JPH11269282A - 熱収縮フィルム - Google Patents

熱収縮フィルム

Info

Publication number
JPH11269282A
JPH11269282A JP7245298A JP7245298A JPH11269282A JP H11269282 A JPH11269282 A JP H11269282A JP 7245298 A JP7245298 A JP 7245298A JP 7245298 A JP7245298 A JP 7245298A JP H11269282 A JPH11269282 A JP H11269282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
block copolymer
film
shrinkage
tan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7245298A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hoshi
進 星
Nobuaki Kubo
伸明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7245298A priority Critical patent/JPH11269282A/ja
Publication of JPH11269282A publication Critical patent/JPH11269282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムの薄肉化と寸法安定性を同時に達成
でき、食品包装やキャップシール及び各種ラベル等に好
適な熱収縮フィルムを提供する。 【解決手段】 (I)プラスチック性重合体セグメント
とエラストマー性重合体セグメントを有し、ビニル芳香
族炭化水素と共役ジエンとの重量比が65/35〜90
/10であり、tanδのピーク温度が75〜120℃
に有するブロック共重合体と、(II)tanδのピー
ク温度が100〜135℃に有する非ゴム変性スチレン
系重合体、とからなるブロック共重合体組成物のtan
δのピーク温度が、非ゴム変性スチレン系重合体のta
nδのピーク温度より、3〜30℃低下した該ブロック
共重合体組成物を延伸してなり、延伸方向における80
℃の熱収縮率が15〜80%、自然収縮率が0〜3.0
%、延伸方向における引張弾性率が7000〜3000
0Kg/cm2である熱収縮フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剛性、自然収縮
性、低温収縮性、温水融着性及び耐衝撃性に優れた熱収
縮フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンから
なるブロック共重合体樹脂を用いた熱収縮性フィルム
は、従来使用されている塩化ビニル樹脂の残留モノマー
や可塑剤の残留及び焼却時の塩化水素の発生の問題もな
いため、食品包装やキャップシール、ラベル等に利用さ
れている。
【0003】熱収縮性フィルムに必要な特性として、収
縮性、透明性、機械強度、包装機械適性等の要求があ
る。これまで、これらの特性の向上と良好な物性バラン
スを得るため種々の検討がなされてきた。例えば、特開
昭57−34921号公報では熱収縮性を改良するた
め、スチレン−ブタジエンブロック共重合体を融点範囲
内で余熱した後、延伸して熱収縮フィルムの製造方法
が、特開昭58−108112号公報では収縮特性を改
良するため、スチレン・ブタジエンブロック共重合体の
2軸延伸フィルムに特定の配向緩和応力を保持させたス
チレン系樹脂収縮フィルムが、特開昭60−22452
0号公報では収縮特性、耐環境破壊性に優れた熱収縮性
フィルムを得るため、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンからなるブロック共重合体のセグメントに特定のTg
を有する熱収縮性フィルムが、特開昭58−5355号
公報では腰と滑り性を改良した収縮包装用フィルムを得
るため、スチレン・ブタジエンブロック共重合体と特定
の熱変形温度のポリスチレンとの組成物が、特開平4−
52129号公報では室温での自然収縮性を改良するた
め、スチレン系炭化水素と共役ジエン炭化水素からなる
ブロック共重合体とスチレン系炭化水素を含有した特定
Tgのランダム共重合体の組成物からなるポリスチレン
系熱収縮フィルムが記載されている。
【0004】しかし、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエ
ンからなるブロック共重合体を用いた熱収縮フィルム
は、剛性、温水融着性が十分でなく、これを改良するた
めポリスチレンを添加した組成物も、熱収縮性、自然収
縮性の点で満足できるものではない。また、これらの文
献にはそれらを改良する方法に関して何ら開示されてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フィルムの
薄肉化と寸法安定性を同時に達成するため、剛性、自然
収縮性、低温収縮性、温水融着性及び耐衝撃性に優れた
熱収縮フィルムを提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(I)少なく
とも1個のプラスチック性重合体セグメントAと少なく
とも1個のエラストマー性重合体セグメントBを有し、
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が65/
35〜90/10であるブロック共重合体であって、該
ブロック共重合体の動的粘弾性の関数tanδのピーク
温度が75〜120℃に有するブロック共重合体と、
(II)動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が10
0〜135℃に有するスチレン系重合体、からなるブロ
ック共重合体組成物であって、該ブロック共重合体組成
物の動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が、スチレ
ン系重合体の動的粘弾性の関数tanδのピーク温度よ
り、3〜30℃低下した該ブロック共重合体組成物を延
伸してなり、延伸方向における80℃の熱収縮率が15
〜80%、自然収縮率が0〜3.0%、延伸方向におけ
る引張弾性率が7000〜30000Kg/cm2であ
る熱収縮フィルムに関する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用するブロック共重合体(I)は、少なくとも1個、
好ましくは2個以上のプラスチック性重合体セグメント
Aと少なくとも1個のエラストマー性重合体セグメント
Bを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量
比が65/35〜90/10、好ましくは75/30〜
90/10である。ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン
の比が65/35未満の場合には剛性が劣り、90/1
0を超えると耐衝撃性が低下するため好ましくない。
【0008】本発明において、プラスチック性重合体セ
グメントAは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンから
なる共重合体及び/又はビニル芳香族炭化水素重合体か
ら構成され、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの比が
80/20〜100/0、好ましくは85/15〜10
0/0である。プラスチック性重合体セグメントAのビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンの重量比が80/20
未満では成形品の剛性、温水融着性が低下する場合があ
る。エラストマー性重合体セグメントBは、ビニル芳香
族炭化水素と共役ジエンからなる共重合体で構成され、
ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの重量比は0/10
0以上、80/20未満、好ましくは40/60〜75
/25である。エラストマー性重合体セグメントBのビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンの重量比が80/20
以上では耐衝撃性が低下する場合がある。
【0009】本発明で使用するブロック共重合体の動的
粘弾性の関数tanδのピーク温度は75〜120℃の
範囲、好ましくは80〜115℃の範囲に少なくとも1
個有することが必要である。tanδのピーク温度が7
5〜120℃の範囲に存在せず、75℃未満に存在する
場合は、温水融着性が低下し、逆に120℃を超える温
度に存在する場合は自然収縮性が悪化するため好ましく
ない。
【0010】動的粘弾性の関数tanδは、DMA98
3(DUPONT社製)で測定した値であり、ピークを
示す温度とは、tanδの値の温度に対する変化量の第
1次微分値が零となる温度を云う。このtanδのピー
ク温度は、プラスチック性重合体セグメントAとエラス
トマー性重合体セグメントBのビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンの重量比、ブロック共重合体の分子量等によ
って調整されるが、本発明の範囲に動的粘弾性の関数t
anδのピーク温度が存在するものであれば、それ以外
に動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が複数個存在
してもよい。
【0011】本発明で使用するブロック共重合体のプラ
スチック性重合体セグメントAとエラストマー性重合体
セグメントBのビニル芳香族炭化水素は、重合体ブロッ
ク中に均一に分布していても、テーパー(漸減)状に分
布していてもよい。また、該共重合体部分は、ビニル芳
香族炭化水素が均一に分布している部分及び/又はテー
パー状に分布している部分が複数個共存してもよい。該
共重合体部分は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの
重量、重量比、重合反応性比等を変えることによりコン
トロールすることができる。具体的な方法としては、
(イ)ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの混合物を
連続的に重合系に供給して重合する方法、及び/又は、
(ロ)極性化合物或はランダム化剤を使用してビニル芳
香族炭化水素と共役ジエンを共重合する方法等が採用で
きる。
【0012】極性化合物やランダム化剤としては、テト
ラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテ
ル類、トリエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミ
ン等のアミン類、チオエーテル類、ホスフィン類、ホス
ホルアミド類、アルキルベンゼンスルホン酸塩、カリウ
ムやナトリウムのアルコキシド等が挙げられる。ビニル
芳香族炭化水素と共役ジエンの共重合体部分の共役ジエ
ン重合体のミクロ構造は、極性化合物等を所定量添加す
ることによって調整することができる。
【0013】本発明で使用するブロック共重合体は、ポ
リマー構造が一般式、 (A−B)n 、A−(B−A)n 、B−(A−B)n+1 (上式において、nは1以上の整数、一般的には1〜5
である。)で表される線状ブロック共重合体、或いは、
一般式、 [(A−B)km+2−X、[(A−B)k−A]m+2
X、 [(B−A)km+2−X、[(B−A)k−B]m+2
X、 (上式において、Xは例えば四塩化ケイ素、四塩化ス
ズ、1,3ビス(N,N−グリシジルアミノメチル)シ
クロヘキサン、エポキシ化大豆油等のカップリング剤の
残基または多官能有機リチウム化合物等の開始剤の残基
を示す。k及びmは1〜5の整数である。)で表される
ラジアルブロック共重合体、あるいはこれらのブロック
共重合体の任意のポリマー構造の混合物が使用できる。
【0014】これらのブロック共重合体の分子量は、重
合に使用する触媒量により任意に調整できるが、成形加
工性の点から、メルトフローインデックス(JISK−
6870により測定。条件はG条件で温度200℃、荷
重5Kg)が0.1〜50g/10minが好ましく、
さらに好ましくは1〜20g/10minである。本発
明で使用するブロック共重合体は、炭化水素溶媒中、有
機リチウム化合物を開始剤としてビニル芳香族炭化水素
及び共役ジエンを重合することにより得られる。
【0015】本発明に用いられるビニル芳香族炭化水素
としては、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジ
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレ
ン、ビニルアントラセン、1,1−ジフェニルエチレン
などがあるが、特に一般的なものとしてはスチレンが挙
げられる。これらは1種のみならず2種以上混合使用し
てもよい。
【0016】共役ジエンとしては、1対の共役二重結合
を有するジオレフィンであり、例えば、1,3−ブタジ
エン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレ
ン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3
−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどであるが、
特に一般的なものとしては、1,3−ブタジエン、イソ
プレン等が挙げられる。これらは1種のみならず2種以
上混合使用してもよい。
【0017】炭化水素溶媒としては、ブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、イソペンタン、ヘプタン、オクタン等の
脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタ
ン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシ
クロヘキサン等の脂環式炭化水素、或はベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素等
が使用できる。これらは1種のみならず2種以上混合使
用してもよい。
【0018】有機リチウム化合物は、分子中に一個以上
のリチウム原子を結合した有機モノリチウム化合物、有
機ジリチウム化合物、有機ポリリチウム化合物である。
これらの具体例としては、エチルリチウム、n−プロピ
ルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウ
ム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウ
ム、ヘキサメチレンジリチウム、ブタジエニルジリチウ
ム、イソプレニルジリチウムなどが挙げられる。これら
は1種のみならず2種以上混合使用してもよい。
【0019】本発明で使用するブロック共重合体を製造
する際の重合温度は、一般的に−10〜150℃、好ま
しくは40〜120℃である。重合に要する時間は条件
によって異なるが、通常は10時間以内であり、特に好
適には0.5〜5時間である。また、重合系の雰囲気は
窒素ガスなどの不活性ガスなどをもって置換するのが望
ましい。重合圧力は、上記重合温度範囲でモノマー及び
溶媒を液層に維持するに充分な圧力の範囲で行えばよ
く、特に制限されるものではない。更に、重合系内には
触媒及びリビングポリマーを不活性化させるような不純
物、例えば、水、酸素、炭酸ガス等が混入しないよう留
意する必要がある。
【0020】本発明で使用するスチレン系重合体の動的
粘弾性の関数tanδのピーク温度は100〜135
℃、好ましくは110〜130℃に有するものである。
動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が100℃未満
では温水融着性が劣り、135℃を超えると自然収縮性
が劣るため好ましくない。動的粘弾性の関数tanδの
ピーク温度は、該重合体の分子量の調整、ミネラルオイ
ル、トリスフェニルフォスフェート(TPP)等の添加
剤、可塑剤の添加又は共重合可能なモノマーを添加して
重合する等、従来公知の方法によって制御することがで
きる。
【0021】本発明で使用するスチレン系重合体は、非
ゴム変性スチレン系重合体とゴム変性スチレン系重合体
である。非ゴム変性スチレン系重合体は、ビニル芳香族
炭化水素もしくはこれと共重合可能なモノマーを重合す
ることにより得ることができる。ビニル芳香族炭化水素
と共重合可能なモノマーとしては、アクリロニトリル、
アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、無水マ
レイン酸等が挙げられる。特に好ましいスチレン系重合
体は、ポリスチレン、スチレン−α−メチルスチレン共
重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体等が挙げられ、これらは1種又は2種
以上の混合物として使用することができる。
【0022】ゴム変性スチレン系重合体は、ビニル芳香
族炭化水素と共重合可能なモノマー及びエラストマーと
の混合物を重合することにより得ることができる。重合
方法としては、懸濁重合、乳化重合、塊状重合、塊状−
懸濁重合等が一般に行われている。ビニル芳香族炭化水
素と共重合可能なモノマーとしては、アクリロニトリ
ル、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、無
水マレイン酸等が挙げられる。又、エラストマーとして
は、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、ハイスチレンゴム等が使用され
る。これらのエラストマーは、ビニル芳香族炭化水素も
しくはこれと共重合可能なモノマー100重量部に対し
て1〜30重量部に溶解或いはラテックス状で、塊状、
塊状−懸濁、乳化重合等に供される。特に好ましいゴム
変性スチレン系重合体としては、耐衝撃性ゴム変性スチ
レン系重合体(HIPS)が挙げられる。
【0023】本発明の熱収縮フィルムの動的粘弾性の関
数tanδのピーク温度は、成分(II)の動的粘弾性
の関数tanδのピーク温度の3〜30℃低下したも
の、好ましくは5〜25℃低下したものである。3℃未
満では低温収縮性、自然収縮性等が劣り、30℃を超え
ると剛性、耐衝撃性が劣るため好ましくない。成分
(I)、成分(II)の配合重量比は特に制限はない
が、好ましい成分(I)と成分(II)の配合重量比は
10/90〜90/10、更に好ましくは20/80〜
80/20である。
【0024】本発明の熱収縮フィルムにおいて、ブロッ
ク共重合体組成物には、目的に応じて種々の重合体及び
添加剤を添加することができる。好適な重合体として
は、ビニル芳香族炭化水素含有量が50重量%以下のビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体エ
ラストマーやポリエチレンテレフタレート等であり、こ
れらの重合体を5〜95重量%添加することができる。
好適な添加剤としては、クマロン−インデン樹脂、テル
ペン樹脂、オイル等の軟化剤、可塑剤が挙げられる。又
各種の安定剤、顔料、ブロッキング防止剤、帯電防止
剤、滑剤等も添加できる。
【0025】尚、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、滑
剤としては、例えば、脂肪酸アマイド、エチレンビスス
テアロアミド、ソルビタンモノステアレート、脂肪酸ア
ルコールの飽和脂肪酸エステル、ペンタエリストール脂
肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−t−ブ
チルフェニルサリシレート、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2,5−
ビス−[5’−t−ブチルベンゾオキサゾリル−
(2)]チオフェン等、「プラスチックおよびゴム用添
加剤実用便覧」(化学工業社)に記載された化合物が使
用できる。
【0026】これらは、一般的に0.01〜5重量%、
好ましくは0.05〜3重量%の範囲で用いられる。本
発明の熱収縮フィルムは、1軸又は2軸延伸フィルムの
どちらであっても良く、通常のTダイ又は環状ダイから
フラット状又はチューブ状に150〜250℃、好まし
くは170〜220℃で押出成形し、得られた未延伸物
を実質的に1軸延伸又は2軸延伸する。例えば1軸延伸
の場合、フィルム、シート状の場合はカレンダーロール
等で押出方向に、或いはテンター等で押出方向と直交す
る方向に延伸し、チューブ状の場合はチューブの押出方
向又は円周方向に延伸する。2軸延伸の場合、フィル
ム、シート状の場合には押出フィルム又はシートを金属
ロール等で縦方向に延伸した後、テンター等で横方向に
延伸し、チューブ状の場合にはチューブの押出方向及び
チューブの円周方向、即ちチューブ軸と直角をなす方向
にそれぞれ同時に、或いは別々に延伸する。
【0027】本発明においては、延伸温度60〜110
℃、好ましくは80〜100℃で、縦方向及び/又は横
方向に延伸倍率1.5〜8倍、好ましくは2〜6倍に延
伸するのが好ましい。2軸延伸の場合、縦方向及び横方
向における延伸倍率は同一であっても、異なっていても
よい。1軸延伸又は2軸延伸の熱収縮フィルムは、次い
で、必要に応じて60〜105℃、好ましくは80〜9
5℃で短時間、例えば3〜60秒間、好ましくは10〜
40秒間熱処理して室温下における自然収縮を防止する
手段を実施することも可能である。
【0028】このようにして得られた熱収縮フィルムを
熱収縮性包装用素材や熱収縮性ラベル用素材として使用
するには、延伸方向における熱収縮率が15〜80%、
好ましくは20〜70%でなければならない。延伸方向
における熱収縮率が15%未満の場合は収縮特性が悪い
ため収縮包装工程において該工程を高温かつ均一に調整
したり、長時間加熱する必要があり、高温で変色や変質
を生じるような様な物品の包装が不可能となったり収縮
包装処理能力が低下するため好ましくなく、80%を超
えるとフィルムの自然収縮率が大きくなるため好ましく
ない。尚、本発明において80℃の熱収縮率とは、1軸
延伸又は2軸延伸フィルムを80℃の熱水、シリコーン
オイル、グリセリン等の成形品の特性を阻害しない熱媒
体中に5分間浸漬したときの成形品の各延伸方向におけ
る熱収縮率である。
【0029】本発明の熱収縮フィルムの自然収縮率は0
〜3.0%、好ましくは0〜2.5%である。自然収縮
率が3.0を超えると被覆時の寸法が合わなくなるため
好ましくない。本発明において、自然収縮率とは、80
℃の熱収縮率が40%の延伸フィルムを35℃で5日間
放置した時の収縮率である。本発明の収縮フィルムは、
延伸方向における引張弾性率が7000〜30000K
g/cm2、好ましくは10000〜25000Kg/
cm2であることが熱収縮包装材として必要である。延
伸方向における引張弾性率が7000Kg/cm2未満
の場合は、収縮包装工程においてヘタリを生じ正常な包
装ができず好ましくなく、30000Kg/cm2を超
えるとフィルムの耐衝撃性が低下するため好ましくな
い。
【0030】本発明の熱収縮フィルムを熱収縮性包装材
として使用する場合、目的の熱収縮率を達成するために
130〜300℃、好ましくは150〜250℃の温度
で数秒から数分、好ましくは1〜60秒加熱して熱収縮
させることができる。本発明の熱収縮フィルムは、従来
の塩化ビニル樹脂系のものに比べて衛生上優れたもので
あり、その特性を生かして種々の用途、例えば生鮮食
品、菓子類の包装、衣類、文具等の包装等に利用でき
る。特に好ましい用途としては、本発明の熱収縮フィル
ムに文字や図案を印刷した後、プラスチック成形品や金
属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体表面に熱収縮に
より密着させて使用する、いわゆる熱収縮性ラベル用素
材としての利用が挙げられる。
【0031】取り分け、本発明の熱収縮フィルムは、低
温収縮性、剛性及び自然収縮性に優れるため、高温に加
熱すると変形を生じる様なプラスチック成形品の熱収縮
性ラベル素材の他、熱膨張率や吸水性等が本発明のブロ
ック共重合体とは極めて異なる材質、例えば、金属、磁
器、ガラス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン等のポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸エ
ステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリ
エステル系樹脂、ポリアミド系樹脂から選ばれる少なく
とも1種を構成素材として用いた容器の熱収縮性ラベル
素材として好適に利用できる。
【0032】本発明の熱収縮性フィルムが利用できるプ
ラスチック容器を構成する材質としては、上記の樹脂の
他、ポリスチレン、ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(H
IPS)、スチレン−ブチルアクリレート共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS)、メタクリル酸エステル−ブ
タジエン−スチレン共重合体(MBS)、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、フェノール樹脂、ユ
リア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、シリコーン樹脂等を挙げることができる。
これらのプラスチック容器は2種以上の樹脂類の混合物
でも、積層体であってもよい。
【0033】本発明の熱収縮フィルムを熱収縮性ラベル
用素材として使用する場合、延伸方向と直交する方向に
おける80℃の熱収縮率は15%未満、好ましくは10
%以下である。従って、本発明において熱収縮性ラベル
様として1軸延伸するとは、延伸方向における80℃の
熱収縮率が15〜80%で延伸方向と直交する方向の熱
収縮率が15%未満になる様に延伸処理を施すことを云
う。
【0034】尚、本発明においてフィルムの厚さは一般
的に10〜300μm、好ましくは30〜100μmの
範囲に調整される。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を挙げる
が、これらは本発明の範囲を制限するものではない。
【0036】
【実施例1〜5、比較例1〜4】表1に、ブロック共重
合体(B−1〜5)のスチレン含有量(重量%)、低温
tanδ(低温側に位置する関数tanδのピーク温
度:℃)、高温tanδ(高温側に位置する関数tan
δのピーク温度:℃)と、非ゴム変性スチレン系重合体
(S−1〜4)のスチレン含有量と高温Tanδを示し
た。
【0037】ブロック共重合体のスチレン含有量はスチ
レンとブタジエンの添加量で、低温tanδ、高温ta
nδはスチレンとブタジエンの量比及びブロック共重合
体の分子量で調整した。例えば、ブロック共重合体(B
−1)は次のように重合して得た。窒素ガス雰囲気下に
おいて、スチレン22重量部を含むシクロヘキサン溶液
にn−ブチルリチウムを0.06重量部、テトラメチル
エチレンジアミンを0.03重量部添加し、75℃で2
0分間重合した後、更に1,3−ブタジエン5重量部と
スチレン5重量部を含むシクロヘキサン溶液を連続的に
添加して75℃で20分間重合した。次に1,3−ブタ
ジエン11.5重量部とスチレン20.5重量部を含む
シクロヘキサン溶液を連続的に添加して75℃で40分
間重合した。次に1,3−ブタジエン1.5重量部とス
チレン21.5重量部を含むシクロヘキサン溶液を連続
的に添加して75℃で20分間重合した。次にスチレン
13重量部を含むシクロヘキサン溶液を添加し、75℃
で20分間重合した。その後、重合器にメタノールをn
−ブチルリチウムに対して0.9倍モル添加して重合を
停止し、安定剤を加えた後、脱溶媒してブロック共重合
体を得た。
【0038】非ゴム変性スチレン系重合体のS−1は、
スタイロン683(旭化成工業(株)製)を使用した。
S−2〜4の非ゴム変性スチレン系重合体のTanδ
は、ミネラルオイルを添加すること、スチレンとアクリ
ル酸n−ブチルを共重合させること、あるいは、トリス
フェニルフォスフェートを添加すること等によって調整
した。
【0039】ゴム変性スチレン系重合体は、スタイロン
475D(旭化成工業(株)製)を使用した。次に、ブ
ロック共重合体、非ゴム変性スチレン系重合体及びゴム
変性スチレン系重合体を、40mm押出機を用いて20
0℃で厚さ0.25mmのシート状に成形し、その後5
倍にテンターで横軸に1軸延伸して厚さ約60μmのフ
ィルムを得た。得られた熱収縮フィルムのTanδとフ
ィルム性能を表2に示した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】以上より、本発明の熱収縮フィルムは、引
張弾性率で表される剛性、熱収縮性、自然収縮性、パン
クチャー衝撃値で表される耐衝撃性、温水融着性に優れ
ていることが分かる。表1、2に示したブロック共重合
体、非ゴム変性スチレン系重合体及び熱収縮フィルムの
低温tanδ、高温tanδは、DMA983(DUP
ONT社製)を用い、測定は共鳴周波数(Resona
nt)、昇温速度は2℃/minで−100〜140℃
の範囲、試料は厚さ約3mm、幅約12.5mmの圧縮
成形品を長さ約15mmのアームに取付け、Ampli
tude=0.2mmで測定した。
【0043】尚、表2に示したフィルム性能は下記の方
法で測定した。 (1)引張弾性率:JIS K−6732に準拠、単位
はKg/cm2。 (2)熱収縮率:延伸フィルムを80℃のシリコーンオ
イル中に5分間浸漬し、次式により算出した。 熱収縮率(%)=〔(L−L1)/L〕×100 (式中、Lは収縮前の長さ、L1は収縮後の長さであ
る。) (3)自然収縮率:熱収縮率が40%の延伸フィルムを
35℃で5日間放置し、次式により算出した。
【0044】 自然収縮率(%)=〔(L2−L3)/L2〕×100 (式中、L2は放置前の長さ、L3は放置後の長さであ
る。) (4)パンクチャー衝撃値:JIS P−8134に準
拠、単位はKg・cm/cm。 (5)温水融着性:延伸フィルムを直径約8cmのガラ
ス瓶に巻き付け、85℃温水中に3本俵積みで5分間放
置し、フィルムの融着状態を目視判定した。
【0045】判定基準は、◎は全く融着していない、○
は僅かに融着しているがすぐ離れる、×は融着してすぐ
には離れない。
【0046】
【発明の効果】本発明の熱収縮フィルムは、スチレン重
合体を使用しているにも係わらず、剛性、自然収縮性、
低温収縮性、温水融着性及び耐衝撃性に優れている。こ
のため、フィルムの薄肉化と寸法安定性を同時に達成で
き、食品包装やキャップシール及び各種ラベル等に好適
に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 25:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)少なくとも1個のプラスチック性
    重合体セグメントAと少なくとも1個のエラストマー性
    重合体セグメントBを有し、ビニル芳香族炭化水素と共
    役ジエンとの重量比が65/35〜90/10であるブ
    ロック共重合体であって、該ブロック共重合体の動的粘
    弾性の関数tanδのピーク温度が75〜120℃に有
    するブロック共重合体と、 (II)動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が10
    0〜135℃に有するスチレン系重合体、からなるブロ
    ック共重合体組成物であって、該ブロック共重合体組成
    物の動的粘弾性の関数tanδのピーク温度が、スチレ
    ン系重合体の動的粘弾性の関数tanδのピーク温度よ
    り、3〜30℃低下した該ブロック共重合体組成物を延
    伸してなり、延伸方向における80℃の熱収縮率が15
    〜80%、自然収縮率が0〜3.0%、延伸方向におけ
    る引張弾性率が7000〜30000Kg/cm2であ
    る熱収縮フィルム。
JP7245298A 1998-03-20 1998-03-20 熱収縮フィルム Pending JPH11269282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245298A JPH11269282A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 熱収縮フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245298A JPH11269282A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 熱収縮フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269282A true JPH11269282A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13489715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245298A Pending JPH11269282A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 熱収縮フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006109743A1 (ja) ブロック共重合体水添物、又はそのシート、フィルム
JP2005105032A (ja) 重合体組成物からなる熱収縮性フィルム
JPH0637587B2 (ja) ブロック共重合体組成物
JP3338298B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP5010075B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP4587528B2 (ja) ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム
JP3496794B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP4791021B2 (ja) 水添共重合体及びその組成物
JPH0254776B2 (ja)
JP4841060B2 (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JPS60224522A (ja) 熱収縮性のフイルム
JP4401052B2 (ja) 重合体組成物及びその熱収縮フィルム
JPS60223812A (ja) ブロツク共重合体及び該ブロツク共重合体を含有する組成物
JP4572058B2 (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JPH11269282A (ja) 熱収縮フィルム
JP4761690B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2008260797A (ja) ブロック共重合体及びそれを含む熱収縮性フィルム
JP2005060564A (ja) ブロック共重合体及びその熱収縮性フィルム
JP2007008984A (ja) ブロック共重合体水添物、ブロック共重合体水添物組成物及びそれらの熱収縮性フィルム
JPS60224520A (ja) ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム
JP4121748B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPH0249014A (ja) ブロック共重合体の製造法
JPH05245928A (ja) ブロック共重合体の1軸延伸フィルム、シートまたはチューブ
JPH0315940B2 (ja)
JPH0359923B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814