JP5348362B2 - 薄膜トランジスタ基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5348362B2
JP5348362B2 JP2006183068A JP2006183068A JP5348362B2 JP 5348362 B2 JP5348362 B2 JP 5348362B2 JP 2006183068 A JP2006183068 A JP 2006183068A JP 2006183068 A JP2006183068 A JP 2006183068A JP 5348362 B2 JP5348362 B2 JP 5348362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
film
gate insulating
ion implantation
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006183068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053343A5 (ja
JP2007053343A (ja
Inventor
慶 ミン 朴
春 基 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2007053343A publication Critical patent/JP2007053343A/ja
Publication of JP2007053343A5 publication Critical patent/JP2007053343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348362B2 publication Critical patent/JP5348362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1237Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a different composition, shape, layout or thickness of the gate insulator in different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ基板製造方法に係り、より詳細には、工程効率に優れた薄膜トランジスタ基板製造方法に関する。
近年、ノート型パソコンや携帯機器などの表示装置として利用される液晶表示装置において、その駆動方式は単純マトリックス方式からアクティブマトリックス方式に移行しており、特にガラス基板上に多い薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor; TFT)を形成した薄膜トランジスタアクティブマトリックス駆動方式が主流をなしている。
薄膜トランジスタは、ゲート線の一部であるゲート電極とチャンネルを形成する半導体層、データ線の一部であるソース電極と半導体層を中心にソース電極と向い合うドレイン電極などでなされる。薄膜トランジスタは、ゲート線を通じて伝達される走査信号によってデータ線を通じて伝達される画像信号を画素電極に伝達または遮断するスイッチング素子である。
この時、半導体層は非晶質シリコンまたは多結晶シリコンなどでなされ、ゲート電極との相対的な位置によって薄膜トランジスタは、トップゲート(top gate)方式とボトムゲート(bottom gate)方式とで分けられる。多結晶シリコン薄膜トランジスタの場合、ゲート電極が半導体層の上部に位置するトップゲート方式が主に利用される。
このような多結晶シリコン薄膜トランジスタは、レーザーを利用した結晶化技術の発展で非晶質シリコン薄膜トランジスタと似た温度で製作が可能で、非晶質シリコン薄膜トランジスタに比べて電子や正孔の移動度が高くて、nチャンネルを備えるNMOS薄膜トランジスタとpチャンネルを備えるPMOS薄膜トランジスタを含むCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)薄膜トランジスタ具現が可能になって大型ガラス基板上の駆動回路に使用されうる(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来技術によるCMOS薄膜トランジスタ製造方法は、NMOS及びPMOS薄膜トランジスタの各々の半導体層上部の構造物と半導体層内のイオン注入領域を形成するために個別的なフォトエッチング工程で進行されるので、工程が複雑であるだけではなく工程コストが増加するという問題があった。
韓国特許出願公開2003−076451号明細書
そこで、本発明は上記従来のCMOS薄膜トランジスタ製造方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、工程効率に優れた薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ基板の製造方法は、
遮断膜と、該遮断膜上に形成される第1半導体層及び第2半導体層とを有する基板を提供する段階と、前記第1半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳する第ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳する第1ゲート電極と、前記第ゲート絶縁膜と重畳する感光膜パターンとからなる第1イオン注入マスク構造と、前記第2半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第2ゲートパターンと、前記ゲート絶縁膜と重畳る感光膜パターンとからなる第2イオン注入マスク構造と、を形成する段階と、
ここで、前記第1イオン注入マスク構造及び第2イオン注入マスク構造を形成する段階は、
前記遮断膜上の前記第1半導体層及び第2半導体層上に延在する、第1及び第2ゲート絶縁膜及び導電膜を順次に形成する段階と、前記導電膜上に、前記第1半導体層内に形成される前記チャンネル領域及び前記低濃度ドーピング領域と重畳される第1厚さを有する単層構造の感光膜パターンを形成し、前記第2半導体層内に形成される前記チャンネル領域と重畳される領域には第1厚さを有し、前記第2半導体層内に形成されるソース/ドレイン領域と重畳される領域には第2厚さを有する2層構造の感光膜パターンを形成する段階と、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する導電膜をパターニングして前記第1ゲート電極及び第2ゲートパターンを形成し、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する第2ゲート絶縁膜をパターニングして、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳するようにパターニングされた第3ゲート絶縁膜、並びに前記第2半導体層と重畳るようにパターニングされた第ゲート絶縁膜を形成する段階と、以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して第1導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記2層構造の感光膜パターンの第2厚さ部分を除去する段階と、前記第2厚さ部分が除去された感光膜パターンをエッチングマスクとして前記第2ゲートパターンをパターニングして、第2ゲート電極を形成する段階と、を含み、
以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第2導電型不純物イオンを前記第2半導体層と前記第1半導体層下部の遮断膜内に注入して第2導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記各感光膜パターンを除去する段階と、前記感光膜パターンが除去された結果構造物をイオン注入マスクとして低濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して低濃度ドーピング領域を形成する段階と、を有する、ことを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明による薄膜トランジスタ基板の製造方法は、
遮断膜と、該遮断膜上に形成される第1半導体層及び第2半導体層とを有する基板を提供する段階と、前記第1半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳する第ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳する第1ゲート電極と、前記第ゲート絶縁膜と重畳する感光膜パターンとからなる第1イオン注入マスク構造と、前記第2半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳る第2ゲート電極と、該第2ゲート電極と重畳る感光膜パターンとからなる第2イオン注入マスク構造とを形成する段階と、
ここで、前記第1イオン注入マスク構造及び第2イオン注入マスク構造を形成する段階は、
前記遮断膜上の前記第1半導体層及び第2半導体層上に延在する、第1及び第2ゲート絶縁膜及び導電膜を順次に形成する段階と、前記導電膜上に、前記第1半導体層内に形成される前記チャンネル領域及び前記低濃度ドーピング領域と重畳される第1厚さを有する単層構造の感光膜パターンを形成し、前記第2半導体層内に形成される前記チャンネル領域と重畳される領域には第1厚さを有し、前記第2半導体層内に形成されるソース/ドレイン領域と重畳される領域には第2厚さを有する2層構造の感光膜パターンを形成する段階と、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する導電膜をパターニングして前記第1ゲート電極及び第2ゲートパターンを形成し、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する第2ゲート絶縁膜をパターニングして、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳するようにパターニングされた第3ゲート絶縁膜、並びに前記第2半導体層と重畳るようにパターニングされた第ゲート絶縁膜を形成する段階と、前記2層構造の感光膜パターンの第2厚さ部分を除去する段階と、前記第2厚さ部分が除去された感光膜パターンをエッチングマスクとして前記第2ゲートパターンをパターニングして、第2ゲート電極を形成する段階と、以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して第1導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、を含み、
以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第2導電型不純物イオンを前記第2半導体層と前記第1半導体層下部の遮断膜内に注入して第2導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記各感光膜パターンを除去する段階と、前記感光膜パターンが除去された結果構造物をイオン注入マスクとして低濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して低濃度ドーピング領域を形成する段階と、を有する、ことを特徴とする。
本発明に係る薄膜トランジスタ基板及びその製造方法によれば、第1及び第2半導体層が形成されている基板上に一つのマスクを使って第1ゲート絶縁膜、第2ゲート絶縁膜及び第1及び第2ゲート電極の形成と第1及び第2半導体層内に不純物イオン注入領域を形成することによって、工程単純化を通じて収率の改善及び原価節減に効果がある。
次に、本発明に係る薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
明細書全体にわたって同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、図1ないし図12を参照して、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板を詳しく説明する。
図1を参照して、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板について説明する。 図1は、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の概略構成図である。薄膜トランジスタ基板は、図1に示すように、画素部10、ゲート駆動部20、及びデータ駆動部30を含む。
画素部10は、多数のゲート線G1ないしGnと多数のデータ線D1ないしDmに連結されている多数の画素を含んで、各画素は、多数のゲート線G1ないしGnと多数のデータ線D1ないしDmに連結されたスイッチング素子Mと、これに連結された液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstを含む。
行方向に形成されている多数のゲート線G1ないしGnは、スイッチング素子Mに走査信号を伝達し、列方向に形成されている多数のデータ線D1ないしDmは、スイッチング素子Mに画像信号に該当する階調電圧を伝達する。そして、スイッチング素子Mは三端子素子であって、制御端子はゲート線G1ないしGnに連結されていて、入力端子はデータ線D1ないしDmに連結されており、出力端子は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstの一端子に連結されている。液晶キャパシタClcは、スイッチング素子Mの出力端子と共通電極(図示せず)との間に連結されて、ストレージキャパシタCstは、スイッチング素子Mの出力端子と共通電極との間に連結(独立配線方式)されるか、スイッチング素子Mの出力端子と直上のゲート線G1ないしGnとの間に連結(前端ゲート方式)されうる。
ゲート駆動部20は、多数のゲート線G1ないしGnに連結されていて、スイッチング素子Mを活性化させる走査信号を多数のゲート線G1ないしGnに提供し、データ駆動部30は多数のデータ線D1ないしDmに連結されている。
ここで、スイッチング素子MはMOSトランジスタが利用され、このようなMOSトランジスタは、多結晶シリコンをチャンネル領域にする薄膜トランジスタで具現されうる。そして、ゲート駆動部20やデータ駆動部30もMOSトランジスタで構成され、このようなMOSトランジスタは、多結晶シリコンをチャンネル領域にする薄膜トランジスタで具現されうる。
図2を参照して、多結晶シリコンをチャンネル領域にしてNMOSとPMOSを有するCMOS素子を備えた駆動部を含む薄膜トランジスタ基板について説明する。図2は、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の駆動部の断面図である。
図2に示すように、透明な絶縁基板110上に酸化シリコンまたは窒化シリコンからなる遮断膜111が形成されていて、遮断膜111上には、例えばn型及びp型不純物イオンが高濃度で各々ドーピングされているソース領域153n、153pとドレイン領域155n、155p、及び不純物イオンがドーピングされないチャンネル領域154n、154pが、各々多結晶シリコンからなる第1及び第2半導体層150n、150pに形成されている。
NMOSトランジスタの場合、ソース領域153nとチャンネル領域154nの間、ドレイン領域155nとチャンネル領域154nの間に、n型不純物イオンが低濃度に注入されている低濃度ドーピング領域152nが各々形成されている。
また、NMOSトランジスタのソース領域153nとドレイン領域155nの下部に形成されている遮断膜111には、p型不純物イオンが高濃度で注入されている領域が形成されている。このようなp型高濃度ドーピング領域のドーピング濃度のピークは、NMOSトランジスタのソース領域153n及びドレイン領域155nの直下にある遮断膜111でのドーピング濃度のピーク112pより後述する第1ゲート絶縁膜401の直下にある遮断膜111でのドーピング濃度のピーク113pのほうがより深いところに形成されている。これについては、後述する薄膜トランジスタ基板の製造方法で詳しく説明する。
多結晶シリコンからなる第1及び第2半導体層150n、150pを含む基板110の上には、例えば酸化シリコンからなる第1ゲート絶縁膜401が形成されている。このような第1ゲート絶縁膜401の上に、例えば窒化シリコンからなる第2ゲート絶縁膜402n、402pが形成されている。
上記したように、ゲート絶縁膜を二重層膜構造として使う理由は次のようである。
多結晶シリコンからなる半導体層を含む薄膜トランジスタのスレッショルド電圧Vthの減少のためにはゲート絶縁膜の厚さを薄くすることが必要である。従来の酸化シリコン膜の単一膜でゲート絶縁膜を形成する場合、酸化シリコン膜の誘電定数は3.9ほどに過ぎず、Vth減少に限界があり、Vth減少のためにゲート絶縁膜の厚さを減少させる場合、降伏電圧(breakdown voltage)が減少するので、静電気による不良の増加が憂慮された。したがって、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタでは、ゲート絶縁膜として二重層膜構造、すなわち第1ゲート絶縁膜401として酸化シリコン膜を、第2ゲート絶縁膜402n、402pとして酸化シリコン膜の誘電定数の約2倍の値を有する窒化シリコン膜を使うことによって、スレッショルド電圧Vthの減少及び薄膜トランジスタの性能向上が可能である。
第1ゲート絶縁膜401は、多結晶シリコンからなる第1及び第2半導体層150n、150pの全体を覆って形成される。この時、第1ゲート絶縁膜401は、第1及び第2半導体層150n、150pのソース領域153n、153p及びドレイン領域155n、155pと後述するソース電極173n、173p及びドレイン電極175n、175pを各々電気的に連結するための通路としての第1及び第2コンタクトホール141n、141p、142n、142pが形成されている。
第2ゲート絶縁膜402n、402pは、NMOSトランジスタでは第1ゲート絶縁膜401上の第1半導体層150n内に形成されたチャンネル領域154n及びチャンネル領域154nに各々隣接して形成されている低濃度ドーピング領域152nと重畳して形成されており、PMOSトランジスタでは、第1ゲート絶縁膜401上の第2半導体層150pと重畳して形成されている。PMOSトランジスタの第2ゲート絶縁膜402pには、第1ゲート絶縁膜401の第1及び2コンタクトホール141p、142pが延長して形成されている。この時、第2ゲート絶縁膜402n、402pは、その厚さが第1ゲート絶縁膜401と等しいかそれ以上の厚さを持たなければならず、その理由については薄膜トランジスタ基板の製造方法で説明する。
NMOSとPMOSトランジスタの第2ゲート絶縁膜402n、402pの上には、各々第1及び第2ゲート電極124n、124pが形成されている。第1ゲート電極124nは、第1半導体層150n内に形成されたチャンネル領域154nと重畳して形成されて、第2ゲート電極124pは、第2半導体層150p内に形成されたチャンネル領域154pと重畳して形成されている。
第1及び第2ゲート電極124n、124pが形成されている構造物上に層間絶縁膜601が形成されている。このような層間絶縁膜601には、ソース領域153n、153p及びドレイン領域155n、155pを各々ソース電極173n、173p及びドレイン電極175n、175pと電気的に連結するために第1ゲート絶縁膜410に形成されている第1及び第2コンタクトホール141n、141p、142n、142pが延長して形成されている。
層間絶縁膜601上には、NMOSとPMOSトランジスタのソース電極173n、173pが形成されて、第1コンタクトホール141n、141pを通じてソース領域153n、153pに各々電気的に連結されており、チャンネル領域154n、154pを中心にソース電極173n、173pの向こう側には第2コンタクトホール142n、142pを通じてドレイン領域155n、155pに各々連結されているドレイン電極175n、175pが形成されている。この時、NMOSトランジスタのドレイン電極175nは、PMOSトランジスタのソース電極173pと連結されている。
上述した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を図面を参照して、詳しく説明する。図3は、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法の順序を示した工程フローチャートであり、図4ないし図12は、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。
図3を参照すると、先に遮断膜上に形成された第1及び第2半導体層の上に、第1及び第2ゲート絶縁膜及び導電膜を順次に形成する(ステップS11)。
より詳しく説明すれば、図4に示すように、透明な絶縁基板110上に遮断膜111を形成する。この時、使われる透明絶縁基板110としては、ガラス、石英またはサファイアなどを使うことができ、遮断膜111は、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)を蒸着して形成する。遮断膜111は、基板110から第1及び第2半導体層150n、150pに不純物などが拡散することを防止するためのもので、例えば約5000Åの厚さに形成されうる。
引き続き、遮断膜111上に非晶質シリコンを、例えば500Åの厚さに蒸着して非晶質シリコン層を形成する。非晶質シリコン層をレーザー熱処理(laser annealing)、炉熱処理(furnace annealing)または固相結晶化工程を通じて非晶質シリコンを結晶化した後、フォトエッチング方法でパターニングして多結晶シリコンからなる第1及び第2半導体層150n、150pを形成する。
次いで、多結晶シリコンからなる第1及び第2半導体層150n、150pが形成されている基板110上に、酸化シリコン及び窒化シリコンの絶縁物質を順次に蒸着して第1ゲート絶縁膜401と第2ゲート絶縁膜402を形成する。この時、第2ゲート絶縁膜402は、第1ゲート絶縁膜401と同じ厚さを持つか、それ以上の厚さを持たなければならない。例えば、第1ゲート絶縁膜401の厚さが350Åの場合、第2ゲート絶縁膜402の厚さは450Åであり得るが、これに限定されるものではない。
引き続き、第2ゲート絶縁膜402上にアルミニウム、クロム、モリブデン、またはこれらの合金からなる単一膜または多層膜を蒸着してゲート用導電膜120を形成する。この時、ゲート用導電膜120は、例えば3200Åの厚さに形成されうるが、これに限定されず、素子特性によって多様な厚さを持つことができる。
次に、導電膜上に第1及び第2感光膜パターンを形成する(図3のステップS12)。
図5に示すように、ゲート用導電膜120上に感光膜を形成して光を遮断する遮光部211、212、光を透過する透光部221、222、223、及び光を部分的を透過させるスリット部231、232を含む光マスク200を用いてフォトリソグラフィ工程で感光膜を露光及び現像して、第1及び第2感光膜パターン310、320を形成する。
第1感光膜パターン310は、光マスク200の遮光部211に対応する領域に第1厚さ(d1)の断層構造を有して形成される。このような第1感光膜パターン310は、第1半導体層150n内に形成しようとするチャンネル領域(図2の154n)の大きさによって変わる。
第2感光膜パターン320は、光マスク200の遮光部212に対応する領域では第1厚さ(d1)を有し、光マスク200のスリット部231、232に対応する領域では第2厚さを有する。すなわち、第2感光膜パターン320は、第1厚さ(d1)の高層部と第2厚さ(d2)の低層部を有する二層構造を有する。第2感光膜パターン320の高層部(w1)は、第2半導体層150p内の形成しようとするチャンネル領域154pの大きさに依存して、低層部(w2、w3)は、各々第2半導体層150p内の形成しようとするソース領域153p及びドレイン領域155pの大きさに依存する。
第1及び第2感光膜パターン310、320は、例えば感光膜を所定の形状にパターニングした後、加熱収縮してその断面が台形形状(trapezoidal profile shape)になるようにしたり、溶融型感光膜を使って加熱して、その断面を半球型にしたりなどして、目的するところによって多様な形状を有するように形成できる。
このような第1及び第2感光膜パターン310、320は、ゲート用導電膜120をゲート電極にパターニングするためのエッチングマスクで使われるだけでなく、同時に第2ゲート絶縁膜をパターニングするためのエッチングマスクとしても使われうる。また、第1及び第2半導体層150n、150pのソース領域及びドレイン領域を形成するためのイオン注入マスクとしても使われうる。本実施形態では、スリット部を含む光マスクを用いて二層構造を有する感光膜パターンを形成する方法を説明したが、これは例示的なものに過ぎず、ハーフトーン(halftone)マスクなどを利用しても二層構造を有する感光膜パターンを形成でき、これに限定されるものではない。
次に、第1ゲート電極及び第2ゲートパターンを形成する(図3のステップS13)。
図6に示すように、ゲート用導電膜(図5の120)上に形成された第1及び第2感光膜パターン310、320をエッチングマスクとしてゲート用導電膜120をパターニングして、第1ゲート電極124n及び第2ゲートパターン120pを形成する。この時、ゲート用導電膜120を等方性エッチング、例えば湿式エッチングして両側壁をオーバーエッチ(over etch)して第1ゲート電極124n及び第2ゲートパターン120pを形成して、その側壁は以後の工程で形成される上部膜との密着性を増加させるために断面形状が傾斜を有するテーパー構造に形成することが望ましい。
次に、第2ゲート絶縁膜をパターニングする(図3のステップS14)。
図7に示すように、第2ゲート絶縁膜402を第1及び第2感光膜パターン310、320をエッチングマスクとしてエッチバック(etchback)して、パターニングされた第2ゲート絶縁膜402n、402pを形成する。第1ゲート電極124n下部に形成された第2ゲート絶縁膜402nは、第1ゲート電極124nの幅よりさらに広い幅を有する。第2ゲート絶縁膜402nと第1半導体層150nとの幅の差によって、後述する低濃度ドーピング領域が定義される。
次に、第1半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する(図3のステップS15)。
図8に示すように、第1半導体層150n上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402n、第1ゲート電極124n及び第1感光膜パターン310と、第2半導体層150p上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402p、第2ゲートパターン120p及び第2感光膜パターン320を各々イオン注入マスクとして高濃度のn型不純物イオン(N+)を第1半導体層150n内に注入してソース領域153n、ドレイン領域155n及びチャンネル領域154nを形成する。
この時、チャンネル領域154nは、第1半導体層150nの第1感光膜パターン310と重畳される領域下に位置し、それゆえに不純物イオンが注入されず、ソース領域153nとドレイン領域155nが分離される。また、第2半導体層150pの場合、第2半導体層150pと重畳して形成されている上部構造物によって第2半導体層150pには、不純物イオンが注入されない。この時、不純物イオン注入にPHなどを使うことができ、ドーズ量及びイオン注入エネルギーは、各素子の特性に適するように調節して第1半導体層150n内にドーピング濃度のピークがくるように形成されうるようにする。
次に、第1及び第2感光膜パターンを部分的にアッシングした後、第2ゲート電極を形成する(図3のステップS16)。
図9に示すように、第1及び第2感光膜パターン(図8の310、320)をアッシング工程を適用して、第2感光膜パターンの第2厚さ(d2)を有する低層部(図8のw2、w3)を除去して高層部(w1)のみを残して、続いて、このような第2感光膜パターン320’をエッチングマスクとして第2ゲートパターン(図8の120p)をパターニングして、第2ゲート電極124pを形成する。
次に、第2半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する(図3のステップS17)。
図10に示すように、第1半導体層150n上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402n、第1ゲート電極124n及び第1感光膜パターン310と、第2半導体層150p上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402p、第2ゲート電極124p及び低層部が除去された第2感光膜パターン320’を各々イオン注入マスクとして高濃度のp型不純物イオン(P+)、例えばBなどを第2半導体層150p内に注入してソース領域153p、ドレイン領域155p及びチャンネル領域154pを形成する。
チャンネル領域154pは、第2半導体層領域150pの低層部が除去された第2感光膜パターン320’と重畳される領域下に位置し、それゆえ、不純物イオンが注入されず、ソース領域153pとドレイン領域155pが分離するされる。この時、第2半導体層150p内にp型不純物イオンのドーピング濃度のピークがくるように形成させるためには、比較的高いイオン注入エネルギーを使ってp型不純物イオンを注入しなければならない。その理由は、第2半導体層150pのソース領域153p及びドレイン領域155p上部には、第1ゲート絶縁膜401及び第2ゲート絶縁膜402pが順次に形成されているためである。
一方、第1半導体層150nのソース領域153n及びドレイン領域155n上部には、第1ゲート絶縁膜401nのみ形成されているために比較的高いイオン注入エネルギーで注入されるp型不純物イオンは、第1半導体層150nの下部に位置する遮断膜111に注入される。この場合、第1ゲート絶縁膜401より第2ゲート絶縁膜402n、402pが厚いほど、すなわち第1ゲート絶縁膜401と第2ゲート絶縁膜402n、402pとの厚さの差が大きいほど第1半導体層150n下部の遮断膜111に形成されるp型不純物イオンのドーピング濃度のピーク112n、112p、113n、113pの深みが深くなる。また、第1半導体層150nのソース領域153n及びドレイン領域155nの直下に形成された遮断膜111でのp型不純物イオンのドーピング濃度のピーク112n、112pの深みより、第1ゲート絶縁膜401の直下にある遮断膜111でのp型不純物イオンのドーピング濃度のピーク113n、113pの深みがさらに深くなる。
次に、第1半導体領域内に低濃度ドーピング領域を形成する(図3のステップS17)。
図11に示すように、第1感光膜パターン310及び第2感光膜パターン320’を除去した構造物をイオン注入マスクとして低濃度のn型不純物イオン(N−)を注入して第1半導体層150n内に低濃度ドーピング領域152nを形成する。
次に、図12に示すように、低濃度ドーピング領域まで形成された構造物をすべて覆うように絶縁物質を積層して層間絶縁膜601を形成する。以後、層間絶縁膜601は、マスクを利用したフォトエッチング工程にてパターニングしてソース領域153n、153p及びドレイン領域155n、155pを露出する第1コンタクトホール141n、141p及び第2コンタクトホール142n、142pを形成する。
次に、図2にもどって参照すると、層間絶縁膜601上にデータ用導電膜を形成した後、マスクを利用したフォトエッチング工程にてパターニングしてソース電極173n、173p及びドレイン電極175n、175pを形成する。ソース電極173n、173pは、第1コンタクトホール141n、141pを通じてソース領域153n、153pと各々連結されて、ドレイン電極175n、175pは、第2コンタクトホール142n、142pを通じてドレイン領域155n、155pと各々連結される。
ソース電極173n、173p及びドレイン電極175n、175pは、アルミニウムまたはアルミニウム合金のようなアルミニウム含有金属またはモリブデンまたはモリブデン合金の単一層やアルミニウム合金層とクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金層などからなりうる複数層の導電物質を蒸着してデータ用導電膜として形成した後、パターニングして形成する。この時、データ用導電膜もゲート用導電膜と同じ導電物質及びエッチング方法にパターニングすることができ、ソース電極173n、173p及びドレイン電極175n、175pの側面の断面形状は、上部膜との密着性のために一定な傾斜を有するテーパー構造に形成することが望ましい。
次に、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法について説明する。図13は、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法の順序を示した工程フローチャートであり、図14は、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための中間構造物の断面図である。
本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法は、第1半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階が第2半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階直前に行われるということを除き、上述の本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法と同一なので、図4ないし図7、図9、図10ないし図14を参照して、本発明の一実施形態との差を中心に説明する。
まず、図4に示すように、遮断膜111上の第1及び第2半導体層150n、150p上に第1及び第2ゲート絶縁膜401、402及びゲート用導電膜120を順次に形成する(図13のステップS21)。
次に、図5に示すように、ゲート用導電膜120上に第1半導体層150nと重畳する領域には、第1厚さ(d1)を有する第1感光膜パターン310を形成して、第2半導体層150pと重畳する領域には、第1厚さ(d1)を有する高層部(w1)と第1厚さ(d1)より薄い第2厚さ(d2)を有する低層部(w2、w3)を有する二層構造の第2感光膜パターン320を形成する(図13のステップS22)。
次に、図6に示すように、第1及び第2感光膜パターン310、320をエッチングマスクとしてゲート用導電膜120を等方性エッチングして第1ゲート電極124n及び第2ゲートパターン120pを形成する(図13のステップS23)。
次に、図7に示すように第1及び第2感光膜パターン310、320をエッチングマスクとして第2ゲート絶縁膜402をエッチバックしてパターニングされた第2ゲート絶縁膜402n、402pを形成する(図13のステップS24)。
次に、図9に示すように、第1及び第2感光膜パターン310、320をアッシング工程を適用して第2感光膜パターンの低層部(w2、w3)が除去された第2感光膜パターン320’を形成した後、これをエッチングマスクとして第2ゲートパターン120pを第2ゲート電極124pにパターニングする(図13のステップS25)。
次に、第1半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する(図13のステップS26)。
次に、図14に示すように、第1半導体層150n上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402n、第1ゲート電極124n及び第1感光膜パターン310と、第2半導体層150p上の第1ゲート絶縁膜401、第2ゲート絶縁膜402p、第2ゲート電極124p及び低層部が除去された第2感光膜パターン320’を各々イオン注入マスクとして高濃度のn型不純物イオン(N+)を第1半導体層150n内に注入してソース領域153n、ドレイン領域155n及びチャンネル領域154nを形成する。n型不純物イオン注入に使われる物質としては、PHなどがあり、ドーズ量及びイオン注入エネルギーは各素子の特性に適するように調節して、第1半導体層150n内にドーピング濃度のピークがくるように形成する。第1半導体層150n内にドーピング濃度のピークがくるよう形成されるように不純物イオンのドーズ量及びイオン注入エネルギーが調節されるので、上部に第2ゲート絶縁膜402p及び第1ゲート絶縁層401が覆っている第2半導体層150pには、n型不純物イオンが注入されない。
次に、図10に示すように、第1半導体領域150n内にソース領域153n及びドレイン領域155pまで形成されている構造物をイオン注入マスクとして高濃度のp型不純物イオン(P+)、例えばBなどを第2半導体層150p内に注入してソース領域153p、ドレイン領域155p及びチャンネル領域154pを形成する(図13のステップS27)。
次に、図11に示すように、第1及び第2感光膜パターン310、320’を除去した構造物をイオン注入マスクとして低濃度のn型不純物イオン(N−)、例えばPHなどを第1半導体層150n内に注入して低濃度ドーピング領域152nを形成する(図13のステップS28)。
次に、図12に示すように、低濃度ドーピング領域まで形成された構造物をすべて覆うように絶縁物質を積層して層間絶縁膜601を形成した後、ソース領域153n、153p及びドレイン領域155n、155pを露出する第1コンタクトホール141n、141p及び第2コンタクトホール142n、142pを形成する。
次に、図2にもどって参照すると、層間絶縁膜601上に、第1コンタクトホール141n、141pを通じてソース領域153n、153pと各々連結されるソース電極173n、173pと第2コンタクトホール142n、142pを通じてドレイン領域155n、155pと連結されるドレイン電極175n、175pを形成する。
上記したような本発明の他の実施形態では、第1半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階後、第2半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階の順序で薄膜トランジスタ基板を製造する場合に限定して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、第1半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階は、第2半導体層内にソース領域及びドレイン領域を形成する段階より前に行うことも可能である。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明は、薄膜トランジスタ基板を用いた液晶表示装置及びそれらを使用したノート型パソコンや携帯機器などに適用されうる。
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の概略構成図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の駆動部の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法の順序を示した工程フローチャートである。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための各段階別工程の中間構造物の断面図である。 本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法の順序を示した工程フローチャートである。 本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための中間構造物の断面図である。
符号の説明
100 基板
112n,112p,113n,113p ドーピング濃度のピーク
124n 第1ゲート電極
124p 第2ゲート電極
141n、141p 第1コンタクトホール
142n、142p 第2コンタクトホール
150n,150p 第1及び第2半導体層
152n 低濃度ドーピング領域
153n,153p ソース領域
154n,154p チャンネル領域
155n,155p ドレイン領域
173n、173p ソース電極
175n、175p ドレイン電極
401 第1ゲート絶縁膜
402n,402p 第2ゲート絶縁膜
601 層間絶縁膜

Claims (4)

  1. 遮断膜と、該遮断膜上に形成される第1半導体層及び第2半導体層とを有する基板を提供する段階と、
    前記第1半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳する第ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳する第1ゲート電極と、前記第ゲート絶縁膜と重畳する感光膜パターンとからなる第1イオン注入マスク構造と、
    前記第2半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第2ゲートパターンと、前記ゲート絶縁膜と重畳る感光膜パターンとからなる第2イオン注入マスク構造と、を形成する段階と、
    ここで、前記第1イオン注入マスク構造及び第2イオン注入マスク構造を形成する段階は、
    前記遮断膜上の前記第1半導体層及び第2半導体層上に延在する、第1及び第2ゲート絶縁膜及び導電膜を順次に形成する段階と、
    前記導電膜上に、前記第1半導体層内に形成される前記チャンネル領域及び前記低濃度ドーピング領域と重畳される第1厚さを有する単層構造の感光膜パターンを形成し、前記第2半導体層内に形成される前記チャンネル領域と重畳される領域には第1厚さを有し、前記第2半導体層内に形成されるソース/ドレイン領域と重畳される領域には第2厚さを有する2層構造の感光膜パターンを形成する段階と、
    前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する導電膜をパターニングして前記第1ゲート電極及び第2ゲートパターンを形成し、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する第2ゲート絶縁膜をパターニングして、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳するようにパターニングされた第3ゲート絶縁膜、並びに前記第2半導体層と重畳るようにパターニングされた第ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して第1導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、
    前記2層構造の感光膜パターンの第2厚さ部分を除去する段階と、
    前記第2厚さ部分が除去された感光膜パターンをエッチングマスクとして前記第2ゲートパターンをパターニングして、第2ゲート電極を形成する段階と、を含み、
    以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第2導電型不純物イオンを前記第2半導体層と前記第1半導体層下部の遮断膜内に注入して第2導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記各感光膜パターンを除去する段階と、前記感光膜パターンが除去された結果構造物をイオン注入マスクとして低濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して低濃度ドーピング領域を形成する段階と、を有する、ことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  2. 遮断膜と、該遮断膜上に形成される第1半導体層及び第2半導体層とを有する基板を提供する段階と、
    前記第1半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳する第ゲート絶縁膜と、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳する第1ゲート電極と、前記第ゲート絶縁膜と重畳する感光膜パターンとからなる第1イオン注入マスク構造と、
    前記第2半導体層上に第1ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層と重畳る第ゲート絶縁膜と、前記第2半導体層内に形成されるチャンネル領域と重畳る第2ゲート電極と、該第2ゲート電極と重畳る感光膜パターンとからなる第2イオン注入マスク構造とを形成する段階と、
    ここで、前記第1イオン注入マスク構造及び第2イオン注入マスク構造を形成する段階は、
    前記遮断膜上の前記第1半導体層及び第2半導体層上に延在する、第1及び第2ゲート絶縁膜及び導電膜を順次に形成する段階と、
    前記導電膜上に、前記第1半導体層内に形成される前記チャンネル領域及び前記低濃度ドーピング領域と重畳される第1厚さを有する単層構造の感光膜パターンを形成し、前記第2半導体層内に形成される前記チャンネル領域と重畳される領域には第1厚さを有し、前記第2半導体層内に形成されるソース/ドレイン領域と重畳される領域には第2厚さを有する2層構造の感光膜パターンを形成する段階と、
    前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する導電膜をパターニングして前記第1ゲート電極及び第2ゲートパターンを形成し、前記各感光膜パターンをエッチングマスクとして前記延在する第2ゲート絶縁膜をパターニングして、前記第1半導体層内に形成されるチャンネル領域及び低濃度ドーピング領域と重畳するようにパターニングされた第3ゲート絶縁膜、並びに前記第2半導体層と重畳るようにパターニングされた第ゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記2層構造の感光膜パターンの第2厚さ部分を除去する段階と、
    前記第2厚さ部分が除去された感光膜パターンをエッチングマスクとして前記第2ゲートパターンをパターニングして、第2ゲート電極を形成する段階と、
    以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して第1導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、を含み、
    以上の段階までに形成された第1及び第2イオン注入マスク構造をイオン注入マスクとして高濃度第2導電型不純物イオンを前記第2半導体層と前記第1半導体層下部の遮断膜内に注入して第2導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階と、前記各感光膜パターンを除去する段階と、前記感光膜パターンが除去された結果構造物をイオン注入マスクとして低濃度第1導電型不純物イオンを前記第1半導体層内に注入して低濃度ドーピング領域を形成する段階と、を有する、ことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  3. 前記第2導電型ソース/ドレイン領域を形成する段階は、前記第2半導体層内に前記第2導電型不純物イオンのドーピング濃度のピークが存在するようにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  4. 前記第2ゲート絶縁膜の厚さは、前記第1ゲート絶縁膜の厚さ以上を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2006183068A 2005-08-13 2006-07-03 薄膜トランジスタ基板の製造方法 Active JP5348362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050074582A KR101239889B1 (ko) 2005-08-13 2005-08-13 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR10-2005-0074582 2005-08-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007053343A JP2007053343A (ja) 2007-03-01
JP2007053343A5 JP2007053343A5 (ja) 2009-08-20
JP5348362B2 true JP5348362B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=37722024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183068A Active JP5348362B2 (ja) 2005-08-13 2006-07-03 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7682881B2 (ja)
JP (1) JP5348362B2 (ja)
KR (1) KR101239889B1 (ja)
CN (1) CN1913163B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101267499B1 (ko) * 2005-08-18 2013-05-31 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 그에 의해 제조된박막 트랜지스터
JP5005302B2 (ja) * 2006-09-19 2012-08-22 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
KR100917654B1 (ko) * 2006-11-10 2009-09-17 베이징 보에 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 박막트랜지스터 액정 디스플레이 화소 구조 및 그 제조방법
KR101576813B1 (ko) * 2007-08-17 2015-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
TWI535028B (zh) * 2009-12-21 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
KR101836067B1 (ko) * 2009-12-21 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터와 그 제작 방법
US8476744B2 (en) 2009-12-28 2013-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with channel including microcrystalline and amorphous semiconductor regions
JP5948025B2 (ja) 2010-08-06 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8704230B2 (en) 2010-08-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9230826B2 (en) 2010-08-26 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching method using mixed gas and method for manufacturing semiconductor device
WO2012153498A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2012160800A1 (ja) 2011-05-24 2012-11-29 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
KR101185165B1 (ko) 2011-05-30 2012-09-24 순천대학교 산학협력단 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
CN102683424B (zh) 2012-04-28 2013-08-07 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、阵列基板、薄膜晶体管及其制作方法
TW201413825A (zh) * 2012-09-17 2014-04-01 Ying-Jia Xue 薄膜電晶體的製作方法
CN102856260B (zh) * 2012-09-26 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 一种cmos晶体管及其制造方法
US9279983B1 (en) * 2012-10-30 2016-03-08 Google Inc. Image cropping
CN103258827B (zh) * 2013-04-28 2016-03-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR20150000215A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102091664B1 (ko) * 2013-09-27 2020-03-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
CN104103584A (zh) * 2014-06-25 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板制作方法
CN104465405B (zh) * 2014-12-30 2017-09-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管的制作方法及阵列基板的制作方法
CN104716092B (zh) * 2015-04-02 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制造方法及制造装置
CN105140124B (zh) * 2015-07-29 2018-12-11 武汉华星光电技术有限公司 一种多晶硅薄膜晶体管的制作方法
KR20170080996A (ko) * 2015-12-31 2017-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105514119A (zh) * 2016-01-04 2016-04-20 武汉华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法及tft基板
KR102568776B1 (ko) * 2016-03-28 2023-08-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102586938B1 (ko) 2016-09-05 2023-10-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
CN106531690B (zh) * 2016-12-19 2020-03-10 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种轻掺杂漏区的形成方法
CN106910712B (zh) * 2017-03-03 2019-09-24 厦门天马微电子有限公司 阵列基板的制作方法
CN108565247B (zh) * 2018-04-19 2020-09-29 武汉华星光电技术有限公司 Ltps tft基板的制作方法及ltps tft基板
US10957713B2 (en) * 2018-04-19 2021-03-23 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LTPS TFT substrate and manufacturing method thereof
CN108511464B (zh) * 2018-04-20 2020-07-28 武汉华星光电技术有限公司 Cmos型ltps tft基板的制作方法
US11264384B2 (en) * 2019-03-04 2022-03-01 Boe Technology Group Co., Ltd. CMOS structure and method for manufacturing CMOS structure
CN112542516B (zh) * 2020-11-03 2024-01-30 北海惠科光电技术有限公司 一种主动开关及其制作方法和显示面板
US11798983B2 (en) * 2021-07-19 2023-10-24 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device with deeply depleted channel and manufacturing method thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131018A (ja) * 1993-06-23 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH09252136A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法とアクティブマトリックスアレイ基板およびそれを用いた液晶表示装置
JP2002217419A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板とその製法
JP2002016261A (ja) 2001-05-07 2002-01-18 Seiko Epson Corp 相補性薄膜半導体装置の製造方法
JP4439766B2 (ja) * 2001-08-02 2010-03-24 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
KR100815894B1 (ko) * 2001-09-21 2008-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Ldd구조의 cmos 다결정 실리콘 박막트랜지스터의제조방법
JP3626734B2 (ja) * 2002-03-11 2005-03-09 日本電気株式会社 薄膜半導体装置
JP2003282880A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
TW544941B (en) * 2002-07-08 2003-08-01 Toppoly Optoelectronics Corp Manufacturing process and structure of thin film transistor
KR20040060501A (ko) 2002-12-30 2004-07-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 박막 트랜지스터의 제조방법
US20050074914A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Toppoly Optoelectronics Corp. Semiconductor device and method of fabrication the same
KR101018752B1 (ko) * 2003-12-19 2011-03-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
TWI401802B (zh) * 2005-06-30 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 薄膜電晶體板及其製造方法
US7592628B2 (en) * 2006-07-21 2009-09-22 Tpo Displays Corp. Display with thin film transistor devices having different electrical characteristics in pixel and driving regions

Also Published As

Publication number Publication date
US20070045627A1 (en) 2007-03-01
KR20070019914A (ko) 2007-02-16
US8253202B2 (en) 2012-08-28
JP2007053343A (ja) 2007-03-01
KR101239889B1 (ko) 2013-03-06
CN1913163B (zh) 2010-06-16
CN1913163A (zh) 2007-02-14
US20100127329A1 (en) 2010-05-27
US7682881B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348362B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR101267499B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 그에 의해 제조된박막 트랜지스터
JP5144903B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR101221951B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100485531B1 (ko) 다결정 실리콘 박막트랜지스터와 그 제조방법
KR100234892B1 (ko) 액정표시장치의 구조 및 그 제조방법
JP4377355B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5111802B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、及びその製造方法
JP5138276B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP4669834B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001085695A (ja) 半導体装置の製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法および電気光学装置
JP2005150736A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101188868B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2006093714A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP4991277B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR101172015B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20060028072A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JP2009200528A (ja) 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法
JP2001339070A (ja) Tftアレイおよびその製造方法
KR20040013537A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR101338994B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP2005116838A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250