請求項4】下記ブロック共重合体(A)、(B)から
    なり、質量比が(A)/(B)=20/80〜80/2
    0であるブロック共重合体組成物(但し、(A)と
    (B)は異なるブロック共重合体)の製造方法。 (A)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    70/30〜90/10であり、重量平均分子量が10
    0,000〜500,000であることを特徴とする請
    求項1記載のブロック共重合体。 (B)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの質量比が
    60/40〜80/20であり、重量平均分子量が4
    0,000〜200,000であることを特徴とする請
    求項1記載のブロック共重合体。
  5. 【請求項5】請求項1及び2記載のブロック共重合体ま
    たはブロック共重合体組成物を用いたシート、またはフ
    ィルム。
  6. 【請求項6】請求項1及び2記載のブロック共重合体ま
    たはブロック共重合体組成物を用いた熱収縮性フィル
    ム。
  7. 【請求項7】請求項1及び2記載のブロック共重合体ま
    たはブロック共重合体組成物を少なくとも1層に用いた
    熱収縮性多層フィルム。
JP2002115992A 2002-04-18 2002-04-18 ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム Expired - Lifetime JP3659928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115992A JP3659928B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115992A JP3659928B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313259A true JP2003313259A (ja) 2003-11-06
JP3659928B2 JP3659928B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=29533847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115992A Expired - Lifetime JP3659928B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659928B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175799A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱収縮フィルム
JP2007510803A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー
JP2008260797A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp ブロック共重合体及びそれを含む熱収縮性フィルム
WO2013168679A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 電気化学工業株式会社 ブロック共重合体組成物、およびシート
WO2020026969A1 (ja) 2018-08-01 2020-02-06 デンカ株式会社 ブロック共重合体組成物及びそれを用いてなる熱収縮フィルム、並びに熱収縮フィルムを備えた被包装体
KR20220032582A (ko) 2019-07-11 2022-03-15 덴카 주식회사 열수축성 다층 필름 및 그 제조 방법
WO2022208918A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 デンカ株式会社 ブロック共重合体組成物、熱収縮性フィルム、及び容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG192976A1 (en) 2011-03-01 2013-09-30 Denki Kagaku Kogyo Kk Resin composition and heat-shrinkable film thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510803A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー
JP4928269B2 (ja) * 2003-11-10 2012-05-09 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー
KR101168442B1 (ko) * 2003-11-10 2012-07-27 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 낮아진 유리 전이 온도를 보유하는 모노비닐아렌/공액된디엔 공중합체
JP2006175799A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱収縮フィルム
JP2008260797A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp ブロック共重合体及びそれを含む熱収縮性フィルム
US9732215B2 (en) 2012-05-08 2017-08-15 Denka Company Limited Block copolymer composition, and sheet
KR20150012273A (ko) * 2012-05-08 2015-02-03 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 블록 공중합체 조성물 및 시트
JPWO2013168679A1 (ja) * 2012-05-08 2016-01-07 電気化学工業株式会社 ブロック共重合体組成物、およびシート
WO2013168679A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 電気化学工業株式会社 ブロック共重合体組成物、およびシート
EP2848650B1 (en) 2012-05-08 2017-11-08 Denka Company Limited Block copolymer composition, and sheet
KR102036541B1 (ko) 2012-05-08 2019-10-25 덴카 주식회사 블록 공중합체 조성물 및 시트
WO2020026969A1 (ja) 2018-08-01 2020-02-06 デンカ株式会社 ブロック共重合体組成物及びそれを用いてなる熱収縮フィルム、並びに熱収縮フィルムを備えた被包装体
KR20210036359A (ko) 2018-08-01 2021-04-02 덴카 주식회사 블록 공중합체 조성물 및 그것을 사용하여 이루어지는 열수축 필름, 및 열수축 필름을 구비한 피포장체
US11760825B2 (en) 2018-08-01 2023-09-19 Denka Company Limited Block copolymer composition, heat shrink film using same, and package provided with heat shrink film
KR20220032582A (ko) 2019-07-11 2022-03-15 덴카 주식회사 열수축성 다층 필름 및 그 제조 방법
WO2022208918A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 デンカ株式会社 ブロック共重合体組成物、熱収縮性フィルム、及び容器
JPWO2022208918A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659928B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107411A (en) Block copolymer, block copolymer composition and heat shrinkable films made thereof
JP3766820B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP5785990B2 (ja) フィルム用途に用いられるスチレンブタジエンブロック共重合体
JP3112607B2 (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
US7470747B2 (en) Block copolymer mixture and heat shrinkable film using it
JP6000939B2 (ja) 樹脂組成物およびその熱収縮フィルム
JP3543917B2 (ja) ブロック共重合体、ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
JP3659928B2 (ja) ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
JP4256360B2 (ja) ブロック共重合体、その組成物及びそれよりなるフィルム
JP4572058B2 (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP2003033968A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2003094520A (ja) 熱収縮性フィルム
JPH11228783A (ja) ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
JP2004099749A (ja) ブロック共重合体組成物及びその熱収縮フィルム
JP3878648B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP2000006321A (ja) 被覆容器
KR101442292B1 (ko) Md 슈링크용 성형 재료 및 md 슈링크 필름
WO2011040408A1 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPS60224522A (ja) 熱収縮性のフイルム
WO2023105810A1 (ja) ブロック共重合体、組成物、熱収縮性フィルム、シート及びシートの成形品
JP2023084128A (ja) ブロック共重合体、組成物、熱収縮性フィルム、シート及びシートの成形品
JP2003220647A (ja) 熱収縮性フィルム
WO2024048506A1 (ja) ブロック共重合体組成物、ブロック共重合体組成物を含有する樹脂組成物、熱収縮性フィルム
CN117043265A (zh) 嵌段共聚物组合物、热收缩性薄膜以及容器
WO2023157557A1 (ja) ブロック共重合体を含有するブロック共重合体組成物、ブロック共重合体樹脂組成物、成形体、シート及びフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3659928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term