JP5307378B2 - (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム - Google Patents

(メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5307378B2
JP5307378B2 JP2007279299A JP2007279299A JP5307378B2 JP 5307378 B2 JP5307378 B2 JP 5307378B2 JP 2007279299 A JP2007279299 A JP 2007279299A JP 2007279299 A JP2007279299 A JP 2007279299A JP 5307378 B2 JP5307378 B2 JP 5307378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic
film
group
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007279299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009108136A (ja
Inventor
正明 古沢
秀俊 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007279299A priority Critical patent/JP5307378B2/ja
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to PL08840940T priority patent/PL2205664T3/pl
Priority to EP08840940A priority patent/EP2205664B1/en
Priority to CN2008801130698A priority patent/CN101835826B/zh
Priority to US12/739,468 priority patent/US20100323195A1/en
Priority to AT08840940T priority patent/ATE541881T1/de
Priority to PCT/US2008/080628 priority patent/WO2009055378A2/en
Priority to TW097141112A priority patent/TW200936651A/zh
Publication of JP2009108136A publication Critical patent/JP2009108136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307378B2 publication Critical patent/JP5307378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、室温でのフィルム強度と低温下での追従性とに優れた(メタ)アクリル系フィルム、およびその(メタ)アクリル系フィルムを使用したマーキングフィルムに関する。
看板、壁装材、床材、建築物、車両等の分野では、フィルム基材に粘着剤層を設けたマーキングフィルムが用いられている。このようなマーキングフィルムに用いられるフィルム基材には塩化ビニル系樹脂が従来用いられていたが、その代替材料としてアクリル系樹脂が検討されている。アクリル系樹脂は耐候性、透明性に優れる一方で、塩化ビニル系樹脂に劣る性能があると言われており、これらを改良するために幾つかの方法が提案されている。たとえば、衝撃に対する強度を高めるために多層構造アクリル系樹脂を使用する方法がある(例えば特許文献1、特許文献2、および特許文献3)。
また、熱可塑性樹脂の微粉末を可塑剤中に分散させたプラスチゾルにおいて、分散性を上げるために500〜2000の分子量範囲にあるアクリル系樹脂を可塑剤として用いることが記載されている(例えば、特許文献4)。
耐熱性と耐候性のバランスに優れた熱可塑性エラストマーとして、官能基を有するアクリル系ブロック共重合体と、その官能基に対する反応性を有する官能基を含有し、重量平均分子量が50,000以下である化合物と、安定剤とからなる組成物が記載されている(例えば、特許文献5)。
高い引張強度および伸び特性を有するフィルムとして、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーとアミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーとを含む(メタ)アクリル系フィルムが記載されている(例えば、特許文献6、および特許文献7)。
アクリル系樹脂を用いたマーキングフィルムは、屋外屋内、季節を問わず用いられるため、低温下で曲面をもつ被着体に貼り合わす際にその曲面に追従しない等の問題が発生していた。
ここで、室温でフィルム強度が高いマーキングフィルムの、低温での追従性を高めようとすると、フィルムに用いられる樹脂のガラス転移点(Tg)を低下させる方法が有効であるが、単にTgを低下させただけではフィルム強度が低下してしまい、室温でのフィルム強度と低温での追従性とのバランスをとることは困難であった。また、可塑剤の添加により低温での追従性の改良が可能であるが、添加量が多すぎると室温でのフィルム強度が低下してしまうため、低温での追従性とのバランスをとるのが難しかった。
特公昭60−17406号公報 特公昭60−30698号公報 特開2002−309060号公報 特開2001−247739号公報 特開2006−124588号公報 特開2005−105256号公報 特開2006−241270号公報
本発明は、室温でのフィルム強度と低温での追従性とのバランスに優れた(メタ)アクリル系フィルムおよびマーキングフィルムを提供することを目的とする。
一つの形態において、本発明は、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、反応性官能基を含み重量平均分子量が1000から4000の範囲のポリアクリレートと、アミノ基またはカルボキシル基と反応する官能基を有する架橋剤とを含んでいる(メタ)アクリル系フィルムであって、前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーとの総量100質量部に対して、前記ポリアクリレートを0.5から30質量部の範囲で含んでいる(メタ)アクリル系フィルムを提供するものである。
別の形態において、本発明は、接着剤層と、本発明の(メタ)アクリル系フィルムとを有するマーキングフィルムを提供するものである。
本発明の(メタ)アクリル系フィルムは、室温でのフィルム強度と低温下での追従性のバランスに優れるため、2次曲面や3次曲面を有する被着体への施工性に優れる。季節や、屋外屋内を問わず使用できる。また、(メタ)アクリル系であるため、優れた耐候性を発揮する。さらに、ハロゲンを含んでいないため塩ビ樹脂代替である非塩化ビニル系フィルムとして有用である。
((メタ)アクリル系フィルム)
本発明の(メタ)アクリル系フィルムは、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、ポリアクリレートと、架橋剤とを含んでいる。本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリルを意味する。
カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーを得る方法の一つとしては、モノエチレン性不飽和モノマーと、カルボキシル基を含有する不飽和モノマーとを共重合することが挙げられる。アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーを得る方法の一つとしては、モノエチレン性不飽和モノマーと、アミノ基を含有する不飽和モノマーとを共重合することが挙げられる。上記ポリアクリレートを得る方法の一つとしては、モノエチレン性不飽和モノマーと官能基を含有する不飽和モノマーとを共重合することが挙げられる。
これらの共重合は、一つの形態において、ラジカル重合により行なうことができる。この場合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合等の公知の重合方法を用いることができる。開始剤としては過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキサイド、ビス(4−ターシャリーブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネートのような有機過酸化物や、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、4,4’−アゾビスー4−シアノバレリアン酸、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオン酸)ジメチル、アゾビス2,4−ジメチルバレロニトリル(AVN)等のアゾ系重合開始剤が用いられる。この開始剤の使用量は、モノマー混合物100質量部あたり、通常0.05〜5質量部とされる。
モノエチレン性不飽和モノマーは、ポリマーの主成分となるものであって、一般には式CH2=CR1COOR(式中、R1は水素又はメチル基であり、R(結合アルキル基)は直鎖、環状又は分岐状のアルキル基やフェニル基、アルコキシアルキル基、フェノキシアルキル基、環状エーテル基である。)で表される。このようなモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートが用いられる。また、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等のフェノキシアルキル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレートや2−メトキシブチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等の環状エーテル含有(メタ)アクリレートなども用いることができる。所望の特性を得るために、目的に応じて1種、又は2種以上のモノエチレン性不飽和モノマーを使用できる。
カルボキシル基を含有する不飽和モノマーとしては、不飽和モノカルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸等)、不飽和ジカルボン酸(例えば、マレイン酸、イタコン酸等)、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチルアクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、および2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸等が使用できる。
アミノ基を含有する不飽和モノマーとしては、たとえば、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートなどのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドなどのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルビニルエーテル、N,N−ジエチルアミノエチルビニルエーテルなどのジアルキルアミノアルキルビニルエーテル、およびそれらの混合物が挙げられる。他のアミノ基を含有する不飽和モノマーとしては、ビニルピリジン、ビニルイミダゾールなどの含窒素複素環を有するビニルモノマーに代表される3級アミノ基を有するモノマー、3級アミノ基を含有するスチレン(例えば、4−(N,N−ジメチルアミノ)−スチレン、4−(N,N−ジエチルアミノ)−スチレンなど)が挙げられる。一つの形態において、アミノ基を含有する不飽和モノマーのうち、3級アミノ基を含有する不飽和モノマーが用いられる。
一つの形態において、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーまたはアミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーは、モノエチレン性不飽和モノマーを主成分として、具体的には80〜95.5質量部の範囲に対して、カルボキシル基またはアミノ基を含有した不飽和モノマーを0.5〜20質量部の範囲で共重合して得るのが好ましい。カルボキシル基またはアミノ基を含有する不飽和モノマーの量が少ないと、もう一方のアミノ基またはカルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーとの相溶性に劣るおそれがある。
また、本発明の効果を損なわない限りにおいて、(メタ)アクリル系ポリマーは、上記以外にも、芳香族ビニルモノマー(例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等)、ビニルエステル類(例えば、酢酸ビニル等)、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキシルジメタノールモノアクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等、他のモノマーを加えて共重合させることもできる。
本発明の(メタ)アクリル系フィルムの一つの形態では、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移点(Tg)を0℃以上とした場合には、アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのTgは0℃以下になる。別の形態では、前者のTgを0℃以下とした場合には後者のTgを0℃以上になる。必ずしもこの理論に縛られないが、高いTgを有する(メタ)アクリル系ポリマーはフィルムの高い引張強さを発揮させ、低いTgを有する(メタ)アクリル系ポリマーはフィルムの低温での伸び特性を良好にするため、強靭性に優れ、引張強さと伸び特性とのバランスに優れた(メタ)アクリル系フィルムを得られるからである。Tgが0℃以上の(メタ)アクリル系ポリマーを得るには、例えば、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートなど、単体で重合したホモポリマーが0℃以上のTgを有するモノエチレン性不飽和モノマーを主成分として共重合させる。また、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなど、単体で重合したホモポリマーが0℃以下のTgを有する成分を主成分として共重合させることにより、容易にTgが0℃以下の(メタ)アクリル系ポリマーを得ることができる。
これらのポリマーの重量平均分子量は、そのポリマーから作製される(メタ)アクリル系フィルムの様々な性能のバランスを考慮して選択される。重量平均分子量は、一つの実施形態では、通常は、10,000以上、別の実施形態では50,000以上、さらに別の実施形態では100,000以上である。重量平均分子量が大きくなりすぎると、ポリマーの粘度が上昇し、フィルム作成が困難になる。一方、重量平均分子量が小さくなりすぎると、フィルムの引張強さ、伸び率、耐候性等に悪影響が出る。
反応性官能基を含み重量平均分子量が1000から4000の範囲のポリアクリレートは、モノエチレン性不飽和モノマーと、官能基を含有した不飽和モノマーとを共重合させることによっても得られる。一つの実施形態として、このモノエチレン性不飽和モノマーとしては、上記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマー、または上記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーの重合に使用されたモノエチレン性不飽和モノマーの結合アルキル基(R)の炭素数と同じ炭素数を持つモノマーを用いることができる。ポリアクリレート、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマー、およびアミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのRは、1種類とは限らず、複数の種類のRを用いて1つのポリマーが構成されてもよいが、その場合、ポリアクリレートを構成するモノマーのうち組成比率が最も高いモノマーのRが、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマー、またはアミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのいずれか1つのRと同じ炭素数を持つ。
上記官能基を含有した不飽和モノマーとしては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等)、不飽和モノカルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸等)、不飽和ジカルボン酸(例えば、マレイン酸、イタコン酸等)、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノアクリレート、フタル酸モノヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチルアクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、および2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸等が使用できる。
幾つかの実施形態では、水酸基(OH基)を有する不飽和モノマーが用いられる。低温で曲面被着体にマーキングフィルムを貼りつけた際に、所望の位置に貼り付けることが出来ない等で貼り直しが必要な場合があるが、貼り剥がしの際にマーキングフィルムの破断を低減できると考えられるからである。
また、幾つかの実施形態では、分子末端にのみ官能基を有するポリアクリレート(例えば、綜研化学製 商品名「アクトフローUMB−1001」等)が用いられる。マーキングフィルムの耐衝撃性が上がると考えられるからである。
架橋剤としては、これらに限定されるものではないが、ビスアミド系架橋剤(例えば、1,1’−イソフタロイル-ビス(2−メチルアジリジン))、アジリジン系架橋剤(例えば、日本触媒製 商品名「ケミタイトPZ33」、アビシア製 商品名「NeoCryl CX−100」等)、カルボジイミド系架橋剤(例えば、日清紡製 商品名「カルボジライトV−03,V−05,V−07」等)、エポキシ系架橋剤(例えば綜研化学製 商品名「E−AX,E−5XM,E5C」等)、イソシアネート系架橋剤(例えば、日本ポリウレタン製 商品名「コロネートL、コロネートHK」、バイエル社製 商品名「デスモジュールH、デスモジュールW、デスモジュールI」等)を用いることができる。
本明細書で開示されている(メタ)アクリル系フィルムは、1種類以上の上記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、1種類以上の上記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、1種類以上の上記ポリアクリレートと、上記架橋剤とを従来公知の方法により混合した後、通常のフィルム成形方法により作製することができる。具体的には、例えば、これらのポリマー溶液を混合し、必要であれば粘度を調整するために、トルエン、酢酸エチル等の揮発性溶媒を加え、剥離ライナーの剥離面上に塗布し、ポリマー溶液の揮発性溶媒を乾燥させることによりフィルムを作製することができる。この塗布装置としては、通常のコータ、たとえば、バーコータ、ナイフコータ、ロールコータ、ダイコータ等を用いることができる。また、このフィルムは溶融押出成形法によっても作製することができる。
(メタ)アクリル系フィルムの作製において、各(メタ)アクリル系ポリマーの配合比を変化することにより、所望の引張強さ、及び伸び特性を有するフィルムを得ることができる。具体的には、幾つかの実施形態では、各(メタ)アクリル系ポリマーのうちTgが0℃より高いポリマーとTgが0℃より低いポリマーの配合比(質量比)は10:90〜90:10であり、別の実施形態では20:80〜90:10であり、別の実施形態では30:70〜90:10、さらに別の実施形態では50:50〜90:10である。
上記ポリアクリレートの配合比(質量比)は、上記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと上記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーとの総量100質量部に対して、0.5から30質量部であることが好ましい。30質量部を超えて添加すると(メタ)アクリル系フィルムの室温でのフィルム強度が低下してしまうからである。
本発明の(メタ)アクリル系フィルムには、本発明の効果を損なわない限度において、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、及び充填剤等、従来公知の添加剤のうち、1種類以上を添加してもよい。
本発明の(メタ)アクリル系フィルムの構造の一例について、図1に沿って説明する。 (メタ)アクリル系フィルム(100)は、2層以上の(メタ)アクリル系フィルム層から構成されてもよい。この場合、第1の(メタ)アクリル系フィルム層(1)は第1主要面(11)及び第2主要面(12)を有し、第1主要面(11)に、第2の(メタ)アクリル系フィルム層(2)を積層している。例えば、第1の(メタ)アクリル系フィルム層(1)を白色とし、その第1主要面に、別の色に着色した第2の(メタ)アクリル系フィルム層(2)をラミネートすることもできる。
第2の(メタ)アクリル系フィルム層(2)の代わりに、図2に示すように第1主要面(11)に着色剤(3)を受容させてもよい。また、第2の(メタ)アクリル系フィルム層を設けた後で着色剤をその第1主要面に受容させてもよい。着色剤は、通常トナー又はインクである。単数または多数の着色剤が画像層を形成する。それらのいずれもが情報提供、装飾用等として連続的または非連続的に施される。画像層を構成する着色剤は、任意の印刷方法あるいは彩色方法により(メタ)アクリル系フィルム上に適用される。例えばそれらの方法には、溶剤系インクジェットインク印刷、静電記録トナー印刷、シルクスクリーン印刷等が含まれる。
着色剤の脱落防止、(メタ)アクリル系フィルムの表面保護等の目的で、保護層(4)を設置することもできる。保護層(4)には透明性の高い樹脂を用いることが好ましい。例えば、フッ素系樹脂、フタレート系ポリエステル(PET、PEN等)、アクリル樹脂や、耐石油性樹脂等を用いることができる。なお、保護層の厚さは、幾つかの実施形態において5〜120μmであり、別の実施形態においては10〜100μmである。保護層(4)は、全体として光透過性を有する。光透過率は幾つかの実施形態において60%以上で、別の実施形態において70%以上、さらに別の実施形態において80%以上である。本明細書における「光透過率」は、分光光度計又は、光度計の機能も備えるカラーメーターを使用し、550nmの光を用いて測定された全光線透過率を意味する。
(メタ)アクリル系フィルム層(1)の第1主要面(11)にレセプター層(5)を設け、着色剤(3)と(メタ)アクリル系着色フィルム層(1)との密着性を上げることもできる。レセプター層(5)を形成する樹脂としては特に限定されるものではないが、アクリル系ポリマー、ポリオレフィン、ポリビニルアセタール、フェノキシ樹脂等が使用できる。一つの実施形態として、レセプター層を形成する樹脂のガラス転移点は、0〜100℃の範囲である。
本明細書で開示された(メタ)アクリル系フィルムの厚さは、特に限定するものではないが、上記第2の(メタ)アクリル系フィルム層、保護層、レセプター層等を含んで、一つの実施形態としては約1〜1000μmの範囲であり、別の実施形態では約5〜500μmの範囲であり、さらに別の実施形態では約20〜200μmである。厚さが薄すぎるとフィルム強度が低下し、フィルムを被着体に接着した後で剥離する場合にフィルムが破損するおそれがある。反対に厚すぎると、フィルムの柔軟性が低下するおそれがある。
(マーキングフィルム)
本明細書で開示された(メタ)アクリル系フィルムを用いたマーキングフィルム(200)の一例について、図3に沿って説明する。
マーキングフィルム(200)を構成する(メタ)アクリル系フィルム(100)の第2主要面(12)には、接着剤層(6)が固定的に配置されている。接着剤層は通常、平坦な接着面を形成するが、凹凸接着面を形成してもよい。この凹凸接着面には、接着剤層(6)の接着面(61)に、接着剤を含む凸部と、その凸部の周りを取り囲んだ凹部とが形成され、被着体に接着された状態で被着体表面と接着面(61)との間に凹部が画する外部と連通した連通路が形成される接着面を含む。接着剤層(6)の接着剤は、特に限定されないが、1つの実施形態では感熱接着剤または感圧接着剤を用いることができる。
感圧接着剤を用いた接着剤層としては、例えば、粘着性ポリマーを含有する単層フィルム状の感圧接着フィルムや、2つの感圧接着剤層を基材の両面に有する両面接着シートが好適に使用される。好ましい感圧接着剤は、粘着性ポリマーと粘着性ポリマーを架橋する架橋剤とを含有する。本明細書において粘着性ポリマーとは、常温(約25℃)で粘着性を示すポリマーである。粘着性ポリマーとしては、アクリル系ポリマー、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリエステル等が使用できる。
マーキングフィルム(200)は、ライナーの剥離面に接着剤を含有する塗布液を塗布、乾燥してライナー付き接着剤層を形成した後、このライナー付き接着剤層を(メタ)アクリル系フィルム(100)の第2主要面(12)に積層し、ライナーを剥離することによっても得られる。マーキングフィルムの全体の厚さは、幾つかの実施形態では通常30〜1500μm、別の実施形態では50〜950μmである。
マーキングフィルム(200)を構成する(メタ)アクリル系フィルム(100)は、上記したように、2層以上の(メタ)アクリル系フィルム層から構成されてもよいし、第1主要面に着色剤を受容させてもよいし、保護層を設置してもよいし、レセプター層を設けてもよい。
本明細書で開示されているマーキングフィルムの室温(20℃)での引張弾性率は160MPa以上であるのが好ましい。これ以下であるとマーキングフィルムを被着体に貼り付ける際に破断しやすいという問題が生じる。
本明細書においては、以下の略称を使用することがある。
MA :メチルアクリレート
MMA :メチルメタクリレート
BA :ブチルアクリレ−ト
BMA :ブチルメタアクリレート
iBMA :イソブチルメタアクリレート
IOA :イソオクチルアクリレート
DEMAEMA:ジメチルアミノエチルメタクリレート
AA :アクリル酸
MAA :メチルメタクリル酸
HEA :ヒドロキシエチルアクリレート
次に実施例、比較例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
((メタ)アクリル系ポリマーの製造)
本実施例、比較例で使用する(メタ)アクリル系ポリマーを以下の手順で作製した。
ポリマー1:MMA、BMA、およびDEMAEMAを、組成比60:34:6(質量比)で、酢酸エチル溶液中で共重合した。得られたポリマーの重量平均分子量(Mw)は68,000、Tgは63℃、固形分は39%であった。
ポリマー2:BA、AA、およびHEAを、組成比96:4:0.5(質量比)で、トルエン/酢酸エチル混合溶液中で重合した。得られたポリマーのMwは580,000、Tgは−50℃、固形分は42%であった。
ポリマー3:BA、およびAAを、組成比94:6(質量比)でトルエン/酢酸エチル混合溶液中で共重合した。得られたポリマーのMwは760,000、Tgは−48℃、固形分は33%であった。
ポリマー4:BA、およびDEMAEMAを、組成比90:10(質量比)で、酢酸エチル溶液中で共重合した。得られたポリマーのMwは23,000、Tgは−48℃、固形分は50%であった。
ポリマー5:iBMA、MMA、およびMAAを、組成比48.6:47.3:4.1(質量比)で、トルエン/イソプロピルアルコール混合溶液中で共重合した。得られたポリマーのMwは52,000、Tgは59℃、固形分は38.5%であった。
(ガラス転移点)
本明細書に示すポリマーのガラス転移点は特に記載がある場合を除き、各ポリマーがn種類のモノマーから共重合されているとして、FOXの式(下式)より求めた値である。
1/Tg=X1/(Tg1+273.15)+X2/(Tg2+273.15)+・・・+Xn/(Tgn+273.15)
Tg1:成分1のホモポリマーのガラス転移点
Tg2:成分2のホモポリマーのガラス転移点
X1:重合の際に添加した成分1のモノマーの重量分率
X2:重合の際に添加した成分2のモノマーの重量分率
X1+X2+・・・+Xn=1
(重量平均分子量)
本明細書に示すポリマーの重量平均分子量は特に記載がある場合を除き、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によるスチレン換算分子量を意味する。
(ポリアクリレート)
本実施例、比較例では以下のポリアクリレートを使用した。なお、本明細書では、直鎖型とはOH基やカルボキシル基といった官能基が分子鎖末端にのみ存在するポリアクリレートをいい、分岐型とは側鎖に官能基が含まれるポリアクリレートをいう。
ポリアクリレート1:綜研化学社製 商品名「アクトフローUMB1001」、OH基含有直鎖型 BA主モノマー共重合体、重量平均分子量(Mw)は1,500、Tgは−54℃
ポリアクリレート2:綜研化学社製 商品名「アクトフローUMB2005」、OH基含有分岐型 BA主モノマー共重合体、重量平均分子量(Mw)は2,200、Tgは−54℃
ポリアクリレート3:綜研化学社製 商品名「アクトフローCBB3098」、カルボキシル基含有分岐型 BA主モノマー共重合体、重量平均分子量(Mw)は3,000、Tgは−44℃
実施例1
アクリルポリオール樹脂(住友バイエルウレタン(株)社製 商品名「デスモフェンA365」)と、HDIイソシアヌレート(住友バイエルウレタン(株)社製 商品名「スミジュールN3300」)とを、イソシアネート基と水酸基を当量比1.0([NCO]/[OH]当量比=1.0)となるように混合し保護層用樹脂溶液を作製した。50μm厚さの剥離処理されたポリエステルフィルムにこの樹脂溶液をナイフコートで塗布し、85℃で5分乾燥することで、厚さ3μmの保護層を作製した。
次に、表1に記載された配合比の(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液を用意し、これに赤色顔料(Ciba Specialty Chemicals社製 商品名「IRGAZIN DPP RED BO」)を7質量部添加した後、ポリマー2が100質量部に対して1.25質量部になるようにエポキシ系架橋剤(綜研化学社製 商品名「E−AX」)を添加した。この溶液をナイフコートにより上記保護層表面に塗布し、90℃で5分乾燥することで乾燥後の厚さが30μmとなる(メタ)アクリル系フィルム(第2の(メタ)アクリル系フィルム)の層を作製した。さらに、上記(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液に赤色顔料ではなく、酸化チタン(DuPont社製 商品名「TiPureR960」)を50質量部加えた以外は同じ手順で、上記第2の(メタ)アクリル系フィルムの層の表面に厚さが30μmとなる(メタ)アクリル系フィルム(第1の(メタ)アクリル系フィルム)の層を作製し、2層構造の(メタ)アクリル系フィルムを得た。
IOA/MA/AA共重合体で組成比が70:22.5:7.5(質量比)からなるアクリル系粘着剤(Mwが360,000、Tgは−7℃)を準備し、このアクリル系粘着剤100質量部に対して、1.7質量部(固形分比)の1,1’−イソフタロイル−ビス(2−メチルアジリジン)を加えた感圧接着剤組成物を準備した。この接着剤組成物をナイフコートにより紙ベース両面ポリエチレンラミネート剥離紙上に乾燥後の厚さが約30μmになるように塗布し、90℃のオーブンで5分間乾燥し接着剤層を得た。この接着剤層を前記第1の(メタ)アクリル系フィルム層の表面とドライラミネートをしてマーキングフィルムを得た。
実施例2〜9、及び比較例1〜3
(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液の配合比、種類を、表1に記載したものに変更した以外は実施例1と同様にして(メタ)アクリル系フィルム、およびマーキングフィルムを得た。
実施例10、11、及び比較例4
表1に記載された配合比の(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液を準備し、これにポリマー3が100質量部に対して1.25質量部になるようにエポキシ系架橋剤(綜研化学社製 商品名「E−AX」)を添加した。この溶液をナイフコートにより、50μm厚さの剥離処理されたポリエステルフィルムに塗布し、90℃で10分乾燥することで乾燥後の厚さが50μmとなる(メタ)アクリル系フィルムを得た。実施例1と同様にして接着剤層を作製した後、この接着剤層を前記(メタ)アクリル系フィルムにドライラミネートをしてマーキングフィルムを得た。
Figure 0005307378
実施例および比較例で得られたマーキングフィルムについて、低温下での追従性、室温でのフィルム強度、低温下での貼り直し性、および耐衝撃性の測定を行い、(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液の相溶性の測定を行なった。各測定方法は次のとおりである。結果は表2に示した。
低温下での追従性
被着体として、図4に記載された形状のアルミニウム製のコルゲート板(山の高さ(H):5mm、山の幅(W):20mm、山のピッチ(P):45mm)を用意した。マーキングフィルムを長さ100mm×幅50mmに切断した試験片を5℃環境下で24時間養生した後、スキージーにてコルゲート板の凹凸部へ押し込み貼り付けた。凹凸部への押し込みの際に破断が生じない場合を“Good”と、押し込み時の破断が生じる場合を“Poor”と評価した。
室温でのフィルム強度
マーキングフィルムの引張弾性率を、JISK7127(1989)に規定される方法に準拠し、以下の条件で測定した。
測定温度:20℃
試験片形状:1号型(幅25mm)
引張速度:300mm/min
低温下での貼り直し性
低温下での追従性試験の後、さらに貼り付けた試験片を端部から剥離し外観を確認した。剥離の際に試験片に亀裂が入らない場合は、“Good”と、剥離時の亀裂が生じる場合は“Poor”と評価した。
耐衝撃性
長さ150mm×幅70mm×厚さ1mmのアルミニウム板に、長さ150mm×幅70mmの試験片を貼り付け20℃環境下にて24時間養生した。その後、ASTM D5420−04に準拠してガードナーインパクト試験機を用いて、試験片貼り付け面の裏側より衝撃を与えて評価した。1ポンドの重りを落とす距離を次第に高くしていき、試験後、試験片の表面に亀裂や破裂が確認されない点を耐衝撃性値とした。耐衝撃性値の単位としては、高さ(インチ)×重さ(ポンド)をmm・kgに換算したものを用いた。
(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液の相溶性
(メタ)アクリル系フィルム用樹脂溶液を、ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製 「T.K.AUTO HOMOMIXER」)にて回転数900rpmで10分攪拌し、30分放置後溶液外観を目視にて観察した。各成分が相溶し溶液が透明であった場合は“Good”、透明でなかった場合は“Poor”とした。
Figure 0005307378
本明細書で開示された(メタ)アクリル系フィルムを模式的に示す断面図である。 本明細書で開示された(メタ)アクリル系フィルムを模式的に示す断面図である。 本明細書で開示されたマーキングフィルムを模式的に示す断面図である。 実施例におけるコルゲート板を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 第1の(メタ)アクリル系フィルム層
2 第2の(メタ)アクリル系フィルム層
3 着色剤
4 保護層
5 レセプター層
6 接着剤層

Claims (8)

  1. カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、反応性官能基を含み重量平均分子量が1000から4000の範囲のポリアクリレートと、アミノ基またはカルボキシル基と反応する官能基を有する架橋剤とを含んでいる(メタ)アクリル系フィルムであって、
    前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーとの総量100質量部に対して、前記ポリアクリレートを0.5から30質量部の範囲で含んでおり、
    前記反応性官能基が水酸基である(メタ)アクリル系フィルム。
  2. カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーと、反応性官能基を含み重量平均分子量が1000から4000の範囲のポリアクリレートと、アミノ基またはカルボキシル基と反応する官能基を有する架橋剤とを含んでいる(メタ)アクリル系フィルムであって、
    前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーと前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーとの総量100質量部に対して、前記ポリアクリレートを0.5から30質量部の範囲で含んでおり、
    前記ポリアクリレートが分子鎖末端にのみ官能基を有する(メタ)アクリル系フィルム。
  3. 前記ポリアクリレートの結合アルキル基(R)の炭素数が、前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーまたは前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのいずれかの結合アルキル基(R)の炭素数と同じである請求項1または請求項2に記載の(メタ)アクリル系フィルム。
  4. 顔料または染料が分散されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル系フィルム。
  5. 第1主要面と第2主要面とを備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル系フィルムであって、該第1主要面側に保護層を有する(メタ)アクリル系フィルム。
  6. 前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移点が0℃以上であり、前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移点が0℃以下である請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル系フィルム。
  7. 前記カルボキシル基含有(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移点が0℃以下であり、前記アミノ基含有(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移点が0℃以上である請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル系フィルム。
  8. 第1主要面と第2主要面とを備える請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル系フィルムと、該第2主要面側に配置された接着剤層とを有するマーキングフィルム。
JP2007279299A 2007-10-26 2007-10-26 (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム Active JP5307378B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279299A JP5307378B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム
EP08840940A EP2205664B1 (en) 2007-10-26 2008-10-21 (meth)acrylic film and marking film using same
CN2008801130698A CN101835826B (zh) 2007-10-26 2008-10-21 (甲基)丙烯酸类薄膜和采用该薄膜的标记膜
US12/739,468 US20100323195A1 (en) 2007-10-26 2008-10-21 (meth)acrylic film and marking film using same
PL08840940T PL2205664T3 (pl) 2007-10-26 2008-10-21 Folia (met)akrylowa i folia znacznikowa
AT08840940T ATE541881T1 (de) 2007-10-26 2008-10-21 (meth)acrylfolie und markierungsfolie unter verwendung davon
PCT/US2008/080628 WO2009055378A2 (en) 2007-10-26 2008-10-21 (meth)acrylic film and marking film using same
TW097141112A TW200936651A (en) 2007-10-26 2008-10-24 (Meth) acrylic film and marking film using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279299A JP5307378B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108136A JP2009108136A (ja) 2009-05-21
JP5307378B2 true JP5307378B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40580344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007279299A Active JP5307378B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100323195A1 (ja)
EP (1) EP2205664B1 (ja)
JP (1) JP5307378B2 (ja)
CN (1) CN101835826B (ja)
AT (1) ATE541881T1 (ja)
PL (1) PL2205664T3 (ja)
TW (1) TW200936651A (ja)
WO (1) WO2009055378A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102645990B1 (ko) * 2020-08-11 2024-03-08 후지모리 고교 가부시키가이샤 (메타)아크릴계 수지 조성물 및 (메타)아크릴계 수지 필름

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5265891B2 (ja) * 2007-07-31 2013-08-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 初期タックが改善された粘着剤組成物
JP5680839B2 (ja) * 2009-06-30 2015-03-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マーキングフィルム
JP5455502B2 (ja) * 2009-08-10 2014-03-26 矢崎総業株式会社 電線マーキング保護用コーティング剤、電線マーキング保護コーティング方法、及び、ポリオレフィン系被覆層を備えた被覆電線
US8791207B2 (en) * 2010-01-15 2014-07-29 3M Innovative Properties Company Adhesive composition
JP5881828B2 (ja) * 2012-06-12 2016-03-09 三井化学株式会社 親水性の変性アクリル樹脂膜
KR101668159B1 (ko) * 2013-10-31 2016-10-20 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 (메트)아크릴계 수지 조성물 및 그것을 이용한 (메트)아크릴계 수지 필름
US11142670B2 (en) * 2016-04-12 2021-10-12 Lg Chem, Ltd. Multilayer marking film and manufacturing method for multilayer marking film
JP7416599B2 (ja) * 2019-10-24 2024-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透明溶剤系アクリル感圧接着剤、及び接着フィルム
CN111073556A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 广东华丽宝实业有限公司 一种压敏胶、其制备方法及利用其制备保护膜的方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045517A (en) * 1975-11-24 1977-08-30 Rohm And Haas Company Polyacrylic hot melt adhesives
EP0011051B1 (de) * 1978-11-06 1982-09-15 Ciba-Geigy Ag Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial, Verfahren zu seiner Stabilisierung und Herstellung photographischer Farbbilder
US4339365A (en) * 1979-07-23 1982-07-13 Ppg Industries, Inc. Coating compositions containing pigment dispersants
JPS57177053A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Adeka Argus Chem Co Ltd Synthetic resin composition
EP0114028B1 (de) * 1982-12-16 1988-08-03 Ciba-Geigy Ag Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4729834A (en) * 1984-05-07 1988-03-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for adsorbing and desorbing
JP2521731B2 (ja) * 1986-11-20 1996-08-07 株式会社リコー 感熱記録材料
US5312796A (en) * 1991-05-20 1994-05-17 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
DE4206766A1 (de) * 1991-11-21 1993-09-09 Basf Ag Schlagzaeh modifizierte thermoplastische formmasse
US5212008A (en) * 1992-04-01 1993-05-18 Xerox Corporation Coated recording sheets
EP0587164B1 (en) * 1992-09-10 1998-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for ink jet recording
US5506279A (en) * 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
DE69418826T2 (de) * 1993-11-22 1999-10-21 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc., Basel Zusammensetzungen zur Herstellung strukturierter Farbbilder und deren Anwendung
JP2927701B2 (ja) * 1995-03-16 1999-07-28 共栄社化学株式会社 メタクリル系共重合物とその共重合物を含む非水系塗料用顔料の分散剤
US5943080A (en) * 1995-07-07 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method
US5998116A (en) * 1996-09-13 1999-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color-photographic recording material
US6166218A (en) * 1996-11-07 2000-12-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
JP3645385B2 (ja) * 1996-12-20 2005-05-11 ゼオン化成株式会社 アクリル樹脂系脆質フィルム
US6280835B1 (en) * 1996-12-20 2001-08-28 Asahi Kagaku Kogyo Co., Ltd. Thermoplastic acrylic resin brittle film
US5908723A (en) * 1997-05-07 1999-06-01 Xerox Corporation Recording sheets
JP3516035B2 (ja) * 1997-05-13 2004-04-05 綜研化学株式会社 粘着剤組成物
KR20010022409A (ko) * 1997-07-31 2001-03-15 고사이 아끼오 아크릴계 수지 필름 및 그의 적층 필름
US6649104B2 (en) * 1997-07-31 2003-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Acrylic resin film and laminated film comprising the same
JP3850126B2 (ja) * 1997-11-17 2006-11-29 富士写真フイルム株式会社 熱現像記録材料
US6319591B1 (en) * 1999-03-26 2001-11-20 Xerox Corporation Ink jet recording substrates
US6210816B1 (en) * 1999-03-26 2001-04-03 Xerox Corporation Translucent xerographic recording substrates
US6460989B1 (en) * 1999-11-12 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, formation of colored area on recording medium, and ink-jet recording apparatus
JP2001151955A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Bando Chem Ind Ltd 高密度ポリエチレン樹脂からなる装飾・表示用基材フィルムとその製造方法
JP4547517B2 (ja) * 1999-12-27 2010-09-22 綜研化学株式会社 プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物
US6423487B2 (en) * 2000-04-13 2002-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermally processed image recording material
JP2002030193A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd プラスチゾル組成物及びこれを用いた成形物
TW490373B (en) * 2000-10-23 2002-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Laminate with a peelable top layer and method of peeling off the top layer from the laminate
JP2002128936A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリルゾル組成物及びこれを用いた発泡体
US7141294B2 (en) * 2001-03-21 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Decorative adhesive films
CN1311987C (zh) * 2001-07-18 2007-04-25 三井化学株式会社 耐光性优异的记录介质及其制造方法
JP2003182222A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US7072115B2 (en) * 2002-03-26 2006-07-04 Keiwa Inc. Light diffusion sheet and backlight unit using the same
US7927703B2 (en) * 2003-04-11 2011-04-19 3M Innovative Properties Company Adhesive blends, articles, and methods
GB0308937D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-28 Eastman Kodak Co Inkjet recording element comprising particles and polymers
CN100424121C (zh) * 2003-09-09 2008-10-08 3M创新有限公司 (甲基)丙烯酸类薄膜和用该薄膜制备膜和受体片材
JP5079976B2 (ja) * 2003-09-09 2012-11-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
US7691948B2 (en) * 2003-09-09 2010-04-06 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylic film, and making film and receptor sheet using the same
JP4817675B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
JP5085870B2 (ja) * 2006-02-10 2012-11-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像受容性材料及び画像受容シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102645990B1 (ko) * 2020-08-11 2024-03-08 후지모리 고교 가부시키가이샤 (메타)아크릴계 수지 조성물 및 (메타)아크릴계 수지 필름

Also Published As

Publication number Publication date
ATE541881T1 (de) 2012-02-15
CN101835826A (zh) 2010-09-15
PL2205664T3 (pl) 2012-06-29
CN101835826B (zh) 2013-11-27
WO2009055378A2 (en) 2009-04-30
JP2009108136A (ja) 2009-05-21
TW200936651A (en) 2009-09-01
US20100323195A1 (en) 2010-12-23
EP2205664B1 (en) 2012-01-18
EP2205664A4 (en) 2010-11-03
WO2009055378A3 (en) 2009-08-06
EP2205664A2 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307378B2 (ja) (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム
JP5079976B2 (ja) (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
JP5680839B2 (ja) マーキングフィルム
JP4817675B2 (ja) (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
JP4988383B2 (ja) (メタ)アクリル系着色フィルム、マーキングフィルム、レセプターシート、及びその製造方法
JP6560068B2 (ja) 装飾粘着フィルム
JP6571667B2 (ja) 感圧接着剤組成物、マーキングフィルム及び再帰性反射シート
US20110143330A1 (en) Combination dry erase board/projection screen
US7691948B2 (en) (Meth)acrylic film, and making film and receptor sheet using the same
JP2008055690A (ja) 装飾用フィルム
JP6250939B2 (ja) マーキングフィルム及びオーバーラミネートフィルム
EP2523995A2 (en) Marking film
JP5296335B2 (ja) 着色されたアクリル系粘着剤及びマーキングフィルム
JP2011001552A (ja) (メタ)アクリル系フィルム、及びそれを用いたマーキングフィルム、レセプターシート
JP2018024717A (ja) アクリル系感圧接着剤、その製造方法、及びマーキングフィルム
JP2017008222A (ja) 装飾フィルム
JP5706063B2 (ja) マーキングフィルム
JP7022496B2 (ja) グラフィックス構造体及びその製造方法、並びに照明システム
EP4415968A1 (en) Decorative film for a vehicle interior and anti-scatter film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5307378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250