JP2022138406A - タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法 - Google Patents

タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022138406A
JP2022138406A JP2021038277A JP2021038277A JP2022138406A JP 2022138406 A JP2022138406 A JP 2022138406A JP 2021038277 A JP2021038277 A JP 2021038277A JP 2021038277 A JP2021038277 A JP 2021038277A JP 2022138406 A JP2022138406 A JP 2022138406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch detection
touch
touch panel
display device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038277A
Other languages
English (en)
Inventor
陽介 中邨
Yosuke Nakamura
大二 北川
Daiji Kitagawa
仁 宮澤
Hitoshi Miyazawa
大輔 末廣
Daisuke Suehiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Display Technology Corp
Original Assignee
Sharp Display Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Display Technology Corp filed Critical Sharp Display Technology Corp
Priority to JP2021038277A priority Critical patent/JP2022138406A/ja
Priority to US17/690,075 priority patent/US11604537B2/en
Priority to CN202210222656.2A priority patent/CN115129176A/zh
Publication of JP2022138406A publication Critical patent/JP2022138406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0441Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for receiving changes in electrical potential transmitted by the digitiser, e.g. tablet driving signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】可変フレームレートにより制御が行われる場合でも、指やペン等によるタッチ検出を行うことが可能なタッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法を提供する。【解決手段】表示装置100は、タッチパネル1と、パネル制御部2と、映像信号を記憶する記憶部52と、を備える。パネル制御部2は、映像入力期間では、タッチ検出処理と書き込み処理とを、交互に実行させるとともに、休止期間では、タッチ検出処理を等時間間隔で実行させる。そして、パネル制御部2は、映像入力期間が開始された際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、書き込み処理を実行させる。【選択図】図1

Description

本開示は、タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法に関する。
従来、映像表示機能及びタッチ検出機能を有するタッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法が知られている。このようなタッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法は、例えば、特許文献1に開示されている。
上記特許文献1のタッチパネル付き表示装置では、1フレームの画像情報について表示内容が更新される表示動作と、指によるタッチパネルへのタッチを検出するタッチ検出動作と、が時分割で行われる。また、この表示装置では、1検出面の全体についての検出が完了するまでの検出面タッチ検出期間が、表示動作を行うフレーム表示期間よりも長く設定されている。
また、従来、1フレーム当たりの期間の長さが変化する可変フレームレートにより制御を行う表示装置が知られている。
特開2017-130040号公報
ここで、上記可変フレームレートにより制御を行う表示装置においても、指やペン等によるタッチを検出する機能を備えることが望まれている。
そこで、本開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、可変フレームレートにより制御が行われる場合でも、指やペン等によるタッチ検出を行うことが可能なタッチパネル付き表示装置及びタッチパネルの制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の第1の態様に係るタッチパネル付き表示装置は、可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置であって、前記可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち前記休止期間の長さを変化させることで実現され、前記映像入力期間においては前記タッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、前記休止期間においては前記タッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、前記タッチパネル付き表示装置は、画素電極を含む、タッチパネルと、前記タッチパネルによる表示及びタッチ検出を制御する制御部と、前記映像信号を記憶する記憶部と、を備え、前記制御部は、前記映像入力期間及び前記休止期間において、前記タッチパネルによるタッチ検出処理を実行するタッチ検出制御部と、前記映像入力期間において、前記記憶部に記憶された前記映像信号を前記タッチパネル付き表示装置に出力して、前記画素電極に前記映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理を実行する表示制御部と、前記映像入力期間では、前記タッチ検出処理と前記書き込み処理とを、交互に実行させるとともに、前記休止期間では、少なくとも前記タッチ検出処理を等時間間隔で実行させる、タイミング制御部と、を含み、前記タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、前記書き込み処理を実行させる。
第2の態様に係るタッチパネル付き表示装置の制御方法は、画素電極を含み、可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置の制御方法であって、前記可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち前記休止期間の長さを変化させることで実現され、前記映像入力期間においては前記タッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、前記休止期間においては前記タッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、前記映像信号を記憶部に記憶するステップと、前記映像入力期間において、前記タッチパネルによるタッチ検出処理と、前記記憶部に記憶された前記映像信号を前記タッチパネル付き表示装置に出力して、前記画素電極に前記映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理と、を交互に実行させるステップと、前記休止期間において、少なくとも前記タッチ検出処理を等時間間隔で実行させるステップと、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、前記書き込み処理を実行させるステップと、を備える。
上記構成のタッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法では、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、書き込み処理が実行されるので、可変フレームレートにより制御が行われる場合でも、指やペン等によるタッチ検出を行うことができる。
図1は、一実施形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は、タッチパネルにおけるタッチ検出電極の配置を説明するための平面模式図である。 図3は、タッチパネルにおける薄膜トランジスタの接続関係を説明するための回路図である。 図4は、通常駆動状態におけるタッチ検出処理及び書き込み処理を説明するためのタイミング図である。 図5は、フィンガータッチモード及びペンタッチモードを説明するための図である。 図6は、可変フレームレート駆動状態及び休止駆動状態におけるタッチ検出処理及び書き込み処理を説明するためのタイミング図である。 図7は、遅延時間の発生について説明するためのタイミング図である。 図8は、遅延時間の解消について説明するためのタイミング図である。
以下、図面を参照し、本開示の実施形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。
[タッチパネル付き表示装置の構成]
図1は、本実施形態によるタッチパネル付き表示装置100(以下、「表示装置100」という)の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置100の機能的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、表示装置100は、タッチパネル1と、パネル制御部2と、ホスト制御部3とを備える。タッチパネル1は、指等の指示体、またはアクティブペン4によるタッチの検出及びタッチされた位置を検出するタッチ検出機能を有するとともに、映像または画像を表示する表示機能を有する。タッチパネル1は、例えば、液晶層を有するインセル型のタッチパネルとして構成されている。パネル制御部2は、タッチパネル1のタッチ検出に関する制御処理及び表示に関する制御処理を行う。ホスト制御部3は、表示装置100の全体の制御処理を実行する。アクティブペン4(スタイラス)は、ユーザにより把持された状態で、ユーザによるタッチ操作をタッチパネル1に伝達する。
図1に示すように、タッチパネル1は、複数のタッチ検出電極11と、駆動回路12と、薄膜トランジスタ13と、複数の画素電極14とを含む。なお、図1では、説明を容易にするために、タッチ検出電極11及び画素電極14は、1つずつ記載している。駆動回路12は、例えば、1つまたは複数個の集積回路を含む。
図2は、タッチパネル1の構成を模式的に示した平面図である。図2に示すように、複数のタッチ検出電極11は、例えば、行列状に配置されている。駆動回路12は、タッチ検出用ドライバを含む。そして、複数のタッチ検出電極11と駆動回路12(タッチ検出用ドライバ)とは、それぞれ、タッチ信号線15を介して接続されている。
図3は、薄膜トランジスタ13と画素電極14との接続関係を説明するための回路図である。駆動回路12(図1参照)は、ゲートドライバ、及びソースドライバをさらに含む。そして、駆動回路12のゲートドライバは、ゲート線16と接続されている。駆動回路12のソースドライバは、ソース線17と接続されている。薄膜トランジスタ13のゲート電極が、ゲート線16に接続されており、薄膜トランジスタ13のソース電極が、ソース線17に接続されている。また、薄膜トランジスタ13のドレイン電極は、画素電極14に接続されている。また、画素電極14は、タッチ検出電極11との間に静電容量を形成する。タッチ検出電極11は、複数の画素電極14に共通して設けられており、共通電極として機能する。
駆動回路12のゲートドライバは、複数のゲート線16の各々に順次、ゲート信号(走査信号)を供給する。また、駆動回路12のソースドライバは、映像信号に基づくソース信号を、複数のソース線17の各々に供給する。これにより、ゲート信号が供給された薄膜トランジスタ13がオンすることにより、ソース信号が画素電極14に書き込まれる。そして、タッチパネル1では、画素電極14とタッチ検出電極11(共通電極)とにより生じる電界によって、図示しない液晶層が駆動して、映像が表示される。
ホスト制御部3は、図1に示すように、ホストタッチ制御部31とホスト表示制御部32とを含む。ホストタッチ制御部31とホスト表示制御部32とは、それぞれ、制御処理を実行するプロセッサを含む。ホストタッチ制御部31は、パネル制御部2と通信して、パネル制御部2からタッチ検出の情報を受信する。「タッチ検出の情報」には、例えば、指やアクティブペン4のタッチ位置、及び、アクティブペン4の傾き及び筆圧(圧力)の情報が含まれる。また、ホスト表示制御部32は、放送信号または図示しない記憶媒体から取得した映像信号を、パネル制御部2に供給(送信)する。
ここで、表示装置100は、可変フレームレートで動作する表示装置である。「可変フレームレート」は、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち休止期間の長さを変化させることで実現される。「映像入力期間」とは、ホスト制御部3からパネル制御部2へ映像信号が供給される期間を意味し、「休止期間」とは、ホスト制御部3からパネル制御部2へ映像信号が供給されない期間を意味するものとする。そして、ホスト表示制御部32(駆動状態決定部)は、ユーザによる設定操作や映像のコンテンツに応じて、1フレーム内に第1の所定長さL1の休止期間が設けられた通常駆動状態(図4参照)と、1フレーム内に長さL1よりも長い第2の所定長さL2の休止期間が設けられた休止駆動状態(図6参照)と、1フレーム内に長さが変化する休止期間が設けられた可変フレームレート駆動状態と、のうちからいずれか1つの駆動状態に決定する。図4は、通常駆動状態における表示装置100の処理の例を説明するための図である。また、図5は、書き込み処理及びタッチ検出処理の内容を説明するための図である。また、図6は、休止駆動状態における表示装置100の処理の例を説明するための図である。なお、図6では、可変フレームレート駆動状態の休止期間の長さをL2として図示しているが、休止期間の長さはフレーム毎に変化する。そして、ホスト表示制御部32は、決定した駆動状態の情報をパネル制御部2に送信する。
図1に示すように、アクティブペン4は、タッチパネル1によりタッチ検出される指示体であって、パネル制御部2と通信する機能を有するペンである。アクティブペン4は、制御部41と、センサ部42と、通信部43とを含む。通信部43は、タッチパネル1のタッチ検出電極11を介して、パネル制御部2との間で信号を送受信(通信)する通信インターフェースを含む。センサ部42は、アクティブペン4のタッチパネル1に対する圧力(筆圧)を検出するセンサと、アクティブペン4の傾きを検出するセンサとを含む。制御部41は、アクティブペン4における通信に関する制御処理を行うプロセッサを含む。
制御部41は、通信部43を介して、所定のタイミング(図4では、「1」の期間に)に、タッチパネル1から送信されたビーコン信号Bを取得する。制御部41は、ビーコン信号Bに応じた所定のタイミングで、座標検出用信号P(図4では、「4」、「7」、「10」及び「13」の期間)、及び傾き・圧力信号D(図4では、「5」、「6」、「11」及び「12」の期間)をタッチパネル1(タッチ検出電極11)に送信する。なお、ビーコン信号Bには、タッチパネル1に固有に付された識別情報が含まれていてもよい。この場合、制御部41は、取得した識別情報に基づいて、タッチパネル1を判別し、判別したタッチパネル1に応じた所定のタイミングで、座標検出用信号P及び傾き・圧力信号Dを送信する。そして、パネル制御部2は、座標検出用信号Pを受信したタッチ検出電極11の位置を検出することにより、アクティブペン4によってタッチ検出された位置を取得する。また、パネル制御部2は、傾き・圧力信号Dに基づいて、アクティブペン4の傾きの情報及び圧力(筆圧)の情報を取得する。
(パネル制御部の構成)
図1に示すように、パネル制御部2は、タイミング制御部21と、タッチ検出制御部22とを含む。タイミング制御部21は、タッチパネル1における書き込み処理のタイミング及びタッチパネル1によるタッチ検出処理のタイミングに関する制御処理を実行するプロセッサを含む。また、タイミング制御部21は、受信部51と、記憶部52と、書込タイミング制御部53と、送信部54と、駆動状態取得部55と、タイミング信号生成部56とを含む。なお、「書き込み処理」とは、記憶部52に記憶された映像信号をタッチパネル1に送信して、映像信号に基づくソース信号(データ信号)を薄膜トランジスタ13に供給し、画素電極14に書き込みを行う処理である。また、図5に示すように、「タッチ検出処理」は、「指タッチ検出処理」と、「ビーコン信号送信」と、「座標検出用信号受信」と、「傾き・圧力信号受信」とを含む。「指タッチ検出処理」は、指等の指示体がタッチパネル1に接触や近接した場合に変換するタッチ検出電極11と画素電極14との間の静電容量を検出する処理である。「ビーコン信号送信」は、パネル制御部2からアクティブペン4に対してビーコン信号Bを送信する処理である。「座標検出用信号受信」は、アクティブペン4から送信された座標検出用信号Pを、タッチパネル1を介してパネル制御部2が受信する処理である。「傾き・圧力信号受信」は、アクティブペン4から送信された傾き・圧力信号Dを、タッチパネル1を介してパネル制御部2が受信する処理である。
また、図4及び図5に示すように、本実施形態では、タイミング制御部21は、通常駆動状態における1フレーム当たりに「書き込み処理」を13分割して実行するとともに、「タッチ検出処理」を13分割して実行する。すなわち、タイミング制御部21は、映像入力期間にホスト制御部3から取得した映像信号に基づいて、13の期間に分けて書き込み処理を行う。
図1に示すように、受信部51は、ホスト制御部3から映像信号を受信する通信インターフェースを含む。記憶部52は、受信部51により受信した映像信号を記憶するフレームバッファを含む。書込タイミング制御部53(表示制御部)は、書き込み処理を行うタイミングを決定するプロセッサを含む。送信部54(表示制御部)は、書込タイミング制御部53からの指令に応じて、記憶部52に記憶された映像信号をタッチパネル1の駆動回路12に供給する。駆動状態取得部55は、ホスト制御部3から駆動状態の情報を取得する。タイミング信号生成部56は、タイミング信号(TSYNC;以下「Ts」とする)を生成して、タイミング信号Tsをタッチ検出制御部22に供給する。そして、図4に示すように、書込タイミング制御部53は、タイミング信号Tsに同期して、等時間間隔でタッチパネル1における書き込み処理を行う。
タッチ検出制御部22は、タッチパネル1によるタッチ検出処理を行うプロセッサを含む。なお、図1では、タイミング制御部21とタッチ検出制御部22とは、別個に記載しているが、タイミング制御部21とタッチ検出制御部22とを、別個のハードウェアにより構成する必要はない。すなわち、1つのハードウェアにより、タイミング制御部21とタッチ検出制御部22との両方の機能が実現されてもよい。また、図4に示すように、タッチ検出制御部22は、タイミング制御部21からタイミング信号Tsを取得して、タイミング信号Tsに同期して、等時間間隔でタッチ検出処理を行う。
図5に示すように、タッチ検出制御部22は、ホストタッチ制御部31からの指令に応じて、アクティブペン4との通信は行わずに指等のタッチ検出を行うフィンガータッチモードと、指等のタッチ検出に加えてアクティブペン4との通信を行うことによりアクティブペン4のタッチ検出を行うペンタッチモードと、を切り替える。図5では、通常駆動における1フレーム当たりに実行されるフィンガータッチモードの処理の内容と、ペンタッチモードの処理の内容とが示されている。図5の「期間T1~T13」は、それぞれ、図4の「1」~「13」に対応する。
〈フィンガータッチモードにおける処理〉
図5に示すように、期間T2において、「指タッチ検出処理」が実行される。詳細には、タッチパネル1の複数のタッチ検出電極11の一部(例えば、半数)に駆動信号を供給するとともに、駆動信号を供給したタッチ検出電極11から検出信号を受信して、当該検出信号に基づいて、指等のタッチ検出する処理が行われる。また、期間T3において、タッチパネル1のタッチ検出電極11の他部(例えば、残り半数)に駆動信号を供給するとともに、駆動信号を供給したタッチ検出電極11から検出信号を受信して、当該検出信号に基づいて、指等のタッチ検出する処理が行われる。すなわち、期間T2及びT3において、タッチパネル1の全てのタッチ検出電極11のタッチ検出が行われる。そして、期間T3の終了時に、タッチ検出制御部22からホスト制御部3にタッチ検出レポートが送信される。期間T4及びT5と、T8及びT9と、T10及びT11の各々において、期間T2及びT3と同様のタッチ検出処理及びタッチ検出レポートの送信が行われる。すなわち、フレームレートが60Hzの場合、240Hzでタッチ検出レポートが送信される。なお、期間T1、T6、T7、T12及びT13には、タッチ検出は実行されないで、書き込み処理が行われる。これにより、フィンガータッチモードの期間の数(処理の回数)と、ペンタッチモードの期間の数(処理の回数)とを一致させることができる。また、期間T2~T5、及びT8~T11においても、書き込み処理は実行される。
〈ペンタッチモードにおける処理〉
期間T1には、タッチ検出制御部22は、アクティブペン4にビーコン信号Bを送信する。期間T4、T7、T10及びT13には、アクティブペン4から座標検出用信号Pが送信され、座標検出用信号Pがタッチ検出電極11を介してタッチ検出制御部22に取得される。これにより、タッチ検出制御部22は、座標検出用信号Pを検出したタッチ検出電極11の位置に基づいて、アクティブペン4のタッチ位置を取得する。そして、タッチ検出制御部22は、アクティブペン4によるタッチ位置をタッチ検出レポートとしてホスト制御部3に送信する。また、期間T5、T6、T11、及びT12には、アクティブペン4から傾き・圧力信号Dが送信され、傾き・圧力信号Dが、タッチ検出電極11を介してタッチ検出制御部22に取得される。これにより、タッチ検出制御部22は、アクティブペン4の傾きの情報と筆圧(圧力)の情報を取得する。そして、タッチ検出制御部22は、アクティブペン4の傾きの情報と筆圧(圧力)の情報をタッチ検出レポートとしてホスト制御部3に送信する。また、ペンタッチモードにおいても、期間T2及びT3、及びT8及びT9には、上記フィンガータッチモードの期間T2及びT3、及びT8及びT9と同様に、指タッチ検出処理が行われる。すなわち、ペンタッチモードでは、アクティブペン4のタッチ検出のみならず、指等のタッチ検出が実行される。また、期間T1~T13において、書き込み処理が実行される。
〈通常駆動状態における処理〉
図4を参照して、表示装置100による通常駆動状態における処理について説明する。図4に示すように、タイミング信号Tsに同期して、書き込み処理と、タッチ検出処理とが交互に実行される。例えば、タイミング信号TsがHighとなった時点に、書き込み処理が行われ、タイミング信号TsがLowとなった時点に、タッチ検出処理が実行される。
詳細には、図4に示すように、時点t0において、映像入力期間が開始され、書き込み処理が実行される。そして、時点t1において、タッチ検出処理が実行される。その後、時点t2において休止期間が開始された後も、タイミング信号Tsに同期して、書き込み処理と、タッチ検出処理とが交互に実行される。そして、時点t3において、新たな映像入力期間が開始されて、その後も、書き込み処理とタッチ検出処理とが交互に実行される。
〈可変フレームレート駆動状態及び休止駆動状態における処理〉
図6を参照して、表示装置100による可変フレームレート駆動状態及び休止駆動状態における処理について説明する。図6に示すように、長さL1よりも長いL2の休止期間が設けられることにより、可変フレームレート駆動状態及び休止駆動状態では、通常駆動状態に比べて、フレームレートが低下している。
また、図6に示すように、映像入力期間において、タイミング信号Tsに同期して、書き込み処理と、タッチ検出処理とが交互に実行される。また、休止期間のうちの長さL1の期間内では、タイミング信号Tsに同期して、書き込み処理とタッチ検出処理とが交互に実行される。そして、休止期間のうちの長さL1の期間後には、タッチ検出処理が等時間間隔で実行される。これにより、表示のフレームレートが低下している場合でも、タッチ検出に関するフレームレートは低下しない。
ここで、本実施形態では、休止期間に新たな映像信号が供給され、新たな映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理(図6では、期間T7のタッチ検出処理)が終了してから、記憶部52に記憶された新たな映像信号を表示装置100内の駆動回路12に出力して、新たな映像信号に基づくデータ信号によりタッチパネル1の書き込み処理が行われる。具体的には、タイミング制御部21は、新たな映像入力期間が開始される際に、タイミング信号Tsに基づいて、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了した時点(図6では、時点t14)を検出する。そして、タイミング制御部21は、タッチ検出処理が終了した時点以降(図6では、時点t14)に、書き込み処理を実行する。この構成によれば、フレームレートが変化する場合でも、タッチ検出処理の最中ではなく、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了した時点t14に、記憶部52に記憶された新たな映像信号を表示装置100内の駆動回路12に出力して、新たな映像信号に基づくデータ信号によりタッチパネル1の書き込み処理を実行することができる。この結果、タッチ検出処理を行うタイミングと書き込み処理を行うタイミングとを整合させることができる。
また、本実施形態では、タイミング制御部21は、新たな映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が期間T13まで全て終了してなくても、期間T1~T13のいずれか(図6では、期間T7のタッチ検出)が終了してから、タッチパネル1の書き込み処理を行う。特に、ペンタッチモードの場合には、タイミング制御部21は、新たな映像入力期間が開始される際に、実行中のビーコン信号Bの送信または次に実行されるビーコン信号Bの送信、または、実行中の座標検出用信号Pの受信または次に実行される座標検出用信号Pの受信、または、実行中の傾き・圧力信号Dの取得または次に実行される傾き・圧力信号Dの取得のいずれか(図6では、期間T7の座標検出用信号Pの取得)が終了してから、タッチパネル1の書き込み処理を行う。この構成によれば、タッチ検出処理を期間T1~T13の全てを実行した後に、書き込み処理を行う場合に比べて、書き込み処理が行われるタイミングを早くすることができる(遅延時間が大きくなるのを防止することができる)。
詳細には、図6に示す例では、時点t10において、映像入力期間が開始され、書き込み処理が行われる。そして、時点t11において、タッチ検出処理が行われる。その後、休止期間が開始された後で時点t12(長さL1の期間)までは、タイミング信号Tsに同期して、書き込み処理と、タッチ検出処理とが交互に実行される。そして、休止期間(時点t12以降、時点t13まで)においては、書き込み処理が実施されずに、タッチ検出処理が等時間間隔で実行される。これにより、例えば、1フレーム期間内に、期間T1~T13のタッチ検出処理に加えて、期間T1~T6のタッチ検出処理が実行される。
ここで、期間T7のタッチ検出処理中の時点t13に、書き込み処理を実行した場合には、タッチ検出処理の最中に、書き込み処理が実行されることになり、タッチパネル(タッチ検出電極)において書き込み処理とタッチ検出処理との信号同士が干渉して正常な動作を行うことができなくなる。例えば、正確なタッチ検出を行うことができなくなるとともに、タッチパネルに正しい表示が行われなくなる。これに対して、本実施形態では、時点t13では、書き込み処理を実行しないで、期間T7のタッチ検出処理を完了させる。そして、期間T7のタッチ検出処理が完了した時点以降の時点t14において、記憶部52に記憶された映像信号に基づくデータ信号により、書き込み処理を行う。その後、時点t15において、期間T7の次の期間T8のタッチ検出が実行される。その後、書き込み処理と、タッチ検出の処理とが交互に実行される。これにより、書き込み処理とタッチ検出処理との信号同士が干渉せずに、タッチ検出処理を行うタイミングと書き込み処理を行うタイミングとを整合させることができる。
〈遅延時間の解消に関する処理〉
次に、図7及び図8を参照して、表示装置100による遅延時間の解消に関する処理について説明する。図7は、可変フレームレート駆動状態において、遅延時間の発生を説明するための図である。図8は、休止駆動状態において、遅延時間の解消を説明するための図である。「遅延時間」とは、映像入力期間の開始時点から、記憶部52に記憶された映像信号に基づいて、最初に書き込み処理が行われた時点までの期間を意味する。
図7に示すように、本実施形態では、休止期間の時点t21において、新たな映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理(図7では、期間T8のタッチ検出処理)が終了した時点t22に、記憶部52に記憶された新たな映像信号を表示装置100内の駆動回路12に出力して、書き込み処理が行われる。この場合、時点t21から時点t22までの期間が遅延時間であり、タイミング制御部21は、当該遅延時間の情報を取得する。そして、図8に示す例は、図7に示す遅延時間が生じた状態で、可変フレームレート駆動状態から休止駆動状態に変化した状態を示している。なお、可変フレームレート駆動状態から休止駆動状態への変化する間の期間に、通常駆動状態により制御される期間が設けられていてもよい。
図8に示すように、タイミング制御部21は、ホスト制御部3から取得した駆動状態の情報(ホスト制御部3により決定された駆動状態)が「休止駆動状態」である場合に、休止期間内においてタッチ検出処理を休止させる。そして、タイミング制御部21は、タッチ検出処理を休止させた後の、更に新たな映像入力期間の開始時点(図8では、時点t33)に対して、タイミング信号Tsのタイミングを同期させる。そして、タイミング制御部21は、開始時点に同期したタイミング信号Tsに基づいて、タッチ検出処理と書き込み処理とを、交互に実行させる。
詳細には、図8に示すように、タイミング信号TsのHighになる時点t30に対して、映像入力期間が開始する時点t31は、ずれている。そして、タイミング制御部21は、休止期間となった場合で、かつ、タッチ検出処理における最終の期間T13が終了した時点t32から新たな映像信号が供給される時点(新たな映像入力期間が開始される時点)t33まで、タッチ検出処理を停止(休止)させる。そして、新たな映像入力期間が開始された時点t33以降に、書き込み処理及びタッチ検出処理が再開される。例えば、時点t33にタイミング信号TsがHighにされ、書き込み処理が実行される。また、タイミング信号Tsが次にLowとなった時点t34において、タッチ検出処理が再開される。これにより、時点t32から時点t33までの間は、遅延時間を解消させるための期間(遅延解消期間)として機能し、遅延時間が解消される。
上記の構成によれば、図7に示すように、映像入力期間の開始時点t21から、当該映像入力期間において最初に書き込み処理が行われた時点t22までに遅延時間が生じている場合でも、図8に示すように、遅延時間を解消することができる。また、可変フレームレート駆動状態では、休止期間の長さが一定ではないため、可変フレームレート駆動状態においてタッチ検出を休止させても、遅延時間を解消できない場合がある一方、上記の構成によれば、休止期間の長さが一定の休止駆動状態において、タッチ検出を休止させるので、より確実に遅延時間を解消することができる。また、遅延時間を解消した後には、タッチ検出処理が再開するので、遅延時間を解消するために、タッチ検出処理を継続して休止される場合に比べて、タッチ検出されない期間を短期化することができる。
[変形等]
以上、上述した実施形態は本開示を実施するための例示に過ぎない。よって、本開示は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
(1)上記実施形態では、指等のタッチ検出処理と、通信可能なアクティブペンを用いたタッチ検出処理との両方のタッチ検出処理をするように表示装置を構成する例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、指等のタッチ検出処理のみを実施するか、または、通信可能なアクティブペンを用いたタッチ検出処理のみを実施するように表示装置を構成してもよい。
(2)上記実施形態では、タッチ検出処理を、通常駆動状態における1フレーム当たりに13回行う例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、タッチ検出処理を、1フレーム当たりに13回未満の回数行ってもよいし、14回以上の回数行ってもよい。また、1フレームあたりの指タッチ検出処理、ビーコン信号送信、座標検出用信号受信、傾き・圧力信号受信の実行回数も例示している回数に限定されない。
(3)上記実施形態では、遅延時間を解消するために、休止期間において、タッチ検出を期間T13まで実施した後に、タッチ検出処理を休止させる例を示したが、本開示はこれに限られない。すなわち、遅延時間を解消するために、休止期間において、期間T13のタッチ検出処理を行う前に、タッチ検出処理を休止させてもよい。
上述したタッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法は、以下のように説明することができる。
第1の構成に係るタッチパネル付き表示装置は、可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置であって、可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち休止期間の長さを変化させることで実現され、映像入力期間においてはタッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、休止期間においてはタッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、タッチパネル付き表示装置は、画素電極を含む、タッチパネルと、タッチパネルによる表示及びタッチ検出を制御する制御部と、映像信号を記憶する記憶部と、を備え、制御部は、映像入力期間及び休止期間において、タッチパネルによるタッチ検出処理を実行するタッチ検出制御部と、映像入力期間において、記憶部に記憶された映像信号をタッチパネル付き表示装置に出力して、画素電極に映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理を実行する表示制御部と、映像入力期間では、タッチ検出処理と書き込み処理とを、交互に実行させるとともに、休止期間では、少なくともタッチ検出処理を等時間間隔で実行させる、タイミング制御部と、を含み、タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、書き込み処理を実行させる(第1の構成)。
ここで、フレームレートが低下した場合に、休止期間において書き込み処理のみならずタッチ検出処理も休止させることが考えられる。しかしながら、この場合、時間当たりのタッチ検出処理の回数が減少してしまうため、タッチ検出の応答性が低下する。そこで、フレームレートが低下した場合に、休止期間においてもタッチ検出処理を実行することが考えられるが、新たな映像信号が供給された時点(映像入力期間の開始時点)がタッチ検出処理の最中の場合、タッチパネルにおいてタッチ検出処理と書き込み処理とが同時に行われてしまう。この場合、タッチ検出処理に関する信号と書き込み処理に関する信号とが干渉し、タッチ検出処理と書き込み処理とが適切には実行されない。これに対して、上記第1の構成によれば、フレームレートが変化する場合でも、タッチ検出処理の最中ではなく、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、記憶部に記憶された映像信号をタッチパネル付き表示装置に出力して、タッチパネルの書き込み処理を行うことができる。この結果、タッチ検出処理を行うタイミングと書き込み処理を行うタイミングとを整合させることができる。これらの結果、可変フレームレートにより制御が行われる場合でも、指やペン等によるタッチ検出を行うことができる。
第1の構成において、タイミング制御部は、タッチ検出処理を実行させるタイミングと書き込み処理を実行させるタイミングとを同期させるためのタイミング信号を生成するように構成されてもよく、タッチ検出制御部は、タイミング信号に同期したタッチ検出処理を実行するように構成されてもよく、タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、タイミング信号に基づいて、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了した時点を検出し、当該時点以降に、書き込み処理を実行させるように構成されてもよい(第2の構成)。
第2の構成によれば、タイミング信号に基づいて、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了した時点を容易に検知することができる。
第1または第2の構成において、1フレーム内に第1の所定長さの休止期間が設けられた通常駆動状態と、1フレーム内に第1の所定長さよりも長い第2の所定長さの休止期間が設けられた休止駆動状態と、1フレーム内に長さが変化する休止期間が設けられた可変フレームレート駆動状態と、のうちからいずれか1つの駆動状態に決定する駆動状態決定部を、さらに備えてもよく、タイミング制御部は、映像入力期間が開始された時点から最初に書き込み処理を実行した時点までの遅延時間が生じている場合で、かつ、駆動状態決定部により決定された駆動状態が休止駆動状態である場合に、休止期間においてタッチ検出処理を休止させ、タッチ検出処理を休止させた後の、新たな映像入力期間の開始時点以降に、タッチ検出処理を再開させるように構成されてもよい(第3の構成)。
第3の構成によれば、映像入力期間の開始時点から、当該映像入力期間において、最初に書き込み処理が行われた時点までに遅延時間が生じている場合でも、遅延時間を解消することができる。また、可変フレームレート駆動状態では、休止期間の長さが一定ではないため、可変フレームレート駆動状態においてタッチ検出処理を休止させても、遅延時間を解消できない場合がある一方、上記第3の構成によれば、休止期間の長さが一定の休止駆動状態において、タッチ検出処理を休止させるので、より確実に遅延時間を解消することができる。また、遅延時間を解消した後には、タッチ検出処理が再開するので、遅延時間を解消するために、タッチ検出処理を継続して休止される場合に比べて、タッチ検出処理が実行されない期間を短期化することができる。
第1~第3の構成のいずれか1つにおいて、タッチ検出制御部は、タッチ検出処理を所定の回数実行した後に、タッチ位置を取得し、タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中の所定の回数のタッチ検出処理のうちのいずれか、または、次に実行される所定の回数のタッチ検出処理のうちのいずれかが終了してから、書き込み処理を実行させるように構成されてもよい(第4の構成)。
第4の構成によれば、タッチ検出処理を所定の回数の全て実行した後に、タッチパネルの書き込み処理を行う場合に比べて、書き込み処理が行われるタイミングを早くすることができる(遅延時間が大きくなるのを防止することができる)。
第1~第4の構成のいずれか1つにおいて、アクティブペンと通信する通信部をさらに備えてもよく、タッチ検出制御部は、アクティブペンにビーコン信号を送信し、アクティブペンから座標検出用信号を取得するように構成されてもよく、タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中のビーコン信号の送信の処理または次に実行されるビーコン信号の送信の処理のうちのいずれか、または、実行中の座標検出用信号の取得の処理または次に実行される座標検出用信号の取得の処理のうちのいずれかの処理が終了してから、書き込み処理を実行させるように構成されてもよい(第5の構成)。
第5の構成によれば、ビーコン信号の送信及び座標検出用信号の取得の全てを実行した後に、タッチパネルの書き込み処理を行う場合に比べて、書き込み処理が行われるタイミングを早くすることができる(遅延時間が大きくなるのを防止することができる)。
第6の構成に係るタッチパネル付き表示装置の制御方法は、画素電極を含み、可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置の制御方法であって、可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち休止期間の長さを変化させることで実現され、映像入力期間においてはタッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、休止期間においてはタッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、映像信号を記憶部に記憶するステップと、映像入力期間において、タッチパネルによるタッチ検出処理と、記憶部に記憶された映像信号をタッチパネル付き表示装置に出力して、画素電極に映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理と、を交互に実行させるステップと、休止期間において、少なくともタッチ検出処理を等時間間隔で実行させるステップと、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、書き込み処理を実行させるステップと、を備える(第6の構成)。
第6の構成によれば、上記第1の構成と同様に、可変フレームレートにより制御が行われる場合でも、指やペン等によるタッチ検出を行うことができる。
1…タッチパネル、2…パネル制御部、3…ホスト制御部、4…アクティブペン、11…タッチ検出電極、21…タイミング制御部、22…タッチ検出制御部、31…ホストタッチ制御部、32…ホスト表示制御部、51…受信部、52…記憶部、53…書込タイミング制御部、54…送信部、55…駆動状態取得部、56…タイミング信号生成部、100…タッチパネル付き表示装置、B…ビーコン信号、D…傾き・圧力信号、P…座標検出用信号、Ts…タイミング信号

Claims (6)

  1. 可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置であって、
    前記可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち前記休止期間の長さを変化させることで実現され、
    前記映像入力期間においては前記タッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、前記休止期間においては前記タッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、
    前記タッチパネル付き表示装置は、
    画素電極を含む、タッチパネルと、
    前記タッチパネルによる表示及びタッチ検出を制御する制御部と、
    前記映像信号を記憶する記憶部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記映像入力期間及び前記休止期間において、前記タッチパネルによるタッチ検出処理を実行するタッチ検出制御部と、
    前記映像入力期間において、前記記憶部に記憶された前記映像信号を前記タッチパネル付き表示装置に出力して、前記画素電極に前記映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理を実行する表示制御部と、
    前記映像入力期間では、前記タッチ検出処理と前記書き込み処理とを、交互に実行させるとともに、前記休止期間では、少なくとも前記タッチ検出処理を等時間間隔で実行させる、タイミング制御部と、を含み、
    前記タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、前記書き込み処理を実行させる、タッチパネル付き表示装置。
  2. 前記タイミング制御部は、前記タッチ検出処理を実行させるタイミングと前記書き込み処理を実行させるタイミングとを同期させるためのタイミング信号を生成し、
    前記タッチ検出制御部は、前記タイミング信号に同期したタッチ検出処理を実行し、
    前記タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、前記タイミング信号に基づいて、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了した時点を検出し、当該時点以降に、前記書き込み処理を実行させる、請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  3. 1フレーム内に第1の所定長さの前記休止期間が設けられた通常駆動状態と、1フレーム内に前記第1の所定長さよりも長い第2の所定長さの前記休止期間が設けられた休止駆動状態と、1フレーム内に長さが変化する前記休止期間が設けられた可変フレームレート駆動状態と、のうちからいずれか1つの駆動状態に決定する駆動状態決定部を、さらに備え、
    前記タイミング制御部は、
    映像入力期間が開始された時点から最初に前記書き込み処理を実行した時点までの遅延時間が生じている場合で、かつ、前記駆動状態決定部により決定された駆動状態が前記休止駆動状態である場合に、前記休止期間において前記タッチ検出処理を休止させ、
    前記タッチ検出処理を休止させた後の、新たな映像入力期間の開始時点以降に、前記タッチ検出処理を再開させる、請求項1または2に記載のタッチパネル付き表示装置。
  4. 前記タッチ検出制御部は、タッチ検出処理を所定の回数実行した後に、タッチ位置を取得し、
    前記タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中の前記所定の回数のタッチ検出処理のうちのいずれか、または、次に実行される前記所定の回数のタッチ検出処理のうちのいずれかが終了してから、前記書き込み処理を実行させる、請求項1~3のいずれか1項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  5. アクティブペンと通信する通信部をさらに備え、
    前記タッチ検出制御部は、前記アクティブペンにビーコン信号を送信し、前記アクティブペンから座標検出用信号を取得し、
    前記タイミング制御部は、映像入力期間が開始される際に、実行中の前記ビーコン信号の送信の処理または次に実行される前記ビーコン信号の送信の処理のうちのいずれか、または、実行中の前記座標検出用信号の取得の処理または次に実行される前記座標検出用信号の取得の処理のうちのいずれかの処理が終了してから、前記書き込み処理を実行させる、請求項1~4のいずれか1項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  6. 画素電極を含み、可変フレームレートで動作するタッチパネル付き表示装置の制御方法であって、
    前記可変フレームレートは、1フレームを構成する映像入力期間と休止期間のうち前記休止期間の長さを変化させることで実現され、
    前記映像入力期間においては前記タッチパネル付き表示装置へ映像信号が供給され、前記休止期間においては前記タッチパネル付き表示装置への映像信号の供給はなく、
    前記映像信号を記憶部に記憶するステップと、
    前記映像入力期間において、タッチパネルによるタッチ検出処理と、前記記憶部に記憶された前記映像信号を前記タッチパネル付き表示装置に出力して、前記画素電極に前記映像信号に基づくデータ信号の書き込みを行う書き込み処理と、を交互に実行させるステップと、
    前記休止期間において、少なくとも前記タッチ検出処理を等時間間隔で実行させるステップと、
    映像入力期間が開始される際に、実行中のタッチ検出処理または次に実行されるタッチ検出処理が終了してから、前記書き込み処理を実行させるステップと、を備える、タッチパネル付き表示装置の制御方法。
JP2021038277A 2021-03-10 2021-03-10 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法 Pending JP2022138406A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038277A JP2022138406A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法
US17/690,075 US11604537B2 (en) 2021-03-10 2022-03-09 Display device with touch panel and method for controlling display device with touch panel
CN202210222656.2A CN115129176A (zh) 2021-03-10 2022-03-09 带触摸面板的显示装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038277A JP2022138406A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138406A true JP2022138406A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83194927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038277A Pending JP2022138406A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11604537B2 (ja)
JP (1) JP2022138406A (ja)
CN (1) CN115129176A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022543A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Panasonic Corp タッチパネルシステム
CN103718140B (zh) * 2011-07-29 2017-08-15 夏普株式会社 显示装置
US9342181B2 (en) * 2012-01-09 2016-05-17 Nvidia Corporation Touch-screen input/output device touch sensing techniques
US9880649B2 (en) * 2014-09-29 2018-01-30 Apple Inc. Touch, pen and force sensor operation with variable refresh displays
KR102512963B1 (ko) * 2015-04-09 2023-03-23 가부시키가이샤 와코무 액티브 스타일러스 및 센서 컨트롤러를 이용한 방법, 시스템, 센서 컨트롤러, 및 액티브 스타일러스
JP2017130040A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置及び表示方法
EP3751894A4 (en) * 2018-02-09 2021-03-31 Sony Corporation COMMUNICATION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
US11604537B2 (en) 2023-03-14
US20220291802A1 (en) 2022-09-15
CN115129176A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101480314B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
CN107015687B (zh) 显示装置、驱动显示装置的方法及其驱动电路
CN108255333B (zh) 触摸感测系统及其驱动方法
KR101480315B1 (ko) 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
TWI501129B (zh) 整合觸控螢幕的顯示裝置及其驅動方法
US20180349017A1 (en) System, method for displaying handwriting synchronously, and handwriting device
US9865194B2 (en) Display system and method for driving same between normal mode and panel self-refresh (PSR) mode
KR20220006812A (ko) 디스플레이 구동장치 및 디스플레이 구동방법
JP2809180B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015184313A (ja) 表示駆動回路
CN109828686B (zh) 触摸显示屏的控制方法及控制装置
US20020003523A1 (en) Method of processing signal of LCM timing controller
KR20150028075A (ko) 디스플레이 드라이버, 디스플레이 드라이버 구동방법 및 영상 표시 시스템
JP2022138406A (ja) タッチパネル付き表示装置及びタッチパネル付き表示装置の制御方法
US20170004789A1 (en) Display device, method of driving a display device, and display system
US8207993B2 (en) Display driver and display driving method for processing gray-level compensation
US20200034022A1 (en) Touch display apparatus and touch wake up signal generation method thereof
US20230104048A1 (en) In-cell touch panel device and method for controlling in-cell touch panel
KR20150018029A (ko) 단말기 및 그 제어 방법
CN113823230B (zh) 背光控制方法、装置、存储介质及显示设备
US20190235607A1 (en) Display device with built-in touch panel
JPH0973367A (ja) 表示一体型タブレット装置
CN113778249B (zh) 触控显示驱动模组、方法和显示装置
JP7158588B2 (ja) タッチスクリーンの制御方法、装置、機器、記憶媒体及びプロセッサ
WO2017150399A1 (ja) タッチパネル制御装置、及び情報処理装置