JP5283216B2 - 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置 - Google Patents

高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5283216B2
JP5283216B2 JP2008198872A JP2008198872A JP5283216B2 JP 5283216 B2 JP5283216 B2 JP 5283216B2 JP 2008198872 A JP2008198872 A JP 2008198872A JP 2008198872 A JP2008198872 A JP 2008198872A JP 5283216 B2 JP5283216 B2 JP 5283216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
charge
transfer
surface buried
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008198872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010040594A (ja
Inventor
祥二 川人
裕章 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2008198872A priority Critical patent/JP5283216B2/ja
Priority to PCT/JP2009/063676 priority patent/WO2010013811A1/ja
Priority to US13/056,816 priority patent/US8587709B2/en
Publication of JP2010040594A publication Critical patent/JP2010040594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283216B2 publication Critical patent/JP5283216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements

Description

本発明は高速電荷転送フォトダイオード、この高速電荷転送フォトダイオードを有するロックインピクセル、及びこのロックインピクセルを1次元及び2次元配列した固体撮像装置に関する。
1994年に発表された「強度変調された照射野の検出及び復調のための装置(特許文献1参照。)」等の画素内に光で発生した電子の検出を時間領域で変調する機能をもったセンサ要素は、「ロックインピクセル」とも呼ばれる。
この様なロックインピクセルからなるセンサ要素を、最近のCMOSイメージセンサの用いられている埋め込みフォトダイオード構造に適用して、ロックインイメージセンサを実現することができれば、量産性に優れるため、安価で高性能なセンサが得られると期待される。
例えば、CMOS製造技術を用いて共通のIC上に形成されたピクセル光検知ディテクタ及び専用の電子回路及び対応する処理回路の2次元アレイを含んだ3次元画像化システムが提案されている(特許文献1参照。)。特許文献1の一つの実施例においては、各ディテクタは、システムによって放射され、物体の点から反射され、そしてフォーカスされたピクセルディテクタによって検出されたパルスについての飛行時間(TOF)に比例するクロックパルス数を積算する対応する高速カウンタを有している。TOFデータは、特定のピクセルから、放射された光パルスを反射する物体上の点までの距離についての直接のディジタル的な尺度を与える。特許文献1の第2実施例では、カウンタ及び高速クロック回路は設けられず、代わりに電荷蓄積器及び電子シャッタ(SI)が各ピクセルディテクタに設けられる。各ピクセルディテクタは電荷を蓄積し、その総量が往復のTOFの直接的な尺度を与える。
特表平10−508736号公報 特表2003−510561号公報
埋め込みフォトダイオードでは、完全空乏化したときのフリンジング電界を利用するとともに、表面がp型層でおおわれ、電子の走行チャネルも埋め込まれ、電子がシリコン(Si)とシリコン酸化膜(SiO2)の界面に接触することをなくすることによって、界面のトラップによる電子の捕獲を防ぐことができるため、うまく活用すれば高速な電荷転送が可能になると期待される。これにより、TOF法による距離画像センサ等多くの新しいイメージセンサの応用が拓けると期待される。
しかし、従来、一般的に利用されている埋め込みフォトダイオードの構造(形状)では、高速な電荷転送ができず、特に微小な光の遅れ時間を検出しなければならないTOF法により距離画像センサには利用しにくいという不都合がある。それは、従来の埋め込みフォトダイオードでは部分的には、高電界が発生できても、転送路の一部に電界の弱い領域ができてしまうため、そこで転送速度が制限され、転送時間が長くなるためである。
本発明は、以上を鑑みて発案されたものであり、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるような形状した高速電荷転送フォトダイオード、この高速電荷転送フォトダイオードを有するロックインピクセル、及びこのロックインピクセルをセンサ要素(画素)として用いた固体撮像装置(ロックインイメージセンサ)を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、この半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、電荷生成領域で生成された電荷の電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備えるフォトダイオードであることを要旨とする。そして、このフォトダイオードは、半導体層の表面に平行な面内において定義された表面埋込領域の特定方向を電荷の電荷転送方向とし、この電荷転送方向に対し垂直方向に測った表面埋込領域の幅の変化、及び電荷転送方向に沿った表面埋込領域の不純物密度分布の少なくとも一方が、電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定されている。
本発明の第2の態様は、対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、電荷転送領域に接続し、この電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位をこの第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、電荷生成領域において生成した信号電荷を電荷収集領域に収集後、第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、第1及び第2転送ゲート電極により転送された信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えることを要旨とする。そして、このロックインピクセルの高速電荷転送フォトダイオードが、前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、この半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、電荷生成領域で生成された電荷の電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備える。更に、このロックインピクセルは、半導体層の表面に平行な面内において定義された表面埋込領域の特定方向を電荷の電荷転送方向とし、この電荷転送方向に対し垂直方向に測った表面埋込領域の幅の変化、及び電荷転送方向に沿った表面埋込領域の不純物密度分布の少なくとも一方が、電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定されており、第1及び第2転送ゲート電極に、パルス光と同期して、順次制御パルス信号を与えて動作させることにより、第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から対象物までの距離を測定する。
本発明の第3の態様は、対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、電荷転送領域に接続し、この電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位をこの第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、電荷生成領域において生成した信号電荷を電荷収集領域に収集後、第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、第1及び第2転送ゲート電極により転送された信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えるロックインピクセルを1次元方向に配列した固体撮像装置であることを要旨とする。そして、この固体撮像装置のロックインピクセルに含まれる高速電荷転送フォトダイオードが、前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、この半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、電荷生成領域で生成された電荷の電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備える。そして、この固体撮像装置は、半導体層の表面に平行な面内において定義された表面埋込領域の特定方向を電荷の電荷転送方向とし、この電荷転送方向に対し垂直方向に測った表面埋込領域の幅の変化、及び電荷転送方向に沿った表面埋込領域の不純物密度分布の少なくとも一方が、電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定され、パルス光と同期して、すべてのロックインピクセルの第1及び第2転送ゲート電極に順次制御パルス信号を与え、それぞれのロックインピクセルにおいて、第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から対象物までの距離を測定する。
本発明の第4の態様は、対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、電荷転送領域に接続し、この電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位をこの第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、電荷生成領域において生成した信号電荷を電荷収集領域に収集後、第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、第1及び第2転送ゲート電極により転送された信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えるロックインピクセルを2次元マトリクス状に配列した固体撮像装置であることを要旨とする。そして、この固体撮像装置のロックインピクセルに含まれる高速電荷転送フォトダイオードが、前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、この半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、電荷生成領域で生成された電荷の電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備える。そして、この固体撮像装置は、半導体層の表面に平行な面内において定義された表面埋込領域の特定方向を電荷の電荷転送方向とし、この電荷転送方向に対し垂直方向に測った表面埋込領域の幅の変化、及び電荷転送方向に沿った表面埋込領域の不純物密度分布の少なくとも一方が、電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定され、パルス光と同期して、すべてのロックインピクセルの第1及び第2転送ゲート電極に順次制御パルス信号を与え、それぞれのロックインピクセルにおいて、第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から対象物までの距離を測定し、全ロックインピクセルを2次元アクセスし、測定された距離に対応する2次元画像を得る。
本発明によれば、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるような形状した高速電荷転送フォトダイオード、この高速電荷転送フォトダイオードを有するロックインピクセル、及びこのロックインピクセルをセンサ要素(画素)として用いた固体撮像装置(ロックインイメージセンサ)を提供できる。
次に、図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
又、以下に示す第1及び第2の実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、TOF距離画像センサについて例示的に説明するが、本発明の高速電荷転送フォトダイオードは、TOF距離画像センサ以外に、染色した生体細胞からの蛍光や蛍光寿命を測定するバイオイメージング用固体撮像装置、或いは、各種の計測を行う時間相関イメージセンサ等の種々の固体撮像装置に適用可能である。又、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでなく、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)は、図1に示すように、画素アレイ部(X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm)と周辺回路部(94,95,96,NC1〜NCm)とを同一の半導体チップ上に集積化している。画素アレイ部には、2次元マトリクス状に多数の高速電荷転送フォトダイオードを備えた単位画素(ロックインピクセル)Xij(i=1〜m;j=1〜n:m,nはそれぞれ整数である。)が配列されており、例えば、おおよそ方形状の撮像領域を構成している。そして、この画素アレイ部の上辺部にはタイミング制御回路94が、下辺部には水平シフトレジスタ96が。それぞれ画素行X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm方向に沿って設けられ、画素アレイ部の左辺部には画素列X11〜Xn1;X12〜Xn2;・・・・・;X1j〜Xnj;・・・・・;X1m〜Xnm方向に沿って垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95が設けられている。
図1の単位画素(ロックインピクセル)Xnjに内部構造を例示したように、それぞれの単位画素(ロックインピクセル)Xijは、高速電荷転送フォトダイオード(PD)、電荷電圧変換回路、積分器、電圧制御パルス遅延回路を備えるTOF画素回路81及び電圧読み出し用バッファアンプ82からなる。これらのタイミング制御回路94及び水平シフトレジスタ96及び垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95によって画素アレイ部内の単位画素Xijが順次走査され、画素信号の読み出しや電子シャッタ動作が実行される。即ち、本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置では、画素アレイ部を各画素行X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm単位で垂直方向に走査することにより、各画素行X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmの画素信号を各画素列X11〜Xn1;X12〜Xn2;・・・・・;X1j〜Xnj;・・・・・;X1m〜Xnm毎に設けられた垂直信号線によって画素信号を読み出す構成となっている。
各単位画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmからの信号読みだしについては、おおむね通常のCMOSイメージセンサと同様である。但し、各単位画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmのそれぞれの高速電荷転送フォトダイオードからの電荷転送させるための制御信号TX1(φ1)、TX2(φ2)は、タイミング制御回路94から全画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmに同時に与えられ、しかも高い周波数の信号であるので、その期間には、スイッチングノイズが発生する。したがって画素部からの信号読みだしは、ノイズ処理回路NC1〜NCmによる処理が終了した後に読みだし期間を設けて行う。
第1の実施の形態に係る固体撮像装置(TOF距離画像センサ)のそれぞれの画素(ロックインピクセル)X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm内のTOF画素回路81の物理的構造を説明するための平面図の一例を、図2及び図3(a)に示す。第1の実施の形態に係るロックインピクセルは、図2及び図3(a)に示すように、対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオード2と、電荷転送領域に接続し、この電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域27と、電荷収集領域27と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位をこの第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、電荷生成領域において生成した信号電荷を電荷収集領域27に収集後、第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bと、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bにより転送された信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bとを備える。
第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aが電荷転送領域として機能するが、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの直下だけでなく、遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下に位置する第1導電型半導体層20が、第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2の電荷生成領域として機能しているので、図2において、開口部(アパ−チャ)42の直下の領域が高速電荷転送フォトダイオード2として定義される。高速電荷転送フォトダイオード2においては、電荷生成領域で生成されたキャリア(電子)は、電荷生成領域の直上の表面埋込領域21aの一部に注入される。
第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、図2の中央に示す遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下に、転送方向(X方向)に向かってn型表面埋込領域21aの幅を徐々に拡大している。図2において遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の下側に電荷転送領域であるn型表面埋込領域21と同一の半導体領域からなる電荷収集領域27が形成され、この電荷収集領域27の下側の両側に、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷を電荷収集領域27に収集後、交互に転送する第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bが斜め方向に分岐して配置されている。n型表面埋込領域21aの幅を狭くすると電位井戸が浅くなる。そこで、第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、図2に示すように転送方向(X方向)に向かってn型表面埋込領域21aの幅を、階段状に徐々に広くすると、転送方向(X方向)に向かって電子を加速する方向に電界が発生するので、これを利用して、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるようにしている。
図1の光源91から繰り返し制御パルス信号として照射された光は、対象物92で反射され、図2の遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42を介して高速電荷転送フォトダイオード2に入射する。即ち、高速電荷転送フォトダイオード2は、遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42を介して入射したパルス光を光信号として受光し、この光信号を信号電荷に変換する。
更に、図2に示すように、第1転送ゲート電極11aにより転送された信号電荷を蓄積する第1浮遊拡散領域23aが右下側に、第2転送ゲート電極11bにより転送された信号電荷を蓄積する第2浮遊拡散領域23bが左下側に配置されている。図2の右下側には、更に、第1浮遊拡散領域23aに隣接し、第1リセットゲート電極(図示省略)と、この第1リセットゲート電極を介して、第1浮遊拡散領域23aに対向する第1リセットソース領域(図示省略)が斜め右下方向に沿って配置されている。一方、図2の左下側には第2浮遊拡散領域23bに隣接し、第2リセットゲート電極(図示省略)と、この第2リセットゲート電極を介して、第2浮遊拡散領域23bに対向する第2リセットソース領域(図示省略)が斜め左下方向に沿って配置されている。第1浮遊拡散領域23a、第1リセットゲート電極及び第1リセットソース領域とで第1のリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成され、第2浮遊拡散領域23b、第2リセットゲート電極及び第2リセットソース領域とで第2のリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成されている。それぞれの第1リセットゲート電極及び第2リセットゲート電極に対し、制御信号Rをすべてハイ(H)レベルにして、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bに蓄積された電荷を第1リセットソース領域及び第2リセットソース領域にそれぞれ吐き出し、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bをリセットする。
図2に示されるように、第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷を、電荷収集領域27に収集後、互いに異なる分岐方向(右斜め下方向及び左斜め下方向)に転送されるように、平面パターン上、第1転送ゲート電極11aと第2転送ゲート電極11bのそれぞれが、図2の2つの転送方向(右斜め下方向及び左斜め下方向)のそれぞれの垂直方向を長手方向(ゲート幅方向)として配置されている。
更に、図2に示されるように、平面パターン上、電荷収集領域27の下方に、排出ゲート電極12が図2の縦方向(上下方向)の中心線上に、水平方向を長手方向(ゲート幅方向)として配置されている。排出ゲート電極12は、背景光が電荷生成領域で生成した背景光電荷を、電荷収集領域27に収集後、図2の下方向に排出する。排出ゲート電極12により排出された背景光電荷は、図2の下方向に設けられた排出ドレイン領域24に受け入れられる。
図3(a)は図2に示したロックインピクセルのIII−III方向から見た断面構造であり、図2の中央の遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下に示した高速電荷転送フォトダイオード2は、p型半導体基板(第1導電型半導体層)20をアノード領域(第1主電極領域)とし、このアノード領域(第1主電極領域)となるp型半導体基板(第1導電型半導体層)20の上部に設けられたカソード領域(第2主電極領域)となるn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aと備えている。なお、本明細書の第1及び第2の実施の形態の説明では、第1導電型をp型、第2導電型をn型として例示的に説明するが、第1導電型をn型、第2導電型をp型としても、電気的な極性を反対にすれば同様な効果が得られる。その場合、n型の第1主電極領域がカソード領域となり、p型の第2主電極領域がアノード領域となることは説明の必要のないことであろう。このn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの上部には、p型ピニング層(第1導電型ピニング層)22が配置されている。
高速電荷転送フォトダイオード2を構成するp型半導体基板(第1導電型半導体層)20は、電荷生成領域として機能するので、不純物密度6×1011cm-3程度以上、2×1015cm-3程度以下が好ましい。尚、p型半導体基板20の代わりに、不純物密度4×1017cm-3程度以上、1×1021cm-3程度以下のシリコン基板の上に、不純物密度6×1011cm-3程度以上、2×1015cm-3程度以下のシリコンエピタキシャル成長層を形成した構造を採用し、シリコンエピタキシャル成長層を電荷生成領域となる第1導電型半導体領域として用いても良い。工業的な意味からは、不純物密度8×1017cm-3程度以上、1×1020cm-3程度以下のシリコン基板の上に、不純物密度6×1013cm-3程度以上、1.5×1015cm-3程度以下のシリコンエピタキシャル成長層を形成して第1導電型半導体領域とすれば、市場での入手も容易で好ましい。n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aは、不純物密度2×1015cm-3〜6×1017cm-3程度の比較的低濃度のn型半導体領域である。より好ましくは、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aは、不純物密度5×1016cm-3程度以上、5×1017cm-3程度以下、代表的には、例えば4×1016cm-3程度の不純物密度の値が採用可能であり、その厚さは0.1〜3μm程度、好ましくは0.2〜0.5μm程度とすることが可能である。p型ピニング層(第1導電型ピニング層)22は、不純物密度3×1017cm-3〜1.5×1020cm-3程度の比較的高濃度で、その厚さは20nm〜1.0μm程度、好ましくは50nm〜300nm程度とすれば良い。
図3(a)に示したゲート絶縁膜32は、図3(a)では図示を省略しているが、図2において遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の下側の左右の第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bの下まで延伸している。図3(a)では、ゲート絶縁膜32は、遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下から図3(a)の右方向(図2の下方向に相当する。)の排出ゲート電極12の下まで延伸している状態を示している。図3(a)に示すように、ゲート絶縁膜32の下には、遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下から排出ゲート電極12の左側端部の直下まで左右に延伸するように表面埋込領域21aが配置されている。即ち、アパ−チャ42の直下(電荷生成領域の直上)の表面埋込領域21aの右側の電荷収集領域27の更に右側に隣接した第1導電型半導体層20の一部で、排出ゲート電極12の直下に位置する部分が排出チャネルとして機能している。そして、排出ゲート電極12は、排出チャネルの電位を、この排出チャネルの上部にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜32を介して静電的に制御し、背景光電荷を、排出チャネルを介して、第2導電型(n型)の排出ドレイン領域24に転送する。排出ドレイン領域24は、表面埋込領域21aより高不純物密度の半導体領域である。
図3(a)では図示を省略しているが、図2の平面図から理解できるように、ゲート絶縁膜32の下には、アパ−チャ42の直下から第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bの端部の直下まで表面埋込領域21aが延伸している。即ち、図2において、アパ−チャ42の直下(電荷生成領域の直上)の表面埋込領域21aの右下側に隣接した第1導電型半導体層20の一部で、第1転送ゲート電極11aの直下に位置する部分が第1転送チャネルとして機能している。一方、アパ−チャ42の直下(電荷生成領域の直上)の表面埋込領域21aの左下側に隣接した第1導電型半導体層20の他の一部で、第2転送ゲート電極11bの直下に位置する部分が第2転送チャネルとして機能している。そして、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bは、第1及び第2転送チャネルの電位を、この第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜32を介して静電的に制御し、信号電荷を、第1及び第2転送チャネルを介して交互に、第2導電型(n型)の第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bにそれぞれ転送する。第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bは、それぞれ、表面埋込領域21aより高不純物密度の半導体領域である。
第1浮遊拡散領域23aには、図2に示すように、図1に示した電圧読み出し用バッファアンプ82を構成する信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1のゲート電極が接続され、第2浮遊拡散領域23bには、電圧読み出し用バッファアンプ82の信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA2のゲート電極が接続されている。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1のソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMS1のソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMS1のドレイン電極は、垂直信号線Bi1に接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA2のソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMS2のソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMS2のドレイン電極は、垂直信号線Bi2に接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる。選択用制御信号Sをハイ(H)レベルにすることにより、スイッチングトランジスタMS1,MS2が導通し、信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1,MA2で増幅された第1浮遊拡散領域23a,第2浮遊拡散領域23bの電位に対応する電流が垂直信号線Bi1,Bi2に流れる。
図3(a)では、ゲート絶縁膜32とpウェル25との間のフィールド絶縁膜31として、微細化された集積回路の素子分離に用いられるシャロウ・トレンチ・アイソレーション(STI)構造の埋込絶縁膜(埋込酸化膜)を用いた例を示しているが、フィールド絶縁膜31としては、素子分離に用いられるLOCOS(Local oxidation of silicon)法と称される選択酸化法により形成されたフィールド酸化膜等他の絶縁膜が利用可能である。
フィールド絶縁膜31及びゲート絶縁膜32を熱酸化膜で形成する場合は、熱酸化膜の厚さは、150nm程度以上、1000nm程度以下、好ましくは200nm程度以上、400nm程度以下とすれば良い。ゲート絶縁膜32を熱酸化膜以外の誘電体膜とする場合は、熱酸化膜の比誘電率εr(1MHzでεr=3.8)で換算した等価な厚さとすれば良い。例えば、比誘電率εr=4.4であるCVD酸化膜膜を用いるのであれば上記厚さを4.4/3.8=1.16倍した厚さを、比誘電率εr=7であるシリコン窒化物(Si34)膜を用いるのであれば上記厚さを7/3.8=1.84倍した厚さを採用すれば良い。但し、標準的なCMOS技術で形成される酸化膜(SiO2膜)を用いるのが好ましく、CMOS技術におけるフィールド酸化膜を用いるのが製造工程の簡略化に適している。
ゲート絶縁膜32上に形成した第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bには、図6のような制御パルス信号を与える。例えば制御パルス信号TX1=1Vを第1転送ゲート電極11aに,制御パルス信号TX2=−2Vを第2転送ゲート電極11bに与えたとき、電荷収集領域27中の電子に対する電位障壁が下がり、光により発生した電子は、右下側の第1浮遊拡散領域23aに転送される。逆に、制御パルス信号TX1=−2Vを第1転送ゲート電極11aに,制御パルス信号TX2=1Vを第2転送ゲート電極11bに与えると、光により発生した電子は、左下側の第2浮遊拡散領域23bに転送される。
図3(b)は、図3(a)に示した第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2の断面構造に対応する空乏化電位Vpのポテンシャル図を示す。図2において、y方向に沿って測られるn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅を狭くすると図3(b)に示される空乏化電位Vpの電位井戸の深さが浅くなり、最終的に一定のポテンシャルでしめされる電荷収集領域27に接続される。このため、図3(b)に示すように、電荷の転送方向(X方向)に沿ってn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅(Y方向の幅)を、階段状に徐々に広げることによって、第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、X方向に対する空乏化電位Vpが右側方向の電荷収集領域27に行くに従い、徐々に大きくなる。これによって、第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、電荷収集領域27に向かうX方向への大きな電界が広い範囲で形成される。
第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2のX方向に沿った転送路のすべての領域で、その電界を一定にするには、次のようにすれば良い。図4には、高速電荷転送フォトダイオード2のn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅と電位井戸との関係を求めた結果を示す。図4において、空乏化電位Vpとn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)との関係を、

p=f(W) ……(1)

とおく。転送方向(X方向)への電界を一定にしたい場合、

X=kVp ……(2)

の関係が成り立つようにすれば良い。ここでkは定数である。又、電界Eは、

E=−(dVp/dX) ……(3)

であるので、もし、(2)式が成り立っていれば、

E=−1/k ……(4)

となる。つまり、図3(b)に示すように空乏化電位VpをX方向(電荷の転送方向)に沿って変化させるには、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの平面形状を、Y方向(電荷の転送方向と直交する方向)に測った幅W=W(X)が図2の平面図に示したようにX方向に沿って徐々に広くなるX方向に依存する形状とすれば良い。
図5に、転送方向のx=0μmから電荷収集領域27の端部となるx=6μmにわたり、一定の比率ΔL=1.4μm,3.0μm,4.0μmで、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)をそれぞれ変化させた高速電荷転送フォトダイオード2の平面パターンの形状を示す。図6は、図5に示した平面形状の場合について転送方向に沿ったn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの中心軸上の電界分布と転送方向に沿った電子の発生位置との関係を示し、図7は、転送方向に沿った電子の発生位置と電子の転送に要する時間との関係を示している。図7から、転送方向のx=0μmからx=6μmにわたり、1ns以下の転送時間となり、十分高速であることが分かる。しかし、一定のチャネル幅の増加の比率ΔL=1.4μm,3.0μm,4.0μmでn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)を変化させると図6に示すように、一部に電界の弱い領域が発生することが分かる。
このため、図8では、図5のようにチャネル幅の増加の比率ΔL=一定ではなく、チャネル幅の増加の比率ΔL=ΔL(X)を、X座標と共に変化させた場合のフォトダイオードの形状を示す。図8のチャネル幅の増加の比率ΔL=ΔL(X)は、図4に示した空乏化電位Vpとn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)との関係を考慮して変化させている。よって、図8に示した平面形状の場合は、一定の空乏化電位Vpの増加率ΔV=0.4V,0.9V,0.9Vとして、内部電界を一定にするようにしている。
図9は、図8に示した平面形状の場合について、電荷収集領域27に向かう転送方向に沿ったn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの中心軸上の電界分布と転送方向に沿った電子の発生位置との関係を示し、図10は、転送方向に沿った電子の発生位置と電子の転送に要する時間との関係を示している。図8に示した平面形状の場合は、内部電界が一定で、全体に高い電界が保持されているとともに、転送時間も、図5の形状に対応する図7に比べて短くなっていることが分かる。図5、図8いずれの場合も、階段のステップ幅ΔL/2=ΔL(X)/2を小さくした方が転送時間が全体的に短くなる傾向にあるが、極端な違いはない。
尚、図2,図5及び図8では、y方向に沿って電荷収集領域27に向かって測られるn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)を階段状に離散的に変化させているが、リソグラフィー技術で用いられるマスクパターンとして許されれば、連続的に変化させても良い又。リソグラフィー技術におけるパターンの転写プロセスにおける光学的な効果等のプロセス上の問題に依存して、マスクパターンが階段状であっても現実の仕上がりは、パターンのエッジがぼけるので、連続的なパターンにすることも可能である。特に、図8に示すように、(1)式及び(2)式を満足する曲線に沿って、n型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)21aの幅W=W(X)を連続的に変化させることが好ましい。
図2に示す第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおける電荷転送は電荷収集領域27に向かって電界で加速されることにより高速に行われて、電荷収集領域27に収集される。例えば、図11に示すような光パルスが照射されたとき、制御パルス信号TX1=1Vの期間に照射された光パルスによる電荷は、電荷収集領域27から右斜め下側の第1浮遊拡散領域23aに転送され、制御パルス信号TX2=1Vの期間に照射された光パルスによる電荷は、電荷収集領域27から左斜め下側の第2浮遊拡散領域23bに転送される。
図11に示すタイミングで、図2に示した第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bを交互に開くと、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bにそれぞれ蓄積される電荷Q1,Q2は、それぞれ、

1=Ip(To−Td) ……(5)
2=Ipd ……(6)

となる。ここで、Ipはフォトダイオードで発生する光電流、Tdは受信光の遅れ時間、Toは光のパルスの幅である。これより、光パルスの遅れ時間が、

d=T0(Q2/(Q1+Q2)) ……(7)
により求められる。図1に示した対象物92までの距離Lは、cを光速として、

L=(c/2)Td=(cT0/2)(Q2/(Q1+Q2)) ……(8)

により求められる。実際には、光パルスを繰り返し投影し、十分な量の蓄積電子を得て、SNRを高くし、距離分解能を向上させることが好ましい。
本発明の第1の実施の形態では、この様な信号電荷Q1,Q2の転送の構造に加えて、アクティブな照明との同期による背景光の影響の低減機能を備えている。即ち、背景光の影響をなくすため、図2の平面図の電荷収集領域27の下方向に、アクティブな照明との同期動作を行う排出ゲート電極12を設け、排出ゲート電極12を介して、背景光電荷は、電荷収集領域27から吐き出口となる排出ドレイン領域24に排出される。排出ゲート電極12には、制御パルス信号TXDを与え、図11のタイミング図に示したように、排出ゲート電極12に加える制御パルス信号TXDの時間幅を、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bに加える制御パルス信号TX1,TX2の時間幅よりも長くしている。即ち、光パルスが投影されていない期間、制御パルス信号TXDの電位を高くして、背景光で発生した背景光電荷を排出ドレイン領域24に吐き出す。制御パルス信号TX1が第1転送ゲート電極11aに、制御パルス信号TX2が第2転送ゲート電極11bに与えられて、左右に信号電荷の振り分けを行っているときには、排出ゲート電極12に負の電圧(例えばTXD=−2V)を与えて、電位障壁を形成し、排出ドレイン領域24に電荷収集領域27から電荷が転送されないようにしておく。一方、背景光電荷を吐き出すときには、排出ゲート電極12に高い電位(例えば1V)を与えて、排出ドレイン領域24に背景光電荷の転送をしやすくする。
以上説明したように、第1の実施の形態に係るロックインピクセルによれば、排出ゲート電極12に所定の電圧を印加して、排出ドレイン領域24に背景光電荷の転送を行い、背景光の影響を抑制できる。背景光が信号に含まれると、光にはショットノイズというのがあるので、背景光電荷があると、そのショットノイズによって、距離計測精度が低下するが、第1の実施の形態に係るロックインピクセルによれば、背景光電荷を有効に排除できるので、高い距離計測精度(距離分解能)と最大測距範囲が達成できる。
更に、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bに電荷収集領域27から背景光電荷が蓄積されるのが防止でき、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bの容量を最大に生かして信号電荷を蓄積できるので、広いダイナミックレンジを実現できる。更に、ダイナミックレンジを、信号との最大値と、ノイズレベルで表すならば、背景光電荷に起因したノイズが減るので、ダイナミックレンジが増大する。
<固体撮像装置の動作>
図11のタイミング図を用いて、図1に概略構成を示した本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)の動作を説明する:
(a)図1に示したすべての画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmの、それぞれの第1リセットゲート電極及び第2リセットゲート電極に対し、制御信号Rをすべてハイ(H)レベルにして、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bに蓄積された電荷を第1リセットソース領域及び第2リセットソース領域にそれぞれ吐き出し、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bをリセットする。
(b)その後、光源91からパルス光を出射し、対象物92で反射されたパルス光は、それぞれの画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmのアパ−チャ42を介して、それぞれの高速電荷転送フォトダイオード2に入射する。これに同期して、すべての画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnmのそれぞれの第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bに繰り返しパルスTX1,TX2を、図11に示すようなタイミングでいっせいに与えて一定期間動作させる。
(c)その後、光源91からのパルス光の出射を止め、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bの電圧を電圧読み出し用バッファアンプ82を用いて外部に読み出す。この読み出しの期間の間、背景光信号により生成された電荷が第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bの取り込まれないようにするために、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bには負電圧を、排出ゲート電極12には正の高い電圧を与えておく。
(d)読み出しは、1水平ライン毎に、対応するカラムのノイズ処理回路NC1〜NCmに読み出し、それぞれのノイズ処理回路NC1〜NCmにおいて、ノイズキャンセル回路83及びノイズキャンセル回路84で、ノイズキャンセルを行った後、水平走査を行う。1水平ラインの選択は、制御信号Sを画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm内の電圧読み出し用バッファアンプ82の画素選択用のスイッチングトランジスタMS1,MS2に与えることで行い、垂直信号に対応する水平ラインの信号が現れる。それぞれの画素X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm内の電圧読み出し用バッファアンプ82が発生する固定パターンノイズと1/fノイズの低減のため、信号レベルと第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bをリセットしたときのレベルの差を取る回路がノイズキャンセル回路83及びノイズキャンセル回路84であり、信号レベルとリセット後のレベルをそれぞれφS,φRでサンプルし、差を求める回路になっている。ノイズキャンセル回路自体は本発明の本質とあまり関わりがないので省略する。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る固体撮像装置によれば、高速に電荷転送できる効果に加え、それぞれの画素において、排出ゲート電極12に所定の電圧を印加して、排出ドレイン領域24に背景光電荷の転送を行い、背景光の影響を抑制できるので、背景光電荷に起因したショットノイズを抑制でき、これにより、高い距離計測精度(距離分解能)と最大測距範囲が達成できる。
更に、第1の実施の形態に係る固体撮像装置によれば、それぞれの画素において、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bへの背景光電荷の蓄積が防止でき、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bの容量を最大に生かして信号電荷を蓄積できるので、広いダイナミックレンジを実現できる。更に、ダイナミックレンジを、信号との最大値と、ノイズレベルで表すならば、背景光電荷に起因したノイズが減るので、ダイナミックレンジが増大する。
<第1の実施の形態の変形例>
図2に示したように、第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、平面パターン上、第1転送ゲート電極11aと第2転送ゲート電極11bがそれぞれ右斜め下方向及び左斜め下方向に配置された2つの転送ゲート電極を有する構造を例示的に示しているが、ロックインピクセルの構造は、図2に示すような平面構造に限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態の変形例に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)は、図12に示すように、画素アレイ部(X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm)と周辺回路部(94,95,96,NC1〜NCm)とを同一の半導体チップ上に集積化しており、画素アレイ部には、2次元マトリクス状に多数の高速電荷転送フォトダイオード2を備えた単位画素(ロックインピクセル)Xij(i=1〜m;j=1〜n:m,nはそれぞれ整数である。)が配列されている点では、図1に示した第1の実施の形態に係る固体撮像装置と同様である。しかしながら、図13に示すように、ロックインピクセルの構造が異なる。
即ち、図13に示す第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルは、転送ゲート電極を1個有する構造である点で、図2に示した第1の実施の形態に係るロックインピクセルとは構造が異なる。図13では、転送ゲート電極11cにより転送された信号電荷を蓄積する浮遊拡散領域23cが右下側にのみ配置された非対称のトポロジーであり、平面パターン上、排出ゲート電極12bが図13の縦方向(上下方向)の中心線上に、水平方向を長手方向(ゲート幅方向)として配置されている。排出ゲート電極12bは、背景光が電荷生成領域で生成した背景光電荷を、電荷収集領域27に収集後、図13の下方向に排出する。排出ゲート電極12bにより排出された背景光電荷は、図13の下方向に設けられた排出ドレイン領域24に受け入れられる。
しかしながら、第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルは、図14に示すように、排出ゲート電極12cと転送ゲート電極11dとが、図14の縦方向(上下方向)の中心線に関して対称に配置されるトポロジーでも構わない。
図13の右下側には、更に、浮遊拡散領域23cに隣接し、リセットゲート電極(図示省略)と、このリセットゲート電極を介して、浮遊拡散領域23cに対向するリセットソース領域(図示省略)が斜め右下方向に沿って配置されている。浮遊拡散領域23c、リセットゲート電極及びリセットソース領域とでのリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成されている。リセットゲート電極に対し、制御信号Rをすべてハイ(H)レベルにして、浮遊拡散領域23cに蓄積された電荷をリセットソース領域に吐き出し、浮遊拡散領域23cをリセットする。図13に示されるように、第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルにおいては、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷が電荷収集領域27の右斜め下方向に転送されるように、平面パターン上、転送ゲート電極11cが、図13の右斜め下方向において、その転送方向の垂直方向を長手方向(ゲート幅方向)として配置されている。浮遊拡散領域23cには、図13に示すように、図12に示した電圧読み出し用バッファアンプ82を構成する信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAのゲート電極が接続されている。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAのソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMSのソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMSのドレイン電極は、垂直信号線Biに接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる(図12参照。)。選択用制御信号Sをハイ(H)レベルにすることにより、スイッチングトランジスタMSが導通し、信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAで増幅された浮遊拡散領域23cの電位に対応する電流が垂直信号線Biに流れる。
図14では、浮遊拡散領域23dに隣接し、リセットゲート電極(図示省略)と、このリセットゲート電極を介して、浮遊拡散領域23dに対向するリセットソース領域(図示省略)が配置されている。浮遊拡散領域23d、リセットゲート電極及びリセットソース領域とでのリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成されている。リセットゲート電極に対し、制御信号Rをすべてハイ(H)レベルにして、浮遊拡散領域23dに蓄積された電荷をリセットソース領域に吐き出し、浮遊拡散領域23dをリセットする。図14に示されるように、第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルにおいては、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷が電荷収集領域27を介して垂直方向に転送されるように、平面パターン上、転送ゲート電極11dが、水平方向を長手方向(ゲート幅方向)として電荷収集領域27の下側に配置されている。浮遊拡散領域23dには、図14に示すように、図12に示した電圧読み出し用バッファアンプ82を構成する信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAのゲート電極が接続されている。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAのソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMSのソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMSのドレイン電極は、垂直信号線Biに接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる(図12参照。)。選択用制御信号Sをハイ(H)レベルにすることにより、スイッチングトランジスタMSが導通し、信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MAで増幅された浮遊拡散領域23dの電位に対応する電流が垂直信号線Biに流れる。
ゲート絶縁膜32上に形成した転送ゲート電極11c,11dには、図15のような制御パルス信号を与える。例えば制御パルス信号TX1=1Vを転送ゲート電極11c,11dに与えたとき、光により発生した電子は、右下側の浮遊拡散領域23cに転送される。この場合、排出ゲート電極12b,12cは、背景光が電荷生成領域で生成した背景光電荷を図13及び図14の電荷収集領域27の下方向に排出するように機能するので、背景光の影響を抑えることが可能である。
図13又は図14に示すように、1つの転送ゲート電極11c,11dと1つの排出ゲート電極12b,12cをもつ場合は、図15のタイミング図に示すように、2つのフレームで、光パルスの遅れ時間に依存した電荷(図15のA)と、遅れ時間に無関係な電荷(図15のB)に相当する信号を交互に読み出して、距離Lの計測を行う。遅れ時間に依存した電荷を検出する場合の電荷QAは、

A=Ipd ……(9)

となり、遅れ時間に依存しない電荷QBは、

B=Ipo ……(10)

となるので、これらより、

d=T0(QA/QB) ……(11)

となり、両者の電荷の比により、光パルスの遅れ時間が求められ、距離Lの計測が行える。
第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルにおいても、第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルと同様に、高速に電荷転送できる効果に加え、排出ゲート電極12b,12cに所定の電圧を印加して、排出ドレイン領域24b,24cに背景光電荷の転送を行い、アクティブな照明との同期により背景光の影響を抑制できるので、背景光電荷に起因したショットノイズを抑制でき、これにより、高い距離計測精度(距離分解能)と最大測距範囲が達成できる。更に、第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルによれば、浮遊拡散領域23c,23dへの背景光電荷の蓄積が防止でき、浮遊拡散領域23c,23dの容量を最大に生かして信号電荷を蓄積できるので、広いダイナミックレンジを実現できる。更に、ダイナミックレンジを、信号との最大値と、ノイズレベルで表すならば、背景光電荷に起因したノイズが減るので、ダイナミックレンジが増大する。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)の全体構成は、図1にしたブロック図と同一であるため、重複した説明を省略するが、第2の実施の形態に係る固体撮像装置のそれぞれの画素(ロックインピクセル)X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm内のTOF画素回路81として機能するロックインピクセルの構造は、図16及び図17(a)に示すように、第1の実施の形態に係るロックインピクセルの構造とは高速電荷転送フォトダイオード2の構造が異なる。
図16の中央に示す遮光膜41のアパ−チャ42の直下に、高速電荷転送フォトダイオード2が形成され、平面パターンとして、図16において遮光膜41のアパ−チャ42の下側に電荷収集領域27が設けられ、この電荷収集領域27の下側の両側に、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷を交互に電荷収集領域27から転送する第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bが斜め方向に分岐して配置されている点では、第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様である。しかしながら、第2の実施の形態に係るロックインピクセルの高速電荷転送フォトダイオード2では、図16及び図17に示すように転送方向(X方向)沿って電荷収集領域27に向かってn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)の不純物密度Nd=Nd(X)を、階段状に徐々に高くして転送方向(X方向)に向かって電子を加速する方向に電界を発生させている。この加速電界を発生する構造を利用して、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるようにして高速電荷転送フォトダイオード2を構成している点で第1の実施の形態に係るロックインピクセルとは異なる。
第2の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、空乏化電位Vpとn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)の不純物密度Nd=Nd(X)との関係を、

p=f(Nd) ……(12)

とすれば、(2)式と同様に、

X=kVp=kf(Nd) ……(13)

の関係が成り立つようにn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)の不純物密度Nd=Nd(X)をコントロールすれば、電荷収集領域27に向かう転送方向(X方向)への電界を一定にできる。ここでkは(2)式と同様に定数である。
第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様であるが、図16に示すように、第1転送ゲート電極11aにより転送された信号電荷を蓄積する第1浮遊拡散領域23aが電荷収集領域27の右下側に、第2転送ゲート電極11bにより転送された信号電荷を蓄積する第2浮遊拡散領域23bが電荷収集領域27の左下側に配置されている。図16の右下側には、更に、第1浮遊拡散領域23aに隣接し、第1リセットゲート電極(図示省略)と、この第1リセットゲート電極を介して、第1浮遊拡散領域23aに対向する第1リセットソース領域(図示省略)が斜め右下方向に沿って配置されている。一方、図16の左下側には第2浮遊拡散領域23bに隣接し、第2リセットゲート電極(図示省略)と、この第2リセットゲート電極を介して、第2浮遊拡散領域23bに対向する第2リセットソース領域(図示省略)が斜め左下方向に沿って配置されている。第1浮遊拡散領域23a、第1リセットゲート電極及び第1リセットソース領域とで第1のリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成され、第2浮遊拡散領域23b、第2リセットゲート電極及び第2リセットソース領域とで第2のリセットトランジスタとなるMOSトランジスタが形成されている。それぞれの第1リセットゲート電極及び第2リセットゲート電極に対し、制御信号Rをすべてハイ(H)レベルにして、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bに蓄積された電荷を第1リセットソース領域及び第2リセットソース領域にそれぞれ吐き出し、第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bをリセットする。
第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様であるが、図16に示されるように、平面パターン上、電荷収集領域27の下方において、排出ゲート電極12が図16の縦方向(上下方向)の中心線上に、水平方向を長手方向(ゲート幅方向)として配置されている。排出ゲート電極12は、背景光が電荷生成領域で生成した背景光電荷を電荷収集領域27に収集後、図16の下方向に電荷収集領域27から排出する。排出ゲート電極12により電荷収集領域27から排出された背景光電荷は、図16の下方向に設けられた排出ドレイン領域24に受け入れられる。
図17(a)は図16に示したロックインピクセルのXVII−XVII方向から見た断面構造であり、図16の中央の遮光膜41のアパ−チャ42の直下に示した高速電荷転送フォトダイオード2は、p型半導体基板(第1導電型半導体層)20をアノード領域(第1主電極領域)とし、このアノード領域(第1主電極領域)となるp型半導体基板(第1導電型半導体層)20の上部に設けられたカソード領域(第2主電極領域)となる第1のn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)211,第2のn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)212及び第3のn型表面埋込領域(第2導電型表面埋込領域)213と備えている。
第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様に、第1の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213が電荷転送領域として機能するが、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の直下だけでなく、遮光膜41の開口部(アパ−チャ)42の直下に位置する第1導電型半導体層20が、第2の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2の電荷生成領域として機能するので、図16及び17(a)において、開口部(アパ−チャ)42の直下の領域が高速電荷転送フォトダイオード2として定義される。高速電荷転送フォトダイオード2においては、電荷生成領域で生成されたキャリア(電子)は、電荷生成領域の直上の第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213にそれぞれ注入される。
上記のように高速電荷転送フォトダイオード2の領域が定義されので、第2の実施の形態に係るロックインピクセルにおいては、図17(b)に示した遮光膜41のアパ−チャ42の右側の縁を境界として、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の重畳部分の右側を、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の重畳部分と同一の重畳した半導体領域からなる電荷収集領域27を形成している。即ち、図17(b)のアパ−チャ42の右側の縁を境界とする、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の重畳部分の左側が高速電荷転送フォトダイオード2の電荷転送領域となる。
ここで、(13)式の関係が成り立つように、第2のn型表面埋込領域212の不純物密度Nd=n2は第1のn型表面埋込領域211の不純物密度Nd=n1よりも高く、第3のn型表面埋込領域213の不純物密度Nd=n3は第2のn型表面埋込領域212の不純物密度Nd=n2よりも高い。図16及び図17に示すように転送方向(X方向)に向かってn型表面埋込領域の不純物密度Ndを、n1,n2,n3と階段状に徐々に高くする構造は、複数回のイオン注入により、コントロールすることが可能である。或いは、イオンの阻止能の異なるバッファ膜を介して、1回のイオン注入で、複数回のイオン注入と等価なドーズ量の制御をしても良い。この第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の上部には、p型ピニング層(第1導電型ピニング層)22が配置されている。高速電荷転送フォトダイオード2を構成するp型半導体基板(第1導電型半導体層)20は、電荷生成領域として機能するので、不純物密度Nd=6×1011cm-3程度以上、2×1015cm-3程度以下が好ましい。尚、p型半導体基板20の代わりに、不純物密度Nd=4×1017cm-3程度以上、1×1021cm-3程度以下のシリコン基板の上に、不純物密度Nd=6×1011cm-3程度以上、2×1015cm-3程度以下のシリコンエピタキシャル成長層を形成した構造を採用し、シリコンエピタキシャル成長層を電荷生成領域となる第1導電型半導体領域として用いても良い。第1のn型表面埋込領域211は、不純物密度Nd=2×1015cm-3〜1×1017cm-3程度、第2のn型表面埋込領域212は、不純物密度Nd=4×1015cm-3〜3×1017cm-3程度、第3のn型表面埋込領域213は、不純物密度Nd=8×1015cm-3〜6×1017cm-3程度の比較的低濃度のn型半導体領域であり、互いに(13)式の関係が成り立つようにそれぞれ選定される。より好ましくは、第1のn型表面埋込領域211は、不純物密度Nd=5×1015cm-3〜1×1017cm-3程度、第2のn型表面埋込領域212は、不純物密度Nd=1×1016cm-3〜3×1017cm-3程度、第3のn型表面埋込領域213は、不純物密度Nd=2×1016cm-3〜6×1017cm-3程度の比較的低濃度のn型半導体領域として(13)式の関係が成り立つようにすれば良い。代表的には、例えば、 第1のn型表面埋込領域211は、不純物密度Nd=4×1016cm-3程度、第2のn型表面埋込領域212は、不純物密度Nd=8×1016cm-3程度、第3のn型表面埋込領域213は、不純物密度Nd=1.6×1017cm-3程度の値が採用して(13)式の関係が成り立つようにすることが可能であり、その厚さは0.1〜3μm程度、好ましくは0.2〜0.5μm程度とすることが可能である。第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の不純物密度Ndは、複数回のイオン注入により、コントロールすることが可能であるが、実際にはイオンのドーズ量だけでなく、図17(a)に示すように、第2のn型表面埋込領域212のイオン注入の加速電圧を第1のn型表面埋込領域211よりも高く、第3のn型表面埋込領域213のイオン注入の加速電圧を第2のn型表面埋込領域212よりも高くして、イオンの投影射程を変化させるのが実用上好ましい。p型ピニング層(第1導電型ピニング層)22は、不純物密度Nd3×1017cm-3〜1.5×1020cm-3程度の比較的高濃度で、その厚さは20nm〜1.0μm程度、好ましくは50nm〜300nm程度とすれば良い。
図17(a)に示したゲート絶縁膜32は、図17(a)では図示を省略しているが、図16において遮光膜41のアパ−チャ42の下側の左右の第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bの下まで延伸している。図17(a)では、ゲート絶縁膜32は、遮光膜41のアパ−チャ42の直下から図17(a)の右方向(図16の下方向に相当する。)の排出ゲート電極12の下まで延伸している状態を示している。図17(a)に示すように、ゲート絶縁膜32の下には、遮光膜41のアパ−チャ42の直下から排出ゲート電極12の左側端部の直下まで左右に延伸するように第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213が配置されている。即ち、第3のn型表面埋込領域213の右側部分で定義される電荷収集領域27の右側に隣接した第1導電型半導体層20の一部で、排出ゲート電極12の直下に位置する部分が排出チャネルとして機能している。そして、排出ゲート電極12は、排出チャネルの電位を、この排出チャネルの上部にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜32を介して静電的に制御し、背景光電荷を、排出チャネルを介して、電荷収集領域27から第2導電型(n型)の排出ドレイン領域24に転送する。排出ドレイン領域24は、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213より高不純物密度Ndの半導体領域である。
図17(a)では図示を省略しているが、図16の平面図から理解できるように、ゲート絶縁膜32の下には、アパ−チャ42の直下から第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bの端部の直下まで第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213が延伸している。即ち、図16において、電荷収集領域27となる第3のn型表面埋込領域213の右下側に隣接した第1導電型半導体層20の一部で、第1転送ゲート電極11aの直下に位置する部分が第1転送チャネルとして機能している。一方、アパ−チャ42の直下(電荷生成領域の直上)の電荷収集領域27となる第3のn型表面埋込領域213の左下側に隣接した第1導電型半導体層20の他の一部で、第2転送ゲート電極11bの直下に位置する部分が第2転送チャネルとして機能している。そして、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bは、第1及び第2転送チャネルの電位を、この第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成されたゲート絶縁膜32を介して静電的に制御し、信号電荷を、第1及び第2転送チャネルを介して交互に、電荷収集領域27から第2導電型(n型)の第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bにそれぞれ転送する。第1浮遊拡散領域23a及び第2浮遊拡散領域23bは、それぞれ、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213より高不純物密度Ndの半導体領域である。
第1浮遊拡散領域23aには、図16に示すように、図1に示した電圧読み出し用バッファアンプ82を構成する信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1のゲート電極が接続され、第2浮遊拡散領域23bには、電圧読み出し用バッファアンプ82の信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA2のゲート電極が接続されている。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1のソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMS1のソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMS1のドレイン電極は、垂直信号線Bi1に接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる。信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA2のソース電極は電源VDDに接続され、ドレイン電極は画素選択用のスイッチングトランジスタMS2のソース電極に接続されている。画素選択用のスイッチングトランジスタMS2のドレイン電極は、垂直信号線Bi2に接続され、ゲート電極には水平ラインの選択用制御信号Sが垂直シフトレジスタ及び垂直走査回路95から与えられる。選択用制御信号Sをハイ(H)レベルにすることにより、スイッチングトランジスタMS1,MS2が導通し、信号読み出しトランジスタ(増幅トランジスタ)MA1,MA2で増幅された第1浮遊拡散領域23a,第2浮遊拡散領域23bの電位に対応する電流が垂直信号線Bi1,Bi2に流れる。
図17(a)では、ゲート絶縁膜32とpウェル25との間のフィールド絶縁膜31として、微細化された集積回路の素子分離に用いられるシャロウ・トレンチ・アイソレーション(STI)構造の埋込絶縁膜(埋込酸化膜)を用いた例を示しているが、フィールド絶縁膜31としては、素子分離に用いられるLOCOS法と称される選択酸化法により形成されたフィールド酸化膜等他の絶縁膜が利用可能である。
フィールド絶縁膜31及びゲート絶縁膜32を熱酸化膜で形成する場合は、熱酸化膜の厚さは、150nm程度以上、1000nm程度以下、好ましくは200nm程度以上、400nm程度以下とすれば良い。ゲート絶縁膜32を熱酸化膜以外の誘電体膜とする場合は、熱酸化膜の比誘電率εr(1MHzでεr=3.8)で換算した等価な厚さとすれば良い。例えば、比誘電率εr=4.4であるCVD酸化膜膜を用いるのであれば上記厚さを4.4/3.8=1.16倍した厚さを、比誘電率εr=7であるシリコン窒化物(Si34)膜を用いるのであれば上記厚さを7/3.8=1.84倍した厚さを採用すれば良い。但し、標準的なCMOS技術で形成される酸化膜(SiO2膜)を用いるのが好ましく、CMOS技術におけるフィールド酸化膜を用いるのが製造工程の簡略化に適している。
ゲート絶縁膜32上に形成した第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bには、第1の実施の形態に係る固体撮像装置で説明したような図6のような制御パルス信号を与える。例えば制御パルス信号TX1=1Vを第1転送ゲート電極11aに,制御パルス信号TX2=−2Vを第2転送ゲート電極11bに与えたとき、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213中の電子に対する電位障壁が下がり、光により発生した電子は、右下側の第1浮遊拡散領域23aに転送される。逆に、制御パルス信号TX1=−2Vを第1転送ゲート電極11aに,制御パルス信号TX2=1Vを第2転送ゲート電極11bに与えると、光により発生した電子は、左下側の第2浮遊拡散領域23bに転送される。
図17(b)は、図17(a)に示した第2の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2の断面構造に対応する空乏化電位Vpのポテンシャル図を示す。図17(b)に示すように、電荷の転送方向(X方向)に沿って電荷収集領域27に向かうにしたがい、n型表面埋込領域の不純物密度Nd=Nd(X)を、階段状に徐々に高くすることによって、(13)式の関係が近似的に成り立つようにしているので、第2の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、X方向に対する空乏化電位Vpが右側の電荷収集領域27方向に行くに従い、徐々に大きくなる。これによって、第2の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオード2では、電荷収集領域27へ向かうX方向への大きな電界が広い範囲で形成される。
尚、図16及び図17では、第1のn型表面埋込領域211,第2のn型表面埋込領域212及び第3のn型表面埋込領域213の3つのn型表面埋込領域を設けて、電荷収集領域27に向かう転送方向(X方向)に沿ってn型表面埋込領域の不純物密度Nd=Nd(X)を、階段状に徐々に高くする場合を例示的に示したが、3つのn型表面埋込領域に限定されるものではない。(13)式の関係がほぼ近似的に成り立つようにして転送方向(X方向)に向かって電子を加速する方向に電界を発生させることができるのであれば、n型表面埋込領域の個数は4つ以上でも構わない。
工程が複雑になる問題があるが、転送方向(X方向)に沿ってn型表面埋込領域の個数を増やすことにより、互いに隣接するn型表面埋込領域の不純物密度の増加率ΔNdをできるだけ小さくして、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるようにして高速電荷転送フォトダイオード2を構成するのが好ましい。即ち、図16及び図17では、n型表面埋込領域の不純物密度Nd=Nd(X)を階段状に離散的に変化させているが、理想的には、(12)式及び(13)式を満足する曲線に沿って、n型表面埋込領域の不純物密度Nd=Nd(X)を連続的に変化させることが好ましい。不純物密度Nd=Nd(X)を連続的に変化させるには、イオンの阻止能が連続的に変化するように、厚みが連続的に変化したバッファ膜を介して、イオン注入をすることも有効である。
図16に示す第2の実施の形態に係るロックインピクセルにおける電荷転送は、第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様に、電荷収集領域27に向かって電界で加速されることにより高速に行われ、例えば、第1の実施の形態に係る固体撮像装置で説明した図11に示すような光パルスが照射されたとき、制御パルス信号TX1=1Vの期間に照射された光パルスによる電荷は、電荷収集領域27から右斜め下側の第1浮遊拡散領域23aに転送され、制御パルス信号TX2=1Vの期間に照射された光パルスによる電荷は、電荷収集領域27から左斜め下側の第2浮遊拡散領域23bに転送され、式(8)により、図1に示した対象物92までの距離Lが求められる。本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態に係る固体撮像装置と同様に、信号電荷Q1,Q2の転送の構造に加えて、アクティブな照明との同期による背景光の影響の低減機能を備えている。即ち、背景光の影響をなくすため、図16の平面図の電荷収集領域27の下方向に、アクティブな照明との同期動作を行う排出ゲート電極12を設け、排出ゲート電極12を介して、背景光電荷は、吐き出口となる排出ドレイン領域24に排出される。排出ゲート電極12には、制御パルス信号TXDを与え、図11のタイミング図に示したように、排出ゲート電極12に加える制御パルス信号TXDの時間幅を、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bに加える制御パルス信号TX1,TX2の時間幅よりも長くしている。即ち、光パルスが投影されていない期間、制御パルス信号TXDの電位を高くして、背景光で発生した背景光電荷を電荷収集領域27から排出ドレイン領域24に吐き出す。制御パルス信号TX1が第1転送ゲート電極11aに、制御パルス信号TX2が第2転送ゲート電極11bに与えられて、左右に信号電荷の振り分けを行っているときには、排出ゲート電極12に負の電圧(例えばTXD=−2V)を与えて、電位障壁を形成し、排出ドレイン領域24に電荷収集領域27から電荷が転送されないようにしておく。一方、背景光電荷を吐き出すときには、排出ゲート電極12に高い電位(例えば1V)を与えて、電荷収集領域27から排出ドレイン領域24に背景光電荷の転送をしやすくする。
他は、第1の実施の形態に係るロックインピクセルと実質的に同様であるので、重複した説明を省略するが、第1の実施の形態に係るロックインピクセルと同様に、第2の実施の形態に係るロックインピクセルによっても、背景光の影響を有効に低減でき、これにより高い距離計測精度(距離分解能)、広い最大測距範囲及び広いダイナミックレンジを達成できる。
又、第2の実施の形態に係るロックインピクセルを画素として構成した場合の2次元アレイによる固体撮像装置においても、第1の実施の形態に係る固体撮像装置と同様に、高速に電荷転送できる効果に加え、背景光の影響を有効に低減でき、これにより高い距離計測精度(距離分解能)、広い最大測距範囲及び広いダイナミックレンジが達成できる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は第1及び第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、図2に示した第1の実施の形態において、電荷収集領域27の下側の両側に、高速電荷転送フォトダイオード2が生成した信号電荷を電荷収集領域27に収集後、交互に転送する第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bが斜め方向に分岐して配置し、更に、第1転送ゲート電極11aにより転送された信号電荷を蓄積する第1浮遊拡散領域23aが右下側に、第2転送ゲート電極11bにより転送された信号電荷を蓄積する第2浮遊拡散領域23bが左下側に配置した構造を例示した。しかし、図2に示した平面構造において、第1浮遊拡散領域23aに転送された電荷を更に転送する第3転送ゲート電極及び第2浮遊拡散領域23bに転送された電荷を更に転送する第4転送ゲート電極をそれぞれ、斜め右方向及び斜め左に分岐して配置し、第3転送ゲート電極により転送された信号電荷を蓄積する第3浮遊拡散領域をその右下側に、第4転送ゲート電極により転送された信号電荷を蓄積する第4浮遊拡散領域をその左下側に配置して2段に転送する構造でもよい。図13,図14及び図16等に示した構造でも同様にタンデムに2段で転送する構造を採用可能である。
更に、既に述べた第1及び第2の実施の形態とを組み合わせて、n型表面埋込領域21aの幅W=W(X)を徐々に広くすると同時に、n型表面埋込領域の不純物密度Nd=Nd(X)を徐々に高くして、両者の相乗効果により、転送方向(X方向)に向かって電子を加速する方向に電界を発生させ、これを利用して、電荷転送方向の電界分布をできるだけ広い範囲にわたって一定で大きな値となるようにしていも良い。
更に、既に述べた第1及び第2の実施の形態の説明では、アクティブな照明との同期による背景光の影響の低減機能を備えた固体撮像装置について例示的に説明したが、目的とする固体撮像装置の仕様等の要請によっては、排出ゲート電極12,12b,12cを省略して、アクティブな照明との同期による背景光の影響の低減機能を有さないようにすることも可能である。
更に、既に述べた第1及び第2の実施の形態の説明では、TOF距離画像センサについて例示的に説明したが、本発明の高速電荷転送フォトダイオード2は、TOF距離画像センサ以外に、染色した生体細胞からの蛍光や蛍光寿命を測定するバイオイメージング用固体撮像装置や各種の計測を行う時間相関イメージセンサ等の種々の固体撮像装置に適用可能である。蛍光の測定は、特開2008−103647号に記載されているのと同様に、対象物で反射した励起光パルスと、この励起光パルスを受けて対象物から発生した蛍光とを本発明の固体撮像装置で測定し、励起光パルスの立ち下がり後の一定期間において信号電荷を選択的にn型表面埋込領域から浮遊拡散領域へ転送し、励起光照射時においてはn型表面埋込領域から電荷を排出ドレイン領域に排出するようにすれば良い。或いは、特開2008−103647号に記載されているのと同様に、対象物で反射した励起光パルスと、この励起光パルスを受けて対象物から発生した蛍光とを本発明の固体撮像装置で測定し、励起光パルスの立ち下がり後の第1の期間内において信号電荷の一部をn型表面埋込領域から浮遊拡散領域へ転送し、浮遊拡散領域に蓄積した信号電荷を第1の蓄積電荷量として読み出し、第1の期間後の第2の期間において信号電荷の他の一部をn型表面埋込領域から浮遊拡散領域へ転送し、浮遊拡散領域に蓄積した信号電荷を第2の蓄積電荷量として読み出し、第1及び第2の蓄積電荷量の比から、蛍光の寿命を測定するようにすれば良い。
更に、既に述べた第1及び第2の実施の形態の説明では、第1導電型をp型、第2導電型をn型として説明したが、第1導電型をn型、第2導電型をp型としても、電気的な極性を反対にすれば同様な効果が得られることは容易に理解できるであろう。
その他の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)として、図18に示すように、画素アレイ部(X11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm)と周辺回路部(94,95,96,NC1〜NCm)とを同一の半導体チップ上に集積化し、画素アレイ部には、2次元マトリクス状に多数の高速電荷転送フォトダイオード2を備えた単位画素(ロックインピクセル)Xijが配列した構成も採用可能である。図18に示す固体撮像装置は、基本的には図1に示した第1の実施の形態に係る固体撮像装置と同様であるが、図19に示すように、ロックインピクセルの構造が異なる。即ち、図19に示すように、中央に示す遮光膜41の矩形のアパ−チャ42の下側の辺に電荷蓄積ゲート13を設けて、アパ−チャ42の直下の電荷生成領域で生成されたキャリア(電子)を一旦、n型表面埋込領域21aとは分離したn型の浮遊拡散領域である電荷収集領域27に蓄積した後、第1転送ゲート電極11a及び第2転送ゲート電極11bに制御パルス信号を与えて、電荷収集領域27に蓄積したキャリア(電子)を右下側の第1浮遊拡散領域23a及び左下側の第2浮遊拡散領域23bに交互に転送するようにしても良い。電荷蓄積ゲート13には図18に示すように、タイミング制御回路から電荷蓄積信号TX3が印加される。
又、既に述べた第1及び第2の実施の形態の説明においては、2次元固体撮像装置(エリアセンサ)としてのTOF型距離画像センサを例示的に説明したが、本発明のロックインピクセルは2次元固体撮像装置の画素のみに用いられるように限定して解釈するべきではない。例えば、図1に示した2次元マトリクスにおいて、j=m=1とした1次元固体撮像装置(ラインセンサ)の画素として複数のロックインピクセルを1次元に配列しても良いことは、上記開示の内容から、容易に理解できるはずである。
この様に、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)の半導体チップ上のレイアウトを説明する模式的平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置の画素(ロックインピクセル)の構成を説明する概略的な平面図である。 図3(a)は、図2のIII−III方向から見た模式的な断面図で、図3(b)は、図3(a)に対応するポテンシャル図である。 本発明の第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオードのn型表面埋込領域の空乏化電位Vpとn型表面埋込領域の幅W=W(X)との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオードにおいて、転送方向のx=0μmからx=6μmにわたり、一定の比率ΔL=1.4μm,3.0μm,4.0μmで、n型表面埋込領域の幅W=W(X)をそれぞれ変化させた平面パターンの形状を説明する模式図である。 図5に示したn型表面埋込領域の平面形状の場合において、転送方向に沿ったn型表面埋込領域の中心軸上の電界分布と転送方向に沿った電子の発生位置との関係を示す図である。 図5に示したn型表面埋込領域の平面形状の場合において、転送方向に沿った電子の発生位置と電子の転送に要する時間との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る高速電荷転送フォトダイオードにおいて、チャネル幅の増加の比率ΔL=ΔL(X)を、X座標と共に変化させた場合のn型表面埋込領域の平面パターンの形状を説明する模式図である。 図8に示したn型表面埋込領域の平面形状の場合において、転送方向に沿ったn型表面埋込領域の中心軸上の電界分布と転送方向に沿った電子の発生位置との関係を示す図である。 図8に示したn型表面埋込領域の平面形状の場合において、転送方向に沿った電子の発生位置と電子の転送に要する時間との関係を示す図である。 第1の実施の形態に係るロックインピクセルの受光ゲート電極に入射するパルス光と、第1転送ゲート電極、第2転送ゲート電極及び排出ゲート電極に印加する制御パルス信号との動作タイミングの関係を説明するタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)の半導体チップ上のレイアウトを説明する模式的平面図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る固体撮像装置の画素の一部となるロックインピクセルの構成を説明する概略的な平面図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係る固体撮像装置の画素の一部となるロックインピクセルの他の構成を説明する概略的な平面図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係るロックインピクセルの受光ゲート電極に入射するパルス光と、第1転送ゲート電極、第2転送ゲート電極及び排出ゲート電極に印加する制御パルス信号との動作タイミングの関係を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る固体撮像装置の画素(ロックインピクセル)の構成を説明する概略的な平面図である。 図17(a)は、図16のXVII−XVII方向から見た模式的な断面図で、図17(b)は、図17(a)に対応するポテンシャル図である。 本発明の他の実施の形態に係る固体撮像装置(2次元ロックインイメージセンサ)の半導体チップ上のレイアウトを説明する模式的平面図である。 図18に示した他の実施の形態に係る固体撮像装置の画素(ロックインピクセル)の構成を説明する概略的な平面図である。
符号の説明
11〜X1m;X21〜X2m;・・・・・;Xn1〜Xnm…画素(ロックインピクセル)
2…高速電荷転送フォトダイオード
11a…第1転送ゲート電極
11b…第2転送ゲート電極
11c,11d…転送ゲート電極
12,12b,12c…排出ゲート電極
13…電荷蓄積ゲート
20…第1導電型半導体層
21a…n型表面埋込領域
22…p型ピニング層(第1導電型ピニング層)
23a…第1浮遊拡散領域
23b…第2浮遊拡散領域
23c,23d…浮遊拡散領域
24,24b,24c…排出ドレイン領域
25…pウェル
27…電荷収集領域
31…フィールド絶縁膜
32…ゲート絶縁膜
41…遮光膜
81…TOF画素回路
82…電圧読み出し用バッファアンプ
83…ノイズキャンセル回路
84…ノイズキャンセル回路
91…光源
92…対象物
94…タイミング制御回路
95…垂直走査回路
96…水平シフトレジスタ
211…第1のn型表面埋込領域
212…第2のn型表面埋込領域
213…第3のn型表面埋込領域

Claims (11)

  1. 高速電荷転送フォトダイオードを2次元マトリクス状に配列し、各高速電荷転送フォトダイオードが水平シフトシフトレジスタ及び垂直シフトレジスタを用いて2次元アクセスされる固体撮像装置に用いられる高速電荷転送フォトダイオードであって、
    電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、
    該半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、前記電荷生成領域で生成された電荷の電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備え、
    前記半導体層の表面に平行な面内において定義された前記表面埋込領域の特定方向を前記電荷の電荷転送方向とし、該電荷転送方向に対し垂直方向に測った前記表面埋込領域の幅を前記電荷転送方向に沿ってステップ状に増大させ、
    該ステップ状に増大させる前記表面埋込領域の幅の増加率を前記荷転送方向に沿って増大させることにより、前記表面埋込領域の幅の変化の関数として表される前記表面埋込領域中の空乏化電位が、前記関数の前記転送方向への距離による1次微分係数が一定となるようにして、
    前記電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定されていることを特徴とする高速電荷転送フォトダイオード。
  2. ロックインピクセルを2次元マトリクス状に配列し、各ロックインピクセルが水平シフトレジスタ及び垂直シフトレジスタを用いて2次元アクセスされる固体撮像装置に用いられる2次元アクセスする固体撮像装置において、対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、前記電荷転送領域に接続し、前記電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位を該第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、前記電荷生成領域において生成した信号電荷を前記電荷収集領域に収集後、前記第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、前記第1及び第2転送ゲート電極により転送された前記信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えるロックインピクセルであって、前記高速電荷転送フォトダイオードが、
    前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、
    該半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、前記信号電荷を転送する前記電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備え、
    前記半導体層の表面に平行な面内において定義された前記表面埋込領域の特定方向を前記電荷の電荷転送方向とし、該電荷転送方向に対し垂直方向に測った前記表面埋込領域の幅を前記電荷転送方向に沿ってステップ状に増大させ、
    該ステップ状に増大させる前記表面埋込領域の幅の増加率を前記荷転送方向に沿って増大させることにより、前記表面埋込領域の幅の変化の関数として表される前記表面埋込領域中の空乏化電位が、前記関数の前記転送方向への距離による1次微分係数が一定となるようにして、前記電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定されており、
    前記第1及び第2転送ゲート電極に、前記パルス光と同期して、順次制御パルス信号を与えて動作させることにより、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定することを特徴とするロックインピクセル。
  3. 前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる排出チャネルの電位を該排出チャネルの上部に形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、背景光を受光して前記電荷生成領域が生成した背景光電荷を前記電荷収集領域に収集後、排出する排出ゲート電極と、
    前記排出ゲート電極により排出された前記背景光電荷を受け入れる排出ドレイン領域とを更に備え、前記第1、第2転送ゲート電極及び前記排出ゲート電極に、前記パルス光と同期して、順次制御パルス信号を与えて動作させることにより、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定することを特徴とする請求項に記載のロックインピクセル。
  4. 前記排出ゲート電極に加える制御パルス信号の時間幅が、前記第1及び第2転送ゲート電極に加える制御パルス信号の時間幅よりも長いことを特徴とする請求項に記載のロックインピクセル。
  5. 対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、前記電荷転送領域に接続し、前記電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位を該第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、前記電荷生成領域において生成した信号電荷を前記電荷収集領域に収集後、前記第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、前記第1及び第2転送ゲート電極により転送された前記信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えるロックインピクセルを1次元方向に配列した固体撮像装置であって、前記高速電荷転送フォトダイオードが、
    前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、
    該半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、前記信号電荷を転送する前記電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備え、
    前記半導体層の表面に平行な面内において定義された前記表面埋込領域の特定方向を前記電荷の電荷転送方向とし、該電荷転送方向に対し垂直方向に測った前記表面埋込領域の幅を前記電荷転送方向に沿ってステップ状に増大させ、
    該ステップ状に増大させる前記表面埋込領域の幅の増加率を前記荷転送方向に沿って増大させることにより、前記表面埋込領域の幅の変化の関数として表される前記表面埋込領域中の空乏化電位が、前記関数の前記転送方向への距離による1次微分係数が一定となるようにして前記電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定され、
    前記パルス光と同期して、すべてのロックインピクセルの前記第1及び第2転送ゲート電極に順次制御パルス信号を与え、それぞれのロックインピクセルにおいて、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定することを特徴とする固体撮像装置。
  6. 前記ロックインピクセルのそれぞれが、
    前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる排出チャネルの電位を該排出チャネルの上部に形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、背景光を受光して前記電荷生成領域が生成した背景光電荷を前記電荷収集領域に収集後排出する排出ゲート電極と、
    前記排出ゲート電極により排出された前記背景光電荷を受け入れる排出ドレイン領域とを更に備え、前記第1、第2転送ゲート電極及び前記排出ゲート電極に、前記パルス光と同期して、順次制御パルス信号を与えて動作させることにより、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定することを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  7. 対象物が反射したパルス光を光信号として受光し、電荷生成領域で信号電荷に変換し、該信号電荷を電荷転送領域に注入する高速電荷転送フォトダイオードと、前記電荷転送領域に接続し、前記電荷転送領域と同一の半導体領域からなる電荷収集領域と、前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる第1及び第2転送チャネルの電位を該第1及び第2転送チャネルの上部にそれぞれ形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、前記電荷生成領域において生成した信号電荷を前記電荷収集領域に収集後、前記第1及び第2転送チャネルを介して交互に転送する第1及び第2転送ゲート電極と、前記第1及び第2転送ゲート電極により転送された前記信号電荷を、順次それぞれ蓄積する第1及び第2浮遊拡散領域とを備えるロックインピクセルを2次元マトリクス状に配列した固体撮像装置であって、前記高速電荷転送フォトダイオードが、
    前記電荷生成領域として機能する第1導電型半導体層と、
    該半導体層の上部の一部に選択的に埋め込まれ、前記信号電荷を転送する前記電荷転送領域として機能する第2導電型表面埋込領域とを備え、
    前記半導体層の表面に平行な面内において定義された前記表面埋込領域の特定方向を前記電荷の電荷転送方向とし、該電荷転送方向に対し垂直方向に測った前記表面埋込領域の幅を前記電荷転送方向に沿ってステップ状に増大させ、
    該ステップ状に増大させる前記表面埋込領域の幅の増加率を前記荷転送方向に沿って増大させることにより、前記表面埋込領域の幅の変化の関数として表される前記表面埋込領域中の空乏化電位が、前記関数の前記転送方向への距離による1次微分係数が一定となるようにして前記電荷転送方向の電界分布を一定にするように設定され、前記パルス光と同期して、すべてのロックインピクセルの前記第1及び第2転送ゲート電極に順次制御パルス信号を与え、それぞれのロックインピクセルにおいて、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定し、全ロックインピクセルを2次元アクセスし、前記測定された距離に対応する2次元画像を得ることを特徴とする固体撮像装置。
  8. 前記ロックインピクセルのそれぞれが、
    前記電荷収集領域と同一の半導体領域からなる排出チャネルの電位を該排出チャネルの上部に形成された絶縁膜を介して静電的に制御し、背景光を受光して前記電荷生成領域が生成した背景光電荷を前記電荷収集領域に収集後排出する排出ゲート電極と、前記排出ゲート電極により排出された前記背景光電荷を受け入れる排出ドレイン領域とを更に備え、前記パルス光と同期して、すべてのロックインピクセルの前記第1、第2転送ゲート電極及び前記排出ゲート電極に、順次制御パルス信号を与え、それぞれのロックインピクセルにおいて、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積された電荷の配分比から前記対象物までの距離を測定し、全ロックインピクセルを2次元アクセスし、前記測定された距離に対応する2次元画像を得ることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  9. 前記排出ゲート電極に加える制御パルス信号の時間幅が、前記第1及び第2転送ゲート電極に加える制御パルス信号の時間幅よりも長いことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記光信号は対象物で反射した励起光パルスと、該励起光パルスを受けて前記対象物から発生した蛍光とを含み、前記励起光パルスの立ち下がり後の一定期間において前記信号電荷を選択的に前記表面埋込領域から前記第1及び第2浮遊拡散領域へ転送し、
    前記励起光照射時においては前記表面埋込領域から電荷を前記排出ドレイン領域に排出することを特徴とする請求項又はに記載の固体撮像装置。
  11. 前記光信号は対象物で反射した励起光パルスと、該励起光パルスを受けて前記対象物から発生した蛍光とを含み、前記励起光パルスの立ち下がり後の第1の期間内において前記信号電荷の一部を前記表面埋込領域から前記第1及び第2浮遊拡散領域へ転送し、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積した前記信号電荷を第1の蓄積電荷量として読み出し、
    前記第1の期間後の第2の期間において前記信号電荷の他の一部を前記表面埋込領域から前記第1及び第2浮遊拡散領域へ転送し、前記第1及び第2浮遊拡散領域に蓄積した前記信号電荷を第2の蓄積電荷量として読み出し、
    前記第1及び第2の蓄積電荷量の比から、前記蛍光の寿命を測定することを特徴とする請求項又はに記載の固体撮像装置。
JP2008198872A 2008-07-31 2008-07-31 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置 Active JP5283216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198872A JP5283216B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
PCT/JP2009/063676 WO2010013811A1 (ja) 2008-07-31 2009-07-31 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
US13/056,816 US8587709B2 (en) 2008-07-31 2009-07-31 High-speed charge-transfer photodiode, a lock-in pixel, and a solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198872A JP5283216B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040594A JP2010040594A (ja) 2010-02-18
JP5283216B2 true JP5283216B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41610505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198872A Active JP5283216B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8587709B2 (ja)
JP (1) JP5283216B2 (ja)
WO (1) WO2010013811A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798254B2 (ja) * 2009-05-13 2011-10-19 株式会社デンソー 受光デバイス及びその制御方法
US9231006B2 (en) * 2009-10-05 2016-01-05 National University Corporation Shizuoka University Semiconductor element and solid-state imaging device
JP5244076B2 (ja) 2009-11-24 2013-07-24 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP5558999B2 (ja) * 2009-11-24 2014-07-23 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
EP2533287B1 (en) * 2010-02-05 2018-04-18 National University Corporation Shizuoka University Optical information acquiring element, optical information acquiring element array, and hybrid solid-state image pickup device
KR20110093212A (ko) * 2010-02-12 2011-08-18 삼성전자주식회사 이미지 센서의 픽셀 및 픽셀 동작 방법
JP5651982B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
JP5846554B2 (ja) * 2011-07-29 2016-01-20 国立大学法人静岡大学 固体撮像装置、及び画素
JP5463373B2 (ja) * 2012-02-23 2014-04-09 シャープ株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP6010425B2 (ja) 2012-10-26 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP6319426B2 (ja) 2014-03-31 2018-05-09 株式会社ニコン 検出装置、電子機器および製造方法
MX2021007934A (es) * 2014-08-08 2023-01-17 Quantum Si Inc Dispositivo integrado para el depósito temporal de fotones recibidos.
JP2016051896A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法ならびにカメラ
JP6650668B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US9729810B2 (en) * 2015-03-23 2017-08-08 Tower Semiconductor Ltd. Image sensor pixel with memory node having buried channel and diode portions
US9865632B2 (en) 2015-03-23 2018-01-09 Tower Semiconductor Ltd. Image sensor pixel with memory node having buried channel and diode portions formed on N-type substrate
US10325953B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 National University Corporation Shizuoka University Range sensor and solid-state imaging device
JP6524502B2 (ja) * 2015-07-02 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像素子
JP6702335B2 (ja) * 2015-11-18 2020-06-03 株式会社ニコン 撮像素子、計測装置および計測方法
US9876047B2 (en) * 2015-12-15 2018-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and information processing apparatus
US20170264836A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Invisage Technologies, Inc. Image sensors with electronic shutter
WO2018029372A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Softkinetic Sensors N.V. A demodulator with a carrier generating pinned photodiode
JP6649216B2 (ja) * 2016-09-16 2020-02-19 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
CN109791934B (zh) * 2016-09-21 2022-11-08 国立大学法人静冈大学 光电转换元件及固态摄像装置
KR102560427B1 (ko) 2016-12-22 2023-07-28 퀀텀-에스아이 인코포레이티드 직접 비닝 픽셀을 갖는 집적 광검출기
JP6925206B2 (ja) * 2017-09-04 2021-08-25 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2019046995A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
CN111448664B (zh) * 2017-12-09 2023-04-28 国立大学法人静冈大学 电荷调制元件和固态摄像装置
US10598936B1 (en) * 2018-04-23 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Multi-mode active pixel sensor
JP7182244B2 (ja) * 2018-06-15 2022-12-02 国立大学法人静岡大学 撮像装置
EP3598498B1 (en) 2018-07-16 2023-08-30 IMEC vzw A pixel architecture and an image sensor
BE1027026B1 (nl) 2019-02-04 2020-09-02 Caeleste Cvba Gradiënt fotodiode
WO2020254152A1 (en) * 2019-06-18 2020-12-24 Ams International Ag Time of flight sensors with light directing elements
US10972684B1 (en) * 2019-08-15 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Sparse lock-in pixels for high ambient controller tracking
IL294731A (en) * 2020-01-14 2022-09-01 Quantum Si Inc Integrated sensor for life time characterization
JP2020074445A (ja) * 2020-01-22 2020-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2021193696A (ja) * 2020-06-07 2021-12-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサ装置
WO2023137051A2 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Quantum-Si Incorporated Integrated sensor

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481522A (en) * 1982-03-24 1984-11-06 Rca Corporation CCD Imagers with substrates having drift field
JPS61248554A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JPH05283666A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Sony Corp 固体撮像素子
JPH05283670A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像素子の電荷読出し方法
JPH05347401A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Matsushita Electron Corp 固体撮像素子
JPH06164826A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Toshiba Corp 固体撮像装置とその駆動方法
US5283426A (en) * 1993-05-17 1994-02-01 X-Ray Scanner Corporation Methods and apparatus for obtaining nonlinear responses from photodetector arrays
DE4440613C1 (de) 1994-11-14 1996-07-25 Leica Ag Vorrichtung und Verfahren zur Detektion und Demodulation eines intensitätsmodulierten Strahlungsfeldes
JPH09289301A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Nikon Corp 固体撮像装置
JP3431408B2 (ja) 1996-07-31 2003-07-28 シャープ株式会社 固体撮像素子
US5903021A (en) * 1997-01-17 1999-05-11 Eastman Kodak Company Partially pinned photodiode for solid state image sensors
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
US6255680B1 (en) * 1998-03-30 2001-07-03 Nec Corporation Solid-state image sensor
JP3758884B2 (ja) 1998-03-30 2006-03-22 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4258875B2 (ja) * 1999-02-15 2009-04-30 株式会社ニコン 光電変換素子及び光電変換装置
US6323942B1 (en) 1999-04-30 2001-11-27 Canesta, Inc. CMOS-compatible three-dimensional image sensor IC
KR100332949B1 (ko) * 2000-05-23 2002-04-20 윤종용 전자 줌 기능에 적합한 고체 촬상 소자
US7352454B2 (en) * 2000-11-09 2008-04-01 Canesta, Inc. Methods and devices for improved charge management for three-dimensional and color sensing
US6906793B2 (en) * 2000-12-11 2005-06-14 Canesta, Inc. Methods and devices for charge management for three-dimensional sensing
JP2002231926A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ラインセンサおよびそれを用いた放射線画像情報読取装置
JP2004104676A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Olympus Corp 固体撮像装置及び距離情報入力装置
KR101105617B1 (ko) * 2004-02-27 2012-01-18 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 고체 촬상 장치, 라인 센서, 광 센서 및 고체 촬상 장치의동작 방법
JP4751576B2 (ja) * 2004-03-18 2011-08-17 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型固体撮像装置
EP1624490B1 (en) * 2004-08-04 2018-10-03 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Large-area pixel for use in an image sensor
KR20060058573A (ko) * 2004-11-25 2006-05-30 한국전자통신연구원 시모스 이미지센서
JP5110519B2 (ja) * 2005-08-30 2012-12-26 国立大学法人静岡大学 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP4212623B2 (ja) * 2006-01-31 2009-01-21 三洋電機株式会社 撮像装置
US8184191B2 (en) * 2006-08-09 2012-05-22 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
JP5395323B2 (ja) * 2006-09-29 2014-01-22 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子
JP4710017B2 (ja) * 2006-10-20 2011-06-29 国立大学法人静岡大学 Cmosイメージセンサ
JP5205002B2 (ja) * 2007-07-11 2013-06-05 ブレインビジョン株式会社 固体撮像素子の画素構造
JP5522980B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム、および固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8587709B2 (en) 2013-11-19
WO2010013811A1 (ja) 2010-02-04
US20110187908A1 (en) 2011-08-04
JP2010040594A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283216B2 (ja) 高速電荷転送フォトダイオード、ロックインピクセル及び固体撮像装置
KR102220639B1 (ko) 광 센서의 신호 판독방법, 및 촬상장치의 신호 판독방법
JP5648922B2 (ja) 半導体素子及び固体撮像装置
KR101508410B1 (ko) 거리 화상 센서, 및 촬상 신호를 비행시간법에 의해 생성하는 방법
JP5105549B2 (ja) 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP5110520B2 (ja) 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP5110519B2 (ja) 半導体測距素子及び固体撮像装置
JP4710017B2 (ja) Cmosイメージセンサ
JP5635937B2 (ja) 固体撮像装置
JP6210559B2 (ja) 半導体素子及び固体撮像装置
TWI497697B (zh) 用於小像素互補式金屬氧化物半導體影像感測器之垂直接面場效電晶體源極追隨器
JP6188679B2 (ja) 固体撮像装置
US20110298079A1 (en) Semiconductor element and solid-state imaging device
US9698196B2 (en) Demodulation pixel incorporating majority carrier current, buried channel and high-low junction
JP5165588B2 (ja) 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器
US20070145503A1 (en) Pixel structure with improved charge transfer
CN111987114B (zh) 用于图像传感器中的全局快门的竖直转移栅极存储装置
JP6985054B2 (ja) 撮像装置
JP2002368205A (ja) 距離情報入力装置
JP2002217399A (ja) 電荷読出方法および固体撮像装置
JP2015536569A (ja) Cmosマルチピンド(mp)ピクセル
WO2017047774A1 (ja) 半導体素子及び固体撮像装置
CN114695399B (zh) 一种飞行时间像素单元及图像传感器
US20220254822A1 (en) Uttb photodetector pixel unit, array and method
CN111554699A (zh) 基于复合介质栅结构的光敏探测单元、探测器及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250