JP5324682B1 - 工作機械のテレスコピックカバー - Google Patents

工作機械のテレスコピックカバー Download PDF

Info

Publication number
JP5324682B1
JP5324682B1 JP2012131965A JP2012131965A JP5324682B1 JP 5324682 B1 JP5324682 B1 JP 5324682B1 JP 2012131965 A JP2012131965 A JP 2012131965A JP 2012131965 A JP2012131965 A JP 2012131965A JP 5324682 B1 JP5324682 B1 JP 5324682B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
pair
moving element
fixed
cover members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012131965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013255953A (ja
Inventor
明彦 長尾
直樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2012131965A priority Critical patent/JP5324682B1/ja
Priority to US13/872,715 priority patent/US8882415B2/en
Priority to DE102013105847.7A priority patent/DE102013105847B4/de
Priority to CN201310231245.0A priority patent/CN103481113B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5324682B1 publication Critical patent/JP5324682B1/ja
Publication of JP2013255953A publication Critical patent/JP2013255953A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0825Relatively slidable coverings, e.g. telescopic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30392Milling with means to protect operative or machine [e.g., guard, safety device, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/219Guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/219Guards
    • Y10T74/2191Guards for rotary member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2193Guard mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

【課題】可動カバーの高速・高加減速の移動が可能かつ耐久性を確保した工作機械のテレスコピックカバーを提供すること。
【解決手段】第1,第2可動カバー4,5の連結部6に第1滑車8と第2滑車9を取り付け、ワイヤなどの2つの端部を有する索条7で連結し、2つの端部を有する索条7の両端を固定部12または移動要素1に取り付けし、第1,第2滑車8,9を介して反対側をもう一方に取り付けることで、連結部6で連結した可動カバー4,5は移動要素1の動作に連動して追従することが可能となり、連結部6で連結した可動カバー4,5は本機構により移動要素1の移動量の半分を移動することで、必要な範囲を保護し、かつ、工作機械の大きさを抑えることが可能となり、移動要素1と同期して動くため、両端でストッパーにより伸縮を抑制する必要が無くなり、衝撃や騒音が発生しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械の可動式カバーである工作機械のテレスコピックカバーに関する。
工作機械においては、切粉や切削液から駆動部を保護する必要があり、かつ、工作機械の大きさを抑えるために、一般的にテレスコピックカバーと呼ばれる、送り軸の軸移動の際に伸縮するカバーが用いられている。図8は従来の工作機械のテレスコピックカバーを説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。また、図9は従来の工作機械のテレスコピックカバーを説明する図である(移動要素が紙面左側に位置する場合)。移動要素1に第1固定カバー2と第2固定カバー3が固定され、第1可動カバー4と第2可動カバー5を抱え込むようにして、重畳して、テレスコピックカバーを構成している。固定カバー2,3と可動カバー4,5の運動はストッパー20,21,22,23によって制動される。
テレスコピックカバーを伸縮させる機構には、たとえばパンタグラフを取り付けて、送り軸による機械の移動に同期して伸縮させる機構も広く用いられている(特許文献1、特許文献2を参照)。
また別の構造として、テレスコピックカバーが、所定の直線方向に往復動作可能な工作機械の移動要素に取り付けられ該移動要素と共に移動可能に設けた第1カバー部材と、第1のカバー部材に支持された第2のカバー部材とを具備し、第2のカバー部材が、第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成されたものがある(特許文献3を参照)。
特開2011−025324号公報 特開2007−276044号公報 特開平8−57741号公報
背景技術で説明した特許文献1や特許文献2に開示された技術では、構造が複雑で高価である点や、速い軸移動に対してはリンク軸の摩耗や破損が問題となる。
また、特許文献3に開示された構造はパンタグラフを用いた構造よりもシンプルであるが、可動範囲の両端にストッパーを設けて伸縮を抑制する部材を備えているため、速い軸移動に追従しその衝撃を緩和する必要があることから、破損し易い問題があり、定期的な保守作業が必要である。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、可動カバーの高速・高加減速の移動が可能かつ耐久性を確保した工作機械のテレスコピックカバーを提供することを課題とする。
本願の請求項1に係る発明は、工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材にそれぞれ支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記一対の第2のカバー部材が、前記一対の第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、前記2つの滑車に掛け渡された2つの端部を有する索条と、前記索条の2つの端部を前記固定部または前記移動要素の一方に固定し、前記2つの滑車の回転中心を結ぶ線分を挟んで前記2つの端部と反対側の所定箇所を前記固定部または前記移動要素の他方に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバーである。
請求項2に係る発明は、前記索条の2つの端部を弾性体を介して前記固定部または前記移動要素の一方に固定することを特徴とする請求項1に記載の工作機械のテレスコピックカバーである。
請求項3に係る発明は、工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材に支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記一対の第2のカバー部材が、前記一対の第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、前記2つの滑車に掛け渡された無端状の索条と、前記2つの滑車の回転中心を結ぶ線分の両側に掛け渡された索条の一方側の所定箇所を前記固定部、反対側の所定箇所を前記移動要素に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバーである。
請求項4に係る発明は、工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材に支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記第2のカバー部材が、第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、前記第1の滑車に掛け渡される2つの端部を有する第1の索条と、前記第2の滑車に掛け渡される2つの端部を有する第2の索条と、前記第1、第2の索条の一端を前記固定部に固定し、他端を前記移動要素に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバーである。
本発明により、可動カバーの高速・高加減速の移動が可能かつ耐久性を確保した工作機械のテレスコピックカバーを提供することができる。
2つの端部を有する索条を用いる本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。 2つの端部を有する索条を用いる本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面左側に位置する場合)。 図1において一点鎖線100における紙面に垂直な断面の概略図である。 図1において一点鎖線200における紙面に垂直な断面の概略図である。 移動要素の移動距離、可動部の移動距離、工作機械の大きさ、および、保護が必要な駆動部の範囲を説明する図である。 2つの端部を有する索条を用い、両端部が弾性体を介して固定部に固定される本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。 2つの端部を有する一対の索条を用いる本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。 従来の工作機械のテレスコピックカバーを説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。 従来の工作機械のテレスコピックカバーを説明する図である(移動要素が紙面左側に位置する場合)。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、従来技術の説明の構成または類似する構成については同じ符号を用いて説明する。
図1は2つの端部を有する索条を用いる本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。図2は2つの端部を有する1本の索条を用いる本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面左側に位置する場合)。図3は図1において一点鎖線100における紙面に垂直な断面の概略図である。また、図4は図1において一点鎖線200における紙面に垂直な断面の概略図である。
移動要素1は具体的にはワークを載置する工作機械のテーブルに対応する。移動要素1は固定部12の上に配置され、図示省略した駆動手段により所定の直線方向に往復動作可能な構造を有する。固定部12は具体的にはサドルが対応する。固定部12も前記所定の直線方向と異なる方向に図示省略した駆動手段により往復運動可能な構造を有する。移動要素1と固定部12の往復運動により例えば、XYの2軸の平面内で移動要素上の図示しないワークを移動させることができる。
移動要素1に、所定の移動方向に並べて、第1固定カバー2と第2固定カバー3を固定する。第1可動カバー4と第2可動カバー5とは連結部6により連結されている。図4に示されるように、第1固定カバー2は第1可動カバー4を抱え込むようにして摺動自在に支持し、第2固定カバー3は第2可動カバー5を抱え込むようにし摺動自在に支持している。第1固定カバー2と第1可動カバーとを入れ子状に重合させ、第2固定カバー3と第2可動カバー5とを重畳させ、全体を入れ子の向きに伸縮自在に工作機械のテレスコピックカバーを形成する。
第1可動カバー4と第2可動カバー5とを連結する連結部6の側面に(図3参照)、移動要素1の所定の移動方向に沿って、第1滑車8と第2滑車9が回転自在に軸支して取り付けられている。なお、連結部6の他側面に他の2つの滑車を設けてもよい。第1滑車8と第2滑車とをワイヤなどの2つの端部を有する索条7で連結する。2つの端部を有する索条7の一端を、移動要素用連結部材10の一側端に固定し、2つの端部を有する索条7の他端を、移動要素用連結部材10の他側端に固定する。また、2つの端部を有する索条7の所定箇所を固定部用連結部材11に挟持して固定することによって固定部12に取り付ける。移動要素用連結部材10は、移動要素1の所定の移動方向の中央部に取り付けられる金具である。また、固定部用連結部材11は、固定部12の前記所定の移動方向の中央部に取り付けられる金具である。
2つの端部を有する索条7の両端を移動要素1または固定部12の一方に固定し、前記両端と2つの第1滑車8と第2滑車9を結ぶ線分を挟んで対向する所定の箇所を移動要素1または固定部12の他方に固定することで、連結部6により連結した第1可動カバー4と第2可動カバー5は一体として移動要素1の動作に連動して追従することが可能となる。
連結部6で連結された第1可動カバー4と第2可動カバー5は一体として、本機構により移動要素1の移動量の半分を移動することで、必要な範囲を保護し、かつ、工作機械の大きさを抑えることが可能となる。また、連結部6で連結された第1可動カバー4と第2可動カバー5は一体として移動要素1と同期して動くため、所定の移動方向の両端でストッパーにより伸縮を抑制する必要が無くなり、衝撃や騒音が発生しない。2つの端部を有する索条として、ワイヤ、ロープ、紐、鋼線、ベルト、チェーンなどを用いることができる。また、第1滑車8、第2滑車9は用いる索条に応じて、プーリ、スプロケットなどを用いることができる。
図5は、移動要素の移動距離、可動部の移動距離、工作機械の大きさ、および、保護が必要な駆動部の範囲を説明する図である。図5の上の図は移動要素1が右端にある場合を図示し、図5の下の図は移動要素が左端にある場合を図示したものである。符号30は移動要素1の移動距離、符号31は可動カバーである可動部の移動距離、符号32は工作機械の大きさ、符号33は保護が必要な駆動部の範囲を表す。図5から分かるように、移動要素用連結部材10と固定部用連結部材11は移動要素1の所定の移動方向に移動要素1の移動距離31と同じ長さの可動範囲を有するように、配置されている。
図6は2つの端部を有する索条を用い、両端部が弾性体を介して固定部に固定される本発明の実施形態を説明する図である(移動要素が紙面右側に位置する場合)。2つの端部を有する索条7の両端を、バネなどの弾性部材13,14を介して、固定部用連結部材11に固定することで、2つの端部を有する索条7の伸びに対しても、常に2つの端部を有する索条7の張力を維持することが可能となる。他の構成については、図1、図2、図3、および、図4を用いて説明したのと同様であるので、記載を省略する。
上述した実施形態では、第1滑車8と第2滑車9とを2つの端部を有する1本の索条で連結したが、図7に示す実施形態は、2つの端部を有する一対の索条を用いる本発明の実施形態である。移動要素1に移動要素用連結部材10aと移動要素用連結部材10bを固定する。固定部12に固定部用連結部材11aと固定部用連結部材11bを固定する。2つの端部を有する索条7aの一端を移動要素用連結部材10aに固定し、他端を第1滑車8を介して固定部用連結部材11aに固定する。2つの端部を有する索条7bの一端を移動要素用連結部材10bに固定し、他端を第2滑車9を介して固定部用連結部材11bに固定する。
上述した本発明の実施形態において2つの端部を有する索条が用いられているが、第1滑車8と第2滑車9に掛け渡される無端状の索条を用いる実施形態としてもよい。この場合、無端状の所定箇所をクランプして移動要素1と固定部12との連結する構成とする。
2つの端部を有する索条あるいは無端状の索条を用いる本発明の実施形態の構成により、複雑な構造のパンタグラフを用いるよりも、安価で信頼性の高い工作機械用のテレスコピックカバーを実現する。また、可動カバーをストッパーにより制限する場合よりも、テレスコピックカバーの耐久性が向上する。そして、一般的に信頼性が高く安価な部品を用いることによって、安価でしかも確実に機能を実現できるテレスコピックカバーを得る。加えて、高速・高加減速な移動においても、部品の磨耗や衝撃を軽減することが可能となる。
1 移動要素
2 第1固定カバー
3 第2固定カバー
4 第1可動カバー
5 第2可動カバー
6 連結部
7 2つの端部を有する索条
7a 第1の2つの端部を有する索条
7b 第2の2つの端部を有する索条
8 第1滑車
9 第2滑車
10 移動要素用連結部材
10a,10b 移動要素用連結部材
11 固定部用連結部材
11a,11b 固定部用連結部材
12 固定部
13 弾性部材
14 弾性部材

20,21,22,23 ストッパー

30 移動要素の移動距離
31 可動部の移動距離
32 工作機械の大きさ
33 保護が必要な駆動部の範囲

100 一点鎖線
200 一点鎖線

Claims (4)

  1. 工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材にそれぞれ支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記一対の第2のカバー部材が、前記一対の第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、
    前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、
    前記2つの滑車に掛け渡された2つの端部を有する索条と、
    前記索条の2つの端部を前記固定部または前記移動要素の一方に固定し、前記2つの滑車の回転中心を結ぶ線分を挟んで前記2つの端部と反対側の所定箇所を前記固定部または前記移動要素の他方に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバー。
  2. 前記索条の2つの端部を弾性体を介して前記固定部または前記移動要素の一方に固定することを特徴とする請求項1に記載の工作機械のテレスコピックカバー。
  3. 工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材に支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記一対の第2のカバー部材が、前記一対の第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、
    前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、
    前記2つの滑車に掛け渡された無端状の索条と、
    前記2つの滑車の回転中心を結ぶ線分の両側に掛け渡された索条の一方側の所定箇所を前記固定部、反対側の所定箇所を前記移動要素に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバー。
  4. 工作機械の固定部に対して所定の直線方向に往復動作可能な移動要素に取り付けられ、該移動要素と共に移動可能に設けた一対の第1のカバー部材と、該一対の第1のカバー部材に支持された一対の第2のカバー部材と、該一対の第2のカバー部材を互いに連結する連結部材とを具備し、前記第2のカバー部材が、第1のカバー部材の動作に連動して前記直線方向に移動可能に構成された工作機械のテレスコピックカバーにおいて、
    前記一対の第2のカバー部材と前記連結部材から構成される連結体に前記所定の直線方向に平行に設けられた第1の滑車および第2の滑車と、
    前記第1の滑車に掛け渡される2つの端部を有する第1の索条と、
    前記第2の滑車に掛け渡される2つの端部を有する第2の索条と、
    前記第1、第2の索条の一端を前記固定部に固定し、他端を前記移動要素に固定したことを特徴とする工作機械のテレスコピックカバー。
JP2012131965A 2012-06-11 2012-06-11 工作機械のテレスコピックカバー Active JP5324682B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131965A JP5324682B1 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 工作機械のテレスコピックカバー
US13/872,715 US8882415B2 (en) 2012-06-11 2013-04-29 Telescopic cover of machine tool
DE102013105847.7A DE102013105847B4 (de) 2012-06-11 2013-06-06 Teleskopabdeckung einer Werkzeugmaschine
CN201310231245.0A CN103481113B (zh) 2012-06-11 2013-06-09 机床的伸缩罩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131965A JP5324682B1 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 工作機械のテレスコピックカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5324682B1 true JP5324682B1 (ja) 2013-10-23
JP2013255953A JP2013255953A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49595894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131965A Active JP5324682B1 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 工作機械のテレスコピックカバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8882415B2 (ja)
JP (1) JP5324682B1 (ja)
CN (1) CN103481113B (ja)
DE (1) DE102013105847B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414498B2 (ja) 2019-12-05 2024-01-16 ファナック株式会社 工作機械のテレスコピックカバー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560752U (ja) * 1992-01-20 1993-08-10 安田工業株式会社 工作機械のスライドカバー
JPH09285940A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Makino Milling Mach Co Ltd 機械の巻取りカバー装置
JPH1190764A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Toyoda Mach Works Ltd スライドカバー装置
JPH11156666A (ja) * 1997-07-16 1999-06-15 Gebr Hennig Gmbh 伸張装置
DE10109134A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-12 Michael Tidnam Teleskopabdeckung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2253846A (en) * 1939-02-23 1941-08-26 Abrasive Machine Tool Company Machine tool and dust guard therefor
US2430827A (en) * 1942-04-10 1947-11-11 Reed Prentice Corp Automatic way guard for machine tools
JPS5820673Y2 (ja) 1979-06-15 1983-04-30 至正 松永 擁壁組積用ブロツク
JPH0485940A (ja) 1990-07-30 1992-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体装置の製造方法
JPH0857741A (ja) 1994-08-18 1996-03-05 Fanuc Ltd テレスコピックカバー
DE19608625C5 (de) 1996-03-06 2007-04-26 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine mit einer Abdeckung des Arbeitsraumes
US20020172570A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Tokyo Seimitsu Hatsujo., Ltd Ultra high speed movement telescopic covers
JP3944199B2 (ja) 2003-10-16 2007-07-11 ファナック株式会社 テレスコピックカバー
JP2007276044A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Naberu:Kk テレスコピックカバー
JP4890596B2 (ja) 2009-07-21 2012-03-07 株式会社ナベル テレスコピックカバー
CN202079433U (zh) 2011-01-31 2011-12-21 浙江宏远数控机床有限公司 滑动式导轨防护伸缩拉罩

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560752U (ja) * 1992-01-20 1993-08-10 安田工業株式会社 工作機械のスライドカバー
JPH09285940A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Makino Milling Mach Co Ltd 機械の巻取りカバー装置
JPH11156666A (ja) * 1997-07-16 1999-06-15 Gebr Hennig Gmbh 伸張装置
JPH1190764A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Toyoda Mach Works Ltd スライドカバー装置
DE10109134A1 (de) * 2001-02-24 2002-09-12 Michael Tidnam Teleskopabdeckung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013255953A (ja) 2013-12-26
DE102013105847A1 (de) 2013-12-12
DE102013105847B4 (de) 2018-10-31
US8882415B2 (en) 2014-11-11
CN103481113B (zh) 2014-10-01
US20130327178A1 (en) 2013-12-12
CN103481113A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105312912B (zh) 升降交换工作台
JP4967717B2 (ja) スライドフォーク装置
JP6445088B2 (ja) テレスコピックカバー
JP5177779B1 (ja) 鋸刃支持装置及び鋸盤による切断方法
JP5243633B1 (ja) 工作機械の2段式連動スライドドア
JP5324682B1 (ja) 工作機械のテレスコピックカバー
KR20120067532A (ko) 공작기계의 다단 슬라이드 커버 장치
CN102609675A (zh) 一种全自动读码装置
JP2007144534A (ja) 保護カバー装置
CN109624380B (zh) 压力机械的工件输送装置
CN104039543B (zh) 冲压设备
JP3185109U (ja) テレスコピックカバー用固定治具
JP6110970B1 (ja) 結束バンド把持切断装置および結束バンド把持切断システム並びに結束バンド把持切断方法
JP6519216B2 (ja) ケーブル保護部材の支持装置
JP2020003478A5 (ja)
JP5289036B2 (ja) 衝撃緩衝機構を有するテレスコピックカバー
JP5839712B2 (ja) 鋸刃支持装置及び鋸盤による切断方法
JP4865313B2 (ja) テレスコピックカバーを備えた工作機械
JP6299454B2 (ja) 搬送アーム
JP4847596B2 (ja) 工作機械の送り装置
JP4833013B2 (ja) 伸縮保護装置及びこの伸縮保護装置の設置構造
JP6410453B2 (ja) 可変式衝撃吸収装置
JP5295543B2 (ja) スライド駆動装置
JP3111364U (ja) Xy一体型パネル式カバー
ATE467600T1 (de) Fadenchangiervorrichtung für eine kreuzspulen herstellende textilmaschine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150