JP5288877B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5288877B2
JP5288877B2 JP2008123023A JP2008123023A JP5288877B2 JP 5288877 B2 JP5288877 B2 JP 5288877B2 JP 2008123023 A JP2008123023 A JP 2008123023A JP 2008123023 A JP2008123023 A JP 2008123023A JP 5288877 B2 JP5288877 B2 JP 5288877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
memory device
semiconductor memory
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008123023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009272513A (ja
Inventor
威史 村田
岳司 上垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008123023A priority Critical patent/JP5288877B2/ja
Priority to US12/434,305 priority patent/US8026546B2/en
Publication of JP2009272513A publication Critical patent/JP2009272513A/ja
Priority to US13/226,224 priority patent/US8237218B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5288877B2 publication Critical patent/JP5288877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
従来、不揮発性半導体記憶装置として、データの書き込み及び消去を電気的に行うEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)が知られている。さらに、EEPROMの1つとして、高集積化が可能なNAND型フラッシュメモリが知られている。NAND型フラッシュメモリのメモリセルは、電荷蓄積を目的とする層を有し、この電荷蓄積層の電荷量に応じて異なるしきい値電圧をデータとして記憶する。
近年、不揮発性半導体記憶装置の記録密度を向上させるために、基板の表面に垂直な方向に積層させたメモリセルを設け、このメモリセルの上下に選択トランジスタを設ける構成が知られている(特許文献1参照)。
通常、NAND型フラッシュメモリは、複数のメモリセルがソース/ドレイン拡散層を共有して直列接続されてNANDセルユニットを構成する。垂直方向にメモリセルと選択トランジスタを設ける場合、選択トランジスタのチャネル部分もメモリセルと同様に多結晶シリコンや微結晶シリコンとなることがある。チャネル部分が多結晶シリコンや微結晶シリコンの選択トランジスタの電気的特性は、カットオフ特性・オン電流・動作速度等において、チャネル部分が単結晶シリコンの場合よりも劣る。積層構造のNAND型フラッシュメモリでは、直列接続したメモリセルの両端(またはいずれか一方の端)の選択トランジスタで良好なカットオフ特性等が必要である。そのため、多結晶シリコンや微結晶シリコンのチャネル部分を有する選択トランジスタでは必要な仕様を満足できない場合も考えられる。
特開2007−180389号公報
本発明は、良好なカットオフ特性、動作速度を有する選択トランジスタを備える不揮発性半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明の一の態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1選択トランジスタ及び第2選択トランジスタが半導体基板上に形成された第1積層部と、前記第1積層部の上面に設けられ且つ第1絶縁層及び第1導電層が交互に積層された第2積層部とを備え、前記第2積層部は、前記第1絶縁層の側壁及び前記第1導電層の側壁に接して設けられた第2絶縁層と、前記第2絶縁層に接して設けられ且つ電荷を蓄積する電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層に接して設けられた第3絶縁層と、前記第3絶縁層に接して積層方向に延びるように設けられ且つ一端が第1選択トランジスタの一の拡散層に接続し他端が第2選択トランジスタの一の拡散層に接続するように形成された第1半導体層とを備え、前記第1選択トランジスタ及び前記第2選択トランジスタは、前記半導体基板上に前記拡散層を有するプレーナ型のトランジスタであることを特徴とする。
本発明によれば、良好なカットオフ特性、動作速度を有する選択トランジスタを備える不揮発性半導体記憶装置を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態で「n+型」はn型不純物濃度が高い半導体を示し、「n−型」はn型不純物濃度が低い半導体を示す。これと同様に、「p+型」、「p−型」は、それぞれ、p型不純物濃度が高い半導体、p型不純物濃度が低い半導体を示す。
(不揮発性半導体記憶装置の回路構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の回路図である。本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、いわゆるNAND型フラッシュメモリである。
図1に示すように、データの消去単位である1つのユニットは、直列に接続された複数のメモリセルMC、その一端(ソース側)に直列接続されたソース側選択トランジスタSST及び他端(ドレイン側)に直列接続されたドレイン側選択トランジスタSDTにより構成されている。なお、図1に示す例では、12個のメモリセルMCが、直列接続されている。なお、図1において、メモリセルMCは、12個であるが、その他の数としてもよい。
メモリセルMCとしてのメモリセルトランジスタの制御ゲートCG0〜CG11には、それぞれワード線WL0〜WL11が接続されている。ソース側選択トランジスタSSTのゲート端子には、ソース側選択ゲート線SGSLが接続されている。ソース側選択トランジスタSSTのソース端子には、ソース線SLが接続されている。ドレイン側選択トランジスタSDTのゲート端子には、ドレイン側選択ゲート線SGDLが接続されている。ドレイン側選択トランジスタSDTのドレイン端子には、ビット線BLが接続されている。
ソース側選択ゲート線SGSL及びドレイン側選択ゲート線SGDLは、選択トランジスタSST、SDTのオン/オフを制御するために用いられる。ソース側選択トランジスタSST及びドレイン側選択トランジスタSDTは、データ書き込み及びデータ読み出し等の際に、ユニット内のメモリセルMCに所定の電位を供給するためのゲートとして機能する。
このユニットが行方向(図1に示すワード線WLの延びる方向)に複数個配列されてブロックが構成されている。1個のブロックの中で同じワード線WLに接続された複数のメモリセルMCは1ページとして取り扱われ、このページごとにデータ書き込み及びデータ読み出し動作が実行される。複数のブロックは、列方向(図1に示すビット線BLの延びる方向)に複数個配列される。
(不揮発性半導体記憶装置の具体的構成)
次に、図2A及び図2Bを参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成について説明する。図2Aは、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の上面図であり、図2Bは、図2AのA−A’断面図である。なお、図2Aは、上部に設けられたビット線BL(後述する配線層133)、ソース線SL(後述する配線層135)及び後述する絶縁層131を省略して示している。図2A及び図2Bにおいて、上述したビット線BLの延びる方向をX方向とし、上述したソース線SL(後述する配線層134)の延びる方向をY方向とする。
図2A及び図2Bに示すように、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、積層構造のメモリセルを有するNAND型フラッシュメモリである。本実施の形態に係るメモリセルMCとしては、縦型メモリセルトランジスタを用いている。なお、縦型のトランジスタとは、チャネルが半導体基板の表面に垂直な方向(積層方向)に形成されるトランジスタのことである。
不揮発性半導体記憶装置において、半導体基板10上に、第1積層部110が形成されている。第1積層部110上には、第2積層部120及び第3積層部130が積層されている。
第1積層部110には、不揮発性半導体記憶装置の選択トランジスタSDT、SST(第1選択トランジスタ、第2選択トランジスタ)が形成されている。選択トランジスタSDT、SSTはnチャネルのプレーナゲート型MOSFETである。選択トランジスタSDT、SSTは相互に対向する上面及び下面を有し、例えばシリコン(Si)からなるp型の半導体基板10上に形成される。p型の半導体基板10は、p型ベース領域として機能する。半導体基板10の上面には、選択トランジスタSDT、SSTのそれぞれのn+型ドレイン領域111、113及びn+型ソース領域112、114が選択的に設けられている。
また、p型の半導体基板10上の、n+型ドレイン領域111、113及びn+型ソース領域112、114の間には、ゲート絶縁膜115を介してゲート電極116が形成されている。ゲート絶縁膜115は、例えば膜厚約0.1μmのシリコン酸化膜(SiO)からなる。このゲート電極116は、しきい値電圧以上のゲート電圧を印加されることにより、半導体基板10に対して水平方向(図2Aに示すX方向)に伸びるチャネルをp型の半導体基板10に形成して選択トランジスタを導通させるものである。また、ゲート電極116の上面にはシリサイド層117が形成されている。ゲート電極116は、ドレイン側選択トランジスタSDTのドレイン側選択ゲート線SGDL及びソース側選択トランジスタSSTのソース側選択ゲート線SGSLとして機能する。
ドレイン側選択トランジスタSDTのn+型ドレイン領域111には、後述するコンタクトプラグ層132を介して、ビット線BL(後述する配線層133)が電気的に接続されている。また、ドレイン側選択トランジスタSDTのn+型ソース領域112には、後述するn−型半導体層124が接続されている。ソース側選択トランジスタSSTのn+型ドレイン領域113には、後述するn−型半導体層124が接続されている。ソース側選択トランジスタSSTのn+型ソース領域114には、後述するコンタクトプラグ層134を介して、ソース線SL(後述する配線層135)が電気的に接続されている。また、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTは絶縁層140により絶縁分離されている。ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSST上には、層間絶縁層118及び層間絶縁層119が堆積されている。コンタクトプラグ層132及び134は、層間絶縁膜118及び119によりゲート電極116と絶縁されている。
第2積層部120は、下層から、第1導電層121a〜121lと、層間絶縁層122(第1絶縁層)とを交互に積層させて形成されている。各第1導電層121a〜121lは、上述した各メモリセルMCの制御ゲートCG0〜CG11として機能する。
この第2積層部120は、第1積層部110を貫通して半導体基板10に達するトレンチTを有している。前述の絶縁層140は、このトレンチTの内部に設けられている。また、第2積層部120は、各第1導電層121a〜121lと絶縁層140との間のトレンチTの側面に、ブロック絶縁層123B(第2絶縁層)、電荷蓄積層123C、トンネル絶縁層123T(第3絶縁層)、n−型半導体層124(第1半導体層)を有する。
第1導電層121a〜121lには、例えばポリシリコンが用いられる。また、制御ゲートを低抵抗化するために、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等を用いてもよい。第1導電層121a〜121lは、ブロック絶縁層123Bとは反対側の端部に、シリサイド層125を有する。
層間絶縁層122には、例えばシリコン酸化膜(SiO)が用いられる。或いは、シリコン酸化膜にホウ素(B)又はリン(P)を含ませたBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)、BSG(Boron Silicate Glass)、もしくはPSG(Phosphorus Silicate Glass)等を用いてもよい。
ブロック絶縁層123Bは、第1導電層121a〜121l及び層間絶縁層122の側壁に接して形成されている。ブロック絶縁層123Bは、電荷蓄積層123Cに蓄積された電荷のゲート電極(第1導電層121a〜121l)への拡散を防止する。ブロック絶縁層123Bとしては、たとえば、シリコン酸化膜(SiO)が用いられる。ブロック絶縁層123Bの膜厚は、4nm程度である。
電荷蓄積層123Cは、ブロック絶縁層123Bに接して設けられ且つ電荷を蓄積するように形成されている。電荷蓄積層123Cとしては、例えばシリコン窒化膜(SiN)が用いられる。電荷蓄積層123Cの膜厚は、8nm程度である。
トンネル絶縁層123Tは、電荷蓄積層123Cに接して設けられている。トンネル絶縁層123Tは、電荷蓄積層123Cにn−型半導体層124から電荷を蓄積する際又は電荷蓄積層123Cに蓄積された電荷がn−型半導体層124へ引き抜かれる際に電位障壁となる。トンネル絶縁層123Tとしては、例えば、シリコン酸化膜(SiO)が用いられる。シリコン酸化膜は、シリコン窒化膜よりも絶縁性に優れ、電荷の拡散を防止する機能が好適である。トンネル絶縁層123Tの膜厚は、4nm程度である。
つまり、上記ブロック絶縁層123B、電荷蓄積層123C、トンネル絶縁層123Tにより、ONO膜(酸化膜、窒化膜、酸化膜の積層膜)123が構成されている。
n−型半導体層124は、A−A’線における断面形状が逆U字形状、すなわち積層方向の上部で折り返し、積層方向の下部において2つの解放端を有する形状になっている。つまり、n−型半導体層124は、各トンネル絶縁層123Tに接して設けられ且つ積層方向に延びるよう(ピラー状)に形成された側部と、一対の側部の上端を連結するように形成された天井部を有する。n−型半導体層124の側部の下端は、第1積層部110まで延長し、ドレイン側選択トランジスタSDTのn+型ソース領域112及びソース側選択トランジスタSSTのn+型ドレイン領域113に接続されている。n−型半導体層124の天井部は、第1導電層121f、121lの上面より上に形成されている。なお、n−型半導体層124は、半導体材料、例えばアモルファスシリコンにより構成される。
第2積層部120には、積層された第1導電層121及び層間絶縁層122の上に、層間絶縁層126及び層間絶縁層127が形成されている。また、断面形状が逆U字形状になるように形成されたn−型半導体層124の天井部の上面には、シリサイド層128が形成されている。
層間絶縁層126には、例えばシリコン酸化膜(SiO)が用いられる。或いは、シリコン酸化膜にホウ素(B)又はリン(P)を含ませたBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)、BSG(Boron Silicate Glass)、もしくはPSG(Phosphorus Silicate Glass)等を用いてもよい。層間絶縁層127には、例えば酸化アルミニウム膜(Al)が用いられる。シリサイド層128は、層間絶縁層127の上にも延長して設けられている。
積層された第1導電層121、層間絶縁層122等の周囲には層間絶縁層129が堆積され、他のNANDセルユニットと絶縁分離されている。
第3積層部130は、層間絶縁層129上に形成された層間絶縁層131を有する。また、第3積層部130は、層間絶縁層131に設けられたコンタクトプラグ層132、134(第1コンタクトプラグ層、第2コンタクトプラグ層)、コンタクトプラグ層132、134の上面に設けられた配線層133、135(第1配線層、第2配線層)を有する。
コンタクトプラグ層132は、積層方向に延びるように形成されている。コンタクトプラグ層132は、図2Bに示すように、層間絶縁層131、129、119、118及びゲート絶縁膜115を貫通して、ドレイン側選択トランジスタSDTのn+型ドレイン領域111に達するように形成されている。
配線層133は、コンタクトプラグ層132の上面に接するように形成されている。配線層133は図2Aに示すX方向に延在して、上述したビット線BLとして機能する。
コンタクトプラグ層134は、積層方向に延びるように形成されている。コンタクトプラグ層134は、図2Bに示すように、層間絶縁層129、119、118及びゲート絶縁膜115を貫通して、ソース側選択トランジスタSSTのn+型ソース領域114に達するように形成されている。
配線層135は、コンタクトプラグ層134の上面に接するように形成されている。配線層135は、図2Aに示すように、Y方向に並んで形成された複数のコンタクトプラグ層134の上面に接続され、上述したソース線SL(第2配線層)として機能する。
各NANDセルユニットを構成する第1積層部110、第2積層部120、第3積層部130は、その間に形成された絶縁層150により、絶縁分離されている。
(本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程)
次に、図3A〜図17A、図3B〜図17Bを参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程について説明する。図3A〜図17Aは、製造工程における上面図であり、図3B〜図17Bは、製造工程におけるA−A’方向の断面図である。
図3A及び図3Bに示すように、半導体基板10(例えばp型シリコン(Si)基板)の全面に絶縁膜201を形成する。その後、半導体基板10の表面をエッチングマスクを用いた異方性エッチングによりエッチングして、X方向に複数のトレンチを形成する。続いて、各トレンチ内部に絶縁膜を埋め込むことによってSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域20を形成する。絶縁膜201は、後に示す工程の後、ゲート絶縁膜115となる。
次に、図4A及び図4Bに示すように、全面に導電膜を堆積する。この導電膜が所定の形状となるようにエッチングして、半導体基板10上にゲート電極202を形成する。また、ゲート電極202上にシリサイド層203を形成する。ゲート電極202は、後に示す工程の後、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTのゲート電極116となる。また、シリサイド層203は、後に示す工程の後、シリサイド層117となる。
次に、図5A及び図5Bに示すように、ゲート電極202の側壁にも絶縁膜201を形成した後、チャネルイオン注入を行い半導体基板10にn+型半導体領域204を形成する。その後、層間絶縁層205を堆積し、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により平坦化する。その上に、後述するメモリセル加工時にエッチングストッパー膜となる、例えば窒化シリコン膜(SiN)からなる層間絶縁層206を堆積する。n+型半導体領域204は、後に示す工程の後、選択トランジスタSDT、SSTのn+型ドレイン領域111、113及びn+型ソース領域112、114となる。層間絶縁層205、206は、後に示す工程の後、層間絶縁層118、119となる。なお、上述のドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTを形成する際に、セルアレイの領域外にある周辺回路の形成を同時に行ってもよい。
次に、図6A及び図6Bに示すように、層間絶縁層207と第1導電層208とを交互に積層する。その上から、層間絶縁層209を堆積する。さらに、後の加工時にエッチングストッパー膜となる、例えば酸化アルミニウム膜(Al)からなる層間絶縁層210を堆積する。各層間絶縁層207は、後に示す工程の後、層間絶縁層122となる。各第1導電層208は、後に示す工程の後、制御ゲートCG0〜CG11として機能する第1導電層121a〜121lとなる。また、層間絶縁層209は、後に示す工程の後、層間絶縁層126となる。そして、層間絶縁層210は、後に示す工程の後、層間絶縁層127となる。
本実施の形態では、第1導電層208として、例えばポリシリコンが用いられる。また、制御ゲートCGを低抵抗化するために、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等を用いてもよい、層間絶縁層207、層間絶縁層209としては、例えばシリコン酸化膜(SiO)が用いられる。或いは、シリコン酸化膜にホウ素(B)又はリン(P)を含ませたBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)、BSG(Boron Silicate Glass)、もしくはPSG(Phosphorus Silicate Glass)等を用いてもよい。
次に、図7A及び図7Bに示すように、リソグラフィ法及びRIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、層間絶縁層210をマスク材とし、第1導電層208、層間絶縁層205、206、207、209及び絶縁膜201を選択的にエッチングする。半導体基板10の上面が露出するように、積層させた第1導電層208、層間絶縁層205、206、207、209及び絶縁膜201を貫通させて開口部211を形成する。この際、層間絶縁層206をストッパー膜として利用することにより、ウェハ内の面内均一性を確保することができる。
次に、図8A及び図8Bに示すように、開口部211の側面及び底面の上並びに層間絶縁層210の上に、シリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213及びシリコン酸化膜214を順に堆積する。続いて、シリコン酸化膜214上に、n−型半導体層215を堆積する。n−型半導体層215として、アモルファスシリコンを堆積し、アニーリングを行い結晶化する。n−型半導体層215は、不純物濃度が比較的低濃度の1E19/cm以下となるようn型不純物(リン(P)、ヒ素(As)等)が導入される。なお、シリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213及びシリコン酸化膜214は、後に示す工程の後、ブロック絶縁層123B、電荷蓄積層123C及びトンネル絶縁層123Tとなる。また、n−型半導体層215は、後に示す工程の後、n−型半導体層124となる。
次に、図9A及び図9Bに示すように、層間絶縁層210上及び半導体基板10上に堆積されたシリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213、シリコン酸化膜214及びn−型半導体層215をエッチングにより除去する。この際、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTが形成された半導体基板10もエッチングすることにより、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTを素子分離することができる。シリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213、シリコン酸化膜214及びn−型半導体層215は、層間絶縁層210上、及び開口部211の底面のもののみがエッチングされ、開口部211の側面ではエッチングされず残されるように(少なくとも、最上層の第1導電層208の側面に残るように)エッチング条件を調整する。
次に、図10A及び図10Bに示すように、開口部211の側面及び底面の上並びに層間絶縁層210の上に、n−型半導体層216を堆積する。これにより、n−型半導体層216と、n+型半導体領域204(ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTのソース領域112、ドレイン領域113)とを接続することができる。なお、n−型半導体層216も、後に示す工程の後、n−型半導体層124となる。
次に、図11A及び図11Bに示すように、n−型半導体層216が開口部211内で分離するように、半導体基板10上及び層間絶縁層210上のn−型半導体層216を選択的に除去する。これにより、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTを素子分離することができる。ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTの電気的分離をより確実にするために、例えばホウ素(B)を注入して開口部211(トレンチT)の下部をp+型としてもよい。
次に、図12A及び図12Bに示すように、開口部211を埋め込むように絶縁層217を堆積する。その後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化を行う。なお、絶縁層217は、後に示す工程の後、絶縁層140となる。
次に、図13A及び図13Bに示すように、絶縁層217をエッチバックした後、絶縁層217上及び層間絶縁層210上にn−型半導体層218を堆積する。ここで、エッチングは、絶縁層217の上面が、最上層の第1導電層208より上になる程度に調節する。なお、n−型半導体層218は、後に示す工程の後、対向するn−型半導体層124の一対の側部の上端を連結する天井部及びシリサイド層128となる。
次に、図14A及び図14Bに示すように、複数のユニットに電気的に分離するために、層間絶縁層210をマスク材として、n−型半導体層216、218、シリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213、シリコン酸化膜214及び絶縁層217をエッチングにより除去する。これにより、各NANDセルユニットが分離される。エッチングはチャネルとなるn−型半導体層216、218を分離するため、半導体基板10に達するまで行う。n−型半導体層216、218、シリコン酸化膜212、シリコン窒化膜213、シリコン酸化膜214及び絶縁層217が除去された開口部に絶縁層219を堆積し、平坦化を行う。絶縁層219は、後に示す工程の後、絶縁層150となる。
次に、図15A及び図15Bに示すように、n−型半導体層216とは反対側の第1導電層208及び層間絶縁層207、209、210を選択的に除去する。n−型半導体層216とは反対側の第1導電層208及び層間絶縁層207、209、210のX方向の端部が露出するように開口部220を形成する。
次に、図16A及び図16Bに示すように、サリサイド法により露出しているn−型半導体層218の上部及び露出している各第1導電層208のX方向の端部をシリサイド化する。これにより、n−型半導体層218の上部及び各第1導電層208の端部に、シリサイド層221、222が形成される。なお、シリサイド層221、222は、後に示す工程の後、シリサイド層128、125となる。
次に、図17A及び図17Bに示すように、開口部220を層間絶縁層223で埋め込む。この層間絶縁膜223の上面から、ソース側選択トランジスタSSTのソース領域となるn+型半導体層204に達するようにコンタクトホールを形成する。このコンタクトホールを導電体で埋め込みコンタクトプラグ層224を形成する。その後、層間絶縁層223上に、Y方向に並んで形成された複数のコンタクトプラグ層134の上面に接続される配線層225を形成する。なお、層間絶縁層223は、後に示す工程の後、層間絶縁層129となる。コンタクトプラグ層224は、後に示す工程の後、コンタクトプラグ層134となる。配線層225は、後に示す工程の後、配線層135となる。
この後、層間絶縁層223の上に層間絶縁層を堆積する。この層間絶縁膜の上面から、ドレイン側選択トランジスタSDTのドレイン領域となるn+型半導体層204に達するようにコンタクトホールを形成する。このコンタクトホールを導電体で埋め込みコンタクトプラグ層を形成する。その後、層間絶縁層上に、X方向に並んで形成されたコンタクトプラグ層の上面に接続される配線層を形成することにより、図2A及び図2Bに示す不揮発性半導体記憶装置を形成することができる。
(本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
次に、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果について説明する。本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルMCを縦型にし、且つ積層しているために、NAND型フラッシュメモリの面積を削減することができる。
本実施の形態によると、ドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTの両方を半導体基板10上に形成することができる。特許文献1に記載されているように、メモリセルMCが縦に積層されたNAND型フラッシュメモリにおいては、選択トランジスタの一方又は両方がアモルファスシリコン層にチャネル部分を有している。これに対し、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置のドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTは、単結晶シリコン基板である半導体基板10の上にチャネル部を有している。そのため、本実施の形態のドレイン側選択トランジスタSDT及びソース側選択トランジスタSSTは、チャネル部分が多結晶シリコンや微結晶シリコンの選択トランジスタよりも、カットオフ特性・オン電流・動作速度等において優れている。つまり、本実施の形態によれば、不揮発性半導体記憶装置は良好なカットオフ特性、動作速度を有する選択トランジスタを備えることができる。
以上、不揮発性半導体記憶装置の一実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。たとえば、上記の実施の形態では、n−型半導体層124は逆U字形状を有しているが、図18に示すように、n−型半導体層124をU字形状に形成すると共に、選択トランジスタSDT、SSTは、コンタクトプラグ層136、137を介してn−型半導体層124に接続されていてもよい。
本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の回路図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成を示す図2AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図3AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図4AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図5AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図6AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図7AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図8AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図9AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図10AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図11AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図12AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図13AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図14AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図15AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図16AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す上面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造工程を示す図17AのA−A’断面図である。 本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の変形例の具体的構成を示す断面図である。
符号の説明
SST・・・ソース側選択トランジスタ、 SDT・・・ドレイン側選択トランジスタ、 MC・・・メモリセル、 CG・・・制御ゲート、 WL・・・ワード線、 SL・・・ソース線、 BL・・・ビット線、 10・・・半導体基板、 110・・・第1積層部、 120・・・第2積層部、 130・・・第3積層部。

Claims (3)

  1. 第1選択トランジスタ及び第2選択トランジスタが半導体基板上に形成された第1積層部と、
    前記第1積層部の上面に設けられ且つ第1絶縁層及び第1導電層が交互に積層された第2積層部と
    を備え、
    前記第2積層部は、
    前記第1絶縁層の側壁及び前記第1導電層の側壁に接して設けられた第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層に接して設けられ且つ電荷を蓄積する電荷蓄積層と、
    前記電荷蓄積層に接して設けられた第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層に接して積層方向に延びるように設けられ且つ一端が第1選択トランジスタの一の拡散層に接続し他端が第2選択トランジスタの一の拡散層に接続するように形成された第1半導体層と
    を備え
    前記第1選択トランジスタ及び前記第2選択トランジスタは、前記半導体基板上に前記拡散層を有するプレーナ型のトランジスタである
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記第1半導体層は、前記積層方向の上方で折り返し下方で前記第1選択トランジスタ及び第2選択トランジスタにそれぞれ接する逆U字形状の断面形状を有するように形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記第2積層部の上部に位置する第3積層部をさらに備え、
    前記第3積層部は、
    前記第1選択トランジスタの他の拡散層に接続された第1コンタクトプラグ層と、
    前記第1コンタクトプラグ層に接して設けられ且つ前記積層方向と直交する第1方向に延びる第1配線層と、
    前記第2選択トランジスタの他の拡散層に接続された第2コンタクトプラグ層と、
    前記第コンタクトプラグ層に接して設けられ且つ前記第1方向と直交する第2方向に延びる第2配線層と
    を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2008123023A 2008-05-09 2008-05-09 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5288877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123023A JP5288877B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 不揮発性半導体記憶装置
US12/434,305 US8026546B2 (en) 2008-05-09 2009-05-01 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US13/226,224 US8237218B2 (en) 2008-05-09 2011-09-06 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123023A JP5288877B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272513A JP2009272513A (ja) 2009-11-19
JP5288877B2 true JP5288877B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41266169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123023A Expired - Fee Related JP5288877B2 (ja) 2008-05-09 2008-05-09 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8026546B2 (ja)
JP (1) JP5288877B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549690B1 (ko) * 2009-12-18 2015-09-14 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9536970B2 (en) 2010-03-26 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR101688598B1 (ko) * 2010-05-25 2017-01-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR101137929B1 (ko) * 2010-05-31 2012-05-09 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP5502629B2 (ja) * 2010-07-12 2014-05-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
KR101770613B1 (ko) 2010-08-25 2017-08-23 삼성전자 주식회사 셀 스트링 및 그를 포함하는 비휘발성 메모리 장치의 제조방법
KR101763420B1 (ko) 2010-09-16 2017-08-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자 및 그 제조 방법
US8363476B2 (en) * 2011-01-19 2013-01-29 Macronix International Co., Ltd. Memory device, manufacturing method and operating method of the same
US8503213B2 (en) * 2011-01-19 2013-08-06 Macronix International Co., Ltd. Memory architecture of 3D array with alternating memory string orientation and string select structures
KR101809512B1 (ko) 2011-03-09 2017-12-15 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101907446B1 (ko) * 2011-04-27 2018-10-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자 및 그 제조 방법
KR101826221B1 (ko) * 2011-05-24 2018-02-06 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그의 제조 방법
KR101204257B1 (ko) 2011-08-22 2012-11-26 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101892245B1 (ko) 2011-10-17 2018-08-29 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
US8956968B2 (en) 2011-11-21 2015-02-17 Sandisk Technologies Inc. Method for fabricating a metal silicide interconnect in 3D non-volatile memory
US8933502B2 (en) * 2011-11-21 2015-01-13 Sandisk Technologies Inc. 3D non-volatile memory with metal silicide interconnect
KR101891959B1 (ko) 2012-03-05 2018-08-28 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2013187421A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体記憶装置
CN104321877B (zh) * 2012-03-29 2018-09-14 赛普拉斯半导体公司 将ono集成到逻辑cmos流程中的方法
KR20130130480A (ko) 2012-05-22 2013-12-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
KR20140011872A (ko) 2012-07-20 2014-01-29 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8987805B2 (en) 2012-08-27 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical type semiconductor devices including oxidation target layers
JP2014063952A (ja) 2012-09-24 2014-04-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR102008422B1 (ko) 2012-12-17 2019-08-08 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9214351B2 (en) 2013-03-12 2015-12-15 Macronix International Co., Ltd. Memory architecture of thin film 3D array
US9123778B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-01 Macronix International Co., Ltd. Damascene conductor for 3D array
US9379126B2 (en) 2013-03-14 2016-06-28 Macronix International Co., Ltd. Damascene conductor for a 3D device
KR102114341B1 (ko) 2013-07-08 2020-05-25 삼성전자주식회사 수직형 반도체 장치
US9337210B2 (en) * 2013-08-12 2016-05-10 Micron Technology, Inc. Vertical ferroelectric field effect transistor constructions, constructions comprising a pair of vertical ferroelectric field effect transistors, vertical strings of ferroelectric field effect transistors, and vertical strings of laterally opposing pairs of vertical ferroelectric field effect transistors
KR102101841B1 (ko) 2013-10-28 2020-04-17 삼성전자 주식회사 수직형 비휘발성 메모리 소자
KR102128469B1 (ko) * 2013-11-08 2020-06-30 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102195112B1 (ko) 2013-11-19 2020-12-24 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9263577B2 (en) 2014-04-24 2016-02-16 Micron Technology, Inc. Ferroelectric field effect transistors, pluralities of ferroelectric field effect transistors arrayed in row lines and column lines, and methods of forming a plurality of ferroelectric field effect transistors
US9224749B1 (en) * 2014-06-04 2015-12-29 Macronix International Co., Ltd. Method for filling polysilicon gate in semiconductor devices, and semiconductor devices
US9472560B2 (en) 2014-06-16 2016-10-18 Micron Technology, Inc. Memory cell and an array of memory cells
US9373409B2 (en) * 2014-07-08 2016-06-21 Macronix International Co., Ltd. Systems and methods for reduced program disturb for 3D NAND flash
KR20160013765A (ko) * 2014-07-28 2016-02-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9379131B2 (en) * 2014-10-06 2016-06-28 Macronix International Co., Ltd. Three dimensional stacked semiconductor structure and method for manufacturing the same
US9159829B1 (en) 2014-10-07 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Recessed transistors containing ferroelectric material
CN105590933B (zh) * 2014-10-23 2018-07-27 旺宏电子股份有限公司 三维叠层半导体结构及其制造方法
TWI550873B (zh) * 2014-12-25 2016-09-21 旺宏電子股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN105826312B (zh) * 2015-01-04 2019-01-11 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
CN105826321B (zh) * 2015-01-04 2018-11-02 旺宏电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
US9305929B1 (en) 2015-02-17 2016-04-05 Micron Technology, Inc. Memory cells
US9524982B2 (en) * 2015-03-09 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2016225614A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10134982B2 (en) 2015-07-24 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Array of cross point memory cells
US9754961B2 (en) 2015-09-11 2017-09-05 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR102483985B1 (ko) * 2015-11-02 2023-01-04 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9978769B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
US9853047B2 (en) 2016-01-26 2017-12-26 SK Hynix Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9966385B2 (en) 2016-03-14 2018-05-08 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10396145B2 (en) 2017-01-12 2019-08-27 Micron Technology, Inc. Memory cells comprising ferroelectric material and including current leakage paths having different total resistances
US11170834B2 (en) 2019-07-10 2021-11-09 Micron Technology, Inc. Memory cells and methods of forming a capacitor including current leakage paths having different total resistances

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093083A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2004090984A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
JP2006073939A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2006128390A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007157854A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4822841B2 (ja) 2005-12-28 2011-11-24 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007317874A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5010192B2 (ja) * 2006-06-22 2012-08-29 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP5100080B2 (ja) * 2006-10-17 2012-12-19 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4772656B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-14 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP5016928B2 (ja) * 2007-01-10 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
FR2913523B1 (fr) * 2007-03-09 2009-06-05 Commissariat Energie Atomique Disposistif de memorisation de donnees multi-niveaux a materiau a changement de phase
JP2008277543A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009272513A (ja) 2009-11-19
US8237218B2 (en) 2012-08-07
US20110316065A1 (en) 2011-12-29
US8026546B2 (en) 2011-09-27
US20090278193A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288877B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN106601752B (zh) 三维半导体存储装置和竖直集成电路装置
KR101736982B1 (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
CN110289267B (zh) 其中具有垂直延伸的沟道结构的存储器件及其制造方法
JP2009164485A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR101845511B1 (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
KR101916222B1 (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101549858B1 (ko) 수직 채널 구조의 플래쉬 메모리 소자
US20120156848A1 (en) Method of manufacturing non-volatile memory device and contact plugs of semiconductor device
US20120139027A1 (en) Vertical structure non-volatile memory devices including impurity providing layer
US20130215684A1 (en) Nonvolatile memory device, method for operating the same, and method for fabricating the same
JP2012227326A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
KR20150081393A (ko) 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
JP2012038835A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5059204B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US10644017B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2013197482A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
KR20080048313A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2009088241A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN1828900B (zh) 含具有垂直栅电极的晶体管的半导体器件及其制造方法
JP2006526284A (ja) ビット線構造およびその製造方法
US20100327341A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having charge storage layers and manufacturing method thereof
JP2010135561A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009147239A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TW201707150A (zh) 半導體裝置的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees