JP5286208B2 - 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液 - Google Patents

改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP5286208B2
JP5286208B2 JP2009219817A JP2009219817A JP5286208B2 JP 5286208 B2 JP5286208 B2 JP 5286208B2 JP 2009219817 A JP2009219817 A JP 2009219817A JP 2009219817 A JP2009219817 A JP 2009219817A JP 5286208 B2 JP5286208 B2 JP 5286208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
starch
peritoneal dialysis
item
dialysis solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009219817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010001309A (ja
Inventor
ナジ アナマリア
ペトレラ エンリコ
トリ ジアンジアコモ
カス ベニート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JP2010001309A publication Critical patent/JP2010001309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286208B2 publication Critical patent/JP5286208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

(発明の背景)
本発明は、一般に腹膜透析およびそれに用いる溶液に関する。より詳細には、本発明は、腹膜透析溶液中の改質したイコデキストリン(icodextrin)の使用に関し、このイコデキストリンは浸透圧剤として、および浸透圧剤としてのグルコースの使用の代替物としてのものである。本発明はさらに、オートクレーブ条件下で安定である腹膜透析溶液を調製する方法に関する。
透析は、特定の患者における腎機能を補助するまたは肩代わりするための方法を提供する。主に、血液透析および腹膜透析は、現在利用されている2つの方法である。
血液透析において、患者の血液は人工腎透析機に通される。この機器の膜は、血液を浄化するための人工腎として働く。それは特殊な機械を必要とする体外処置であるので、血液透析は透析機の有効性、ならびに感染および汚染の可能性などの特定の固有の不利益を伴う。
血液透析に関するこの不利益を克服するため、腹膜透析が開発された。腹膜透析は、患者自身の腹膜を半透膜として利用する。この腹膜は、身体の腹骨盤壁の膜状内層である。腹膜は、その大多数の血管および毛細血管のために天然の半透膜として作用し得る。
操作において、腹膜透析溶液はカテーテルを利用して腹膜キャビティへ導入される。十分な時間の後、透析液と血液との間の溶質の交換が達成される。液体の除去が透析液から血液まで適切な浸透圧勾配を提供することによって達成され、水分が血液から流出することが可能になる。これは適切な酸−塩基、電解質および液体バランスを血液中に達成させることを可能にする。適切なドウェル期間の後、透析溶液または透析液はカテーテルによって身体から抜き出される。
従来の腹膜透析溶液は、生理的浸透圧(約285mOsmol/kg)より高い溶液の浸透圧を維持するために、浸透圧剤としてグルコースを含む。グルコースは浸透圧剤として好ましい。なぜなら、それは迅速な限外濾過速度を与えるからである。しかし、グルコースの使用に関して特定の不利益がある。
例えば、グルコースはオートクレービングまたは蒸気滅菌の間に水溶液中で、5−ヒドロキシメチル−フルフラール(5−MHF)へ分解することが知られている。Smithら、AM.J. Hosp. Pharm.,34:205−206(1977)。5−HMFは腹膜に有害であると考えられているので(Hendersonら、Blood Purif.,7:86−94(1989))、グルコースと同等の効果を有するが、オートクレービングまたは滅菌の間に5−HMFまたは他の有害な分解生成物を生じない浸透圧剤を含む腹膜透析溶液を有することが所望される。要するに、グルコースに代わる浸透圧剤が必要とされる。
腹膜透析溶液中で浸透圧剤として作用し得る化合物の1つのファミリーに、イコデキストリン(マルトデキストリン(maltodextrin)を含む)がある。しかし、これらの化合物が浸透圧剤としての使用に適する一方で、これらはまた、熱滅菌の間に分解してアルドン酸およびホルムアルデヒドになることが知られている。腹膜透析溶液中のホルムアルデヒドの存在は、その乏しい生体適合性のために適切でないので、浸透圧剤としてグルコースの代わりのイコデキストリン(マルトデキストリンを含む)の使用は、十分ではない。
Smithら、AM.J. Hosp. Pharm.,34:205−206(1977) Hendersonら、Blood Purif.,7:86−94(1989)
従って、グルコース以外の浸透圧剤を利用し、オートクレービングまたは蒸気滅菌条件下で安定である改良された腹膜透析溶液が必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、溶液に、α−1,4結合によって優勢に連結されるグルコースポリマーを含む滅菌した腹膜透析溶液を提供することで前述の必要性に対する解決策を提供する。ポリマー分子内に他の結合(例えば、α−1,6結合)が同様に存在する(より少量であるが)ことが予測されるので、用語「優勢に」を使用する。従って、本明細書中で使用される、用語「優勢に」は、少なくとも85%を意味する。このように、α−1,4結合によって優勢に連結されるグルコースポリマーは、少なくとも85%の、番号でα−1,4結合を含む。
1つの実施態様において、α−1,4結合によって優勢に連結されるグルコースポリマーは、以下の式
Figure 0005286208
を有するD−グルシトール、以下の式
Figure 0005286208
を有するグルコン酸、および以下の式
Figure 0005286208
を有するアルキルグリコシドからなる群から選択され、ここで、RはCH3、CH3CH2
および(CH2OH)2CH、CH2(OH)CH(OH)CH2、ならびに(CH2OH)
(CHOHCH2OH)CHからなる群から選択される。
1つの実施態様において、α−1,4結合によって優勢に連結される、腹膜透析溶液のグルコースポリマーは、他の結合(α−1,6結合を含むが、これに限定されない)を10%まで含有し得る。
1つの実施態様において、本発明の腹膜透析溶液は、実質的にホルムアルデヒドを含まない。
1つの実施態様において、本発明の腹膜透析溶液は、実質的にフルフラールを含まない。
1つの実施態様において、浸透圧剤として使用されるデンプンは、実質的に末端アルデヒド基を含まない。
1つの実施態様において、本発明は、腹膜透析溶液の安定化した浸透圧剤を調製する方法を提供し、この方法は、水に溶解したデンプンの溶液を提供し、そして部分的に加水分解したこのデンプンの溶液にデンプンを還元するためにNaBH4を添加する工程を包含
する。
1つの実施態様において、本発明の方法は、還元したデンプン溶液を、陰イオン交換樹脂に通すことによって、還元したデンプン溶液を精製する工程をさらに包含する。
1つの実施態様において、本発明の方法の溶解する工程および添加する工程は室温で実施される。
1つの実施態様において、本発明の方法は、NaBH4をデンプン溶液に添加してこの
デンプンを還元した後、この溶液を約10時間スキャンさせる工程をさらに包含する。
1つの実施態様において、本発明のデンプンは、マルトデキストリンである。
1つの実施態様において、本発明の方法はマルトデキストリンを、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式
Figure 0005286208
を有するD−グルシトールに還元する。
1つの実施態様において、本発明は腹膜透析溶液の安定化した浸透圧剤を調製する方法を提供し、この方法は、水に溶解したデンプンの溶液を提供する工程、NaOClの溶液を提供する工程、およびこのNaOCl溶液をデンプン溶液に添加して、このデンプンを酸化する工程を包含する。
1つの実施態様において、本発明の方法は、酸化したデンプン溶液を、ゲル浸透クロマトグラフに通すことによって、酸化したデンプン溶液を精製する工程をさらに包含する。
1つの実施態様において、デンプンを酸化する工程は室温で実施される。
1つの実施態様において、合わせた溶液を約2時間放置させる。
1つの実施態様において、デンプンはマルトデキストリンである。
1つの実施態様において、本発明の方法はマルトデキストリンを、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式
Figure 0005286208
を有するグルコン酸に酸化する。
1つの実施態様において、マルトデキストリンは電気化学的に酸化され得る。
1つの実施態様において、本発明は腹膜透析溶液用の安定化した浸透圧剤を調製する方法を提供し、この方法は酸、ならびにメタノール、ブタノール、グリセロールおよび他のアルコールからなる群から選択されるアルコールにデンプンを溶解させる工程を包含する。
1つの実施態様において、この方法はデンプン、アルコールおよび酸を2〜16時間攪拌する工程をさらに包含する。
1つの実施態様において、この方法はデンプン、アルコールおよび酸を約100℃の温度で攪拌する工程をさらに包含する。
1つの実施態様において、デンプンはマルトデキストリンである。
1つの実施態様において、酸は塩酸、または硫酸のような他の酸である。
1つの実施態様において、本発明の方法はデンプンを、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式
Figure 0005286208
を有するアルキルグリコシドに加水分解およびアルキル化し、ここで、RはCH3、CH3CH2および(CH2OH)2CHからなる群から選択される。過ヨウ素酸塩で前処理され
たデンプンに加水分解が起こる場合、Rはグリコール−分裂(split)グルコース単位の残余である。
それゆえ、オートクレービングおよび蒸気滅菌条件下で安定である改良された腹膜透析溶液を提供することは、本発明の利点である。
本発明の別の利点は、グルコースの代替として、改良された浸透圧剤を提供することである。
本発明のさらに別の利点は、腹膜透析溶液を調製する改良された方法を提供することである。
本発明のさらに別の利点は、オートクレービングまたは蒸気滅菌条件下で安定である腹膜透析溶液用の改良された浸透圧剤を提供することである。
本発明のさらなる特徴および利点が本明細書中に記載され、これは本発明の好ましい実施態様の詳細な説明および添付の図面を参照することで明らかとなる。
図1は、本発明に従って、グリコシル化によって調製された浸透圧剤の13C NMRスペクトルの図示である。 図2は、本発明に従って、グリコシル化によって調製された浸透圧剤の13C NMRスペクトルの図示である。
(本発明の好ましい実施態様の詳細な説明)
本発明は、オートクレーブおよび蒸気滅菌の条件下で安定な、浸透圧剤を含有する腹膜透析溶液を提供する。本発明の安定な浸透圧剤は、還元、酸化またはグリコシル化によって調製され得る。マルトデキストリンのような、還元性の末端単位を有するイコデキストリンが用いられる場合、本発明の還元、酸化またはグリコシル化手順は、このイコデキストリンを、それぞれ対応するD−グルシトール、グルコン酸およびアルキルグリコシドに変換する。
(実施例1)
還元型イコデキストリンは、20mlの水に溶解させた15gのマルトデキストリンを用いて開始することによって調製した。この溶液に1gのNaBH4を、室温で添加し、
この溶液を10時間静置した。次いで、この溶液を陰イオン交換樹脂を通して精製した。
3つの異なるマルトデキストリン出発物質を利用した。1%グルコース、37%マルトース、20%マルトテトラオース(maltotetraose)および42%高分子量オリゴ糖を含有する、3%の重合度(DP)を有する低分子量(LMW)を使用した。2番目に、1%グルコース、2%マルトース、4%マルトテトラオースおよび94%高分子量オリゴ糖を含有する、14%の重合度を有する高分子量マルトデキストリン(HMW1)を利用した。3番目に、1%グルコース、3%マルトース、7%マルトテトラオースおよび90%高分子量オリゴ糖を含有する、9%の重合度を有する第2の高分子量マルトデキストリン(LMW2)を利用した。生成物および出発物質は、13C NMR分光法を使用して分析した。生成物のスペクトルには、出発物質の還元性末端単位に関係するシグナルは完全に消失した。いくらかの解重合が観察された。
生成物を、中性のpHでの滅菌条件下で、安定性について試験した。滅菌後、還元型化合物について、284nmでの吸光度の変化の著しい減少(ΔAbs)が観測される。実施例1からの還元型化合物は、表1中で、HMW1 red、HMW2 redおよびLMW redと記載する。
(実施例2)
実施例1に関して上に記載されたマルトデキストリンの3つの異なるサンプルを利用して、マルトデキストリン(15g)を水(30ml)に溶解し、デンプン溶液を、43℃の温度で、8±0.5のpHを有する、水酸化ナトリウムを含有する溶液(70ml)中の有効量のNaOClと合わせて、各サンプルで酸化反応を行った。合わせた溶液を約2時間静置し、そして生成溶液をゲル透過クロマトグラフィーによって精製した。また、生成物は13C NMR分光法を使用して分析し、表1に示すような滅菌条件下で、安定性について試験した。酸化生成物、HMW1 ox、HMW2 oxおよびLMW oxは、対照的な結果を示すが、これは、完全に精製されていない高分子量酸化生成物が原因である。
Figure 0005286208
*グルコースおよびD(+)−グルコノラクトン溶液は2.5%、pH7である。
ΔAbs=滅菌後と滅菌前の吸光度の差
(実施例3)
本発明に従って安定な浸透圧剤を調製する第3の方法において、イコデキストリンをグリコシル化した。出発物質としてデンプン、およびアルキル化剤としてアルコールを使用して、グリコシル化反応を行った。ブタノールおよびグリセロールは、その生物的適合性のため選択した。反応生成物の分子量は、使用した温度、時間および酸の濃度に依存する。
メタノールおよびブタノールによる加水分解は、約100℃の温度にて、酸(60mg)を含有するアルコール(540mg)中のデンプン(200mg)の懸濁液を、約2時間撹拌することによって行った。それぞれメタノールおよびブタノールを用いて、この反応から得られた2つの生成物の13C NMRスペクトルを、図1および2に示す。表2は、重合度(DP)および置換されていない還元性末端の割合を、反応条件の関数として提示する。このデータは、適切なNMRシグナル間(DP値については1H NMR、およ
び置換されていない還元性末端の割合については13CNMR)の比から得た。
Figure 0005286208
(実施例4)
グリセロールを用いるアルコーリシスの場合、乾燥していないデンプン(1g)(湿気9%)およびグリセロール(2.7g)を使用し、異なる量の塩酸と共に、異なる期間、この混合物を100℃で撹拌して、反応を行った。過剰なグリセロールを、減圧下でエバポレートすることによって除去し、ゲル濾過によってさらなる精製を行った。この結果を表3に示す。
Figure 0005286208
* 反応条件: デンプン200mg、グリセロール540mg
** 反応条件: デンプン600mg、グリセロール1.62g
*** 反応条件: 乾燥デンプン1g、グリセロール2.7g
完全に解重合した生成物、および4.7の重合度を有する生成物の13C NMRスペクトルを、図2に示す。グリコシドのアノマーのシグナルα(100.9ppm)およびβ(105.1ppm)、両方置換されたCH2シグナル(α=71.3ppm、β=73
ppm)およびグリセロールの非置換1級ヒドロキシル基(65.3ppm)、グリセロールの2級置換ヒドロキシル基のCHシグナル(α=81.5ppm、β=83ppm)を観察し得る。
表3に示された1つの生成物の安定性を、滅菌条件下で安定性について試験し、284nmにおいて観測された変化をグルコースおよびメチルグリコシドの変化と比較する。
Figure 0005286208
上記の浸透圧剤の透析効率を予測するインビトロ試験において、切り捨てて500ダルトンのSpectra Pore膜を有する小さな透析バッグ(直径15mm、高さ15cm)を、異なる濃度(サンプルの2.5、5.0%w/v)の水溶液(3ml)で満たした。余分な透析溶液を撹拌しながら、このバッグを37℃の蒸留水(200ml)に浸した。所定の時間(0、1、2、3、4、5、6時間)にて、透析バッグ内の容積の増加を重量により評価し、初めの容積と比較した増加割合(ΔW%)として表した。その平均結果を、表5に示し、グルコースおよびグルコース−1−ホスフェートについての結果と比較する。
Figure 0005286208
従って、本発明は、グルコースに適切な置換基を提供する多数の熱安定性浸透圧剤、安定な浸透圧剤を含有する改善された腹膜透析溶液、ならびに改善された腹膜透析溶液を生成する種々の方法を提供する。
本明細書中に記載された本発明の好ましい実施態様の、様々な変化および改変は、当業者に明らかであることが理解されるべきである。このような変化および改変は、本発明の精神および請求の範囲から逸脱することなく、そして、それに伴う利点が減少することなく行われ得る。従って、このような変化および改変は、添付の請求の範囲により網羅されることが意図される。
本発明の好ましい実施形態では、以下の溶液等が提供される。
(項1) 滅菌した腹膜透析溶液であって、以下:
複数の結合によって連結され、そして以下の式
Figure 0005286208
を有するD−グルシトール、以下の式
Figure 0005286208
を有するグルコン酸、および以下の式
Figure 0005286208
を有するアルキルグリコシドからなる群から選択されるグルコースポリマーであって、ここで、RはCH3、CH3CH2、(CH2OH)2CH、CH2(OH)CH(OH)CH2
、および[CH2(OH)CH(OH)CH2(OH)]CHからなる群から選択され、そして前記ポリマーを連結する前記複数の結合は、少なくとも85%の、番号でα−1,4結合を含む、ポリマー、
を含む、デンプンを含む、溶液。
(項2) 前記溶液がホルムアルデヒドを含まない、上記項1に記載の腹膜透析溶液。
(項3) 前記溶液がフルフラールを含まない、上記項1に記載の腹膜透析溶液。
(項4) 前記部分的に加水分解されたデンプンが末端アルデヒド基を含まない、上記項1に記載の腹膜透析溶液。
(項5) 腹膜透析溶液用の滅菌した浸透圧剤を調製する方法であって、前記方法は、以下の工程:
水に溶解したデンプンの溶液を提供する工程、
NaBH4を前記デンプン溶液に添加して、前記デンプンを還元する工程、
を包含する、方法。
(項6) 上記項5に記載の方法であって、前記方法は、以下の工程:
前記還元したデンプン溶液を、陰イオン交換樹脂に通すことによって、前記還元したデンプン溶液を精製する工程、
をさらに包含する、方法。
(項7) 前記溶解する工程および添加する工程が室温で実施される、上記項5に記載の方法。
(項8) 上記項6に記載の方法であって、前記方法は、添加する工程の後であって、かつ精製する工程の前に、以下の工程:
前記溶液を約10時間放置させる工程、
をさらに包含する、方法。
(項9) 前記デンプンがマルトデキストリンである、上記項5に記載の方法。
(項10) 上記項5に記載の方法であって、ここで、前記デンプンが、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式:
Figure 0005286208
を有するイコデキストリンに還元される、方法。
(項11) 腹膜透析溶液用の安定化した浸透圧剤を調製する方法であって、以下の工程:
水に溶解したデンプンの溶液を提供する工程、
NaOClの溶液を提供する工程、
前記NaOCl溶液を前記デンプン溶液に添加して、前記デンプンを酸化する工程、
を包含する、方法。
(項12) 上記項11に記載の方法であって、前記方法は、以下の工程:
前記酸化したデンプン溶液を、ゲル浸透クロマトグラフに通すことによって、前記酸化したデンプン溶液を精製する工程、
をさらに包含する、方法。
(項13) 前記添加する工程が室温で実施される、上記項11に記載の方法。
(項14) 上記項12に記載の方法であって、前記方法は、添加する工程の後であって、かつ精製する工程の前に、以下の工程:
前記溶液を約2時間放置させる工程、
をさらに包含する、方法。
(項15) 前記デンプンがマルトデキストリンである、上記項11に記載の方法。
(項16) 上記項11に記載の方法であって、ここで、前記デンプンが、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式:
Figure 0005286208
を有するイコデキストリンに酸化される、方法。
(項17) 腹膜透析溶液用の安定化した浸透圧剤を調製する方法であって、以下の工程:
酸、およびメタノール、ブタノールおよびグリセロールからなる群から選択されるアルコールにデンプンを溶解する工程、
を包含する、方法。
(項18) 上記項17に記載の方法であって、前記方法は、以下の工程:
前記デンプン、アルコールおよび酸を約2時間攪拌する工程、
をさらに包含する、方法。
(項19) 前記攪拌する工程が約100℃の温度で実施される、上記項17に記載の方法。
(項20) 前記デンプンがマルトデキストリンである、上記項17に記載の方法。
(項21) 前記酸がHClである、上記項17に記載の方法。
(項22) 上記項17に記載の方法であって、ここで、前記デンプンが、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式:
Figure 0005286208
を有するイコデキストリンにグリコシル化され、ここで、RがCH3、CH3CH2、および(CH2OH)2CHからなる群から選択される、方法。

Claims (10)

  1. 滅菌した腹膜透析溶液であって、以下:
    複数の結合によって連結されるグルコースポリマーであって、以下の式
    Figure 0005286208

    を有するグルコン酸を含むグルコースポリマーであって、ここで、該ポリマーを連結する該複数の結合は、少なくとも85%の、番号でα−1,4結合を含む、ポリマー、
    を含む、デンプンを含む、溶液。
  2. 前記溶液がホルムアルデヒドを含まない、請求項1に記載の腹膜透析溶液。
  3. 前記溶液がフルフラールを含まない、請求項1に記載の腹膜透析溶液。
  4. 記デンプンが末端アルデヒド基を含まない、請求項1に記載の腹膜透析溶液。
  5. 腹膜透析溶液用の安定化した浸透圧剤を調製する方法であって、以下の工程:
    水に溶解したデンプンの溶液を提供する工程、
    NaOClの溶液を提供する工程、
    該NaOCl溶液を該デンプン溶液に添加して、該デンプンを酸化する工程、
    を包含する、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、該方法は、以下の工程:
    前記酸化したデンプン溶液を、ゲル浸透クロマトグラフに通すことによって、該酸化したデンプン溶液を精製する工程、
    をさらに包含する、方法。
  7. 前記添加する工程が室温で実施される、請求項5に記載の方法。
  8. 請求項6に記載の方法であって、該方法は、添加する工程の後であって、かつ精製する工程の前に、以下の工程:
    前記溶液を約2時間放置させる工程、
    をさらに包含する、方法。
  9. 前記デンプンがマルトデキストリンである、請求項5に記載の方法。
  10. 請求項5に記載の方法であって、ここで、前記デンプンが、α−1,4結合によって優勢に連結され、そして以下の式:
    Figure 0005286208

    を有するイコデキストリンに酸化される、方法。
JP2009219817A 1998-12-04 2009-09-24 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液 Expired - Fee Related JP5286208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/206,063 1998-12-04
US09/206,063 US6770148B1 (en) 1998-12-04 1998-12-04 Peritoneal dialysis solution containing modified icodextrins

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259107A Division JP2009019060A (ja) 1998-12-04 2008-10-03 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010001309A JP2010001309A (ja) 2010-01-07
JP5286208B2 true JP5286208B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=22764822

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586342A Expired - Fee Related JP4338317B2 (ja) 1998-12-04 1999-11-18 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液
JP2008259107A Withdrawn JP2009019060A (ja) 1998-12-04 2008-10-03 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液
JP2009219817A Expired - Fee Related JP5286208B2 (ja) 1998-12-04 2009-09-24 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586342A Expired - Fee Related JP4338317B2 (ja) 1998-12-04 1999-11-18 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液
JP2008259107A Withdrawn JP2009019060A (ja) 1998-12-04 2008-10-03 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液

Country Status (19)

Country Link
US (3) US6770148B1 (ja)
EP (1) EP1051183B1 (ja)
JP (3) JP4338317B2 (ja)
KR (1) KR100597931B1 (ja)
CN (1) CN1150903C (ja)
AR (1) AR021515A1 (ja)
AT (1) ATE356627T1 (ja)
AU (1) AU762933B2 (ja)
BR (1) BR9909095A (ja)
CA (1) CA2319561A1 (ja)
CO (1) CO5150157A1 (ja)
DE (1) DE69935498T2 (ja)
DK (1) DK1051183T3 (ja)
ES (1) ES2284281T3 (ja)
HK (1) HK1036014A1 (ja)
ID (1) ID27897A (ja)
MX (1) MXPA00008653A (ja)
TW (1) TW555561B (ja)
WO (1) WO2000033851A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19955578C1 (de) * 1999-11-18 2001-09-06 Fresenius Medical Care De Gmbh Mehrkammerbehälter, mit Glucosekonzentratkompartiment und Salzsäurekonzentratkompartiment
DE10237442B4 (de) * 2002-08-16 2004-08-19 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Hochverzweigte, niedrig substituierte Stärkeprodukte
US20040121982A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Leo Martis Biocompatible dialysis fluids containing icodextrins
US7118857B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-10 Baxter International Inc. Methods and compositions for detection of microbial contaminants in peritoneal dialysis solutions
US20050276868A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Bart Degreve Bicarbonate-based peritoneal dialysis solutions
US8252333B2 (en) 2006-01-26 2012-08-28 Jorge Cueto-Garcia Biodegradable, non-toxic biological adhesive for use in abdominal surgery
US20090236284A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Baxter International Inc. Removal of substances in dialysis solutions and dialysis components by ion exchange adsorption
FR2945043B1 (fr) * 2009-04-30 2019-07-26 Roquette Freres Procede de purification de polymeres de glucose destines aux solutions de dialyse peritoneale
DE102010012183A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Veresterte Polysaccharid-Osmotika
WO2012108753A1 (es) 2011-02-08 2012-08-16 Cueto Garcia Jorge Adhesivo biológico tixotrópico para uso en cavidades internas del cuerpo
CA2839460C (en) 2011-06-24 2017-08-22 Richard W.C. LO Multi-container systems and uses thereof
DE102011112526A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend carboxylierte Stärke
MX350080B (es) 2013-10-02 2017-08-25 Pebisut De Mexico S A De C V Composicion anti-inflamatoria para coadyuvar y favorecer el proceso de cicatrizacion de lesiones ulcerosas cronicas.
WO2016066672A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Pharmaceutical compositions containing steviosides
FR3055898B1 (fr) * 2016-09-15 2018-11-02 Roquette Freres Nouveaux polymeres de glucose pour dialyse peritoneale

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993751A (en) * 1972-11-27 1976-11-23 Cybersol, Inc. Process for stabilizing therapeutic compositions and article
US3878664A (en) * 1972-11-27 1975-04-22 Cybersol Process for producing a therapeutic composition
CA1017249A (en) * 1973-12-19 1977-09-13 Chemo Drug Company Injectable electrolyte solutions
US3974034A (en) * 1975-09-12 1976-08-10 Cpc International Inc. Malto-dextrins of improved stability prepared by enzymatic hydrolysis of oxidized starch
JPS54138121A (en) 1978-04-19 1979-10-26 Nikkiso Co Ltd Continuous production of artificial kidney dyalising solution
DE2929871A1 (de) 1979-07-24 1981-01-29 Gambro Dialysatoren Waessriges konzentrat fuer dialyse-loesungen
US4756838A (en) * 1980-02-21 1988-07-12 Veltman Preston Leonard Preparation of dry dialysate products
JPS56164113A (en) 1980-05-21 1981-12-17 Nikkiso Co Ltd Preparation of dialysis solution
JPS5756422A (en) 1980-09-19 1982-04-05 Iryo Kogaku Kenkyusho:Kk Dialytic solution for artificial kidney
US4489535A (en) * 1980-10-02 1984-12-25 Veltman Preston Leonard Materials and method for preparing dialysis solutions containing bicarbonate ions
US4339433A (en) 1981-01-09 1982-07-13 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Additives for peritoneal dialysis solutions
US4761237A (en) 1981-07-10 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Peritoneal dialysis solution containing carbohydrate polymers
US4879280A (en) 1981-09-24 1989-11-07 Fresenius Ag Dialysis solution for use in intraperitoneal dialysis
EP0076355A3 (en) 1981-10-01 1983-05-25 Abbott Laboratories Improved peritoneal dialysis solution
GB8300718D0 (en) 1983-01-12 1983-02-16 Milner Research Ireland Ltd Glucose polymer solutions
US6077836A (en) * 1983-01-12 2000-06-20 Ml Laboratotries, Plc Peritoneal dialysis and compositions for use therein
GB8404299D0 (en) 1984-02-18 1984-03-21 Milner Research Ireland Ltd Peritoneal dialysis
US4886789A (en) * 1983-01-12 1989-12-12 M. L. Laboratories Plc Peritoneal dialysis and compositions for use therein
JPS60166378A (ja) 1984-02-09 1985-08-29 Shikoku Chem Corp カルボキシメチル化グルコ−ス重合体及び該重合体を用いる泥水調整法
US4604379A (en) * 1984-06-18 1986-08-05 Curators Of The University Of Missouri Dialysis solutions containing cross-linked gelatin
US4663166A (en) * 1984-06-22 1987-05-05 Veech Richard L Electrolyte solutions and in vivo use thereof
US4668400A (en) * 1984-06-22 1987-05-26 Veech Richard L Hemodialysis processes and hemodialysis solutions
DE3428201A1 (de) 1984-07-31 1986-02-06 Laevosan-Gesellschaft mbH & Co. KG, Linz Loesungen fuer die peritonealdialyse
JPS61247466A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 テルモ株式会社 腹膜透析用透析液
ATE48761T1 (de) 1985-05-31 1990-01-15 Dietl Hans Foerderungssystem fuer haemodialysefluessigkeit.
ATE106410T1 (de) 1985-06-22 1994-06-15 Ml Lab Plc In kontinuierlicher peritonealdialyse verwendete polymere.
US6248726B1 (en) * 1985-06-22 2001-06-19 M L Laboratories Plc Method of peritoneal dialysis using glucose polymer solutions
GB8521712D0 (en) * 1985-08-31 1985-10-02 Giltech Ltd Solution for peritoneal dialysis
DE3683583D1 (de) * 1985-09-10 1992-03-05 Res Corp Technologies Inc Osmotische mittel fuer peritonealdialyse.
US4976683A (en) * 1986-06-20 1990-12-11 Abbott Laboratories Peritoneal dialysis method
GR870129B (en) * 1987-01-27 1987-02-04 Giatzidis Ippokratis Stable bicarbonate - glycylglycine dialysate for hemodialysis and peritoneal dialysis
DE3812525C1 (ja) * 1988-04-15 1989-06-22 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
DE3821043A1 (de) 1988-06-22 1989-12-28 Fresenius Ag Dialysier- und spuel-loesung zur intraperitonealen verabreichung
JP2724597B2 (ja) * 1988-09-22 1998-03-09 日本精化株式会社 アルキルグリコシド類の精製方法
JPH02304026A (ja) 1989-05-16 1990-12-17 Morishita Pharmaceut Co Ltd 腹腔洗浄液
AU627309B2 (en) * 1989-05-26 1992-08-20 Terumo Kabushiki Kaisha Preparation for blood dialysis and method for production thereof
SE505967C2 (sv) 1990-10-15 1997-10-27 Gambro Ab Förfarande respektive anläggning för beredning av en medicinsk lösning, t ex en dialyslösning
JP2722131B2 (ja) 1990-10-16 1998-03-04 森永乳業株式会社 腹膜透析液
DE69215359T2 (de) * 1991-02-20 1997-04-03 Cultor Oy Reduzierte polydextrose
DE4123001A1 (de) 1991-07-11 1993-01-14 Laevosan Gmbh & Co Kg Pharmazeutische zusammensetzung fuer die peritonealdialyse
SE9103395D0 (sv) * 1991-11-18 1991-11-18 Gambro Ab System med anvaendning av ensteril medicinsk loesning innehaallande glukos eller glukosliknande aemnen samt en loesning avsedd foer detta system
US5616248A (en) * 1992-04-06 1997-04-01 Schal; Wilfried Method for the preparation of hemodialysis fluids containing bicarbonate
DE4242926C2 (de) * 1992-12-18 1994-12-15 Fresenius Ag Dialyselösung für die Peritonealdialyse
IT1263967B (it) * 1993-02-24 1996-09-05 Soluzioni per dialisi peritoneale
US5436232A (en) * 1994-01-07 1995-07-25 Laevosan-Gesellschaft Mbh Pharmaceutical composition for peritoneal dialysis
US6306836B1 (en) * 1994-01-21 2001-10-23 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis solutions containing maltodextrins and amino acids
JPH07252137A (ja) 1994-02-21 1995-10-03 Terumo Corp 糖類含有電解質溶液
GB9411009D0 (en) * 1994-06-02 1994-07-20 Giltech Ltd Dialysis fluid
JP3647898B2 (ja) 1994-06-28 2005-05-18 味の素ファルマ株式会社 重曹透析用剤とその製造方法
SE510030C2 (sv) * 1995-08-08 1999-04-12 Gambro Ab Förfarande för blandning av steril medicinsk lösning samt behållare för utförande av förfarandet
CA2155910C (en) * 1995-08-11 1999-12-14 George Wu Biocompatible aqueous solution for use in continuous ambulatory peritoneal dialysis
JPH0987182A (ja) 1995-09-27 1997-03-31 Terumo Corp 中性腹膜透析液
SE9600631D0 (sv) * 1996-02-20 1996-02-20 Gambro Ab Use of a solution comprising glucose for peritonial dialysis having reduced formation of AGE products
JPH1094598A (ja) * 1996-07-31 1998-04-14 Baxter Internatl Inc 腹膜透析液
DE19631124A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-05 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bicarbonat enthaltenden Infusions- oder Dialysierlösung
GB9714218D0 (en) 1997-07-04 1997-09-10 Allied Therapeutics Ltd Peritoneal dialysis fluid
SE9703775L (sv) 1997-10-16 1999-04-17 Pharmalink Baslaekemedel Ab Framställning av sterial lösningar som innehåller glukos
DE69929550T8 (de) * 1998-05-21 2006-12-28 Nipro Corp. Albumin enthaltende Lösung für die Peritonealdialyse
DE69929555T8 (de) * 1998-06-17 2007-05-31 Nipro Corp. Verwendung einer Flüssigkeit zur Herstellung einer Dialyselösung für die kontinuierliche rezirkulierende Peritonealdialyse
JP2000037452A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Terumo Corp 腹膜透析液
SE521219C2 (sv) * 1998-10-23 2003-10-14 Gambro Ab Metod och anordning för att reducera nedbrytning av värmekänsliga komponenter i medicinska substanser under värmesterilisering
JP4284737B2 (ja) 1999-02-26 2009-06-24 株式会社ジェイ・エム・エス 中性腹膜透析液
US6251437B1 (en) * 1999-07-13 2001-06-26 Minntech Corporation Liquid/powder acid concentrate for dialysate and a method of making the same
ATE336243T1 (de) 1999-10-11 2006-09-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Verwendung von l-carnitin und seinen alkanoyl- derivaten als osmotisches mittel in lösungen für medizinische verwendung
US20030202958A1 (en) * 1999-10-15 2003-10-30 Strickland Alan D. Dialysis solution including polyglycol osmotic agent
EP1343489A2 (en) * 2000-12-20 2003-09-17 Dialysis Solutions Inc. Sterile bicarbonate-free dialysis concentrate solutions
US6787039B2 (en) * 2001-01-26 2004-09-07 Degussa Ag Amino acid composition for hemodialysis
JP2002308782A (ja) 2001-02-06 2002-10-23 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 重炭酸溶液の製造方法
JP2002282354A (ja) 2001-03-27 2002-10-02 Jms Co Ltd 腹膜透析液
GB0108359D0 (en) 2001-04-03 2001-05-23 Allied Therapeutics Ltd Peritoneal dialysis fluid
NZ528677A (en) * 2001-04-10 2006-11-30 Danisco Usa Inc Polymerization of mono and disaccharides with monocarboxylic acids and lactones
WO2003013553A1 (es) 2001-08-10 2003-02-20 Van Dyck Diaz Rodolfo Candelar Fórmula de solución dialítica y procedimiento de diálisis gastrointestinal
DE10217356B4 (de) 2002-04-18 2012-03-29 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung für die Peritonealdialyse

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051183B1 (en) 2007-03-14
AR021515A1 (es) 2002-07-24
AU1738400A (en) 2000-06-26
BR9909095A (pt) 2000-12-05
AU762933B2 (en) 2003-07-10
ES2284281T3 (es) 2007-11-01
CA2319561A1 (en) 2000-06-15
JP4338317B2 (ja) 2009-10-07
MXPA00008653A (es) 2005-12-01
DK1051183T3 (da) 2007-05-07
JP2009019060A (ja) 2009-01-29
CN1150903C (zh) 2004-05-26
JP2002531226A (ja) 2002-09-24
US20040192648A1 (en) 2004-09-30
KR100597931B1 (ko) 2006-07-13
TW555561B (en) 2003-10-01
EP1051183A1 (en) 2000-11-15
CO5150157A1 (es) 2002-04-29
KR20010040586A (ko) 2001-05-15
US7208479B2 (en) 2007-04-24
DE69935498T2 (de) 2007-11-29
ATE356627T1 (de) 2007-04-15
ID27897A (id) 2001-05-03
JP2010001309A (ja) 2010-01-07
US20010044424A1 (en) 2001-11-22
DE69935498D1 (de) 2007-04-26
WO2000033851A1 (en) 2000-06-15
US6770148B1 (en) 2004-08-03
HK1036014A1 (en) 2001-12-21
CN1290170A (zh) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286208B2 (ja) 改質したイコデキストリンを含む腹膜透析溶液
EP1585531B1 (en) Biocompatible dialysis fluids containing icodextrins
BR112012019136B1 (pt) polímeros solúveis de glicose ramificados, processo para preparação dos mesmos, composições e solução para diálise peritoneal compreendendo os referidos polímeros
JP2010209349A (ja) 高度に分枝した非置換又は低置換デンプン生成物、これを含有する透析溶液及び血漿増量剤、並びにその使用
US6241943B1 (en) Use of a solution comprising glucose for peritoneal dialysis having reduced formation of age products
EP0078832A1 (en) DIALYSIS SOLUTION CONTAINING GLYCEROL.
US5436232A (en) Pharmaceutical composition for peritoneal dialysis
RU2749443C2 (ru) Углеводные композиции для диализа
WO2007013123A1 (en) Cyclodextrins for blood detoxification
JP3242675B2 (ja) 血液透析用の透析膜
Wang et al. Peritoneal fluid and solute transport with different polyglucose formulations
JPH1094598A (ja) 腹膜透析液
JP2002282354A (ja) 腹膜透析液
JP2001181179A5 (ja)
WO1998001141A1 (en) Alternative osmotic agents and related solutions for peritoneal dialysis
JPH07100200A (ja) 血液透析用透析膜
DE102005020932A1 (de) β-Grenzdextrine von amylopektinhaltigen Stärkefraktionen als osmotisches Agens in der Peritonealdialyse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees