JP5285420B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5285420B2
JP5285420B2 JP2008332521A JP2008332521A JP5285420B2 JP 5285420 B2 JP5285420 B2 JP 5285420B2 JP 2008332521 A JP2008332521 A JP 2008332521A JP 2008332521 A JP2008332521 A JP 2008332521A JP 5285420 B2 JP5285420 B2 JP 5285420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main switch
cover
intake
cylinder portion
air cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008332521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010149793A (ja
Inventor
健太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008332521A priority Critical patent/JP5285420B2/ja
Priority to CA2681111A priority patent/CA2681111C/en
Priority to US12/633,540 priority patent/US8172029B2/en
Publication of JP2010149793A publication Critical patent/JP2010149793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285420B2 publication Critical patent/JP5285420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M13/00Arrangements of two or more separate carburettors; Carburettors using more than one fuel
    • F02M13/02Separate carburettors
    • F02M13/04Separate carburettors structurally united
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両の改良に関するものである。
従来の鞍乗型車両として、イグニッションスイッチを、車体フレームにステーを介して取付けたもの(例えば、特許文献1参照。)、エンジンを支持するために車体フレームに取付けられたエンジンハンガに取付けたもの(例えば、特許文献2参照。)が知られている。
特許第3497214号公報 特許第4131787号公報
特許文献1の図3〜図5によれば、車体フレームを構成するメインパイプ1の後部に左右一対のシートレール2が取付けられ、メインパイプ1におけるシートレール2との結合部の近傍にステー8が取付けられ、このステー8にイグニッションスイッチ11が取付けられている。イグニッションスイッチ11の上方には、メインパイプ1を跨ぐように燃料タンクTが配置されている。
特許文献2の図13によれば、車体フレームを構成する車幅方向に延びるクロスパイプ30にブラケット45を介してエンジンハンガ220が取付けられ、このエンジンハンガ220にエンジン9が取付けられ、エンジンハンガ220におけるエンジン9が取付けられた部分の上方にイグニッションスイッチ223が取付けられている。
特許文献1では、メインパイプ1の側部にウエルドナット7が溶接され、このウエルドナット7にステー8をボルト9で取付ける構造であるため、メインパイプ1の周囲を覆うように配置された燃料タンクTに干渉しないようにボルト9の突出量が小さくされている。
イグニッションスイッチ11を取付ける取付構造は、詳しくは、メインパイプ1の側部に穴が開けられ、この穴にウエルドナット7の一部が挿入され、ウエルドナット7のメインパイプ1から突出した部分が薄肉にされるものであり、ボルト9の突出量が抑えられている。このように、イグニッションスイッチ11を取付けるためにメインパイプ1が制約を受ける。
特許文献2では、エンジンハンガ220にエンジン9を取付けるためのエンジン取付部が設けられ、このエンジン取付部の上方にイグニッションスイッチ223を取付けるために上方に突出させた突出部が形成されるため、エンジンハンガ220の形状が複雑になる。このように、特許文献2においても特許文献1と同様に、エンジンハンガ220という車体フレーム側の部品が制約を受ける。
本発明の目的は、車体側の設計自由度を向上させることが可能な鞍乗型車両を提供することにある。
請求項1に係る発明は、前輪と後輪との間に、クランクケースから前方斜め上方に延びる前シリンダ部と、前記クランクケースから後方斜め上方に延びる後シリンダ部とを備えるV型エンジンが搭載された鞍乗型車両において、前シリンダ部と後シリンダ部との間に吸気装置が配置され、吸気装置は、前シリンダ部及び後シリンダ部に接続された吸気通路と、この吸気通路に接続されたエアクリーナとからなり、吸気通路にメインスイッチが固定され、吸気通路の車幅方向に延びて開口する主空気通路の車体中心線の一側方にエアクリーナが接続され、吸気通路の他側方にメインスイッチが固定されていることを特徴とする。
作用として、V型エンジンの前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間を利用してメインスイッチが配置される。
また、V型エンジンの前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間を利用して、前シリンダ部と後シリンダ部とに空気を供給する吸気装置と、この吸気装置に固定されたメインスイッチとが配置される。この場合、吸気装置を前シリンダ部及び後シリンダ部に接近した位置に配置することが可能になる。
また、吸気装置にメインスイッチを固定しても、吸気装置内部を流れる空気の流れが維持される。
さらに、吸気装置は、内部を流れる空気によって冷却され、前シリンダ部と後シリンダ部との間であっても、吸気通路に固定されたメインスイッチの温度上昇が抑えられる。
さらにまた、前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間に、エアクリーナとメインスイッチとが吸気通路を挟んで配置され、前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間が有効利用される。
請求項2に係る発明は、請求項1において、エアクリーナへの外気を吸入する吸気口は、吸気通路の上方から他側方のメインスイッチ方向に向けて延びていることを特徴とする。
吸気口から土埃、雨水等を吸い込みにくくすることができる。
請求項3に係る発明は、請求項2において、メインスイッチを覆うスイッチカバーは、エアクリーナの吸気口を覆うことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項において、前シリンダ部と後シリンダ部との間の側方がカバーで覆われ、このカバーに開口が設けられ、この開口にメインスイッチを構成するキーシリンダが挿入され、このキーシリンダのキー差込み口が外部に臨んでいることを特徴とする。
作用として、メインスイッチをステー等を使用して吸気通路に取付ける場合に、ステー等がカバーで覆われる。
請求項5に係る発明は、請求項4において、カバー内に収納スペースが設けられていることを特徴とする。
作用として、前シリンダ部と後シリンダ部との間の側方を覆うカバーが収納スペースを形成する部品を兼用する。収納スペース内の収納物はカバーに覆われ、外部に露出しない。
請求項6に係る発明は、請求項5において、収納スペースは、内部に工具保持部が設けられた工具を収納する収納スペースであることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、前シリンダ部と後シリンダ部との間に吸気装置が配置され、吸気装置は、前シリンダ部及び後シリンダ部に接続された吸気通路と、この吸気通路に接続されたエアクリーナとからなり、吸気通路にメインスイッチが固定され、吸気通路の車幅方向に延びて開口する主空気通路の車体中心線の一側方にエアクリーナが接続され、吸気通路の他側方にメインスイッチが固定されているので、メインスイッチをスペース効率良く配置することができ、車体側の設計自由度を向上させることができる。
また、前シリンダ部と後シリンダ部との間に吸気装置が配置され、この吸気装置にメインスイッチが固定されているので、メインスイッチをスペース効率良く配置することができ、車体側の設計自由度を向上させることができる。
また、吸気装置が前シリンダ部及び後シリンダ部に接近するので、吸気装置を小型にすることができる。更に、メインスイッチを吸気装置に固定しても吸気装置の性能を維持することができる。
さらに、吸気装置が、前シリンダ部及び後シリンダ部に接続された吸気通路と、この吸気通路に接続されたエアクリーナとからなり、吸気通路にメインスイッチが固定されているので、前シリンダ部と後シリンダ部との間にメインスイッチが配置されていても、吸気通路で冷却されてメインスイッチの温度が上昇するのを抑えることができる。
さらにまた、吸気通路の一側方にエアクリーナが配置され、吸気通路の他側方にメインスイッチが配置されるので、前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間に、エアクリーナとメインスイッチとを吸気通路を挟んで配置することができ、前シリンダ部と後シリンダ部との間の空間を有効利用することができる。これにより、例えば、吸気通路の一方の側方にエアクリーナとメインスイッチとの両方を配置した場合に比べて、エアクリーナ、メインスイッチを車幅方向に突出しにくくすることができる。
請求項2に係る発明では、請求項1の効果に加えるに、において、エアクリーナへの外気を吸入する吸気口は、吸気通路の上方から他側方のメインスイッチ方向に向けて延びているので、吸気口から土埃、雨水等を吸い込みにくくすることができる。
請求項3に係る発明では、請求項2の効果に加えるに、メインスイッチを覆うスイッチカバーは、エアクリーナの吸気口を覆っている。
請求項4に係る発明では、前シリンダ部と後シリンダ部との間の側方がカバーで覆われ、このカバーに開口が設けられ、この開口にメインスイッチを構成するキーシリンダが挿入され、このキーシリンダのキー差込み口が外部に臨んでいるので、請求項1〜請求項3のいずれか1項の効果に加えるに、吸気通路にメインスイッチを取付けるためのステー等をカバーで覆うことができ、外観性を向上させることができる。
請求項5に係る発明では、カバー内に収納スペースが設けられているので、請求項4の効果に加えるに、前シリンダ部と後シリンダ部との間の側方を覆うカバーで収納スペースを形成することができ、工具ボックスを別に設ける必要がないため、部品数を減らすことができる。また、工具等の収納物が外部から見えないので、外観性を向上させることができる。
請求項6に係る発明では、請求項5の効果に加えるに、収納スペースは、内部に工具保持部が設けられた工具を収納する収納スペースである。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る鞍乗型車両の側面図であり、鞍乗型車両10は、車体フレーム11が、前端に設けられたヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から後方斜め下方に延びるメインフレーム13と、このメインフレーム13の後端部に取付けられた左右一対のピボットフレーム15,16(手前側の符号15のみ示す。)及び左右一対のリヤフレーム17,18(手前側の符号17のみ示す。)と、ヘッドパイプ12からメインフレーム13の下方を後方斜め下方に延びる左右一対のダウンフレーム21,22(手前側の符号21のみ示す。)と、これらのダウンフレーム21,22の下端から一体に後方に延びてピボットフレーム15,16の下端に結合される左右一対のロアフレーム23,24(手前側の符号23のみ示す。)とから構成され、ヘッドパイプ12にフロントフォーク26が操舵自在に取付けられ、メインフレーム13の上部に燃料タンク27及びシート28が取付けられ、ピボットフレーム15,16にスイングアーム31がピボット軸32を介してスイング自在に取付けられ、リヤフレーム17,18にリヤフェンダ33が取付けられ、ダウンフレーム21,22及びロアフレーム23,24にV型のエンジン35が取付けられ、フロントフォーク26の上端にバーハンドル37、下端に前輪38が取付けられ、スイングアーム31の後端に後輪41が取付けられたアメリカンタイプの自動二輪車である。
ここで、符号45は前輪38の上方を覆うフロントフェンダ、46はフロントフォーク26に取付けられたヘッドランプ、47はエンジン35を冷却するためにエンジン35の前方のダウンフレーム21,22に取付けられたラジエータである。
エンジン35は、クランクケース51の後部に一体に変速機52を備えるパワーユニットであり、クランクケース51から上方斜め前方に延びる前シリンダ部54と、クランクケース51から上方斜め後方に延びる後シリンダ部55とを備える。
前シリンダ部54は、クランクケース51の上部前部に取付けられた前シリンダブロック57と、この前シリンダブロック57の上部に取付けられた前シリンダヘッド58と、この前シリンダヘッド58の上方を覆う前ヘッドカバー(不図示)と、この前ヘッドカバーの周囲を覆う前オーバーヘッドカバー60とを備える。
後シリンダ部55は、クランクケース51の上部後部に取付けられた後シリンダブロック61と、この後シリンダブロック61の上部に取付けられた後シリンダヘッド62と、この後シリンダヘッド62の上方を覆う後ヘッドカバー(不図示)と、この後ヘッドカバーの周囲を覆う後オーバーヘッドカバー64とを備える。
上記の前シリンダヘッド58と後シリンダヘッド62との間には、これらの前シリンダヘッド58内及び後シリンダヘッド62内に空気を供給する吸気マニホールド(図2の符号71で示す)が配置され、この吸気マニホールドに、少なくともイグニッションスイッチの機能を有するメインスイッチ65が取付けられている。なお、符号66はメインスイッチ65の周囲を覆うスイッチカバーである。
図2は本発明に係るエンジンの左側面を示す要部側面図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表している。以下同じ。)であり、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間に吸気マニホールド71が配置され、吸気マニホールド71の前吐出口71a、後吐出口71bのうち、前吐出口71aが前シリンダヘッド58の吸気ポートに接続され、後吐出口71bが後シリンダヘッド62の吸気ポートに接続されている。
吸気マニホールド71は、前吐出口71aに連通する前シリンダヘッド58の吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁73と、後吐出口71bに連通する後シリンダヘッド62の吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁74とが取付けられ、左側面にメインスイッチ65(図1参照)を取付けるために形成された一対のボス部71c,71dと、これらのボス部71c,71dに形成されためねじ71e,71eとを備える。なお、符号76,77は燃料噴射弁73,74に燃料を導く燃料配管である。
図3は本発明に係るエンジンの右側面を示す要部側面図であり、吸気マニホールド71は、右側面にエアクリーナ120(後で詳述する。)が接続される吸入口71hを備える。上記の吸気マニホールド71とエアクリーナ120とは吸気装置80を構成する部品である。
ここで、符号71kは車幅方向に延びて前吐出口71a(図2参照)及び後吐出口71b(図2参照)に連通するように吸気マニホールド71に形成された主空気通路、81は主空気通路71kを横切るように吸気マニホールド71に回動自在に取付けられたバルブ軸、82は主空気通路71kを開閉するためにバルブ軸81に取付けられたスロットルバルブである。
図4は本発明に係るメインスイッチの取付構造を示す分解斜視図であり、吸気マニホールド71(図2参照)にメインスイッチ65を取付けるための取付部品84は、吸気マニホールド71に一対のビス85,85で取付けられるスイッチステイ86と、このスイッチステイ86に設けられた穴部86aに嵌められるラバー製のベース材87と、このベース部材87をメインスイッチ65とで挟み込む位置に配置されてメインスイッチ65を取付けるためのビス88,88とねじ結合される締結部材91とからなる。
スイッチステイ86は、吸気マニホールド71のめねじ71e,71e(図2参照)にねじ込まれるビス85,85が挿通されるビス挿通穴86b,86b(一方の符号86bのみ示す。)と、後述するインナカバー102を取付けるための3本のビス93が挿入されるビス挿通穴86c,86c,86cとを備え、3本のビス93はスイッチステイ86に取付けられた図示せぬナットにねじ結合される。
ベース材87は、スイッチステイ86の穴部86aの縁に嵌め込まれるように外周部に形成された外周溝87aと、メインスイッチ65をスイッチステイ86に取付けるビス88が挿入されるビス挿通穴87b,87bとを備える。
締結部材91は、板状の基部91aと、この基部91aの上部及び下部からベース材87側に突出する円筒状の突出部91b,91bと、これらの突出部91b,91bに形成されためねじ91c,91cとからなり、突出部91b,91bがベース部材87のビス挿通穴87b,87bに挿入され、めねじ91c,91cにビス88,88がねじ込まれる。
メインスイッチ65は、ハウジング96と、このハウジング96に設けられたキーシリンダ97とを備える。
ハウジング96は、車幅方向内側の上部及び下部に、取付部品84に取付けるためにベース部材87の側面87cに当てられる上取付フランジ96a及び下取付フランジ96bと、これらの上取付フランジ96a、下取付フランジ96bにビス88を挿入するために開けられたビス挿通穴96c、96cとが設けられている。
キーシリンダ97は、車幅方向外側にキーを挿入するキー差込み口97aが設けられている。
上記のメインスイッチ65の一部及び取付部品84を側方から覆うスイッチカバー66は、インナカバー102と、このインナカバー102の外側に配置されるとともにインナカバー102にビス(不図示)で取付けられるアウタカバー103とからなる。
インナカバー102は、側壁102aと、この側壁102aの周縁から一体に車幅方向内側に延びる周壁102bとからなる。
側壁102aは、輪郭が逆三角形に近い形状に形成された基部102cと、この基部102cの上部から側方へ突出形成された突出壁102dとからなり、基部102cにメインスイッチ65のキーシリンダ97が挿入されるキーシリンダ挿入穴102eと、ビス93が挿入されるビス挿通穴102f,102f,102r(ビス挿通穴102rは下フランジ102qに開けられている。)とが開けられ、突出壁102dに工具を保持する工具保持部102g,102h,102j,102k,102mが一体に形成されている。
周壁102bは、インナカバー102にアウタカバー103を取付けるために、上部側部に開けられたビス挿通穴102p,102p(一方の符号102pのみ示す。)と、下端に開けられたビス挿通穴(不図示)とを備える。
アウタカバー103は、側壁103aと、この側壁103aの周縁からインナカバー102側に延びる周壁103bとからなり、側壁103aの下部にメインスイッチ65のキーシリンダ97が挿入されるキーシリンダ挿入穴103cが開けられ、周壁103bにインナカバー102側に突出する3つの突出部103d(一つの突出部103dのみ示す。)が形成され、これらの突出部103dにそれぞれビス挿通穴103eが開けられている。
ビス挿通穴103eは、インナカバー102にアウタカバー103を取付けるときに、インナカバー102のビス挿通穴102pと共にビス105(図5参照)が挿入される。
図5は本発明に係るインテークマニホールド及びこの周囲を示す断面図(図中の矢印(LEFT)は車体左方、矢印(RIGHT)は車体右方を表している。)であり、吸気マニホールド71を通って車幅方向に延びる鉛直面に沿って切断された断面を示している。
図中の符号110は鞍乗型車両10(図1参照)における車幅方向中央を通る車体中心線である。
吸気マニホールド71の左側部に設けられたボス部71c,71dにビス85,85(一方の符号85のみ示す。)でスイッチステイ86が取付けられ、このスイッチステイ86にベース材87及び締結部材91(図4参照)でメインスイッチ65が取付けられ、このメインスイッチ65、詳しくは、キーシリンダ97の端面(キー差し込み口97a(図4参照)が設けられた面)を除くメインスイッチ65の側方がスイッチカバー66で覆われている。
また、吸気マニホールド71の右側部に設けられた吸入口71hにラバー製のコネクティングチューブ118を介してエアクリーナ120が接続されている。
エアクリーナ120は、エアクリーナケース121と、このエアクリーナケース121内に配置されたエアクリーナエレメント122とからなり、エアクリーナケース121は、コネクティングチューブ118に接続されたケース本体124と、このケース本体124の側部開口を塞ぐエアクリーナカバー126とからなり、ケース本体124とエアクリーナカバー126とでエアクリーナエレメント122が挟まれて固定されている。
ケース本体124は、吸気マニホールド71の上方及び下方まで延び、上部に、外気を吸入する吸気口124aと、この吸気口124aの少なくとも上方を覆う庇部124bとが設けられている。
また、庇部124bの上方はスイッチカバー66のインナカバー102の周壁102bで覆われているから、吸気口124aから土埃、雨水等を吸い込みにくくすることができる。
エアクリーナカバー126は、図3に示したように、エンジン35の右側面における前シリンダ部54と後シリンダ部55との間を覆っている。
図2及び図5において、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間にメインスイッチ65を配置しても、吸気マニホールド71は内部を流れる吸入空気によって冷却されるため、この吸気マニホールド71に取付けられたメインスイッチ65の温度上昇を抑えることができる。従って、メインスイッチ65に遮熱板等の特別な部品を設けずに済む。
図5において、符号127はエアクリーナ120のダーティサイド、128はエアクリーナ120のクリーンサイド、131はエアクリーナ120内の水分等を排出するドレン、132はドレン131に取付けられたドレンチューブである。
図6は本発明に係るスイッチカバーのインナカバーの正面図であり、インナカバー102に設けられた工具保持部102g,102hにはL形状の六角レンチ135が保持され、工具保持部102jにはねじ回し136の柄部137が保持され、工具保持部102k,102mにはねじ回し136の柄部137に着脱自在に取付けられる軸部138が保持される。なお、符号102tはねじ回し136の柄部137の端部を支える柄部支持部、102uは突出部103d(図4参照)が挿入される角穴である。
図5及び図6において、スイッチカバー66内、即ち、インナカバー102とアウタカバー103との間には、図6に示した工具(六角レンチ135及びねじ回し136)を収納する収納スペース140が設けられている。
上記の図1、図2に示したように、前輪38と後輪41との間に、クランクケース51から前方斜め上方に延びる前シリンダ部54と、クランクケース51から後方斜め上方に延びる後シリンダ部55とを備えるV型のエンジン35が搭載された鞍乗型車両10において、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間にメインスイッチ65が配置されているので、メインスイッチ65をスペース効率良く配置することができ、車体側の設計自由度を向上させることができる。
上記図3、図5に示したように、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間に吸気装置80が配置され、この吸気装置80にメインスイッチ65が固定されているので、メインスイッチ65をスペース効率良く配置することができ、車体側の設計自由度を向上させることができる。また、吸気装置が前シリンダ部及び後シリンダ部に接近するので、吸気装置80を小型にすることができる。更に、メインスイッチ65を吸気装置80に固定しても吸気装置80の性能を維持することができる。
また、吸気装置80が、前シリンダ部54及び後シリンダ部55に接続された吸気通路としての吸気マニホールド71と、この吸気マニホールド71に接続されたエアクリーナ120とからなり、吸気マニホールド71にメインスイッチ65が固定されているので、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間にメインスイッチ65が配置されていても、吸気マニホールド71でメインスイッチ65が冷却されてメインスイッチ65の温度が上昇するのを抑えることができる。
上記の図5に示したように、吸気マニホールド71の一側方にエアクリーナ120が配置され、吸気マニホールド71の他側方にメインスイッチ65が配置されるので、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間の空間に、エアクリーナ120とメインスイッチ65とを吸気マニホールド71を挟んで配置することができ、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間の空間を有効利用することができる。これにより、例えば、吸気マニホールドの一方の側方にエアクリーナとメインスイッチとの両方を配置した場合に比べて、エアクリーナ120、メインスイッチ65を車幅方向に突出しにくくすることができる。
上記の図1、図4、図5に示したように、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間の側方がカバーとしてのスイッチカバー66で覆われ、このスイッチカバー66に開口としてのキーシリンダ挿入穴102e,103cが設けられ、これらのキーシリンダ挿入穴102e,103cにメインスイッチ65を構成するキーシリンダ97が挿入され、このキーシリンダ97のキー差込み口97aが外部に臨んでいるので、吸気マニホールド71にメインスイッチ65を取付けるためのステー等(スイッチステイ86、ベース材87、締結部材91)をスイッチカバー66で覆うことができ、外観性を向上させることができる。
上記の図5、図6に示したように、スイッチカバー66内に収納スペース140が設けられているので、前シリンダ部54と後シリンダ部55との間の側方を覆うスイッチカバー66で収納スペース140を形成することができ、工具ボックスを別に設ける必要がないため、部品数を減らすことができる。また、工具等(六角レンチ135、ねじ回し136)の収納物が外部から見えないので、外観性を向上させることができる。
本発明は、鞍乗型車両に好適である。
本発明に係る鞍乗型車両の側面図である。 本発明に係るエンジンの左側面を示す要部側面図である。 本発明に係るエンジンの右側面を示す要部側面図である。 本発明に係るメインスイッチの取付構造を示す分解斜視図である。 本発明に係るインテークマニホールド及びこの周囲を示す断面図である。 本発明に係る側部カバーのインナカバーの正面図である。
符号の説明
10…鞍乗型車両、35…エンジン、38…前輪、41…後輪、51…クランクケース、54…前シリンダ部、55…後シリンダ部、65…メインスイッチ、66…スイッチカバー、71…吸気通路(吸気マニホールド)、71k…主空気通路、80…吸気装置、97…キーシリンダ、97a…キー差し込み口、101…カバー(側部カバー)、102e,103c…開口(キーシリンダ挿入穴)、102g…工具保持部、110…車幅方向中央を通る車体中心線、120…エアクリーナ、124a…吸気口、135,136…工具、140…収納スペース。

Claims (6)

  1. 前輪(38)と後輪(41)との間に、クランクケース(51)から前方斜め上方に延びる前シリンダ部(54)と、前記クランクケース(51)から後方斜め上方に延びる後シリンダ部(55)とを備えるV型エンジンが搭載された鞍乗型車両において、
    前記前シリンダ部(54)と前記後シリンダ部(55)との間に吸気装置(80)が配置され、
    前記吸気装置(80)は、前記前シリンダ部(54)及び前記後シリンダ部(55)に接続された吸気通路(71)と、この吸気通路(71)に接続されたエアクリーナ(120)とからなり、
    前記吸気通路(71)にメインスイッチ(65)が固定され、
    前記吸気通路(71)の車幅方向に延びて開口する主空気通路(71k)の車体中心線(110)の一側方に前記エアクリーナ(120)が接続され、前記吸気通路(71)の他側方に前記メインスイッチ(65)が固定されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両。
  2. 前記エアクリーナ(120)への外気を吸入する吸気口(124a)は、前記吸気通路(71)の上方から他側方のメインスイッチ方向に向けて延びていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
  3. 前記メインスイッチ(65)を覆うスイッチカバー(66)は、前記エアクリーナ(120)の前記吸気口(124a)を覆うことを特徴とする請求項2記載の鞍乗型車両。
  4. 前記前シリンダ部(54)と前記後シリンダ部(55)との間の側方がカバー(66)で覆われ、このカバー(66)に開口(102e,103c)が設けられ、この開口に前記メインスイッチ(65)を構成するキーシリンダ(97)が挿入され、このキーシリンダ(97)のキー差込み口(97a)が外部に臨んでいることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
  5. 前記カバー(66)内に収納スペース(140)が設けられていることを特徴とする請求項4記載の鞍乗型車両。
  6. 前記収納スペース(140)は、内部に工具保持部(102g)が設けられた工具(135,136)を収納する収納スペースであることを特徴とする請求項5記載の鞍乗型車両。
JP2008332521A 2008-12-26 2008-12-26 鞍乗型車両 Expired - Fee Related JP5285420B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332521A JP5285420B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 鞍乗型車両
CA2681111A CA2681111C (en) 2008-12-26 2009-10-05 Saddle-riding type vehicle
US12/633,540 US8172029B2 (en) 2008-12-26 2009-12-08 Saddle-riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332521A JP5285420B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010149793A JP2010149793A (ja) 2010-07-08
JP5285420B2 true JP5285420B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42283126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008332521A Expired - Fee Related JP5285420B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8172029B2 (ja)
JP (1) JP5285420B2 (ja)
CA (1) CA2681111C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185701A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5816066B2 (ja) * 2011-12-02 2015-11-17 東洋電装株式会社 ハンドルスイッチの取り付け構造
US8904986B1 (en) * 2014-02-28 2014-12-09 John Campbell JAMES Air directing device for motorcycles
JP6403526B2 (ja) * 2014-10-02 2018-10-10 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
USD800784S1 (en) 2016-08-22 2017-10-24 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Engine air cleaner
USD896274S1 (en) * 2018-07-30 2020-09-15 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Engine
USD871271S1 (en) 2018-08-20 2019-12-31 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle engine air intake
CN115367036B (zh) * 2022-09-15 2024-02-23 重庆荣爵科技有限公司 摩托车车架

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392054A (en) * 1977-01-24 1978-08-12 Kubota Ltd Forced air-cooled contactless ignition system v-type engine
JPS63120846A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Honda Motor Co Ltd エアクリ−ナ装置
US5515703A (en) * 1993-05-14 1996-05-14 Chance; Clifford S. Motorcycle anti-theft fuel lock
JP3497214B2 (ja) 1993-10-19 2004-02-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両におけるスイッチ取付構造
JP3368696B2 (ja) * 1994-10-06 2003-01-20 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP2712014B2 (ja) * 1995-10-20 1998-02-10 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP3745041B2 (ja) * 1996-08-09 2006-02-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP2000085666A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のエアクリーナ装置
US6234265B1 (en) * 1999-07-29 2001-05-22 Harley-Davidson Motor Company Ignition coil cover
JP4149152B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるエンジン補器類の配置構造
JP4131787B2 (ja) 2001-09-17 2008-08-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車等車両におけるイグニッションスイッチの取付構造
JP4434635B2 (ja) * 2003-06-12 2010-03-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるキーシリンダの配置構造
JP4600110B2 (ja) * 2005-03-23 2010-12-15 スズキ株式会社 自動二輪車におけるv型エンジンの吸気装置
JP2006315500A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4847925B2 (ja) * 2007-06-18 2011-12-28 本田技研工業株式会社 ホーン取付構造
JP5156968B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022185701A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
CA2681111A1 (en) 2010-06-26
JP2010149793A (ja) 2010-07-08
US20100163331A1 (en) 2010-07-01
US8172029B2 (en) 2012-05-08
CA2681111C (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285420B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5656430B2 (ja) エアクリーナ装置
AU2010288005B2 (en) Two-wheeled motor vehicle
JP4049379B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
US7513328B2 (en) Cowling of motorcycle
JP4629526B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JP5700832B2 (ja) スクータ型車両
JP2011058455A (ja) 車両のエアクリーナ構造
JP5872508B2 (ja) 自動二輪車の後部フレーム構造
JP2013067270A (ja) 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造
JP5854855B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP5236401B2 (ja) 自動二輪車
JP6221126B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気系構造
JP3901904B2 (ja) 自動二輪車の吸気チャンバ構造
JP6138609B2 (ja) 自動二輪車の後部フレーム構造
JP3839210B2 (ja) スクータ型車両の冷却水配管配置構造
JP2576872Y2 (ja) スクータ型小型車両のエンジン冷却装置
JP2005067588A (ja) 自動二輪車のフロア構造
JP2012180804A (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JP5501416B2 (ja) 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト
JP4567557B2 (ja) 自動二輪車
JP4773783B2 (ja) 車両のエアクリーナー装置
JP5471689B2 (ja) 自動二輪車の2次空気供給装置
JP5386021B2 (ja) 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト
JP2005069221A (ja) 自動二輪車のエンジン用エアクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees