JPS60224520A - ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム - Google Patents
ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルムInfo
- Publication number
- JPS60224520A JPS60224520A JP7933584A JP7933584A JPS60224520A JP S60224520 A JPS60224520 A JP S60224520A JP 7933584 A JP7933584 A JP 7933584A JP 7933584 A JP7933584 A JP 7933584A JP S60224520 A JPS60224520 A JP S60224520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block copolymer
- segment
- temperature
- heat
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、収縮特性、耐環境破壊性に優れた熱収縮性フ
ィルムに関する。
ィルムに関する。
[従来の技術]
収縮包装はこれまでの包装技術では避けられなかったダ
ブツキやシワがきれいに解決でき、又商品に密着した包
装や異形物の包装が迅速にできることから、この用途の
ための熱収縮性フィルムが食品包装や、キップシール、
ラベル等に利用されている。従来熱収縮性フィルムの原
料としては、収縮特性、透明性、機械的強度、包装機械
適性等の要求特性を満足することから塩化ビニル樹脂が
多用されている。しかし塩化ビニル樹脂は残留する塩化
ビニルモノマーや可塑剤類の衛生」二の問題、焼却時の
塩化水素の発生問題等からその代替品が強く要望されて
いる。
ブツキやシワがきれいに解決でき、又商品に密着した包
装や異形物の包装が迅速にできることから、この用途の
ための熱収縮性フィルムが食品包装や、キップシール、
ラベル等に利用されている。従来熱収縮性フィルムの原
料としては、収縮特性、透明性、機械的強度、包装機械
適性等の要求特性を満足することから塩化ビニル樹脂が
多用されている。しかし塩化ビニル樹脂は残留する塩化
ビニルモノマーや可塑剤類の衛生」二の問題、焼却時の
塩化水素の発生問題等からその代替品が強く要望されて
いる。
一方、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンから成るブロ
ック共重合体樹脂は上記の様な諸問題を有せず、しかも
良好な透明性と耐衝撃性を有することから食品包装容器
の素材として広く利用されつつある。しかしながら、従
来知られているブロック共重合体は延伸温度が高く、又
収縮を起す温度も高いため熱収縮包装用素材としては不
適当であった。
ック共重合体樹脂は上記の様な諸問題を有せず、しかも
良好な透明性と耐衝撃性を有することから食品包装容器
の素材として広く利用されつつある。しかしながら、従
来知られているブロック共重合体は延伸温度が高く、又
収縮を起す温度も高いため熱収縮包装用素材としては不
適当であった。
例えば特開昭49−102484号公報及び特開昭48
−108177号公報にはそれぞれスチレン系炭化水素
含有量50〜85重量%のブロック共重合体及び該ブロ
ック共重合体にスチレン系樹脂を配合した組成物を2軸
延伸した包装用フィルムが記載されているが、かかるフ
ィルムは熱収縮温度が約100℃以1−でなければ十分
な収縮率は得られない。
−108177号公報にはそれぞれスチレン系炭化水素
含有量50〜85重量%のブロック共重合体及び該ブロ
ック共重合体にスチレン系樹脂を配合した組成物を2軸
延伸した包装用フィルムが記載されているが、かかるフ
ィルムは熱収縮温度が約100℃以1−でなければ十分
な収縮率は得られない。
このためブロック共重合体の低温収縮性を改良する方法
が特開昭57−25349号公報や特開昭57−349
21号公報で試みられている。これらはいずれり も(S−B)n−3(はスチレンブロック、Bはブタジ
エ△ ンブロック。n=2〜10)の構造を有するブロック共
重合体を使用することにより低温収縮性を改良したもの
である。しかしながら上記の方法では低温収縮性は良好
であるものの耐環境破壊性が劣り、ガラスボトル等に被
覆した場合は容易にフィルムにクラックが入り使用でき
ないという問題点[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記のように、従来問題となっていた低温延伸
性及び耐環境破壊性を改良するため、これらの物性の改
良に要求されるブロック共重合体の構造を解明し、−に
記各種物性が改良されたブロック共重合体または該ブロ
ック共重合体を含有する組成物を用いた熱収縮性フィル
ムを得るものである。
が特開昭57−25349号公報や特開昭57−349
21号公報で試みられている。これらはいずれり も(S−B)n−3(はスチレンブロック、Bはブタジ
エ△ ンブロック。n=2〜10)の構造を有するブロック共
重合体を使用することにより低温収縮性を改良したもの
である。しかしながら上記の方法では低温収縮性は良好
であるものの耐環境破壊性が劣り、ガラスボトル等に被
覆した場合は容易にフィルムにクラックが入り使用でき
ないという問題点[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記のように、従来問題となっていた低温延伸
性及び耐環境破壊性を改良するため、これらの物性の改
良に要求されるブロック共重合体の構造を解明し、−に
記各種物性が改良されたブロック共重合体または該ブロ
ック共重合体を含有する組成物を用いた熱収縮性フィル
ムを得るものである。
[問題点を解決するための手段及び作用1本発明は、ビ
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンより得られるブロック
共重合体をプラスチック性重合体セグメントと非プラス
チック性重合体セグメントを有する構造とし、しかもプ
ラスチック性重合体セグメントのガラス転移温度と非プ
ラスチック性重合体セグメントのtanδのピーク温度
をある特足の範囲にし、この共重合体を用いることによ
り上記問題点を解決しうろことを見い出したことに基〈
ものである。
ニル芳香族炭化水素と共役ジエンより得られるブロック
共重合体をプラスチック性重合体セグメントと非プラス
チック性重合体セグメントを有する構造とし、しかもプ
ラスチック性重合体セグメントのガラス転移温度と非プ
ラスチック性重合体セグメントのtanδのピーク温度
をある特足の範囲にし、この共重合体を用いることによ
り上記問題点を解決しうろことを見い出したことに基〈
ものである。
即ち、本発明は、
少なくとも1個のプラスチック性重合体セグメントAと
少なくとも1個の非プラスチック性重合体セグメントB
を有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重皐比
が80/40〜8515であるブロック共重合体であっ
て、セグメントAのガラス転移温度が55℃〜87℃で
あり、セグメン)Bの動的粘弾性の関数tan δのピ
ークが少なくとも1つ一40℃〜25℃の温度範囲にあ
るブロック共重合体又は該ブロック共重合体を含有する
組成物を延伸してなり、延伸方向における80℃の熱収
縮率が15%以上、延伸方向における引張弾性率が50
00 kg/cm2以上である熱収縮性フィルムに関す
る。
少なくとも1個の非プラスチック性重合体セグメントB
を有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重皐比
が80/40〜8515であるブロック共重合体であっ
て、セグメントAのガラス転移温度が55℃〜87℃で
あり、セグメン)Bの動的粘弾性の関数tan δのピ
ークが少なくとも1つ一40℃〜25℃の温度範囲にあ
るブロック共重合体又は該ブロック共重合体を含有する
組成物を延伸してなり、延伸方向における80℃の熱収
縮率が15%以上、延伸方向における引張弾性率が50
00 kg/cm2以上である熱収縮性フィルムに関す
る。
本発明で使用するブロック共重合体は低温延伸性に優れ
るため低温でのl軸延伸又は2輔延伸が容易であり、低
温収縮性の優れたフィルムが11)られる0本発明の熱
収縮性フィルムは低温で優れた収縮性、或いは高温でも
短時間で優れた収縮性を有するため、収縮包装工程にお
いて高温で長時間加熱すると変質や変形を生じる様な物
品の包装、例えば生鮮食料品やプラスチック成形品等の
包装に適する。又本発明の熱収縮性フィルムは耐衝撃性
に優れる点を生かしてガラスボトル等、破壊時に破片が
飛散し易い物品の被覆としても利用できる。更に、本発
明の熱収縮性フィルムは耐環境破壊性に優れ、熱収縮性
フィルムで被覆した物品を気温や温度変化の激しい屋外
環境下に放置しても破壊しにくいという特長を有する。
るため低温でのl軸延伸又は2輔延伸が容易であり、低
温収縮性の優れたフィルムが11)られる0本発明の熱
収縮性フィルムは低温で優れた収縮性、或いは高温でも
短時間で優れた収縮性を有するため、収縮包装工程にお
いて高温で長時間加熱すると変質や変形を生じる様な物
品の包装、例えば生鮮食料品やプラスチック成形品等の
包装に適する。又本発明の熱収縮性フィルムは耐衝撃性
に優れる点を生かしてガラスボトル等、破壊時に破片が
飛散し易い物品の被覆としても利用できる。更に、本発
明の熱収縮性フィルムは耐環境破壊性に優れ、熱収縮性
フィルムで被覆した物品を気温や温度変化の激しい屋外
環境下に放置しても破壊しにくいという特長を有する。
特に、被覆される物品が金属、磁器、ガラス、ポリエス
テル系樹脂などのように特性、例えば熱膨張率や吸水性
などが極めて異なる材質で構成されている場合には、従
来の熱収縮性フィルムでは被覆後の耐環境破壊性が劣り
、容易にフィルムにクラックが入るという欠点を有して
いたが、本発明の熱収縮性フィルムを用いた場合にはこ
の様な問題がなく、長期の自然環境下における放置に耐
える。従って上記の熱収縮性フィルムはかかる利点を生
かして、上記の様な材質で構成される容器類のラベルな
どの用途にとりわけ好適に利用できる。
テル系樹脂などのように特性、例えば熱膨張率や吸水性
などが極めて異なる材質で構成されている場合には、従
来の熱収縮性フィルムでは被覆後の耐環境破壊性が劣り
、容易にフィルムにクラックが入るという欠点を有して
いたが、本発明の熱収縮性フィルムを用いた場合にはこ
の様な問題がなく、長期の自然環境下における放置に耐
える。従って上記の熱収縮性フィルムはかかる利点を生
かして、上記の様な材質で構成される容器類のラベルな
どの用途にとりわけ好適に利用できる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するブロック共重合体は、少なくとも1個
、&ftしくは2個以1−のプラスチック性重合体セグ
メン)Aと少なくとも1個の非プラスチック性重合体セ
グメントBを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン
との重綴比が80/40〜8515、好ましくは65/
35〜90/10であるブロック共重合体において、セ
グメン)Aのガラス転移温度が55℃〜87℃、好まし
くは60℃〜85℃であり、セグメン)Bの動的粘弾性
の関数tanδのピークが少なくとも1つ一40℃〜2
5℃、k了ましくは一35℃〜15℃の温度範囲にある
ブロック共重合体である。
、&ftしくは2個以1−のプラスチック性重合体セグ
メン)Aと少なくとも1個の非プラスチック性重合体セ
グメントBを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン
との重綴比が80/40〜8515、好ましくは65/
35〜90/10であるブロック共重合体において、セ
グメン)Aのガラス転移温度が55℃〜87℃、好まし
くは60℃〜85℃であり、セグメン)Bの動的粘弾性
の関数tanδのピークが少なくとも1つ一40℃〜2
5℃、k了ましくは一35℃〜15℃の温度範囲にある
ブロック共重合体である。
ブロック共重合体におけるビニル芳香族炭化水素と共役
ジエンとの重酢比が60/40未満であれば剛性が劣り
、9515を超える場合は耐衝撃性が劣るため好ましく
ない、又、セグメン)Aのガラス転移温度が55℃未満
の場合には161G性に劣り、夏場など比較的気温の高
い状況下で成形品が変形しやすいなどの問題を有し、逆
に87℃を超える場合は、低温延伸性、収縮特性に劣る
。更に、セグメントBのtan δのピークが少なくと
も1つ一40℃〜25°Cの温度範囲にない場合は耐環
境破壊性に劣るため好ましくない。セグメントBのta
nδのピークが少なくとも1つ上記温度範囲にあること
が耐環境破壊性の改良の点で極めて重要であることは、
従来の知見からは全く予想し得ないことであった。尚、
本発明においてプラスチック性重合体セグメントとは、
そのガラス転移温度が30℃を超える重合体セグメント
を意味し、非プラスチック性重合体セグメントとは、そ
のガラス転移温度が30°C以下の重合体セグメントを
意味する。又、ガラス転移温度は、パイブロン(測定振
動数110ヘルツ)で測定した動的弾性率の変曲点から
めた温度を云う、更に、tanδのピークを示す温度と
は、パイブロンで測定したtanδの値の温度に対する
変化量の第1次微分値が零となる温度を云う。
ジエンとの重酢比が60/40未満であれば剛性が劣り
、9515を超える場合は耐衝撃性が劣るため好ましく
ない、又、セグメン)Aのガラス転移温度が55℃未満
の場合には161G性に劣り、夏場など比較的気温の高
い状況下で成形品が変形しやすいなどの問題を有し、逆
に87℃を超える場合は、低温延伸性、収縮特性に劣る
。更に、セグメントBのtan δのピークが少なくと
も1つ一40℃〜25°Cの温度範囲にない場合は耐環
境破壊性に劣るため好ましくない。セグメントBのta
nδのピークが少なくとも1つ上記温度範囲にあること
が耐環境破壊性の改良の点で極めて重要であることは、
従来の知見からは全く予想し得ないことであった。尚、
本発明においてプラスチック性重合体セグメントとは、
そのガラス転移温度が30℃を超える重合体セグメント
を意味し、非プラスチック性重合体セグメントとは、そ
のガラス転移温度が30°C以下の重合体セグメントを
意味する。又、ガラス転移温度は、パイブロン(測定振
動数110ヘルツ)で測定した動的弾性率の変曲点から
めた温度を云う、更に、tanδのピークを示す温度と
は、パイブロンで測定したtanδの値の温度に対する
変化量の第1次微分値が零となる温度を云う。
本発明のブロック共重合体のポリマー構造は、一般式
%式%)
)
)
(上式において、nはl以」−の整数であり、一般には
1〜5の整数である。) で表わされる線状ブロック共重合体、あるいは一般式、 (ニ) [(B−A←−刊−X n m+2 (ホ) [(A−8升−H−x n m+2 (へ)[(B−^←B←−X B m+2 (ト ) [(A−B ← Ah X n wr+2 (−1〕式において、又は例えば四塩化ケイ素、四塩化
スズ、エポキシ化大豆油、有機カルボン酸エステルなど
のカップリング剤の残基または多官能有機リチウム化合
物等の開始剤の残基を示す。
1〜5の整数である。) で表わされる線状ブロック共重合体、あるいは一般式、 (ニ) [(B−A←−刊−X n m+2 (ホ) [(A−8升−H−x n m+2 (へ)[(B−^←B←−X B m+2 (ト ) [(A−B ← Ah X n wr+2 (−1〕式において、又は例えば四塩化ケイ素、四塩化
スズ、エポキシ化大豆油、有機カルボン酸エステルなど
のカップリング剤の残基または多官能有機リチウム化合
物等の開始剤の残基を示す。
m及びnはl以−1〕の整数である。一般には1〜5の
整数である。) で表わされるラジアルブロック共重合体、あるいはこれ
らのブロック共重合体の任意の混合物が使用できる。こ
れらのブロック共重合体の数平均分子量は一般に30,
000〜500,000 、好ましくは中、有機リチウ
ム化合物を開始剤としてビニル芳香族炭化水素及び共役
ジエンを重合することにより得られる。
整数である。) で表わされるラジアルブロック共重合体、あるいはこれ
らのブロック共重合体の任意の混合物が使用できる。こ
れらのブロック共重合体の数平均分子量は一般に30,
000〜500,000 、好ましくは中、有機リチウ
ム化合物を開始剤としてビニル芳香族炭化水素及び共役
ジエンを重合することにより得られる。
本発明において、ビニル芳香族炭化水素としてはスチレ
ン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン、 p−
tert−ブチルスチレン、1.3−ジメチルスチレン
、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアン
トラセンなどがあるが、特に一般的なものとしてはスチ
レンが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混
合して使用してもよい。
ン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン、 p−
tert−ブチルスチレン、1.3−ジメチルスチレン
、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアン
トラセンなどがあるが、特に一般的なものとしてはスチ
レンが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混
合して使用してもよい。
共役ジエンとしては、1対の共役二重結合を有するジオ
レフィンであり、たとえば1.3−ブタジェン、2−メ
チル−1,3−ブタジェン(イソプレン)、2.3−ジ
メチル−1,3−ブタジェン、1,3−ペンタジェン、
1.3−へキサジエンなどであるが、特に一般的なもの
としては1.3−ブタジェン、イソプレンが挙げられる
。これらは1種のみならず2種以上混合0 して使用してもよい。
レフィンであり、たとえば1.3−ブタジェン、2−メ
チル−1,3−ブタジェン(イソプレン)、2.3−ジ
メチル−1,3−ブタジェン、1,3−ペンタジェン、
1.3−へキサジエンなどであるが、特に一般的なもの
としては1.3−ブタジェン、イソプレンが挙げられる
。これらは1種のみならず2種以上混合0 して使用してもよい。
炭化水素溶媒としてはブタン、ペンタン、ヘキサン、イ
ンペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、或いはベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素な
どが使用できる。有機リチウム化合物は、分子中の1偏
置」二のリチウム原子を結合した有機モノリチウム化合
物であり、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、5e
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキ
サメチレンジリチウム、ブタジェニルジリチウム、イン
プレニルジリチウムなでがあげられる。
ンペンタン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン
、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、或いはベンゼン、トル
エン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素な
どが使用できる。有機リチウム化合物は、分子中の1偏
置」二のリチウム原子を結合した有機モノリチウム化合
物であり、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウ
ム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、5e
c−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキ
サメチレンジリチウム、ブタジェニルジリチウム、イン
プレニルジリチウムなでがあげられる。
本発明のブロック共重合体のセグメンl−A及びセグメ
ン)Bを形成させる方法は、前述の条件が満足される限
りにおいて特に制限はないが、具体例として次の様な方
法が挙げられる。セグメント1 Aは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が
110/10を超え9872以下、好ましくは82/8
〜97/3のモノマーを共重合させる方法、或いはビニ
ル芳香族炭化水素重合体部分に隣接してビニル芳香族炭
化水素と共役ジエンとのii比が75/25を超え、1
10/10以下の共重合体を形成させる方法などが挙げ
られる。一方セグメントB中のtanδのピーク温度が
一40°C〜25°Cの範囲の重合体部分は、ビニル芳
香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が30/70〜1
10/10 、好ましくは35/65〜80/10であ
るモノマーを共重合させる方法などが挙げられる。これ
らの方法において、極性化合物或いはランダム化剤を用
いてガラス転移温度或いはtan δのピーク温度を調
整することもできる。
ン)Bを形成させる方法は、前述の条件が満足される限
りにおいて特に制限はないが、具体例として次の様な方
法が挙げられる。セグメント1 Aは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が
110/10を超え9872以下、好ましくは82/8
〜97/3のモノマーを共重合させる方法、或いはビニ
ル芳香族炭化水素重合体部分に隣接してビニル芳香族炭
化水素と共役ジエンとのii比が75/25を超え、1
10/10以下の共重合体を形成させる方法などが挙げ
られる。一方セグメントB中のtanδのピーク温度が
一40°C〜25°Cの範囲の重合体部分は、ビニル芳
香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が30/70〜1
10/10 、好ましくは35/65〜80/10であ
るモノマーを共重合させる方法などが挙げられる。これ
らの方法において、極性化合物或いはランダム化剤を用
いてガラス転移温度或いはtan δのピーク温度を調
整することもできる。
本発明の前記のブロック共重合体(以後これを成分(,
1)とする)には、成分(II )として他の重合体を
配合して剛性や耐衝撃性等を改良することができる。
1)とする)には、成分(II )として他の重合体を
配合して剛性や耐衝撃性等を改良することができる。
本発明で使用できる成分(II)の重合体は、(i)少
なくとも1個好ましくは2個以上のビニ2 ル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと少なく
とも1個の共役ジエンを主体とする重合体ブロックを有
し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比がG
o/40〜8515、好ましくは65/35〜90/1
0であるブロック共重合体樹脂(以後ブロー、り共重合
体樹脂と呼ぶ。該ブロック共重合体樹脂は、前記ブロッ
ク共重合体(T)とは異なる。) (ii)少なくとも1個、好ましくは2偏置−Lのビニ
ル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと少なく
とも1個の共役ジエンを主体とする重合体ブロックを有
し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が1
0/90以上、60/40未満、好ましくは+5/85
〜55/45であるブロック共重合体エラストマー(以
後ブロック共重合体エラストマーと呼ぶ) (m)非ゴム変性スチレン系重合体 (:V)ゴム変性スチレン系重合体 から選ばれた少なくとも1種の重合体である。
なくとも1個好ましくは2個以上のビニ2 ル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと少なく
とも1個の共役ジエンを主体とする重合体ブロックを有
し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比がG
o/40〜8515、好ましくは65/35〜90/1
0であるブロック共重合体樹脂(以後ブロー、り共重合
体樹脂と呼ぶ。該ブロック共重合体樹脂は、前記ブロッ
ク共重合体(T)とは異なる。) (ii)少なくとも1個、好ましくは2偏置−Lのビニ
ル芳香族炭化水素を主体とする重合体ブロックと少なく
とも1個の共役ジエンを主体とする重合体ブロックを有
し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの重量比が1
0/90以上、60/40未満、好ましくは+5/85
〜55/45であるブロック共重合体エラストマー(以
後ブロック共重合体エラストマーと呼ぶ) (m)非ゴム変性スチレン系重合体 (:V)ゴム変性スチレン系重合体 から選ばれた少なくとも1種の重合体である。
ブロック共重合体樹脂及びブロック共重合体重3
ラストマーにおいて、ビニル芳香族炭化水素を]ミ体と
する重合体ブロックとは、ビニル芳香族炭化水素の含有
量が75重量%を超える、好ましくは80重量%以上の
重合体ブロックであり、ビニル芳香族炭化水素単独重合
体ブロック或いはビニル芳香族炭化水素単独重合体部分
とビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの共重合体部分
から構成される重合体ブロックをその具体例として挙げ
ることができる。又、共役ジエンを主体とする重合体ブ
ロックとは、共役ジエンの含有量が25重量%以−し、
好ましくは50重量%以上の重合体ブロックであり、共
役ジエン単独重合体ブロック、ビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンとの共重合体ブロック或いはこれらの組合せ
からなる重合体ブロックをその具体例として挙げること
ができる。又これらのブロック共重合体としては、ポリ
マー構造が一般式、 (イ) (Ab Bb)n (ロ) Ab (Bb −Ab ) n(ハ) Bb
(Ab −Bb ) n4 (1一式において、Abはビニル芳香族炭化水素を主体
とする重合体ブロックであり、Bbは共役ジエンを主体
とする重合体ブロックである。
する重合体ブロックとは、ビニル芳香族炭化水素の含有
量が75重量%を超える、好ましくは80重量%以上の
重合体ブロックであり、ビニル芳香族炭化水素単独重合
体ブロック或いはビニル芳香族炭化水素単独重合体部分
とビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの共重合体部分
から構成される重合体ブロックをその具体例として挙げ
ることができる。又、共役ジエンを主体とする重合体ブ
ロックとは、共役ジエンの含有量が25重量%以−し、
好ましくは50重量%以上の重合体ブロックであり、共
役ジエン単独重合体ブロック、ビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンとの共重合体ブロック或いはこれらの組合せ
からなる重合体ブロックをその具体例として挙げること
ができる。又これらのブロック共重合体としては、ポリ
マー構造が一般式、 (イ) (Ab Bb)n (ロ) Ab (Bb −Ab ) n(ハ) Bb
(Ab −Bb ) n4 (1一式において、Abはビニル芳香族炭化水素を主体
とする重合体ブロックであり、Bbは共役ジエンを主体
とする重合体ブロックである。
AbブロックとBbブロックとの境界は必ずしも明瞭に
区別される必要はない。nは1以上の整数であり、一般
には1〜5の整数である。)で表わされる線状ブロック
共重合体、あるいは一般式、 (=) [(Bb−AbトーH−X n m+2 (ホ) [(Ab−Bb)−一刊−X n m+2 (へ) [(Bb−Ab+Bb←−X n 層+2 () ) (CAb−Bb )−Abl−Xn m+2 (上式において、Ab、Bb、は前記と同じであり、X
は例えば四塩化ケイ素、四塩化スズ、などのカップリン
グ剤の残基または多官能有機リチウム化合物等の開始剤
の残基を示す0m及びnは1以上の整数である。一般に
は1〜5の整数である。) で表わされるラジアルブロック共重合体、あるい5 はこれらのブロック共重合体の任意の混合物が使用でき
る。
区別される必要はない。nは1以上の整数であり、一般
には1〜5の整数である。)で表わされる線状ブロック
共重合体、あるいは一般式、 (=) [(Bb−AbトーH−X n m+2 (ホ) [(Ab−Bb)−一刊−X n m+2 (へ) [(Bb−Ab+Bb←−X n 層+2 () ) (CAb−Bb )−Abl−Xn m+2 (上式において、Ab、Bb、は前記と同じであり、X
は例えば四塩化ケイ素、四塩化スズ、などのカップリン
グ剤の残基または多官能有機リチウム化合物等の開始剤
の残基を示す0m及びnは1以上の整数である。一般に
は1〜5の整数である。) で表わされるラジアルブロック共重合体、あるい5 はこれらのブロック共重合体の任意の混合物が使用でき
る。
なお、上記(+)のブロック共重合体樹脂において、A
bのガラス転移温度が87℃を超えるか、あるいはAb
のガラス転移温度が87℃以下の場合はBb部のtan
δのピークは一40℃未満でなければならない。
bのガラス転移温度が87℃を超えるか、あるいはAb
のガラス転移温度が87℃以下の場合はBb部のtan
δのピークは一40℃未満でなければならない。
これらのブロック共重合体のうちブロック共重合体樹脂
は剛性改良剤或いは耐衝撃性改良剤として利用でき、一
般に数平均分子量が30,000〜500.000 、
好ましくは80.000〜350,000のものが使用
できる。又、ブロック共重合体エラストマーは耐衝撃性
の改良剤として利用でき、一般に数平均分子量が20.
000〜250,000 、好ましくは40,000〜
200,000のものが使用できる。
は剛性改良剤或いは耐衝撃性改良剤として利用でき、一
般に数平均分子量が30,000〜500.000 、
好ましくは80.000〜350,000のものが使用
できる。又、ブロック共重合体エラストマーは耐衝撃性
の改良剤として利用でき、一般に数平均分子量が20.
000〜250,000 、好ましくは40,000〜
200,000のものが使用できる。
本発明で用いる非ゴム変性スチレン系重合体は前記のビ
ニル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合可
能なモノマーを重合することにより得られるものである
。ビニル置換芳香族炭化水素化合物と共重合可能なモノ
マーとしてはα−メロ チルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル
、メタクリル酸エステル、無水マレイン酸などがあげら
れる。
ニル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合可
能なモノマーを重合することにより得られるものである
。ビニル置換芳香族炭化水素化合物と共重合可能なモノ
マーとしてはα−メロ チルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル
、メタクリル酸エステル、無水マレイン酸などがあげら
れる。
特に好ましい非ゴム変性スチレン系重合体としては、ポ
リスチレン、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共重合体などがあげられ、これらは単独又は二種以上の
混合物として使用することができる。
リスチレン、スチレン−α−メチルスチレン共重合体、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン−メタ
クリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共重合体などがあげられ、これらは単独又は二種以上の
混合物として使用することができる。
本発明において使用できるゴム変性スチレン系重合体は
ビニル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合
可能なモノマーとエラストマーとの混合物を重合するこ
とにより得られて重合方法としては懸濁重合、乳化重合
、塊状重合、塊状−懸濁重合などが一般に行なわれてい
る。ビニル置換芳香族炭化水素化合物と共重合可能なモ
ノマーとしては、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、無水
マレイン酸などがあげられる。又、エラ7 ストマーとしては、天然ゴム、合成インプレンゴム、ブ
タジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴム、ハイスチレ
ンゴム等が使用される。これらのエラストマーは、ビニ
ル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合可能
な七ツマー100重量部に対して一般に2〜70重量部
、より一般的には3〜50重量部該モノマーに溶解して
或いはラテックス状で塊状重合、塊状−懸濁重合、乳化
重合等に供される。特に好ましいゴム変性スチレン系重
合体としては、耐衝撃性ゴム変性スチレン重合体(HI
PS)が挙げられる。
ビニル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合
可能なモノマーとエラストマーとの混合物を重合するこ
とにより得られて重合方法としては懸濁重合、乳化重合
、塊状重合、塊状−懸濁重合などが一般に行なわれてい
る。ビニル置換芳香族炭化水素化合物と共重合可能なモ
ノマーとしては、α−メチルスチレン、アクリロニトリ
ル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、無水
マレイン酸などがあげられる。又、エラ7 ストマーとしては、天然ゴム、合成インプレンゴム、ブ
タジェンゴム、スチレン−ブタジェンゴム、ハイスチレ
ンゴム等が使用される。これらのエラストマーは、ビニ
ル置換芳香族炭化水素化合物もしくはこれと共重合可能
な七ツマー100重量部に対して一般に2〜70重量部
、より一般的には3〜50重量部該モノマーに溶解して
或いはラテックス状で塊状重合、塊状−懸濁重合、乳化
重合等に供される。特に好ましいゴム変性スチレン系重
合体としては、耐衝撃性ゴム変性スチレン重合体(HI
PS)が挙げられる。
非ゴム変性スチレン系重合体は剛性改良剤として利用で
き、又ゴム変性スチレン系重合体は剛性、耐衝撃性、滑
り特性の改良剤として利用できる。
き、又ゴム変性スチレン系重合体は剛性、耐衝撃性、滑
り特性の改良剤として利用できる。
本発明において成分(T)と成分(+’f)との配合重
量比は一般に30/70以上、好ましくは8515〜3
0/70 、更に好ましくは80/10〜40/80
テある。
量比は一般に30/70以上、好ましくは8515〜3
0/70 、更に好ましくは80/10〜40/80
テある。
成分(TI)の配合量が70重量部を超えると低温延伸
性、低温収縮性などが劣る傾向が認められる。
性、低温収縮性などが劣る傾向が認められる。
8
成分(rl)の利用により剛性、耐衝撃性、低温延伸性
低温収縮性、耐環境破壊性及び透明性の点がバランスの
とれた熱収縮性フィルムを得る場合には、(i)〜(i
V)の重合体から選ばれた少なくとも1種の重合体を5
重量部以上配合し、しかも(i+の配合量は70重量部
以下、C市〜(iV)の配合績それぞれ30重量部以下
とすることが推奨される。尚、 (IV)の重合体の配
合により滑り性を改良する場合には0.5〜5重量部の
配合量でもその効果が発揮される。
低温収縮性、耐環境破壊性及び透明性の点がバランスの
とれた熱収縮性フィルムを得る場合には、(i)〜(i
V)の重合体から選ばれた少なくとも1種の重合体を5
重量部以上配合し、しかも(i+の配合量は70重量部
以下、C市〜(iV)の配合績それぞれ30重量部以下
とすることが推奨される。尚、 (IV)の重合体の配
合により滑り性を改良する場合には0.5〜5重量部の
配合量でもその効果が発揮される。
本発明で使用するブロック共重合体及びブロック共重合
体組成物には目的に応じて種々の添加剤を添加すること
ができる。好適な添加剤としては30重量部以下のクマ
ロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、オイル等の軟化剤
、可塑剤があげられる。また、各種の安定剤、顔料、ブ
ロッキング防止剤、帯電防lL剤、滑剤等も添加できる
。尚、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電防1]二剤とし
ては、例えば脂肪酸アマイド、エチレンビスステアロア
ミド、ソルビタンモノステアレート、脂肪族アルコール
の飽和脂肪酸エステル、ペンタエリスト−9 ル脂肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−t
−プチルフェニルサリシレート、2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2゜5−
ビス−[5’−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)l
チオフェン等、[プラスチックおよびゴム用添加剤実用
便覧」 (化学工業社)に記載された化合物類が使用で
きる。これらは一般に0.O1〜5重擾%、好ましくは
0.1〜2重量%の範囲で用いられる。
体組成物には目的に応じて種々の添加剤を添加すること
ができる。好適な添加剤としては30重量部以下のクマ
ロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、オイル等の軟化剤
、可塑剤があげられる。また、各種の安定剤、顔料、ブ
ロッキング防止剤、帯電防lL剤、滑剤等も添加できる
。尚、ブロッキング防止剤、滑剤、帯電防1]二剤とし
ては、例えば脂肪酸アマイド、エチレンビスステアロア
ミド、ソルビタンモノステアレート、脂肪族アルコール
の飽和脂肪酸エステル、ペンタエリスト−9 ル脂肪酸エステル等、又紫外線吸収剤としては、p−t
−プチルフェニルサリシレート、2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2゜5−
ビス−[5’−t−ブチルベンゾキサゾリル−(2)l
チオフェン等、[プラスチックおよびゴム用添加剤実用
便覧」 (化学工業社)に記載された化合物類が使用で
きる。これらは一般に0.O1〜5重擾%、好ましくは
0.1〜2重量%の範囲で用いられる。
前記のブロック共重合体又はブロック共重合体組成物か
ら熱収縮性のl軸または2軸延伸フイルムを得るには、
ブロック共重合体又はブロック共重合体組成物を通常の
Tダイまたは環状ダイからフラット状またはチューブ状
に150〜250℃、好ましくは170〜220℃で押
出成形し、得られた未延伸物を実質的にl軸延伸または
2軸延伸する。
ら熱収縮性のl軸または2軸延伸フイルムを得るには、
ブロック共重合体又はブロック共重合体組成物を通常の
Tダイまたは環状ダイからフラット状またはチューブ状
に150〜250℃、好ましくは170〜220℃で押
出成形し、得られた未延伸物を実質的にl軸延伸または
2軸延伸する。
例えばl軸延伸の場合、フィルム、シート状の場合はカ
レンダーロール等で押出方向に、或いはテ0 ンター等で押出方向と直交する方向に延伸し、チューブ
状の場合はチューブの押出方向または演習方向に延伸す
る。2軸延伸の場合、フィルム、シート状の場合には押
出フィルムまたはシートを金属ロール等で縦方向に延伸
した後、テンター等で横方向に延伸し、チューブ状の場
合にはチューブの押出方向及びチューブの円周方向、即
ちチューブ軸と直角をなす方向にそれぞれ同時に、ある
いは別々に延伸する。
レンダーロール等で押出方向に、或いはテ0 ンター等で押出方向と直交する方向に延伸し、チューブ
状の場合はチューブの押出方向または演習方向に延伸す
る。2軸延伸の場合、フィルム、シート状の場合には押
出フィルムまたはシートを金属ロール等で縦方向に延伸
した後、テンター等で横方向に延伸し、チューブ状の場
合にはチューブの押出方向及びチューブの円周方向、即
ちチューブ軸と直角をなす方向にそれぞれ同時に、ある
いは別々に延伸する。
本発明においては、延伸温度60〜+10’C1好まし
くは80〜100°Cで、縦方向及び/または横方向に
延伸倍率1.5〜8倍、好ましくは2〜6倍に延伸する
のが好ましい、延伸温度が60°C未満の場合には延伸
時に破断を生じて所望の熱収縮性フィルムが得にくく、
110°Cを超える場合は収縮特性の良好なものが得難
い。延伸倍率は用途によって必要とする収縮率に対応す
るように上記範囲内で選定されるが、延伸倍率が1.5
倍未満の場合は熱収縮率が小さく熱収縮性包装用として
好ましくなく、又8倍を超える延伸倍率は延伸加工工程
にお1 ける安定生産上好ましくない。2軸延伸の場合、縦方向
及び横方向における延伸倍率は同一であっても、異って
いてもよい、l軸延伸後、または2軸延伸後の熱収縮性
フィルムは、次いで必要に応じて60〜105℃、好ま
しくは80〜85℃で短時間、例えば3〜60秒間、好
ましくは10〜40秒間熱処理して室温下における自然
収縮を防止する手段を実施することも可能である。
くは80〜100°Cで、縦方向及び/または横方向に
延伸倍率1.5〜8倍、好ましくは2〜6倍に延伸する
のが好ましい、延伸温度が60°C未満の場合には延伸
時に破断を生じて所望の熱収縮性フィルムが得にくく、
110°Cを超える場合は収縮特性の良好なものが得難
い。延伸倍率は用途によって必要とする収縮率に対応す
るように上記範囲内で選定されるが、延伸倍率が1.5
倍未満の場合は熱収縮率が小さく熱収縮性包装用として
好ましくなく、又8倍を超える延伸倍率は延伸加工工程
にお1 ける安定生産上好ましくない。2軸延伸の場合、縦方向
及び横方向における延伸倍率は同一であっても、異って
いてもよい、l軸延伸後、または2軸延伸後の熱収縮性
フィルムは、次いで必要に応じて60〜105℃、好ま
しくは80〜85℃で短時間、例えば3〜60秒間、好
ましくは10〜40秒間熱処理して室温下における自然
収縮を防止する手段を実施することも可能である。
この様にして得られた熱収縮性のフィルムを熱収縮性包
装用素材や熱収縮性ラベル用素材として使用するには、
延伸方向における80℃の熱収縮率が15%以上、好ま
しくは20〜70%、更に好ましくは30〜80%でな
ければならない、延伸方向における80℃の熱収縮率が
15%未満の場合は収縮特性が悪いため収縮包装工程に
おいて該工程を高温かつ均一に調整したり、長時間加熱
する必要があり、高温で変質や変形を生じる様な物品の
包装が不可能となったり収縮包装処理能力が低下するた
め好ましくない。尚、本発明において80℃における熱
収縮率とは、l軸延伸又は2軸延伸フイルムを2 80℃の熱水、シリコーンオイル、グリセリン等の成形
品の特性を阻害しない熱媒体中に5分間浸漬したときの
成形品の各延伸方向における熱収縮率である。更に、本
発明のl +tb延伸または2輛延伸された熱収1i!
++フィル1、は、延伸方向における引張弾P1率が5
,000kg/c+s2以し、好ましくは7,000k
g/cm2以−し、更に好マシくハ10.000 kg
/cm2以1−であることが熱収縮包装材として必要で
ある。延伸方向における引張弾性率が5.000kg/
c+a2未満の場合は、収縮包装工程においてへタリを
生じIF常な包装ができず好ましくない。
装用素材や熱収縮性ラベル用素材として使用するには、
延伸方向における80℃の熱収縮率が15%以上、好ま
しくは20〜70%、更に好ましくは30〜80%でな
ければならない、延伸方向における80℃の熱収縮率が
15%未満の場合は収縮特性が悪いため収縮包装工程に
おいて該工程を高温かつ均一に調整したり、長時間加熱
する必要があり、高温で変質や変形を生じる様な物品の
包装が不可能となったり収縮包装処理能力が低下するた
め好ましくない。尚、本発明において80℃における熱
収縮率とは、l軸延伸又は2軸延伸フイルムを2 80℃の熱水、シリコーンオイル、グリセリン等の成形
品の特性を阻害しない熱媒体中に5分間浸漬したときの
成形品の各延伸方向における熱収縮率である。更に、本
発明のl +tb延伸または2輛延伸された熱収1i!
++フィル1、は、延伸方向における引張弾P1率が5
,000kg/c+s2以し、好ましくは7,000k
g/cm2以−し、更に好マシくハ10.000 kg
/cm2以1−であることが熱収縮包装材として必要で
ある。延伸方向における引張弾性率が5.000kg/
c+a2未満の場合は、収縮包装工程においてへタリを
生じIF常な包装ができず好ましくない。
本発明のl軸延伸または2軸延伸フイルムを熱収縮性包
装材として使用する場合、■的の熱収縮率を達成するた
めに130〜300°C1好ましくは150〜250℃
の温度で数秒から数分、好ましくは1〜80秒、更に好
ましくは2〜30秒加熱して熱収縮させることができる
。
装材として使用する場合、■的の熱収縮率を達成するた
めに130〜300°C1好ましくは150〜250℃
の温度で数秒から数分、好ましくは1〜80秒、更に好
ましくは2〜30秒加熱して熱収縮させることができる
。
本発明の熱収縮性フィルムは、従来の塩化ビニル樹脂系
のものに比べ衛生土量れたものであり、3 その特性を生かして種々の用途、例えば生鮮食品、冷凍
食品、菓子類の包装、衣類、文具、玩具等の包装などに
利用できる。特に好ましい用途としては、本発明で規定
するブロック共重合体又はブロック共重合体組成物のl
軸延伸フィルムに文字や図案を印刷した後、プラスチッ
ク成形品や金属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体表
面に熱収縮により密着させて使用する。
のものに比べ衛生土量れたものであり、3 その特性を生かして種々の用途、例えば生鮮食品、冷凍
食品、菓子類の包装、衣類、文具、玩具等の包装などに
利用できる。特に好ましい用途としては、本発明で規定
するブロック共重合体又はブロック共重合体組成物のl
軸延伸フィルムに文字や図案を印刷した後、プラスチッ
ク成形品や金属製品、ガラス容器、磁器等の被包装体表
面に熱収縮により密着させて使用する。
いわゆる熱収縮性ラベル用素材としての利用があげられ
る。とりわけ、本発明のl軸延伸熱収縮性フィルムは収
縮特性及び耐環境破壊性に優れるため、高温に加熱する
と変形を生じる様なプラスチック成形品の熱収縮性ラベ
ル素材の他、熱膨張率や吸水性などが本発明のブロック
共重合体とは極めて異なる材質、例えば金属、磁器、ガ
ラス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
などのポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸エステ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル果樹4 脂、ポリアミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種を構
成素材として用いた容器の熱収縮性ラベル素材として好
適に利用できる。尚、本発明の熱収縮性ブロック八重合
体フィルムが利用できるプラスチック容器を構成する材
質としては、L記の樹脂類の他、ポリスチレン、ゴム変
性耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合
体(ABS) 、メタクリル酸エステル−ブタジェン−
スチレン共重合体(MBS) 、ポリ塩化ビニル系樹脂
。
る。とりわけ、本発明のl軸延伸熱収縮性フィルムは収
縮特性及び耐環境破壊性に優れるため、高温に加熱する
と変形を生じる様なプラスチック成形品の熱収縮性ラベ
ル素材の他、熱膨張率や吸水性などが本発明のブロック
共重合体とは極めて異なる材質、例えば金属、磁器、ガ
ラス、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
などのポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸エステ
ル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル果樹4 脂、ポリアミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種を構
成素材として用いた容器の熱収縮性ラベル素材として好
適に利用できる。尚、本発明の熱収縮性ブロック八重合
体フィルムが利用できるプラスチック容器を構成する材
質としては、L記の樹脂類の他、ポリスチレン、ゴム変
性耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合
体(ABS) 、メタクリル酸エステル−ブタジェン−
スチレン共重合体(MBS) 、ポリ塩化ビニル系樹脂
。
ポリ塩化ビニリデン系樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹
脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。これ
らプラスチック容器は2種以上の樹脂類の混合物でも、
積層体であってもよい。
脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。これ
らプラスチック容器は2種以上の樹脂類の混合物でも、
積層体であってもよい。
尚、本発明で規定するブロック共重合体又はブロック共
重合体組成物をl軸延伸して得た熱収縮性フィルムを熱
収縮性ラベル用素材として使用す5 る場合、延伸方向と直交する方向におけるaOoCの熱
収縮率は15%未満、好ましくは10%以下、更に好ま
しくは5%以下であることが好ましい。
重合体組成物をl軸延伸して得た熱収縮性フィルムを熱
収縮性ラベル用素材として使用す5 る場合、延伸方向と直交する方向におけるaOoCの熱
収縮率は15%未満、好ましくは10%以下、更に好ま
しくは5%以下であることが好ましい。
従って、本発明において熱収縮性ラベル用として実質的
に1軸延伸するとは、延伸方向における80°Cの熱収
縮率が15%以」二で延伸方向と直交する方向における
80°Cの熱収縮率が15%未満になる様に延伸処理を
施すことを云う。
に1軸延伸するとは、延伸方向における80°Cの熱収
縮率が15%以」二で延伸方向と直交する方向における
80°Cの熱収縮率が15%未満になる様に延伸処理を
施すことを云う。
尚、本発明においてフィルムの厚さは一般に10〜30
0#L、好ましくは30〜100ILの範囲に調整され
る。
0#L、好ましくは30〜100ILの範囲に調整され
る。
[発明の効果]
本発明の熱収縮性フィルムは、低温収縮性に優れ、また
高温でも短時間で優れた収縮性を示し、更に耐環境破壊
性に優れるため、長期の自然環境下における放置にも耐
え得るものである。
高温でも短時間で優れた収縮性を示し、更に耐環境破壊
性に優れるため、長期の自然環境下における放置にも耐
え得るものである。
[実施例]
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、本発明の範囲をこれらに限定するものでないことはい
うまでもない。
、本発明の範囲をこれらに限定するものでないことはい
うまでもない。
6
ブロック共重合体の製法
シクロヘキサン溶媒中n−ブチルリチウムを触媒として
第1表に示した処法に従い、ポリマー構造がA−B−A
及びA−B−A−B−Aの一般式で表示されるブロック
共重合体を製造した0重合器度は約70℃になる様に調
整し、各重合ステップのモノマーは予めシクロヘキサン
で希釈されたモノマーを定量ポンプで連続的に重合器に
供給した。各重合ステップのモノマーフィードが終了し
た後、10分間重合系内の温度を約70℃に保持してモ
ノマーを実質的に完全に重合させ、その技法のステップ
のモノマーフィードを開始して重合させた。(得られた
ブロック共重合体のポリマー番号を■〜■とする。) 次に、シクロヘキサン溶媒中n−ブチルリチウムを触媒
として第2表に示した処法に従い、各重合ステップで使
用するモノマーを重合ステップ各に全量一度に重合器に
フィードし、しかもランダマイザーとしてテトラヒドロ
フランを全使用上ツマー100重量部に対して約1.8
重量部使用す7 るモノマー遂次添加方式によりポリマー構造がA−B−
A 、B−A−B−A 、(A−吐4 Siの一般式で
表示されるブロック共重合体を製造した。ブロック共重
合体■及びOは、ステップ3の重合が終了した後、使用
したn−ブチルリチウムに対してI/4モルの5ICU
。を添加してカップリング反応させることにより製造し
た。(得られたブロック共重合体のポリマー番号を[相
]〜0とする。)尚、」1記のブロック共重合体の製法
において、触媒量は最終的に得られるブロック共重合体
のメルトフローインチ1ツクス(JIS K 8870
に準拠、G条件)が約5になる様に調整した。又、ブロ
ック共重合体■〜[相]において、セグメン)Hに対応
する部分のガラス転移温度(Tg)は30℃未満であっ
た。
第1表に示した処法に従い、ポリマー構造がA−B−A
及びA−B−A−B−Aの一般式で表示されるブロック
共重合体を製造した0重合器度は約70℃になる様に調
整し、各重合ステップのモノマーは予めシクロヘキサン
で希釈されたモノマーを定量ポンプで連続的に重合器に
供給した。各重合ステップのモノマーフィードが終了し
た後、10分間重合系内の温度を約70℃に保持してモ
ノマーを実質的に完全に重合させ、その技法のステップ
のモノマーフィードを開始して重合させた。(得られた
ブロック共重合体のポリマー番号を■〜■とする。) 次に、シクロヘキサン溶媒中n−ブチルリチウムを触媒
として第2表に示した処法に従い、各重合ステップで使
用するモノマーを重合ステップ各に全量一度に重合器に
フィードし、しかもランダマイザーとしてテトラヒドロ
フランを全使用上ツマー100重量部に対して約1.8
重量部使用す7 るモノマー遂次添加方式によりポリマー構造がA−B−
A 、B−A−B−A 、(A−吐4 Siの一般式で
表示されるブロック共重合体を製造した。ブロック共重
合体■及びOは、ステップ3の重合が終了した後、使用
したn−ブチルリチウムに対してI/4モルの5ICU
。を添加してカップリング反応させることにより製造し
た。(得られたブロック共重合体のポリマー番号を[相
]〜0とする。)尚、」1記のブロック共重合体の製法
において、触媒量は最終的に得られるブロック共重合体
のメルトフローインチ1ツクス(JIS K 8870
に準拠、G条件)が約5になる様に調整した。又、ブロ
ック共重合体■〜[相]において、セグメン)Hに対応
する部分のガラス転移温度(Tg)は30℃未満であっ
た。
Tg及びtan δの測定には東洋ボールドウィン社製
レオへイブロンD口V−3型を用いた。
レオへイブロンD口V−3型を用いた。
8
実施例1〜5及び比較例1〜5
第3表に示したブロック共重合体をそれぞれ40謹■φ
押出機を用いて200℃で厚さ0.25℃腸のシート状
に成形し、その後5倍にテンターで横軸に1軸延伸して
厚さ約60gのフィルムを作製した。この際、テンター
内の温度は各ブロック共重合体からl軸延伸フィルムが
延伸時に破断を生じることなく安定に製造できる最低温
度に設定した。
押出機を用いて200℃で厚さ0.25℃腸のシート状
に成形し、その後5倍にテンターで横軸に1軸延伸して
厚さ約60gのフィルムを作製した。この際、テンター
内の温度は各ブロック共重合体からl軸延伸フィルムが
延伸時に破断を生じることなく安定に製造できる最低温
度に設定した。
次に各ブロック共重合体の熱収縮性フィルムの延伸方向
における引張弾性率、バンクチャー強度及び延伸方向に
おける80℃の熱収縮率を測定した。その結果、本発明
の熱収縮性フィルムは良好な剛性、耐衝撃性及び収縮率
を示すことが明らかになった。尚、これらの熱収縮性フ
ィルムは、いずれも延伸方向と直交する方向における8
0℃の熱収縮率が5%未満であった。又、いずれも透明
なフィルムであった。
における引張弾性率、バンクチャー強度及び延伸方向に
おける80℃の熱収縮率を測定した。その結果、本発明
の熱収縮性フィルムは良好な剛性、耐衝撃性及び収縮率
を示すことが明らかになった。尚、これらの熱収縮性フ
ィルムは、いずれも延伸方向と直交する方向における8
0℃の熱収縮率が5%未満であった。又、いずれも透明
なフィルムであった。
次に一1二記の様にして得られた各ブロック共重合体の
熱収縮P1フィル1、に文字及び模様を印刷した後、延
伸した方向を円周方向に、そして延伸処理1 を施していない方向を縦方向にして円筒状の熱収縮性ラ
ベルを作製し、それをシュリンクラベル自動機によりガ
ラスボトルにかぶせ、約180℃の温度にコントロール
された収縮トンネルを通過させて熱収縮させた。収縮ト
ンネルの通過時間は、各熱収縮性ラベルがガラスボトル
表面にタイトに接触するようにコントロールしたが、8
0℃の熱収縮率が低いものほど長時間を要した。尚、比
較例2及び4の熱収縮性フィルムは剛性が低く、良好な
被覆品が得られなかった。
熱収縮P1フィル1、に文字及び模様を印刷した後、延
伸した方向を円周方向に、そして延伸処理1 を施していない方向を縦方向にして円筒状の熱収縮性ラ
ベルを作製し、それをシュリンクラベル自動機によりガ
ラスボトルにかぶせ、約180℃の温度にコントロール
された収縮トンネルを通過させて熱収縮させた。収縮ト
ンネルの通過時間は、各熱収縮性ラベルがガラスボトル
表面にタイトに接触するようにコントロールしたが、8
0℃の熱収縮率が低いものほど長時間を要した。尚、比
較例2及び4の熱収縮性フィルムは剛性が低く、良好な
被覆品が得られなかった。
この様にして得られた各熱収縮性フィルムのガラスボト
ル被覆品の耐環境破壊性を調べたところ2本発明の熱収
縮性フィルムの被覆品はいずれも良好な性能を有してい
た。
ル被覆品の耐環境破壊性を調べたところ2本発明の熱収
縮性フィルムの被覆品はいずれも良好な性能を有してい
た。
2
(fi3) JIS K−8732にべち拠(注4 )
JIS P−8134に準拠(注5 ) [l+t+
フィルムを80℃のシリコーンオイル中に5分間浸漬し
、次式により算出した。
JIS P−8134に準拠(注5 ) [l+t+
フィルムを80℃のシリコーンオイル中に5分間浸漬し
、次式により算出した。
又 :収縮前の長さ
す′:収縮後の長さ
く注6)熱収縮性ラベル被覆品を屋外の自然環境下に4
週間放置し、被覆フィルムにミクロクラックやヒビ割れ
を生じたりするか否かを観察した。
週間放置し、被覆フィルムにミクロクラックやヒビ割れ
を生じたりするか否かを観察した。
O:ミクロクラックやヒビ割れが全く
認められない。
×:ミクロクラック又は/及びヒビ割
れが認められる。
実施例6〜IO
第5表に示した重合体を成分(11)として用い、第4
表の配合無法に従ってブロック共重合体組成物をそれぞ
れ製造し、40鵬■φ押出機を用いてそれ4 ぞれシート状に成形した後、約4倍にl軸延伸して厚さ
約50ルーのフィルムを作製した。延伸温度は各サンプ
ルが延伸できる最低温度に設定した。
表の配合無法に従ってブロック共重合体組成物をそれぞ
れ製造し、40鵬■φ押出機を用いてそれ4 ぞれシート状に成形した後、約4倍にl軸延伸して厚さ
約50ルーのフィルムを作製した。延伸温度は各サンプ
ルが延伸できる最低温度に設定した。
各フィルムの性能を第4表に示した。尚、実施例6〜l
Oの1軸延伸フイルムにおいて、延伸方向と直交する方
向における80℃の熱収縮率は5%未満であった。
Oの1軸延伸フイルムにおいて、延伸方向と直交する方
向における80℃の熱収縮率は5%未満であった。
5
第4表
6
第5表
(注7) Sbはポリスチレンブロック、Bbはポリブ
タジェンブロック又はスチレン含有量が50wt%以下
のスチレンとブタジェンの共重合体ブロックを示す。
タジェンブロック又はスチレン含有量が50wt%以下
のスチレンとブタジェンの共重合体ブロックを示す。
なお、ポリマー番号(B−1) 、(B−2) 、(B
−3)においてsb部のガラス転移温度はいずれも87
℃をこえていた。
−3)においてsb部のガラス転移温度はいずれも87
℃をこえていた。
実施例11〜14
前記実施例1.3と同じブロック共重合体及び前記実施
例6.8と同じブロック共重合体組成物をそれぞれ40
mm押出機でシート状に成形した後、2軸延伸装置によ
りタテ方向及びヨコ方向にそれぞれ3倍に2軸延伸して
厚さ約40JJ、の2輛延伸フイルムを製造した。得ら
れた約2軸延伸フイルムの性能を第6表に示した。延伸
温度はl軸延伸の場合と同じ温度に設定した。
例6.8と同じブロック共重合体組成物をそれぞれ40
mm押出機でシート状に成形した後、2軸延伸装置によ
りタテ方向及びヨコ方向にそれぞれ3倍に2軸延伸して
厚さ約40JJ、の2輛延伸フイルムを製造した。得ら
れた約2軸延伸フイルムの性能を第6表に示した。延伸
温度はl軸延伸の場合と同じ温度に設定した。
8
第6表
9
実施例15
実施例1−10の一軸延伸フィルムから、延伸した方向
を円周方向に、そして延伸していない方向を縦方向にし
て円筒状の熱収縮性ラベルを作製し、それらを耐衝撃性
ポリスチレン(HIPS)、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ナイロン66、紙からそれぞれ作製さ
れた容器にかぶせ、180〜200”Oの温度にコント
ロールされた収縮トンネルを通過させて熱収縮させた。
を円周方向に、そして延伸していない方向を縦方向にし
て円筒状の熱収縮性ラベルを作製し、それらを耐衝撃性
ポリスチレン(HIPS)、ポリプロピレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ナイロン66、紙からそれぞれ作製さ
れた容器にかぶせ、180〜200”Oの温度にコント
ロールされた収縮トンネルを通過させて熱収縮させた。
その結果、これらの熱収縮性ラベルはいずれもダブツキ
やシワもなく、容器表面にタイトに接触しており、又耐
環境破壊性も良好であった。
やシワもなく、容器表面にタイトに接触しており、又耐
環境破壊性も良好であった。
出願人 旭化成工業株式会社
代理人 豊 1) 善 雄
0
Claims (1)
- (1)少なくとも1個のプラスチック性重合体セグメン
トAと少なくとも1個の非プラスチック性重合体セグメ
ントBを有し、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの
重量比が80/40〜9515であるブロック共重合体
であって、セグメン)Aのガラス転移温度が55℃〜8
7°Cであり、セグメントBの動的粘弾性の関数tan
δのピークが少なくとも1つ一40°C〜25°Cの
温度範囲にあるブロック共重合体又は該ブロック共重合
体を含有する組成物を延伸してなり、延伸方向における
8 0 ’Oの熱収縮率が15%以上、延伸方向におけ
る引張弾性率が5000 kg/am2以上である熱収
縮性フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7933584A JPS60224520A (ja) | 1984-04-21 | 1984-04-21 | ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7933584A JPS60224520A (ja) | 1984-04-21 | 1984-04-21 | ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60224520A true JPS60224520A (ja) | 1985-11-08 |
Family
ID=13687023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7933584A Pending JPS60224520A (ja) | 1984-04-21 | 1984-04-21 | ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60224520A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007510803A (ja) * | 2003-11-10 | 2007-04-26 | シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー | ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー |
DE112006002443T5 (de) | 2005-09-14 | 2008-07-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Blockcopolymeres und Verfahren zur Herstellung einer Schrumpffolie |
US7985484B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-07-26 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydrogenation product of block copolymer or sheet or film of the same |
JP2016216541A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | デンカ株式会社 | チューブラー成形用材料及びそれを使用した熱収縮フィルム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210826A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Stretched film, sheet, or tube of block copolymer composition |
JPS58110219A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-06-30 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロック共重合体又はブロック共重合体組成物の延伸フィルム、シート又はチューブ |
JPS6049019A (ja) * | 1983-08-27 | 1985-03-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロック共重合体からなる熱収縮性フイルム及びシート |
JPS6097828A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱収縮性フイルム |
-
1984
- 1984-04-21 JP JP7933584A patent/JPS60224520A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57210826A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Stretched film, sheet, or tube of block copolymer composition |
JPS58110219A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-06-30 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロック共重合体又はブロック共重合体組成物の延伸フィルム、シート又はチューブ |
JPS6049019A (ja) * | 1983-08-27 | 1985-03-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ブロック共重合体からなる熱収縮性フイルム及びシート |
JPS6097828A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-05-31 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱収縮性フイルム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007510803A (ja) * | 2003-11-10 | 2007-04-26 | シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー | ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー |
JP4928269B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2012-05-09 | シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー | ガラス転移温度がより低いモノビニルアレーン/共役ジエンコポリマー |
US7985484B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-07-26 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydrogenation product of block copolymer or sheet or film of the same |
DE112006000818B4 (de) | 2005-04-07 | 2019-10-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Hydrierungsprodukt eines Blockcopolymers, Zusammensetzung und Verwendung |
DE112006002443T5 (de) | 2005-09-14 | 2008-07-10 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Blockcopolymeres und Verfahren zur Herstellung einer Schrumpffolie |
JP2016216541A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | デンカ株式会社 | チューブラー成形用材料及びそれを使用した熱収縮フィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0637587B2 (ja) | ブロック共重合体組成物 | |
JPH0254776B2 (ja) | ||
JPS60224522A (ja) | 熱収縮性のフイルム | |
JPS60224520A (ja) | ブロツク共重合体又は該ブロツク共重合体を含有する組成物の熱収縮性フイルム | |
JPH0557285B2 (ja) | ||
JP4587528B2 (ja) | ブロック共重合体組成物及び熱収縮性フィルム | |
JP3338298B2 (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JPH0250857B2 (ja) | ||
JP3496794B2 (ja) | 熱収縮性フィルム | |
JP4841060B2 (ja) | ブロック共重合体及びその組成物 | |
JPH0315940B2 (ja) | ||
JPH0249014A (ja) | ブロック共重合体の製造法 | |
JPS6097827A (ja) | ブロツク共重合体又はブロツク共重合体組成物の熱収縮性フイルム | |
JPH0255218B2 (ja) | ||
JPH0432098B2 (ja) | ||
JPH024412B2 (ja) | ||
JP4401052B2 (ja) | 重合体組成物及びその熱収縮フィルム | |
JPH05245928A (ja) | ブロック共重合体の1軸延伸フィルム、シートまたはチューブ | |
JPH02227412A (ja) | 加熱収縮性重合体フィルム | |
JPH0359923B2 (ja) | ||
JPH0250856B2 (ja) | ||
JPH0250855B2 (ja) | ||
JPH05245927A (ja) | ブロック共重合体1軸延伸フィルム、シートまたはチューブ | |
JPH0256208B2 (ja) | ||
JPH0436057B2 (ja) |