JP2001119024A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001119024A
JP2001119024A JP29962299A JP29962299A JP2001119024A JP 2001119024 A JP2001119024 A JP 2001119024A JP 29962299 A JP29962299 A JP 29962299A JP 29962299 A JP29962299 A JP 29962299A JP 2001119024 A JP2001119024 A JP 2001119024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
field effect
effect transistor
stopper layer
etching stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29962299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Araoka
慶志 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP29962299A priority Critical patent/JP2001119024A/ja
Publication of JP2001119024A publication Critical patent/JP2001119024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溝素子分離域で囲われた絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタを有し高信頼性および高歩留まりを確保でき
る半導体装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】半導体基板上であって絶縁ゲート電界効果
トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離領
域で囲繞され、絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲー
ト電極の溝素子分離領域を跨る領域で上記ゲート電極パ
ターンの寸法が太くなっている。あるいは、素子活性領
域と溝素子分離領域との境界辺のうち絶縁ゲート電界効
果トランジスタのチャネル方向の境界辺が上記ゲート電
極で被覆されている。または、絶縁ゲート電界効果トラ
ンジスタのゲート絶縁膜とは異なる周縁絶縁膜が素子活
性領域の周縁に沿って形成され、絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタのゲート電極が周縁絶縁膜上を跨るように形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法に関し、特に、トレンチ素子分離域で囲わ
れる絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MOSト
ランジスタという)の構造とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタ等の半導体素子の構
造の微細化及び高密度化は依然として精力的に推し進め
られている。微細化については、現在では0.13〜
0.18μm寸法で形成された半導体素子が用いられ、
この寸法を設計基準にしたメモリデバイスあるいはロジ
ックデバイス等の半導体装置が実用化されてきている。
【0003】このような微細化は、半導体装置の高集積
化、高速化等による高性能化あるいは多機能化にとって
最も効果的な手法であり、今後の半導体装置の製造にと
って必須となっている。そして、このような半導体素子
の微細化に伴い、半導体素子間を電気的に分離する素子
分離領域は、トレンチ(溝)に絶縁物が埋め込まれて形
成されるようになる。
【0004】上記のようなトレンチ素子分離域で囲われ
たMOSトランジスタについて図7を参照して説明す
る。図7は、ゲート電極間で形成された2種類のMOS
トランジスタの平面図である。
【0005】通常のMOSトランジスタでは、図7
(a)に示すように、シリコン基板表面の素子活性領域
101はトレンチ素子分離域102で囲われている。そ
して、素子活性領域101上からトレンチ素子分離域1
02に跨りゲート電極103が形成される。ここで、ゲ
ート電極103はゲート絶縁膜(図示せず)を介して素
子活性領域101上に形成されている。さらに、素子活
性領域101には互いにゲート電極103を挟んでソー
ス領域104およびドレイン領域105が形成される。
後は、図示しないがソース電極およびドレイン電極が形
成されMOSトランジスタの基本構造が完成する。
【0006】図7(b)に示すような別のMOSトラン
ジスタでは、ゲート電極103aがリング(環)状に形
成される。そして、トレンチ素子分離域102aに囲わ
れた素子活性領域101aにソース領域104aが形成
され、リング状のゲート電極103aで囲われる領域に
ドレイン領域105aが形成される。
【0007】次に、図7(a)に示したトレンチ素子分
離域で囲われるMOSトランジスタの製造方法について
その概略を説明する。図8はこのMOSトランジスタの
製造工程順の断面図である。ここで、図8は、図7
(a)に記したC−D方向で切断した断面図となってい
る。
【0008】図8(a)に示すように、シリコン基板1
06の所定の領域に、エッチングストッパー層107を
エッチングマスクにしたドライエッチングでトレンチ1
08が形成される。次に、図8(b)に示すように、化
学気相成長(CVD)法でエッチングストッパー層10
7を被覆するように全面に埋込み用絶縁膜109が堆積
される。
【0009】次に、化学機械研磨(CMP)法で埋込み
用絶縁膜109が研磨される。ここで、エッチングスト
ッパー層107はこの研磨工程で研磨ストッパ層として
機能する。このようにして、図8(c)に示すように、
トレンチ素子分離絶縁物110がトレンチ108に充填
されるようになる。
【0010】次に、エッチングストッパー層107が化
学薬液で除去される。その他、薬液による洗浄、エッチ
ング等の処理が施される。このようにして、図8(d)
に示すように、シリコン基板106の表面が露出され
る。また、上記のような化学薬液による処理でトレンチ
素子分離絶縁物の表面部がエッチングされる。このよう
な工程で、工程の制御性が悪くなると、トレンチ108
の上部領域に凹部111が形成される。
【0011】次に、図8(e)に示すように、露出した
シリコン基板106表面にゲート絶縁膜112が形成さ
れ、上記ゲート絶縁膜112を被覆し更にトレンチ素子
分離絶縁物110表面に跨るように、ゲート電極103
が形成される。
【0012】このようにして、トレンチ素子分離域で囲
われるようにMOSトランジスタが形成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図7(a)で
説明した構造のMOSトランジスタでは、半導体装置の
製造工程でバラツキが生じると、素子活性領域101と
トレンチ素子分離域102との境界部に図8で説明した
凹部111が形成される。
【0014】このような凹部111ができると、MOS
トランジスタにおけるソース−ドレイン電流のゲート電
圧依存性が悪くなる。これについて図9に基づいて説明
する。図9は、ソース−ドレイン電流とゲート電圧の関
係を示す。ここでは、いわゆるサブスレッショールド領
域とオン状態の領域とが示される。
【0015】MOSトランジスタに凹部111が形成さ
れると、図9の実線で示すように、特にサブスレッショ
ールド領域において、正常なMOSトランジスタの場合
(破線で示される)よりソース−ドレイン電流が増加す
るようになる。そして、この電流は、MOSトランジス
タが完全にオン状態になると正常なMOSトランジスタ
の場合と同じになる。図9に示すようなソース−ドレイ
ン電流・ゲート電圧特性に現れるコブをハンプという。
【0016】このようなハンプは、図8(e)に示した
凹部111に沿いチャネルが形成され易く、初めに、こ
の領域を通してソース領域−ドレイン領域間に電流が流
れるようになるために生じる。
【0017】そして、このハンプが生じると、MOSト
ランジスタのしきい値が設計値より小さくなる。また、
MOSトランジスタの特性が設計値からズレるために不
良の半導体装置が多発し歩留まりが低下するようにな
る。
【0018】図7(b)で説明した構造のMOSトラン
ジスタでは、ゲート電極103aが素子活性領域101
a内でリング状に形成されるために、ソース領域−ドレ
イン領域間で凹部111をチャネルとすることは構造上
皆無になる。このために、この場合には、上述したよう
なソース−ドレイン電流特性の劣化は生じない。しか
し、このような構造はMOSトランジスタの微細化を阻
害するために、半導体素子の微細化による半導体装置の
高集積化、高密度化には適さない。
【0019】本発明の目的は、上記の問題を全て簡便に
解決し、高信頼性および高歩留まりを確保できる半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】このために本発明の半導
体装置では、半導体基板上であって絶縁ゲート電界効果
トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離領
域で囲繞され、前記絶縁ゲート電界効果トランジスタの
ゲート電極が前記溝素子分離領域を跨る領域で前記ゲー
ト電極パターンの寸法が太くなっている。
【0021】あるいは、本発明の半導体装置では、半導
体基板上であって絶縁ゲート電界効果トランジスタの形
成される素子活性領域が溝素子分離領域で囲繞され、前
記素子活性領域と前記溝素子分離領域との境界辺のうち
前記絶縁ゲート電界効果トランジスタのチャネル方向の
境界辺が、前記絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲー
ト電極で被覆されている。
【0022】あるいは、半導体基板上であって絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタの形成される素子活性領域が溝
素子分離領域で囲繞され、絶縁ゲート電界効果トランジ
スタのゲート絶縁膜とは異なる周縁絶縁膜が前記素子活
性領域の周縁に沿って形成され、前記絶縁ゲート電界効
果トランジスタのゲート電極が前記周縁絶縁膜上を跨る
ように形成されている。または、半導体基板上であって
絶縁ゲート電界効果トランジスタの形成される素子活性
領域が溝素子分離領域で囲繞され、前記素子活性領域の
周縁のうち前記絶縁ゲート電界効果トランジスタのチャ
ネル方向の周縁に沿って絶縁ゲート電界効果トランジス
タのゲート絶縁膜とは異なる周縁絶縁膜が形成され、前
記絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極が前記
周縁絶縁膜上を跨るように形成されている。そして、前
記周縁絶縁膜と前記ゲート絶縁膜とは同一の絶縁材料で
形成され、前記周縁絶縁膜の膜厚がゲート絶縁膜の膜厚
より厚くなっている。
【0023】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の表面に所定のパターン寸法のエッチングス
トッパ層を形成する工程と、前記エッチングストッパ層
をマスクとして前記半導体基板表面をドライエッチング
し溝を形成する工程と、前記エッチングストッパ層を除
去した後、前記半導体基板の表面に前記エッチングスト
ッパ層よりパターン寸法の小さい別のエッチングストッ
パ層を形成する工程と、前記別のエッチングストッパ層
および前記半導体基板表面を被覆し前記溝を埋め込むよ
うに絶縁膜を堆積させる工程と、前記別のエッチングス
トッパ層を研磨マスクとして前記絶縁膜を化学機械研磨
する工程と、前記別のエッチングストッパ層を除去し素
子活性領域を形成する工程とを含む。
【0024】あるいは、本発明の半導体装置の製造方法
は、半導体基板の表面に所定のパターン寸法のエッチン
グストッパ層を形成する工程と、前記エッチングストッ
パ層の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成し前記エッチ
ングストッパ層とサイドウォール絶縁膜とをマスクとし
て前記半導体基板表面をドライエッチングし溝を形成す
る工程と、前記サイドウォール絶縁膜のみを除去した
後、前記エッチングストッパ層および前記半導体基板表
面を被覆し前記溝を埋め込むように絶縁膜を堆積させる
工程と、前記エッチングストッパ層を研磨マスクとして
前記絶縁膜を化学機械研磨する工程と、前記エッチング
ストッパ層を除去し素子活性領域を形成する工程とを含
む。ここで、前記絶縁膜を堆積させる前に予め前記溝の
側面および前記半導体基板の表面を熱酸化するとよい。
【0025】本発明のような構造であると、MOSトラ
ンジスタのゲート電極下のチャネル経路の抵抗が、太い
ゲート電極下にある凹部のチャネル経路7の抵抗より低
減するようになる。また、素子活性領域の周縁に形成さ
れる周縁絶縁膜は、先述した凹部に形成されることにな
る。そして、この周縁絶縁膜の膜厚はゲート絶縁膜の膜
厚より厚くなり、上記凹部のチャンル形成が防止され
る。このようにして、MOSトランジスタのソース−ド
レイン電流のゲート電圧特性が従来の技術の場合より大
幅に向上するようになる。また、従来の技術で説明した
ハンプの現象が完全に抑制される。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
を図1乃至図3に基づいて説明する。図1乃至図3は、
本発明の数例のMOSトランジスタを示すための平面図
である。
【0027】図1(a)に示すように、本発明のMOS
トランジスタでは、素子活性領域1がトレンチ素子分離
域2で囲われている。そして、素子活性領域1上からト
レンチ素子分離域2に跨りゲート電極3が形成される。
【0028】ここで、本発明の第1の実施の形態での特
徴は、ゲート電極3が真のチャネル領域となる細いゲー
ト電極3aと太いゲート電極3bとで構成されていると
ころである。この太いゲート電極は、図1(a)に示す
ように、素子活性領域1とトレンチ素子分離域2の境界
部すなわち上述した凹部を被覆するように形成される。
【0029】そして、素子活性領域1には互いにゲート
電極3を挟んでソース領域4およびドレイン領域5が形
成される。後は、図示しないがソース電極およびドレイ
ン電極が形成されMOSトランジスタの基本構造が完成
する。
【0030】本発明のような構造であると、図1(b)
に示すように、細いゲート電極3a下のチャネル経路6
の抵抗が、太いゲート電極3b下にある凹部のチャネル
経路7の抵抗より低減するようになる。このために、M
OSトランジスタのソース−ドレイン電流のゲート電圧
特性が従来の技術の場合より大幅に向上するようにな
る。
【0031】次に、本発明の別の例を図2に従って説明
する。これらの例でも、ゲート電極3が細いゲート電極
3aと太いゲート電極3c,3dで構成される。ここで
は、細いゲート電極から太いゲート電極にかけての形状
が図1(a)で示したものとは異なる。それ以外は同じ
形状となる。
【0032】次に、本発明の更に別の例を図3に基づい
て説明する。図3に示すように、この例でのMOSトラ
ンジスタでも、素子活性領域1がトレンチ素子分離域2
で囲われている。そして、この場合の特徴は、図3に示
すように1対の互いに対向するハンプ遮断電極8が形成
される点である。そして、この1対のハンプ遮断電極8
の間にゲート電極3が形成される。そして、素子活性領
域1には互いにゲート電極3を挟んでソース領域4aお
よびドレイン領域5aが形成される。この場合に、ゲー
ト電極3とハンプ遮断電極8は一体になるように形成さ
れるとよい。
【0033】このような構造であると、図1と図2に示
した構造の場合より、MOSトランジスタのソース−ド
レイン電流のゲート電圧特性が更に向上するようにな
る。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態を図4乃
至図6に基づいて説明する。図4は、本発明のMOSト
ランジスタの平面図である。そして、図5と図6は、図
4に記したA−B方向で切断した場合の製造工程順の断
面図である。なお、図6で本発明のMOSトランジスタ
の断面構造の概略が示される。ここで、第1の実施の形
態で説明したものと同一のものは同一符号で示される。
【0035】図4に示すように、第2の実施の形態のM
OSトランジスタでは、素子活性領域1がトレンチ素子
分離域2で囲われている。そして、この場合の特徴は、
素子活性領域1の周縁に沿い周縁絶縁膜9が形成される
ところにある。そして、このゲート電極3は、ゲート絶
縁膜、上記周縁絶縁膜9上からトレンチ素子分離域2に
亘って形成される。ここで、周縁絶縁膜とゲート絶縁膜
とが同一の材料である場合には、周縁絶縁膜9の膜厚は
ゲート絶縁膜の膜厚より厚くなるように形成するとよ
い。そして、周縁絶縁膜とゲート絶縁膜とが異種の材料
である場合には、周縁絶縁膜の比誘電率が、ゲート絶縁
膜の比誘電率より小さくなるように設定するとよい。
【0036】そして、図4に示すように、素子活性領域
1には互いにゲート電極3を挟んでソース領域4および
ドレイン領域5が形成される。後は、図示しないがソー
ス電極およびドレイン電極が形成されMOSトランジス
タの基本構造が完成する。
【0037】この場合には、従来の技術で説明したハン
プは原理的に除去される。このために、半導体装置の製
造工程のバラツキに全く左右されなくなり、半導体装置
の歩留まりは向上する。また、周縁絶縁膜9の幅を制御
することでMOSトランジスタの微細化に適したものと
なる。
【0038】次に、このような構造のMOSトランジス
タの製造方法を図5と図6に従って説明する。
【0039】図5(a)に示すように、シリコン基板1
0の所定の領域に、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の
積層する絶縁膜が形成される。この積層絶縁膜がエッチ
ングストッパー層11となる。更に、公知のCVD法に
よるシリコン酸化膜の堆積とそのエッチバックとで上記
エッチングストッパー層11の側壁部にのみサイドウォ
ール絶縁膜12が形成される。ここで、サイドウォール
絶縁膜12の幅は0.2μm程度に設定される。
【0040】次に、図5(b)に示すように、上記エッ
チングストッパー層11とサイドウォール絶縁膜12と
をエッチングマスクにしたドライエッチングでトレンチ
13がシリコン基板10表面の所定の領域に形成され
る。ここで、トレンチ13の深さは0.3μm程度であ
り、テーパー形状になるように形成されるとよい。
【0041】次に、図5(c)に示すように、サイドウ
ォール絶縁膜12がエッチング除去される。このように
して、シリコン基板10表面の所定の領域にエッチング
ストッパー層11が残される。
【0042】次に、エッチングストッパー層11を被覆
するようにCVD法で全面にシリコン酸化膜が堆積さ
れ、図5(d)に示すように、埋込み用絶縁膜14が形
成される。
【0043】あるいは、予め熱酸化で、埋込み用絶縁膜
14工程の前にシリコン基板表面に熱酸化膜を形成する
とよい。
【0044】次に、CMP法で埋込み用絶縁膜14が研
磨される。ここで、エッチングストッパー層11はこの
研磨工程で研磨ストッパ層として機能する。このように
して、図5(e)に示すように、トレンチ素子分離絶縁
物15がトレンチ13に充填されるようになる。本発明
では、この場合に、トレンチ13からはみ出たシリコン
基板10の表面部に周縁絶縁膜9が形成されることにな
る。
【0045】次に、エッチングストッパー層11が化学
薬液で除去される。また、シリコン酸化膜の洗浄あるい
はエッチング工程が追加される。このようにして、図6
(a)に示すように、シリコン基板10の表面が露出さ
れる。また、上記のような化学薬液による処理でトレン
チ素子分離絶縁物15および周縁絶縁膜9の表面部がエ
ッチングされる。しかし、この場合、周縁絶縁膜9が残
存するように、元の周縁絶縁膜9の膜厚を設定してお
く。
【0046】次に、図6(b)に示すように、露出した
シリコン基板10表面にゲート絶縁膜16が形成され、
上記ゲート絶縁膜16を被覆し更に周縁絶縁膜9および
トレンチ素子分離絶縁物15表面に跨るように、ゲート
電極3が形成される。ここで、ゲート絶縁膜16は膜厚
5nm程度のシリコン酸化膜である。あるいは、このゲ
ート絶縁膜16はシリコンオキシナイトライド膜であ
る。また、ゲート電極3は、多結晶シリコンとタングス
テンとの積層した導電膜である。
【0047】このようにして、その周縁部が周縁絶縁膜
9が存在するレンチ素子分離域2で囲われるようなMO
Sトランジスタが形成される。
【0048】第2の実施の形態で、周縁絶縁膜9がトレ
ンチ素子分離域の周辺全域に形成されている。本発明で
は、少なくともゲート電極3がトレンチ素子分離域2を
跨る領域に、周縁絶縁膜9が形成されればよい。なお、
この場合には、上記エッチングストッパー層11とは別
のエッチングストッパー層が形成され、この別のエッチ
ングストッパー層を研磨マスクにCMP法で埋込み用絶
縁膜14が研磨されることになる。このような周縁絶縁
膜は、先述した凹部111に形成されることになり、こ
の領域のゲート電極3下の見かけのゲート絶縁膜を厚く
する。このようにして、従来の技術で説明したハンプの
現象が完全に抑制される。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、半導体
基板上であって絶縁ゲート電界効果トランジスタの形成
される素子活性領域が溝素子分離領域で囲繞され、絶縁
ゲート電界効果トランジスタのゲート電極が溝素子分離
領域を跨る領域で上記ゲート電極パターンの寸法が太く
なっている。あるいは、素子活性領域と溝素子分離領域
との境界辺のうち絶縁ゲート電界効果トランジスタのチ
ャネル方向の境界辺が、上記ゲート電極で被覆されてい
る。
【0050】あるいは、半導体基板上であって絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタの形成される素子活性領域が溝
素子分離領域で囲繞され、絶縁ゲート電界効果トランジ
スタのゲート絶縁膜とは異なる周縁絶縁膜が素子活性領
域の周縁に沿って形成され、絶縁ゲート電界効果トラン
ジスタのゲート電極が周縁絶縁膜上を跨るように形成さ
れている。
【0051】このために、溝素子分離域を有するMOS
トランジスタにおいて、ゲート電極下に形成される凹部
のチャネル経路の抵抗が高くなったり、上記凹部のチャ
ンル形成が防止される。このようにして、MOSトラン
ジスタのソース−ドレイン電流のゲート電圧特性が従来
の技術の場合より大幅に向上する。また、従来の技術で
説明したハンプの現象が完全に抑制される。
【0052】そして、溝素子分離域を有するMOSトラ
ンジスタの微細化は容易になり、半導体装置の高集積
化、高密度化が促進される。また、半導体装置の高信頼
性および高歩留まりが確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するためのM
OSトランジスタの平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を説明するための別
のMOSトランジスタの平面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を説明するための更
に別のMOSトランジスタの平面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するためのM
OSトランジスタの平面図である。
【図5】上記実施の形態を説明するためのMOSトラン
ジスタの製造工程順の断面図である。
【図6】上記実施の形態を説明するためのMOSトラン
ジスタの製造工程順の断面図である。
【図7】従来の技術を説明するためのMOSトランジス
タの平面図である。
【図8】従来の技術を説明するためのMOSトランジス
タの製造工程順の断面図である。
【図9】従来の技術の課題を説明するためのMOSトラ
ンジスタ特性のグラフである。
【符号の説明】
1,101,101a 素子活性領域 2,102,102a トレンチ素子分離域 3,103,103a ゲート電極 3a 細いゲート電極 3b,3c,3d 太いゲート電極 4,4a,104,104a ソース領域 5,5a,105,105a ドレイン領域 6,7 チャネル経路 8 ハンプ遮断電極 9 周縁絶縁膜 10,106 シリコン基板 11,107 エッチングストッパー層 12 サイドウォール絶縁膜 13,108 トレンチ 14,109 埋込み用絶縁膜 15,110 トレンチ素子分離絶縁物 16,112 ゲート絶縁膜 111 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F032 AA11 AA14 AA32 AA44 CA16 CA17 DA02 5F040 DC01 EK05 FC10 5F048 AA04 AC01 BA01 BB01 BG01 BG11 BG14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上であって絶縁ゲート電界効
    果トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離
    領域で囲繞され、前記絶縁ゲート電界効果トランジスタ
    のゲート電極が前記溝素子分離領域を跨る領域で前記ゲ
    ート電極のパターン寸法が太くなっていることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上であって絶縁ゲート電界効
    果トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離
    領域で囲繞され、前記素子活性領域と前記溝素子分離領
    域との境界辺のうち前記絶縁ゲート電界効果トランジス
    タのチャネル方向の境界辺が、前記絶縁ゲート電界効果
    トランジスタのゲート電極で被覆されていることを特徴
    とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上であって絶縁ゲート電界効
    果トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離
    領域で囲繞され、絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲ
    ート絶縁膜とは異なる周縁絶縁膜が前記素子活性領域の
    周縁に沿って形成され、前記絶縁ゲート電界効果トラン
    ジスタのゲート電極が前記周縁絶縁膜上を跨って形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板上であって絶縁ゲート電界効
    果トランジスタの形成される素子活性領域が溝素子分離
    領域で囲繞され、前記素子活性領域の周縁のうち前記絶
    縁ゲート電界効果トランジスタのチャネル方向の周縁に
    沿って絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート絶縁膜
    とは異なる周縁絶縁膜が形成され、前記絶縁ゲート電界
    効果トランジスタのゲート電極が前記周縁絶縁膜上を跨
    って形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記周縁絶縁膜と前記ゲート絶縁膜とが
    同一の絶縁材料で形成され、前記周縁絶縁膜の膜厚がゲ
    ート絶縁膜の膜厚より厚いことを特徴とする請求項3ま
    たは請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の表面に所定のパターン寸法
    のエッチングストッパ層を形成する工程と、前記エッチ
    ングストッパ層をマスクとして前記半導体基板表面をド
    ライエッチングし溝を形成する工程と、前記エッチング
    ストッパ層を除去した後、前記半導体基板の表面に前記
    エッチングストッパ層よりパターン寸法の小さい別のエ
    ッチングストッパ層を形成する工程と、前記別のエッチ
    ングストッパ層および前記半導体基板表面を被覆し前記
    溝を埋め込むように絶縁膜を堆積させる工程と、前記別
    のエッチングストッパ層を研磨マスクとして前記絶縁膜
    を化学機械研磨する工程と、前記別のエッチングストッ
    パ層を除去し素子活性領域を形成する工程と、を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板の表面に所定のパターン寸法
    のエッチングストッパ層を形成する工程と、前記エッチ
    ングストッパ層の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成し
    前記エッチングストッパ層とサイドウォール絶縁膜とを
    マスクとして前記半導体基板表面をドライエッチングし
    溝を形成する工程と、前記サイドウォール絶縁膜のみを
    除去した後、前記エッチングストッパ層および前記半導
    体基板表面を被覆し前記溝を埋め込むように絶縁膜を堆
    積させる工程と、前記エッチングストッパ層を研磨マス
    クとして前記絶縁膜を化学機械研磨する工程と、前記エ
    ッチングストッパ層を除去し素子活性領域を形成する工
    程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記絶縁膜を堆積させる前に予め前記溝
    の側面および前記半導体基板の表面を熱酸化することを
    特徴とする請求項6または請求項7記載の半導体装置の
    製造方法。
JP29962299A 1999-10-21 1999-10-21 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001119024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29962299A JP2001119024A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29962299A JP2001119024A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119024A true JP2001119024A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17875001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29962299A Withdrawn JP2001119024A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001119024A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156268A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2006013537A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7279749B2 (en) 2003-09-01 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and semiconductor memory using the same
JP2009049295A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2012500496A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ゲイン変化補償を伴うトランジスタ
JP2019169682A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN113964199A (zh) * 2020-07-21 2022-01-21 中国科学院微电子研究所 金属氧化物半导体场效应管、制造方法及电子设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156268A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US7279749B2 (en) 2003-09-01 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and semiconductor memory using the same
JP2006013537A (ja) * 2005-08-05 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2009049295A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2012500496A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ゲイン変化補償を伴うトランジスタ
JP2019169682A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7156811B2 (ja) 2018-03-26 2022-10-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN113964199A (zh) * 2020-07-21 2022-01-21 中国科学院微电子研究所 金属氧化物半导体场效应管、制造方法及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100763337B1 (ko) 매립 게이트 라인을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP2002231805A (ja) 浅いトレンチアイソレーション構造を有する集積回路及びその製造方法
JP2002198532A (ja) 拡張された活性領域の有効幅を有する半導体装置及びその製造方法
US6130168A (en) Using ONO as hard mask to reduce STI oxide loss on low voltage device in flash or EPROM process
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2004186557A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4480323B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2000332242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19980020105A (ko) 얕은 트랜치 분리를 이용한 반도체 장치의 제조방법
JP2001119024A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3491805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100690422B1 (ko) 래핑된 게이트 mosfet 및 그 제조 방법
JP4136145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6969658B2 (en) Methods providing oxide layers having reduced thicknesses at central portions thereof
JP2000031269A (ja) Soi素子及びその素子分離方法
JP2001313396A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09312331A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002050702A (ja) 半導体装置
JP2003017598A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11251318A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002231828A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI790939B (zh) 半導體元件及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050916