JP5345341B2 - 帯域引き上げ用の多結晶シリコンロッド及びその製造方法 - Google Patents

帯域引き上げ用の多結晶シリコンロッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5345341B2
JP5345341B2 JP2008129618A JP2008129618A JP5345341B2 JP 5345341 B2 JP5345341 B2 JP 5345341B2 JP 2008129618 A JP2008129618 A JP 2008129618A JP 2008129618 A JP2008129618 A JP 2008129618A JP 5345341 B2 JP5345341 B2 JP 5345341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
region
polycrystalline silicon
silicon
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008129618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285403A (ja
Inventor
ソフィン ミハイル
フライハイト ハンス−クリストフ
クラウス ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2008285403A publication Critical patent/JP2008285403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345341B2 publication Critical patent/JP5345341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • C01B33/035Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、浮遊帯域法(FZ法)による単結晶ロッドの製造に更に使用するための多結晶シリコン製のロッド並びにその製造方法に関する。
高純度多結晶シリコン(ポリシリコン)は、チョクラルスキー法(CZ)又は帯域溶融法(FZ=浮遊帯域)による半導体用の単結晶シリコンの製造のための並びに光電装置用の太陽電池の製造のための出発材料として利用される。
多結晶シリコンロッドは、一般に、シーメンス法により製造される。その際、ケイ素含有反応ガスが、熱分解されたか又は水素により還元され、そして高純度シリコンとしてシリコンからなる細いフィラメントロッド、いわゆる細いロッド又は心棒に析出される。反応ガスのケイ素含有成分としては、主に、ハロゲンシラン、例えばトリクロロシランが使用される。
前記方法は、酸素排除下で析出反応器中で実施される。一般に、前記反応器中では、2本の隣接した細いロッドは、それらの自由端部で、ブリッジによりU字型の支持体に接続されている。U字型の支持体を、直流電流により析出温度に加熱し、そして反応ガス(水素とケイ素含有成分とからなる混合物)を供給する。
FZ法により単結晶シリコンロッドを製造するのに適した多結晶シリコンロッドの製造のためには、単結晶(通常は任意の結晶方位)の細いロッド(フィラメントロッド)が使用される。これらのロッドは、別個の工程において、多結晶の前駆ロッド(Vorstab)から単結晶引き上げされる。その単結晶の細いロッドは、大抵は、円形(直径5〜10mm)の又は正方形(辺の長さ5〜10mm)の断面を有する。シリコンの析出に際して、ハロゲン含有のケイ素化合物が分解し、そして加熱された細いロッドの表面上にシリコンとして堆積する。その際、細いロッドの直径が大きくなる。
所望の直径に到達した後に、析出を止め、その際に生じたロッド組を室温に冷却する。その形成体は、脚部としての2本の多結晶ロッドと、それらの脚部をつなぐ多結晶シリコンからなるブリッジとにより、U字型で構成されている。それらの脚部は、その端部で電流供給用の電極と合着され、そして反応完了後に該電極から分離される。
U字体の基部とブリッジはFZ引き上げのために使用できないので、完成した多結晶ロッドの歩留まりは明らかに100%未満である。析出した多結晶シリコンロッドの最大長さは、使用される細いロッドの長さによって制限される。使用される細いロッドの長さに対する完成した多結晶シリコンロッドの長さは、長さ歩留まり(Laengeausbeute)もしくは簡単に歩留まりと呼ばれる。通常は、完成した多結晶ロッドの長さは、使用される細いロッドの長さの85%以下である。
太い直径を有する多結晶シリコンロッドの製造に際して、しばしば、該ロッドが亀裂を有するか又は反応器から取り外す場合もしくは機械的な加工をして完成したロッドにする場合に破損することが観察される。その亀裂と破損は、ロッド内に、ロッド内部とロッド表面との間の温度差によって引き起こされる熱応力の結果として生ずる。その温度差と、それによる応力も、ロッドの直径が大きくなればますます増大する。特に熱応力が重大となるのは、ロッド直径が120mmより大きくなった場合である。
亀裂又は高い熱的歪みをはらむロッドは、完成した多結晶ロッドにする機械的加工のために、並びに引き続いてのFZ法による単結晶ロッドの製造のために使用することができない。亀裂又は歪みを含むロッドは、機械的加工に際しておおかた破損する。当該ロッドが前記処理を切り抜けても、それらは帯域引き上げで悪い結果をまねくことがある。この方法では、ロッドは融点まで加熱されるので、亀裂もしくは熱的歪みを含むロッドは、更なる熱応力の結果として破砕されることがある。それにより、引き上げ法の中断によって材料損失と時間の損失がもたらされる。更に、引き上げ装置は、剥がれたロッドの破片によって損傷することもある。従って、亀裂及び熱的歪みを含む多結晶シリコンロッドは、引き上げの前により分けるか、又は欠陥箇所まで短くせねばならない。多結晶シリコンロッド中の亀裂は、肉眼で、又は公知の方法によって、例えば音響試験もしくは超音波技術によって検出することができる。この材料の除外は、更に歩留まりを下げる。先行技術により用いられる方法は、FZ法用の完成した亀裂を含まない多結晶シリコンロッドについて、使用される細いロッドの長さに対する50%以下の平均の歩留まりを、ロッド直径が120mmより大きい場合に可能にする。
引き上げられた単結晶FZシリコンの無欠陥の歩留まりは、使用される多結晶シリコンロッドの微細構造に依存する。シーメンス反応器において多結晶シリコンロッドを製造する際に、単結晶の細いロッド上にシリコンが単結晶形で析出する。幾らかの時間が経過した後に、析出条件に応じて、その方式は多結晶型に変わる。その際、シリコンは、微結晶性マトリクスの形でも、その微結晶性マトリクス中に混在する粗粒の、たいていは針状の単結晶(しばしば双晶もしくは三連双晶としても)の包有物(針状結晶)の形でも析出する。針状結晶は、大部分が放射状に整列されており、その際、その長軸は、<111>方位、<100>方位もしくは<110>方位を示しうる。不均質な微細構造によって、個々の晶子は、その大きさに相応して、浮遊帯域の通過に際して均一に溶融されない。その大きさのため溶融されていない晶子は、固体粒子として溶融帯域をとおって単結晶ロッドへと通り抜け、そして未溶融の粒子として単結晶の凝固面に組み込まれることがある。次いで、その箇所で欠陥形成が引き起こされる。
US−5,976,481号は、多結晶シリコンロッドを反応器中で熱的後処理することによって亀裂形成を回避することを記載している。しかしながら、該方法は、析出完了後にロッドの冷却に際してはじめて生ずる亀裂の形成のみを回避できるにすぎない。しかし、析出の間にもすでにロッド中に亀裂が形成することがある。
EP−0445036号は、シリコンが単結晶もしくは粗大結晶としてのみ析出する条件での多結晶シリコンロッドの中間領域の製造を記載している。しかしながら、前記方法のためには、単結晶の細いロッドは、特定の方位(長軸は<100>方位に有する)の正方形の断面を必要とし、その製造は非常に面倒で費用がかかる。更に、前記方法は、高い温度と低い析出速度を要求する。より低い析出速度は、この析出プロセスの経済性をより低くすることを意味する。高い析出温度は、高い熱応力を引き起こし、それにより亀裂を含むロッドがもたらされる。
US−3,540,871号、US−4,255,463号及びDE−2727305号は、単結晶析出を種々の要因によって抑えることができるため、そもそも最初から多結晶シリコンのみが成長する方法を記載している。しかし、前記の方法は、好ましくない粗大単結晶包有物の形成を抑えることができない。更に、推奨される方法は、120mmより大きい直径を有する太い多結晶シリコンロッドの場合には高い熱応力を引き起こすので、機械的加工後の完成したロッドの無亀裂の歩留まりは、非常に低く、大抵は少なくとも40%よりも低い。DE2727305号においては、粗大結晶粒の成長を析出の間にどのように抑えられるかを提案している。そのためには、約1時間にわたって、温度(1100℃から出発する)を、200℃だけ下げ、そしてガス流量を25%だけ低下させ、ハロゲンシランのモル割合を7〜15%から50%にまで高める。この工程は、複数回(三回まで)繰り返される。この実施様式は、絶え間なく変化する熱応力によってシリコンロッドに負荷が加わり、組織中に目に見える析出リング(Abscheidering)をもたらす。この多結晶シリコンロッド中のリングは、FZ引き上げ法を妨げ、単結晶FZロッドにおいて欠陥をもたらす。
従来技術からの全ての公知の方法は、非常に細い多結晶ロッド又は応力を有するより太いロッドのいずれかを提供し、それらは、冷却又は再加工に際して、ロッド全体を使用できないほどの欠陥をもたらす。
US−5,976,481号 EP−0445036号 US−3,540,871号 US−4,255,463号 DE−2727305号
本発明の課題は、FZ用途のための120mmより大きい直径を有する太い多結晶シリコンロッドの製造において高い歩留まりで多結晶シリコンロッドを提供し、そして多結晶シリコンロッドを大きな直径のFZ単結晶へと引き上げる際の頻繁な欠陥形成に対抗することである。本発明の更なる課題は、従来技術に記載される費用をかけて製造され、従ってより効果な単結晶のフィラメントロッドに対して、より廉価な多結晶のフィラメントロッドの使用により多結晶ロッドの製造コストを下げることである。
本発明の対象は、熱分解されたか又は水素によって還元されたケイ素含有の反応ガスからフィラメントロッド上で高純度のシリコンを析出させることによって得られるポリシリコンロッドであって、該ポリシリコンロッドは、ロッドの放射断面において、異なる微細構造を有する少なくとも4つの異なる領域を有し、その際、
a)最も内側の領域A、つまり多結晶ロッドの中央において、多結晶の細いロッドが存在することと、
b)この細いロッドの周りに、析出された多結晶シリコンの領域Bが存在し、その領域は、針状結晶がないこと又は非常に僅かしかないことで特徴付けられることと、
c)多結晶シリコンロッドの外側の領域Dにおいて、針状結晶の面積割合が、7%未満であり、その際、該針状結晶の長さは、15mm未満であり、かつ該針状結晶の幅は、2mm未満であり、かつこの多結晶シリコンロッドの外側の領域においては、マトリクスの微結晶の長さは、0.2mmを超過しないことと、
d)領域BとDとの間に、混合領域Cが存在し、その領域では、結晶組織は、領域Bにおける組織から領域Dにおける組織へと滑らかに移行することと
を特徴とするポリシリコンロッドである。
本発明の更なる対象は、多結晶の細いロッドを、FZ用途のための多結晶の太いロッドの製造のためのフィラメントロッドとして用いる使用である。
本発明において使用される多結晶の細いロッドは、多結晶の太いロッドから廉価に切り出される。前記の細いロッドは、任意の断面形状を有してよく、好ましくは、該ロッドは正方形の断面を有する。それというのも、係る細いロッドは、最も簡単に製造できるからである。
本発明のためには、細いロッドの形状は重要ではない。有利には、正方形の断面を有し、5〜10mmの辺の長さを有する細いロッドが使用される。その細いロッドは、多結晶シリコンロッドの小さい体積分しか有さないので、その微細構造はあまり重要ではない。有利には、該細いロッドの微細構造は、外側の領域Dの要求を満たし、特に有利には内側の領域Bの要求を満たす。
細いロッドの周りに存在する領域B(図1、B)の直径は、後に使用されるFZ法での溶融帯域と少なくとも同じ大きさ、有利には30mmより大きい、特に有利には80mmより大きい。
領域Bにおける針状結晶の面積割合は、1%未満であり、その際、該針状結晶は、5mm以下の長さであり、かつ1mm以下の幅である。僅かな針状結晶の小さい寸法に基づき、これらの針状結晶は後のFZ法において完全に溶融されるため、未溶融の針状結晶又はその残部が溶融帯域を通過して後の単結晶ロッドにおいて欠陥を引き起こすという可能性が排除される。
多結晶シリコンロッドの外側の領域D(図1、D)において、針状結晶の面積割合は、7%未満、有利には5%未満であり、その際、針状結晶の長さは、15mm未満であり、有利には7mm未満であり、かつ針状結晶の幅は、2mm未満、有利には1.5mm未満である。外側の領域Dは、遅くとも、ロッド直径の120mmで始まり、有利には100mm以降から始まる。この外側の領域においては、析出工程の間に、多結晶シリコンロッドにおいて最も高い熱応力が発生する。微結晶性マトリクスによって、強度は、電極に接したロッド基部以外のロッド領域とブリッジ領域とにおいて破損及び亀裂が生じない程度に高められる。
内側の領域B(図1、B)と外側の領域D(図1、D)との間に生ずる混合領域C(図1、C)は、領域Bにおける組織から領域Dにおける組織へと滑らかに移行する結晶組織を有する。この混合領域は、30mm〜120mmの直径領域において、有利には50mm〜100mmの直径領域において存在する。
本発明によるロッド断面は、析出リングを含まない。析出リングは、成長条件の急速な変化、例えば析出温度の急激な変化又は析出のためのフィード量の突然の変化に際して生ずる急速な組織変化である。通常は、温度が15℃未満だけ変化するか、又は10℃/hよりゆっくりと変化するか、又は他の析出パラメータ(反応ガス流量、ケイ素含有成分の濃度、堆積速度)が30%未満だけ変化するか、又は20%/hよりゆっくりと変化する場合には、析出リングは形成されない。
針状結晶の割合並びにその晶子の寸法は、慣用の金属組織法によって測定することができる。そのロッドから、ウェハは、ロッドの軸方向に対して垂直に切り出され、少なくとも片側が研磨及びポリシングされる。より良好なコントラストのために、シリコンウェハのポリシングされた表面をエッチングすることが望ましい。シリコンに慣用のエッチング剤並びにエッチング時間は、例えばH.Schumann及びH.Oettel著のMetallografie(Wiley−VCH,Weinheim,2005)において見出すことができる。エッチング剤の作用により、組織の微結晶は、光学顕微鏡下で良好に視認でき、容易に計ることができる。その際に、針状結晶(粗大な単結晶包有物)は、マトリクスより明るく見える。明るく見える針状結晶のサイズとその面積割合は、コンピュータ支援により電子写真から測定することができる。針状結晶の長さとしては、金属組織学において慣用のように、その最大フェレー径が採用され、そして幅としては、その最小フェレー径が採用される。
図1は、本発明の一実施形態による多結晶シリコンロッドの断面の概略図を示す。ロッドの中央に、内側の領域(B)に取り囲まれた多結晶の細いロッド(A)が存在する。
その領域には混合領域(C)が引き続いており、該領域は、外側の領域(D)と隣り合っている。
より良く区別するために、破線の仮想リングによって異なる領域を概略的に区切った。針状結晶は、灰色の針状領域として概略的に示される。
図2は、従来技術による多結晶シリコンロッドの断面の概略図を比較として示している。その中央に、単結晶析出されたシリコン(B)と多結晶析出されたシリコン(C)によって取り囲まれた単結晶の細いロッド(A)が存在する。針状結晶は、灰色の針状領域として概略的に示される。
図3は、本発明による多結晶シリコンロッドの内側の領域の顕微鏡写真(5倍率)を示している。左側の画像縁の中央に、くさび型で多結晶の細いロッドの一部(領域A)が視認できる。その画像の残りの部分は、細いロッドを取り囲む内側の領域Bを示しており、その領域には、針状結晶を視認できない。該組織は、析出リングを含まない。
図4は、本発明による多結晶シリコンロッドの外側の領域(領域D)の顕微鏡写真(5倍率)を示している。ここでは、針状結晶は、明るい針状物として明らかに視認できる。該組織は、析出リングを含まない。
後の帯域引き上げ法(FZ法)において、溶融されたシリコンは、外側の領域(領域D)から溶融帯域に流れる。その流れに際してシリコンは完全混和されるので、針状結晶は完全に溶融し、そして単結晶ロッドの結晶化工程に悪影響を及ぼさない。更に、針状結晶は溶融まで十分に残留する。それというのも、針状結晶は、多結晶シリコンロッドの外側のロッド領域から心部(Spulenhals)まで最大の経路を有するからである。本発明によるポリシリコンロッドは、FZ法での浮遊溶融帯域のただ一度の通過で単結晶かつ無欠陥で引き上げることができる。
本発明の更なる対象は、多結晶シリコンロッドの製造方法において、
a)シリコン製のフィラメントロッドの形の支持体を取り付ける工程と、
b)ロッド温度を950〜1090℃に調整して、析出を開始させる工程と、
c)水素で希釈された高くても30%のクロロシラン化合物のモル割合を有するケイ素含有ガスからシリコンを析出させるが、その際、ガス流量を選択して、シリコン堆積速度を0.2〜0.6mm/hとする工程と、
d)ロッドの直径が少なくとも30mmに達するまで前記条件を保持して、内側の領域を形成させる工程と、
e)遅くとも、120mmのロッド直径に達した後に、ロッド温度を930〜1030℃に切り替え、そして注入される水素量を低減させ、供給ガス中のクロロシランのモル割合を、少なくとも35%であるが、多くとも60%に高め、かつその際のガス流量を選択して、堆積速度を0.2〜0.6mm/hとすることで、外側の領域を形成させる工程と、
f)内側の領域の製造に際してのプロセス条件を、外側の領域のためのプロセス条件へと滑らかに切り替えるが、その際、ガス流量を選択して、シリコン堆積速度を0.2〜0.6mm/hとする工程と
を含み、
g)全析出時間の間に成長条件を急激に変化させない、多結晶シリコンロッドの製造方法である。
本発明による多結晶シリコンロッドは、120mm以上の直径で、有利には130mm以上の直径で、特に有利には150〜250mmの直径で、かつ70%を超える平均歩留まり(使用される細いロッドの長さに対する)で製造することができる。
多結晶シリコンの析出のための支持体としては、多結晶シリコン製の細いロッドが使用される。
析出を開始させる場合に、ロッド温度を、950〜1090℃に、有利には1000〜1075℃、特に有利には1010〜1050℃に調整する。水素で希釈されたケイ素含有ガスは、反応器中に注入される。クロロシラン化合物、有利にはトリクロロシランのモル割合は、その際、高くても30%、有利には20〜25%である。ケイ素含有ガスは、高温のロッド表面で分解し、その際に、シリコンが堆積される。そのガス流量は、その際、シリコン堆積速度が、0.2〜0.6mm/h、有利には0.25〜0.4mm/hであるように選択される。これらの条件は、ロッドが、通常は、FZ法での溶融帯域の直径、少なくとも30〜50mm、有利には少なくとも80〜100mmに達するまで保持し、そうして内側の領域が形成される。この条件によって、前記の領域において、針状結晶が形成されないか、又は針状結晶が非常に僅かにかつ小さくしか形成されないことが保証される。
遅くともロッドが120mmの直径に達した場合に、ロッド温度を、930〜1030℃、有利には950〜1020℃、特に有利には960℃より高く990℃未満に切り替えることが望ましく、かつ注入される水素量は、供給ガス中のクロロシランのモル割合が、少なくとも35%であるが、高くても60%に高められるように低減される。そのガス流量は、シリコン堆積速度が、0.2〜0.6mm/h、有利には0.25〜0.4mm/hであるように選択することが望ましい。その際に、微結晶性マトリクスを有する外側の領域が形成され、その際、針状結晶の面積割合は、7%を超過せず、該結晶は、15mm以下の長さであり、かつ2mm以下の幅である。この条件は、ロッドが目標直径に達するまで保持することが望ましい。温度低下によって低減された堆積速度は、より高いクロロシランのモル割合によって補われるので、ガス流量の過大な増加は必要ない。ロッドが亀裂を有さないことと、細いロッドの長さに対して70%を超える歩留まりは、ロッドがより低い熱応力に晒されていることによって達成される。
その低い応力は、この代わりに、前記のプロセス条件によってもたらされる。それというのも、ロッドはより低い温度を有し、低い水素割合を有するガス混合物はより小さい熱伝導率を有するので、ロッドはより良好に断熱されており、かつロッドは、より低いガス流量に晒されるからである。更に、本発明によるロッドは、外側の領域において、熱応力への耐久性がより良い微結晶性マトリクスを有する。
有利には、プロセス条件は、内側の領域Bにおける条件から、外側の領域Dにおける条件へと滑らかに切り替える。その際、そのガス流量は、シリコン堆積速度が、0.2〜0.6mm/h、有利には0.25〜0.4mm/hであるように選択することが望ましい。析出条件をどのように変更すべきであるかは、領域Cの析出のために必要な時間と、領域Bの終わりのパラメータ及び領域Dの始まりのパラメータの間の差から見積もることができる。その時間は、領域Cの厚さと、選択される析出速度とから突き止めることができる。
本発明は、以下の実施例においてより詳細に示されるべきである。
比較例1:
この実施例に記載される多結晶シリコンの析出は、従来技術に従って行った。円形の単結晶のフィラメントロッド(直径8mm)を、トリクロロシラン(TCS)及び水素からなる混合物(TCSのモル割合は20%)に晒した。ロッド温度を、析出時間全体の間で1100℃に調整した。ガス流量を、シリコン堆積の速度が0.4mm/hであるように調節した。150mmの直径に達した後に、析出を終了し、ロッドを冷却し、反応器から取り出し、そして帯域引き上げのために加工した。加工されたロッドを、DE102006040486号に記載されるように超音波技術によって無亀裂について検査した。ロッドが亀裂を伴う場合に、欠陥のある領域を切除した。残りの残部が50cmより短くなければ、それをFZ引き上げに回した。平均の無亀裂の歩留まりは、この場合に、使用された細いロッドの長さに対して30%に過ぎなかった。次いで、該ロッドを、FZ法により引き上げ、単結晶ロッドを得た。加工された無亀裂の多結晶シリコンロッドから、浮遊帯域の通過をとおして引き上げると、たった10%の単結晶の無欠陥ロッドしか得られなかった。
比較例2:
この実施例においては、多結晶シリコンロッドの製造過程は、実施例1と同様に行ったが、相違点は、TCSのモル割合が50%であり、ロッド温度を1000℃に調節したことと、ガス流量を、堆積速度が0.25mm/hであるように選択したことであった。無亀裂は、実施例1に記載されるように検査した。平均の無亀裂の歩留まりは、この場合に75%であった。使用された多結晶ロッドの30%を、浮遊帯域の通過に際して単結晶で無欠陥に引き上げることができた。
比較例3:
この実施例においては、多結晶シリコンロッドの製造過程は、実施例1と同様に実施したが、相違点は、TCSのモル割合が25%であること、ロッド温度を1050℃に調節したこと、そしてガス流量を、堆積速度が0.35mm/hであるように選択したことであった。無亀裂は、実施例1に記載されるように検査した。平均の無亀裂の歩留まりは、この場合に45%であった。全ての多結晶ロッドを、浮遊帯域の通過に際して単結晶で無欠陥に引き上げることができた。
実施例4:
この実施例に記載される多結晶シリコンロッドの析出は、本発明に従って行った。反応ガスのケイ素含有成分として、トリクロロシランを使用した。支持体として、多結晶の細いシリコンロッド(正方形の断面、片の長さ8mm)を使用した。まず、堆積を1050℃で、TCS割合20%を有するガス混合物を用いて実施した。堆積速度は、この工程において、全堆積時間におけるのと同様に、0.35mm/hであった。ロッドが直径60mmに達した後に、ロッド温度を990℃にゆっくりと低下させ、そして同時にTCS割合を40%に高めた。その変化はゆっくりと行ったので、ロッドが直径102mmに達したときに(60分後に)はじめて変化が生じた。次いで、析出を、ロッドが直径150mmに達するまで前記条件で続行した。反応器から取り出した後に、ロッドは、平均の無亀裂の歩留まり75%で帯域引き上げ法のために加工することができた。亀裂の調査は、実施例1と同様に行った。FZ法によって、使用された多結晶ロッドの100%が、浮遊帯域の通過において無亀裂に単結晶で引き上げることができた。
図1は、本発明の一実施形態による多結晶シリコンロッドの断面の概略図を示す。 図2は、従来技術による多結晶シリコンロッドの断面の概略図を比較として示している。 図3は、本発明による多結晶シリコンロッドの内側の領域の顕微鏡写真(5倍率)を示している。 図4は、本発明による多結晶シリコンロッドの外側の領域(領域D)の顕微鏡写真(5倍率)を示している。
符号の説明
A 多結晶の細いロッド、 B 内側の領域、 C 混合領域、 D 外側の領域

Claims (13)

  1. 熱分解されたか又は水素によって還元されたケイ素含有の反応ガスからフィラメントロッド上で高純度のシリコンを析出させることによって得られる多結晶シリコンロッドであって、該多結晶シリコンロッドは、ロッドの放射断面において、異なる微細構造を有する少なくとも4つの異なる領域を有し、その際、
    a)最も内側の領域A、つまり多結晶ロッドの中央において、多結晶の細いロッドが存在することと、
    b)この細いロッドの周りに、析出された多結晶シリコンの領域Bが存在し、その領域は、針状結晶がないこと又は非常に僅かしかないことで特徴付けられることと、
    c)多結晶シリコンロッドの外側の領域Dにおいて、針状結晶の面積割合が、0%より大きく7%未満であり、その際、該針状結晶の長さは、15mm未満であり、かつ該針状結晶の幅は、2mm未満であり、かつこの多結晶シリコンロッドの外側の領域においては、マトリクスの微結晶の長さは、0.2mmを超過しないことと、
    d)領域BとDとの間に、混合領域Cが存在し、その領域では、結晶組織は、領域Bにおける組織から領域Dにおける組織へと滑らかに移行することと
    を特徴とする多結晶シリコンロッド。
  2. 熱分解されたか又は水素によって還元されたケイ素含有の反応ガスから高純度のシリコンを析出させることによって得られるFZ法用の多結晶シリコンロッドであって、フィラメントロッドが多結晶シリコンからなることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコンロッド。
  3. 請求項1又は2に記載の多結晶シリコンロッドであって、得られるロッドの直径が、120mmより大きいことを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、フィラメントロッドが、5〜10mmの辺の長さを有する正方形の断面を有することを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、フィラメントロッドの周りに存在する領域Bの直径が、少なくとも、後に使用されるFZ法での溶融帯域と同じ大きさであることを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  6. 請求項5に記載の多結晶シリコンロッドにおいて、フィラメントロッドの周りに存在する領域Bの直径が、30mmより大きいことを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、領域Bにおける針状結晶の面積割合が、1%未満であり、その際、該針状結晶が、5mm以下の長さであり、かつ1mm以下の幅であることを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、外側の領域Dが、遅くとも、ロッドの120mmの直径で始まることを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、発生する混合領域Cが、領域Bにおける組織から領域Dにおける組織へと滑らかに移行する結晶組織からなることを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドであって、ロッド断面が析出リングを有さないことを特徴とする多結晶シリコンロッド。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の多結晶シリコンロッドの製造方法において、
    a)シリコン製のフィラメントロッドの形の支持体を取り付ける工程と、
    b)ロッド温度を950〜1090℃に調整して、析出を開始させる工程と、
    c)水素で希釈された高くても30%のクロロシラン化合物のモル割合を有するケイ素含有ガスからシリコンを析出させるが、その際、ガス流量を選択して、シリコン堆積速度を0.2〜0.6mm/hとする工程と、
    d)ロッドの直径が少なくとも30mmに達するまで前記条件を保持して、内側の領域を形成させる工程と、
    e)遅くとも、120mmのロッド直径に達した後に、ロッド温度を930〜1030℃に切り替え、そして注入される水素量を低減させ、供給ガス中のクロロシランのモル割合を、少なくとも35%であるが、多くとも60%に高め、その際、ガス流量を選択して、シリコン堆積速度を0.2〜0.6mm/hとすることで、外側の領域を形成させる工程と、
    f)内側の領域の製造に際してのプロセス条件を、外側の領域のためのプロセス条件へと滑らかに切り替えるが、その際、ガス流量を選択して、シリコン堆積速度を0.2〜0.6mm/hとする工程と
    を含む、多結晶シリコンロッドの製造方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、使用されるフィラメントロッドが多結晶シリコンからなることを特徴とする、多結晶シリコンロッドの製造方法。
  13. 請求項11又は12に記載の方法において、使用されるフィラメントロッドの長さに対する平均歩留まりが、70%より高いことを特徴とする、多結晶シリコンロッドの製造方法。
JP2008129618A 2007-05-16 2008-05-16 帯域引き上げ用の多結晶シリコンロッド及びその製造方法 Active JP5345341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007023041A DE102007023041A1 (de) 2007-05-16 2007-05-16 Polykristalliner Siliciumstab für das Zonenziehen und ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007023041.0 2007-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285403A JP2008285403A (ja) 2008-11-27
JP5345341B2 true JP5345341B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39683836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129618A Active JP5345341B2 (ja) 2007-05-16 2008-05-16 帯域引き上げ用の多結晶シリコンロッド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7939173B2 (ja)
EP (1) EP1992593B1 (ja)
JP (1) JP5345341B2 (ja)
CN (1) CN101311351B (ja)
AT (1) ATE484486T1 (ja)
DE (2) DE102007023041A1 (ja)
ES (1) ES2351777T3 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137670B2 (ja) 2008-04-23 2013-02-06 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンロッドの製造方法
CN101717990A (zh) * 2008-10-10 2010-06-02 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 高纯多晶硅棒作为供料棒在单晶硅区域熔炼法中的应用以及制备方法
DE102008054519A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Wacker Chemie Ag Polykristallines germaniumlegiertes Silicium und ein Verfahren zu seiner Herstellung
DE102009003368B3 (de) * 2009-01-22 2010-03-25 G+R Polysilicon Gmbh Reaktor zur Herstellung von polykristallinem Silizium nach dem Monosilan-Prozess
KR20110127120A (ko) * 2009-02-04 2011-11-24 가부시끼가이샤 도꾸야마 다결정 규소의 제조법
JP5751748B2 (ja) * 2009-09-16 2015-07-22 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
CN101654249B (zh) * 2009-09-22 2011-04-06 江苏中能硅业科技发展有限公司 一种多晶硅硅棒的生产方法
CN101746761B (zh) * 2009-10-19 2011-08-24 洛阳金诺机械工程有限公司 一种硅芯熔接方法
DE102010003068A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von rissfreien polykristallinen Siliciumstäben
DE102010040093A1 (de) 2010-09-01 2012-03-01 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von polykristallinem Silicium
DE102010040836A1 (de) * 2010-09-15 2012-03-15 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium-Dünnstäben
DE102010043702A1 (de) * 2010-11-10 2012-05-10 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Bestimmung von Verunreinigungen in Silicium
EP2692909B1 (en) * 2011-06-02 2016-10-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for selecting polycrystalline silicon rod, and method for producing single-crystalline silicon
DE102011078676A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Produktion von Polysilicium
DE102011089449A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wacker Chemie Ag Polykristalliner Siliciumstab und Verfahren zur Herstellung von Polysilicium
JP5969230B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-17 株式会社トクヤマ 多結晶シリコンロッド
JP5828795B2 (ja) 2012-04-04 2015-12-09 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの結晶配向度評価方法、多結晶シリコン棒の選択方法、および単結晶シリコンの製造方法
DE102012207505A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Wacker Chemie Ag Polykristallines Siliciumgranulat und seine Herstellung
DE102012207513A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Wacker Chemie Ag Polykristalliner Siliciumstab und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014001096A (ja) 2012-06-18 2014-01-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 多結晶シリコンの結晶配向度評価方法、多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン棒、多結晶シリコン塊、および、単結晶シリコンの製造方法
CN111647943A (zh) 2012-06-29 2020-09-11 三菱综合材料株式会社 多晶硅棒
JP5712176B2 (ja) * 2012-08-06 2015-05-07 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン塊の製造方法、及び、単結晶シリコンの製造方法
DE102013207251A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von polykristallinem Silicium
JP5947248B2 (ja) 2013-06-21 2016-07-06 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の選択方法
JP5923463B2 (ja) 2013-06-26 2016-05-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンの結晶粒径分布の評価方法、多結晶シリコン棒の選択方法、多結晶シリコン棒、多結晶シリコン塊、および、単結晶シリコンの製造方法
DE102013214799A1 (de) 2013-07-29 2015-01-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von polykristallinem Silicium
CN103789827A (zh) * 2014-01-27 2014-05-14 浙江中宁硅业有限公司 硅烷法生产区熔多晶硅棒的装置及方法
JP6345108B2 (ja) 2014-12-25 2018-06-20 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の加工方法、多結晶シリコン棒の結晶評価方法、および、fz単結晶シリコンの製造方法
JP6314097B2 (ja) * 2015-02-19 2018-04-18 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒
JP6440601B2 (ja) * 2015-09-04 2018-12-19 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒の製造方法およびfz単結晶シリコンの製造方法
JP6416140B2 (ja) 2016-02-12 2018-10-31 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒および多結晶シリコン棒の選別方法
JP6470223B2 (ja) 2016-04-04 2019-02-13 信越化学工業株式会社 単結晶シリコンの製造方法
JP2018065710A (ja) 2016-10-18 2018-04-26 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊、多結晶シリコン棒、および単結晶シリコンの製造方法
JP6969917B2 (ja) * 2017-07-12 2021-11-24 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒および多結晶シリコン棒の製造方法
JP6951936B2 (ja) 2017-10-20 2021-10-20 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒および単結晶シリコンの製造方法
JP7050581B2 (ja) * 2018-06-04 2022-04-08 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンロッドの選別方法
CN108622902A (zh) * 2018-06-26 2018-10-09 昆明理工大学 一种提高多晶硅还原炉单炉产量的电加热装置及其方法
JP7128124B2 (ja) * 2019-01-18 2022-08-30 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン棒、多結晶シリコンロッドおよびその製造方法
CN110133023B (zh) * 2019-05-17 2022-04-26 西安奕斯伟材料科技有限公司 多晶硅选择方法、多晶硅及其在直拉法中的应用
WO2020234401A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von polykristallinem silicium
US20220259051A1 (en) * 2019-05-21 2022-08-18 Wacker Chemie Ag Process for producing polycrystalline silicon
WO2020249188A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-17 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von polykristallinem silicium
JP7191780B2 (ja) 2019-06-17 2022-12-19 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンロッドの製造方法
EP3999469B1 (de) * 2019-07-16 2023-08-30 Wacker Chemie AG Verfahren zur herstellung von polykristallinem silicium
JP7247879B2 (ja) * 2019-12-20 2023-03-29 株式会社Sumco 単結晶シリコンウェーハの酸化膜耐圧の評価方法
JP2022003004A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 信越化学工業株式会社 ポリシリコンロッド及びポリシリコンロッド製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540871A (en) 1967-12-15 1970-11-17 Texas Instruments Inc Method for maintaining the uniformity of vapor grown polycrystalline silicon
DE2727305A1 (de) 1977-06-16 1979-01-04 Siemens Ag Verfahren zum abscheiden von feinkristallinem silicium aus der gasphase an der oberflaeche eines erhitzten traegerkoerpers
DE2831819A1 (de) 1978-07-19 1980-01-31 Siemens Ag Verfahren zum abscheiden von silicium in feinkristalliner form
DE2831816A1 (de) * 1978-07-19 1980-01-31 Siemens Ag Verfahren zum abscheiden von silicium in feinkristalliner form
DE3107260A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum abscheiden von halbleitermaterial, insbesondere silicium
JP2516823B2 (ja) 1990-02-28 1996-07-24 信越半導体株式会社 浮遊帯域融解法による単結晶シリコン製造用の棒状多結晶シリコン及びその製造方法
US5976481A (en) 1996-05-21 1999-11-02 Tokuyama Corporation Polycrystal silicon rod and production process therefor
US6060021A (en) * 1997-05-07 2000-05-09 Tokuyama Corporation Method of storing trichlorosilane and silicon tetrachloride
CN1077610C (zh) * 1997-09-18 2002-01-09 中国科学院物理研究所 一种生长固溶体和包晶反应生成相单晶的“异成份浮区”方法
US6672190B2 (en) * 2000-05-03 2004-01-06 Taylor Design Group, Inc. Precision miter gauge
US6676916B2 (en) * 2001-11-30 2004-01-13 Advanced Silicon Materials Llc Method for inducing controlled cleavage of polycrystalline silicon rod
DE10392291B4 (de) * 2002-02-14 2013-01-31 Rec Silicon Inc. Energie-effizientes Verfahren zum Züchten von polykristallinem Silicium
CN1194624C (zh) 2003-01-20 2005-03-30 丁友昉 多种微生物秸秆发酵饲料与发酵剂及其制作方法
JP3881647B2 (ja) * 2003-10-07 2007-02-14 住友チタニウム株式会社 多結晶シリコンロッド及びその製造方法
JP4328303B2 (ja) * 2004-09-16 2009-09-09 株式会社サンリック 太陽光発電用多結晶シリコン原料および太陽光発電用シリコンウェーハ
DE102004058547B4 (de) * 2004-12-03 2007-10-25 Schott Ag Verfahren und eine Vorrichtung zur Herstellung von Einkristallen mit großem Durchmesser
DE102006040486A1 (de) 2006-08-30 2008-03-13 Wacker Chemie Ag Verfahren zur zerstörungsfreien Materialprüfung von hochreinem polykristallinen Silicium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101311351B (zh) 2011-08-31
DE102007023041A1 (de) 2008-11-20
JP2008285403A (ja) 2008-11-27
CN101311351A (zh) 2008-11-26
ATE484486T1 (de) 2010-10-15
EP1992593A2 (de) 2008-11-19
US7939173B2 (en) 2011-05-10
EP1992593A3 (de) 2009-03-04
EP1992593B1 (de) 2010-10-13
ES2351777T3 (es) 2011-02-10
US20080286550A1 (en) 2008-11-20
DE502008001496D1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345341B2 (ja) 帯域引き上げ用の多結晶シリコンロッド及びその製造方法
JP3919308B2 (ja) 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法ならびにこの方法で製造されたシリコン単結晶およびシリコンウエーハ
JP6447676B2 (ja) 多結晶シリコンロッド
KR100461893B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 이것에 사용되는 실리콘 단결정의제조방법
JP5137670B2 (ja) 多結晶シリコンロッドの製造方法
KR101272659B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조 방법, 실리콘 단결정 잉곳 및 실리콘 웨이퍼
KR100453850B1 (ko) 웨이퍼주변부에결정결함이없는실리콘단결정
JP4193610B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP4151474B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
EP1591566B1 (en) Method of producing p-doped silicon single crystal and p-doped n-type silicon single crystal wafe
JP2022159501A (ja) 多結晶シリコン棒、多結晶シリコンロッドおよびその製造方法
US7819972B2 (en) Method for growing silicon single crystal and method for manufacturing silicon wafer
TW200413581A (en) SOI wafer and method for manufacturing SOI wafer
JP5223513B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2005015290A (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
JP4345597B2 (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JPH05221786A (ja) シリコン単結晶製造装置および製造方法
WO2002015253A1 (fr) Procede de fabrication d'une tranche de silicium
JP2018123033A (ja) 多結晶シリコン棒の製造方法および多結晶シリコン棒
WO2001088230A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaquette de silicium monocristallin, plaquette de silicium monocristallin et plaquette epitaxiale
JP4881539B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
JP2005015297A (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
JP2005015298A (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
JP2004265903A (ja) Soiウエーハ及びその製造方法
WO2005035838A1 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶、並びに単結晶の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121129

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250