JP2002137292A - 熱収縮性ポリスチレン系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリスチレン系フィルム

Info

Publication number
JP2002137292A
JP2002137292A JP2000338794A JP2000338794A JP2002137292A JP 2002137292 A JP2002137292 A JP 2002137292A JP 2000338794 A JP2000338794 A JP 2000338794A JP 2000338794 A JP2000338794 A JP 2000338794A JP 2002137292 A JP2002137292 A JP 2002137292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
shrinkage
heat
film
elastic modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000338794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hiruma
隆 比留間
Tomoki Yanari
朋樹 屋成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2000338794A priority Critical patent/JP2002137292A/ja
Publication of JP2002137292A publication Critical patent/JP2002137292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】低温より熱収縮を開始し、かつ若干緩慢な収縮
により優れた収縮仕上がりが得られる熱収縮性フィルム
を提供する。 【解決手段】 (I)スチレン系炭化水素が80〜95
重量%であり、0℃での貯蔵弾性率(E’)が1.50
×10Pa以上で、かつ損失弾性率(E”)のピーク
温度が40℃以上70℃以下に一つ存在するスチレン系
炭化水素と共役ジエン系炭化水素からなるブロック共重
合体と、(II)0℃での貯蔵弾性率(E’)が1.00
×10Pa以上、(I)の同温度での貯蔵弾性率以下
であり、かつ損失弾性率(E”)のピーク温度が−50
℃〜0℃および50℃〜80℃にそれぞれ少なくとも一
つ存在するスチレン系炭化水素65〜79重量%と共役
ジエン系炭化水素35〜21重量%からなるブロック共
重合体の混合物を主成分としてなる少なくとも1軸に延
伸したフィルムであって、主収縮方向の熱収縮率が特定
されたことを特徴とする熱収縮性ポリスチレン系フィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、収縮包装、収縮結
束包装や収縮ラベル等の用途に使用でき、特に低温被覆
時において、低温より熱収縮を開始し、かつ若干緩慢な
収縮により優れた収縮仕上がりが得られる熱収縮性フィ
ルムに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】収縮包装や収縮結束包装、あ
るいはプラスチック容器の収縮ラベル、ガラス容器の破
壊飛散防止包装やキャップシ−ルなどに広く利用される
熱収縮性フィルムの材質としては、ポリ塩化ビニル(P
VC)が最もよく知られている。これは、PVCから作
られた熱収縮性フィルムが、機械強度、剛性、光学特
性、収縮特性等の実用特性、およびコスト性も含めて、
ユ−ザ−の要求を比較的広く満足するからである。しか
しながら、PVCは廃棄物処理の問題等があることか
ら、PVC以外の材料からなる熱収縮性フィルムが要望
されていた。
【0003】このようなPVC以外の材料の一つとし
て、ポリエステル系樹脂を主たる材料としたポリエステ
ル系熱収縮性フィルムが提案され使用されている。この
ポリエステル系熱収縮性フィルムは室温での剛性が良好
で、自然収縮(常温よりやや高い温度、例えば夏場にお
いてフィルムが本来の使用前に少し収縮してしまうこ
と)率が小さく自然収縮性は非常に良好なものの、PV
C系と比較すると、加熱収縮時に収縮斑やしわが発生し
易い問題があった。また、スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体(SBS)を主たる材料とするポリスチレン
系熱収縮性フィルムが提案され使用されているが、この
ポリスチレン系フィルムは、PVCフィルムに比べ、収
縮仕上がり性は良好なものの、自然収縮率が大きい等の
問題を有していた。
【0004】しかしながら、近年ますます需要の向上が
見込まれているペットボトルのラベル用途等では、比較
的短時間でなおかつ比較的低温において高度な収縮仕上
がり外観が要求されかつ自然収縮率の小さいフィルムが
要求されるようになってきた。その理由としては、最近
のペットボトルおよびビンにおけるシュリンクフィルム
のラベリング工程は主に蒸気シュリンカーが主流となっ
ており、さらに無菌充填や、内容物の温度による品質低
下等を回避するために、シュリンカーの温度を下げる必
要が出てきている。そのため、フィルムはなるべく低温
で収縮を開始することを要求され、シュリンカーに入
り、ラベルが低温の状態において収縮を開始するととも
に、シュリンカー通過後、優れた収縮仕上がりが得られ
ることを要求されている。
【0005】上記に示した用途に対しては、主に低温収
縮性を兼ね備えつつ、自然収縮を抑えることが可能であ
るポリエステル系熱収縮性フィルムが使用されてきてい
る。しかし、ポリエステル系熱収縮性フィルムでは低温
収縮性は良好なものの、やはり収縮仕上がり性に問題が
あり、収縮仕上がり性に優れたポリスチレン系熱収縮性
フィルムでの開発が望まれていた。しかし、ポリスチレ
ン系熱収縮性フィルムでは上記用途に適応する収縮特性
を延伸などの加工条件によって付与させると、自然収縮
が非常に大きくなってしまうという課題を残していた。
そのため、低温収縮性があり、収縮仕上がり性に優れる
とともに自然収縮が低く抑えられたスチレン系シュリン
クフィルムの開発が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究を
重ねた結果、特定の粘弾性特性を有するスチレン系炭化
水素と共役ジエン系炭化水素からなるブロック共重合体
の混合物を主成分とすることによって上記の諸問題を解
決することを見出し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明の要旨は、(I)スチレン
系炭化水素が80〜95重量%であり、0℃での貯蔵弾
性率(E’)が1.50×10Pa以上で、かつ損失
弾性率(E”)のピーク温度が40℃以上、70℃以下
に一つ存在するスチレン系炭化水素と共役ジエン系炭化
水素からなるブロック共重合体と、(II)0℃での貯蔵
弾性率(E’)が1.00×10Pa以上、(I)の
同温度での貯蔵弾性率以下であり、かつ損失弾性率
(E”)のピーク温度が−50℃〜0℃および50℃〜
80℃にそれぞれ少なくとも一つ存在するスチレン系炭
化水素65〜79重量%と共役ジエン系炭化水素35〜
21重量%からなるブロック共重合体の混合物を主成分
としてなる少なくとも1軸に延伸したフィルムであっ
て、主収縮方向の70℃温水中10秒間の熱収縮率が1
0%以上で、かつ80℃温水中10秒間の熱収縮率が3
0%以上であることを特徴とする熱収縮性ポリスチレン
系フィルムにある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の熱収縮性フィルムを構成する樹脂成分の一つで
ある(I)は、スチレン系炭化水素を80〜95重量%
含み0℃での貯蔵弾性率(E’)が1.50×10
a以上で、かつ損失弾性率(E”)のピーク温度が40
℃以上、70℃以下に一つ存在するスチレン系炭化水素
と共役ジエン系炭化水素からなるブロック共重合体であ
る。
【0009】スチレン系炭化水素により構成されるスチ
レン系炭化水素ブロックには、例えばスチレン、o−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレ
ン等の単独重合体、それらの共重合体及び/又はスチレ
ン系炭化水素以外の共重合可能なモノマーをブロック内
に含む共重合体等が挙げられる。共役ジエン系炭化水素
により構成される共役ジエン系炭化水素ブロックには、
例えばブタジエン、イソプレン、1、3−ペンタジエン
等の単独重合体、それらの共重合体及び/又は共役ジエ
ン系炭化水素以外の共重合可能なモノマーをブロック内
に含む共重合体が挙げられる。
【0010】上記(I)のスチレン系炭化水素と共役ジ
エン系炭化水素からなるブロック共重合体において最も
好適に用いられる樹脂の組成は、スチレン系炭化水素は
スチレンであり、共役ジエン系炭化水素がブタジエンの
いわゆるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体(S
BS)である。この理由は、工業的に非常に多くの種類
のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体(共重合組
成比、共重合の構造、ブロック部分の構造、分子量等が
様々に異なっている)、つまり屈折率や粘弾性特性をは
じめとする特性が異なったスチレン−ブタジエン系ブロ
ック共重合体が生産されているため、要求に応じて様々
なスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体を重合する
ことが可能だからである。これは主にスチレン−ブタジ
エン系ブロック共重合体が溶液中におけるリビング重合
によって重合されているため、スチレンブロックとブタ
ジエンブロックを各々重合過程において添加量を調整す
ることにより組成比、構造、粘弾性特性を調整すること
が可能であるからである。
【0011】粘弾性特性については、スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体においてピュアーブロックの場合
−90℃付近と110℃付近の2個所にそれぞれブタジ
エンブロック、スチレンブロックに起因する損失弾性率
のピークが存在する。また、各スチレンおよびブタジエ
ンブロックにブタジエン成分およびスチレン成分を導入
したランダムブロックになると損失弾性率の各ピークは
低温側のピークは高温側へ、高温側のピークは低温側へ
それぞれシフトする。また、各ブロックの分子量やブタ
ジエンにおいては1,4結合と1,2結合によってもピ
ーク温度や貯蔵弾性率の低下具合が変化する。従って、
ブロックの共重合過程を調整することによって、2つの
ピークの位置、そのピークにおける貯蔵弾性率の低下度
合いを調整することによって所定の粘弾性特性を持つポ
リマーの重合が可能となる。
【0012】スチレンとブタジエンによって重合される
スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体(SBS)に
おいて上記粘弾性条件を満たすことが出来れば特に限定
しないが、本発明に示した、損失弾性率のピーク温度と
0℃での貯蔵弾性率の両方を満たすことが可能となる重
合方法を以下に述べる。通常方法によりスチレンまたは
ブタジエンの一部を仕込んで重合を完結させた後、スチ
レンモノマーとブタジエンモノマーの混合物を仕込んで
重合反応を続行させる。このようにすると重合活性の高
いブタジエンの方から優先的に重合し、最後にスチレン
の単独モノマーからなるブロックが生じる。例えば先
ず、スチレンを単独重合させ、重合完結後、スチレンモ
ノマーとブタジエンモノマーの混合物を仕込んで重合を
続行させるとスチレンブロックとブタジエンブロックと
の中間にスチレン・ブタジエンモノマー比が次第に変化
するスチレン・ブタジエン共重合体部位をもつスチレン
−ブタジエンブロック共重合体が得られる。
【0013】このような部位を持たせることによって上
記粘弾性特性を持つポリマーを得ることが可能となる。
この場合には前述したようなブタジエンブロックとスチ
レンブロックに起因する2つのピークが明確には確認出
来ず、見かけ上一つのピークのみが存在するように見え
る場合も存在する。つまりピュアブロック、ランダムブ
ロックのSBSのようなブロック構造ではブタジエンブ
ロックに起因するガラス転移点(Tg)が0℃以下に主
に明確に存在してしまうために0℃での貯蔵弾性率を所
定の値にすることが難しくなる。
【0014】本発明の熱収縮性フィルムを構成するもう
一つの樹脂成分である(II)は、0℃での貯蔵弾性率
(E’)が1.00×10Pa以上であり、かつ損失
弾性率(E”)のピーク温度が−50℃〜0℃および5
0℃〜80℃にそれぞれ少なくとも一つ存在するスチレ
ン系炭化水素65〜79重量%と共役ジエン系炭化水素
35〜21重量%からなるブロック共重合体である。
【0015】スチレン系炭化水素により構成されるスチ
レン系炭化水素ブロックには、例えばスチレン、o−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレ
ン等の単独重合体、それらの共重合体及び/又はスチレ
ン系炭化水素以外の共重合可能なモノマーをブロック内
に含む共重合体等がある。共役ジエン系炭化水素により
構成される共役ジエン系炭化水素ブロックには、例えば
ブタジエン、イソプレン、1、3−ペンタジエン等の単
独重合体、それらの共重合体及び/又は共役ジエン系炭
化水素以外の共重合可能なモノマーをブロック内に含む
共重合体がある。上記(II)のスチレン系炭化水素と共
役ジエン系炭化水素からなるブロック共重合体において
最も好適に用いられる樹脂の組成は、スチレン系炭化水
素はスチレンであり、共役ジエン系炭化水素がブタジエ
ンのいわゆるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
(SBS)である。この理由は、先に説明した通りであ
る。
【0016】上記のスチレン系炭化水素と共役ジエン系
炭化水素からなるブロック共重合体の貯蔵弾性率が低す
ぎると前述した樹脂成分とのブレンド後におけるフィル
ムの良好な腰(剛性)を維持することが難しくなる。そ
のため、フィルムに良好な腰を維持するためには貯蔵弾
性率がある一定以上有ることが好ましい。また、本発明
フィルムの低温収縮性を維持するためには本スチレン系
炭化水素と共役ジエン系炭化水素からなるブロック共重
合の損失弾性率(E”)のピーク温度が−50℃〜0℃
および50℃〜80℃にそれぞれ少なくとも一つ存在す
る必要がある。
【0017】この温度範囲にピーク温度が存在する場合
には特に耐破断性が向上するからである。この温度範囲
にピーク温度を存在させるにはSBS樹脂のブタジエン
ブロックにスチレンを共重合することによってTgを調
整することによって実施可能となる。
【0018】スチレンとブタジエンによって重合される
スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBS)に代
表される(II)成分の組成比はスチレン系炭化水素65
〜79重量%と共役ジエン系炭化水素35〜21重量%
で調整する必要がある。この範囲を外れると上記粘弾性
条件を満たすことが困難になるという問題がある。
【0019】また、本発明フィルムは、主成分である上
記内容の2種類のポリスチレン系樹脂が70重量%、好
ましくは80重量%、より好ましくは85重量%以上含
まれていれば、他の樹脂をブレンドすることも可能であ
る。但し、透明性を維持する目的からは屈折率が出来る
だけ近い樹脂、または透明性を大きく低下させない樹脂
(主にポリスチレン系樹脂、例えばポリスチレン、スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジ
エンエラストマー、スチレン−アクリル酸エステル共重
合体、スチレン−アクリロニトリル共重合、エチレン−
スチレン共重合、水添スチレン−ブタジエン共重合体
等)を選択することが好ましい。
【0020】また、本発明フィルムは単層フィルムのみ
でなく、熱収縮フィルムとしての更なる特性を付与する
目的で、本発明構成の混合樹脂を主体とした層を内層に
し、最外層に要求特性に応じた特性を付与させた特性を
持ったフィルムを、内層の特性を損なわない範囲で配す
ることも可能である。
【0021】次に本発明の最も重要な構成要件として前
述した、フィルム樹脂組成、粘弾性特性に関する内容に
加えて、本発明のフイルムではその収縮特性に関して以
下に記載する条件を満たすことが重要となる。つまり、
主収縮方向の70℃温水中での10秒間の熱収縮率が1
0%以上かつ80℃温水中で10秒間の熱収縮率が30
%以上を満足する必要がある。さらには30℃環境下に
て30日後の収縮率が1.5%以下であることが好まし
い。
【0022】先に述べた通り、近年ますます需要の向上
が見込まれているペットボトルやビンボトルのラベル用
途等では、比較的短時間でなおかつ比較的低温において
高度な収縮仕上がり外観が要求されかつ自然収縮率の小
さいフィルムが要求されるようになってきた。また、最
近のラベリング工程は主に蒸気シュリンカーが主流とな
っており、さらに無菌充填、内容物の温度による品質低
下を回避するために、シュリンカーの温度を下げる必要
が出てきている。
【0023】また、少しでも低い温度で収縮するフィル
ムが必要とされる一方で、シュリンカーにて収縮される
までの工程、主に印刷、製袋、輸送時には寸法が安定し
ているフィルムが必要である。従って、30℃程度で3
0日後の収縮率が安定しているフィルムが求められてい
たのである。30℃にて30日後の収縮率が1.5%以
上となると、印刷時や輸送時において寸法がずれる傾向
がある。
【0024】本発明のフィルムは製品用途に応じて可塑
剤及び/又は粘着付与樹脂を必要量添加することが可能
であり、可塑剤及び/又は粘着付与樹脂は2種以上混合
して用いてもよい。また、本発明のフィルムでは、可塑
剤もしくは粘着付与樹脂以外にも目的に応じて各種の添
加剤、例えば、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、
安定剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤、無機フィラー等を
各用途に応じて適宜添加できる。
【0025】つぎに本発明フィルムの製造方法を具体的
に説明するが下記製造方法には限定されない。一般的に
は混合樹脂を一軸、もしくは二軸(同方向、異方向)押
出機によって押出す製造方法が一般的である。押出に際
しては、Tダイ法、チューブラ法等の既存の方法を採用
してもよい。溶融押出された樹脂は、冷却ロール、空
気、水等で冷却された後、熱風、温水、赤外線、マイク
ロウエーブ等の適当な方法で再加熱され、ロール法、テ
ンター法、チューブラ法等により、1軸または2軸に延
伸される。延伸温度はフィルムを構成している樹脂の軟
化温度や熱収縮性フィルムに要求される用途によって変
える必要があるが、概ね60〜130℃、好ましくは8
0〜120℃の範囲で制御される。
【0026】主収縮方向の延伸倍率は、フィルム構成組
成、延伸手段、延伸温度、目的の製品形態に応じて1.
5〜6倍の範囲で適宜決定される。また、1軸延伸にす
るか2軸延伸にするかは目的の製品の用途によって決定
される。また、延伸した後フィルムの分子配向が緩和し
ない時間内に速やかに、当フィルムの冷却を行うこと
も、収縮性を付与して保持する上で重要な技術である。
【0027】
【実施例】以下に実施例を示すが、これらにより本発明
は何ら制限を受けるものではない。なお、実施例に示す
測定値および評価は次のように行った。ここで、フィル
ムの引取り(流れ)方向をMD、その直交方向をTDと
記載する。
【0028】1)熱収縮率 フィルムを、MD100mm、TD100mmの大きさ
に切取り、主収縮方向(TD)の収縮量を70℃、又は
80℃の温水バスに10秒間浸漬し測定した。熱収縮率
は、収縮前の原寸に対する収縮量の比率を%値で表示し
た。
【0029】2)自然収縮率 フィルムをMD40mm×TD500mmの大きさに切
取り30℃の雰囲気の恒温槽に30日間放置し、TD方
向の収縮量を原寸に対する収縮量の比率を%値で表示し
た。
【0030】3)粘弾性測定(貯蔵弾性率、損失弾性
率) 粘弾性スペクトロメーターVES−F3(岩本製作所
(株)製)を用い、振動周波数10Hz、昇温速度1℃
/分、測定温度−120℃から130℃の範囲で測定し
た。損失弾性率のピーク温度は、損失弾性率の温度依存
曲線の傾きが零(一次微分が零)となる温度のことであ
る。なお、測定フィルム(シート)は構成する樹脂を
0.2〜1.0mm程度の厚み範囲で作成し、ほぼ無配
向の方向を測定した。具体的には、構成樹脂を押出機に
て押出した後に、横方向を測定するかもしくは熱プレス
にて配向を緩和して測定してもよい。また延伸、未延伸
に関わらず構成樹脂のフィルム、シートもしくはペレッ
トを熱プレスにてシート化した後に測定してもよい。
【0031】4)収縮仕上がり性 10mm間隔の格子目を印刷したフィルムをMD100
mm×TD298mmの大きさに切り取り、TDの両端
を10mm重ねて溶剤等で接着し円筒状にした。この円
筒状フィルムを、容量1.5リットルの円筒型ペットボ
トルに装着し、蒸気加熱方式の長さ3.2m(3ゾー
ン)の収縮トンネル中を回転させずに、約4秒間で通過
させた。各ゾーンでのトンネル内雰囲気温度は蒸気量を
蒸気バルブにて調整し、70〜85℃の範囲とした。フ
イルム被覆後は下記基準にて評価した。 ○:収縮が十分でシワ、アバタ、格子目の歪みがなく密
着性が良好 △:収縮は十分だがシワ、アバタ、格子目の歪みが僅か
にあるが実用上問題なし ×:収縮不足が目立ち実用上問題がある
【0032】[実施例1] (I成分)スチレン−ブタジエンブロック共重合体(S
BS:スチレン/ブタジエン=80/10重量%、貯
蔵弾性率が2.32×10Pa)、損失弾性率
(E”)のピーク温度が67℃)50重量% (II成分)スチレン−ブタジエンブロック共重合体(S
BS:スチレン/ブタジエン=72/28重量%、0
℃での貯蔵弾性率が1.19×10Pa、損失弾性率
(E”)のピーク温度が−28℃と68℃)50重量% 上記組成の混合樹脂を原料とし、該混合原料を押出機で
溶融し、Tダイにて押出した溶融体をキャストロールで
冷却し総厚み200μmの未延伸フィルムを得た。この
未延伸フィルムを95℃の温度の雰囲気でTD方向に
4.0倍延伸して、約50μmの熱収縮性フィルムを得
た。得られたフィルムの特性評価結果を表1に示した。
【0033】[実施例2] (I成分)スチレン−ブタジエンブロック共重合体(実
施例1で使用したSBS)70重量%、(II成分)ス
チレン−ブタジエンブロック共重合体(実施例1で使用
したSBS)30重量%の混合樹脂とし、延伸温度を
100℃にした以外は実施例1と同様な方法で熱収縮性
フィルムを得た。
【0034】[比較例1]スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体(実施例1で使用したSBS)50重量
%、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBS
:スチレン/ブタジエン=78/22重量%、貯蔵弾
性率が8.04×10Pa、損失弾性率(E”)のピ
ーク温度が102℃)50重量%の混合樹脂を原料と
し、延伸温度を90℃にした以外は実施例1と同様な方
法で熱収縮性フィルムを得た。
【0035】[比較例2]スチレン−ブタジエンブロッ
ク共重合体(実施例1で使用したSBS)50重量
%、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(比較例1
で使用したSBS)の混合樹脂を原料とし、延伸温度
を95℃にした以外は実施例1と同様な方法で熱収縮性
フィルムを得た。
【0036】
【表1】
【0037】表1より本発明で規定する粘弾性特性を満
たした共重合体から構成されたスチレン系熱収縮フィル
ムの実施例1乃至2は低温収縮性を満たし、かつ自然収
縮性、収縮仕上がりも優れていることが分かる。一方、
規定する粘弾性特性の範囲外の共重合体を用いた場合、
比較例1では延伸温度によって低温収縮性を付与するこ
とは出来るがその場合自然収縮が大きくなってしまい、
比較例2では自然収縮を満たそうと延伸温度を調整する
と低温収縮性が不足、収縮仕上がりも悪いことが分か
る。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば特定の熱的特性(粘弾性
特性)を満たすスチレン系炭化水素と共役ジエン系炭化
水素からなるブロック共重合体の混合物を主成分とする
ことによって低温収縮性に優れ、かつ自然収縮性、収縮
仕上がり性にも優れた熱収縮性ポリスチレン系フィルム
を得ることが出来る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)スチレン系炭化水素が80〜95
    重量%であり、0℃での貯蔵弾性率(E’)が1.50
    ×10Pa以上で、かつ損失弾性率(E”)のピーク
    温度が40℃以上70℃以下に一つ存在するスチレン系
    炭化水素と共役ジエン系炭化水素からなるブロック共重
    合体と、(II)0℃での貯蔵弾性率(E’)が1.00
    ×10Pa以上、(I)の同温度での貯蔵弾性率以下
    であり、かつ損失弾性率(E”)のピーク温度が−50
    ℃〜0℃および50℃〜80℃にそれぞれ少なくとも一
    つ存在するスチレン系炭化水素65〜79重量%と共役
    ジエン系炭化水素35〜21重量%からなるブロック共
    重合体の混合物を主成分としてなる少なくとも1軸に延
    伸したフィルムであって、主収縮方向の70℃温水中1
    0秒間の熱収縮率が10%以上で、かつ80℃温水中1
    0秒間の熱収縮率が30%以上であることを特徴とする
    熱収縮性ポリスチレン系フィルム。
  2. 【請求項2】 30℃環境下にて30日保管後の主収縮
    方向の収縮率が1.5以下であることを特徴とする請求
    項1記載の熱収縮性ポリスチレン系フィルム。
  3. 【請求項3】 スチレン系炭化水素と共役ジエン系炭化
    水素からなるブロック共重合体のスチレン系炭化水素が
    スチレンであり、共役ジエン系炭化水素がブタジエンで
    あることを特徴とする請求項1乃至2記載の熱収縮性ポ
    リスチレン系フィルム。
JP2000338794A 2000-11-07 2000-11-07 熱収縮性ポリスチレン系フィルム Pending JP2002137292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338794A JP2002137292A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 熱収縮性ポリスチレン系フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338794A JP2002137292A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 熱収縮性ポリスチレン系フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137292A true JP2002137292A (ja) 2002-05-14

Family

ID=18813950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338794A Pending JP2002137292A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 熱収縮性ポリスチレン系フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078710A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
US7824773B2 (en) 2006-07-27 2010-11-02 Dow Global Technologies Inc. Shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
US8431198B2 (en) 2007-10-02 2013-04-30 Dow Global Technologies Inc. Multilayer coextruded shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824773B2 (en) 2006-07-27 2010-11-02 Dow Global Technologies Inc. Shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers
WO2008078710A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha チューブラー成形材料およびその熱収縮性フィルム
US8258236B2 (en) 2006-12-26 2012-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tubular forming material and its heat-shrinkable film
US8431198B2 (en) 2007-10-02 2013-04-30 Dow Global Technologies Inc. Multilayer coextruded shrink labels of oriented polystyrene film containing small rubber particles and low rubber particle gel content and block copolymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006051628A1 (ja) 熱収縮性積層フィルム、該フィルムを用いた成形品及び容器
JP2006015745A (ja) 熱収縮性積層フィルム、該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP2006315416A (ja) 熱収縮性積層フィルム、該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル及び容器
JP3845410B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP5010075B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2004034503A (ja) 多層熱収縮性フィルム
JP2002137292A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP2003155356A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP4082662B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3338298B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2002146052A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP3914666B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2000000932A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JPS60224521A (ja) ブロツク共重合体又はブロツク共重合体組成物からなる熱収縮性フイルム
JP3547317B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JPH0411375B2 (ja)
JP3496794B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP3734381B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JPH11349704A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JPH11291413A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フイルム
JPH11138708A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JPH0250857B2 (ja)
JP4392202B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2003292637A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JP4093840B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム