JP5337693B2 - 治療用化合物 - Google Patents

治療用化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5337693B2
JP5337693B2 JP2009516828A JP2009516828A JP5337693B2 JP 5337693 B2 JP5337693 B2 JP 5337693B2 JP 2009516828 A JP2009516828 A JP 2009516828A JP 2009516828 A JP2009516828 A JP 2009516828A JP 5337693 B2 JP5337693 B2 JP 5337693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
ring
group
alkyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009516828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541363A (ja
JP2009541363A5 (ja
Inventor
ウィリアムズ,スペンサー,ジョン
ステープルトン,デヴィッド
ザミット,スティーヴン
ケリー,ダーレン,ジェームズ
ギルバート,リチャード,アーネスト
クルム,ヘンリー
Original Assignee
フィブロテック セラピューティクス プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2006903625A external-priority patent/AU2006903625A0/en
Application filed by フィブロテック セラピューティクス プロプライエタリー リミテッド filed Critical フィブロテック セラピューティクス プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2009541363A publication Critical patent/JP2009541363A/ja
Publication of JP2009541363A5 publication Critical patent/JP2009541363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337693B2 publication Critical patent/JP5337693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D265/22Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

発明の分野
本発明は,内科疾患を治療するための化合物に関する。本発明はさらに,内科疾患,特に組織線維症に関連する病気を治療するための化合物の使用に関する。
発明の背景
トラニラスト(n−[3,4−ジメトキシシンナモイル]アントラニル酸)は,日本において線維性皮膚疾患,例えばケロイド[8]および強皮症[9]の治療に用いられている抗線維症剤である。詳細なメカニズムおよび作用モードは完全には明らかになっていないが,これがTGF−βシグナリング経路における主要な中間体であるERKリン酸化[20]を阻害する能力が,その抗線維性効果の基礎となっているのであろう。トラニラストの既知の作用としては,ある範囲の細胞タイプにおけるTGF−β−誘導性細胞外マトリクス産生の阻害[10,11,14,16]がある。トラニラストはまた,糖尿病性心臓疾患の実験モデルを用いて,心臓線維芽細胞におけるTGF−β−誘導性コラーゲン合成を弱めることが示されている[15]。
線維症は,ある範囲の組織傷害に対する一般的な応答であり,臓器不全につながる場合がある。そのような病的線維症を特徴とする疾病としては,肝硬変,間質性肺線維症,糸球体腎炎,心不全(虚血性および非虚血性),糖尿病性ネフロパシー,強皮症,手術またはデバイス挿入後の過瘢痕組織,進行性腎臓疾患,糸球体腎炎,高血圧症,虚血性心臓疾患による心不全,心臓弁疾患または高血圧性心臓疾患,および肥厚性瘢痕が挙げられる。さらに,病的なマトリクスの合成は線維増殖性の腫瘍の進行および転移に役割を果たしている。
糖尿病の被験者は,心不全を発症するリスクが2倍から5倍高い[1]。虚血性心臓疾患に加えて,糖尿病における心不全も冠状動脈疾患とは独立して心筋症と関連している[2]。このいわゆる"糖尿病性心筋症"は,歴史的には,心筋の弾力性の低下,収縮の障害および明白な心機能異常を伴う心筋線維症により特徴づけられている[3−6]。したがって,細胞外マトリクスの病的な蓄積を減少される方法が糖尿病性および非糖尿病性の両方の状態における心不全を治療および予防することが可能な治療方法として推奨されてきた[7]。
慢性心不全の現在の治療法は,典型的には,発達しつつある機能的異常に応答して生ずる神経ホルモンの活性化の調節に着目したものである。しかし,そのような治療がしばしば組み合わせて用いられるにもかかわらず,大部分の患者では心機能異常は進行し続ける。有害な心臓リモデリングにおける病的な線維症の重要性にかんがみて,抗線維症剤の潜在的役割が示唆されている[16]。10年以上行われている研究は,一貫して,臓器線維症および機能不全における前硬化成長因子であるトランスフォーミング成長因子−β(TGF−β)の主要な役割を示しており,その発現および作用のブロックが重要な治療標的である[17]。
また,トラニラストは,アレルギー性鼻炎および気管支ぜん息等のアレルギー性疾病における炎症を低下させることが示されている[42]。
さらに,トラニラストは,抗増殖活性を有することが示されている[43,44]。
しかし,最近,ある種の患者における遺伝的因子,特にギルバート症候群のUGT1A1バリアントがトラニラスト誘導性高ビリルビン血症に感受性を与えることが示された[19]。そのような高ビリルビン血症は,トラニラストそれ自体に関連するかもしれず,またはインビボでの下記のトラニラスト代謝産物:
の形成に関連するかもしれない。
潜在的な抗線維性,抗炎症性,および抗増殖性または抗新生物活性を有するさらに別の化合物を,炎症および新生物疾病(良性および悪性の両方)を特徴とする線維症疾病に関連する疾病の治療および予防に,そしてトラニラストの代替物/補助剤として提供することは有用であろう。
従来技術に関連する困難性および/または欠点の1またはそれ以上を解決し,または少なくとも軽減することが本発明の目的である。
発明の概要
第1の観点においては,本発明は,式1:
[式中,基R1,R2,R3,R4,R5,X1,X2およびX3,および整数mおよびnは,化合物が抗線維性活性を示すよう選択され,Tは一重または二重結合であり;
ただし,化合物はトラニラストではない]
の化合物,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩またはその代謝産物を提供する。
好ましくは,R1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,縮合したC5−C20アリールまたはアルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
3は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,縮合したC5−C20アリールまたはアルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じであっても異なっていてもよく,結合,C,O,NおよびSからなる群より選択され;
3はCまたはNであり;
Tは一重または二重結合であり;
mは0または1の整数であり;
nは0−4の整数であり;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
ただし,X3がNであるとき,nは0であり,
またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩,およびその代謝産物である。
好ましい観点においては,本発明は,式2:
[式中,
1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
Tは一重または二重結合であり;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
nは0−4の整数であり;
ただし,X1およびX2が両方ともOまたは結合であり,R1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C4−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または複素環または縮合環を含む鎖であり;および
化合物はトラニラストではない]
の化合物,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を提供する。
驚くべきことに,上述の式1または式2の化合物が抗線維性活性を示し,ある場合には顕著に増強された抗線維性活性を示すことが見いだされた。
好ましい化合物は,X1およびX2がOであるものである。
さらに好ましくは,
1およびX2はOであり;
1またはR2はメチルであり;
3はHであり;
4は,OHまたはNHR6であり;
5は,好ましくはHまたはハロゲン,例えば,Br,I,ClまたはFであり,より好ましくはBrであり;
1またはR2は,アルキン,トリアゾール,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,シクロペンチルメチル基またはシクロヘキシルメチル基を含む鎖であり;および
6はHであるものである。
特に好ましい形態においては,化合物は,R1またはR2がメチルであるものから選択することができる。
好ましくは,R1およびR2の一方はメチルであり,R1およびR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンまたはトリアゾールを含む鎖である。好ましくはトリアゾールは1,4−二置換1,2,3−トリアゾールである。
ここで,R1またはR2は,アルキンであり,好ましくはアルキンは,C5−C8の末端または非末端アルキンであり,最も好ましくはプロパルギルである。
発明の詳細な説明
本明細書において用いる場合,"アルキル"との用語は,直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを含み,例えば,メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,sec−ブチル,tert−ブチル等が挙げられる。
本明細書において用いる場合,"アリール"との用語は,置換または未置換の芳香族環を表し,これは縮合していても縮合してなくても,連結されていてもよく,1またはそれ以上の複素原子を含んでいてもよい。
本明細書において用いる場合,"縮合環"との用語は,1またはそれ以上の原子を介して一緒に結合している2またはそれ以上の環を表す。この用語は,置換された環および未置換の環を含む。
本発明の好ましい化合物は,式3:
[式中,R9またはR10は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C8の末端または非末端アルキン,またはシクロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘキシルメチルまたはシクロペンチルメチル基からなる群より選択され;
ただし,R1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C4−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンまたは複素環または縮合環を含む鎖であり,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
化合物はトラニラストではない]
の化合物その誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物である。
好ましい態様においては,本発明は,式3において,R9またはR10の一方がC3−C8アルキンを含み,R9またはR10の他方がメチルである化合物を提供する。アルキンは末端アルキンであっても非末端アルキンであってもよい。
さらに別の態様においては,化合物は,式4または式5:
[式中,pは,1−10,好ましくは1−6の整数であり;およびRは,HおよびC1−C10アルキルからなる群より選択される]
を有するか,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物である。
さらに別の態様においては,化合物は,式6または式7:
[式中,Gは,シクロペンチル環,シクロヘキシル環または1,4−二置換1,2,3−トリアゾールであり;および
qは,0−10,好ましくは0−6の整数である]
を有するか,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩,およびその代謝産物である。
本発明の化合物は,以下からなる群の1またはそれ以上:
またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物から選択することができる。
好ましい化合物としては以下のものが挙げられる:
またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物。
特に好ましい態様においては,化合物は次式:
を有する。
さらに別の観点においては,本発明は,式1:
[式中,基R1,R2,R3,R4,R5,X1,X2およびX3,および整数mおよびnは,化合物が抗線維性活性を示すよう選択され,Tは一重または二重結合であり;
ただし,化合物はトラニラストではない]
の化合物またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩またはその代謝産物を,薬学的に許容しうる希釈剤,担体または賦形剤とともに含む,線維症に関連する疾病または状態を治療するための医薬組成物を提供する。
さらに別の観点においては,本発明は,上述の式1の化合物を含む,炎症および/または良性もしくは悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態を治療するための医薬組成物を提供する。
好ましい態様においては,本発明は,式2:
[式中,
1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3またはC10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
Tは一重または二重結合であり;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,および複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
nは0−4の整数であり;
ただし,X1およびX2は両方ともOまたは結合であり,R1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C4−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または複素環または縮合環を含む鎖であり;および
化合物はトラニラストではない]
の化合物またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を,薬学的に許容しうる希釈剤,担体または賦形剤とともに含む,線維症に関連する疾病または状態を治療するための医薬組成物を提供する。
別の好ましい態様においては,本発明は上述の式3の化合物を含む,炎症および/または良性もしくは悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態を治療するための医薬組成物を提供する。
薬学的に許容しうる希釈剤,担体または賦形剤は,当該技術分野において知られる任意の適当な担体または賦形剤から選択することができる。
医薬組成物は,任意の適当な形態で,例えば,限定されないが,経口,注射,直腸,非経口,皮下,静脈内,筋肉内または他のデリバリー用の処方として製剤することができる。医薬組成物は,任意の適当な形態,例えば,限定されないが,錠剤,カプセル,カプレット,注射剤,アンプル,バイアル,既製溶液,凍結乾燥物質,座剤,ボーラスまたは移植形態で製剤することができる。
そのような組成物の製剤は当業者にはよく知られている。適当な薬学的に許容しうる担体および/または希釈剤としては,慣用の溶媒,分散媒体,フィラー,固体担体,水性溶液,コーティング,抗菌剤および抗真菌剤,等張剤および吸収抑制剤等の任意のものが含まれる。薬学的に活性な物質についてそのような媒体および薬剤を使用することは,当該技術分野においてよく知られており,例として,Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition,Mack Publishing Company,Pennsylvania,USAに記載されている。本明細書に記載されるデンドリマーポリマーの末端基と適合性である限り,任意の慣用の媒体または薬剤を本発明の医薬組成物において使用することが企図される。また,補充的な活性成分を組成物中に含めてもよい。
投与の容易さおよび投与量の均一のため,組成物を単位投与形態に製剤することが特に有益である。本明細書において用いる場合,"単位投与形態"とは,治療すべきヒト被験者への統一された投与に適した,物理学的に区別された単位を表す。各単位は所望の治療効果を生ずるために計算された予め決定された量の活性成分を,必要な薬学的担体および/または希釈剤とともに含む。本発明の新規な投与単位形態の詳細は,(a)活性成分の独特の特徴および達成すべき特定の治療効果,ならびに(b)特定の治療用にそのような活性成分を配合するための当該技術分野に固有の制限により決定され,これらに直接依存する。
本発明のさらに別の観点においては,予防的または治療的処置における,またはヒトまたは非ヒト動物患者を治療するための医薬品の製造における,有効量の上述の化合物の使用が提供される。
本発明のさらに別の観点においては,哺乳動物,例えばヒト患者において疾病指標または生理学的欠陥を治療する方法が提供され,この方法は,そのような治療を必要とする患者に,予防上または治療上有効量の上述の医薬組成物を投与することを含む。
種々の投与経路が利用可能である。もちろん,選択される特定のモードは,治療中の特定の状態および治療効果に必要な投与量によって異なる。本発明の方法は,一般に,医学的に許容しうる任意の投与モード,すなわち,臨床的に許容できない有害な影響なしに治療レベルの本発明の活性成分を達成する任意のモードを用いて実施することができる。そのような投与モードとしては,限定されないが,経口,経直腸,局所,鼻腔,吸入,経皮または非経口(例えば,皮下,筋肉内および静脈内),眼内および硝子体内(すなわち,眼の硝子体中)経路が挙げられる。経口投与用の処方としては,限定されないが,カプセル,錠剤,ロゼンジ等の個別単位が挙げられる。他の経路としては,限定されないが,髄液中に直接投与する髄腔内投与,当業者に知られる種々のカテーテルおよび血管形成術用バルーンデバイスによる直接導入,および標的領域への実質内注入が挙げられる。
組成物は,通常は単位投与量形態で提供され,薬剤学の分野でよく知られる任意の方法により製造することができる。そのような方法としては,限定されないが,活性化合物を1またはそれ以上の付属成分を構成する担体と一緒に組み合わせる工程が挙げられる。一般に,組成物は,活性化合物を液体担体,微粉化固体担体,またはその両方と均一かつ密接に一緒にし,次に必要に応じて生成物を成形することにより製造される。
経口投与に適した本発明の組成物は,それぞれ予め決定された量の活性成分を含む個別の単位,例えば,カプセル,サシェ剤,錠剤またはロゼンジとして,リポソーム中で,または水性液体または非水性液体中の懸濁液として,例えば,シロップ,エリキシル,またはエマルジョンとして提供することができる。
非経口投与に適した組成物は,一般に,活性成分の無菌の水性製剤を含み,これは好ましくはレシピエントの血液と等張である。この水性製剤は,既知の方法にしたがって,適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて製剤することができる。無菌の注射可能な製剤はまた,非毒性の非経口的に許容しうる希釈剤または溶媒溶液または懸濁液,例えば,ポリエチレングリコール中の溶液であってもよい。用いることができる許容しうるベヒクルおよび溶媒は,水および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに,滅菌した,固定した油は,溶媒または懸濁媒体として慣用的に用いられている。この目的のためには,合成のモノグリセリドまたはジグリセリド等の,任意の無刺激性の固定油を用いることができる。さらに,オレイン酸などの脂肪酸も注射用剤の製造に用いることができる。
本発明の化合物はまた,例えば,活性成分を含む微細分散したエアロゾルスプレーとして,鼻腔内にまたは吸入により化合物を投与するよう設計されたシステムでデリバリーするように製剤することができる。
他のデリバリーシステムとしては,持続放出デリバリーシステムが挙げられる。好ましい持続放出デリバリーシステムは,本発明の化合物を持続放出ペレットまたはカプセル中で放出することができるものである。多くのタイプの持続放出デリバリーシステムが利用可能である。これらには,限定されないが,以下のものが含まれる:(a)活性成分がマトリクス中に含まれる浸食システム,および(b)活性成分が制御された速度でポリマーを通って浸透する拡散システム。さらに,ポンプを用いるハードウエアデリバリーシステムを用いてもよく,そのいくつかは移植に適合したものである。
本発明の化合物は,予防上または治療上有効量で投与される。予防上または治療上有効量とは,少なくとも部分的に所望の効果を得るか,治療している特定の病気の発症を遅らせ,その進行を阻害し,または発症または進行をすべて停止させるのに必要な量を意味する。そのような量は,もちろん,治療している特定の状態,病気の重篤度および個々の患者のパラメータ,例えば,年齢,生理学的状態,サイズ,体重,および同時に行われている治療によって異なる。これらの因子は,当該技術分野においてよく知られており,日常的な実験を越えることなく対処することができる。一般に,適切な医学上の判断にしたがって,最大投与量,すなわち最高安全投与量を用いることが好ましい。しかし,当業者には,医学的理由,心理学的理由または事実上すべての他の理由により,より低い投与量または許容投与量を投与することができることが理解されるであろう。
一般に,化合物の1日投与量は,約0.01mg/kg/日から1000mg/kg/日でありうる。最初に少ない投与量(0.01−1mg/kg/日)を用い,その後約1000mg/kg/日まで投与量を増加させてもよい。そのような投与量では被験者における応答が十分ではない場合には,患者の耐性が許容しうる程度まで,さらに高い投与量(または異なるより局所的なデリバリー経路による有効なより高い投与量)を用いることができる。化合物の適当な全身レベルを達成するために,1日に複数回の投与が企図される。
さらに別の好ましい態様においては,薬学的に許容しうる担体または賦形剤は,滅菌水性塩溶液,懸濁液およびエマルジョン,例えば食塩水および緩衝化媒体,リンゲルデキストロース,デキストロースおよび塩化ナトリウム,および乳酸化リンゲル溶液の1またはそれ以上から選択することができる。静脈内ベヒクルは,液体および栄養補充剤,電解質補充剤,例えばリンゲルデキストロース系のものを含む。非静脈内経路で投与するためには,担体は凝固した血漿,好ましくは患者の凝固した血漿の形であってもよい。あるいは,担体は,無血漿の生理学的に適合した生物分解性固体または半固体,例えば,ゲル,懸濁液または水溶性ゼリーであってもよい。アカシア,メチルセルロースおよび他のセルロース誘導体,アルギン酸ナトリウムおよびトラガカント懸濁液またはゲルは,本発明の実施において担体として用いるのに適しており,例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム2.5%,トララガント1.25%およびグアーガム0.5%が挙げられる。
さらに別の観点においては,本発明は,線維症に関連する疾病または状態を治療する方法を提供し,この方法は,動物,例えばそのような治療を必要とするヒトに,式1:
[式中,基R1,R2,R3,R4,R5,X1,X2およびX3,および整数mおよびnは,化合物が抗線維性活性を示すよう選択され,Tは一重または二重結合であり;
ただし,化合物はトラニラストではない]
の化合物またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩またはその代謝産物を含む医薬組成物を投与することを含む。
さらに別の観点においては,本発明は,炎症および/または良性もしくは悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態を治療する方法を提供し,この方法は,そのような治療を必要とする動物,例えばヒトに,式1:
[式中,基R1,R2,R3,R4,R5,X1,X2およびX3,および整数mおよびnは,化合物が抗線維性活性を示すよう選択され,Tは一重または二重結合である;
ただし化合物はトラニラストではない]
の化合物,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩またはその代謝産物を,薬学的に許容しうる担体,希釈剤または賦形剤とともに含む医薬組成物を投与することを含む。
好ましい態様においては,本発明は,線維症に関連する疾病または状態を治療する方法を提供し,この方法は,そのような治療を必要とする動物,例えばヒトに,式2:
[式中,R1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
Tは一重または二重結合であり;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,および複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
nは0−4の整数であり;
ただし,X1およびX2が両方ともOまたは結合であり,R1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C4−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または複素環または縮合環を含む鎖であり;および
化合物はトラニラストではない]
の化合物,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を,薬学的に許容しうる担体,希釈剤または賦形剤とともに含む医薬組成物を投与することを含む。
線維症に関連する疾病または状態は,ケロイド,肥厚性瘢痕および強皮症等の線維性皮膚疾患;肺線維症等の肺疾患;心臓疾患,例えば,虚血性心臓疾患,心臓弁膜症および高血圧性心臓疾患に起因する心不全,糖尿病性心筋症および高血圧症;および糸球体腎炎および糖尿病性ネフロパシーに起因する進行性腎臓疾患等の腎臓疾患,および肝硬変から選択される。好ましい態様においては,疾病または状態は,糖尿病性心臓疾患または糖尿病性腎臓疾患である。さらに別の好ましい態様においては,疾病または状態は糖尿病性心筋症である。
本明細書において用いる場合,"腎臓疾患"との用語は,被験者の少なくとも1つの腎臓において腎臓の機能が低下している疾患を表す。腎臓疾患は,腎臓の原発性病変によるものであってもよく(例えば,糸球体または細管の傷害),または腎臓がその生物学的機能を行う能力に有害な影響を与える別の臓器(例えば膵臓)に起因するものであってもよい。ヒトにおける腎臓疾患は,疾病の直接的影響または関節的影響でありうる。腎臓に及ぼす間接的効果の結果ないし帰結としての腎臓疾患の例は,糖尿病または全身性ループスの結果としての腎臓疾患である。腎臓疾患は,腎臓の腎皮質または腎髄質のいずれかにおける糸球体,細管または間質性組織の変化,傷害,または外傷の結果ないし帰結でありうる。
本明細書において用いる場合,"腎臓疾患"との用語は,長い間に(例えば,数日,数週間,数ヶ月,数年)腎臓機能の喪失につながる進行性腎臓疾患を表す。
腎臓疾患としては,限定されないが,進行性糸球体腎臓疾患,例えば,糖尿病性ネフロパシー(例えば,I型またはII型糖尿病または全身性ループスの結果として),原発性糸球体腎炎(例えば,膜性ネフロパシー,巣状分節状糸球体硬化症,膜性増殖性糸球体腎炎,散在性増殖性糸球体腎炎,膜性巣状分節状糸球体硬化症)または続発性糸球体腎炎(例えば,糖尿病性ネフロパシー,虚血性ネフロパシー)が挙げられる。
本明細書において用いる場合,"腎臓機能"との用語は,腎臓の生理学的特性,例えば,蛋白質を保持して蛋白尿を防止する能力を表す。腎臓機能は,当該技術分野において知られる方法,例えば,糸球体濾過量(例えば,クレアチニンクリアランス),尿への蛋白質排出,血液尿素窒素,および血清または血漿クレアチニンの1またはそれ以上を測定することにより評価することができる。
本明細書に記載される組成物および方法により治療される進行性腎臓疾患には,最終的には末期の腎臓疾患につながりうるすべての腎臓疾患が含まれる。本発明の組成物および方法により治療しうる進行性腎臓疾患は,例えば,腎臓における内因性鉄沈着に関連するものでありうる(例えば,糸球体,細管)。
糖尿病性心筋症とは,被験者におけるI型またはII型糖尿病の合併症である,1またはそれ以上の心臓病および/または機能異常を表す。糖尿病は症候性であっても無症候性であってもよい。糖尿病性心筋症に特徴的な心臓病理学としては,筋細胞肥大,心筋線維症,および場合によっては左心室肥大が挙げられる。企図される病変は,冠状動脈疾患から独立して生ずる合併症から生ずるが,糖尿病性合併症と冠状動脈合併症との両方が同じ被験者に存在する場合もある。拡張期機能異常,例えば,拡張初期充満における障害,等容性弛緩の延長および心房性充満の増大もまた糖尿病性心筋症に特徴的であり,初期または軽度の機能異常については,ドップラー法,例えば,ドップラー2次元心エコー検査(例えば,Redford MM et al.,"Burdenof systolic and diastolic dysfunction in the community".JAMA(2003)289:194−203)または放射性核種イメージングを用いて,およびより重篤な機能異常については標準的な心エコー検査装置試験により,識別することができる。
心臓線維症とは,心臓の内膜および筋肉における,細胞性および細胞外成分を含む線維性組織の形成を表す。線維組織は,十分な量で存在する場合には,心臓の1またはそれ以上の領域における収縮性および/または弛緩性の低下をもたらし,その結果心拍出量の機能的障害が生ずる。
さらに別の観点においては,本発明は,炎症および/または良性もしくは悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態を治療する方法を提供し,この方法は,そのような治療を必要とする動物,例えばヒトに,式2:
[式中,
1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
Tは一重または二重結合であり;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,および複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
nは0−4の整数であり;
ただし,X1およびX2が両方ともOまたは結合であり,R1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C4−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または複素環または縮合環を含む鎖であり;および
化合物はトラニラストではない]
の化合物,またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を,薬学的に許容しうる担体または賦形剤とともに含む医薬組成物を投与することを含む。
炎症により特徴づけられる疾病または状態は,アレルギー性鼻炎,気管支ぜん息,慢性関節リウマチ,多発性硬化症,I型およびII型糖尿病,全身性エリテマトーデス,移植拒絶および炎症性腸疾病から選択することができる。
良性もしくは悪性新生物疾病は,当業者に知られる任意のそのような疾病でありうる。
本明細書において用いる場合,"良性もしくは悪性新生物疾病"との用語は,異常かつ制御されない細胞分裂により引き起こされる任意の成長または腫瘍を表す。
さらに別の観点においては,本発明は,式2:
[式中,
1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,aC3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルキン,および複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;および
nは0−4の整数である]
の化合物またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を製造する方法を提供し,この方法は,ピペリジンにより触媒されるカルボキシアセトアミド安息香酸とベンズアルデヒド誘導体とのクネーフェナーゲル縮合により置換アントラニル酸シンナモイルをピペリジニウム塩として用意し,そして,スキーム1:
にしたがって,ピペリジニウム塩を対応する遊離酸に変換する,
の各工程を含む。
さらに別の観点においては,本発明は,式2:
[式中,
1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
1およびX2は,同じまたは異なり,結合,O,NおよびSからなる群より選択され;
3は,H,C3−C10アルケン,C3−C10アルキンおよび複素環または縮合環を含む鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
4は,H,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
5は,H,NHR6,NR67,OR8,ハロゲン,C3−C10アルキン,および複素環または縮合環から構成される鎖からなる群より選択され,これらはいずれも任意に置換されていてもよく;
6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルケン,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;これらはいずれも任意に置換されていてもよく;および
8は,H,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,アリール,C5−C20アルカリール,および複素環または縮合環を含む炭化水素鎖からなる群より選択され;および
nは0−4の整数である]
の化合物またはその誘導体,その類似体,その薬学的に許容しうる塩およびその代謝産物を製造する方法を提供し,この方法は,置換桂皮酸を対応する酸塩化物または酸臭化物に変換し,そして,スキーム2:
[式中,R11は,H,カルボン酸,エステルまたはアミドからなる群より選択される]
にしたがって,アミノベンズアミド,またはアニリンと縮合させる,
の各工程を含む。
さらに別の観点においては,本発明は,式8または式9:
[式中,R12はC3−C10の末端または非末端アルキンである]
の化合物を製造する方法を提供し,この方法は,
(i) バニリンまたはイソバニリンを,塩基の存在下でハロゲン化アルキニルまたはアルキニルスルホネートによりアルキル化し;そして
(ii) (i)の生成物を2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸と反応させる,
の各工程を含む。
このプロセスの1つの態様を下記に図示する。これは,
(i) バニリンまたはイソバニリンを,塩基の存在下でハロゲン化プロパルギルまたはプロパルギルスルホネートによりアルキル化し;そして
(ii) (i)の生成物を2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸と反応させる,
の各工程を含む。
さらに別の観点においては,本発明は,式6または式7:
[式中,Gは1,4−二置換1,2,3−トリアゾール環であり;および
qは,0−10,好ましくは1−6の整数である]
の化合物を製造する方法を提供し,この方法は,アジドと式4または式5:
[式中,RはHであり,pは1−10の整数である]
の化合物を銅触媒の存在下で反応させる工程を含む。
銅触媒は,当業者に知られる任意の適当なタイプのものであればよく,例えば,限定されないが,還元剤(例えば,アスコルビン酸ナトリウム,トリスカルボキシエチルホスフィン)の存在下での硫酸銅(II)(または他の銅(II)塩),臭化銅(I),ヨウ化銅(I)(または他の銅(I)塩),銅(II)/銅(0)の対,銅粉末,ナノサイズの銅粒子,炭素担持銅粒子等が挙げられ,これらのいずれも,リガンド,例えばトリス(ベンジルトリアゾリルメチル)アミン,クプロインまたは他の金属結合性リガンドの存在下で用いることができる。
図1は,FT011およびトラニラストがインビトロで培養ラットメサンギウム細胞においてトランスフォーミング成長因子−β誘発性3H−プロリン取り込みに及ぼす効果(化合物の濃度はμMで表す)を示す。値は平均±semで表される。#対照培地における細胞成長に対してp<0.05。*TGF−β処置細胞に対してp<0.05。 図2は,FT011およびトラニラストがインビトロで培養ラットメサンギウム細胞においてトランスフォーミング成長因子−β誘発性3H−プロリン取り込みに及ぼす効果(化合物の濃度はμMで表す)を示す。値は平均±semで表される。#対照培地における細胞成長に対してp<0.05。*TGF−β処置細胞に対してp<0.05。 図3は,血小板由来成長因子(PDGF)によりプロリン形成(マトリクス合成)が刺激されたメサンギウム細胞を示す。 図4は,新生児心臓線維芽細胞におけるTGF−β刺激線維症(プロリン形成により示される)の阻害を示す。 図5は,新生児心臓線維芽細胞におけるアンジオテンシンII刺激線維症(プロリン形成により示される)の阻害を示す。 図6は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−トラニラスト対FT011(SEM)を示す。 図7は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT017(SEM)を示す。 図8は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT019(SEM)を示す。 図9は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT023(SEM)を示す。 図10は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT026(SEM)を示す。 図11は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT039(SEM)を示す。 図12は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT040(SEM)を示す。 図13は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT016(SEM)を示す。 図14は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT018(SEM)を示す。 図15は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT027(SEM)を示す。 図16は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT029(SEM)を示す。 図17は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT033(SEM)を示す。 図18は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT034を示す。 図19は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT035(SEM)を示す。 図20は,TGF−β刺激プロリン取り込みの阻害−FT036(SEM)を示す。 図21は,スプラグドーリーラットにおけるFT011の血漿レベルを示す。 図22は,FT011の尿レベルを示す。 図23は,処置および未処置MI群における心筋梗塞(MI)サイズの比較を示す。 図24は,ラット心臓のマッソントリクローム染色切片上の青色に染色された比例領域として表したNIZ(非梗塞ゾーン)におけるコラーゲン性マトリクスの定量を示す。*シャムに対してP<0.01。#未処置MIラットに対してP<0.05。 図25は,FT011で処置したシャムおよびMIラットの代表的なマッソントリクローム染色切片を示す。シャム(A)およびFT011で処置したシャムラット(B)においては,間隙中にコラーゲン(青染色)はほとんど存在しないが,MI後のラットのNIZにおいては広範囲な心筋間質性線維症が認められた(C)。MIラットのFT011による処置(D)は,NIZにおける間質性線維症の程度の顕著な低下と相関した。倍率x350。 図26は,シャム,FT011で処置したシャム,MIおよびFT011で処置したMIラットのラット心臓におけるコラーゲンI(A)およびIII(B)免疫染色の定量を示す。値は平均±SEMで表す。*シャムに対してP<0.05。#MIに対してP<0.05。倍率x350。 図27は,シャム(A,E),FT011で処置したシャム(B,F),MI(C,G)およびFT011で処置したMIラット(D,H)におけるI型(A−D)およびIII型(E−H)コラーゲンの免疫組織化学の代表的な切片を示す。シャムラットにおいては,I型またはIII型コラーゲンの免疫染色の証拠はほとんどなかったが,MIラットではコラーゲン免疫染色の顕著な増加が認められた。FT011で処置すると,I型およびIII型コラーゲンの免疫染色が低下した。 図28は,シャム,シャム+FT011,MIおよびMI+FT011(NIZ)群からのラット心臓におけるED−1陽性マクロファージの定量を示す。値は平均±semで表す。*シャムと比較してp<0.05。#MIと比較してp<0.05。 図29は,シャム,FT011で処置したシャム,MIおよびFT011で処置したMIラットからのED−1陽性マクロファージを示す。シャムおよびシャム+FT011(A−B)においては,マクロファージはたまにしか観察されなかったが,MI(C)ではNIZにおいてマクロファージの増加(褐色)が認められた。MIラットをFT011で処置すると,マクロファージの数が減少した。倍率x350。 図30は,シャム(A),FT011で処置したシャム(B),MI(C)およびFT011で処置したMI(D)の収縮期および拡張期機能の代表的なPVループ分析を示す。 図31は,FT011で処置したまたは処置していない対照および糖尿病性Ren−2ラットにおけるアルブミン排出速度を示す。*対照と比較してp<0.01。#糖尿病と比較してp<0.05。凡例:青色,ストレプトゾトシン(STZ)の4週間後,赤色,STZの8週間後,黄色,STZの12週間後,緑色,STZの16週間後。 図32は,FT011で処置したまたは処置していない対照および糖尿病性ラットにおける糸球体硬化症指数(上パネル)および尿細管間質性線維症(下パネル)を示す。データは平均±SEMで表される。*対照と比較してp<0.01,†未処置糖尿病性ラット腎臓と比較してp<0.01。 図33は,対照,糖尿病性ラットおよびFT011で処置した糖尿病性ラットの過ヨウ素酸シッフ(PAS)染色切片の代表的顕微鏡写真を示す。対照(A)およびFT011で処置した対照(B)ラットにおいては,糸球体硬化症は認められなかったが,糖尿病性ラット(C)では糸球体硬化症が劇的に増加していた。糖尿病性ラットをFT011で処置すると(D)糸球体硬化症の程度が低下した。倍率x350。 図34は,対照,糖尿病性ラットおよびFT011で処置した糖尿病性ラットの尿細管間質性線維症を示す代表的トリクローム染色切片を示す。対照およびFT011で処置した対照(A,B)においては,皮質細管線維症は最小であったが,糖尿病性(C)では間質性線維症の顕著な増加が認められた(青色)。糖尿病性ラットをFT011で処置すると,細管線維症は低下した(D)。倍率x350。
実施例1
合成化学の一般的説明
種々の置換アントラニル酸シンナモイルを合成するために2つの一般的方法を用いた。第1の方法においては,カルボキシアセトアミド安息香酸およびそのベンズアルデヒド誘導体を,ピペリジンにより触媒されるクネーフェナーゲル縮合に供して,置換アントラニル酸シンナモイルをピペリジニウム塩として生成し,次に酸性にし,再結晶して,アントラニル酸シンナモイルを遊離酸として生成して,下記の合成によりN−シンナモイル−4−アミノ安息香酸を得る。
第2の方法においては,置換桂皮酸を対応する酸塩化物に変換し,2−アミノベンズアミドまたはアニリンと縮合させる。
上述の反応に必要なベンズアルデヒド前駆体は,市販のものを得るか,または前駆体のフェノール性ベンズアルデヒドを種々のハロゲン化アルキルまたはアルキルトシレート(これらは対応するアルコールから誘導した)を用いてアルキル化することにより合成した。アルキル化は,典型的には,炭酸カリウムを塩基として用いて,アセトン中で行った。カルボキシアセトアミド安息香酸は,種々のアントラニル酸誘導体をメルドラムの酸と縮合させることにより得た。2−アミノベンズアミドは,1級アミンを無水イサト酸と反応させることにより合成した。トラニラストの内部アルケンの飽和は,パラジウム担持炭素触媒の存在下で水素で還元することにより行った。桂皮酸は,ベンズアルデヒドをマロン酸とクネーフェナーゲル縮合させることにより製造した。トリアゾール置換誘導体の形成は,銅(I)により触媒されるアジドと末端アルキンとの縮合を用いて行い,1,4−位置異性体のみを生成した。
実験法
高分解能質量スペクトル(HRMS)は,エレクトロスプレーイオン化源を装着したFinnigan hybrid linear quadrupole iontrap−Fourier transform(LTQ−FT)質量分析機(Thermo Electron,San Jose,CA)を用いて取得した。プロトン核磁気共鳴(1H NMR)およびプロトン分離炭素核磁気共鳴(13C NMR)スペクトルは,Unity400,Innova400およびInnova500装置(Melbourne,Australia)を,1Hについては400MHzおよび500MHzで,13Cについては100MHzおよび125MHzで運転して取得した。すべてのシグナルは溶媒ピークを参照とした(CDCl31Hについては7.26ppm,13Cについては77.0ppm;DMSO−d61Hについては2.49ppm,13Cについては39.5ppm)。赤外線(IR)スペクトルは,Perkin Elmer Spectrum One FT−IR分光光度計を用いて,セレン化亜鉛/ダイアモンドUniversal ATR Sampling Accessoryにより取得した。融点はReichert−Jungホットステージ装置を用いて取得し,補正した。分析薄層クロマトグラフィー(TLC)は,2mm厚のシリカゲルGF254(Merck)で行った。化合物は,エタノール中20%w/wホスホモリブデン酸または水中20%w/w過マンガン酸カリウムの溶液により,UV(365nm)下で可視化した。フラッシュクロマトグラフィーは,Stillらの方法にしたがって[20],Merck Silica Gel60を用いて行った。ペトロールとは,40−60℃で沸騰する画分を表す。他の試薬はすべて受領したまま使用した。
方法1
アントラニル酸(1.1当量)を,トルエン中のメルドラムの酸(1.0当量)の溶液に加えた。反応フラスコにディーンスターク装置を取り付け,懸濁液を3時間加熱還流した。懸濁液を冷却し,沈殿物を濾過により回収し,トルエンで洗浄し,乾燥した。
方法2
ピペリジン(1.1当量)を,トルエン中のアルデヒド(1.1当量)および二酸(1.0当量)の懸濁液に加えた。反応フラスコにディーンスターク装置を取り付け,4時間加熱還流し,室温に冷却し,1時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し,フィルターケークをトルエンで洗浄して,ピペリジニウム塩を得た。ピペリジニウム塩をMeOH(5mL/g)および水(2mL/g)に40℃で溶解した。溶液を酸性にし,得られた沈殿物を濾過により回収した。
方法3
臭化プロパルギル(1.1−1.5当量)を,アセトン中のフェノール(1.0当量)および炭酸カリウム(2.0当量)の懸濁液に加えた。懸濁液を16時間加熱還流し,次に懸濁液を濾過し,アセトンを用いてフィルターケークをすすいだ。濾液を減圧下で濃縮し,残渣に水を加え,水性相をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水,ブラインで洗浄し,乾燥し,濃縮した。
方法4
塩化4−メチルベンゼンスルホニル(1.5当量)を,CH2Cl2中のアルコール(1.0当量)およびピリジン(2.0当量)の冷却溶液に0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し,室温に暖め,4時間撹拌した。水を加え,水性相をエーテルで抽出した。有機抽出物を1MHCl,飽和水性NaHCO3,水,ブラインで洗浄し,乾燥した。溶媒を減圧下で除去し,粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して,メチルベンゼンスルホネートを得た。メチルベンゼンスルホネート(1.5当量)を,アセトニトリル中のフェノール(1.0当量),炭酸カリウム(3.0当量)およびヨウ化ナトリウム(0.1当量)の懸濁液に加えた。懸濁液を16時間加熱還流し,濾過し,フィルターケークをアセトニトリルですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。水を残渣に加え,水性相をEtOAcで抽出し,水,ブラインで洗浄し,乾燥し,濃縮した。
2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸
トルエン(1.50L)中のアントラニル酸(181g,1.32mol)およびメルドラムの酸(200g,1.39mol)を方法1にしたがって処理した。2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(263g,89%)を無色固体として得た。mp171−173(C,文献[21]178−180(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.45(brs,2H,CH2),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.59(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H5),7.97(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H3),8.44(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),12.83(brs,1H,CO2H),13.57(brs,1H,CO2H);δC(125MHz,DMSO−d6)45.0,117.0,120.3,123.1,131.2,134.1,140.4,164.9,169.1,169.3。
(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(トラニラスト)(1)
ピペリジン(0.96mL,9.7mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(1.6g,9.7mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(1.9g,8.6mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(トラニラスト)(2.1g,74%)を黄色結晶固体として得た。mp208−209(C,文献[22]206(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.79(s,3H,OCH3),3.82(s,3H,OCH3),6.79(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.5Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=7.9Hz,1H,H4),7.25(d,J5',6'=8.5Hz,1H,H6’),7.38(s,1H,H2’),7.56(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=7.9Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=7.9Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=7.9Hz,1H,H6),11.30(s,1H,NH),13.61(brs,1H,CO2H)。
(E)−2−[(1−オキソ−3−フェニル−2−プロペニル)アミノ]安息香酸(2)
ピペリジン(0.42mL,4.2mmol)を,トルエン(5.0mL)中のベンズアルデヒド(0.43mL,4.2mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.83g,3.7mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[(1−オキソ−3−フェニル−2−プロペニル)アミノ]安息香酸(0.95g,96%)を淡黄色結晶固体として得た。mp188−189(C,文献[23]196−197(C;δH(500MHz,DMSO−d6)6.88(d,J=16.0Hz,1H,CH=CHCO),7.18(t,J3,4=J4,5=8.0,1H,H4),7.41−7.45(m,3H,H3’,H4’,H5’),7.62(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H5),7.62(d,J=16.0Hz,1H,CH=CHCO),7.72−7.74(m,2H,H2’,H6’),8.00(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H3),8.59(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.32(s,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(3)
ピペリジン(0.42mL,4.2mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−メトキシベンズアルデヒド(0.51mL,4.2mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.83g,3.7mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.95g,86%)を淡黄色結晶固体として得た。mp194−195(C,文献[24]195−198(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.80(s,3H,OCH3),6.72(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J2',3'=J5',6'=9.0Hz,2H,H3’,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.57(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.68(d,J2',3'=J5',6'=9.0Hz,2H,H2’,H6’),7.99(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.60(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.28(s,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(4)
ピペリジン(0.35mL,3.54mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3−メトキシベンズアルデヒド(0.43mL,3.5mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.70g,3.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.71g,76%)を黄色結晶固体として得た。mp183−184(C,文献[24]183−185(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.80(s,3H,OCH3),6.91(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.98(dd,J4',5'=8.0,J2',4'=2.0Hz,1H,H4’),7.18(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.23−7.36(m,3H,H2’,H5’,H6’),7.59(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.62(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H5),7.99(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H3),8.58(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(5)
ピペリジン(0.39mL,4.0mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(0.55g,4.0mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.74g,3.3mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.82g,83%)を褐色結晶固体として得た。mp204−206(C;文献[24]204−206(C;δH(500MHz,DMSO−d6)6.50(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.77(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.00(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=2.0Hz,1H,H6’),7.08(d,J2',6'=2.0Hz,1H,H2’),7.14(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.44(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.61(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H5),8.00(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H3),8.58(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.11(s,1H,OH),9.52(s,1H,OH),11.25(s,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(6)
ピペリジン(0.50mL,5.1mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(0.77g,5.1mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(1.0g,4.5mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(1.1g,78%)を黄色結晶固体として得た。mp207.5−208.5(C,文献[25]230−233(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.83(s,3H,OCH3),6.71(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.80(d,J5',6'=8.5Hz,1H,H5’),7.13(dd,J5',6'=8.5,J2',6'=1.5Hz,1H,H6’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.34(d,J2',6'=1.5Hz,1H,H2’),7.52(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.60(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=2.0Hz,1H,H5),8.00(dd,J3,4=8.0,J3,5=2.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.57(s,1H,OH),11.27(s,1H,NH),13.61(brs,1H,CO2H)。
(E)−2−[[3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(7)
ピペリジン(0.25mL,2.5mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(0.39g,2.5mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.50g,2.2mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.53g,76%)を黄色結晶固体として得た。mp215−216(C,lit[25]219−222(C;δH(500MHz,DMSO−d6)3.81(s,3H,OCH3),6.59(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),6.80(d,J5',6'=8.5Hz,1H,H5’),7.10−7.13(m,2H,H2’,H6’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.47(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.60(td,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H5),7.99(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.5Hz,1H,H3),8.58(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.25(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H)。
3−(2−カルボキシアセトアミド)−2−ナフトエ酸
3−アミノナフトエ酸(0.60g,2.6mmol)を,トルエン(5.0mL)中のメルドラムの酸(0.46g,3.2mmol)の溶液に加え,方法1にしたがって処理した。3−(2−カルボキシアセトアミド)−2−ナフトエ酸(0.71g,81%)を褐色固体として得た。mp225−227(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.50(brs,2H,CH2),7.49(t,J6,7=J7,8=8.0Hz,1H,H7),7.61(t,J5,6=J6,7=8.0Hz,1H,H6),7.88(d,J7,8=8.0Hz,1H,H8),8.02(d,J5,6=8.0Hz,H5),8.67(s,1H,H4),8.88(s,1H,H1),11.31(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)44.9,117.1,117.9,125.7,127.2,128.3,129.0,129.2,133.0,135.4,135.6,164.7,169.0,169.2;νmax1134,1195,1245,1369,1552,1661,1697,3099cm-1
(E)−3−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−2−ナフトエ酸(8)
ピペリジン(0.23mL,2.3mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(0.38g,2.3mmol)および3−(2−カルボキシアセトアミド)−2−ナフトエ酸(0.56g,2.0mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−3−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−2−ナフトエ酸(0.51g,66%)を黄色結晶固体として得た。mp212−213(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.80(s,3H,OCH3),3.84(s,3H,OCH3),6.82(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.2Hz,1H,H5’),7.25(dd,J5',6'=8.2,J2',6'=2.0Hz,1H,H6’),7.38(d,J2',6'=2.0Hz,1H,H2’),7.49(t,J6,7=J7,8=8.0Hz,1H,H7),7.58(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.62(t,J5,6=J6,7=8.0Hz,1H,H6),7.89(d,J7,8=8.0Hz,1H,H8),8.03(d,J5,6=8.0Hz,H5),8.71(s,1H,H1),9.05(s,1H,H4),11.30(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)55.6,55.7,110.4,111.6,117.1,117.6,120.1,122.6,125.6,127.1,127.3,128.2,129.1,129.3,133.1,135.5,136.3,141.4,149.0,150.6,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2219NO5[M+H]+378.1336,実測値:378.1345;νmax797,1022,1134,1233,1512,1665,1693,3048cm-1
2−[(カルボキシアセチル)アミノ]−4,5−ジメトキシ安息香酸
4,5−ジメトキシアントラニル酸(0.50g,2.5mmol)を,トルエン(5.0mL)中のメルドラムの酸(0.42g,2.9mmol)の溶液に加え,方法1にしたがって処理した。2−[(カルボキシアセチル)アミノ]−4,5−ジメトキシ安息香酸(0.70g,97%)を褐色固体として得た。δH(400MHz,DMSO−d6)3.43(brs,2H,CH2),3.75(s,3H,OCH3),3.79(s,3H,OCH3),7.42(s,1H,H3),8.24(s,1H,H6),11.40(s,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−4,5−ジメトキシ安息香酸(9)
ピペリジン(0.28mL,2.8mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(0.46g,2.8mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.46g,2.5mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−4,5−ジメトキシ安息香酸(0.69g,72%)を淡黄色結晶固体として得た。mp236−239(C,文献[26]190−191(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.76(s,3H,OCH3),3.79(s,3H,OCH3),3.83(s,3H,2xOCH3),6.76(d,J=15.2Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.21(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.36(s,1H,H2’),7.44(s,1H,H3),7.53(d,J=15.2Hz,1H,CH=CHCO),8.45(s,1H,H6),11.37(s,1H,NH)。
2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソプロピル]アミノ]安息香酸(10)
パラジウム担持炭素(5%,50mg)を,THF(9.0mL),EtOH(1.0mL)およびAcOH(1滴)中の(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(トラニラスト)(0.50g,1.5mmol)の溶液に加えた。懸濁液を水素雰囲気下で16時間撹拌し,濾過した。濾液を減圧下で濃縮し,粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソプロピル]アミノ]安息香酸(0.39g,77%)を無色結晶固体として得た。mp137(C,文献[24]136−137.5(C;δH(500MHz,DMSO−d6)2.68(t,J=7.5Hz,2H,CH2CO),2.87(t,J=7.5Hz,2H,CH2Ar),3.68(s,3H,OCH3),3.70(s,3H,OCH3),6.74(d,J5',6'=8.2Hz,1H,H6’),6.82(d,J5',6'=8.2Hz,1H,H5’),6.86(s,1H,H2’),7.12(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.57(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.95(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.47(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.11(s,1H,NH),13.57(brs,1H,CO2H)。
3−メトキシ−4−プロパルギルオキシベンズアルデヒド
臭化プロパルギル(219mL,80%w/v,1.48mol)を,アセトン(1.50L)中のバニリン(150g,0.986mol)および炭酸カリウム(408g,2.96mol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。3−メトキシ−4−プロパルギルオキシベンズアルデヒド(162g,86%)を黄色結晶固体として得た。mp95°C;δ(400MHz,CDCl)2.56(t,J=2.5Hz,1H,C≡CH),3.95(s,3H,OCH),4.86(d,J=2.5Hz,2H,OCH),7.14(d,J5,6=6.8Hz,1H,H5),7.44(d,J2,6=1.4Hz,1H,H2),7.47(dd,J5,6=6.8,J2,6=1.4Hz,1H,H6),9.87(s,1H,CHO);δ(100MHz,CDCl)56.0,56.6,77.2,77.4,109.4,112.5,126.3,130.9,150.0,152.1,190.9;HRMS(ESI)計算値:C1110[M+H]191.0703,実測値:191.0706;νmax1006,1130,1259,1586,1677,2119,2845,2932,3266cm−1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−プロパルギルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(11)
ピペリジン(85.0mL,85.6mmol)を,トルエン(1.0L)中の3−メトキシ−4−プロパルギルオキシベンズアルデヒド(163g,85.6mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(182g,81.5mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,50%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOH(35mL/g)から再結晶し,濾過し,冷EtOHで洗浄して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−プロパルギルオキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(222g,77%)を黄色結晶固体として得た。mp191−193°C;δ(400MHz,DMSO−d)3.59(t,J=2.4Hz,1H,HC≡C),3.84(s,3H,OCH),4.84(d,J=2.4Hz,2H,OCH),6.81(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.05(d,J5’,6’=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.25(d,J5’,6’=8.4Hz,1H,H6’),7.41(s,1H,H2’),7.56(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.57(brs,1H,COH);δ(100MHz,DMSO−d)55.6,55.9,78.6,79.1,110.8,113.5,116.6,120.4,120.4,122.2,122.7,128.2,131.2,134.0,141.0,141.5,148.3,149.3,164.1,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2017NO[M+H]352.1179,実測値:352.1187;νmax755,1010,1140,1253,1502,1582,1657,3278,3522cm−1
(E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン酸
ピペリジン(0.5mL)およびピリジン(15mL)の混合物中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(5.0g,30mmol)およびマロン酸(4.7g,45mmol)の溶液を120(Cに加熱し,一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し,濃HClで酸性にした。得られた沈殿物を濾過し,水で洗浄して,(E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン酸(5.1g,81%)を淡褐色固体として得た。δH(400MHz,DMSO−d6)3.78(s,3H,OCH3),3.79(s,3H,OCH3),6.42(d,J=16.0Hz,1H,CH=CHCO2H),6.96(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.19(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),7.30(s,1H,H2),7.51(d,J=16.0Hz,1H,CH=CHCO2H)。
(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]ベンズアミド(12)
トルエン(5.0mL)中の(E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン酸(0.51g,2.5mmol)の懸濁液を,塩化チオニル(0.53mL,7.3mmol)および触媒量のDMF(1滴)で処理した。溶液を50(Cに加熱し,1時間撹拌し,溶媒を減圧下で除去して,酸塩化物を黄色固体として得た。ピリジン(2.0mL)およびTHF(2.0mL)中の酸塩化物(2.5mmol)の溶液をピリジン(1.0mL)中の2−アミノベンズアミド(0.40g,2.9mmol)の溶液に加えた。懸濁液を室温で16時間撹拌し,0(Cに冷却し,1MHClで酸性にした。粗生成物を濾過し,乾燥し,アセトニトリルから再結晶して,(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]ベンズアミド(0.32g,40%)を淡赤色結晶固体として得た。mp184−186(C,文献[27]193−194(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.79(s,3H,OCH3),3.82(s,3H,OCH3),6.72(d,J=15.4Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.13(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(dd,J5',6'=8.0Hz,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.36(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.50(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.52(d,J=15.4Hz,1H,CH=CHCO),7.73(s,1H,NH2),7.80(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.30(s,1H,NH2),8.57(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.79(s,1H,NH)。
(E)−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノベンゼン(13)
CHCl3(5.0mL)中の(E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン酸(0.51g,2.5mmol)の懸濁液を塩化チオニル(0.53mL,7.3mmol)および触媒量のDMF(1滴)で処理した。溶液を加熱還流し,16時間撹拌し,溶媒を減圧下で除去して,酸塩化物を黄色固体として得た。CH2Cl2(2.0mL)中の酸塩化物(2.5mmol)の溶液をCH2Cl2(2.0mL)中のアニリン(0.25mL,2.7mmol)およびNEt3(0.75mL,5.4mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し,水で希釈した。水性相をEtOAcで抽出し,合わせた有機抽出物を水,ブラインで洗浄し,乾燥した。粗生成物をアセトニトリルから再結晶して,(E)−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノベンゼン(0.23g,33%)を無色結晶固体として得た。mp131−133(C,文献[28]111(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.79(s,3H,OCH3),3.81(s,3H,OCH3),6.69(d,J=15.5Hz,1H,CH=CHCO),7.01(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.04(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.17(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.21(s,1H,H2’),7.31(t,J2,3=J3,4=8.0Hz,2H,H3,H5),7.51(d,J=16.0Hz,1H,CH=CHCO),7.68(d,J2,3=J5,6=8.0Hz,2H,H2,H6),10.09(s,1H,NH)。
4−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸
4−アミノ安息香酸(0.50g,3.6mmol)を,トルエン(5.0mL)中のメルドラムの酸(0.63g,4.4mmol)の溶液に加え,方法1にしたがって処理した。4−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.74g,91%)を無色固体として得た。δH(400MHz,DMSO−d6)3.38(brs,2H,CH2),7.68(t,J2,3=J5,6=8.0Hz,1H,H2,H6),7.89(d,J2,3=J5,6=8.0,1H,H3,H5),10.44(s,1H,NH),12.70(brs,1H,CO2H)。
(E)−4−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(14)
ピペリジン(0.39mL,4.0mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(0.66g,4.0mmol)および4−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.74g,3.3mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−4−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.58g,53%)を黄色結晶固体として得た。mp258−259(C,文献[24]267−269(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.80(s,3H,OCH3),3.82(s,3H,OCH3),6.72(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.01(d,J5',6'=8.2Hz,1H,H5’),7.20(d,J5',6'=8.2Hz,1H,H6’),7.22(s,1H,H2’),7.56(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.80(d,J2,3=J5,6=8.4Hz,2H,H3,H5),7.90(d,J2,3=J5,6=8.4Hz,1H,H2,H6),10.43(s,1H,NH),12.68(brs,1H,CO2H)。
2−アミノ−N−プロパルギルベンズアミド
DMF(4.0mL)中のプロパルギルアミン(1.00mL,14.6mmol)の溶液を,DMF(8.0mL)中の無水イサト酸(1.57g,9.72mmol)の溶液に45(Cで滴加した。溶液を45(Cで16時間撹拌し,水およびCH2Cl2で希釈した。水性相をCH2Cl2で抽出し,水,ブラインで洗浄し,乾燥し,濃縮した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,2−アミノ−N−プロパルギルベンズアミド(0.85g,51%)を無色固体として得た。mp100−101(C,文献[29]98−100(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.08(t,J=2.4Hz,1H,C≡CH),3.97(dd,J=5.6,2.4Hz,2H,CH2),6.45(s,2H,NH2),6.49(t,J4,5=J5,6=7.8Hz,1H,H5),6.68(d,J3,4=7.8Hz,1H,H3),7.13(t,J3,4=J4,5=7.8Hz,1H,H4),7.46(d,J5,6=7.8Hz,1H,H6),6.61(t,J=5.6Hz,1H,NH)。
(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−N−プロパルギルベンズアミド(15)
トルエン(8.5mL)中の(E)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロペン酸(0.85g,4.1mmol)の懸濁液を,塩化チオニル(0.89mL,12mmol)および触媒量のDMF(1滴)で処理した。溶液を加熱還流し,16時間撹拌し,溶媒を減圧下で除去して,酸塩化物を黄色固体として得た。ピリジン(6.0mL)中の酸塩化物(4.1mmol)の溶液をピリジン(2.0mL)中の2−アミノ−N−2−プロピニル−ベンズアミド(0.74g,4.3mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し,0(Cに冷却し,1MHClで酸性にした。生成物を濾過し,乾燥し,アセトニトリルから再結晶して,(E)−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−N−プロパルギルベンゼン(1.05g,71%)を無色結晶固体として得た。mp174−176(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.17(t,J=2.4Hz,1H,C≡CH),3.79(s,3H,OCH3),3.83(s,3H,OCH3),4.08(dd,J=5.6,2.4Hz,2H,CH2),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.23(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.38(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.52(dt,J4,5=J5,6=8.0,J3,5=1.2Hz,1H,H5),7.75(dd,J3,4=8.0,J3,5=1.2Hz,1H,H3),8.55(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.23(t,J=5.6Hz,1H,NH),(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)28.6,55.5,55.6,73.2,80.8,110.2,111.5,119.8,120.1,120.9,122.7,122.8,127.3,128.2,132.2,139.4,141.6,149.0,150.6,164.0,168.1;HRMS(ESI)計算値:C212024[M+Na]+387.1315,実測値:387.1316;νmax1017,1265,1447,1512,1584,1600,1659,3043,3329cm-1
5−ブロモ−2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸
5−ブロモアントラニル酸(0.30g,1.4mmol)を,トルエン(5.0mL)中のメルドラムの酸(0.24g,1.7mmol)の溶液に加え,方法1にしたがって処理した。5−ブロモ−2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.34mg,81%)を淡褐色固体として得た。δH(500MHz,DMSO−d6)3.48(s,2H,CH2),7.78(d,J3,4=8.4Hz,1H,H4),8.04(s,1H,H6),8.40(d,J3,4=8.4Hz,1H,H3),11.20(s,1H,NH),12.80(brs,1H,CO2H);δC(125MHz,DMSO−d6)44.7,114.5,119.4,122.5,133.1,136.4,139.4,164.7,167.8,168.9。
(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−5−ブロモ安息香酸(16)
ピペリジン(0.13mL,1.4mmol)を,トルエン(4.0mL)中の3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(0.22g,1.4mmol)および5−ブロモ−2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.34g,1.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−5−ブロモ安息香酸(0.30g,66%)を黄色結晶固体として得た。mp210−213(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.79(s,3H,OCH3),3.82(s,3H,OCH3),6.78(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.24(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.36(s,1H,H2’),7.56(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.78(dd,J3,4=8.4,J4,6=2.0Hz,1H,H4),8.06(d,J4,6=2.0Hz,1H,H6),8.62(d,J3,4=8.4Hz,1H,H3),11.30(s,1H,NH),13.61(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)28.6,55.5,55.6,110.4,111.6,114.0,119.5,122.5,122.7,127.1,133.1,136.4,140.2,142.0,149.0,150.7,164.2,168.1;HRMS(ESI)計算値:C1816BrNO5[M+Na]+428.0104,実測値:428.0105;νmax1026,1247,1510,1595,1698,2515,2829,3226,3619cm-1
4−メトキシ−3−プロパルギルオキシベンズアルデヒド
臭化プロパルギル(2.90mL,80%w/v,19.7mmol)を,アセトン(20mL)中のバニリン(2.00g,13.1mmol)および炭酸カリウム(5.46g,39.4mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。4−メトキシ−3−プロパルギルオキシベンズアルデヒド(2.01g,80%)を無色結晶固体として得た。mp66−67(C;δH(400MHz,CDCl3)2.54(t,J=2.4Hz,1H,C≡CH),3.95(s,3H,OCH3),4.81(d,J=2.4Hz,1H,OCH2),7.00(d,J5,6=8.4Hz,1H,H5),7.50−7.53(m,2H,H2,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)56.1,56.6,76.4,77.6,110.9,111.9,127.3,129.9,147.3,154.9,190.6;HRMS(ESI)計算値:C11103[M+H]+191.0703,実測値:191.0704;νmax1014,1130,1261,1584,1678,2119,2841,2932,3262cm-1
(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−プロパルギルオキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(17)
ピペリジン(0.70mL,7.1mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−メトキシ−3−プロパルギルオキシベンズアルデヒド(1.34g,7.06mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(1.50g,6.72mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶し,濾過し,冷EtOHで洗浄して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(プロプ−2−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(1.50g,64%)を黄色結晶固体として得た。mp183−185(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.58(t,J=2.0Hz,1H,HC≡C),3.81(s,3H,OCH3),4.87(d,J=2.0Hz,2H,OCH2),6.75(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.03(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.29(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.44(s,1H,H2’),7.54(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.34(s,1H,NH),13.60(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)55.6,56.1,78.4,79.2,112.0,112.6,116.6,120.0,120.3,122.7,123.5,127.0,131.1,134.0,141.1,141.5,146.6,151.0,164.1,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2017NO5[M+Na]+374.0999,実測値:374.1002;νmax750,1029,1135,1217,1506,1582,1667,3270,3520cm-1
3−メトキシ−4−(ペント−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
1−ブロモペント−2−イン(0.67mL,6.6mmol)を,アセトン(5.0mL)中のバニリン(0.50g,3.3mmol)および炭酸カリウム(1.37g,9.85mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。3−メトキシ−4−(ペント−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.60g,84%)を黄色結晶固体として得た。mp47−50(C;δH(400MHz,CDCl3)1.11(t,J=7.6Hz,2H,CH2CH3),2.20(tq,J=7.6,2.4Hz,3H,CH2CH3),3.93(s,3H,OCH3),4.83(t,J=2.4Hz,2H,OCH2),7.13(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.42(s,1H,H2),7.45(d,J5,6=8.0Hz,H6),9.86(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)12.5,13.4,56.0,57.3,73.1,90.7,109.2,112.3,126.4,130.5,149.9,152.5,190.9;νmax997,1136,1263,1508,1586,1682,2230,2298,2845,2932cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−2−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(18)
ピペリジン(0.22mL,2.2mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3−メトキシ−4−(ペント−2−イニル)オキシベンズアルデヒド(0.50g,2.3mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.49g,2.2mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−2−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.50g,60%)を無色結晶固体として得た。mp185.5−186.5(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.05(t,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),2.20(q,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),3.84(s,3H,OCH3),4.78(s,2H,OCH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.03(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.24(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.39(s,1H,H2’),7.56(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.53(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)11.7,13.5,56.6,56.4,74.7,89.3,110.7,113.3,116.6,120.2,120.3,122.2,122.7,127.9,131.1,134.0,141.0,141.5,148.5,149.2,164.1,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2221NO5[M+Na]+402.1312,実測値:402.1317;νmax747,1001,1253,1508,1583,1661,2980,3246,3523cm-1
4−メトキシ−3−(ペント−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
1−ブロモペント−2−イン(0.67mL,6.6mmol)を,アセトン(5.0mL)中のバニリン(0.50g,3.3mmol)および炭酸カリウム(1.37g,9.85mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。4−メトキシ−3−(ペント−2−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.69g,96%)を黄色結晶固体として得た。mp38−39(C;δH(400MHz,CDCl3)1.10(t,J=7.6Hz,2H,CH2CH3),2.20(tq,J=7.6,2.0Hz,3H,CH2CH3),3.95(s,3H,OCH3),4.79(t,J=2.0Hz,2H,OCH2),6.99(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.49(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),7.54(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)12.5,13.5,56.1,57.3,73.4,90.5,110.7,111.8,126.9,129.9,147.6,154.8,190.8;νmax1007,1130,1261,1508,1583,1683,2230,2290,2841,2976cm-1
(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(ペント−2−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(19)
ピペリジン(0.24mL,2.5mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−メトキシ−3−(ペント−2−イニル)オキシベンズアルデヒド(0.54g,2.5mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.53g,2.4mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(ペント−2−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.50g,60%)を黄色結晶固体として得た。mp124−125(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.06(t,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),2.23(q,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),3.80(s,3H,OCH3),4.81(s,2H,OCH2),6.73(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.01(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.28(dd,J5',6'=8.4,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.42(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.57(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.59(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)11.7,13.6,55.6,56.6,74.9,89.3,111.9,112.5,116.5,119.9,120.3,122.7,123.3,127.0,131.1,134.0,141.1,141.6,146.8,151.0,164.1,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2221NO5[M+Na]+402.1312,実測値:402.1317;νmax753,1015,1257,1506,1584,1659,2920,3246,3520cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(20)
アスコルビン酸ナトリウム(28mg,140μmol),tris−(ベンジルトリアゾリルメチル)アミン(15mg,28μmol)および硫酸銅(4.5mg,28μmol)を,DMSO(20mL)および水(5.0mL)中の(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−プロパルギルオキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.50g,1.4mmol)および2−アジド−N−フェニルアセトアミド(0.25g,1.4mmol)の溶液に加えた。溶液を室温で16時間撹拌し,水で希釈した。懸濁液を濾過し,フィルターケークを水で洗浄し,乾燥した。粗生成物をアセトニトリルから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.60g,80%)を無色固体として得た。mp220−222(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.82(s,3H,OCH3),5.21(s,2H,CH2),5.36(s,2H,CH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.08(t,J=8.0Hz,1H,H4"),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.21−7.28(m,2H,H6’,H5’),7.39(s,1H,H2’),7.31(t,J2",3"=J3",4"=J4",5"=J5",6"=8.0Hz,2H,H3",H5"),7.56−7.63(m,4H,CH=CHCO,H5,H2",H6"),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.27(s,1H,C=CHN),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),10.48(s,1H,NH),11.30(s,1H,NH),13.60(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)52.2,55.6,61.4,110.5,112.9,116.6,119.2,120.1,120.4,122.6,122.8,123.8,126.6,127.6,129.0,131.2,134.1,138.5,141.1,141.7,142.2,149.1,149.4,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C282556[M+Na]+550.1697,実測値:550.1691;νmax1239,1585,1665,2605,3000,3250cm-1
(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(21)
アスコルビン酸ナトリウム(22mg,110μmol),tris−(ベンジルトリアゾリルメチル)アミン(12mg,23μmol)および硫酸銅(3.6mg,22μmol)を,DMSO(16mL)および水(4.0mL)中の(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−プロパルギルオキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.40g,1.1mmol)および2−アジド−N−フェニルアセトアミド(0.20g,1.1mmol)の溶液に加えた。溶液を室温で16時間撹拌し,水で希釈した。懸濁液を濾過し,フィルターケークを水で洗浄し,乾燥した。粗生成物をAcOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.60g,80%)を黄色固体として得た。mp253−255(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.79(s,3H,OCH3),5.25(s,2H,CH2),5.37(s,2H,CH2),6.82(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.01(t,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.05(t,J3",4"=J4",5"=8.0Hz,1H,H4"),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.27−7.34(m,3H,H2’,H6’,H3",H5"),7.57−7.62(m,4H,CH=CHCO,H5,H2",H6"),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.29(s,1H,C=CHN),8.64(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),10.48(s,1H,NH),11.32(s,1H,NH),13.50(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)52.2,55.5,61.6,111.8,112.0,116.5,119.2,120.0,120.3,122.7,123.1,123.8,126.5,127.2,128.9,131.2,134.0,138.4,141.1,141.7,142.4,147.7,150.8,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C282556[M+Na]+550.1697,実測値:550.1702;νmax1259,1580,1667,2599,3952,3345cm-1
4−(ブト−2−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
1−ブロモブト−2−イン(0.36mL,4.0mmol)を,アセトン(10mL)中のバニリン(0.55g,3.6mmol)および炭酸カリウム(1.79g,10.9mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。4−(ブト−2−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.70g,95%)を淡黄色結晶固体として得た。mp90−92(C;δH(400MHz,CDCl3)1.84(t,J=2.2Hz,3H,CH3),3.93(s,3H,OCH3),4.81(q,J=2.2Hz,2H,OCH2),7.12(d,J5,6=8.4Hz,1H,H5),7.42(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.45(dd,J5,6=8.4,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.86(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)4.0,56.2,57.5,73.2,85.2,109.4,112.4,126.7,130.7,150.1,152.7,191.2;νmax991,1259,1504,1586,1679,2226,2302,2833,2921cm-1
(E)−2−{[3−(4−(ブト−2−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(22)
ピペリジン(0.34mL,3.4mmol)を,トルエン(10mL)中の4−(ブト−2−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.70g,3.4mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.70g,3.4mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。(E)−2−{[3−(4−(ブト−2−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(0.70g,61%)を黄色結晶固体として得た。mp194−195(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.82(s,3H,CH3),3.83(s,3H,OCH3),4.77(s,2H,OCH2),6.79(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.02(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.14(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.23(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.38(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.33(s,1H,NH),13.59(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)3.2,55.7,56.4,74.6,83.9,110.7,113.3,116.8,120.3,120.4,122.3,122.8,127.9,131.2,134.0,141.1,141.6,148.6,149.3,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2119NO5[M+Na]+388.1155,実測値:388.1158;νmax753,1253,1506,1584,1659,2917,3239,3516cm-1
3−(ブト−2−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド
1−ブロモブト−2−イン(0.37mL,4.0mmol)を,アセトン(10mL)中のバニリン(0.56g,3.7mmol)および炭酸カリウム(1.82g,11.0mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。3−(ブト−2−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.72g,96%)を淡黄色結晶固体として得た。mp81−83(C;δH(400MHz,CDCl3)1.84(t,J=2.0Hz,3H,CH3),3.95(s,3H,OCH3),4.77(q,J=2.0Hz,2H,OCH2),6.99(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.49(dd,J5,6=8.4,J2,6=2.0Hz,1H,H6),7.51(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),9.86(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)3.7,56.1,57.1,73.2,84.7,110.6,111.4,126.9,129.9,147.6,154.8,190.8;νmax1003,1259,1506,1583,1681,2226,2297,2841,2916cm-1
(E)−2−{[3−(3−(ブト−2−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(23)
ピペリジン(0.35mL,3.5mmol)を,トルエン(10mL)中の4−メトキシ−3−(ブト−2−イニル)オキシベンズアルデヒド(0.72g,3.5mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.72g,3.2mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。(E)−2−{[3−(3−(ブト−2−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(0.81g,69%)を黄色結晶固体として得た。mp170−171(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.82(t,J=2.0Hz,3H,CH3),3.80(s,3H,OCH3),4.80(d,J=2.0Hz,2H,OCH2),6.74(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.27(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.40(s,1H,H2’),7.54(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.57(brs,1H,CO2H);δC(100MHzDMSO−d6)3.2,55.6,56.5,74.7,83.7,111.9,112.3,116.6,120.0,120.3,122.7,123.2,127.1,131.2,134.1,141.1,141.6,146.9,151.0,164.1,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2119NO5[M+Na]+388.1155,実測値:388.12158;νmax749,1261,1512,1584,1659,2917,3239,3520cm-1
4−シクロペンチルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
ブロモシクロペンタン(7.0mL,66mmol)を,EtOH(75mL)中のバニリン(5.0g,33mmol)および炭酸カリウム(13.6g,99mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。4−シクロペンチルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(7.1g,98%)を黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)1.62(m,2H,CH2),1.78−2.04(m,6H,CH2),3.89(s,3H,OCH3),4.86(tt,J=6.0,3.2Hz,1H,OCH),6.94(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.38(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.41(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.82(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)24.1,32.8,56.0,80.6,109.4,112.8,126.6,129.5,150.2,153.4,190.9;νmax977,1260,1504,1580,1680,2869,2956cm-1
(E)−2−{[3−(4−シクロペンチルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(26)
ピペリジン(0.45mL,4.5mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−シクロペンチルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.0g,4.5mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.92g,4.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−{[3−(4−シクロペンチルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(1.06g,67%)を淡黄色結晶固体として得た。mp96−98(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.46(m,2H,CH2),1.67−1.71(m,4H,CH2),1.90(m,2H,CH2),3.81(s,3H,OCH3),4.82(t,J=5.6Hz,1H,OCH),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.94(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.19(dd,J5',6'=8.4,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.35(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.54(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.28(s,1H,NH),13.59(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)23.7,32.3,55.7,79.5,110.9,114.0,116.5,119.7,120.3,122.5,122.6,127.0,131.1,134.0,141.1,141.7,149.0,149.6,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2223NO5[M+Na]+404.1468,実測値:404.1468;νmax747,1261,1506,1584,1659,2964,3524cm-1
4−シクロヘキシルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
ブロモシクロヘキサン(8.0mL,66mmol)を,EtOH(75mL)中のバニリン(5.0g,33mmol),炭酸カリウム(13.6g,99mmol)およびヨウ化ナトリウム(0.49g,3.3mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって64時間処理した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより10−15%EtOAc/ペトロールを溶出液として用いて精製して,4−シクロヘキシルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(2.8g,37%)を淡黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)1.27−1.43(m,4H,CH2),1.56(m,2H,CH2),1.85(m,2H,CH2),2.06(m,2H,CH2),3.91(s,3H,OCH3),4.37(tt,J=9.4,3.6Hz,1H,OCH),6.98(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.40(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.42(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.83(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)23.9,25.4,31.6,56.0,76.9,109.8,113.2,126.5,129.7,150.5,153.0,190.8;νmax1133,1263,1504,1581,1680,2857,2933cm-1
(E)−2−{[3−(4−シクロヘキシルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(27)
ピペリジン(0.45mL,4.5mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−シクロヘキシルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.06g,4.54mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.92g,4.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−{[3−(4−シクロヘキシルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(0.98g,60%)を無色結晶固体として得た。mp90−92(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.25−1.52(m,6H,CH2),1.70(m,2H,CH2),1.89(m,2H,CH2),3.82(s,3H,OCH3),4.33(m,1H,OCH),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.19(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.35(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.29(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)23.2,25.1,31.4,55.7,79.4,111.2,114.8,116.6,119.8,120.3,122.4,122.6,127.3,131.1,134.0,141.1,141.6,148.6,150.0,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2325NO5[M+Na]+418.1625,実測値:418.1625;νmax745,1259,1504,1588,1659,2929,3520cm-1
4−シクロヘキシルメトキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
ブロモメチルシクロヘキサン(0.78mL,4.2mmol)を,EtOH(7.0mL)中のバニリン(0.43g,2.8mmol)および炭酸カリウム(1.17g,8.47mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって64時間処理した。4−シクロヘキシルメトキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(0.65g,93%)を黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)1.05(m,2H,CH2),1.15−1.36(m,4H,CH2),1.73(m,2H,CH2),1.87−1.98(m,2H,CH2,CH),3.88(d,J=6.0Hz,2H,OCH2),3.92(s,3H,OCH3),6.95(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.40(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.42(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)25.6,26.4,29.8,37.3,56.1,74.5,109.3,111.4,126.8,129.8,149.9,154.4,190.9;νmax1133,1265,1508,1586,1683,2853,2925cm-1
(E)−2−{[3−(4−シクロヘキシルメトキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(28)
ピペリジン(0.24mL,2.4mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−シクロヘキシルメトキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(0.59g,2.4mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.48g,2.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−{[3−(4−シクロヘキシルメトキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(0.45g,51%)を無色結晶固体として得た。mp207−210(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.03(m,2H,CH2),1.20(m,4H,CH2),1.63−1.82(m,5H,CH2,CH),3.79(d,J=6.4Hz,1H,OCH2),3.83(s,3H,OCH3),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.96(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.18(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.21(d,J5',6'=8.4Hz,J2',6'=1.8Hz,1H,H6’),7.36(s,J2',6'=1.8Hz,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.62(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)25.2,26.0,29.2,37.0,55.8,73.3,110.7,112.6,116.6,119.7,120.3,122.6,127.1,131.1,134.0,141.0,141.6,149.1,150.2,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2325NO5[M+Na]+432.1781,実測値:432.1781;νmax759,1142,1504,1581,1667,2925,3123cm-1
3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド
ブロモシクロペンタン(1.4mL,13mmol)を,EtOH(15mL)中のイソバニリン(1.0g,6.6mmol)および炭酸カリウム(2.7g,10mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.4g,97%)を黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)1.63(m,2H,CH2),1.79−1.93(m,4H,CH2),1.99(m,2H,CH2),3.93(s,3H,OCH3),4.85(tt,J=6.4,3.2Hz,1H,OCH),6.96(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.39(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.42(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)24.1,32.7,56.1,80.5,110.7,112.1,126.3,130.0,148.2,155.4,191.0;νmax1001,1132,1261,1431,1508,1584,1683,2956cm-1
(E)−2−{[3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(29)
ピペリジン(0.63mL,5.8mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.4g,6.4mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(1.3g,5.8mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−{[3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ}安息香酸(1.4g,67%)を黄色結晶固体として得た。mp211−217(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.57(m,2H,CH2),1.70−1.72(m,4H,CH2),1.91(m,2H,CH2),3.78(s,3H,OCH3),4.90(t,J=5.6Hz,1H,OCH),6.75(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.24(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H6’),7.31(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.60(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.25(s,1H,NH),13.57(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)23.6,32.2,55.6,79.5,112.0,113.6,116.7,119.9,120.4,122.2,122.7,127.2,131.1,134.0,141.0,141.6,147.1,151.5,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2223NO5[M+Na]+404.1468,実測値:404.1468;νmax751,1254,1504,1583,1661,2948,3516cm-1
(E)−2−(3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルアミド)−N−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ベンズアミド(32)
アスコルビン酸ナトリウム(5.4mg,27μmol),tris−(ベンジルトリアゾリルメチル)アミン(2.9mg,5.5μmol)および硫酸銅(0.88mg,5.5μmol)を,DMSO(4.0mL)および水(1.0mL)中の(E)−2−[[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]−N−(プロプ−2−イニル)ベンズアミド(100mg,0.27mmol)および2−アジド−N−フェニルアセトアミド(48mg,0.27mmol)の溶液に加えた。溶液を室温で16時間撹拌し,水で希釈した。懸濁液を濾過し,フィルターケークを水で洗浄し,乾燥した。生成物をアセトニトリルから再結晶して,(E)−2−(3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリルアミド)−N−((1−(2−オキソ−2−(フェニルアミノ)エチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ベンズアミド(127mg,86%)を無色固体として得た。mp189−191(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.77(s,3H,OCH3),3.81(s,3H,OCH3),4.59(d,J=6.8Hz,2H,CH2NH),5.30(s,2H,CH2N),6.79(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.96(d,J5',6'=8.4Hz,1H,H5’),7.06(t,J3"4"=J4"5"=8.0Hz,1H,H4"),7.15(t,J3,4=J4,5=8.4Hz,1H,H4),7.23(dd,J5',6'=8.4,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.28(t,J2"3"=J3"4"=J4"5"=J5"6"=8.0Hz,2H,H3",H5"),7.37(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.50−7.56(m,4H,CH=CHCO,H5,H2",H6"),7.78(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.08(s,1H,C=CH),8.57(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.37(t,J=5.6Hz,1H,CH2NH),10.43(s,1H,NHPh),11.40(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)34.9,40.4,52.2,55.5,55.6,110.4,111.5,119.2,119.9,120.7,120.8,122.6,122.7,123.7,124.6,127.3,128.1,128.9,131.9,138.4,139.2,141.5,144.5,148.9,150.6,164.0,164.2,168.3;HRMS(ESI)計算値:C292865[M+Na]+563.2013,実測値:516.2015;νmax755,1023,1259,1516,1671,3262cm-1
4−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
CH2Cl2(10mL)中の塩化4−メチルベンゼンスルホニル(2.9g,15mmol),5−ヘキシン−1−オール(1.1mL,10mmol)およびピリジン(1.6mL,20mmol)を,方法4にしたがって処理して,ヘキサ−5−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.1g,83%)を無色油状物として得た。バニリン(0.84g,5.6mmol)を,ヘキサ−5−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.1g,8.3mmol)を用いて方法4にしたがってアルキル化し,粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,4−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.80g,62%)を無色結晶固体として得た。mp67−68(C;δH(400MHz,CDCl3)1.74(p,J=7.0Hz,2H,CH2),1.97(t,J=2.8Hz,1H,C≡CH),2.02(p,J=7.0Hz,2H,CH2),2.30(td,J=7.0,2.8Hz,2H,CH2C≡CH),3.92(s,3H,OCH3),4.14(t,J=7.0Hz,2H,OCH2),6.97(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.41(s,1H,H2),7.43(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)18.1,24.9,27.9,56.0,68.5,68.8,83.9,109.3,111.4,126.7,130.0,149.9,154.0,190.9;νmax1029,1269,1584,1681,2956,3246cm-1
(E)−2−[[3−(4−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(33)
ピペリジン(0.30mL,3.0mmol)を,トルエン(5.0mL)中の4−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.70g,3.0mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.61g,2.7mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(4−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.78g,73%)を黄色結晶固体として得た。mp148−150(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.59(p,J=7.6Hz,2H,CH2),1.81(p,J=7.6Hz,2H,CH2),2.24(dt,J=7.6,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.78(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.83(s,3H,OCH3),4.01(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.77(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.37(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)17.4,24.6,27.8,55.7,67.6,71.4,84.3,110.7,112.6,116.6,119.8,120.3,122.6,122.7,127.2,131.1,134.0,141.1,141.6,149.1,150.0,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2323NO5[M+H]+394.1649,実測値:394.1649;νmax755,1237,1508,1609,1669,2944,3424,3567cm-1
3−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド
イソバニリン(0.78g,5.2mmol)を,ヘキサ−5−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(1.95g,7.73mmol)を用いて,方法4にしたがってアルキル化した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.68g,57%)を無色結晶固体として得た。mp66−67(C;δH(400MHz,CDCl3)1.74(p,J=7.2Hz,2H,CH2),1.96−2.0(m,3H,CH2,C≡CH),2.30(td,J=7.2,2.8Hz,2H,CH2C≡CH),3.95(s,3H,OCH3),4.11(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.97(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.40(d,J2,6=1.6Hz,1H,H2),7.44(dd,J5,6=8.0Hz,J2,6=1.6Hz,1H,H6),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)18.1,25.0,28.0,56.2,68.4,68.7,83.9,110.3,110.6,126.7,130.1,149.0,154.9,190.9;νmax1018,1263,1582,1679,2933,3238cm-1
(E)−2−[[3−(3−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(34)
ピペリジン(0.26mL,2.6mmol)を,トルエン(5.0mL)中の3−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.60g,2.6mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.52g,2.4mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(3−(ヘキサ−5−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.64g,70%)を淡黄色結晶固体として得た。mp135−137(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.62(p,J=7.2Hz,2H,CH2),1.82(p,J=7.2Hz,2H,CH2),2.25(dt,J=7.2,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.78(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.80(s,3H,OCH3),4.05(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.77(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.23(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.37(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)18.1,25.3,28.5,56.3,68.4,72.1,85.0,112.3,112.5,117.3,120.5,121.0,123.3,127.9,131.8,134.7,141.7,142.3,149.0,151.5,164.8,170.1;HRMS(ESI)計算値:C2323NO5[M+H]+394.1649,実測値:394.1650;νmax753,1257,1512,1586,1675,2941,3242,3536cm-1
3−メトキシ−4−(ペント−4−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
CH2Cl2(20mL)中の塩化4−メチルベンゼンスルホニル(5.7g,30mmol),4−ペンチン−1−オール(1.8mL,20mmol)およびピリジン(3.2mL,40mmol)を,方法4にしたがって処理して,ペント−4−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(4.60g,97%)を無色油状物として得た。バニリン(0.98g,6.4mmol)を,ペント−4−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.3g,8.3mmol)を用いて方法4にしたがってアルキル化し,粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−メトキシ−4−(ペント−4−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(1.25g,89%)を無色結晶固体として得た。mp91−92(C;δH(400MHz,CDCl3)1.98(t,J=2.8Hz,1H,C≡CH),2.09(p,J=7.0Hz,2H,CH2),2.43(td,J=7.0,2.8Hz,2H,CH2C≡CH),3.91(s,3H,OCH3),4.21(t,J=7.0Hz,2H,OCH2),6.99(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.40(s,1H,H2),7.43(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)15.1,27.8,56.0,67.3,69.1,83.1,109.3,111.5,126.7,130.1,149.9,153.9,190.8;νmax1028,1265,1583,1674,2956,3214cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−4−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(35)
ピペリジン(0.45mL,4.6mmol)を,トルエン(10mL)中の3−メトキシ−4−(ペント−1−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(1.0g,4.6mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.93g,4.2mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−4−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(1.2g,75%)を淡黄色結晶固体として得た。mp166.5−167.5(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.89(p,J=7.6Hz,2H,CH2),2.32(dt,J=7.6,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.81(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.84(s,3H,OCH3),4.06(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.78(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.17(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=2.0Hz,1H,H6’),7.37(d,J2',6'=2.0Hz,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)14.5,27.7,55.7,66.7,71.7,83.6,110.7,112.7,116.6,120.0,120.3,122.6,122.7,127.4,131.1,134.0,141.1,141.6,149.2,149.8,164.1,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2221NO5[M+H]+380.1492,実測値:380.1493;νmax755,1257,1506,1584,1657,2929,3266,3519cm-1
4−メトキシ−3−(ペント−4−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
イソバニリン(0.98g,6.4mmol)を,ペント−4−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.3g,8.3mmol)を用いて,方法4にしたがってアルキル化した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,4−メトキシ−3−(ペント−4−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(1.16g,83%)を無色結晶固体として得た。;mp73−74(C;δH(400MHz,CDCl3)1.98(t,J=2.4Hz,1H,C≡CH),2.06(p,J=7.0Hz,2H,CH2),2.43(td,J=7.0,2.4Hz,2H,CH2C≡CH),3.94(s,3H,OCH3),4.18(t,J=7.0Hz,2H,OCH2),6.97(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.43(s,1H,H2),7.45(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)15.1,27.9,56.1,67.3,69.1,83.2,110.6,110.7,126.7,130.0,148.9,154.9,190.9;νmax1025,1263,1584,1665,2849,2936,3254cm-1
(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(ペント−4−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(36)
ピペリジン(0.45mL,4.6mmol)を,トルエン(10mL)中の4−メトキシ−3−(ペント−1−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(1.0g,4.6mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.93g,4.2mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(ペント−4−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(1.2g,77%)を黄色結晶固体として得た。mp154−156(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.91(p,J=7.6Hz,2H,CH2),2.34(dt,J=7.6,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.82(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.80(s,3H,OCH3),4.10(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.78(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.25(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.38(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.26(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)14.5,27.8,55.6,66.8,71.6,83.8,111.7,111.8,116.6,119.9,120.3,122.6,122.8,127.2,131.1,134.0,141.1,141.6,148.1,150.9,164.1,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2221NO5[M+H]+380.1492,実測値:380.1490;νmax754,1257,1510,1584,1659,2944,3250,3512cm-1
4−(ブト−3−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
CH2Cl2(20mL)中の塩化4−メチルベンゼンスルホニル(5.7g,30mmol),3−ブチン−1−オール(1.5mL,20mmol)およびピリジン(3.2mL,40mmol)を,方法4にしたがって処理して,ブト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(4.15g,93%)を無色油状物として得た。バニリン(0.86g,5.7mmol)を,ブト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(1.9g,8.5mmol)を用いて方法4にしたがってアルキル化し,粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,4−(ブト−3−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.39g,34%)を無色結晶固体として得た。mp101−102(C;δH(400MHz,CDCl3)2.07(t,J=2.8Hz,1H,C≡CH),2.79(td,J=7.2,2.8Hz,2H,CH2C≡CH),3.93(s,3H,OCH3),4.25(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),7.00(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.42(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.45(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.86(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)13.3,56.1,67.0,70.5,79.6,109.6,112.0,126.6,130.5,149.9,153.3,190.9;νmax1021,1269,1586,1677,2940,3246cm-1
(E)−2−[[3−(4−(ブト−3−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(37)
ピペリジン(0.19mL,1.9mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(ブト−1−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.39g,1.7mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.39g,1.9mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(4−(ブト−3−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.48g,75%)を黄色結晶固体として得た。mp178−180(C;δH(400MHz,DMSO−d6)2.61(dt,J=6.8,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.86(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.81(s,3H,OCH3),4.06(t,J=6.8Hz,2H,OCH2),6.77(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.13(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.20(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.36(s,1H,H2’),7.53(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.58(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.97(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.59(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.25(s,1H,NH),13.56(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)19.6,56.4,67.2,73.2,82.0,111.5,113.6,117.3,120.8,121.0,123.2,123.3,128.4,131.8,134.7,141.7,142.2,149.8,150.1,164.8,170.1;HRMS(ESI)計算値:C2119NO5[M+H]+366.1336,実測値:366.1337;νmax755,1263,1512,1603,1689,3257,3401cm-1
3−(ブト−3−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド
イソバニリン(0.95g,6.2mmol)を,方法4にしたがってブト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.1g,9.4mmol)でアルキル化した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−(ブト−3−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.44g,35%)を無色結晶固体として得た。mp63−65(C;δH(400MHz,CDCl3)2.06(t,J=2.8Hz,1H,C≡CH),2.76(td,J=7.2,2.8Hz,2H,CH2C≡CH),3.96(s,3H,OCH3),4.22(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.99(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.43(d,J2,6=1.4Hz,1H,H2),7.45(dd,J5,6=8.0,J2,6=1.4Hz,1H,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)19.4,56.2,67.0,70.3,79.8,110.9,111.2,127.1,130.1,148.4,154.9,190.7;νmax1015,1124,1231,1586,1675,2821,3305cm-1
(E)−2−[[3−(3−(ブト−3−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(38)
ピペリジン(0.17mL,1.7mmol)を,トルエン(5mL)中の4−メトキシ−3−(ブト−1−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.35g,1.7mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.35g,1.6mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(3−(ブト−3−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.40g,70%)を無色結晶固体として得た。mp197−198(C;δH(400MHz,DMSO−d6)2.65(dt,J=6.8,2.4Hz,2H,CH2CCH),2.90(t,J=2.4Hz,1H,CCH),3.80(s,3H,OCH3),4.13(t,J=6.8Hz,2H,OCH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.26(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.40(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.99(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)19.0,55.6,66.6,72.5,81.4,111.9,111.9,116.6,120.0,120.3,122.7,123.0,127.3,131.1,134.0,141.0,141.5,147.8,150.7,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2119NO5[M+H]+366.1335,実測値:366.1337;νmax753,1263,1512,1581,1671,2833,3250cm-1
4−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
CH2Cl2(20mL)中の塩化4−メチルベンゼンスルホニル(5.7g,30mmol),3−ヘキシン−1−オール(1.5mL,20mmol)およびピリジン(3.2mL,40mmol)を方法4にしたがって処理して,ヘキサ−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(3.8g,75%)を無色油状物として得た。バニリン(0.76g,5.0mmol)をヘキサ−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(1.9g,7.5mmol)を用いて方法4にしたがってアルキル化し,粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,4−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(0.45g,39%)を無色結晶固体として得た。mp80−81(C;δH(400MHz,CDCl3)1.12(t,J=7.6Hz,3H,CH3),2.17(tq,J=7.6,2.4Hz,2H,CH3CH2),2.73(tt,J=7.6,2.4Hz,2H,OCH2CH2C),3.92(s,3H,OCH3),4.19(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),7.00(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.41(d,J2,6=1.6Hz,1H,H2),7.44(dd,J5,6=8.0,J2,6=1.6Hz,1H,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)12.4,14.0,19.5,56.0,67.6,74.3,84.0,109.5,111.8,126.6,130.3,149.9,153.5,190.8;νmax1023,1134,1263,1586,1680,2877,2972cm-1
(E)−2−[[3−(4−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(39)
ピペリジン(0.17mL,1.7mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(ヘキサ−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.40g,1.7mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.35g,1.6mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(4−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.40g,65%)を無色結晶固体として得た。mp165−166(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.04(t,J=7.6Hz,3H,CH3),2.14(q,J=7.6Hz,2H,CH3CH2),2.61(t,J=7.6Hz,1H,OCH2CH2C),3.83(s,3H,OCH3),4.05(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.79(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.38(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.99(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.57(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)11.7,14.0,19.2,55.7,66.9,76.1,83.0,110.9,113.0,116.6,120.1,120.3,122.5,122.6,127.6,131.1,134.0,141.0,141.5,149.1,149.5,164.1,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2323NO5[M+H]+394.1649,実測値:394.1647;νmax755,1235,1510,1601,1669,3234,3563cm-1
3−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド
イソバニリン(0.76g,5.0mmol)を,ヘキサ−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(1.9g,7.53mmol)を用いて,方法4にしたがってアルキル化した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.58g,50%)を無色結晶固体として得た。mp86.5−87.5(C;δH(400MHz,CDCl3)1.13(t,J=7.6Hz,3H,CH3),2.17(tq,J=7.6,2.4Hz,2H,CH3CH2),2.72(tt,J=7.6,2.4Hz,2H,OCH2CH2C),3.95(s,3H,OCH3),4.17(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.98(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.44(d,J2,6=1.6Hz,1H,H2),7.47(dd,J5,6=8.0,J2,6=1.6Hz,1H,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)12.4,14.1,19.6,56.2,67.6,74.5,83.9,110.8,111.0,126.9,130.1,148.6,154.8,190.8;νmax1019,1134,1265,1586,1683,2841,2977cm-1
(E)−2−[[3−(3−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(40)
ピペリジン(0.21mL,2.2mmol)を,トルエン(5mL)中の4−メトキシ−3−(ヘキサ−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.50g,2.2mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.44g,2.0mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,1MHClで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−(ヘキサ−3−イニルオキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.58g,75%)を黄色結晶固体として得た。mp163−165(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.05(t,J=7.6Hz,3H,CH3),2.15(q,J=7.6Hz,2H,CH3CH2),2.62(t,J=7.6Hz,1H,OCH2CH2C),3.80(s,3H,OCH3),4.09(t,J=7.6Hz,2H,OCH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.99(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.25(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.40(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.61(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.26(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)11.8,14.0,19.3,55.6,67.0,76.2,83.0,111.9,112.0,116.6,120.0,120.3,122.6,123.0,127.3,131.1,134.0,141.0,141.6,147.9,150.8,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2323NO5[M+H]+394.1649,実測値:394.1648;νmax755,1253,1510,1604,1657,3238,3524cm-1
3−メトキシ−4−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
CH2Cl2(20mL)中の塩化4−メチルベンゼンスルホニル(5.70g,30mmol),3−オクチン−1−オール(1.52mL,20mmol)およびピリジン(3.24mL,40mmol)を,方法4にしたがって処理して,オクト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(5.21g,93%)を無色油状物として得た。バニリン(0.90g,5.94mmol)を,オクト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.50g,8.92mmol)を用いて方法4にしたがってアルキル化し,粗生成物を,10%EtOAc/ペトロールを溶出液として用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製し,再結晶して,3−メトキシ−4−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.25g,16%)を無色結晶固体として得た。mp64.5−65.5(C;δH(400MHz,CDCl3)0.86(t,J=7.2Hz,3H,CH3),1.32−1.44(m,4H,CH3CH2CH2),2.12(t,J=7.2Hz,2H,CH2),2.69(t,J=7.2Hz,2H,CH2CH2O),3.88(s,3H,OCH3),4.15(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.96(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.37(s,1H,H2),7.39(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.80(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)13.5,18.3,19.5,21.8,30.8,55.9,67.5,74.8,82.5,109.4,111.7,126.4,130.2,149.7,153.4,190.7;νmax1020,1132,1262,1508,1584,1684,2931cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(オクト−3−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(41)
ピペリジン(95μL,0.96mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.25g,0.96mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.20g,0.90mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(オクト−3−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.30g,79%)を無色結晶固体として得た。mp169−170(C;δH(400MHz,DMSO−d6)0.85(t,J=7.2Hz,3H,CH3),1.31−1.42(m,4H,CH3CH2CH2),2.13(t,J=7.2Hz,2H,CH2),2.60(t,J=7.2Hz,2H,CH2CH2O),3.83(s,3H,OCH3),4.05(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.37(d,J5',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.30(s,1H,NH),13.55(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)13.4,17.7,19.2,21.3,30.4,55.7,67.0,76.7,81.6,110.9,113.0,116.7,120.1,120.3,122.5,122.6,127.6,131.1,133.9,141.0,141.5,149.1,149.5,164.1,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2527NO5[M+H]+421.1962,実測値:421.1962;νmax757,1143,1220,1514,1601,1652,1690,2939cm-1
4−メトキシ−3−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド
イソバニリン(0.90g,5.9mmol)を,オクト−3−イニル4−メチルベンゼンスルホネート(2.5g,8.9mmol)を用いて方法2にしたがってアルキル化した。粗生成物を,10%EtOAc/ペトロールを溶出液として用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製し,再結晶して,4−メトキシ−3−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.52g,34%)を無色結晶固体として得た。mp42−43(C;δH(400MHz,CDCl3)0.90(t,J=7.2Hz,3H,CH3),1.37−1.49(m,4H,CH3CH2CH2),2.16(tt,J=7.2,2.4Hz,2H,CH2),2.72(tt,J=7.2,2.4Hz,2H,CH2CH2O),3.95(s,3H,OCH3),4.17(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.98(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.44(d,J2,6=2.0Hz,1H,H2),7.47(dd,J5,6=8.0,J2,6=2.0Hz,1H,H6),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)13.6,18.4,19.7,21.9,30.9,56.2,67.6,75.1,82.5,110.8,111.0,126.9,130.1,148.6,154.9,190.8;νmax1019,1132,1262,1508,1585,1684,2932cm-1
(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(オクト−3−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(42)
ピペリジン(190μL,1.9mmol)を,トルエン(5mL)中の4−メトキシ−3−(オクト−3−イニルオキシ)ベンズアルデヒド(0.50g,1.9mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.39g,1.7mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(4−メトキシ−3−(オクト−3−イニルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.60g,82%)を無色結晶固体として得た。mp157−158(C;δH(400MHz,DMSO−d6)0.85(t,J=7.2Hz,3H,CH3),1.32−1.42(m,4H,CH3CH2CH2),2.14(t,J=7.2Hz,2H,CH2),2.62(t,J=7.2Hz,2H,CH2CH2O),3.80(s,3H,OCH3),4.10(t,J=7.2Hz,2H,OCH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.25(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.40(s,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.27(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)13.4,17.8,19.3,21.3,30.5,55.6,67.1,76.9,81.5,111.9,112.1,116.6,120.0,120.3,122.6,122.9,127.3,131.1,134.0,141.0,141.5,147.9,150.8,164.2,169.4;HRMS(ESI)計算値:C2527NO5[M+H]+421.1962,実測値:421.1962;νmax757,1131,1259,1515,1582,1671,2954,3335cm-1
4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド
臭化ベンジル(1.2mL,9.9mmol)を,アセトン(10mL)中のバニリン(1.0g,6.6mmol)および炭酸カリウム(2.7g,20mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。粗生成物をEtOHから再結晶して,4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.0g,64%)を無色結晶固体として得た。mp61−62(C;δH(400MHz,CDCl3)3.95(s,3H,OCH3),5.25(s,2H,OCH2),6.99(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.32−7.45(m,7H,H2,H6,Ph),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)56.1,70.8109.3,112.4,126.6127.2,128.2,128.7,130.3,136.0,150.1,153.6,190.9;νmax988,1133,1259,1505,1583,1672cm-1
(E)−2−[[3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(43)
ピペリジン(0.20mL,2.1mmol)を,トルエン(5mL)中の4−ベンジルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(0.50g,2.1mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.42g,1.9mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.48g,63%)を黄色結晶固体として得た。mp197−199(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.84(s,3H,OCH3),5.13(s,2H,OCH2),6.79(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.07(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.31−7.46(m,6H,H2’,Ph),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.28(s,1H,NH),13.60(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)55.7,69.8,110.7,113.1,116.6,120.0,120.3,122.5,122.7,127.5,127.8,127.9,128.4,131.1,134.0,136.8,141.1,141.6,149.3,149.6,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2421NO5[M−H]-402.1336,実測値:402.1342;νmax697,1133,1233,1516,1599,1673,1697,3035cm-1
3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒド
2−(ブロモメチル)ナフタレン(1.3g,5.9mmol)を,アセトン(10mL)中のバニリン(0.60g,3.9mmol)および炭酸カリウム(1.6g,12mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒド(0.87g,75%)を無色結晶固体として得た。mp107−108(C;δH(400MHz,CDCl3)3.97(s,3H,OCH3),5.41(s,2H,OCH2),7.38(m,1H,Naphth−H),7.44(d,J2,6=1.6Hz,1H,H2),7.48−7.50(m,3H,H6,Naphth−H),7.55(m,1H,Naphth−H),7.83−7.89(m,4H,Naphth−H),9.84(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)56.3,71.3109.7,112.8,125.1126.4,126.5,126.6,126.8,128.0,128.2,128.9,130.6,133.4,133.5,133.7,150.4,153.8,191.1;νmax991,1131,1263,1505,1580,1672,2884cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(44)
ピペリジン(0.27mL,2.7mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒド(0.80g,2.7mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.55g,2.5mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.74g,66%)を黄色結晶固体として得た。mp197−200(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.86(s,3H,OCH3),5.30(s,2H,OCH2),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.22(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.37(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.50−7.63(m,5H,CH=CHCO,H5,Naphth−H),7.91−8.01(m,5H,H3,Naphth−H),8.63(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.59(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)55.7,70.1,110.8,113.4,116.6,120.1,120.3,122.5,122.7,125.9,126.2,126.4,126.6,127.6,127.7,127.8,128.1,131.2,132.6,132.7,134.0,134.5,141.1,141.6,149.3,149.6,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2823NO5[M−H]-452.1493,実測値:452.1495;νmax1135,1260,1511,1584,1668,3055cm-1
3−メトキシ−4−(ペント−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ブロモペンタン(1.2mL,9.9mmol)を,EtOH(10mL)中のバニリン(1.0g,6.6mmol),炭酸カリウム(2.7g,20mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。粗生成物を10%EtOAc/ペトロールを溶出液として用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して,3−メトキシ−4−(ペント−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド(0.69g,47%)を淡黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)0.96(t,J=7.2Hz,6H,CH3),1.73(m,4H,CH2),3.88(s,3H,OCH3),4.23(m,1H,OCH),6.94(d,J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.40(s,1H,H2),7.41(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),9.81(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)9.6,26.1,56.0,81.9,109.8,113.1,126.5,129.7,150.5,154.0,190.7;νmax1133,1263,1504,1582,1682,2967cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−3−イルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(45)
ピペリジン(220μL,2.2mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(ペント−3−イルオキシ)ベンズアルデヒド(0.50g,2.2mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.46g,2.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ペント−3−イルオキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.52g,66%)を黄色結晶固体として得た。mp82−85(C;δH(400MHz,DMSO−d6)0.88(t,J=7.2Hz,6H,CH3),1.60(p,J=7.2Hz,4H,CH2),3.82(s,3H,OCH3),4.25(t,J=7.2Hz,1H,OCH),6.76(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.15(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.20(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.36(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.55(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.28(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)9.3,25.5,55.7,80.1,111.2,114.5,116.6,119.8,120.3,122.5,122.6,127.1,131.1,134.0,141.1,141.6,149.6,149.9,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C2225NO5[M−H]-382.1555,実測値:382.1649;νmax749,1139,1259,1505,1584,1650,2934cm-1
(E)−2−[[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(46)
ピペリジン(220μL,2.2mmol)を,トルエン(5mL)中の6−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.30g,2.2mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.44g,2.1mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.33g,56%)を無色結晶固体として得た。mp209−211(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.85(s,3H,OCH3),6.82(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.85(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.13(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.57(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.58(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.98(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.14(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),8.43(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),8.57(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.29(s,1H,NH),13.58(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)53.5,111.0,116.7,120.3,121.4,122.8,124.2,131.1,134.0,137.3,138.0,140.9,148.4,163.7,164.4,169.4;HRMS(ESI)計算値:C161424[M−H]-297.0870,実測値:297.0877;νmax749,1249,1591,1683,3246cm-1
3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)ベンズアルデヒド
1−アダマンチルブロモメチルケトン(300mg,1.19mmol)を,アセトン(5mL)中のバニリン(120mg,0.791mmol),炭酸カリウム(329mg,2.38mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。粗生成物をEtOAc/ペトロールから再結晶して,3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)ベンズアルデヒド(0.210g,81%)を淡黄色油状物として得た。δH(400MHz,CDCl3)1.73−1.81(m,6H,CH2),1.93(d,J=2.0Hz,6H,CH2),2.09(s,3H,CH),3.95(s,3H,OCH3),5.05(s,2H,OCH2),6.70(d,J5,6=7.4Hz,1H,H5),7.38(dd,J5,6=7.4,J2,6=1.6Hz,1H,H6),7.43(d,J2,6=1.6Hz,1H,H2),9.85(s,1H,CHO);δC(100MHz,CDCl3)27.9,36.6,38.3,45.8,56.3,69.4,109.9,112.0,126.4,130.9,150.1,153.1,190.1,207.9;νmax1001,1133,1259,1507,1587,1680,2850,2904cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(47)
ピペリジン(63μL,0.64mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)ベンズアルデヒド(0.21g,0.64mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.13g,0.58mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.17g,59%)を無色結晶固体として得た。mp112−114(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.66−1.72(m,6H,CH2),1.85−1.86(m,6H,CH2),2.00(s,3H,CH),3.84(s,3H,OCH3),5.12(s,2H,OCH2),6.74(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),6.77(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.14−7.18(m,2H,H4,H6’),7.37(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.54(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.28(s,1H,NH),13.53(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)28.0,36.6,37.8,45.4,56.5,69.5,111.7,113.4,117.3,120.7,121.0,123.0,123.4,128.2,131.8,134.7,141.8,142.3,149.7,150.0,164.9,170.2,209.4;HRMS(ESI)計算値:C2931NO6[M+Na]+512.2044実測値:512.2045;νmax749,1143,1249,1508,1588,1687,1712,2848,2908,3380cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(48)
ピペリジン(75μL,0.75mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(アダマン−2−イル−2−オキソエトキシ)ベンズアルデヒド(0.20g,0.75mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.15g,0.69mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで中性にした。水性相をCH2Cl2で抽出し,水,ブラインで洗浄し,乾燥し,濃縮した。粗生成物をMeOHから再結晶して,(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(65mg,22%)を淡褐色固体として得た。mp195−201(C;δH(400MHz,DMSO−d6)2.62(m,4H,CH2N),2.83(t,J=4.4Hz,4H,CH2),3.61(t,J=3.3Hz,4H,OCH2),3.81(s,3H,OCH3),4.15(t,J=4.4Hz,2H,OCH2),6.74(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.00(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.12(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.20(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.35(s,1H,H2’),7.53(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.55(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.62(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.81(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)53.4,55.7,56.6,65.7,110.7,113.0,118.0,120.0,120.3,122.4,122.5,127.6,131.2,133.3,141.1,141.3,149.2,149.6,164.1,168.7;HRMS(ESI)計算値:C232626[M+H]+427.1864実測値:427.1864;νmax764,1139,1249,1502,1583,1621,1676,2964cm-1
(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(49)
3−ブロモメチルピリジン(0.30mg,1.2mmol)を,アセトン(5.0mL)中のバニリン(0.12g,0.79mmol),炭酸カリウム(0.33g,2.4mmol)の懸濁液に加え,方法3にしたがって処理した。3−メトキシ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンズアルデヒド(88mg,46%)を褐色油状物として得た。ピペリジン(36μL,0.36mmol)を,トルエン(5mL)中の3−メトキシ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ベンズアルデヒド(0.88mg,0.36mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(73mg,0.33mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。(E)−2−[[3−(3−メトキシ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(58mg,44%)を純粋な褐色結晶固体として得た。mp245−251(C;δH(400MHz,DMSO−d6)3.84(s,3H,OCH3),5.18(s,2H,OCH2),6.80(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.12(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.24(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.40−7.45(m,2H,H2’,Ar−H),7.56(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.60(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.87(d,J=8.0Hz,1H,Ar−H),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.55−8.67(m,3H,H6,Ar−H),11.32(s,1H,NH);δC(100MHz,DMSO−d6)55.7,67.6,110.8,113.4,116.7,120.2,120.3,122.4,122.7,123.6,127.9,131.1,132.4,133.9,135.9,141.0,141.5,149.1,149.2,149.3,164.2,169.5;HRMS(ESI)計算値:C232025[M+H]+404.1445実測値:404.1445;νmax758,1257,1509,1586,1671,2931cm-1
(E)−2−[[3−((3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(50)
ピペリジン(97μL,0.99mmol)を,トルエン(5mL)中の3−((3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.26g,0.99mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.20g,0.90mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで酸性にした。粗生成物をEtOH/水から再結晶して,(E)−2−[[3−((3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.21g,54%)を橙色/褐色結晶固体として得た。mp227−229(C;δH(400MHz,DMSO−d6)2.21(s,3H,CH3),2.38(s,3H,CH3),3.82(s,3H,OCH3),4.94(s,2H,OCH2),6.81(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.10(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.16(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.26(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H6’),7.39(s,1H,H2’),7.57(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.61(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),8.00(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.63(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),11.31(s,1H,NH),13.62(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)10.3,11.2,56.4,60.5,111.0,111.6,114.9,117.3,121.0,123.0,123.3,128.8,131.8,134.6,141.7,142.2,149.8,150.3,160.3,164.8,168.2,170.1;HRMS(ESI)計算値:C232226[M+Na]+445.1370,実測値:445.1369;νmax1141,1256,1511,1584,1665,2940,3326cm-1
(E)−2−[[3−(3−((ジエチルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(51)
ピペリジン(97μL,0.99mmol)を,トルエン(5mL)中の3−((ジエチルアミノ)メチル)−4−メトキシベンズアルデヒド(0.22g,0.99mmol)および2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸(0.20g,0.90mmol)の懸濁液に加え,方法2にしたがって処理し,20%AcOHで中和した。得られた沈殿物を濾過し,水で洗浄して,(E)−2−[[3−(3−((ジエチルアミノ)メチル)−4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]アミノ]安息香酸(0.17g,50%)を無色結晶固体として得た。mp202−205(C;δH(400MHz,DMSO−d6)1.14(t,J=7.2Hz,4H,CH2CH3),2.87(q,J=7.2Hz,6H,CH2CH3),3.79(s,3H,OCH3),3.98(s,2H,NCH2),6.51(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),6.98(t,J3,4=J4,5=8.0Hz,1H,H4),7.03(d,J5',6'=8.0Hz,1H,H5’),7.34(t,J4,5=J5,6=8.0Hz,1H,H5),7.46(d,J=15.6Hz,1H,CH=CHCO),7.57(dd,J5',6'=8.0,J2',6'=1.6Hz,1H,H6’),7.76(d,J2',6'=1.6Hz,1H,H2’),7.98(d,J3,4=8.0Hz,1H,H3),8.54(d,J5,6=8.0Hz,1H,H6),13.34(brs,1H,CO2H);δC(100MHz,DMSO−d6)9.38,46.4,49.8,55.6,111.4,118.9,121.2,121.5,122.1,126.9,130.2,130.8,130.9,139.2,140.7,158.8,163.3,169.7;HRMS(ESI)計算値:C222624[M+H]+383.1965,実測値:383.1964;νmax823,1264,1366,1500,1579,1609,1674,2943,3478cm-1
比較構造
本発明の化合物の構造
提案される化合物
実施例2
細胞培養実験−トランスフォーミング成長因子−β刺激
トランスフォーミング成長因子−β刺激後のプロリン取り込みを測定することにより,腎臓細胞株における3−メトキシ−4−プロパルギルオキシベンズアルデヒド(FT011)の抗線維性効果を調べた。スプラグ−ドーリーラットから単離されたよく特徴づけられたクローン化メサンギウム細胞株(1097)[30]を30−40継代で用いた。細胞は,熱不活性化ウシ胎児血清(FBS),100u/mLのペニシリンおよび100ug/mLのストレプトマイシンを加えたダルベッコ改変イーグル(DME)培地(Invitrogen,Grand Island,NY)で,湿潤化5%CO2雰囲気で37℃で培養した。
トラニラストおよびFT011がインビトロでコラーゲン産生に及ぼす影響を比較するために,トリチル化プロリンの取り込みを用いた[40]。メサンギウム細胞を24ウエル培養プレートにDME/5%FBSで低密度で播種し,一晩接着させた。サブコンフルエントの細胞をDME/0.5%FBSおよび150mML−アスコルビン酸(Sigma−Aldrich)中で一晩飢餓処理した。次に,トラニラストまたはFT011をウエルに加え,4時間後に0.5μCi/ウエルのL−[2,3,4,5−3H]−プロリン(Amersham)およびTGF−β1,5ng/ml(R&Dsystems)を加えた。メサンギウム細胞を刺激後48時間で回収し,氷冷PBSで3回洗浄し,10%トリクロロ酢酸(TCA)とともに氷上で30分間インキュベーションした後,氷冷10%TCAで洗浄した。次に,細胞を750mlの1MNaOHで可溶化した。シンチレーション計数は,500mLの1MHClで中和した可溶化細胞の500mLのアリコートおよび10mLのInstagel Plusシンチラント(Perkin−Elmer,Boston,MA)で行った。
図1および2に示されるデータは,腎臓メサンギウム細胞において,トラニラストおよびFT011の両方ともプロリン取り込みを有意に30−100μM低下させたことを示唆する。インビトロのプロリン取り込みの程度はインビボでの線維症に対する程度と関連する。
実施例3
マトリクス合成は血小板由来成長因子(PDGF)により刺激することができる。したがって,PDGFとともにインキュベーションしたメサンギウム細胞はプロリン取り込みを示し,これはマトリクス合成の指標であり,したがって,線維症のモデルである。
PDGF刺激マトリクス合成に及ぼすFT011の影響を評価するために,メサンギウム細胞(実施例2に記載されるようにして調製)をPDGFの存在下でFT011またはトラニラストとともにインキュベーションした。この分析の結果を図3に示す。図3に示されるように,FT011は30および100μMの濃度でPDGF刺激マトリクス合成を阻害する(プロリン取り込みの減少により示される)。30μMの濃度においては,FT011はトラニラストよりプロリン取り込みの減少に対してより強力である。
実施例4
マトリクス合成は,アンジオテンシンIIまたはトランスフォーミング成長因子ベータ(TGF−β)のいずれによっても刺激することができる。したがって,アンジオテンシンIIまたはTGF−βとともにインキュベーションした新生児心臓線維芽細胞はプロリン取り込みを示し,これはマトリクス合成の指標であり,したがって線維症のモデルである。
新生児SDラット心臓線維芽細胞(NCF)は,1日齢の仔イヌから酵素消化により単離した。NCFは,パーコール勾配により精製し,1%の抗生物質/抗真菌剤(AB/AM)および10%ウシ胎児血清(FBS)の存在下でDMEMに播種した。次に,NCFが約80%コンフルエントとなったときに継代培養した。第2継代のNCFをアッセイに用いた。
NCFを12ウエルプレートに25,000細胞/ウエルで播種し,1%AB/AMおよび10%FBSを含むDMEM中で37℃で5%CO2で一晩インキュベーションした。次に,細胞をDMEMで洗浄し,培地を1%AB/AM,0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)およびビタミンCを含むDMEM/F12に交換した後,37℃で5%CO2で24時間インキュベーションした。
FT011が新生児SDラット心臓線維芽細胞においてTGF−β−またはアンジオテンシンII−刺激線維症に及ぼす影響を調べた。図4に示されるように,FT011はラット新生児心臓線維芽細胞においてTGF−β−刺激線維症を阻害した(プロリン取り込みにより示される)。図3に示されるように,FT011は新生児心臓線維芽細胞においてアンジオテンシンII−刺激線維症を阻害した(プロリン取り込みにより示される)。
実施例5
腎臓メサンギウム細胞,および新生児心臓線維芽細胞におけるFT化合物
方法論
プロリン取り込み:
よく特徴付けされたクローン化ラットメサンギウム細胞株[30](D Nikolic−Pattersonより供与)をFBS,100U/mLのペニシリン,および100ug/mLのストレプトマイシンを補充したDMEMで湿潤5%CO2雰囲気で37℃で培養した。細胞を24ウエル培養皿にDMEM/10%FBS中で低密度で播種し,一晩接着させた。細胞は継代20−40で用いた。サブコンフルエントの細胞を150uMのL−アスコルビン酸を含むDMEM/0.1%FBSで一晩飢餓処理した後,トラニラストまたはFT化合物とともにまたはなしで4時間前処理し,5ng/mLのrhTGF−β11(R&DSystems)および1μCi/mLのL−(2,3,4,5−3H)−プロリンを加えた。対照ウエルには,化合物を加えたが,TGF−β1は加えなかった。細胞をさらに44時間インキュベーションし,その間にその外観を肉眼でモニターした。次に細胞を氷冷PBSで3回,氷冷10%TCAで2回洗浄し,750uLの1MNaOH中で37℃で45分間または4℃で一晩可溶化した。500uLのアリコートを500uLの1MHClで中和し,10mLのシンチレーション液(Instagel Plus−Perkin−Elmer)を加えた。ベータカウンターで計数した。
TGF−β1の増殖効果を考慮してプロリン取り込み計数を標準化するために,可溶化細胞の残りの100−150μLのアリコートについてBioRad蛋白質アッセイを実施した。アッセイ前にサンプルを等量の1MHClで中和した。標準曲線を作成するために用いたBSA標準には,アッセイ用のサンプルに存在するものと同量の1MNaOHおよび1MHClを加えた。
プロリン取り込みはcpm/ug蛋白質で表す。アッセイ間の結果を比較するために,取り込みはTGF刺激プロリン取り込みのパーセント減少として表し,ここで,TGF単独は0%の低下を,ゼロ対照は100%の低下を与える。
MTTアッセイ:
メサンギウム細胞を,ウエルあたり15000細胞で96ウエル培養皿にDMEM/10%FBSで播種し,一晩接着させた。サブコンフルエントの細胞を一晩DMEM/0.1%FBSで飢餓処理し,トラニラストまたはFT化合物とともにまたはなしで4時間前処理した。5ng/mLのrhTGF−β1を加えた後,細胞を湿潤5%CO2雰囲気下で37℃で44時間インキュベーションした。対照ウエルには,havethe化合物を加えたがTGF−β1は加えなかった。各ウエルから培地を除去し,飢餓培地中の100uLのMTT(0.5mg/mL)を各ウエルに加えた。プレートをさらに4時間37℃でインキュベーションした。次に培地を除去し,100μLのイソプロパノールで置き換え,青いホルマザンの結晶が溶解するまで37℃で20−30分間インキュベーションした。波長570nmで吸光度を測定し,690nmのバックグラウンドを差し引いた。
太字の化合物は,細胞の外観および生存率に最小限の効果しか有しない。
MTT抑制の結果は,細胞生存率の低下を示す。
メサンギウム細胞
構造活性分析のための誘導体(26/02/07):(NT=試験せず)
N.B抑制MTTの結果は,細胞生存率の低下を示す。
実施例6
方法
新生児ラット心筋細胞および線維芽細胞の培養
新生児SDラット心筋細胞(NCMs)および線維芽細胞(NCFs)は,先に詳細に記載されるようにして[20,21],1日齢の仔イヌから酵素消化により単離した。NCFは,1%抗生物質/抗真菌剤(AB/AM)および10%ウシ胎児血清(FBS)(JRH biosciences,Kansas,USA)の存在下で高グルコース(25mmol/L)ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(Invitrogen Mount Waverley,Vic,Australia)に播種し,維持した。NCFは継代2で用いた[31]。精製したNCMを6ウエルプレートに播種し(1000細胞/mm2),次に,先に記載されるようにして(4),インスリンおよびトランスフェリンを補充した無血清DMEM(Invitrogen,NY,USA)で維持した。最初の3日間はブロモデオキシウリジンを含めた。50mmol/LのKClを培地に加えて,播種したNCMsに特徴的な自然収縮を防止した[32]。
新生児ラット心筋細胞肥大の測定
NCM肥大実験は先に記載されたようにして行った[22]。化合物(1−30μMの種々の濃度)で処理した4時間後,ANGII(10-7mol/L)を用いて肥大を刺激した。刺激の60時間後,細胞を回収した。肥大は,DNA含量(バートンアッセイ)の有意な変化なしでの蛋白質含量(ブラッドフォードアッセイ)の有意な増加として定義した[33]。
新生児ラット心臓線維芽細胞におけるコラーゲン合成および増殖の測定および細胞生存率
NCFsコラーゲン合成アッセイは先に記載されたようにして行った[31]。簡単には,NCFs12ウエルプレートに50,000細胞/ウエルの密度で播種し,一晩インキュベーションした。次にNCFsを高グルコースDMEM中で24時間血清飢餓とした。次に細胞を新鮮なDMEM/F12中で化合物(1−30μM)の存在または非存在下で30分間プレインキュベーションした後,2x10-10mol/LのTGF−β1または10-7mol/LのANGIIで刺激した。
コラーゲン合成については,1μCiの[3H]−プロリンを各ウエルに加え,さらに48時間インキュベーションした後回収した。細胞は10%TCAとともに氷上で30分間沈殿させることにより回収し,次に0.75mLの1mol/LのNaOHで4℃で一晩可溶化した。次にサンプルを1mol/LのHClで中和し,3Hレベルを10mlのシンチレーション液を用いてベータカウンターで計数して,[3H]−プロリン取り込みを測定した。
増殖実験のためには,各ウエルに1mCiの[3H]−チミジンを加えてNCFsを2時間処理した後,回収した。細胞はコラーゲン合成について上述したようにTCA沈殿により回収し,[3H]−チミジン取り込みを測定した。
結果
新生児心臓線維芽細胞
実施例7
心筋梗塞または糖尿病性ネフロパシー後のFT011治療
FT011は抗炎症剤および抗線維症剤である
方法
動物
動物実験は,the Animal Welfare and Ethics Committee,St Vincent’s Hospitalおよびthe National Health and Medical ResearchF oundation of Australiaの認可を得て行った。すべてのラットには通常ラット飼料(Certified Rodent Diet#5002,LabDiet,USA)および飲料水を随意摂取させた。すべての動物は,22±1℃に維持した安定な環境で,午前6時に始まる12時間の明暗サイクルで飼育した。
予備実験(毒性評価)
合計で20匹の体重200−250gのオススプラグドーリー(SD)ラットを無作為に分けて,FT011(Fibrotech Therapeutics PtyLtd,Melbourne,Australia)またはトラニラスト(PharmChemical,Shanghai Lansheng Corporation,China)のいずれかを,50mg,100mg,200mgおよび400mg/kg/dayの容量で,1日に2回強制経口投与した(1群につきn=2−3)。対照群の動物には,ベヒクル(1%カルボキシメチルセルロース)を強制経口投与した。実験は2週間行った。動物は毎日強制経口投与の1,4,および8時間後に採血して血漿濃度を測定した。血清も回収して,実験の最後に腎臓および肝臓機能を評価した(血漿クレアチンおよび尿酸,ALTおよびビリルビン)。
ラットは実験の終わりに個別に代謝ケージに入れ,2−3時間馴化し,24時間かけて尿を回収した。動物はこの間,水道水および標準的な実験室用飼料にアクセス自由とした。生化学試験は,department of pathology,St Vincent’s hospitalで実施した。主要な臓器,例えば肺,心臓,肝臓,脾臓および腎臓を摘出し,中性緩衝化10%ホルマリンに浸漬して固定し,次にパラフィンに包埋して,光学顕微鏡で調べた。
心筋梗塞ラット
40匹の体重200−250gの雄SDラットを無作為に20匹ずつの2群に分け,それぞれに手術を行った。麻酔は,1回換気量1ml/100g体重の3%イソフルラン/97%酸素で,72呼吸/分の速度で行った。20匹のラットでは,左前下行枝(LAD)を結紮して前壁心筋梗塞(MI)を誘発した。簡単には,手術は,無菌状態で,加温テーブル(37℃)上で処理の経過中に体温を維持しながら実施した。胸を70%エタノール中のクロロヘキシジンでふいて,その領域を消毒した。皮膚を胸骨の左まで切開し,基礎をなす筋肉層を鈍的に切開した。第4から第5肋間隙で開胸し,開創鉤を用いて肋骨を開いたままにして,心臓にアクセスできるようにした。心臓断裂を囲む心膜嚢を開き,6−0プロレーン縫合糸を用いてLADをただちに結紮した。左心室の前壁の明白なブランチングおよび運動低下,および左房の膨張は,結紮の成功を示す。対照群(シャム+ベヒクル,シャム+FT011)には,同じ手順から構成されるがLADの心筋を通るよう縫合して結紮しない疑似手術を実施した[34]。
手術の2日後にすべての動物に心エコー検査を行い,無作為にシャム群とMI群に分けた。手術後第7日に動物を再び無作為に分けた(各群10匹の動物):ベヒクルまたはFT011(100mg/kg1日2回の強制経口投与)。毎週,予熱した意識あるラットにおいて,非侵襲的血圧(NIBP)コントローラおよびPowerlab(AD instruments,NSW,Australia)を用いて,テールカフプレチスモグラフィーにより収縮期血圧(SBP)を測定した。心エコー検査および心臓カテーテル法により心臓機能を測定した後,手術後第35日にすべての動物を犠牲死させた[34]。
糖尿病性(mRen−2)27ラット
46週齢の雌ヘテロ接合体(mRen−2)27ラット(St.Vincent’sHospital Animal House,Melbourne,Australia)を,0.1Mクエン酸バッファ(pH4.5)で希釈した55mg/kgのSTZ(Sigma,St.Louis,USA)またはクエン酸バッファのみ(非糖尿病性)の投与に割り当て,一晩絶食後に尾静脈注射した。次に,対照および糖尿病群をそれぞれ無作為に2群(n=10)に分け,FT011(100mg/kg,1日2回,強制経口投与,Fibrotech Therapeutics PtyLtd,Melbourne,Australia)による処置,または処置なしのいずれかで16週間試験した。処置は,STZまたはクエン酸バッファ注射の24時間後に開始した。各週に,ラットを秤量し,その血中グルコースレベルを測定した(Accu−check Advantage II Blood Glucose Monitor,Roche Diagnostics,USA)。血糖値が15mmol/Lより高いSTZ処置動物のみを糖尿病性とした。4週間ごとに,予熱した意識のあるラットにおいて,非侵襲的血圧(NIBP)コントローラおよびPowerlab(AD instruments,NSW,Australia)を用いてテールカフプレチスモグラフィにより収縮期血圧(SBP)を測定した。実験の最後に,HPLCによりヘモグロビンA1c(HbA1c)を測定した。糖尿病性ラットには,インスリン(2−4ユニット,腹腔内;Humulin NPH,EliLilly and Co.,Indianapolis,IN)を毎日注射して,死亡率を低下させ,体重増加を促進した[37,39]。
心臓機能
心エコー検査
ドップラー検査を含む心エコー検査は,Vivid7 Dimension(GEVingmed,Horten,Norway)心エコー検査装置を用いて,10MHzフェーズドアレイプローブで行った。同時に心電図データを取得した。拡張末期はR波のピークとして定義し,収縮末期はT波の終点として定義した。
動物をペントバルビタールナトリウム60mg/kgの腹腔内注入により麻酔した。動物は左側臥位で心エコー検査を実施した。Mモード心エコー検査は,乳頭筋のレベルの傍胸骨の短軸像を用いて行った。拡張期(d)および収縮期(s)の間の左室後壁の肥厚(LVPW)および左室前壁の肥厚(LVAW)を取得し,同様に拡張末期(LVIDd)および収縮末期(LVIDs)における左心室内径も取得した。傍胸骨短軸像から,拡張末期および収縮末期横断面の血液プール面積を測定した。次に,下記の式にしたがって左室内径面積変化率(FAC)を計算した:
FAC=[(拡張末期面積−収縮末期面積)/拡張末期面積]x100。
頂端の4−心室表示を用いて,パルス波ドップラーを用いて,僧帽弁弁尖の先端に置いた2mmのサンプル容量で初期および後期僧帽弁ピーク拡張期流速(EおよびA波)を評価した。すべてのドップラースペクトルは,掃引速度200mm/sで10心周期について記録した。すべてのパラメータは3心拍の平均を用いて評価し,the American Society of Echocardiographyのガイドライン[41]にしたがって計算した。すべてのデータはEchoPAC(GEVingmed)オフラインプロセシングを用いて,一重盲観測者により取得し分析した。
心臓カテーテル法
心エコー検査後,動物を保温パッド(37℃)上に置き,14ゲージのカテーテルを挿管し,室内空気を用いて,体重の10%の1回換気量で1分間に70呼吸で正圧で人工呼吸した。動物を臥位で固定し,右頸静脈に挿管して0.9%NaClを1時間100μL注入した。カテーテル(Model SPR−838 Millar instruments,Houston,TX)を0.9%NaCl中で37℃で30分間暖めた後に圧力を測定した。次に右内頸動脈を識別し,頭側で結紮した.2Fの小型の複合型コンダクタンスカテーテル−微圧計を頸動脈に挿入して,大動脈血圧を取得し,次に安定な圧容積(PV)ループが得られるまで左心室に進めた。次に開腹して下大静脈および門脈を識別した。これらの血管のまわりにゴムバンドを巻いて,心臓前負荷を急速に低下できるようにした。すべてのループは,人工呼吸器のスイッチを5−10秒間切って動物を無呼吸として取得した。
次に,圧コンダクタンスデータを用いて,機能的パラメータを計算した(Millar Analysiss of tware PVAN3.4)。これらには,拡張期末圧容積関係(EDPVR)の傾きおよび一回仕事量と拡張期末容積との関係として定義される前負荷動員一回仕事量関係(PRSW)の傾きが含まれ,ここで,一回仕事量とは各心拍についての圧容積ループ面積である。
腎臓機能
ラットは個別に代謝ケージで4,812および16週間飼育し,2−3時間馴化し,24時間かけて尿を回収した。動物はこの間,水道水および標準的な実験室用飼料にアクセス自由とした。代謝ケージで24時間後,24時間尿サンプルから尿のアリコート(5mL)を回収し,−70℃で保存した後,先に記載されるようにして[36],ラジオイムノアッセイによりアルブミンを分析した。犠牲死の前に,先に記載されるようにして[37],尾静脈に99Tc−DTPAを1回注入し,43分後に血液をサンプリングすることにより,糸球体濾過量(GFR)を測定した。
組織の調製
ラットを麻酔し(ネンブタール60mg/kg体重,i.p.Boehringer−Ingelheim,Australia),肺,左心室(LV),右心室(RV)および心房を分離し,1回吸い取り乾燥し,秤量し,次にただちにLVの切片を作成し,組織を新鮮凍結してOCT中に凍結保存するか,または中性緩衝化ホルマリン中で固定した。腎臓を切り出し,被膜を剥離し,横にスライスし,腎臓の半分は組織RNAアッセイ用に急速凍結し,残りの半分はホルマリンに浸漬して固定し,パラフィンに包埋して,次に光学顕微鏡で観察した。
組織病理学および免疫組織化学
腎臓および心臓の組織病理学的変化をマスクプロトコルにより調べた。切片をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E),過ヨウ素酸シッフ染色(PAS),ピクロシリウスレッド,および/またはマッソン改変トリクロームのいずれかで染色して,コラーゲン性マトリクスを調べた。
梗塞サイズ
心臓のピクロシリウスレッド染色スライドを光学顕微鏡下で調べ,デジタル化し,次に画像分析(AIS,Analytical imaging station version 6.0,Ontario,Canada)により分析した。梗塞サイズは形態学的に調べ,先に記載されているようにして,心内膜および心外膜のLV平均外周に対する心内膜と心外膜の外周の比率として計算した。
糸球体硬化症の指標
PASで染色した4μmの腎臓切片中で,ラットからの150から200個の糸球体をマスクプロトコルにより調べた。各糸球体における硬化の程度は,先に記載されているようにして[39],主観的に0−4の段階でグレード付けした:グレード0,正常;グレード1,25%までの硬化面積(最小);グレード2,硬化面積25−50%(中度);グレード3,硬化面積50−75%(中度から重度)およびグレード4,硬化面積75−100%(重度)。次に,式(4)を用いて糸球体硬化症指標(GSI)を計算した:
式中,Fiは所定のスコア(i)を有するラットの糸球体の%である。
マトリクス沈着の定量
心臓における細胞外マトリクス沈着を調べるために,切片をピクロシリウスレッドで染色し,次に,Lalら(Lal et al.,2004)により記載された手法を改変して用いて,非梗塞ゾーン(NIZ)におけるマトリクスの蓄積を盲検方式で定量した。簡単には,左中部心室からの無作為に選んだ5個の染色切片をデジタルで取得し,次にPentium(商標登録)III IBMコンピュータに読み込んだ。梗塞および梗塞周辺ゾーンからNIZを単離するために,梗塞およびその両側の2mmのゾーンを除いた。腎臓における尿細管間質性線維症を測定するためには,切片を改変マッソントリクロームで染色した。簡単には,1群あたり10匹のラットから無作為に選んだ5個の重複しない視野を取得し,FujixHC5000デジタルカメラに備え付けたBX50顕微鏡を用いてデジタル化した。次に,上述のようにしてデジタル画像をPentium(商標登録) III IBMコンピュータに取り込んだ。それぞれピクロシリウスレッドおよびトリクロームで染色された切片の心臓中の赤色の領域および腎臓中の青色の領域を,その色範囲について選択し,この範囲の色を有する組織の比例域を定量した。次に,赤色および青色に染色された比例域(マトリクス)を画像分析(AIS,Analytical imaging Station Version 6.0,Ontario,Canada)を用いて計算した[37,39]。
免疫組織化学
コラーゲンサブタイプIおよびIII
コラーゲンサブタイプIおよびIIIは,ヤギおよびマウス抗コラーゲンI(Southern Biotechnology Associates,Inc.Birmingham,AL35226USA)およびIII抗体(Biogenex,SanRamonCal,94583USA)を用いて,心臓において評価した。簡単には,4ミクロンの切片をヒストゾル中に入れてパラフィンワックスを除去し,段階的エタノールで再水和させ,水道水に浸漬した後,0.1mol/LPBS(pH7.4)で1:10に希釈した正常ヤギ血清(NGS)とともに20分間インキュベーションした。切片は,それぞれの一次抗体とともに4℃で一晩(18時間)インキュベーションした。翌日,切片をPBS(3x5分間の交換)でよく洗浄し,3%過酸化水素とともに10分間インキュベーションして,内因性の過酸化物をブロックし,次にPBS(2x5min)ですすぎ,PBSで1:200に希釈したビオチン化ブタ抗ヤギまたはヤギ抗マウスIgG抗体(DAKO,Carpinteria,CA)のいずれかとともにインキュベーションした。次に切片をPBS(2x5min)ですすぎ,PBSで1:200に希釈したアビジン−ビオチンペルオキシダーゼ複合体(Vector,Burlingame,CA)とともにインキュベーションした。PBS(2x5min)ですすいだ後,ジアミノベンジジンテトラヒドロクロリドを発色団として1−3分間用いてペルオキシダーゼ複合体の位置を特定した。切片を水道水で5分間すすいで反応を停止し,次にMayerヘマトキシリンで対比染色し,Scott水道水中で区別し,脱水し,清浄にし,Depexでマウントした。切片を一次抗血清のかわりに1:10NGSとともにインキュベーションして,陰性対照とした。コラーゲンIおよびIIIの免疫染色の蓄積はコンピュータ支援画像分析を用いて定量した。簡単には,1群あたり10匹のラットからの10の無作為に選んだ非重複視野を記録し,上述のようにしてデジタル化した。免疫染色切片上の褐色の領域(コラーゲンIおよびIII)その色範囲について選択した。収縮により変動を補正するために,コンピュータ支援画像分析(AIS,Analytical imaging Station Version6.0,Ontario,Canada)を用いて,先に報告されるようにして[40],総面積(マトリクス+筋細胞)に対する陽性の免疫染色の面積(コラーゲン/組織面積)を求めた。
マクロファージ
4ミクロンの心臓切片をヒストゾル中に入れて,パラフィンワックスを除去し,段階的エタノールで水和し,水道水に浸漬した後,0.1MPBS(pH7.4)で1:10に希釈した正常ヤギ血清(NGS)とともに20分間インキュベーションした。次に切片を特異的一次モノクローナルラットマクロファージマーカー(ED−1,1:200 Serotec,Raleigh NC,USA)とともに4℃で18時間インキュベーションした。マクロファージの数は,各群からの動物1匹につき(1群あたりn=10)10視野で,光学顕微鏡下でx200倍でマクロファージの数を数えることにより測定し,視野あたりの数として表した[38]。
統計学
データは特に記載しない限り平均+semで表す。統計学的有意性は,フィッシャーのpost−hoc比較を用いて二元ANOVAにより決定した。アルブミン尿症は非対照的に分布しており,対数変換の後に分析して,幾何学的平均x/÷許容因子で表した。分析はStatview Il+Graphics package(Abacus Concepts,Berkeley,California)を用いて,Apple Macintosh G4コンピュータ(Apple Computer,Inc.,Cupertino,California)で行った。<0.05のp値を統計学的に有意とした。
結果
FT011の予備実験(毒性評価)
インビボ予備実験において,すべての動物群において体重の変化は認められなかった(表1)。クレアチニンおよび尿酸,ALTおよびビリルビンの血漿レベルは,すべての投与量について対照ラットと類似していた(表1)。FT011を強制経口投与した後,血漿中で測定されたFT011のレベルは用量依存的様式で増加した(図1)。FT011で処置したラットの尿においても有意なレベルのFT011が測定された(図2)。
FT011で処置したラットにおける心筋梗塞後
動物の特徴
心筋梗塞後のラットでは,RVおよび肺:体重比が増加した。肺:体重比の増加は,左室不全に起因する肺水腫のマーカーであり,これはFT011処置により有意に低下した(表2)。
心臓構造
心筋梗塞サイズは,処置および未処置MI群で同様であった(図23;P=0.36)。シャムラットと比較すると,MIラットは,マッソントリクローム染色により示されるように間質性線維症の増加を示し(図24および25),非梗塞ゾーン中の間質性筋原線維コラーゲン性サブタイプIおよびIIIの量が多かった(NIZ,図26および27)。心筋梗塞動物はまた,NIZ中のマクロファージの浸潤の増加の証拠を示した(図28および29)。これらの変化はすべてFT011処置により軽減し,このことはMI後の有害なリモデリングが減少したことを示す。
心エコー検査
MIの後,5週間の実験期間にわたり,心エコー検査は下記のような有害なLVリモデリングの顕著な特徴を示した:LVIDdおよびLVIDsの増加により示される心室拡張;それぞれ,左室内径面積変化率(FAC)のパーセンテージの低下およびE:A比および減速時間の増加により示される,収縮期および拡張期機能の障害(表3)。これらの変化はすべてFT011処置により有意に軽減した(表3)。
インビボ圧容積ループ分析
圧容積ループ分析を用いて,負荷感受性および負荷非感受性収縮期および拡張期機能の程度を測定した。収縮期機能を評価するために用いた前負荷動員一回仕事量は,心筋梗塞動物においてシャムと比較して有意に低下していた(p<0.05)。FT011で処置すると心筋梗塞動物において収縮期機能は保持された(P<0.05)(表3)。
拡張期末圧容積相関の傾斜により測定される心室コンプライアンスは,心筋梗塞動物においてシャムと比較して増加しており,このことは,拡張期機能の障害を示す。FT011で処置すると,心筋梗塞動物のコンプライアンスはシャムと同等のレベルまで回復した(図30)。
FT011で処置した糖尿病性(mRen−2)27ラット
動物の特徴
糖尿病性ラットは体重が減少し,すべて同程度に高血糖性であった;表4).糖尿病性ラットは蛋白尿症が増加し,FT011は有意に蛋白尿症の上昇を軽減した(図11)。
結論
上述の結果は,FT011を用いる治療が炎症および/または良性ないし悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態に有効である可能性を示唆する。
本明細書に開示され定義される本発明は,本文または図面に記載されるかまたはその記載から明らかな個々の特徴の2またはそれ以上のすべての代替の組み合わせに拡張されることが理解されるであろう。これらの異なる組み合わせはすべて,本発明の種々の代替の観点を構成する。
参考文献
1 Krum, H., et al., Lancet 2003; 362:147-58.
2 He, J., et al., Arch Intern Med 2001; 161:996-1002.
3 Gustafsson I., et al., Diabetes Care 2001; 24:3-4.
4 Poirier, P., et al., Diabetes Care 2001; 24:5-10.
5 Zabalgoitia, M., et al., Am J Cardiol 2001; 87:320-3.
6 Bell, D.S., Diabetes Care 1995; 18:708-14.
7 Way, K.J., et al., Diabetes 2002; 51:2709-18.
8 Shigeki, S., et al., Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg 1997; 31:151-8.
9 Taniguchi, S., et al., Clin Exp Dermatol 1994; 19:391-3.
10 Miyazawa, K., et al., Atherosclereosis 1995; 118:213-21.
11 Yamada, H., et al., J Biochem (Tokyo) 1994; 116:892-7.
12 Border, W.A., et al., New Engl J Med 1994; 331:1286-392.
13 Pinto, Y.M., et al., Hypertension 2000; 36:747-54.
14 Mifsud, S., et al., Nephron 2003; 95:83-91.
15 Martin, J., et al., Cardiovascular Research 2005; 65:694-701.
16 Jugdutt, B.I., et al., Circulation 2003; 108:1395-403.
17 Border, W.A., et al., Contrib Nephrol 1994; 107:140-5.
18 Ikeda, H., et al., Biochem Biophys Res Commun 1996; 227:322-7.
19 Dannott, T.M. et al. The Pharmacogenomics Journal (2004) 4, 49-53
20 Still, W.C. et al., J. Org. Chem., 1978, 43, 2923-2924.
21 Jierujii, T. et al., "Manufacture of N-(3',4'-dimethoxycinnamoyl)-aniline derivatives", Biogal Gyogyszergyar, JP 1016755, 1989.
22 Spoors, P. G., "Process and product", Smithkline Beecham Corp., WO 02055454, 2002.
23 Bassoli, A., et al., "Use of amide derivatives as taste-modifying agents, flavouring compositions and products containing them", Univ degli studi Milano, WO 2006117602, 2006.
24 Harita, K. et al., "Aromatic carboxylic amide derivatives", Kissei Pharmaceutical, US 3940422, 1976.
25 Iizuka, K. et al., "Process for the production of nuclear substituted cinnamoylanthranilic acid derivatives", Kissei Pharmaceutical, US 4587356, 1986.
26 Noda, K. et al., "Novel anthranilic acid derivatives", Husamitsu Pharmaceutical Co., JP 54132544, 1979.
27 Ono, S.; Ebihara, Y., "Novel aminobenzoic acid amide derivatives and production thereof", Maruko Pharmaceutical Co., JP 63295543, 1988.
28 Ahluwalia, G. S. et al., J. Chem. Soc., 1931, 2059.
29 Twin, H.; Batey. R. A., Org. Lett., 2004, 6, 4913.
30. Kakizaki, Y., et al., "Differential control of mesangial cell proliferation by interferon-gamma". Clin Exp Immunol 85: 157-163, 1991.
31. See, F. et al., p38 mitogen-activated protein kinase inhibition improves cardiac function and attenuates left ventricular remodeling following myocardial infarction in the rat. J Am Coll Cardiol 44: 1679-1689, 2004.
32. Thomas, W.G. et al., Adenoviral-directed expression of the type 1A angiotensin receptor promotes cardiomyocyte hypertrophy via transactivation of the epidermal growth factor receptor. Circ Res 90: 135-142, 2002.
33. Woodcock, E.A. et al., Inositol polyphosphate 1-phosphatase is a novel antihypertrophic factor. J Biol Chem 277: 22734-22742, 2002.
34. Boyle, A.J. et al., Inhibition of protein kinase C reduces left ventricular fibrosis and dysfunction following myocardial infarction. J Mol Cell Cardiol 39: 213-221, 2005.
35. Connelly, K.A., et al., Load-sensitive measures may overestimate global systolic function in the presence of left ventricular hypertrophy: a comparison with load-insensitive measures. Am J Physiol Heart Circ Physiol 290: H1699-1705, 2006.
36. Kelly, D.J. et al., Effects of endothelin or angiotensin II receptor blockade on diabetes in the transgenic (mRen-2)27 rat. Kidney Int 57: 1882-1894, 2000.
37. Kelly, D.J. et al., A new model of diabetic nephropathy with progressive renal impairment in the transgenic (mRen-2)27 rat (TGR). Kidney Int 54: 343-352, 1998.
38. Kelly, D.J. et al., Progression of tubulointerstitial injury by osteopontin-induced macrophage recruitment in advanced diabetic nephropathy of transgenic (mRen-2)27 rats. Nephrol Dial Transplant 17: 985-991, 2002.
39. Kelly, D.J. et al., Protein kinase C beta inhibition attenuates the progression of experimental diabetic nephropathy in the presence of continued hypertension. Diabetes 52: 512-518, 2003.
40. Martin, J. et al., Tranilast attenuates cardiac matrix deposition in experimental diabetes: role of transforming growth factor-beta. Cardiovasc Res 65: 694-701, 2005.
41. Schiller, N.B. et al., Recommendations for quantitation of the left ventricle by two-dimensional echocardiography. American Society of Echocardiography Committee on Standards, Subcommittee on Quantitation of Two-Dimensional Echocardiograms. J Am Soc Echocardiogr 2: 358-367, 1989.
42. Kelly, D.J. et al., J. Am. Soc. Nephrol., 2004, 15, 2619-2629.
43. Hocher et al., J. Hypertens., 2002, 20(4), 611-613.
44. Isaji et al., Cardiovascular Drug Review, 1998, 16(3), 288-299.

Claims (23)

  1. 式2:
    [式中,
    1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンおよび環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)からなる群より選択され
    1およびX2は,Oであり
    Tは二重結合であり;
    3は,Hであり;
    4は,OH,OR6,NHR6およびNR67からなる群より選択され;
    5は,H,OR8およびハロゲンからなる群より選択され
    6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,または1−C10アルキルであり
    8は,C1−C10アルキルであり;および
    nは0−4の整数であり;
    ただし1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. 1またはR2はメチルである,請求項記載の化合物。
  3. 4はOHまたはNHR6である,請求項記載の化合物。
  4. 5はHまたはハロゲンである,請求項記載の化合物。
  5. 1またはR2は,アルキンまたはトリアゾールを含む鎖である,請求項記載の化合物。
  6. 1またはR2は,C3−C8の末端または非末端アルキンである,請求項記載の化合物。
  7. アルキンはプロパルギルである,請求項記載の化合物。
  8. 1またはR2は,1,4−二置換1,2,3−トリアゾールを含む鎖である,請求項記載の化合物。
  9. 1またはR2は,シクロペンチル,シクロヘキシル,シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチル基を含む,請求項記載の化合物。
  10. 式3:
    [式中,R9またはR10は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C8の末端または非末端アルキン,またはシクロペンチル,シクロヘキシル,シクロヘキシルメチルまたはシクロペンチルメチル基からなる群より選択され,ただし,R9またはR10の一方がC1−C4アルキルであるとき,R9またはR10の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンまたは環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物,またはその薬学的に許容しうる塩。
  11. 式4または式5:
    [式中,pは,1−10の整数であり,Rは,HおよびC1−C10アルキルからなる群より選択される]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  12. 式6または式7:
    [式中,Gは,シクロペンチル環,シクロヘキシル環または1,4−二置換1,2,3−トリアゾール環であり;およびqは0−6の整数である]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  13. 以下:
    からなる群より選択される請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  14. 以下:
    からなる群より選択される請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  15. 以下:
    からなる群より選択される請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  16. 以下の式:
    に示される請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  17. 線維症と関連する疾病または状態を治療するための医薬組成物であって,式2:
    [式中,
    1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3
    10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンおよび環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)からなる群より選択され
    1およびX2Oであり
    Tは二重結合であり;
    3は,Hであり;
    4は,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
    5は,H,OR8およびハロゲンからなる群より選択され
    6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,または1−C10アルキルであり
    8は,C1−C10アルキルであり;および
    nは0−4の整数であり;
    ただし,R1またはR2がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩を,薬学的に許容しうる担体,希釈剤または賦形剤とともに含む医薬組成物。
  18. 炎症または良性もしくは悪性新生物疾病により特徴づけられる疾病または状態を治療するための医薬組成物であって,式2:
    [式中,
    1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンおよび環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)からなる群より選択され
    1およびX2Oであり
    Tは二重結合であり;
    3は,Hであり;
    4は,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
    5は,H,OR8およびハロゲンからなる群より選択され
    6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,または1−C10アルキルであり
    8は,C1−C10アルキルであり;および
    nは0−4の整数であり;
    ただし1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩を,薬学的に許容しうる担体,希釈剤または賦形剤とともに含む医薬組成物。
  19. 式2:
    [式中,
    1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンおよび環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)からなる群より選択され
    1およびX2Oであり
    Tは二重結合であり;
    3は,Hであり;
    4は,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
    5は,H,OR8およびハロゲンからなる群より選択され
    6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,または1−C10アルキルであり
    8は,C1−C10アルキルであり;および
    nは0−4の整数であり;
    ただし1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩を製造する方法であって,
    ピペリジンにより触媒されるカルボキシアセトアミド安息香酸とベンズアルデヒドとのクネーフェナーゲル縮合により,置換アントラニル酸シンナモイルをピペリジニウム塩として用意し,そしてスキーム1:
    にしたがってピペリジニウム塩を対応する遊離酸に変換する,
    の各工程を含む方法。
  20. 式2:
    [式中,
    1およびR2は,同じであっても異なっていてもよく,C1−C10アルキル,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキンおよび環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)からなる群より選択され
    1およびX2Oであり
    Tは二重結合であり;
    3は,Hであり;
    4は,OH,OR6,NHR6またはNR67からなる群より選択され;
    5は,H,OR8およびハロゲンからなる群より選択され
    6およびR7は,同じであっても異なっていてもよく,H,または1−C10アルキルであり
    8は,C1−C10アルキルであり;および
    nは0−4の整数であり;
    ただし1またはR2の一方がC1−C4アルキルであるとき,R1またはR2の他方は,C3−C10シクロアルキル,C3−C10シクロアルキルメチル,C3−C10アルキン,または環置換アルキル(ここで,環とは,トリアゾリル(フェニルアミノカルボニルメチルで置換されていてもよい),フェニル,ナフタレニル,アダマンチル,モルホリニル,ピリジルおよびイソオキサゾリルから選択される)であり;および
    化合物はトラニラストではない]
    の化合物またはその薬学的に許容しうる塩を製造する方法であって,
    置換桂皮酸を対応する酸塩化物または酸臭化物に変換し,そしてスキーム2:
    [式中,R11は,カルボン酸,エステルまたはアミドからなる群より選択される]にしたがって,アミノベンズアミドまたはアニリンと縮合させる,
    の各工程を含む方法。
  21. 式8または式9:
    [式中,R12はC3−C10の末端または非末端アルキンである]
    の化合物を製造する方法であって,
    (i) バニリンまたはイソバニリンを塩基の存在下でハロゲン化アルキニルまたはアルキニルスルホネートによりアルキニル化し;そして
    (ii) (i)の生成物を2−[(カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸と反応させる,
    の各工程を含む方法。
  22. 次式:
    の化合物を製造する方法であって,
    (i) バニリンまたはイソバニリンを塩基の存在下でハロゲン化プロパルギルまたはプロパルギルスルホネートによりアルキニル化し;そして
    (ii) (i)の生成物を2−[カルボキシアセチル)アミノ]安息香酸と反応させる,
    の各工程を含む方法。
  23. 式6または式7:
    [式中,Gは1,4−二置換1,2,3−トリアゾール環であり;およびqは1−6の整数である]
    の化合物を製造する方法であって,
    アジドと式4または式5:
    [式中,RはHであり,pは1−10の整数である]
    の化合物とを銅触媒の存在下で反応させることを含む方法。
JP2009516828A 2006-07-05 2007-07-05 治療用化合物 Active JP5337693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006903625 2006-07-05
AU2006903625A AU2006903625A0 (en) 2006-07-05 Therapeutic compounds
PCT/AU2007/000934 WO2008003141A1 (en) 2006-07-05 2007-07-05 Therapeutic compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541363A JP2009541363A (ja) 2009-11-26
JP2009541363A5 JP2009541363A5 (ja) 2010-04-30
JP5337693B2 true JP5337693B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38894142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516828A Active JP5337693B2 (ja) 2006-07-05 2007-07-05 治療用化合物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US8765812B2 (ja)
EP (2) EP2035369B1 (ja)
JP (1) JP5337693B2 (ja)
KR (3) KR101565271B1 (ja)
CN (1) CN101600683B (ja)
AU (1) AU2007271734B2 (ja)
CA (1) CA2656851C (ja)
CY (2) CY1115681T1 (ja)
DK (2) DK2035369T3 (ja)
ES (2) ES2505318T3 (ja)
HK (1) HK1203925A1 (ja)
HU (1) HUE039815T2 (ja)
LT (1) LT2799427T (ja)
MX (1) MX352516B (ja)
NZ (1) NZ574028A (ja)
PL (1) PL2035369T3 (ja)
PT (2) PT2799427T (ja)
SI (2) SI2035369T1 (ja)
WO (1) WO2008003141A1 (ja)
ZA (1) ZA200900004B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT2799427T (lt) 2006-07-05 2018-11-26 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Terapiniai junginiai
WO2008131481A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Treatment of mesangioproliferative diseases
AU2008341010B2 (en) 2007-12-21 2013-04-18 Certa Therapeutics Pty. Ltd. Halogenated analogues of anti-fibrotic agents
WO2010071865A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Nuon Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for treating hyperuricemia and related disorders
EP2947073B1 (en) * 2009-10-22 2019-04-03 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
HUE042676T2 (hu) 2010-11-24 2019-07-29 Occurx Pty Ltd Eljárás gyulladásos és vaszkuláris proliferációval járó szembetegségek kezelésére
WO2012176693A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 東京応化工業株式会社 新規化合物
JP5797476B2 (ja) * 2011-06-24 2015-10-21 株式会社ダイセル 不飽和カルボン酸アミド組成物の製造方法
AU2012340698A1 (en) 2011-11-22 2014-04-24 Intermune, Inc. Methods of diagnosing and treating idiopathic pulmonary fibrosis
WO2014003124A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 富士フイルム株式会社 新規なアミド誘導体またはその塩
GB201522186D0 (en) 2015-12-16 2016-01-27 Singapore Health Services Pte Ltd And Nat University Of Singapore The Treatment of fibrosis
WO2018144620A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-fibrotic compounds
EP3662908A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-10 Consejo Superior de Investigaciones Cientificas (CSIC) Modulating compounds of kchip2 and its use for the treatment of cardiovascular pathologies
GB201902419D0 (en) 2019-02-22 2019-04-10 Singapore Health Serv Pte Ltd Treatment of kidney injury
CN109970593B (zh) * 2019-03-14 2019-11-08 北京工商大学 一种燕麦提取物的提取方法及其提取物和应用
CN111714480A (zh) * 2020-07-21 2020-09-29 天津贝猫科技有限公司 邻氨基苯甲酸衍生物在制备治疗癌症药物中的用途
US11905231B1 (en) * 2023-01-31 2024-02-20 Certa Therapeutics Pty Ltd Solid forms, salts and polymorphs of anti-fibrotic compounds

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640710B2 (ja) * 1973-01-18 1981-09-22
JPS5830302B2 (ja) 1974-04-16 1983-06-28 キツセイヤクヒンコウギヨウ カブシキガイシヤ シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JPS5848545B2 (ja) * 1974-04-18 1983-10-28 キツセイヤクヒンコウギヨウ カブシキガイシヤ シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
GB1484413A (en) 1974-04-18 1977-09-01 Kissei Pharmaceutical Aromatic amidocarboxylic acid derivatives
JPS511440A (ja) 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Shinkihokozokukarubonsanjudotai no seizohoho
JPS5855138B2 (ja) 1975-12-31 1983-12-08 キツセイヤクヒンコウギヨウ カブシキガイシヤ ホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPS6019738B2 (ja) 1978-03-20 1985-05-17 久光製薬株式会社 新規なアントラニル酸誘導体
JPS5576852A (en) * 1978-12-01 1980-06-10 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel derivative of anthranilic acid
JPS5817186B2 (ja) 1981-01-23 1983-04-05 キツセイ薬品工業株式会社 新規芳香族カルボン酸誘導体の製造方法
US4587356A (en) 1981-09-01 1986-05-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Process for the production of nuclear substituted cinnamoylanthranilic acid derivatives
JPS6019754A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Kissei Pharmaceut Co Ltd 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
JPS60152454A (ja) * 1984-01-18 1985-08-10 Terumo Corp アミド誘導体およびこれを有効成分として含有する5−リポキシゲナ−ゼ作用阻害剤
DE3505609A1 (de) 1985-02-19 1986-08-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Benzimidazolyl-pyridazinone
JPS625966A (ja) 1985-07-03 1987-01-12 Nippon Shinyaku Co Ltd ベンズイミダゾ−ル誘導体
JPH0692353B2 (ja) 1987-05-26 1994-11-16 マルコ製薬株式会社 新規なアミノ安息香酸アミド誘導体およびその製造法
JPS6416755A (en) 1987-06-23 1989-01-20 Biogal Gyogyszergyar Manufacture of n-(3',4'-dimethoxycinnamoyl)-aniline derivative
JPH07116029B2 (ja) 1989-04-04 1995-12-13 キッセイ薬品工業株式会社 トラニラスト水溶液製剤
WO1991012237A1 (fr) 1990-02-08 1991-08-22 Eisai Co., Ltd. Derive de sulfonamide de benzene
US5248825A (en) 1990-09-20 1993-09-28 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Calcium uptake inhibitors
US5622977A (en) 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
ES2118333T3 (es) 1993-12-09 1998-09-16 Ono Pharmaceutical Co Derivados del acido naftilacetico como agonistas y antagonistas de pgez.
DE69531623T2 (de) 1994-10-12 2004-06-17 Euroceltique S.A. Neue benzoxazole
US5665737B1 (en) 1994-10-12 1999-02-16 Euro Celtique Sa Substituted benzoxazoles
JPH08113567A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Sando Yakuhin Kk フェニルエテニル誘導体及びこれを含有する5−リポキシゲナーゼ阻害剤
US6444694B1 (en) 1995-06-06 2002-09-03 Wyeth Styryl benzimidazole derivatives
JPH08337523A (ja) 1995-06-14 1996-12-24 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 血管新生阻害剤
US5783577A (en) 1995-09-15 1998-07-21 Trega Biosciences, Inc. Synthesis of quinazolinone libraries and derivatives thereof
JP4154621B2 (ja) 1996-02-07 2008-09-24 リードケミカル株式会社 トラニラスト含有外用製剤及びその製造方法
NZ331339A (en) 1996-02-15 2001-02-23 Kissei Pharmaceutical Neovascularization inhibitor comprising N-(3, 4-dimethoxycinnamoyl)anthranilic acid
JPH09278653A (ja) 1996-04-05 1997-10-28 Santen Pharmaceut Co Ltd 網膜疾患治療剤
DE19624155A1 (de) 1996-06-18 1998-01-08 Hoechst Ag Substituierte Benzoesäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Anwendung der Verbindungen zur Behandlung von Krankheiten
JPH10206024A (ja) * 1997-01-14 1998-08-07 Toho Eng Kk チェーンコンベヤ炉
JPH10259129A (ja) 1997-01-16 1998-09-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd 血管新生阻害剤
FR2759368B1 (fr) 1997-02-10 2001-06-01 Galderma Rech Dermatologique Composes biaromatiques, compositions les contenant et utilisations
JPH10306024A (ja) 1997-03-07 1998-11-17 Kissei Pharmaceut Co Ltd 糸球体疾患の予防および治療剤
JPH10330254A (ja) 1997-04-01 1998-12-15 Kissei Pharmaceut Co Ltd 翼状片の進行および術後の再発抑制剤
US6127392A (en) 1997-08-05 2000-10-03 American Home Products Corporation Anthranilic acid analogs
JP3256513B2 (ja) 1998-02-11 2002-02-12 ファイザー製薬株式会社 ベンゾイミダゾールシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤
CA2353635A1 (en) 1998-12-21 2000-06-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anilide derivative, production and use thereof
DE19935219A1 (de) 1999-07-27 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharma Carbonsäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Herstellung
AU2001251083A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for using 2-aryloxyalkylaminobenzoxazoles and 2-aryloxyalkylaminobenzothiazoles as h3 antagonists
WO2002030894A2 (en) 2000-09-19 2002-04-18 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions and methods of the use thereof achiral analogues of cc-1065 and the duocarmycins
WO2002055454A2 (en) 2001-01-10 2002-07-18 Smithkline Beecham Corporation Process and product
GB2372986A (en) 2001-01-17 2002-09-11 Xenova Ltd 2-oxo, 4-hydroxy pyrroles and quinolines
DE60205465T2 (de) 2001-01-23 2006-04-20 Eli Lilly And Co., Indianapolis Piperazinderivate als agonisten des melanocortin-rezeptors
DE60237512D1 (de) 2001-02-28 2010-10-14 Univ Temple N-(aryl)-2-arylethensulfonamide und ihre therapeutischen anwendungen
US7429593B2 (en) 2001-09-14 2008-09-30 Shionogi & Co., Ltd. Utilities of amide compounds
JP4851671B2 (ja) * 2001-10-11 2012-01-11 ニチバン株式会社 トラニラスト経皮吸収貼付剤およびその製造方法
US7622479B2 (en) 2001-11-26 2009-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Bicyclic derivative, its production and use
US6759428B2 (en) 2001-12-04 2004-07-06 Roche Palo Alto Llc Indole nitriles
AU2002364549B2 (en) 2001-12-10 2007-11-22 Amgen, Inc Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
BR0215240A (pt) 2001-12-19 2004-10-26 Atherogenics Inc Derivados de calcona e seu uso no tratamento de doenças
CA2482392A1 (en) 2001-12-27 2003-07-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivative
JP2004075614A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Sankyo Co Ltd クロメン誘導体を含有する医薬
US7351719B2 (en) 2002-10-31 2008-04-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Amide compounds having MCH-antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE10254872A1 (de) * 2002-11-25 2004-06-03 Symrise Gmbh & Co. Kg Anthranilsäureamide und deren Derivate als kosmetische und pharmazeutische Wirkstoffe
CN1809531B (zh) 2003-04-30 2010-05-26 诺瓦提斯公司 作为鞘氨醇-1-磷酸受体调节剂的氨基丙醇衍生物
US7250444B2 (en) 2003-08-11 2007-07-31 Pfizer Inc. Pyrrole-based HMG-CoA reductase inhibitors
GB0319126D0 (en) 2003-08-14 2003-09-17 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
KR101153335B1 (ko) 2003-09-24 2012-07-05 메틸진 인코포레이티드 히스톤 데아세틸라제의 억제제
DE10346913A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Merck Patent Gmbh Acylhydrazonderivate
US7592373B2 (en) 2003-12-23 2009-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amide compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004030987A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Merck Patent Gmbh Ortho-substituierte (3-Hydroxyphenyl)-essigsäure-benzyliden-hydrazide
US7671077B2 (en) 2004-07-19 2010-03-02 Leu-Fen Hou Lin Neuroprotective small organic molecules, compositions and uses related thereto
MX2007001215A (es) 2004-08-06 2007-04-17 Otsuka Pharma Co Ltd Compuestos aromaticos.
CN101056635A (zh) 2004-11-04 2007-10-17 默克公司 烟酸受体激动剂、含有该化合物的组合物及治疗方法
KR20070102670A (ko) 2004-11-17 2007-10-19 앤지오젠 파마슈티칼스 피티와이. 리미티드 B 세포 기능 조절방법
WO2006057922A2 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Merck & Co., Inc. Niacin receptor agonists, compositions containing such compounds and methods of treatment
ITMI20050261A1 (it) * 2005-02-21 2006-08-22 Carlo Ghisalberti Analoghi strutturali di avenatramidi loro uso in composizioni utili nel trattamento di disordini dermatologici
AU2006218403A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
US20060223837A1 (en) 2005-03-24 2006-10-05 Ellen Codd Biaryl derived amide modulators of vanilloid VR1 receptor
CA2602467C (en) 2005-03-30 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Bcrp/abcg2 inhibitor
ITMI20050674A1 (it) 2005-04-15 2006-10-16 Univ Degli Studi Milano Uso di derivati ammidici come agenti modificatori del gusto composizioni aromatizzanti e prodotti che li contengono
WO2006122353A1 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Angiogen Pharmaceuticals Pty. Ltd. Methods and compositions for the treatment of pain
WO2006134013A1 (en) 2005-06-14 2006-12-21 Symrise Gmbh & Co. Kg Mixtures comprising anthranilic acid amides and cooling agents as cosmetic and pharmaceutical compositions for alleviating itching
WO2007015744A1 (en) 2005-07-21 2007-02-08 Incyte Corporation Disubstituted thienyl compounds and their use as pharmaceuticals
US8911795B2 (en) 2005-11-30 2014-12-16 Symrise Ag Compositions comprising dihydroavenanthramide D and climbazole as cosmetic and pharmaceutical compositions for alleviating itching
EP2007720B1 (en) 2006-04-07 2013-12-25 MethylGene Inc. Benzamide derivatives as inhibitors of histone deacetylase
US20070286892A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Uri Herzberg Compositions and methods for preventing or reducing postoperative ileus and gastric stasis in mammals
ES2462925T3 (es) 2006-06-14 2014-05-26 Symrise Ag Compuestos con efecto antimicrobiano para el tratamiento de fetidez oral
LT2799427T (lt) 2006-07-05 2018-11-26 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Terapiniai junginiai
US20090286863A1 (en) 2006-07-05 2009-11-19 David Bruge Sulfamatobenzothiophene derivatives
KR100832747B1 (ko) 2006-10-27 2008-05-27 한국화학연구원 아미노피라졸 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는허혈성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2008057862A2 (en) 2006-11-01 2008-05-15 Bristol-Myers Squibb Company MODULATORS OF GLUCOCORTICOID RECEPTOR, AP-1, AND/OR NF-ϰB ACTIVITY AND USE THEREOF
EP2079729A1 (en) 2006-11-03 2009-07-22 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CA2690410C (en) 2007-06-12 2015-09-29 Provid Pharmaceuticals, Inc. Kinase inhibitors, compositions thereof, and methods of use therewith
US20090012031A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 The Regents Of The University Of Michigan EZH2 Cancer Markers
EP2030617A1 (en) 2007-08-17 2009-03-04 Sygnis Bioscience GmbH & Co. KG Use of tranilast and derivatives thereof for the therapy of neurological conditions
US20090170842A1 (en) 2007-11-14 2009-07-02 University Of Kansas Brca1-based breast or ovarian cancer prevention agents and methods of use
US20100292283A1 (en) 2007-11-28 2010-11-18 Antonio Nardi Novel phenyl-acetamide and phenyl-propionamide derivatives useful as potassium channel modulators
EP2234486A4 (en) 2007-12-19 2011-09-14 Scripps Research Inst BENZIMIDAZOLE AND ANALOGUE AS RHO-KINASEHEMMER
US20090163586A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Astrazeneca Ab Bis-(Sulfonylamino) Derivatives in Therapy 205
AU2008341010B2 (en) 2007-12-21 2013-04-18 Certa Therapeutics Pty. Ltd. Halogenated analogues of anti-fibrotic agents
EP2179984A1 (en) 2008-10-27 2010-04-28 Congenia S.r.l. Acrylamido derivatives useful as inhibitors of the mitochondrial permeability transition
CN101423503A (zh) 2008-12-04 2009-05-06 上海大学 2-(反式-2,3-二氢-2-芳基-1-氰基-3-甲氧羰基环丙烷)-1,3-苯并噻唑及其合成方法
EP2405973B1 (en) 2009-03-13 2015-04-22 Katholieke Universiteit Leuven, K.U. Leuven R&D Thiazolopyrimidine modulators as immunosuppressive agents
EP2947073B1 (en) 2009-10-22 2019-04-03 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents

Also Published As

Publication number Publication date
PT2799427T (pt) 2018-10-16
EP2799427A1 (en) 2014-11-05
EP2035369B1 (en) 2014-06-25
US20140357628A1 (en) 2014-12-04
KR101454038B1 (ko) 2014-10-27
EP2799427B1 (en) 2018-07-04
SI2035369T1 (sl) 2014-11-28
SI2799427T1 (sl) 2018-12-31
PT2035369E (pt) 2014-09-30
ES2689484T3 (es) 2018-11-14
JP2009541363A (ja) 2009-11-26
HK1203925A1 (en) 2015-11-06
CY1115681T1 (el) 2017-01-25
CA2656851C (en) 2013-12-10
KR20140097579A (ko) 2014-08-06
HUE039815T2 (hu) 2019-02-28
KR20090060991A (ko) 2009-06-15
KR101704953B1 (ko) 2017-02-08
EP2035369A4 (en) 2011-02-16
ES2505318T3 (es) 2014-10-09
CN101600683B (zh) 2013-06-12
DK2799427T3 (en) 2018-10-22
US20100130497A1 (en) 2010-05-27
MX352516B (es) 2017-04-06
EP2035369A1 (en) 2009-03-18
PL2035369T3 (pl) 2015-02-27
KR101565271B1 (ko) 2015-11-02
LT2799427T (lt) 2018-11-26
CN101600683A (zh) 2009-12-09
NZ574028A (en) 2010-10-29
ZA200900004B (en) 2009-12-30
CY1121043T1 (el) 2019-12-11
CA2656851A1 (en) 2008-01-10
US8765812B2 (en) 2014-07-01
DK2035369T3 (da) 2014-10-06
MX2009000001A (es) 2009-07-10
AU2007271734A1 (en) 2008-01-10
US9561201B2 (en) 2017-02-07
WO2008003141A1 (en) 2008-01-10
KR20150067400A (ko) 2015-06-17
AU2007271734B2 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337693B2 (ja) 治療用化合物
JP5113823B2 (ja) 代謝調節剤として有用なマロニル−CoA脱炭酸酵素阻害剤
JP4117506B2 (ja) 無機イオン活性化合物
AU2014231648B2 (en) Substituted aromatic compounds and related method for the treatment of fibrosis
JP5992458B2 (ja) 新規ピリダジノンおよびピリドン化合物
EP1661879A1 (en) Diphenyl ether compound, process for producing the same, and use
WO2007043568A1 (ja) S1p3受容体拮抗剤
JP2019521150A (ja) バルドキソロンメチルまたはその類似体を使用してアルポート症候群を処置する方法
CA2410338A1 (en) Tyrosine phosphatase inhibitors
TW201016671A (en) Novel imidazolidine compounds as androgen receptor modulators
EA029058B1 (ru) Фторфенилпиразольные соединения
TW397814B (en) Alkylbenzoylguanidine derivatives
JPH04364160A (ja) チオウレア誘導体およびこれを含有する抗菌剤および抗潰瘍剤
JPWO2004080947A1 (ja) イミノエーテル誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
TW382621B (en) Fluoro-alkyl/alkenyl-substituted benzoylguanidines, the preparation, the use as a medicine or diagnostic agent, and the medicines containing them
CA3181902A1 (en) Methods for treating or preventing chronic kidney disease
EP3842410A1 (en) Fibric acid compound and medical use thereof
US20140128418A1 (en) Pyrazole derivatives, preparation method thereof, and composition for preventing and treating osteoporosis containing same
RU2342362C2 (ru) Замещенные производные арилалкановой кислоты как пан агонисты рапп с высокой антигипергликемической и антигиперлипидемической активностью
WO2017088776A1 (zh) 一种4-氧代-4,5-二氢噻唑类衍生物、其制备方法和用途
CZ20002530A3 (cs) Farmaceutický prostředek, způsob profylaxe, použití pro výrobu léčiva, způsob jeho výroby a léčivo
WO2006134963A1 (ja) オキサルル酸誘導体を含有する線維性疾患用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250