JP2000037452A - 腹膜透析液 - Google Patents

腹膜透析液

Info

Publication number
JP2000037452A
JP2000037452A JP10204545A JP20454598A JP2000037452A JP 2000037452 A JP2000037452 A JP 2000037452A JP 10204545 A JP10204545 A JP 10204545A JP 20454598 A JP20454598 A JP 20454598A JP 2000037452 A JP2000037452 A JP 2000037452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
osmotic pressure
mmol
peritoneal
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037452A5 (ja
Inventor
Keimei Takahashi
啓明 高橋
Akihiro Kubo
晃浩 久保
Kazuo Chiku
一雄 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10204545A priority Critical patent/JP2000037452A/ja
Publication of JP2000037452A publication Critical patent/JP2000037452A/ja
Publication of JP2000037452A5 publication Critical patent/JP2000037452A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】腹膜への浸透圧刺激が少なく、かつ除水が緩や
かに持続する腹膜透析液を提供する。 【解決手段】浸透圧が280〜320mOsm/kgかつ以下の成分
を含む腹膜透析液。 二量体以下の糖 20〜90mmol/l Na+ 100〜160mmol/l Ca2+ 0.5〜2mmol/l Mg2+ 0.25〜1mmol/l Cl- 80〜110mmol/l 有機酸イオン 40〜85mmol/

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腹膜透析療法に用
いられる腹膜透析液に関する。
【0002】
【従来の技術および問題点】正常体液に類似した電解質
・グルコース液から成る腹膜透析液を腹腔内に数分から
数時間貯留させ、体液と腹膜透析液間の濃度勾配により
体内の老廃物を透析液側に拡散移動させて、体液異常を
是正する療法のことを腹膜透析とよぶ。
【0003】1923年にガンター(Ganter)が尿毒症の治
療に用いたのが最初で、当時は腹腔の2カ所にカテーテ
ルを入れ、一方より腹膜透析液を腹腔内へ注液し他方か
ら排液する持続的腹膜灌流が行われていた。1946年に
は、腹膜透析液を腹腔内に注液し一定時間貯留後排液す
る操作を反復する間欠的腹膜灌流法が開発された。この
ころの腹膜透析液は、食塩液やリンゲル液などの等張液
が使われたが、生体からの水分除去(除水)は十分とは
いえなかった。1958年、マックスウェル(Maxwell)に
より高張の透析液が開発され、間欠的腹膜灌流法が広く
応用された。1975年、腹腔内に腹膜透析液を長時間滞留
させ4〜8時間毎に交換させる平衡腹膜灌流法がモンクリ
エフ(Moncrief)とポポビッチ(Popovich)らにより開
発された。さらにノルフ(Nolph)、オレオプロス(Ole
opoles)らによる改良が加わり、現在この方法は、連続
携行式腹膜透析(CAPD:continuous ambulatory perito
nealdialysis)として世界的に普及している。
【0004】臨床応用されている腹膜透析液は、一般に
電解質(ナトリウムイオン、クロルイオン、カルシウム
イオン、マグネシウムイオンなど)、アルカリ化剤(通
常は乳酸イオン)、浸透圧調節剤(通常はグルコース)
から構成され、電解質組成およびアルカリ化剤組成を一
定とし、浸透圧調節剤のグルコース濃度を変えることに
より浸透圧を増減して透析量(除水量、老廃物除去量)
をコントロールしている。CAPDに臨床応用されてい
る腹膜透析液の浸透圧は、透析量を上げるために生理的
浸透圧(280〜300mOsm/kg)よりも高い、330〜500mOsm/
kgの範囲に設定されている。
【0005】腹膜透析導入時には比較的浸透圧が低い33
0〜360mOsm/kgの範囲の高張腹膜透析液が用いられてい
る。しかしながら、330〜360mOsm/kgの範囲の腹膜透析
液は、以下の理由から腹膜透析導入時の患者に適してい
るとは言えない。
【0006】1)導入期は、残腎機能があり尿量がある
程度確保されているため、過剰の除水は必要でない。
【0007】2)導入期から高張腹膜透析液を用いる
と、急激な除水が循環血液量を減少させるため残腎機能
を長期間維持できない。
【0008】3)腹腔内が長期にわたり高浸透圧に暴露
されるため、腹膜中皮細胞の損傷・剥離、腹膜の繊維化
(肥厚)などの危険性が増大する。
【0009】一方、尿素、クレアチニン、リンなどの老
廃物を除去し、これらの血中濃度をコントロールするこ
とにより、残腎機能の低下を遅らせることが可能である
ことが臨床的に知られている(日本透析医学会編:透析X
XI,日本透析医学会,東京,1996,pp.44-58, 越川昭三,他:
腎と透析,32(5),783-794,1992)。したがって、CAP
D導入時期の腹膜透析液は、浸透圧が生理的な範囲近く
にあり、かつ老廃物を除去できるものが望まれる。
【0010】体内の老廃物は、体液と腹膜透析液間の濃
度勾配により拡散除去されるので、排液時に腹腔内貯留
液量が十分確保されていることが必要である。
【0011】ところで、浸透圧が285〜320mOsm/kgの範
囲の腹膜洗浄液が提案(特開平2-304026)されている
が、この洗浄液は生理食塩液や乳酸リンゲル液と同様
に、腹腔内に注入すると比較的速やかに生体内に吸収さ
れ、腹膜透析で通常使用される透析時間(4〜6時間)
では十分な貯留液量が確保されない。したがって、浸透
圧が等張に近いこれらの液では透析効果は得られず、生
理的浸透圧で老廃物を除去できる専用の腹膜透析液が望
まれていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから、本発
明の目的は、腹膜への浸透圧刺激が少なく、かつ除水が
緩やかに持続する腹膜透析液を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、浸透圧が等張に
近い腹膜透析液でも液組成比を変化させることにより透
析性能が向上することを見出し、本発明を完成させた。
【0014】すなわち、本発明とは以下の通りである。
【0015】(1)浸透圧調節剤として二量体以下の
糖、電解質としてナトリウムイオン(Na+)、カルシウ
ムイオン(Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、クロ
ルイオン(Cl-)、および生理的に許容される有機酸イ
オンの各濃度が下記に示す濃度範囲内にあり、かつ浸透
圧が280〜320mOsm/kgの範囲内にあることを特徴とする
腹膜透析液である。
【0016】 二量体以下の糖 20〜90mmol/l Na+ 100〜160mmol/l Ca2+ 0.5〜2mmol/l Mg2+ 0.25〜1mmol/l Cl- 80〜110mmol/l 有機酸イオン 40〜85mmol/l
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は少なくとも1種の生理的
に許容される有機酸イオンの総モル濃度とクロルイオン
のモル濃度の和が120〜165mmol/lの範囲内にあり、かつ
浸透圧が280〜320mOsm/kgの範囲内になるように浸透圧
調節剤として少なくとも1種の二量体以下の糖を20〜90m
mol/lの範囲内で添加することにより、良好な透析効果
が得られる。
【0018】すなわち、有機酸イオン濃度とクロルイオ
ン濃度が図1に斜線で示される領域内にあり、かつ浸透
圧が280〜320mOsm/kgの範囲内になるように浸透圧調節
剤として少なくとも1種の二量体以下の糖を20〜90mmol/
lの範囲内で添加することにより、良好な透析効果が得
られる。
【0019】
【0020】本発明において浸透圧調節剤として二量体
以下の糖とは、例えば、グルコース、フルクトース、ラ
クトース、ガラクトース、マルトース等が例示される。
これらは単独でも組合せて使用してもよく、そのときの
総モル濃度は20〜90mmol/l、好ましくは30〜60mmol/lの
範囲内で使用される。
【0021】本発明において生理的に許容される有機酸
イオンとは、例えば、乳酸イオン、重炭酸イオン、グル
クロン酸イオン、アスコルビン酸イオン等が例示され
る。これらは単独でも組合せて使用してもよく、そのと
きの総モル濃度は40〜85mmol/l、好ましくは40〜60mmol
/lの範囲内で使用される。
【0022】本発明の腹膜透析液は、公知の方法に準拠
して製造することができる。例えば、前記電解質イオ
ン、有機酸イオンおよび糖類濃度の濃度範囲内、かつ浸
透圧範囲内になるように、塩化ナトリウム、塩化カルシ
ウム、塩化マグネシウム、乳酸ナトリウム、グルクロン
酸ナトリウム、グルコース、マルトース等を注射用水に
溶解し、これを濾過滅菌後、軟質プラスチック製バック
やガラス製容器などに封入し、高圧蒸気滅菌や熱水滅菌
を行って得ることができる。軟質プラスチックの材質と
しては、ポリ塩化ビニルやエチレン酢酸ビニル共重合体
などが挙げられる。
【0023】pHは通常5.0〜7.5に設定される。また、
本発明の腹膜透析液は1液が好ましいが、使用時に上述
の組成になるように予め2液に分けられていても良い。
【0024】本発明の腹膜透析液は、浸透圧が等張に近
いため、腹腔内に注液しても腹膜に対する浸透圧刺激が
少ない。また、許容される有機酸イオンとクロルイオン
との組成比を一定範囲に限定し、さらに、浸透圧調節剤
とを組み合わせることによる該腹膜透析液と血液との間
の各種溶質の濃度平衡時間の微妙なずれを利用して持続
的除水を可能としている。なお、許容される有機酸イオ
ンとクロルイオンとの濃度範囲は、生体の電解質バラン
スに乱れが生じないように設定されており、本発明の腹
膜透析液は安全に使用することができる。
【0025】また、本発明の腹膜透析液は、透析導入期
だけでなく、透析患者の必要とされる透析量に応じて、
臨床で使用されている高張の腹膜透析液と組み合わせて
使用することもできる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はその実施例に限定されるものでは
ない。
【0027】(腹膜透析液の調製)塩化ナトリウム、塩
化カルシウム、塩化マグネシウム、乳酸ナトリウム、グ
ルクロン酸ナトリウム、グルコース、マルトースを注射
用水に溶解し、表1に示す電解質イオン、有機酸イオン
および糖類濃度の各腹膜透析液を得た。
【0028】
【表1】
【0029】(除水試験)体重約200gの雄性Sprague-D
awley(SD)系ラットを6日間予備飼育した後、24時間絶
食し実験に供した。投与前体重(W0(g))測定後に腹膜
透析液を腹腔内投与し、再び投与後体重(W1(g))を測
定、透析を開始した。所定時間後に開腹前体重(W2
(g))を測定し、ただちに開腹してシリンジおよび乾綿
を用いて貯留液を完全に除去後、再び体重(W3(g))を
測定した。なお、ラット体重の測定、腹膜透析液投与、
開腹操作は、すべてエーテル麻酔下にて行い、透析中は
覚醒状態、絶食・絶水とした。貯留液の比重を1とし、
式1より除水量(単位体重あたりの除水量(ml/kg))
を求めた。
【0030】 式1:除水量(ml/kg)=[(W2-W3)-(W1-W0)]/W0×1000 採取した貯留液は、ただちにフィルター(商品名:DISM
IC 0.45μm,ADVANTEC社製)でろ過し、必要量をサンプ
リングした。
【0031】また、血清サンプルは、貯留液除去後のラ
ット腹大静脈より採取した静脈血から分離・調製(室温
放置後、3,000 r.p.m.×15min)した。なお、血清サン
プルは、測定まで−30℃にて凍結保存した。血清サン
プルの電解質は、自動分析装置(JCA-RS1100,日本電子
(株)製)を用いて酵素法にて測定した。
【0032】また、貯留液サンフ゜ルの浸透圧は、pH-浸透圧
計(HOSM-1,東亜電波工業(株)製)を用いて測定した。 (結果)実施例1-6および比較例1,2が血清Na,Cl
に及ぼす影響を調べた結果を図2に示す。これは、各種
透析液をラット腹腔内に投与したとき、投与後6時間ま
での血清Na,Clの変動幅のうち上限値(最大値)と下限
値(最小値)を示したものである。実施例1-6は上限
値、下限値いずれとも正常範囲内にあり血清Na,Clの変
動幅が小さいことが確認された。
【0033】
【0034】実施例1-6および比較例1,2が腹腔内
貯留液の浸透圧に及ぼす影響を調べた結果を図3に示
す。これは、各種透析液をラット腹腔内に投与したと
き、投与後6時間までの腹腔内貯留液の浸透圧の変動幅
のうち上限値(最大値)と下限値(最小値)を示したも
のである。比較例1,2では貯留液浸透圧の上限値が生
理的浸透圧を大きく上回るのに対して、実施例1-6では
上限値が若干生理的浸透圧を超えるものが一部あるが、
変動幅はいずれも小さく、腹膜への浸透圧刺激が極めて
小さいことが確認された。
【0035】
【0036】実施例1-6および比較例1,2の除水量
の推移を図4に示す。比較例1(食塩液)では腹腔内に
注液後30分から生体に吸収されはじめ、2時間経過する
と最初に投与した液量は既に確保されなくなるのに対し
て、実施例1-6は比較例1よりも浸透圧は低いが、い
ずれも腹腔内に注液後少なくとも約4時間にわたりプラ
スの除水量が確保された。また、除水も比較例2(市販
高張透析液)ほど急激ではなく緩やかな除水が起こるこ
とが確認された。
【0037】
【0038】
【発明の効果】上述したように本発明の腹膜透析液は、
血清電解質バランスを乱さず、腹膜に対する浸透圧刺激
が少なく、穏やかな持続的除水が可能なので、腹膜機能
および残腎機能への傷害性が低い。したがって、腹膜透
析導入時等に安全に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の腹膜透析液に含まれる有機酸イオン濃
度とクロルイオン濃度を示すグラフである。
【図2】本発明の腹膜透析液が血清Na,Clに及ぼす影響
を示すグラフである。
【図3】本発明の腹膜透析液を腹腔内に貯留した時の浸
透圧を示すグラフである。
【図4】本発明の腹膜透析液の除水量を示すグラフであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月31日(1998.8.3
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】削除
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浸透圧調節剤として二量体以下の糖、電解
    質としてナトリウムイオン(Na+)、カルシウムイオン
    (Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、クロルイオン
    (Cl-)、および生理的に許容される有機酸イオンの各
    濃度が下記に示す濃度範囲内にあり、かつ浸透圧が280
    〜320mOsm/kgの範囲内にあることを特徴とする腹膜透析
    液。 二量体以下の糖 20〜90mmol/l Na+ 100〜160mmol/l Ca2+ 0.5〜2mmol/l Mg2+ 0.25〜1mmol/l Cl- 80〜110mmol/l 有機酸イオン 40〜85mmol/l
JP10204545A 1998-07-21 1998-07-21 腹膜透析液 Pending JP2000037452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204545A JP2000037452A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 腹膜透析液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204545A JP2000037452A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 腹膜透析液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037452A true JP2000037452A (ja) 2000-02-08
JP2000037452A5 JP2000037452A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=16492295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204545A Pending JP2000037452A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 腹膜透析液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037452A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743191B1 (en) 1999-04-26 2004-06-01 Edwards Lifesciences Ag Substitution infusion fluid and citrate anticoagulation
WO2005110442A2 (de) * 2004-05-13 2005-11-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung für die peritonealdialyse
US7053059B2 (en) 2003-07-25 2006-05-30 Baxter International Inc. Dialysis solutions with reduced levels of glucose degradation products
US7186420B2 (en) 1999-04-26 2007-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US7208479B2 (en) 1998-12-04 2007-04-24 Baxter International, Inc. Peritoneal dialysis solution containing modified icodextrins
US8105258B2 (en) 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208479B2 (en) 1998-12-04 2007-04-24 Baxter International, Inc. Peritoneal dialysis solution containing modified icodextrins
US7758900B2 (en) 1999-04-26 2010-07-20 Baxter International Inc. Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US8529486B2 (en) 1999-04-26 2013-09-10 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US8158157B2 (en) 1999-04-26 2012-04-17 Baxter International Inc. Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US6743191B1 (en) 1999-04-26 2004-06-01 Edwards Lifesciences Ag Substitution infusion fluid and citrate anticoagulation
US7186420B2 (en) 1999-04-26 2007-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US8105258B2 (en) 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US7053059B2 (en) 2003-07-25 2006-05-30 Baxter International Inc. Dialysis solutions with reduced levels of glucose degradation products
AU2005244434B2 (en) * 2004-05-13 2011-01-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Peritoneal dialysis solution
JP2007537199A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 腹膜透析用の溶液
WO2005110442A3 (de) * 2004-05-13 2006-03-16 Fresenius Medical Care De Gmbh Lösung für die peritonealdialyse
WO2005110442A2 (de) * 2004-05-13 2005-11-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Lösung für die peritonealdialyse
US10251953B2 (en) 2004-05-13 2019-04-09 Fresenius Medical Deutschland Gmbh Peritoneal dialysis solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101130017B1 (ko) 이코덱스트린을 함유하는 생체친화성 투석액
CA2045610C (en) Histidine buffered peritoneal dialysis solution
JP5690040B2 (ja) 重炭酸塩ベースの腹膜透析溶液
US5906978A (en) Method for iron delivery to a patient by transfer from dialysate
EP1465688B2 (en) Bicarbonate-based solutions for dialysis therapies
US5945449A (en) Sterile bicarbonate concentrate
JP4364307B2 (ja) L―カルノシンを含む腎不全の処置用の組成物
JP2000037452A (ja) 腹膜透析液
JP4061775B2 (ja) アルブミン含有腹膜透析液
JPH1171273A (ja) 腹膜透析液
JPH1171286A (ja) 腹膜透析液
Park et al. Albumin‐based solutions for peritoneal dialysis: investigations with a rat model
CA2219822C (en) Sterile bicarbonate concentrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408