JP5270876B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5270876B2
JP5270876B2 JP2007215947A JP2007215947A JP5270876B2 JP 5270876 B2 JP5270876 B2 JP 5270876B2 JP 2007215947 A JP2007215947 A JP 2007215947A JP 2007215947 A JP2007215947 A JP 2007215947A JP 5270876 B2 JP5270876 B2 JP 5270876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
shallow trench
mos transistor
esd protection
type mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007215947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009049295A (ja
Inventor
博昭 鷹巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007215947A priority Critical patent/JP5270876B2/ja
Priority to US12/191,661 priority patent/US8907443B2/en
Priority to TW097131725A priority patent/TWI453891B/zh
Priority to CN 200810168672 priority patent/CN101373767B/zh
Priority to KR1020080082594A priority patent/KR101549701B1/ko
Publication of JP2009049295A publication Critical patent/JP2009049295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270876B2 publication Critical patent/JP5270876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、素子分離構造にシャロートレンチ分離を有する、N型のMOSトランジスタをESD保護素子として使用したMOS型トランジスタを有する半導体装置に関する。
MOS型トランジスタを有する半導体装置では、外部接続用のPADからの静電気による内部回路の破壊を防止するためのESD保護素子として、N型MOSトランジスタのゲート電位をグランド(Vss)に固定してオフ状態として設置する、いわゆるオフトランジスタが知られている。
オフトランジスタは、通常のロジック回路などの内部回路を構成するMOS型トランジスタと異なり、一時に多量の静電気による電流を流しきる必要があるため、数百ミクロン程度の大きな幅(W幅)を有するトランジスタにて設定されることが多い。
オフトランジスタのゲート電位はVssに固定され、オフ状態になっているものの、内部回路のN型MOSトランジスタと同様に1v以下の閾値を有するために、ある程度のサブスレッショルド電流が生じてしまう。上述のように、オフトランジスタのW幅が大きいために動作待機時のオフリーク電流も大きくなり、オフトランジスタを搭載するIC全体の動作待機時の消費電流が増大してしまうという問題点があった。
特にシャロートレンチ分離を素子分離構造に用いる半導体装置の場合、その構造自体や製造方法に由来するシャロートレンチ近接の領域で結晶欠陥層などのリーク電流を発生し易い領域を有するという問題点があり、オフトランジスタのオフリーク電流はさらに大きな問題点となる。
保護素子のリーク電流を低減するための改善策として、電源(Vdd)とグランド(Vss)の間に完全にオフするように複数のトランジスタを配置する例も提案されている。(例えば、特許文献1の第1図参照。)
特開2002−231886号公報
しかしながら、オフトランジスタのオフリーク電流を小さく抑えるためにW幅を小さくすると、十分な保護機能を果たせなくなってしまい。また改善例のように電源(Vdd)とグランド(Vss)の間に完全にオフするように複数のトランジスタを配置する半導体装置においては、複数のトランジスタを有するため占有面積が増大し、半導体装置のコストアップに繋がるなどの問題点があった。
上記問題点を解決するために、本発明は半導体装置を以下のように構成した。
外部接続端子と内部回路領域との間に、内部回路領域に形成された内部素子をESDによる破壊から保護するために形成された、素子分離にシャロートレンチ構造を有するESD保護用のN型MOSトランジスタにおいて、ESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域は、少なくともESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極に近接する領域において、シャロートレンチ分離領域から離れて配置するようにした。
また、ESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域は、少なくともESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極に近接する領域において、シャロートレンチ分離領域から少なくともESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート長以上の距離をおいて配置するようにした。
また、ESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域は、少なくともESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極に近接する領域において、シャロートレンチ分離領域から離れて配置されて配置されており、シャロートレンチ分離領域とESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域との間に設けられた離間領域は、ESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極を伸延した領域により自己整合的に形成されるようにした。
これらの手段によって、シャロートレンチ分離構造特有のリーク電流の発生を防止あるいはリーク発生領域を回避し、工程の増加や占有面積の増加もなく、オフリーク電流を小さく抑えつつ十分なESD保護機能を持たせたESD保護用のN型MOSトランジスタを有する半導体装置を得ることができる。
図1は、本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第1の実施例を示す模式的平面図である。
一対のN型の高濃度不純物領域からなるソース領域501とドレイン領域503が形成されており、ソース領域501とドレイン領域503の間には、図示しないがシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜が設けられ、その上面にポリシリコンなどからなるゲート電極502が形成されている。また、他の素子との間の絶縁分離にはシャロートレンチ構造が用いられており、トランジスタの外周はシャロートレンチ分離領域504に囲まれている。ここで、ドレイン領域503は、シャロートレンチ分離領域504から離れて配置されており、ドレイン領域503とシャロートレンチ分離領域504との間には離間領域505が設定される。
シャロートレンチ分離領域503に近接する領域は、分離構造自体や製造方法に由来して結晶欠陥層などのリーク電流を発生し易い領域となっており、この領域を避けることがオフリーク電流の低減に大変有効な手段となる。ここで、ドレイン領域503とシャロートレンチ分離領域504との間の離間領域505は、ゲート電極502にて規定されるESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート長よりも広く取ることが望ましい。
シャロートレンチ分離構造を有するESD保護用のN型MOSトランジスタのオフリーク電流の最も多く流れる領域は、シャロートレンチ分離領域504に近接した、ゲート電極502の下面に存在するチャネル領域であるが、ESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート長の設定においては、所望のリーク電流以下になるようにゲート長を設定している。つまり、設定されたゲート長を有することで、最もリーク電流の発生し易いシャロートレンチ分離領域504に近接した、ゲート電極502の下面に存在するチャネル領域においても、所望のリーク電流に抑えることが出来るということである。
本発明においてドレイン領域503とシャロートレンチ分離領域504との間の離間領域505は上述の最もリーク電流が流れ易いシャロートレンチ分離領域504に近接した、ゲート電極502の下面に存在するチャネル領域ではないが、少なくとも離間領域505の幅をゲート電極502にて規定されるESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート長よりも広く取ることで、確実に所望のリーク電流以下に抑えることが可能になる。
図1の例では、ドレイン領域503は、ゲート電極502に近接する部分以外の領域においてもシャロートレンチ分離領域504から離れて設置された例を示した。これは、ゲート電極502の下面に存在するチャネル領域でのオフリーク電流の他に、シャロートレンチ分離領域504近接部におけるドレイン領域503と図示しないがP型の基板あるいはウエル領域との間のリーク電流の発生を防止するためである。シャロートレンチ分離領域504近接部におけるドレイン領域503とP型の基板あるいはウエル領域との間のリーク電流が問題とならないレベルである場合には、後ほど図3に示す実施例にて説明するようにドレイン領域503のゲート電極502と隣接する領域のみをシャロートレンチ分離領域504から離して配置すればよい。
また、ソース領域501は、シャロートレンチ分離領域504と接する構造にしてあるが、これはESD保護用のN型MOSトランジスタにおいては、ソース領域501は、図示しないがP型の基板あるいはウエルと同電位に固定されるためである。即ち、ソース領域501とP型の基板あるいはウエル領域との間でリーク電流が発生してもなんら問題がないためである。もし、ソース領域501をP型の基板あるいはウエルとは別電位にした使用方法を用いる場合には、ドレイン領域503と同様にシャロートレンチ分離領域504から離して配置することが望ましい。
また、図1の例では、簡単のためESD保護用のN型MOSトランジスタはソースおよびドレインがコンベンショナル構造を有する場合を示したが、その他、LDD構造やドレイン領域503がゲート電極502から一定の幅で離れた構造をとるオフセットドレイン構造などでも構わない。
図2は、本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第2の実施例を示す模式的平面図である。図1に示した第1の実施例と異なる点は、ドレイン領域503とシャロートレンチ分離領域504との間にある離間領域505が、ゲート電極502を伸延した領域にて自己整合的に作られている点である。
一般的な半導体製造工程では、ゲート電極502を形成した後に、ドレイン領域503とソース領域501をゲート電極502と自己整合的にイオン注入法などで形成することが多い。図2に示した第2の実施例では、ドレイン領域503の形成の際に、ゲート電極502を伸延した領域で離間領域505が自動的に形成されるので、より工程の簡略化が可能になる。その他の説明については、図1と同一の符号を付記することで説明に代える。
図3は、本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第3の実施例を示す模式的平面図である。図1に示した第1の実施例と異なる点は、ドレイン領域503のゲート電極502と隣接する領域のみがシャロートレンチ分離領域504から離して配置されている点である。
シャロートレンチ分離構造を有するESD保護用のN型MOSトランジスタのオフリーク電流の最も多く流れる領域は、シャロートレンチ分離領域504に近接した、ゲート電極502の下面に存在するチャネル領域である。その他のリーク電流の発生箇所として、シャロートレンチ分離領域504近接部におけるドレイン領域503と図示しないがP型の基板あるいはウエル領域との間のジャンクション部分もあるものの、通常、その部分でのリーク電流はそれほど問題にならない場合が多い。
図3に示した、第3の実施例は、シャロートレンチ分離領域504近接部におけるドレイン領域503とP型の基板あるいはウエル領域との間のリーク電流が問題とならないレベルである場合を想定して、ドレイン領域503のゲート電極502と隣接する領域のみをシャロートレンチ分離領域504から離して配置した例を示した。その他の説明については、図1と同一の符号を付記することで説明に代える。
本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第1の実施例を示す模式的平面図である。 本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第2の実施例を示す模式的平面図である。 本発明による半導体装置の、ESD保護用のN型MOSトランジスタの第3の実施例を示す模式的平面図である。
符号の説明
501 ソース領域
502 ゲート電極
503 ドレイン領域
504 シャロートレンチ分離領域
505 離間領域

Claims (2)

  1. 外部接続端子と内部回路領域との間に前記内部回路領域に形成された内部素子をESDによる破壊から保護するために形成された、素子分離にシャロートレンチ分離領域を用いたシャロートレンチ構造を有するESD保護用のN型MOSトランジスタにおいて、
    前記ESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域は、記ドレイン領域が前記ESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極と隣接する領域の端においてのみ前記ゲート電極により覆われていない、前記ドレイン領域とは逆の導電型を有する離間領域があることにより前記シャロートレンチ分離領域から離れて配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ESD保護用のN型MOSトランジスタのドレイン領域は、少なくとも前記ESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート電極に近接する領域において、前記シャロートレンチ分離領域から少なくとも前記ESD保護用のN型MOSトランジスタのゲート長以上の距離をおいて配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2007215947A 2007-08-22 2007-08-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP5270876B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215947A JP5270876B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体装置
US12/191,661 US8907443B2 (en) 2007-08-22 2008-08-14 Semiconductor device
TW097131725A TWI453891B (zh) 2007-08-22 2008-08-20 半導體裝置
CN 200810168672 CN101373767B (zh) 2007-08-22 2008-08-22 半导体器件
KR1020080082594A KR101549701B1 (ko) 2007-08-22 2008-08-22 반도체 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215947A JP5270876B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049295A JP2009049295A (ja) 2009-03-05
JP5270876B2 true JP5270876B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40381363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215947A Expired - Fee Related JP5270876B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8907443B2 (ja)
JP (1) JP5270876B2 (ja)
KR (1) KR101549701B1 (ja)
CN (1) CN101373767B (ja)
TW (1) TWI453891B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071329A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP5546191B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-09 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP5498822B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-21 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
CN102412155B (zh) * 2011-01-17 2013-12-18 上海华虹Nec电子有限公司 隔离型ldmos的制造方法
US8994121B2 (en) 2013-03-22 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US9899376B2 (en) * 2016-03-04 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated MOSFET transistors with robust subthreshold operations

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451799A (en) * 1992-12-28 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MOS transistor for protection against electrostatic discharge
US5567553A (en) * 1994-07-12 1996-10-22 International Business Machines Corporation Method to suppress subthreshold leakage due to sharp isolation corners in submicron FET structures
JPH0897411A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 横型高耐圧トレンチmosfetおよびその製造方法
US5757038A (en) * 1995-11-06 1998-05-26 International Business Machines Corporation Self-aligned dual gate MOSFET with an ultranarrow channel
KR100268930B1 (ko) * 1996-11-12 2000-10-16 김영환 박막트랜지스터의 구조 및 그 제조방법
JP3237555B2 (ja) * 1997-01-09 2001-12-10 富士電機株式会社 半導体装置
KR100259078B1 (ko) * 1997-08-14 2000-06-15 김영환 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
JP3528554B2 (ja) * 1997-12-04 2004-05-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
DE69925078T2 (de) * 1998-08-29 2006-03-09 International Business Machines Corp. SOI-Transistor mit einem Substrat-Kontakt und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2001077368A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001119024A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001319978A (ja) * 2000-05-01 2001-11-16 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7352454B2 (en) * 2000-11-09 2008-04-01 Canesta, Inc. Methods and devices for improved charge management for three-dimensional and color sensing
US6521946B2 (en) * 2000-11-30 2003-02-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge resistant extended drain metal oxide semiconductor transistor
JP2002231886A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Esd保護回路および半導体集積回路装置
TW483143B (en) * 2001-02-05 2002-04-11 Vanguard Int Semiconduct Corp Voltage control device for electrostatic discharge protection and its related circuit
JP2002246601A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI291734B (en) * 2002-01-17 2007-12-21 Macronix Int Co Ltd MOSFET with low junction capacitance
US6660602B1 (en) * 2002-03-12 2003-12-09 National Semiconductor Corp. Stand-alone triggering structure for ESD protection of high voltage CMOS
US6934136B2 (en) * 2002-04-24 2005-08-23 Texas Instrument Incorporated ESD protection of noise decoupling capacitors
US6624487B1 (en) * 2002-05-07 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Drain-extended MOS ESD protection structure
JP2004241529A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路装置及びその回路シミュレーション方法
JP3897730B2 (ja) * 2003-04-23 2007-03-28 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置および半導体集積回路
US6905919B2 (en) * 2003-07-29 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a partially depleted silicon on insulator (PDSOI) transistor with a pad lock body extension
JPWO2005069377A1 (ja) * 2004-01-19 2007-07-26 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP4168995B2 (ja) * 2004-09-30 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006210463A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2006222329A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Elpida Memory Inc 半導体装置
US7535063B2 (en) * 2005-06-28 2009-05-19 United Microelectronics Corp. ESD protection device structure
US7453127B2 (en) * 2006-02-13 2008-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Double-diffused-drain MOS device with floating non-insulator spacers
JP2007266569A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US20080203470A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Infineon Technologies Austria Ag Lateral compensation component

Also Published As

Publication number Publication date
CN101373767A (zh) 2009-02-25
CN101373767B (zh) 2012-07-11
JP2009049295A (ja) 2009-03-05
KR20090020530A (ko) 2009-02-26
US20090050966A1 (en) 2009-02-26
TW200917463A (en) 2009-04-16
TWI453891B (zh) 2014-09-21
US8907443B2 (en) 2014-12-09
KR101549701B1 (ko) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270876B2 (ja) 半導体装置
KR101758911B1 (ko) 반도체 장치
US6611027B2 (en) Protection transistor with improved edge structure
JP5270877B2 (ja) 半導体装置
JP5511395B2 (ja) 半導体装置
JP2009060081A (ja) 半導体装置
CN101364596A (zh) 半导体器件
US8278714B2 (en) Semiconductor device
US20090039431A1 (en) Semiconductor device
JP5498822B2 (ja) 半導体装置
JP5511353B2 (ja) 半導体装置
JP2011210896A (ja) 半導体装置
JP2011071328A (ja) 半導体装置
JP2011071325A (ja) 半導体装置
JP5511370B2 (ja) 半導体装置
KR100306810B1 (ko) 정전기 보호용 트랜지스터
KR101034670B1 (ko) 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP2022056787A (ja) 静電気保護素子及び半導体装置
US9385203B1 (en) Active device and high voltage-semiconductor device with the same
JP2002093999A (ja) Soi集積回路用esd保護素子
TWI536534B (zh) 靜電放電防護元件
JP2011192842A (ja) 半導体装置
KR20030051032A (ko) 정전기 방전 보호 회로
JP2004288974A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5270876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees