JP5296273B2 - 電子機器およびそのタイミング制御方法 - Google Patents

電子機器およびそのタイミング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5296273B2
JP5296273B2 JP2013502323A JP2013502323A JP5296273B2 JP 5296273 B2 JP5296273 B2 JP 5296273B2 JP 2013502323 A JP2013502323 A JP 2013502323A JP 2013502323 A JP2013502323 A JP 2013502323A JP 5296273 B2 JP5296273 B2 JP 5296273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
driving
display device
signal
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137800A1 (ja
Inventor
浩二 齊藤
淳 中田
章純 藤岡
正実 尾崎
俊洋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013502323A priority Critical patent/JP5296273B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296273B2 publication Critical patent/JP5296273B2/ja
Publication of JPWO2012137800A1 publication Critical patent/JPWO2012137800A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、画面に画像を表示する表示素子と、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように前記表示素子を駆動する駆動手段とを備える表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器に関するものである。
近年、液晶表示装置に代表される薄型、軽量、および低消費電力の表示装置が盛んに活用されている。こうした表示装置は、例えば携帯電話機、スマートフォン、ラップトップ型PC(Personal Computer)等への搭載が顕著である。また、今後はより薄型の表示装置である電子ペーパーの開発および普及も急速に進むことが期待されている。このような状況の中、現在、各種の表示装置において消費電力を低下させることが共通の課題となっている。
特許文献1には、画面を1回走査する走査期間よりも長い非走査期間であって、全走査信号線を非走査状態とする休止期間を設けることによって、低消費電力を実現する表示装置の駆動方法が開示されている。
また、上記表示装置の表示画面に設けられるタッチパネルも盛んに活用されている(例えば、特許文献2)。該タッチパネルは、ユーザの指、ペンなど(以下、「指等」と称する。)によって指示された上記表示画面上の位置を検出し、検出した位置情報を出力する位置入力装置である。上記タッチパネルは、キーボード、マウスなどの入力装置に比べて、直感的な操作が可能であるため、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型PC等への搭載が顕著である。
日本国公開特許公報「特開2001−312253号(2001年11月09日公開)」 日本国公開特許公報「特開2001−060079号(2001年03月06日公開)」
上記タッチパネルにおける検出の動作は、上記表示装置における駆動信号の影響により、SN比(signal-to-noise ratio)が低下し、検出精度が悪化することになる。一方、上記表示装置における駆動信号の影響は、表示の走査を行う走査期間に比べて、表示の走査を行わない非走査期間では、著しく少なくなる。そこで、上記表示装置の非走査期間に、上記タッチパネルにおける検出の動作を行うことが考えられる。
図12は、従来の表示装置における動作状態の時間変化を示すタイミングチャートである。図12に示すように、従来の表示装置では、1フレーム期間(1/60≒16.6ms)のほとんどが走査期間であり、非走査期間は、100μsオーダと著しく短い。
一方、図13は、特許文献1の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図13に示すように、特許文献1の表示装置では、1フレーム期間における上記走査期間が短くなるので、上記非走査期間が長くなる。これにより、上記非走査期間が、上記タッチパネルにおける検出の動作に必要な検出期間よりも長くなり、上記非走査期間に上記検出を行うことが期待できる。
ところで、ユーザが上記タッチパネルに手書きで入力した文字等の記号を自動認識する、いわゆる「手書き入力」機能を実現するには、上記タッチパネルは、上記手書きの検出の動作を、1秒間に100回程度行う必要があると言われている。すなわち、上記タッチパネルが上記検出の動作を行う検出動作周波数が100Hz程度またはそれ以上である必要がある。
しかしながら、通常の表示装置は、1画面の画像を1秒間に60回表示しており、すなわち、リフレッシュ周波数が60Hzである。このため、上記非走査期間は1秒間に60回しかなく、その結果、上記手書きの検出の動作を上記非走査期間に行うことが困難となっている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部の検出装置における検出の動作の回数を増加させることが可能であり、かつ、上記検出の結果の精度を向上させることが可能な表示装置などを提供することにある。
本発明に係る表示装置は、画面に画像を表示する表示素子と、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように前記表示素子を駆動する駆動手段とを備える表示装置であって、上記目的を達成するために、該駆動手段は、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動可能であり、前記休止モードにて、外部の検出装置に対し、検出を指示する検出指示信号を出力することを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、画面に画像を表示する表示素子に対し、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように駆動する表示装置の駆動方法であって、上記目的を達成するために、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動しており、前記休止モードにて、外部の検出装置に対し、検出を指示する検出指示信号を出力することを特徴としている。
上記の構成および方法によると、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより1画面の走査を行うことが可能になる。従って、1回の走査モードおよび1回の休止モードにより1画面の走査を行う従来の表示装置に比べて、前記休止モードの回数を増やすことができる。
また、前記休止モードにおいて、検出指示信号が外部の検出装置に出力されることにより、該検出装置は検出の動作を行う。これにより、前記検出装置では、前記検出の結果の精度を向上させることができる。また、上述のように、前記休止モードの回数を増やすことができるので、前記検出の動作の回数を増加させることができる。その結果、例えば前記手書き入力に対応することができる。
以上のように、本発明に係る表示装置は、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードによる1画面の走査が可能となるので、従来の表示装置に比べて、前記休止モードの回数を増加できる一方、前記休止モードにおいて、検出指示信号を外部の検出装置に出力するので、該検出装置における検出の動作の回数を増加でき、かつ、上記検出の結果の精度を向上できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態である電子機器の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 上記表示装置の休止モード時における走査線駆動回路の制御信号と該走査線駆動回路からの出力信号との例を示すタイミングチャートである。 (a)〜(c)は、上記表示装置から出力する検出指示信号と、上記電子機器のタッチパネルの検出期間との例を示すタイミングチャートである。 本発明の別の実施形態である電子機器の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに別の実施形態である電子機器の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに別の実施形態である電子機器の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態である電子機器の表示装置におけるタイミングコントローラの概略構成を示すブロック図である。 上記表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 上記電子機器の構成の詳細を示すブロック図である。 上記電子機器の変形例の構成の詳細を示すブロック図である。 遅延時間を考慮した表示装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。 従来の表示装置における動作状態の時間変化を示すタイミングチャートである。 従来の別の表示装置における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。 上記表示装置における表示パネルの構造の一例を示す構造図であり、ソース反転およびフレーム反転の一例を示すものである。 上記表示パネルの構造の別の例を示す構造図であり、ソース反転およびフレーム反転の別の例を示すものである。 上記表示パネルの構造の一例を示す構造図であり、ライン反転およびフレーム反転の一例を示すものである。 上記表示パネルの構造の一例を示す構造図であり、ドット反転およびフレーム反転の一例を示すものである。 上記表示装置の変形例の構成を示す説明図である。 各種TFTの特性を示すグラフである。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図3・図9・図19を参照して説明する。
(電子機器1の構成)
まず、本実施形態に係る電子機器1の構成について、図9を参照して説明する。図9は、本実施形態に係る電子機器1の構成の詳細を示すブロック図である。図9に示すように、電子機器1は、表示装置2、タッチパネル3、および、本体装置10を備えている。本実施形態の電子機器1では、本体装置10は、表示装置2を介して映像を表示出力すると共に、ユーザの指示を、タッチパネル3を介して取得し、取得した指示に基づいて各種の処理を行っている。なお、映像以外にも、静止画像、記号など、任意の情報を表示装置2を介して表示出力してもよい。
表示装置2は、表示パネル(表示素子)2a、走査線駆動回路(ゲートドライバ、駆動手段)4、信号線駆動回路(ソースドライバ、駆動手段)5、共通電極駆動回路6、および、タイミングコントローラ(駆動手段)7を有している。さらに、タッチパネル3は、検出部8およびコントロール部9を有している。
表示パネル2aは、マトリクス状に配置された複数の画素からなる画面を備えている。また、表示パネル2aは、前記画面を線順次に選択して走査するためのN本(Nは任意の整数)の走査信号線G(ゲートライン)を備えている。さらに、表示パネル2aは、選択されたラインに含まれる一行分の画素にデータ信号を供給するM本(Mは任意の整数)のデータ信号線S(ソースライン)を備えている。走査信号線Gとデータ信号線Sとは互いに交差している。
図9に示すG(n)はn本目(nは1以上N以下の整数)の走査信号線Gを表す。例えば、G(1)、G(2)、および、G(3)は、それぞれ1本目、2本目および3本目の走査信号線Gを表す。一方、S(i)はi本目(iは1以上M以下の整数)のデータ信号線Sを表す。例えば、S(1)、S(2)、および、S(3)は、それぞれ1本目、2本目および3本目のデータ信号線Sを表す。
走査線駆動回路4は、例えば、各走査信号線Gを画面の上から下に向かって順次走査する。その際、各走査信号線Gに対して、画素に備えられ画素電極に接続されるスイッチング素子をオン状態にさせるための矩形波を出力する。これにより、画面内の1行分の画素を選択状態にする。
但し、走査線駆動回路4における走査は、上述した順次走査に限定されない。例えば、1本目、3本目、5本目・・・と奇数番目の走査信号線を走査した後に、2本目、4本目、6本目・・・と偶数番目の走査信号線を走査する飛越し走査を行ってもよい。
信号線駆動回路5は、本体装置10からタイミングコントローラ7を介して入力された映像信号(矢印A)から、選択された1行分の各画素に出力すべき電圧の値を算出し、その値の電圧を各データ信号線Sに出力する。結果、選択された走査信号線G上にある各画素に対して、画像データを供給する。
表示装置2は、画面内の各画素に対して設けられる共通電極(不図示)を備えている。共通電極駆動回路6は、タイミングコントローラ7から入力される信号(矢印B)に基づき、共通電極を駆動するための所定の共通電圧を共通電極に出力する(矢印C)。
タイミングコントローラ7は、本体装置10から入力されたクロック信号、水平同期信号、および垂直同期信号(矢印D、クロック信号、映像同期信号)に基づき、各回路が同期して動作するための基準となる信号を各回路に対して出力する。具体的には、走査線駆動回路4には、垂直同期信号に基づいて、ゲートスタートパルス信号、ゲートクロック信号、およびゲートアウトプットイネーブル信号を出力する(矢印E)。信号線駆動回路5には、水平同期信号に基づいて、ソーススタートパルス信号、ソースラッチストローブ信号、およびソースクロック信号を出力する(矢印F)。
走査線駆動回路4は、タイミングコントローラ7から受け取ったゲートスタートパルス信号を合図に表示パネル2aの走査を開始し、走査信号線Gの選択状態をシフトさせていく信号であるゲートクロック信号に従って各走査信号線Gに順次選択電圧を印加していく。信号線駆動回路5は、タイミングコントローラ7から受け取ったソーススタートパルス信号を基に、入力された各画素の画像データをソースクロック信号に従ってレジスタに蓄える。そして、信号線駆動回路5は、画像データを蓄えた後に、次のソースラッチストローブ信号に従って表示パネル2aの各データ信号線Sに画像データを書き込む。画像データの書き込みには、例えば、信号線駆動回路5が有するアナログアンプが用いられる。
タッチパネル3では、検出部8は、表示装置2の表示パネル2aの画面に設けられ、ユーザの指等によって指示された上記画面上の位置を検出するものであり、コントロール部9は、検出部8を制御するものである。具体的には、コントロール部9が、駆動ラインTxを介して、検出部8を駆動すると、検出部8は、上記位置を検出し、検出信号を検出ラインSxを介してコントロール部9に送信する。コントロール部9は、検出部8からの検出信号に基づいて、検出した位置を示す検出データ(矢印I)を作成し、本体装置10へ送信する。
本実施形態では、投影型静電容量方式のタッチパネル3が利用されている。投影型静電容量方式のタッチパネル3の場合、検出部8は、ITO(Indium Tin OxIde)などによるマトリクス状の透明電極パターンを、ガラス、プラスチックなどの透明基板上に形成したものとなる。検出部8にユーザの指等が接触または接近すると、その付近の複数の透明電極パターンにおける静電容量が変化する。従って、コントロール部9は、上記透明電極パターンの電流または電圧の変化を検出することにより、ユーザの指等が接触または接近した位置を検出することができる。
なお、タッチパネル3は、上記画面上の任意の位置にユーザの指等が接触または接近することを検出する場合もある。この場合、上記接触または接近を検出すればよく、上記位置を検出する必要は無い。
本体装置10は、タッチパネル3からの検出データに基づき、ユーザの操作を認識したり、表示装置2の表示を制御するために、映像信号および映像同期信号を表示装置2に送信したりするなど、各種の処理を行うものである。
なお、電子機器1内の各回路が動作するために必要な電圧は、例えば、電源生成回路(不図示)から供給されるが、この電源生成回路は、本体装置10に含まれていても良い。この場合、本体装置10から表示装置2へ、各電圧が供給されるとともに、本体装置10からタッチパネル3へ、各電圧が供給される。電子機器1内の各回路が動作するために必要な電圧の一例として、信号線駆動回路5には、電源電圧Vddが供給される。
なお、以下では、走査線駆動回路4および信号線駆動回路5を総称する場合には「駆動回路4・5」と記載する。
本実施形態では、タイミングコントローラ7は、駆動回路4・5の駆動および休止を制御する信号である休止駆動制御信号(矢印G)を、駆動回路4・5に出力する。
具体的には、タイミングコントローラ7は、走査を行う走査モードの場合、上記駆動を指示する休止駆動制御信号を駆動回路4・5に出力する。これにより、駆動回路4・5は、表示の走査を行うように、表示パネル2aを駆動する。
一方、タイミングコントローラ7は、上記走査を休止する休止モードの場合、上記休止を指示する休止駆動制御信号を駆動回路4・5に出力する。これにより、駆動回路4・5は、表示の走査を休止する。タイミングコントローラ7は、上記走査モードおよび上記休止モードを交互に繰り返している。
また、タイミングコントローラ7は、上記休止モードの場合に、タッチパネル3における検出動作を指示する信号である検出指示信号(矢印H)を、タッチパネル3のコントロール部9へ出力する。タッチパネル3では、コントロール部9が、表示装置2のタイミングコントローラ7から検出指示信号を受け取ると、検出部8が検出の動作を行い、該検出の結果を示す検出データをコントロール部9が本体装置10に出力する。
さらに、本実施形態では、タイミングコントローラ7は、2回の走査モードおよび2回の休止モードにより、1画面の走査を行うように、上記休止駆動制御信号を駆動回路4・5に出力している。
図1は、本実施形態の表示装置2における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図1では、上から順に、垂直同期信号と、動作モードと、休止駆動制御信号と、各走査信号線Gに出力される走査信号とを示している。
なお、本実施形態および以下の実施形態では、休止駆動制御信号と検出指示信号とは同じであるが、これに限定されるものではない。例えば、休止駆動制御信号と検出指示信号との位相が逆転していてもよいし、休止駆動制御信号により休止モードに入った後に、検出指示信号の変化が開始してもよい。すなわち、休止モードになるタイミングよりも検出動作を開始するタイミングを遅らせてもよい。また、簡略化のため、走査信号線Gの数は、18本としているが、これに限定されるものではない。
図1を参照すると、まず、垂直同期信号の立下りパルスが入力されて、1画面の走査が開始され、第1の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がL(低)レベルになり、走査信号線G1〜G9が順次駆動されて、画面の上半分における走査が行われる。なお、検出指示信号がL(低)レベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第1の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がH(高)レベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がH(高)レベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。
次に、第2の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、残りの走査信号線G10〜G18が順次駆動されて、画面の下半分における走査が行われて、1画面の走査が完了する。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第2の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。その後、垂直同期信号の立下りパルスが再び入力されて、上記動作を繰り返す。
図1と、従来例である図13とを比較すると、本実施形態では、1フレーム期間における休止モード(休止期間)の回数が、従来例に比べて1回から2回に倍増していることが理解できる。通常、1フレーム期間が60回で1秒となるので、1秒間の休止モードの回数は、2×60=120回に増えることになる。
また、駆動信号による影響の少ない休止モードにおいて、タッチパネル3は、検出の動作を行っている。従って、当該検出の結果の精度を向上させることができる。また、上記検出を1秒間に120回行うことができる。その結果、例えば手書き入力に対応することができる。
また、本実施形態では、表示パネル2aの各画素におけるスイッチング素子として、その半導体層にいわゆる酸化物半導体を用いたTFT(Thin Film Transistor)を採用している。上記酸化物半導体には、例えばIGZO(InGaZnOx)が含まれる。この構成の利点について、図19を参照して説明する。
図19は、各種TFTの特性を示すグラフである。図19では、酸化物半導体を用いたTFT、a−Si(amorphous silicon)を用いたTFT、およびLTPS(Low Temperature Poly Silicon)を用いたTFTの各々の特性が示されている。図示において、横軸はゲート電圧Vghを示し、縦軸はドレイン電流Idを示している。
図19に示すように、TFTは、ゲート電圧Vghが或る閾値Vgh(TFT-off)以下である場合、ドレイン電流Idが小さくかつ略一定であるオフ状態となる。次に、ゲート電圧Vghが上昇して上記閾値Vgh(TFT-off)を超えると、ドレイン電流Idが上昇する。そして、ゲート電圧Vghがさらに上昇して別の閾値Vgh(TFT-on)を超えると、ドレイン電流Idが大きくかつ略一定であるオン状態となる。
さらに、図19に示すように、酸化物半導体を用いたTFTは、a−Siを用いたTFTよりも、オン状態での電流(すなわち、電子移動度)が大きい。図示は省略するが、具体的には、ゲート電圧Vgh(TFT-on)でのドレイン電流Idが、a−Siを用いたTFTでは1μAであるのに対し、酸化物半導体を用いたTFTでは20〜50μA程度であった。このことから、酸化物半導体を用いたTFTは、a−Siを用いたTFTよりも、オン状態での電子移動度が20〜50倍程度高く、オン特性が非常に優れていることが理解できる。
また、図19に示すように、酸化物半導体を用いたTFTは、a−Siを用いたTFTやLTPSを用いたTFTよりも、オフ状態での電流(すなわち、リーク電流)が少ない。図示は省略するが、具体的には、ゲート電圧Vgh(TFT-off)でのドレイン電流Idが、a−Siを用いたTFTでは10pAであるのに対し、酸化物半導体を用いたTFTでは0.1pA程度であった。このことから、酸化物半導体を用いたTFTは、オフ状態でのリーク電流が、a−Siを用いたTFTの100分の1程度であり、リーク電流が殆ど生じず、オフ特性が非常に優れていることが理解できる。
以上のことから、本実施形態の表示装置2において、酸化物半導体を半導体層に用いたTFTを各画素のスイッチング素子に採用することによって、各画素のTFTのオン特性およびオフ特性が非常に優れたものとなる。従って、各画素に対して画素データを書き込む時の電子移動量が増大し、該書き込みにかかる時間をより短縮することができる。
すなわち、本実施形態の表示装置2は、走査を著しく高速に行うことができ、走査モードの期間を短縮することができるので、休止モードの期間を十分に確保することができる。従って、タッチパネル3における検出の結果の精度をさらに向上させることができる。
なお、本実施形態では、タイミングコントローラ7は、休止駆動制御信号を新たに生成して、駆動回路4・5に出力しているが、信号線駆動回路5に対しては休止駆動制御信号を新たに生成することなく、既存の信号のみで休止駆動を実現することもできる。図2は、走査線駆動回路4の制御信号と走査線駆動回路4からの出力信号との例を示すタイミングチャートである。図2では、上から順に、ゲートクロック信号GCK、ゲート出力イネーブル信号GOE、および走査信号G1〜G7の時間変化を示している。
ゲート出力イネーブル信号GOEは、ゲートクロック信号GCKの立下りから所定期間を経過した時点(ゲートクロック信号GCKの立上りの直前)で、立ち上がり、ゲートクロック信号GCKの立上りの所定期間後に立ち下がるものである。ゲート出力イネーブル信号GOEは、立上り時に、現在Hレベルの走査信号Gが立ち下がり、立下り時に、次の走査信号Gが立ち上がる。すなわち、ゲート出力イネーブル信号GOEがHレベルの時、全ての走査信号GがLレベルとなり、駆動が休止することになる。
そこで、休止モードになると、ゲートクロック信号GCKをLレベルに維持して、かつ、ゲート出力イネーブル信号GOEを、上記所定期間経過後にHレベルに維持する。その結果、走査信号線Gの駆動が休止する。以上より、既存の信号のみで休止駆動を実現できることが理解できる。
また、タッチパネル3における検出の動作は、該動作に必要な最短期間よりも長く、かつ、検出指示信号がHレベルである期間内であれば、任意のタイミングで行うことができる。図3は、検出指示信号と、タッチパネル3が検出動作を行う検出期間との例を示すタイミングチャートである。図3の(a)〜(c)では、それぞれ、上段に検出指示信号を記載し、下段にタッチパネル3の検出期間(Hレベル)を示している。
図3の(a)の例では、検出指示信号がHレベルである期間が、タッチパネル3の検出期間となっている。また、図3の(b)の例では、検出指示信号の立上り時点からの所定期間が、タッチパネル3の検出期間となっている。なお、この所定期間は、検出指示信号がHレベルである期間と同じか或いは短ければよい。また、図3の(c)の例では、検出指示信号の立上り時点よりも後の時点から、検出指示信号の立下り時点よりも前の時点までが、タッチパネル3の検出期間となっている。従って、図3の(a)〜(c)から、タッチパネル3の検出期間は、種々に変更可能であることが理解できる。
また、本実施形態では、投影型静電容量方式のタッチパネル3を利用しているが、表面型静電容量方式、抵抗膜方式など、任意の検出方式のタッチパネル3を利用することができる。なお、投影型静電容量方式の場合、検出部8に多数の電極パターンが形成されるため、表示パネル2aにおける駆動の影響を受けやすい。従って、投影型静電容量方式のタッチパネル3を備えた電子機器1に対し、本発明の表示装置2を適用することにより、より顕著な効果が期待できる。
〔実施の形態2〕
次に、本発明の別の実施形態について、図4を参照して説明する。本実施形態の電子機器1は、図1に示す電子機器1に比べて、休止モードにて、信号線駆動回路5における駆動能力を低減する点が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図4は、本実施形態の表示装置2における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図4では、上から順に、垂直同期信号と、動作モードと、休止駆動制御信号と、信号線駆動回路5における駆動能力の状態とを示している。なお、上記駆動能力の状態について、Hレベルは通常の駆動を行う状態であり、Lレベルは、当該駆動を低減化した状態である。信号線駆動回路5における駆動能力の低減化としては、水平同期信号や映像信号を受信する受信回路の停止、アナログアンプの停止、動作速度を半分にするなど、種々のものが考えられる。
図4を参照すると、信号線駆動回路5は、第1・第2走査モードにて、通常の駆動を行う一方、第1・第2休止モードにて、当該駆動を低減化している。これにより、表示装置2は、休止モードにおける消費電力を低減することができる。また、表示装置2は、上記駆動によるノイズの発生を低減化できるので、タッチパネル3による検出の結果の精度をさらに向上させることができる。
〔実施の形態3〕
次に、本発明のさらに別の実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態の電子機器1は、図1に示す電子機器1に比べて、表示装置2の走査が飛越し(インターレース)走査である点と、第1休止モードから第2走査モードに移行する直前に、データ信号の極性を反転している点が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図5は、本実施形態の表示装置2における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図5では、上から順に、垂直同期信号と、動作モードと、休止駆動制御信号と、各走査信号線Gに出力される走査信号と、データ信号線Sに出力されるデータ信号の極性とを示している。
図5を参照すると、まず、垂直同期信号の立下りパルスが入力されて、1画面の走査が開始され、第1の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、奇数ラインの走査信号線G1・G3・G5…が順次駆動されて、画面の半分における走査が行われる。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第1の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。
次に、第2の走査モードに移行する直前に、データ信号の極性が反転され、その後、第2の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、偶数ラインの走査信号線G2・G4・G6…が順次駆動されて、画面の残り半分における走査が行われて、1画面の走査が完了する。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第2の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。その後、垂直同期信号の立下りパルスが再び入力されて、上記動作を繰り返す。
図1に示す表示装置2の場合、上部の走査と下部の走査との間に休止モードの期間が存在するため、例えば上部と下部との境界にラインが視認されるなど、1画面の走査が不連続で行われることにより表示品位が低下する虞が考えられる。これに対し、本実施形態の表示装置2では、飛越し走査が行われるので、上記ラインが視認される虞は無くなり、表示品位の低下を抑制することができる。
また、データ信号の極性が、次の1フレーム期間に反転しているので、表示パネル2aに画像が焼き付くことを防止できる。ところで、データ信号の極性を、第1走査モードから第1休止モードに移行した直後に反転する場合、輝度傾斜が視認されるなど、表示品位が低下する虞がある。これに対し、本実施形態の表示装置2では、データ信号の極性は、第1走査モードから第1休止モードに移行する直前に反転するのではなく、第2走査モードに移行する直前に反転している。すなわち、上記極性を反転するまでの期間が長くなるので、上記輝度傾斜が視認される可能性が低くなり、表示品位の低下を抑制することができる。
ここで、表示装置2における上記極性の反転駆動について説明する。同じ画像を同じ位置に長時間表示することにより、当該画像が画面に焼き付くことを防止するため、表示パネル2aにおける画素電極は、所定回数(例えば1回)の1フレーム期間ごとに電圧の極性を反転することが望ましい。表示パネル2aの全画素電極に対して、或るフレームにて同じ極性の電圧を印加し、当該或るフレームの次のフレームにて逆極性の電圧を印加し、これを繰り返す反転方式は、「フレーム反転」と称される。フレーム反転は、或るフレームにて全データ信号線Sに印加する電圧の極性を、1フレーム期間ごとに反転することにより実現できる。
さらに、フリッカ防止のため、走査信号線Gの方向およびデータ信号線Sの方向の少なくとも一方に配列した画素電極ごとに電圧の極性を反転することが望ましい。この反転には、「ソース反転」、「ライン反転」、および「ドット反転」などがある。以下、図14〜図17を参照してこれらの反転を詳細に説明する。
図14〜図17は、表示パネル2aにおける走査信号線G、データ信号線S、および画素電極の構造を示す構造図である。また、図14〜図17のそれぞれについて、(a)は、或るフレーム(第nフレーム)における各画素電極の電圧の極性を示しており、(b)は、次のフレーム(第(n+1)フレーム)にて逆極性の電圧が印加された各画素電極の電圧の極性を示している。各画素電極の電圧の極性は、図中の+(プラス)および−(マイナス)によって示されている。
図14は、ソース反転の一例を示している。ソース反転は、データ信号線(ソース線)Sごとに印加する電圧の極性を反転したものである。これにより、図14に示すように、走査信号線Gの方向に配列した画素電極ごとに電圧の極性を反転することができる。
図15は、図14と同じソース反転であるが、図14に比べて画素電極の配置が異なっている。図14では、データ信号線Sに接続する画素電極が、当該データ信号線Sに対して一方の側(図示の例では右側)に配置されている。これに対し、図15では、データ信号線Sに接続する画素電極が、当該データ信号線Sに対して千鳥状に配置されている。このため、隣り合うデータ信号線Sの間に配置された画素電極の電圧の極性は、図14の配置では同じであるが、図15の配置では互い違いとなっている。
図16は、ライン反転の一例を示している。ライン反転は、データ信号線Sに印加する電圧の極性を、駆動される走査信号線Gごと(水平走査期間ごと)に反転したものである。これにより、図14に示すように、データ信号線Sの方向に配列した画素電極ごとに電圧の極性を反転することができる。
図17は、ドット反転の一例を示している。ドット反転は、図14に示すソース反転と、図16に示すライン反転とを組み合わせることにより実現できる。具体的には、1番目の走査信号線G1の駆動時に、各データ信号線Sに印加する電圧の極性を、1番目をプラス(+)とし、以下、順番に反転する。次に、2番目の走査信号線G2の駆動時に、各データ信号線Sに印加する電圧の極性を、1番目をマイナス(−)とし、以下、順番に反転する。そして、3番目以降の走査信号線Gの駆動時にも同様に繰り返すことにより、図17に示すように、走査信号線Gの方向およびデータ信号線Sの方向に隣り合う画素電極どうしの電圧の極性を異なるようにすることができる。
ところで、本実施形態の表示装置2の場合、図5に示すように、飛越し走査を行いつつ、データ信号線Sに印加する電圧の極性を、第1走査モードと第2走査モードとの間で反転している。これにより、図16に示すようなライン反転を実現することができる。その結果、上記電圧の極性を、駆動される走査信号線Gごとに反転する場合に比べて、消費電力を抑えつつ上記ライン反転を実現することができる。なお、本実施形態では、1本の走査信号線Gごとに飛越し走査を行っているが、複数本の走査信号線Gごとに飛越し走査を行ってもよい。
〔実施の形態4〕
次に、本発明のさらに別の実施形態について、図6を参照して説明する。本実施形態の電子機器1は、図1に示す電子機器1に比べて、3回の走査モードおよび3回の休止モードにより、1画面の走査を行っている点と、休止モードから走査モードに移行する直前に、データ信号の極性を反転している点が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図6は、本実施形態の表示装置2における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図6では、上から順に、垂直同期信号と、動作モードと、休止駆動制御信号と、各走査信号線Gに出力される走査信号と、データ信号線Sに出力されるデータ信号の極性とを示している。
図6を参照すると、まず、垂直同期信号の立下りパルスが入力されて、1画面の走査が開始される。次に、第1の走査モードに移行する直前に、データ信号の極性が反転され、その後、第1の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、上部の走査信号線G1〜G6が順次駆動されて、画面の上部における走査が行われる。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第1の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。
次に、第2の走査モードに移行する直前に、データ信号の極性が反転され、その後、第2の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、中部の走査信号線G7〜G12が順次駆動されて、画面の中部における走査が行われる。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第2の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。
次に、第3の走査モードに移行する直前に、データ信号の極性が反転され、その後、第3の走査モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がLレベルになり、下部の走査信号線G13〜G18が順次駆動されて、画面の下部における走査が行われて、1画面の走査が完了する。なお、検出指示信号がLレベルになるので、タッチパネル3にて検出の動作が休止される。
次に、第3の休止モードに移行する。この時、休止駆動制御信号がHレベルになり、上記走査が休止される。同時に、検出指示信号がHレベルになることにより、タッチパネル3にて検出の動作が行われる。その後、垂直同期信号の立下りパルスが再び入力されて、上記動作を繰り返す。
以上のように、本実施形態の表示装置2では、1フレーム期間における走査モードおよび休止モードの各回数は3以上であっても、本発明の上記効果を奏することができる。
また、データ信号の極性が、次の1フレーム期間に反転しているので、表示パネル2aに画像が焼き付くことを防止できる。さらに、データ信号の極性は、走査モードから休止モードに移行する直前に反転するのではなく、次の走査モードに移行する直前に反転している。すなわち、上記極性を反転するまでの期間が長くなるので、上記輝度傾斜が視認される可能性が低くなり、表示品位の低下を抑制することができる。
〔実施の形態5〕
次に、本発明の他の実施形態について、図7および図8を参照して説明する。本実施形態の電子機器1は、図1に示す電子機器1に比べて、タイミングコントローラ7が、1回の走査モードおよび1回の休止モードにより、1画面の走査を行う通常走査用タイミング信号の出力と、2回の走査モードおよび2回の休止モードにより、1画面の走査を行う複数走査用タイミング信号の出力とが切り替え可能である点が異なり、その他の構成は同様である。なお、上記実施形態で説明した構成および処理と同様の構成および処理には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図7は、本実施形態における表示装置2のタイミングコントローラ7の概略構成を示すブロック図である。図7に示すように、タイミングコントローラ7は、通常走査用タイミング生成回路(通常走査用駆動手段)70、複数走査用タイミング生成回路(複数走査用駆動手段)71、および選択部(選択手段)72を備える構成である。
通常走査用タイミング生成回路70は、1回の走査モードおよび1回の休止モードにより、1画面の走査(以下、「通常走査」と称する。)を行うように、休止駆動制御信号および検出指示信号を生成するものである。また、複数走査用タイミング生成回路71は、2回の走査モードおよび2回の休止モードにより、1画面の走査(以下、「複数走査」と称する。)を行うように、休止駆動制御信号および検出指示信号を生成するものである。
選択部72は、通常走査用タイミング生成回路70および複数走査用タイミング生成回路71の何れかを、予め設定された条件に基づいて選択するものである。選択部72は、選択した回路から休止駆動制御信号および検出指示信号を取得して、それぞれ、駆動回路5・6およびタッチパネル3に出力する。
選択部72の上記予め設定された条件としては種々のものが考えられる。例えば、通常走査と複数走査とを1フレーム期間ごとに交互に行うことが考えられる。この場合、タッチパネル3が1秒間に検出の動作を行う回数は、60回×1.5=90回となる。
また、1秒間のうち、所定回数の1フレーム期間に複数走査を行い、残りの1フレーム期間に通常走査を行うことが考えられる。例えば、最初の40回の1フレーム期間に複数走査を行い、残り20回の1フレーム期間に通常走査を行うと、タッチパネル3が1秒間に検出の動作を行う回数は、40回×2+20回=100回となる。
図8は、本実施形態の表示装置2における動作状態および各種信号の時間変化を示すタイミングチャートである。図8では、上から順に、垂直同期信号と、動作モードと、休止駆動制御信号とを示している。
図8は、通常走査と複数走査とを1フレーム期間ごとに交互に行う例を示している。なお、1フレーム期間のうち、通常走査における走査モードの期間は、複数走査における走査モードの期間の合計値と異なっていてもよいし、同じであってもよい。
なお、上記実施形態では、選択部72は、予め設定された条件に基づいて選択しているが、本体装置10からの指示に基づいて選択してもよい。この場合、本体装置10が所望するタイミングで、タッチパネル3の検出の回数を増加させることができる。
〔変形例1〕
以下に、本実施形態の電子機器1の変形例について、図10および図11を参照して説明する。
(電子機器1’)
図10は、本実施形態に係る電子機器1’の構成の詳細を示すブロック図である。電子機器1と電子機器1’との相違点は、検出指示信号の経路である。
上述したように、図9の電子機器1では、表示装置2のタイミングコントローラ7からタッチパネル3のコントロール部9へ、直接、検出指示信号が出力される。
これに対して、図10の電子機器1’では、検出指示信号が、表示装置2のタイミングコントローラ7から本体装置10を介して、タッチパネル3のコントロール部9へ出力される。
具体的には、表示装置2のタイミングコントローラ7は、第1検出指示信号(矢印H1)を、本体装置10へ出力する。次に、第1検出指示信号を受けた本体装置10は、第1検出指示信号とタイミングが概略等しい第2検出指示信号(矢印H2)を、タッチパネル3のコントロール部9へ出力する。
図10の電子機器1’に示される経路で検出指示信号が出力される場合、本体装置10を介する分だけ遅延が生じる。また、第1検出指示信号に対して、例えば信号レベルを反転するなどの信号処理を施す場合、この信号処理によっても遅延が生じる。
これらの遅延、即ち、本体装置10を介することによる遅延や、本体装置10における信号処理による遅延により、第1検出指示信号と第2検出指示信号との間で、遅延時間Tdelayが生じる。
よって、図10の電子機器1’では、例えば図11に示されるように、遅延時間Tdelayを考慮して、各検出指示信号を出力する構成としてもよい。即ち、タイミングコントローラ7は、タッチパネル検出期間Ttpの開始時刻よりも遅延時間Tdelay分だけ早く、第1検出指示信号(矢印H1)を、本体装置10へ出力する構成などが挙げられる。
第1検出指示信号を受けた本体装置10は、第1検出指示信号に、必要に応じて上記信号処理を施して、第2検出指示信号を生成して、タッチパネル3のコントロール部9へ出力する。
これにより、第1検出指示信号が出力される時刻から遅延時間Tdelayを経過した時刻を、タッチパネル検出期間Ttpの開始時刻とすることが出来る。
(表示パネル2a)
本実施形態に係る表示パネル2aは、液晶層を備える液晶パネルであってもよい。この場合、本実施形態に係る表示装置2は、液晶表示装置となる。
また、本実施形態に係る表示パネル2aの画素が、流れる電流に応じた輝度で発光する素子である有機EL(Electro luminescence:エレクトロルミネッセンス)ダイオードを有しても良い。この場合、本実施形態に係る表示装置2は、有機ELディスプレイ(有機エレクトロルミネッセンス表示装置)となる。
有機ELディスプレイは、走査モードにおける消費電流が大きく、該有機ELディスプレイにおける駆動信号が検出装置に及ぼす影響が増大する。そこで、当該有機ELディスプレイに対し、本願発明を適用すれば、いっそう効果を奏することになる。
〔変形例2〕
図18は、図9に示した表示装置2の変形例の構成を示す説明図である。図9の表示装置2では、タイミングコントローラ7は、休止駆動制御信号とタイミングが等しい検出指示信号(矢印H)を、タッチパネル3のコントロール部9へ出力する。
ここで、図9の表示装置2では、タイミングコントローラ7は、映像信号(クロック信号、同期信号、映像データ信号など)を受信してから信号線駆動回路5に同期制御信号(ソーススタートパルス信号、ソースラッチストローブ信号、ソースクロック信号など)を出力するまで数クロック分〜数ラインの走査分の遅れを生じさせている。これはタイミングコントローラ7の内部でのタイミングの生成や画像処理などに時間が必要であるからである。
一方、表示装置2は、図18に示すように、走査線駆動回路4が、走査信号線Gの本数に応じた数のゲートドライバ部4’(図示の例では2つ)を備えてもよい。
また、表示装置2は、図18に示すように、信号線駆動回路5が、データ信号線Sの本数に応じた数のソースドライバ部5’(信号線駆動部、検出指示手段、図示の例では3つ)を備えてもよい。
これらのソースドライバ部5’は、上述した遅延が存在しない分だけ、タイミングコントローラ7よりも厳密に、走査モードおよび休止モードのタイミングを認識している。
そこで、図18に示すように、ソースドライバ部5’の内の1つから、接続端子20を介して、タッチパネル3のコントロール部9へ、検出指示信号を出力しても良い。これにより、タイミングコントローラ7から検出部コントロール部9へ検出指示信号を出力する際の遅延の影響を除去できるので、表示装置2の休止モードの期間をより正確に検出装置3に伝達することが可能となり、タッチパネル3の検出部8における検出動作を、より正確に制御することが可能となる。
ここで、上記の各実施の形態において、タッチパネル検出期間については、タッチパネル検出期間の開始時刻および終了時刻は、検出指示信号がアクティブである期間であればよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、タイミングコントローラ7からタッチパネル3に検出指示信号を出力している。これに対し、検出指示信号に対応する休止駆動制御信号がタイミングコントローラ7から走査線駆動回路4に出力されていることから、走査線駆動回路4が、検出指示信号をタッチパネル3に送信してもよい。
また、上記実施形態では、タッチパネル3を利用しているが、本発明は任意の検出装置に適用可能である。この検出装置の例としては、タッチパネル3の他に、外部の装置からの電波を受信(検出)するRF(Radio Frequency)受信回路などが挙げられる。RF受信回路も、電波を受信する時に、表示装置から放射されるEMI(ElectroMagnetic Interference)の影響を受ける。このため、表示装置が休止モードである時に、RF受信回路が電波の受信(検出)の動作を行うことにより、受信した信号の精度を向上させることができる。
以上のように、本発明に係る表示装置は、画面に画像を表示する表示素子と、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように前記表示素子を駆動する駆動手段とを備える表示装置であって、上記課題を解決するために、該駆動手段は、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動可能であり、前記休止モードにて、外部の検出装置に対し、検出を指示する検出指示信号を出力することを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、画面に画像を表示する表示素子に対し、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように駆動する表示装置の駆動方法であって、上記課題を解決するために、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動しており、前記休止モードにて、外部の検出装置に対し、検出を指示する検出指示信号を出力することを特徴としている。
上記の構成および方法によると、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより1画面の走査を行うことが可能になる。従って、1回の走査モードおよび1回の休止モードにより1画面の走査を行う従来の表示装置に比べて、前記休止モードの回数を増やすことができる。
また、前記休止モードにおいて、検出指示信号が外部の検出装置に出力されることにより、該検出装置は検出の動作を行う。これにより、前記検出装置では、前記検出の結果の精度を向上させることができる。また、上述のように、前記休止モードの回数を増やすことができるので、前記検出の動作の回数を増加させることができる。その結果、例えば前記手書き入力に対応することができる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記駆動手段は、前記休止モードにおいて、前記表示装置内の回路の動作を低減若しくは休止し、或いは該回路を低能力化することが好ましい。この場合、休止モードにおける消費電力を低減することができる。また、前記駆動によるノイズの発生を低減できるので、前記検出装置による検出の結果の精度をさらに向上させることができる。
前記表示素子としては、マトリクス状に配列された複数の画素電極を備えるマトリクス型の表示素子が挙げられる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記走査は飛越し走査であってもよい。この場合、画面全体の大まかな走査が行われるので、画面の一部の走査が時間を開けて行われる場合に比べて、表示品位の劣化を抑制することができる。なお、上記飛越し走査は、1ラインごとの飛越し走査であってもよいし、複数ラインごとの飛越し走査であってもよい。
ところで、表示装置の中には、1画面の走査を行う間に、前記画素電極に印加する電圧の極性を反転するように前記表示素子を駆動する表示装置が存在する。この場合、当該表示装置における駆動信号が検出装置に及ぼす影響が増大する。そこで、当該表示装置に対し、本願発明を適用すれば、いっそう効果を奏することになる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記駆動手段は、前記休止モードから前記走査モードに移行する直前に、前記画素電極に印加する電圧の極性を反転するように前記表示素子を駆動してもよい。この場合、前記走査モードから前記休止モードに移行した直後に、前記画像の信号の極性を反転して前記表示素子に入力する場合に比べて、例えば輝度傾斜の発生などのような、表示品位の低下を抑制することができる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記表示素子は、前記画素電極を駆動するための複数のデータ信号線および複数の走査信号線とをさらに備えており、前記駆動手段は、前記データ信号線および前記走査信号線をそれぞれ駆動するデータ駆動回路および走査駆動回路を備えており、前記検出指示信号は、前記データ駆動回路および走査駆動回路の何れか一方が出力してもよい。
前記データ駆動回路および走査駆動回路は、前記表示素子を駆動する最も近い回路となるから、前記表示素子を駆動するタイミングをより厳密に把握することになる。すなわち、休止モードの期間も厳密に把握することができる。従って、前記データ駆動回路および走査駆動回路の何れか一方から前記検出指示信号を出力することにより、検出装置における検出の動作を休止モードの期間内で確実に行うことができる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記駆動手段は、1回の走査モードおよび1回の休止モードにより1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動する通常走査用駆動手段と、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動する複数走査用駆動手段と、通常走査用駆動手段および複数走査用駆動手段の何れかを選択する選択手段とを備えることが好ましい。
例えば、前記選択手段は、前記通常走査用駆動手段を選択する期間と、前記複数走査用駆動手段を選択する期間との割合が予め設定されており、該割合に基づいて、通常走査用駆動手段および複数走査用駆動手段の何れかを選択することが挙げられる。
また、前記選択手段は、所定期間に前記通常走査用駆動手段を選択する回数と、前記所定期間に前記複数走査用駆動手段を選択する回数との何れかが予め設定されており、該回数に基づいて、通常走査用駆動手段および複数走査用駆動手段の何れかを選択することが挙げられる。
これらの場合、所定期間での休止モードの回数、すなわち、所定期間での上記検出の動作の回数を、所望の回数とすることができる。
また、前記選択手段は、外部の装置からの指示に基づいて、通常走査用駆動手段および複数走査用駆動手段の何れかを選択することが挙げられる。この場合、上記外部の装置が所望するタイミングで上記検出動作の回数を増加させることができる。
なお、前記表示装置の例としては、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置などが挙げられる。有機EL表示装置は、走査モードにおける消費電流が大きく、該表示装置における駆動信号が検出装置に及ぼす影響が増大する。そこで、当該表示装置に対し、本願発明を適用すれば、いっそう効果を奏することになる。
本発明の一態様に係る表示装置では、前記表示素子は、複数の画素と、該複数の画素のそれぞれに設けられた複数のスイッチング素子とを備えており、該スイッチング素子は、半導体層に酸化物半導体が用いられたTFTであることが好ましい。
各画素のスイッチング素子として、電子移動量が比較的高い酸化物半導体を半導体層に用いたTFTを採用することにより、各画素に対して画素データを書き込む時の電子移動量が増大し、該書き込みにかかる時間を短縮することができる。これにより、走査を著しく高速に行うことができ、走査モードの期間を短縮することができるので、休止モードの期間を十分に確保することができる。従って、前記検出装置における検出の結果の精度をさらに向上させることができる。なお、前記酸化物半導体としては、電子移動量がより高いIGZOを用いることが、より好ましい。
なお、上記構成の表示装置と、該表示装置からの検出指示信号に基づいて検出を行う検出装置とを備えた電子機器であれば、上述の効果と同様の効果を奏することができる。
また、前記検出装置の例としては、前記表示装置の画面に設けられるタッチパネル、電波を検出して、該電波に含まれる信号を受信するRF受信装置などが挙げられる。
前記タッチパネルは、前記表示装置に接近して設けられるので、該表示装置における駆動信号による影響が大きい。従って、前記検出装置としてタッチパネルを利用すれば、本願発明がより効果を奏することになる。
また、前記RF受信装置は、前記表示装置における駆動信号により該表示装置から放射されるEMI(電磁妨害)による影響を受け易い。従って、前記検出装置としてRF受信装置を利用すれば、本願発明がより効果を奏することになる。
以上のように、本発明に係る表示装置は、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードによる1画面の走査が可能となり、前記休止モードにおいて、検出指示信号を外部の検出装置に出力するので、該検出装置における検出の動作の回数を増加でき、かつ、上記検出の結果の精度を向上できるので、走査を行う任意の表示装置に適用することができる。
1・1’ 電子機器
2 表示装置
2a 表示パネル(表示素子)
3 タッチパネル
4 走査線駆動回路(駆動手段)
5 信号線駆動回路(駆動手段)
6 共通電極駆動回路
7 タイミングコントローラ(駆動手段)
8 検出部
9 コントロール部
10 本体装置
70 通常走査用タイミング生成回路(通常走査用駆動手段)
71 複数走査用タイミング生成回路(複数走査用駆動手段)
72 選択部(選択手段)

Claims (14)

  1. 表示装置とタッチパネルとを備えた電子機器であって、
    前記表示装置は、画面に画像を表示する表示素子と、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように前記表示素子を駆動する駆動手段とを備えており
    該駆動手段は、
    複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動可能であり、
    前記休止モードにて、前記タッチパネルに対し、前記タッチパネルへの入力の検出を指示する検出指示信号を出力しており、
    前記表示素子は、マトリクス状に配列された複数の画素電極を備えるマトリクス型の表示素子であり、
    前記表示素子は、前記画素電極を駆動するための複数のデータ信号線および複数の走査信号線とをさらに備えており、
    前記駆動手段は、前記データ信号線および前記走査信号線をそれぞれ駆動するデータ駆動回路および走査駆動回路を備えており、
    前記検出指示信号は、前記データ駆動回路または走査駆動回路の何れか一方が出力するものであり、
    前記タッチパネルは、前記表示装置からの前記検出指示信号に基づいて、前記タッチパネルへの入力を検出することを特徴とする電子機器
  2. 前記駆動手段は、前記休止モードにおいて、前記表示装置内の回路の動作を低減若しくは休止し、或いは該回路を低能力化することを特徴とする請求項1に記載の電子機器
  3. 前記走査は飛越し走査であることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器
  4. 前記駆動手段は、
    1回の走査モードおよび1回の休止モードにより1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動する通常走査用駆動手段と、
    複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより1画面の走査を行うように前記表示素子を駆動する複数走査用駆動手段と、
    通常走査用駆動手段または複数走査用駆動手段の何れかを選択する選択手段とを備えることを特徴とする請求項1からまでの何れか1項に記載の電子機器
  5. 前記選択手段は、前記通常走査用駆動手段を選択する期間と、前記複数走査用駆動手段を選択する期間との割合が予め設定されており、該割合に基づいて、通常走査用駆動手段または複数走査用駆動手段の何れかを選択することを特徴とする請求項に記載の電子機器
  6. 前記選択手段は、所定期間に前記通常走査用駆動手段を選択する回数、または、前記所定期間に前記複数走査用駆動手段を選択する回数の何れかが予め設定されており、該回数に基づいて、通常走査用駆動手段または複数走査用駆動手段の何れかを選択することを特徴とする請求項に記載の電子機器
  7. 前記選択手段は、外部の装置からの指示に基づいて、通常走査用駆動手段または複数走査用駆動手段の何れかを選択することを特徴とする請求項に記載の電子機器
  8. 前記表示装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項1からまでの何れか1項に記載の電子機器
  9. 前記駆動手段は、1画面の走査を行う間に、前記画素電極に印加する電圧の極性を反転するように前記表示素子を駆動することを特徴とする請求項に記載の電子機器
  10. 前記駆動手段は、前記休止モードから前記走査モードに移行する直前に、前記画素電極に印加する電圧の極性を反転するように前記表示素子を駆動することを特徴とする請求項に記載の電子機器
  11. 前記表示装置は、有機エレクトロルミネセンス表示装置であることを特徴とする請求項1からまでの何れか1項に記載の電子機器
  12. 前記表示素子は、複数の画素と、該複数の画素のそれぞれに設けられた複数のスイッチング素子とを備えており、
    該スイッチング素子は、半導体層に酸化物半導体が用いられたTFTであることを特徴とする請求項1から11までの何れか1項に記載の電子機器
  13. 前記酸化物半導体は、IGZOであることを特徴とする請求項12に記載の電子機器
  14. 表示装置とタッチパネルとを備えた電子機器のタイミング制御方法であって、
    前記表示装置は、画面に画像を表示する表示素子に対し、走査を行う走査モード、および、該走査を休止する休止モードを交互に繰り返すように駆動し、かつ、複数回の走査モードおよび複数回の休止モードにより、1画面の走査を行うように駆動しており、
    前記表示装置は、前記表示素子が備えるマトリクス状に配列された複数の画素電極を駆動するために、前記表示素子が備える複数のデータ信号線および複数の走査信号線をそれぞれ駆動するデータ駆動回路または走査駆動回路の何れか一方が、前記休止モードにて、前記タッチパネルに対し、前記タッチパネルへの入力の検出を指示する検出指示信号を出力し、
    前記タッチパネルは、前記表示装置からの前記検出指示信号に基づいて、前記タッチパネルへの入力を検出することを特徴とする電子機器タイミング制御方法。
JP2013502323A 2011-04-08 2012-04-04 電子機器およびそのタイミング制御方法 Active JP5296273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502323A JP5296273B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 電子機器およびそのタイミング制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086813 2011-04-08
JP2011086813 2011-04-08
JP2013502323A JP5296273B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 電子機器およびそのタイミング制御方法
PCT/JP2012/059149 WO2012137800A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5296273B2 true JP5296273B2 (ja) 2013-09-25
JPWO2012137800A1 JPWO2012137800A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46969194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502323A Active JP5296273B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-04 電子機器およびそのタイミング制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8866783B2 (ja)
JP (1) JP5296273B2 (ja)
KR (1) KR101348023B1 (ja)
CN (1) CN103299359B (ja)
TW (2) TWI521493B (ja)
WO (1) WO2012137800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665220B2 (en) 2014-02-03 2017-05-30 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method for driving the same with increased touch recognition

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5734805B2 (ja) 2011-10-12 2015-06-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
US9177517B2 (en) * 2012-02-10 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method therefor
WO2013118651A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
TWI494676B (zh) * 2012-11-22 2015-08-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 觸控顯示裝置及其驅動方法
TWI602089B (zh) * 2012-12-05 2017-10-11 日本顯示器股份有限公司 附有觸控檢測功能之顯示裝置、其驅動方法及電子機器
JP6103757B2 (ja) * 2013-01-28 2017-03-29 シナプティクス・ジャパン合同会社 タッチ表示制御装置及び情報端末装置
CN103116429A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 敦泰科技有限公司 面向in-cell技术的扫描方法、装置、控制器和电子设备
JP6204025B2 (ja) * 2013-03-05 2017-09-27 シナプティクス・ジャパン合同会社 ドライバic
JP2014182203A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Japan Display Inc 表示装置および電子機器
KR102050380B1 (ko) * 2013-04-30 2019-11-29 엘지디스플레이 주식회사 저속 구동용 표시장치와 그 구동방법
TWI485597B (zh) * 2013-06-20 2015-05-21 Innolux Corp 觸控顯示裝置
CN104240653B (zh) * 2013-06-20 2016-11-23 群创光电股份有限公司 触控显示装置
TWI599924B (zh) * 2013-07-19 2017-09-21 和冠股份有限公司 觸控事件掃描方法
KR102088970B1 (ko) 2013-08-30 2020-03-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
WO2015037331A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102156763B1 (ko) * 2013-09-27 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 이의 구동방법
US9519372B2 (en) * 2013-09-29 2016-12-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Gate driving circuit for time division driving, method thereof and display apparatus having the same
KR101872987B1 (ko) * 2013-12-10 2018-07-31 엘지디스플레이 주식회사 분할 패널을 포함하는 표시장치 및 그 구동방법
KR102122449B1 (ko) * 2013-12-26 2020-06-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
US9557840B2 (en) * 2014-02-04 2017-01-31 Apple Inc. Displays with intra-frame pause
US9772696B2 (en) * 2014-03-06 2017-09-26 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd System and method for phase error compensation in synchronized devices
US9971421B2 (en) 2014-03-06 2018-05-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd System and method for improved synchronization between devices
JP6434717B2 (ja) 2014-05-13 2018-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104063105B (zh) 2014-06-11 2017-02-15 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种触摸装置及触摸驱动方法
JP6188647B2 (ja) * 2014-07-15 2017-08-30 シナプティクス・ジャパン合同会社 半導体装置
KR20160012350A (ko) * 2014-07-23 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 가변 게이트 클록 발생기, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동 방법
US20160034060A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Himax Technologies Limited TOUCH DISPLAY DEVICE with multiple alternating touch periods and display periods per frame
JP2016066065A (ja) * 2014-09-05 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、および電子機器
KR102367957B1 (ko) * 2014-12-29 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 장치 및 이의 구동방법
KR102315890B1 (ko) * 2015-01-22 2021-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
JP6010653B2 (ja) * 2015-04-15 2016-10-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
KR102016706B1 (ko) * 2015-05-11 2019-08-30 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 터치 시스템, 액티브 매트릭스 유기 발광 다이오드 패널 및 디스플레이 구동 방법
CN106293171A (zh) * 2015-05-19 2017-01-04 晶门科技(深圳)有限公司 驱动内嵌式触摸显示面板的装置和方法
CN107710121B (zh) * 2015-07-07 2020-08-25 夏普株式会社 带传感器的显示装置、控制装置及控制方法
CN104991689B (zh) * 2015-08-10 2018-04-24 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板的驱动方法、装置和触控显示装置
CN105047170B (zh) * 2015-09-09 2017-08-25 深圳市华星光电技术有限公司 驱动装置及液晶显示装置
US9865189B2 (en) * 2015-09-30 2018-01-09 Synaptics Incorporated Display device having power saving glance mode
CN105260076A (zh) * 2015-11-25 2016-01-20 深圳市华星光电技术有限公司 触控面板及其驱动方法、触控显示器
TWI588810B (zh) 2015-11-27 2017-06-21 友達光電股份有限公司 顯示驅動方法及其行動裝置
TWI566219B (zh) * 2016-02-04 2017-01-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
JP6639348B2 (ja) * 2016-07-20 2020-02-05 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示制御デバイス及び表示パネルモジュール
US10261632B2 (en) * 2016-09-22 2019-04-16 Apple Inc. Systems and methods for inserting intra-frame pause
KR102609072B1 (ko) 2016-09-23 2023-12-04 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널, 유기발광표시장치, 데이터 드라이버 및 저전력 구동 방법
KR102393567B1 (ko) 2016-10-21 2022-05-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 동작 방법
JP2018072821A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその動作方法
CN108109592B (zh) 2016-11-25 2022-01-25 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其工作方法
JP2019061208A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 シャープ株式会社 表示装置
TWI662447B (zh) * 2017-10-12 2019-06-11 開曼群島商敦泰電子有限公司 嵌入式觸控顯示面板的亮度均勻驅動方法以及使用其之驅動電路
KR20200115766A (ko) * 2019-03-25 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US11423685B2 (en) * 2019-04-09 2022-08-23 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus and operation method thereof
JP2022138406A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法
TWI825692B (zh) 2022-04-27 2023-12-11 友達光電股份有限公司 觸控顯示裝置及驅動方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310995A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示制御装置
JPH05324167A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Sharp Corp 表示一体型タブレット装置
JPH07182107A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶一体型タブレットにおける座標検出方法
JPH07306397A (ja) * 1994-03-16 1995-11-21 Toshiba Corp 表示装置および液晶表示装置
JP2007065508A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sony Corp 表示装置及び表示方法
WO2010026809A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 シャープ株式会社 表示装置
JP2010237651A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該装置に用いられるタイミングコントローラ及び信号処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558315A (en) * 1983-04-11 1985-12-10 Zygo Industries, Inc. Input apparatus and method for controlling the scanning of a multi-cell display
JP3582082B2 (ja) * 1992-07-07 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置
US5900856A (en) 1992-03-05 1999-05-04 Seiko Epson Corporation Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus
JP3508114B2 (ja) 1992-03-05 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法並びに駆動回路
US5877738A (en) 1992-03-05 1999-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal element drive method, drive circuit, and display apparatus
US5959603A (en) 1992-05-08 1999-09-28 Seiko Epson Corporation Liquid crystal element drive method, drive circuit, and display apparatus
US5534892A (en) 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities
JP3587136B2 (ja) 1992-07-07 2004-11-10 セイコーエプソン株式会社 マトリクス型表示装置
US5739804A (en) 1994-03-16 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP3766926B2 (ja) 2000-04-28 2006-04-19 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器
US7321353B2 (en) 2000-04-28 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device method of driving same and electronic device mounting same
TWI287781B (en) 2004-09-17 2007-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Flat panel display and gate driving circuit and the gate driving method
EP1821175A1 (en) * 2004-10-22 2007-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with touch sensor, and drive method for the device
JP4360497B2 (ja) * 2005-03-09 2009-11-11 国立大学法人 東京大学 電気触覚提示装置及び電気触覚提示方法
KR20060108932A (ko) * 2005-04-13 2006-10-18 삼성전자주식회사 감지부를 내장하는 표시 장치 및 그 구동 방법
US20090122024A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-14 Takashi Nakamura Display Device Provided With Optical Input Function
JPWO2010024179A1 (ja) * 2008-08-25 2012-01-26 シャープ株式会社 表示装置
KR101533741B1 (ko) * 2008-09-17 2015-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시패널의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치
KR101501501B1 (ko) * 2008-11-14 2015-03-12 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
CN101738765B (zh) * 2008-11-24 2011-09-07 上海天马微电子有限公司 集成触摸屏的液晶显示面板、装置及触摸检测方法
CN101510037B (zh) * 2009-03-31 2011-10-19 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板
TWI407187B (zh) 2009-07-14 2013-09-01 Au Optronics Corp 具感應機制之液晶顯示裝置與其感應定位方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310995A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示制御装置
JPH05324167A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Sharp Corp 表示一体型タブレット装置
JPH07182107A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 液晶表示装置および液晶一体型タブレットにおける座標検出方法
JPH07306397A (ja) * 1994-03-16 1995-11-21 Toshiba Corp 表示装置および液晶表示装置
JP2007065508A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Sony Corp 表示装置及び表示方法
WO2010026809A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 シャープ株式会社 表示装置
JP2010237651A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該装置に用いられるタイミングコントローラ及び信号処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665220B2 (en) 2014-02-03 2017-05-30 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method for driving the same with increased touch recognition

Also Published As

Publication number Publication date
TWI521499B (zh) 2016-02-11
US20130314361A1 (en) 2013-11-28
CN103299359B (zh) 2014-12-17
TW201306008A (zh) 2013-02-01
CN103299359A (zh) 2013-09-11
US8866783B2 (en) 2014-10-21
KR20130084326A (ko) 2013-07-24
WO2012137800A1 (ja) 2012-10-11
JPWO2012137800A1 (ja) 2014-07-28
TWI521493B (zh) 2016-02-11
KR101348023B1 (ko) 2014-01-03
TW201435851A (zh) 2014-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296273B2 (ja) 電子機器およびそのタイミング制御方法
JP5280596B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP5341281B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
TWI547930B (zh) 顯示裝置
WO2011145360A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに表示システム
JP2013168083A (ja) 検出装置、検出方法、及び電子機器
US10386955B2 (en) Display device with capacitive touch detection
WO2013047456A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法、ならびに該表示装置を備えた表示システム
JPWO2012165302A1 (ja) 表示制御装置およびその制御方法、並びに表示システム
TWI540359B (zh) 顯示裝置、電子機器、顯示裝置之控制方法及電子機器之控制方法
KR102686108B1 (ko) 표시 장치, 표시 패널에 있어서의 전압 제어 방법 및 표시 드라이버

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150