JP2002246601A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002246601A
JP2002246601A JP2001039611A JP2001039611A JP2002246601A JP 2002246601 A JP2002246601 A JP 2002246601A JP 2001039611 A JP2001039611 A JP 2001039611A JP 2001039611 A JP2001039611 A JP 2001039611A JP 2002246601 A JP2002246601 A JP 2002246601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
source
semiconductor device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039611A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takizawa
照夫 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001039611A priority Critical patent/JP2002246601A/ja
Priority to US10/076,055 priority patent/US20020175372A1/en
Publication of JP2002246601A publication Critical patent/JP2002246601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短チャネル効果によるリーク電流の低減に優
れた半導体装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 SOI基板上に形成された電界効果トラ
ンジスタにおいて、基板上に形成されたゲート(102)
と、ゲート下の結晶領域と所望の間隔で離隔されて形成
されたソース(103)及びドレイン(104)と、ソースとゲー
ト下に形成されるチャネルに伸長する第1のエクステン
ション領域(110)と、ドレインとゲート下に形成される
チャネルに伸長する第2のエクステンション領域(111)
とを備え、第1及び第2のエクステンション領域の接合深
さ(Xs,Xd)はソース領域(103)及びドレイン領域(104)
の接合深さ(Xt)よりも浅く形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特に絶縁ゲート電界効果トランジス
タを含む半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の単一ドレイン構造を有する絶縁ゲ
ート電界効果トランジスタは図5に示す構造が取られて
おり、半導体結晶中にゲート101、ソース103、ド
レイン104を形成し、ソースからドレインへのキャリ
アの移動(電流)を、ゲートに印加したバイアスをゲー
ト酸化膜102を介してゲート直下の半導体結晶部分に
作用させることにより制御している。
【0003】特に近年は、ICの高集積度化の要請に伴
ってデバイス寸法の縮小が求められ、必然的にゲート長
Lは短く設計されるようになり、現在ではサブミクロン
のチャネル長となっている。このようにチャネル長が短
くなると、いわゆる「短チャネル効果」と呼ばれる技術
的な問題が生じることとなる。
【0004】上記短チャネル効果は、二つに大別するこ
とができる。
【0005】一つは、チャネル中の電界強度の増大に起
因するキャリア移動度の減少、ドリフト速度の飽和、キ
ャリアの運動エネルギの増大(ホットキャリア効果)で
あり、他の一つは、チャネル中の横方向電界の変化が縦
方向電界の変化に比べて無視できなくなるためにグラジ
ュアル近似が成立しなくなることである。その結果、チ
ャネル内、特にドレイン近傍の電位分布、電流分布、キ
ャリア分布が2次元的更には3次元的になり、サブスレ
ッショルド特性の劣化、パンチスルーによるドレイン電
流の非飽和現象、及び閾値電圧(Vth)のチャネル長
依存性が現れるようになる。これらのうち、ゲート長が
サブミクロンとなる領域或いはサブ0.1ミクロンとな
る領域においても、このような短チャンネル効果を抑制
し得る半導体装置の実現が強く求められている。
【0006】一方で、半導体装置のより高速化・低消費
電力化を目的として、シリコンウエハ中に埋め込み酸化
膜層を形成した半導体・オン・インシュレータ(Sem
iconductor On Insulator:S
OI)基板に半導体装置を作成する技術が注目を浴びて
いる。このSOI基板に作製された電界効果トランジス
タは通常のバルクウエハに比べソース・ドレイン直下の
接合容量がおよそ30〜40%程度削減でき、ゲート遅
延時間や消費電力を大幅に改善できる。従って、半導体
装置の高速化・低消費電力化が期待できる。
【0007】このようなSOI基板に作製された電界効
果トランジスタにおいても、前述したような短チャンネ
ル効果の抑制が大きな課題となっている。特に完全空乏
動作モードの電界効果トランジスタでは、半導体膜層全
体が完全に空乏化するため埋め込み酸化膜近傍でパンチ
スルー現象を起こしやすい。これは短チャンネル効果の
顕著な例である。従来の技術では、このような埋め込み
酸化膜近傍でのパンチスルー現象を抑制するために、よ
り半導体膜を薄膜化することが唯一の解決策とされてい
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のSOI基板に作
製された絶縁ゲート電界効果トランジスタを含む半導体
装置においては、半導体膜の薄膜化により短チャンネル
効果を抑制していた。しかし、ゲート長がサブミクロン
或いはサブ0.1ミクロンとなる領域に対応する半導体
膜の薄膜化は、現在のSOIウエハ作製技術上十分な均
一性を得ることは難しい。さらに例えウエハ全体に渡っ
て均一な半導体薄膜が得られたとしても、そのような半
導体薄膜上に形成された電界効果トランジスタでは、閾
値電圧のばらつきやソース・ドレインの寄生抵抗が問題
となる。
【0009】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、その目的は、SOI基板に形成されたソース及び
ドレインの各領域とチャンネル領域に伸長するエクステ
ンション領域を新たに形成することにより、閾値電圧の
ばらつきやソース・ドレイン寄生抵抗を低減しつつ、尚
かつ短チャンネル効果をも抑制することにある。これに
より高速・低消費電力でしかも高度集積化された半導体
装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、SOI基板上に形成され
る電界効果トランジスタにおいて、上記SOI基板の半
導体膜上に形成されるゲート領域と、上記ゲート領域下
の前記半導体膜に形成されるチャネル領域と所望の間隔
で離隔されて形成されるソース領域及びドレイン領域
と、上記ソース領域から上記チャネル領域に伸長する第
1のエクステンション領域と、上記ドレイン領域から上
記チャネル領域に伸長する第2のエクステンション領域
と、を備え、上記第1及び第2のエクステンション領域の
接合深さは上記ソース領域及び上記ドレイン領域の接合
深さよりも浅く形成される、ことを特徴とするかかる構
成とすることにより、短チャネル効果より生じるソース
・ドレイン間のリーク電流を低減することが可能とな
る。
【0011】好ましくは、上記第1及び第2の各エクス
テンション領域の接合深さはソース及びドレインの各領
域の接合深さの50%以下である。
【0012】また、好ましくは、上記第1及び第2のエ
クステンション領域はレーザアニール法により不純物活
性化がなされる。
【0013】また、好ましくは、上記半導体装置は完全
空乏動作モードで動作する半導体装置である。
【0014】更に、好ましくは、上記SOI基板は、ガ
ラス基板或いは石英基板或いはその他の絶縁性基板上に
半導体膜を成膜した基板である。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
SOI基板上に形成される電界効果トランジスタの製造
方法において、上記SOI基板の半導体層上にゲート電
極を形成する第1の工程と、上記ゲート電極と所望の間
隔で離隔した領域に不純物を高濃度で注入し、ソース及
びドレインを形成する第2の工程と、上記ゲート電極下
に形成されるチャネル領域と、上記ソース及びドレイン
との間の当該離隔領域に、上記ソース及びドレインより
も浅く不純物を導入して上記ソース及びドレインのエク
ステンション領域を形成する第3の工程と、上記エクス
テンション領域をレーザアニール法により電気的に活性
化させる第4の工程と、を含む。
【0016】かかる構成とすることにより、短チャネル
効果より生じるソース・ドレイン間のリーク電流を低減
させた半導体装置の製造が可能となる。
【0017】好ましくは、上記第3の工程は、プラズマ
ドーピング法によって極浅く不純物を注入する、ことを
特徴とする。
【0018】好ましくは、上記エクステンション領域の
接合深さは、上記ソース及びドレインの各領域の接合深
さの50%以下に形成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の態様につい
て図面を参照して説明する。
【0020】図1は、本発明による実施態様である半導
体装置の構造を説明するための断面図である。
【0021】この実施態様では、絶縁性基板上に形成し
た半導体(シリコンSi)をSOI基板として用いてn
MOSFETを形成している。また、半導体層107
は、厚みXiの絶縁層108を介して基板109上に、
膜厚Xtで形成されている。
【0022】ゲート101は、半導体層107のSi表
面を熱酸化によって形成したゲート酸化膜102上にゲ
ート長Lで形成されており、半導体層107には、ゲー
ト形成領域からYs又はYdだけ離隔してn型のソース
領域103又はドレイン領域104が各々形成されてい
る。
【0023】上記ソース領域103又はドレイン領域1
04とゲート形成領域との離隔間隔Ys及びYdの領域
には、ソース領域又はドレイン領域の伝導型と同様のn
型伝導型となるように不純物がドープされたエクステン
ション領域(110及び111)が、ソース領域103
及びドレイン領域104とは別個に接合深さXs又はX
dで各々形成されている。
【0024】上記Xs、Xd、Ys及びYdの値は、所
望するデバイス特性に対応して自由に設計可能であり、
更に、XsとXd、又は、YsとYdは、各々の値を等
しく設計することも異なるように設計することも可能で
ある。
【0025】尚、上記基板は、張り合わせ法、SIMO
X法等によって作製されたSOI基板に限定されるもの
ではなく、ガラス基板或いは石英基板或いはその他の絶
縁性基板上に半導体膜が形成された基板であっても良
い。
【0026】また、素子を形成する半導体膜は単結晶に
限定されるものではなく、多結晶やアモルファス結晶の
膜等であっても良い。
【0027】更には、半導体膜の結晶としてはシリコン
Si等の単元素結晶に限定されるものでではなく、Ga
As等のIII−V族化合物半導体、ZnSe等のII−VI族
化合物半導体、SiC等のIV−IV族化合物半導体であっ
ても良い。
【0028】図2は、上記構造を有する半導体装置を製
造するためのプロセスを説明した図である。
【0029】図2(a)は、例えば張り合わせ法又はS
IMOX法により作成されたSOI基板であって、デバ
イス構造を形成する部分の半導体結晶は厚みXtのシリ
コン膜107である。また、上記シリコン膜は、厚みX
iの絶縁膜(SiO)108上に形成されている。
【0030】先ず、上記基板を750〜800℃、95
%ウェット熱酸化にて厚み3nmの酸化膜102を形成
する(図2(b))。
【0031】尚、酸化膜102は基板(本実施例ではシ
リコン)107の酸化物である必要はなく、タンタル酸
化物等の高誘電率物質を酸化膜(絶縁膜)として用いる
こととしても良い。
【0032】酸化膜102上に、例えば、ポリシリコン
を100nm程度成長させる。この上に、フォトレジス
トを塗布し、露光にエキシマレーザ露光技術或いはEB
露光技術を用いてゲートパターンの露光、現像、エッチ
ングを行って、ゲート電極(ゲート配線)101、酸化
膜(ゲート絶縁膜)102のパターニングを行う(図2
(c))。
【0033】更に、ゲート電極側壁に厚さ0.2μm程
度の窒化膜によるサイドウォール110を形成した後、
イオン・インプランテーション法によりソース・ドレイ
ン領域103、104に不純物の打ち込みを行う(図2
(d))。
【0034】窒化膜のサイドウォール110を熱燐酸に
て除去し、1000℃、10秒程度の熱アニール処理に
よる不純物の活性化を行う。
【0035】そして、シリコン膜107の、ゲート領域
及びソース領域相互間とゲート領域及びドレイン領域相
互間とにそれぞれ、例えば、プラズマ・ドーピング法に
より極浅の不純物注入を行う(図2(e))。更に、上
記不純物を極浅かつ高濃度のプロファイルのまま活性化
するために、例えば、YAGレーザ或いはXeClレー
ザを用いて、エネルギ密度0.1〜1J/cm程度の
レーザアニールを行う(図2(f))。
【0036】上述した工程により、図1に示したMOS
トランジスタが得られる。
【0037】図3は、このようにして作成されたnMO
SFETの伝達特性を、図5に示した従来の単一ドレイ
ン構造のnMOSFETの伝達特性と比較して示してい
る。
【0038】尚、いずれの構造のFETも、SOIのシ
リコン膜厚は50nm、ソース・ドレイン間の電圧(V
ds)は1.0V、として、ゲート長(L)を1.0μ
mから0.07μmまで変化させて素子形成されてい
る。
【0039】また、本発明のnMOSFETは、Xs=
Xd=0.025μm、Ys=Yd=0.20μm、第
1及び第2のエクステンション領域の不純物濃度は共に
Nex=1×1019cm−2として素子形成されてい
る。
【0040】図3(a)に示した単一ドレイン構造nM
OSFETの伝達特性では、ゲート長が短くなるにつれ
てオフ状態でのリーク電流、即ち短チャンネル効果に起
因するパンチスルー電流が増大し、Vgs=−0.5V
でみるとゲート長L=0.10μmで約1.0×10
−9A/μm、ゲート長L=0.07μmでは約1.0
×10−5A/μmのリーク電流(Ids)が生じてい
る。
【0041】一方、図3(b)に示した本発明のnMO
SFETの伝達特性では、ゲート長の短縮に伴ってリー
ク電流が増大する傾向はあるものの、ゲート長L=0.
10μmで約1.0×10−14A/μm、ゲート長L
=0.07μmでは約1.0×10−9A/μmのリー
ク電流に押えられており、従来型の単一ドレイン構造n
MOSFETに比較して、4〜5桁リーク電流が低減さ
れている。
【0042】図4は、本発明のnMOSFETのリーク
電流(Ids)の、Xs及びXd依存性を示す図であ
る。
【0043】本実施例では、Xs=Xd=Xjとした場
合のリーク電流を計測している。また、Si膜はXt=
50nm、ゲート長はL=0.07μm、ドレイン電圧
はVd=1.0Vとし、第1及び第2のエクステンショ
ン領域の接合深さXjを25nmから10nmまで変化
させている。
【0044】Xj=25nmの構造のnMOSFETで
は、Vgs=−0.5Vで約1.0×10−9A/μm
あったリーク電流が、Xj=20nmの構造のnMOS
FETでは約1.0×10−11A/μmに低減され、
更に、Xj=10nmの構造のnMOSFETでは約
1.0×10−13A/μmとなっている。
【0045】Xj=10nmの構造のnMOSFETの
リーク電流は、実質的に従来の単一ドレイン構造nMO
SFETであるXj=25nmのnMOSFETのリー
ク電流に比較して約4桁低減されており、更に、Xj=
20nmの構造のnMOSFETのリーク電流に比較し
て約2桁低減されている。
【0046】すなわち、エクステンション領域の接合深
さXj以外のデバイスパラメータを固定してリーク電流
のXj依存性を議論すると、接合深さXjが浅くなるこ
とによりリーク電流が低減されていることを示してい
る。
【0047】このオフ状態のリーク電流の低減は、サブ
スレッショルド特性、閾値電圧のチャンネル長依存性を
も同時に改善する。これは即ち、短チャンネル効果の抑
制を示している。
【0048】このように、本発明のnMOSFET構造
をとることにより、従来構造の単一ドレイン構造nMO
SFETに比べて大幅にリーク電流を低減させることが
可能となるとともに、エクステンション領域の接合深さ
(Xs及びXd)を、ソース及びドレイン領域の接合深
さに比較して浅く形成することにより更にリーク電流の
低減に効果があることがわかる。
【0049】特に、リーク電流の低減には、第1及び第
2のエクステンション領域の接合深さは、各々ソース及
びドレインの接合深さの50%以下に設定することが特
に有効であることがわかる。
【0050】上述したように、本発明は半導体装置にお
けるエクステンション領域の接合深さを浅くすることに
よって短チャンネル効果を抑制するものである。これに
より、埋め込み絶縁層上の半導体層を必要以上に薄膜化
する必要が無くなる。従って、閾値電圧のばらつきやソ
ース・ドレイン寄生抵抗の問題がなく、高度に集積化さ
れた、高速動作・低消費電力の半導体装置を提供するこ
とが可能となる。
【0051】尚、上記実施例の半導体装置は、完全空乏
動作モードで動作するnMOSFETであるが、本発明
はこれに限定されるものではなく、部分空乏動作モード
で動作する電界効果トランジスタ等の他の半導体装置で
あっても良い。
【0052】以下に、本発明の構造と、図6に示したL
DD構造との差異について説明する。
【0053】電界強度EはポテンシャルΦの負の傾き E=−dΦ/dx と定義されるから、MOSFETの微細化に伴ってドレ
イン近傍の電界強度は極めて高電界となる。
【0054】ドレイン近傍が高電界となるとホットキャ
リアが発生し、デバイスの信頼性を著しく低下させる。
【0055】具体的には、ホットキャリアがゲート酸化
膜中に注入されて酸化膜中に固定電荷として存在し、デ
バイスの長時間の動作により酸化膜中に注入されるホッ
トキャリアが更に増大して、閾値電圧Vthが徐々に変
化するといった現象である。
【0056】上記問題を解決すべく考案された構造の一
つがLDD構造である(図6)。LDD構造は、Lig
htly Doped Drain 構造の略であっ
て、半導体結晶中にゲート101、ソース103、ドレ
イン104、ゲートとソース間及びゲートとドレイン間
に形成したLDD領域(105及び106)から構成さ
れ、ソースからドレインへのキャリアの移動(電流)
を、ゲートに印加したバイアスをゲート酸化膜102を
介してゲート直下の半導体結晶部分に作用させることに
より制御している。ここで、上記LDD領域にはドレイ
ン領域の不純物濃度に比較して低濃度の不純物を意識的
にドープされた領域とすることで、ICの微細化に伴っ
て生じるホットキャリア対策を行うべく考案された構造
である。
【0057】すなわち、いま、p型基板でnMOSを考
えると、先ず、低濃度の燐(P)でソース、ドレイン近
傍をn化し、その後、高濃度の砒素(As)でソー
ス、ドレインをnに形成する。これにより不純物拡散
領域とp型基板の境界がなだらかな不純物濃度分布を持
つようになり、電界、特にドレイン近傍での電界が緩和
されてホットキャリアの発生が抑制される、とするもの
である。
【0058】換言すれば、ソース・ドレイン間隔及びチ
ャネル長を一定に維持したまま、ゲート近傍に、ソース
又はドレインの領域の一部として低濃度の不純物拡散領
域を形成することにより、ドレイン近傍の電界強度を下
げようとするものである。
【0059】これに対して本発明のMOSFET構造
は、ゲート長(すなわちチャネル長)を一定に維持した
まま、ソース領域又はドレイン領域とは別に、ソース領
域又はドレイン領域とチャネル領域に伸長するエクステ
ンション領域を設ける。
【0060】更に、素子設計上の所望により上記エクス
テンション領域の幅(Ys及びYd)を変化させること
でソース・ドレイン間隔(=L+Ys+Yd)を変化さ
せ、ソース・ドレイン間の電界分布を自由に決定しうる
ため、半導体装置の高速動作を損なうことなく、短チャ
ネル効果として問題となるパンチスルーによるリーク電
流の発生を抑制することが可能となる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、SOI基板に形成されたソース及びドレインの各
領域とチャネル領域との間に浅いエクステンション領域
を形成しているので、短チャネル効果に伴うパンチスル
ー現象に起因するリーク電流を低減する。これにより必
要以上の半導体薄膜化が不要となり、閾値電圧のばらつ
きやソース・ドレイン寄生抵抗の問題がなく、高度に集
積化された、高速動作・低消費電力の半導体装置を提供
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のエクステンション領域を有す
るnMOSFETの断面図である。
【図2】図2は、本発明のエクステンション領域を含む
nMOSFETの製造プロセスを説明する図である。
【図3】図3(a)は、単一ドレイン構造のnMOSF
ETの伝達特性測定結果を説明する図である。図3
(b)は、本発明のエクステンション領域を有するnM
OSFETの伝達特性測定結果を説明する図である。
【図4】図4は、本発明のエクステンション領域の接合
深さがリーク電流値に及ぼす効果を説明する図である。
【図5】図5は、単一ドレイン構造のnMOSFETの
断面図である。
【図6】図6は、LDD構造のnMOSFETの断面図
である。
【符号の説明】
101 ゲート 102 ゲート酸化膜 103 ソース 104 ドレイン 105、106 LDD 107 半導体膜 108 絶縁層 109 基板 110、111 エクステンション領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 627F

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】SOI基板に形成される電界効果トランジ
    スタであって、 前記SOI基板の半導体膜上に形成されるゲート領域
    と、 前記ゲート領域下の前記半導体膜に形成されるチャネル
    領域と所望の間隔で離隔されて形成されるソース領域及
    びドレイン領域と、 前記ソース領域から前記チャネル領域に伸長する第1の
    エクステンション領域と、 前記ドレイン領域から前記チャネル領域に伸長する第2
    のエクステンション領域と、を備え、 前記第1及び第2のエクステンション領域の接合深さは前
    記ソース領域及び前記ドレイン領域の接合深さよりも浅
    く形成される、 ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の各エクステンション領
    域の接合深さは、前記ソース領域及びドレイン領域の各
    領域の接合深さの50%以下に形成される、ことを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記半導体装置は、完全空乏動作モードで
    動作する、ことを特徴とする請求項1乃至2のいずれか
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記SOI基板は、ガラス基板或いは石英
    基板或いはその他の絶縁性基板上に半導体膜を成膜した
    基板である、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】SOI基板に形成される電界効果トランジ
    スタの製造方法であって、 前記SOI基板の半導体層上にゲート電極を形成する第
    1の工程と、 前記ゲート電極と所望の間隔で離隔した領域に不純物を
    高濃度で注入し、ソース及びドレインを形成する第2の
    工程と、 前記ゲート電極下に形成されるチャネル領域と、前記ソ
    ース及びドレインとの間の当該離隔領域に、前記ソース
    及びドレインよりも浅く不純物を導入して前記ソース及
    びドレインのエクステンション領域を形成する第3の工
    程と、 前記エクステンション領域をレーザアニール法により電
    気的に活性化させる第4の工程と、 を含む半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第3の工程は、プラズマドーピング法
    によって極浅く不純物を注入する、ことを特徴とする請
    求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第3の工程は、レーザアニール法によ
    り不純物活性化がなされる、ことを特徴とする請求項6
    に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記エクステンション領域の接合深さは、
    前記ソース及びドレインの各領域の接合深さの50%以
    下に形成される、ことを特徴とする請求項5乃至7に記
    載の半導体装置。
JP2001039611A 2001-02-16 2001-02-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2002246601A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039611A JP2002246601A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10/076,055 US20020175372A1 (en) 2001-02-16 2002-02-14 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039611A JP2002246601A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002246601A true JP2002246601A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18902362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039611A Pending JP2002246601A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020175372A1 (ja)
JP (1) JP2002246601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109783A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 半導体装置の製造方法
JP2006106110A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法、並びにテレビジョン装置
WO2006054758A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7521326B2 (en) 2004-12-03 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5270876B2 (ja) * 2007-08-22 2013-08-21 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP2010135553A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
CN103715263B (zh) * 2013-12-26 2016-09-28 杭州电子科技大学 基于soi工艺的背栅漏/源半浮前栅n-mosfet射频开关低损耗器件
JP7097952B2 (ja) * 2017-08-29 2022-07-08 マイクロン テクノロジー,インク. 高バンド・ギャップ材料を含むストリング・ドライバを備えたデバイス及びシステム、並びに形成の方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109783A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 半導体装置の製造方法
KR100718976B1 (ko) * 2003-06-02 2007-05-16 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 반도체장치의 제조방법
CN100426464C (zh) * 2003-06-02 2008-10-15 住友重机械工业株式会社 半导体装置的制造方法
US7932185B2 (en) 2003-06-02 2011-04-26 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Process for fabricating semiconductor device
JP2006106110A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法、並びにテレビジョン装置
JP4700317B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
WO2006054758A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7737053B2 (en) 2004-11-18 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7521326B2 (en) 2004-12-03 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20020175372A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300182B1 (en) Field effect transistor having dual gates with asymmetrical doping for reduced threshold voltage
US7348629B2 (en) Metal gated ultra short MOSFET devices
US6391695B1 (en) Double-gate transistor formed in a thermal process
US5841170A (en) Field effect transistor and CMOS element having dopant exponentially graded in channel
US5567966A (en) Local thinning of channel region for ultra-thin film SOI MOSFET with elevated source/drain
US8853040B2 (en) Strained thin body CMOS device having vertically raised source/drain stressors with single spacer
JP2716303B2 (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
US8198673B2 (en) Asymmetric epitaxy and application thereof
JP3337953B2 (ja) Soi・mosfet及びその製造方法
JP5925740B2 (ja) トンネル電界効果トランジスタ
US7659172B2 (en) Structure and method for reducing miller capacitance in field effect transistors
JP2000174283A (ja) Soi構造の半導体装置
US7018882B2 (en) Method to form local “silicon-on-nothing” or “silicon-on-insulator” wafers with tensile-strained silicon
JPH07312423A (ja) Mis型半導体装置
WO2013170517A1 (zh) 基于标准cmos ic工艺制备互补隧穿场效应晶体管的方法
JP2002198529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9502564B2 (en) Fully depleted device with buried insulating layer in channel region
JPH11243210A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH11340465A (ja) Soi半導体装置及びその製造方法
US6376323B1 (en) Fabrication of gate of P-channel field effect transistor with added implantation before patterning of the gate
US7442612B2 (en) Nitride-encapsulated FET (NNCFET)
EP1135805A4 (en) INSULATED CHANNEL OF A FIELD EFFECT TRANSISTOR WITH A TERMINAL OF THE ELECTRICAL FIELD
US6423599B1 (en) Method for fabricating a field effect transistor having dual gates in SOI (semiconductor on insulator) technology
JP2002246601A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6885066B2 (en) SOI type MOSFET

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080611