JP2002198529A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002198529A
JP2002198529A JP2001219666A JP2001219666A JP2002198529A JP 2002198529 A JP2002198529 A JP 2002198529A JP 2001219666 A JP2001219666 A JP 2001219666A JP 2001219666 A JP2001219666 A JP 2001219666A JP 2002198529 A JP2002198529 A JP 2002198529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
region
source
impurity
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001219666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198529A5 (ja
Inventor
Fumio Otsuka
文雄 大塚
Yukihiro Onouchi
享裕 尾内
Kazuhiro Onishi
和博 大西
Yoshifumi Wakahara
▲祥▼史 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001219666A priority Critical patent/JP2002198529A/ja
Priority to US09/965,479 priority patent/US6524903B2/en
Priority to TW090124304A priority patent/TW522548B/zh
Priority to KR1020010063328A priority patent/KR100828790B1/ko
Publication of JP2002198529A publication Critical patent/JP2002198529A/ja
Priority to US10/298,597 priority patent/US7042051B2/en
Publication of JP2002198529A5 publication Critical patent/JP2002198529A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76243Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短チャネルMISFETにおいて、しきい値
電圧のばらつきを抑え、さらに、スイッチング速度の向
上を図ることのできる技術を提供する。 【解決手段】 MISFETのチャネル領域下の基板1
の全面に、パンチスルーを防止する機能を有する不純物
濃度分布に第1ピークを有するp型不純物層7と不純物
濃度分布に第2ピークを有するp型不純物層8とを形成
する。これにより、ポケット構造のパンチスルーストッ
パ層を形成した場合と比して、しきい値電圧の変動を抑
えることができる。さらに、制御できる空乏層の幅が相
対的に大きくなるのでサブスレッショルド係数が小さく
なり、しきい値電圧の低下が防止できてMISFETの
スイッチング速度を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、ゲート長が0.1μm以下の世代の
MISFET(metal insulator semiconductor field
effect transistor)を有する半導体装置に適用して有
効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】短チャネル効果を抑制するMISFET
として、たとえば特開平4−58562号公報に記載さ
れているポケット構造のパンチスルーストッパ層を有す
るMISFETがある。
【0003】このMISFETでは、まず、第1導電型
基板上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極をマスク
として、基板表面に第2導電型不純物をイオン注入して
第1の拡散領域を形成すると共に、この第1の拡散領域
の下方に第1導電型不純物をイオン注入して第2の拡散
領域、いわゆるポケット構造のパンチスルーストッパ層
が形成される。その後、前記ゲート電極の両側部に導電
性の側壁膜を形成し、この側壁膜および前記ゲート電極
をマスクとして、基板表面に第2導電型不純物をイオン
注入して第3の拡散領域を形成する。
【0004】短チャネル効果の主な原因は、MISFE
Tのドレインから発生する電界がソースに達し、ソー
ス、ドレイン間に電流が流れることにある。しかし、前
記MISFETでは、ドレインから発生する電界の強度
が逆電界型のポケット構造のパンチスルーストッパ層
(第2の拡散領域)により抑制されるため、ゲート長が
0.2μm程度であっても短チャネル効果の発生を回避
することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポケッ
ト構造のパンチスルーストッパ層を有するMISFET
について本発明者が検討したところ、以下の問題点を見
いだした。
【0006】半導体装置の高集積化を図るためには、M
ISFETのゲート電極のソース、ドレイン方向の幅
(以下、ゲート長と称す)の微細化が必要とされる。し
かし、ゲート長が0.1μm以下のMISFETでは、
ポケット構造のパンチスルーストッパ層の広がりが0.
03μm以上あると、ゲート電極下の上記広がりがゲー
ト長の60%以上を占める。このため、ゲート電極の形
状またはパンチスルーストッパ層形成時のイオン注入角
度のばらつきによってMISFETのしきい値電圧が変
動する。
【0007】本発明の目的は、短チャネルMISFET
において、しきい値電圧のばらつきを抑え、さらに、ス
イッチング速度の向上を図ることのできる技術を提供す
ることにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0010】本発明の半導体装置およびその製造方法
は、約0.1μm以下のゲート長を有するMISFET
を形成する際、基板に不純物濃度分布に第1ピークを有
する第1導電型の不純物層と不純物濃度分布に第2ピー
クを有する第1導電型の不純物層とを形成する工程と、
ゲート電極を形成した後、基板に第2導電型のソース、
ドレイン拡張領域を形成する工程と、ゲート電極の側壁
にサイドウォールスペーサを形成した後、基板に第2導
電型のソース、ドレイン拡散領域を形成する工程とを有
し、上記第1ピークがソース、ドレイン拡散領域の接合
深さよりも浅くに位置し、上記第2ピークがチャネル領
域よりも深くに位置するものである。また、第2ピーク
の不純物濃度は第1ピークの不純物濃度よりも大きい。
また、チャネル領域の不純物濃度の総和が5×1017
cm3以下である。また、第2ピークの不純物層を構成
する元素の質量が、第1ピークの不純物層を構成する元
素の質量よりも重い元素をイオン注入する。
【0011】上記した手段によれば、MISFETのチ
ャネル領域下の基板の全面にパンチスルーを防止する機
能を有する不純物層を形成することにより、ポケット構
造のパンチスルーストッパ層を形成した場合と比して、
しきい値電圧の変動を抑えることができる。さらに、上
記不純物層の不純物濃度分布に第1ピークおよび第2ピ
ークの二つのピークを設けることで制御できる空乏層の
幅が相対的に大きくなり、サブスレッショルド係数を小
さくすることができる。これにより、しきい値電圧の低
下が防止できてMISFETのスイッチング速度が向上
する。さらに、チャネル領域の不純物濃度の総和が5×
1017/cm3以下であるので、移動度を増大させるこ
とが出来る。また、第2ピークの不純物層を構成する元
素の質量が、第1ピークの不純物層を構成する元素の質
量よりも重い元素をイオン注入しているので、ピーク濃
度を高くしつつ、表面濃度を下げることができるので、
移動度の低下を防止することができる。また、ドレイン
電圧が1V以下でオン電流をポケット構造に比べて向上
することができる。すなわち、本発明のMISFETは
1V以下の電源電圧での動作でオン電流を向上すること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0013】(実施の形態1)本発明の一実施の形態で
あるCMOS(complementary metal oxide semiconduc
tor)デバイスの製造方法を図1〜図9に示す基板の要
部断面図を用いて工程順に説明する。図中、Qnはnチ
ャネル型MISFET、Qpはpチャネル型MISFE
Tである。
【0014】まず、図1に示すように、たとえばp型の
単結晶シリコンからなる基板1を用意する。次に、この
基板1を熱酸化してその表面に膜厚0.01μm程度の
薄い酸化シリコン膜2を形成し、次いでその上層にCV
D(chemical vapor deposition)法で膜厚0.1μm程
度の窒化シリコン膜3を堆積した後、レジストパターン
をマスクとして窒化シリコン膜3、酸化シリコン膜2お
よび基板1を順次ドライエッチングすることにより、素
子分離領域の基板1に深さ0.35μm程度の素子分離
溝4aを形成する。
【0015】次に、熱リン酸を用いたウェットエッチン
グで窒化シリコン膜3を除去した後、図2に示すよう
に、基板1上にCVD法で堆積した酸化シリコン膜4b
をエッチバック、またはCMP(chemical mechanical
polishing)法で研磨して、素子分離溝4aの内部に酸
化シリコン膜4bを残すことにより素子分離領域を形成
する。続いて、基板1を約1000℃でアニールするこ
とにより、素子分離溝4aに埋め込んだ酸化シリコン膜
4bをデンシファイ(焼き締め)する。
【0016】次いで、基板1のnチャネル型MISFE
TQnの形成領域にp型ウェル5を形成するためのp型
不純物、たとえばボロン(B)をイオン注入し、pチャ
ネル型MISFETQpの形成領域にn型ウェル6を形
成するためのn型不純物、たとえばリン(P)をイオン
注入する。上記Bは、たとえば注入エネルギー200k
eV、ドーズ量2×1013cm-2で注入し、上記Pは、
たとえば注入エネルギー500keV、ドーズ量3×1
13cm-2で注入する。
【0017】次に、図3に示すように、基板1のnチャ
ネル型MISFETQnの形成領域にp型不純物、たと
えばBをイオン注入して不純物濃度分布に第1ピークを
有するp型不純物層7を形成し、続いてp型ウェル5を
構成する不純物(B)よりも質量の重いp型不純物、た
とえばインジウム(In)をイオン注入して不純物濃度
分布に第2ピークを有するp型不純物層8を形成する。
p型不純物層7の第1ピークの基板1の表面からの深さ
は、p型不純物層8の第2ピークの基板1の表面からの
深さよりも相対的に深くに位置し、後述するように、不
純物濃度分布に第1ピークを有するp型不純物層7は、
ソース、ドレイン拡散領域間のパンチスルーを防止する
機能を有し、不純物濃度分布に第2ピークを有するp型
不純物層8は、ソース、ドレイン拡張領域間のパンチス
ルーを防止する機能を有する。上記Bは、たとえば注入
エネルギー30keV、ドーズ量1×1013cm-2で注
入し、上記Inは、たとえば注入エネルギー160ke
V、ドーズ量1×1013cm-2で注入する。
【0018】Inのように質量の重い元素は、拡散係数
が小さいので、上記第2ピークの濃度を高くしつつ、基
板1の表面における濃度を下げることができる。p型不
純物層8は、ソース、ドレイン拡張領域間のパンチスル
ーを防止する働きをするため、その不純物濃度は高く設
定する必要がある。一方、拡散係数の小さい質量の軽い
元素を注入した場合においては、基板1の表面における
濃度が高くなるので、不純物散乱によるキャリアの移動
度が小さくなるという問題を発生してしまう。そこで、
質量の重い元素を注入することにより、基板1の表面に
おける濃度を下げることができるので、キャリアの移動
度の低下を防ぐことが可能となる。
【0019】また、p型不純物層7は、ソース、ドレイ
ン拡散領域のパンチスルーを防ぐ働きをする。ここで、
このp型不純物層7を質量の重い元素を高エネルギーで
注入することにより形成した場合には、基板1をなすS
i(シリコン)が非晶質化され、後の工程における熱処
理の際に結晶欠陥を生じてしまう。p型不純物層7はド
レイン領域に接しているので、その結晶欠陥が生じてい
るとドレイン領域と基板1との間にリーク電流が発生し
てしまう。そこで、上記したように、p型不純物層7を
質量の軽い元素を注入することで形成することにより、
この問題を解決することができる。
【0020】同様に、基板1のpチャネル型MISFE
TQpの形成領域にn型不純物、たとえばPをイオン注
入して不純物濃度分布に第1ピークを有するn型不純物
層9を形成し、続いてn型ウェル6を構成する不純物
(P)よりも質量の重いn型不純物、たとえばヒ素(A
s)をイオン注入して不純物濃度分布に第2ピークを有
するn型不純物層10を形成する。n型不純物層9の第
1ピークの基板1の表面からの深さは、n型不純物層1
0の第2ピークの基板1の表面からの深さよりも相対的
に深くに位置し、後述するように、不純物濃度分布に第
1ピークを有するn型不純物層9は、ソース、ドレイン
拡散領域間のパンチスルーを防止する機能を有し、不純
物濃度分布に第2ピークを有するn型不純物層10は、
ソース、ドレイン拡張領域間のパンチスルーを防止する
機能を有する。上記Pは、たとえば注入エネルギー80
keV、ドーズ量1×1013cm-2で注入し、上記As
は、たとえば注入エネルギー80keV、ドーズ量1×
1013cm-2で注入する。
【0021】このように、素子分離溝4aおよび酸化シ
リコン膜4bで規定されたp型ウェル5において、p型
不純物層8は基板1の表面から所定の深さに第2ピーク
を有するように形成され、p型不純物層7は基板1の表
面から所定の深さに第1ピークを有するように形成され
る。すなわち、後述するように、p型不純物層7は、ゲ
ート電極13nの下部のソース、ドレイン拡散領域14
b間全域において一定の深さに形成され、かつ、ソー
ス、ドレイン拡散領域14bに接するように形成され
る。また、p型不純物層8は、ゲート電極13nの下部
のソース、ドレイン拡張領域14a間全域において一定
の深さに形成され、かつ、ソース、ドレイン拡張領域1
4aに接するように形成される。
【0022】また、素子分離溝4aおよび酸化シリコン
膜4bで規定されたn型ウェル6において、n型不純物
層10は基板1の表面から所定の深さに第2ピークを有
するように形成され、n型不純物層9は基板1の表面か
ら所定の深さに第1ピークを有するように形成される。
すなわち、後述するように、n型不純物層9は、ゲート
電極13pの下部のソース、ドレイン拡散領域15b間
全域において一定の深さに形成され、かつ、ソース、ド
レイン拡散領域15bに接するように形成される。ま
た、n型不純物層10は、ゲート電極13pの下部のソ
ース、ドレイン拡張領域15a間全域において一定の深
さに形成され、かつ、ソース、ドレイン拡張領域15a
に接するように形成される。
【0023】次に、図4に示すように、基板1を熱酸化
して、p型ウェル5およびn型ウェル6のそれぞれの表
面にゲート絶縁膜11を2nm程度の厚さで形成した
後、200nm程度の厚さのアモルファスシリコン膜
(図示せず)をCVD法で基板1上に堆積する。次い
で、nチャネル型MISFETQnの形成領域のアモル
ファスシリコン膜にn型不純物、たとえばPをイオン注
入し、pチャネル型MISFETQpの形成領域のアモ
ルファスシリコン膜にp型不純物、たとえばBをイオン
注入する。
【0024】この後、基板1に、たとえば950℃、6
0秒程度の熱処理を施して、アモルファスシリコン膜に
導入したn型不純物およびp型不純物を活性化させ、さ
らにnチャネル型MISFETQnの形成領域のアモル
ファスシリコン膜をn型多結晶シリコン膜12nに、p
チャネル型MISFETQpの形成領域のアモルファス
シリコン膜をp型多結晶シリコン膜12pに変える。
【0025】次に、図5に示すように、レジストパター
ンをマスクとしてn型多結晶シリコン膜12nをエッチ
ングし、nチャネル型MISFETQnの形成領域にn
型多結晶シリコン膜12nで構成されるゲート長0.1
μm程度のゲート電極13nを形成する。同時に、レジ
ストパターンをマスクとしてp型多結晶シリコン膜12
pをエッチングし、pチャネル型MISFETQpの形
成領域にp型多結晶シリコン膜12pで構成されるゲー
ト長0.1μm程度のゲート電極13pを形成する。こ
の後、基板1に、たとえば800℃のドライ酸化処理を
施す。
【0026】次いで、n型ウェル6をレジスト膜で覆っ
た後、nチャネル型MISFETQnのゲート電極13
nをマスクとしてp型ウェル5にn型不純物、たとえば
Asをイオン注入し、nチャネル型MISFETQnの
ソース、ドレイン拡張領域14aを形成する。上記As
は、たとえば注入エネルギー5keV、ドーズ量1×1
15cm-2で注入し、0.04μm程度の接合深さを有
するソース、ドレイン拡張領域14aが形成される。
【0027】同様に、p型ウェル5をレジスト膜で覆っ
た後、pチャネル型MISFETQpのゲート電極13
pをマスクとしてn型ウェル6にp型不純物、たとえば
フッ化ボロン(BF2)をイオン注入し、pチャネル型
MISFETQpのソース、ドレイン拡張領域15aを
形成する。上記BF2は、たとえば注入エネルギー3k
eV、ドーズ量1×1015cm-2で注入し、0.04μ
m程度の接合深さを有するソース、ドレイン拡張領域1
5aが形成される。
【0028】次に、基板1上に窒化シリコン膜16およ
び酸化シリコン膜17をCVD法で順次堆積した後、図
6に示すように、酸化シリコン膜17をRIE(reacti
ve ion etching)法で異方性エッチングし、続いて窒化
シリコン膜16をエッチングして、nチャネル型MIS
FETQnのゲート電極13nおよびpチャネル型MI
SFETQpのゲート電極13pのそれぞれの側壁に、
窒化シリコン膜16および酸化シリコン膜17からなる
サイドウォールスペーサを形成する。
【0029】次いで、n型ウェル6をレジスト膜で覆っ
た後、nチャネル型MISFETQnのゲート電極13
nおよびサイドウォールスペーサをマスクとしてp型ウ
ェル5にn型不純物、たとえばAsをイオン注入し、接
合深さが前記p型不純物層7の第1ピークよりも深くに
位置するソース、ドレイン拡散領域14bを形成する。
上記Asは、たとえば注入エネルギー40keV、ドー
ズ量2×1015cm-2で注入し、0.1μm程度の接合
深さを有するソース、ドレイン拡散領域14bが形成さ
れる。
【0030】同様に、p型ウェル5をレジスト膜で覆っ
た後、pチャネル型MISFETQpのゲート電極13
pおよびサイドウォールスペーサをマスクとしてn型ウ
ェル6にp型不純物、たとえばBF2をイオン注入し、
接合深さが前記n型不純物層9の第1ピークよりも深く
に位置するソース、ドレイン拡散領域15bを形成す
る。上記BF2は、たとえば注入エネルギー25ke
V、ドーズ量2×1015cm-2で注入し、0.1μm程
度の接合深さを有するソース、ドレイン拡散領域15b
が形成される。
【0031】次に、図7に示すように、フッ酸(HF)
液で基板1を洗浄した後、厚さ10〜20nm程度のコ
バルト(Co)膜を、たとえばスパッタリング法で基板
1上に堆積する。次いで、500〜600℃程度の熱処
理を基板1に施してnチャネル型MISFETQnのゲ
ート電極13nの表面およびソース、ドレイン拡散領域
14bの表面と、pチャネル型MISFETQpのゲー
ト電極13pの表面およびソース、ドレイン拡散領域1
5bの表面とに選択的に厚さ30nm程度のシリサイド
層18を形成する。この後、未反応のCo膜を除去し、
次いでシリサイド層18の低抵抗化のため700〜80
0℃程度の熱処理を基板1に施す。
【0032】次に、図8に示すように、基板1上にプラ
ズマCVD法で窒化シリコン膜19を堆積した後、たと
えば酸化シリコン膜で構成される層間絶縁膜20を形成
する。次いで、レジストパターンをマスクとして層間絶
縁膜20および窒化シリコン膜19を順次エッチング
し、nチャネル型MISFETQnのソース、ドレイン
拡散領域14bの表面に設けられたシリサイド層18に
達するコンタクトホール21n、およびpチャネル型M
ISFETQpのソース、ドレイン拡散領域15bの表
面に設けられたシリサイド層18に達するコンタクトホ
ール21pを開孔する。なお、図示はしないが、同時に
nチャネル型MISFETQnのゲート電極13nの表
面に設けられたシリサイド層18、およびpチャネル型
MISFETQpのゲート電極13pの表面に設けられ
たシリサイド層18に達するコンタクトホールが形成さ
れる。
【0033】次いで、図9に示すように、層間絶縁膜2
0の上層に金属膜、たとえばタングステン(W)膜を堆
積し、たとえばCMP法でこの金属膜の表面を平坦化す
ることによって、上記コンタクトホール21n,21p
の内部に金属膜を埋め込みプラグ22を形成する。その
後、層間絶縁膜20の上層に堆積した金属膜をエッチン
グして配線層23を形成することにより、CMOSデバ
イスが略完成する。
【0034】次に、前記nチャネル型MISFETQn
の諸特性について図10〜図12を用いて説明する。図
10(a)は、nチャネル型MISFETQnを示す拡
大断面図、図10(b)は、同図(a)のA−A′線に
おける不純物濃度分布である。また、図11は、nチャ
ネル型MISFETQnの空乏層形状を示す拡大断面
図、図12は、nチャネル型MISFETQnのしきい
値電圧のゲート長依存性を示す図である。なお、ここで
は、nチャネル型MISFETQnの諸特性について説
明したが、pチャネル型MISFETQpについても同
様である。
【0035】図10に示すように、p型不純物層7の不
純物濃度分布における第1ピークは、ソース、ドレイン
拡散領域14bの接合深さよりも浅くに位置し、p型不
純物層8の不純物濃度分布における第2ピークは、チャ
ネル領域よりも深く、かつソース、ドレイン拡散領域1
4bの接合深さよりも浅くに位置する。また、p型不純
物層8の第2ピークはp型不純物層7の第1ピークより
も浅くに位置する。すなわち、p型不純物層7は、ゲー
ト電極13nの下部のソース、ドレイン拡散領域14b
間全域において一定の深さに形成され、かつ、ソース、
ドレイン拡散領域14bに接するように形成される。ま
た、p型不純物層8は、ゲート電極13nの下部のソー
ス、ドレイン拡張領域14a間全域において一定の深さ
に形成され、かつ、ソース、ドレイン拡張領域14aに
接するように形成される。このような第1ピークおよび
第2ピークの二つのピークからなる不純物濃度分布を有
する基板1を用いることにより、本発明者が検討した一
様な不純物濃度分布(図中、点線で示す)を有する基板
と比して制御できる空乏層の幅が大きくなり、サブスレ
ッショルド係数(subthreshold swing)Sを小さくする
ことができる。
【0036】すなわち、サブスレッショルド係数Sは、 式(1) S=ln10(1+Cd/Cox) 式(2) Cd=ε/d で表される。ここで、Cdはゲート電極13nで制御で
きる空乏層容量、Coxはゲート絶縁膜11の容量、d
はゲート電極13nで制御できる深さ方向の空乏層の幅
である。従って、空乏層の幅dが大きくなるとSは小さ
くなる。さらに、Sはサブスレッショルド特性を片対数
グラフにプロットしたときに電流が1桁変化するのに要
するゲート電圧として定義されるものであって、Sが小
さくなるとゲート電圧の増加に対する電流の増加率が大
きくなり、MISFETのスイッチング速度が速くな
る。
【0037】上記したように、本実施の形態1において
は、質量の重いInを導入することによりp型不純物層
8を形成している。そのため、基板1の表面における不
純物濃度を低くすることができるので、不純物散乱が防
止され、キャリアの移動度を増大させることができる。
また、p型不純物層8の不純物濃度分布の第2ピークの
位置を、基板1の表面から50nm程度の深さとし、そ
の第2ピークの濃度を1×1018cm-3程度とし、基板
1の表面における濃度を5×1017cm-3程度以下とす
ることにより、基板1の表面に急峻な濃度勾配を形成す
ることができる。この場合、キャリアは基板1の表面に
形成された量子井戸に閉じ込められ、その量子井戸内を
均一に流れることになる。そのため、キャリアは、基板
1の表面に形成されている界面順位の影響を受けなくな
るので、その移動度を増大することができる。
【0038】また、不純物濃度分布に第1ピークを有す
るp型不純物層7は、ソース、ドレイン拡散領域14b
間のパンチスルーを防止する機能を有し、不純物濃度分
布に第2ピークを有するp型不純物層8は、ソース、ド
レイン拡張領域14a間のパンチスルーを防止する機能
を有する。このように、基板1の全面にp型不純物層
7,8を形成することにより、ポケット構造のパンチス
ルーストッパ層を形成した場合と比して、パンチスルー
ストッパ層の横方向のばらつきに起因するしきい値電圧
のばらつきが防止される。
【0039】なお、第1ピークの不純物濃度は、約1×
1018cm-3以上とし、第2ピークの不純物濃度よりも
高く設定することが望ましい。このように設定すること
により、深い領域でのソース、ドレイン拡散領域14b
からの空乏層幅が浅い領域でのソース、ドレイン拡張領
域14aからの空乏層幅よりも小さくなり、ゲート電極
13nで制御できる空乏層の形状が、図11(a)に示
すように台形となる。台形の空乏層を有するMISFE
Tは、図11(b)に示す逆台形の空乏層を有するMI
SFETよりも、しきい値電圧のロールオフが緩和され
るので、図12に示すように、短チャネル効果の防止に
有効である。図11および図12中、N1はp型不純物
層8の不純物濃度、N2はp型不純物層7の不純物濃度
である。
【0040】なお、本実施の形態1では、nチャネル型
MISFETQnの不純物濃度分布に第1ピークを有す
るp型不純物層7をBで構成したがInで構成してもよ
く、また、pチャネル型MISFETQpの不純物濃度
分布に第1ピークを有するn型不純物層9をPで構成し
たがAsで構成してもよく、同様な効果が得られる。
【0041】Inのように質量の重い元素は、拡散係数
が小さいので、上記第2ピークの濃度を高くしつつ、基
板1の表面における濃度を下げることができる。p型不
純物層8は、ソース、ドレイン拡張領域14a間のパン
チスルーを防止する働きをするため、その不純物濃度は
高く設定する必要がある。一方、拡散係数の小さい質量
の軽い元素を注入した場合においては、基板1の表面に
おける濃度が高くなるので、不純物散乱によるキャリア
の移動度が小さくなるという問題を発生してしまう。そ
こで、質量の重い元素を注入することにより、基板1の
表面における濃度を下げることができるので、キャリア
の移動度の低下を防ぐことが可能となる。
【0042】また、p型不純物層7は、ソース、ドレイ
ン拡散領域14b間のパンチスルーを防ぐ働きをする。
ここで、このp型不純物層7を質量の重い元素を高エネ
ルギーで注入することにより形成した場合には、基板1
をなすSi(シリコン)が非晶質化され、後の工程にお
ける熱処理の際に結晶欠陥を生じてしまう。p型不純物
層7はドレイン領域に接しているので、その結晶欠陥が
生じているとドレイン領域と基板1との間にリーク電流
が発生してしまう。そこで、上記したように、p型不純
物層7を質量の軽い元素を注入することで形成すること
により、この問題を解決することができる。
【0043】このように、本実施の形態1によれば、C
MOSデバイスのチャネル領域下の基板1の全面にパン
チスルーを防止する機能を有する不純物層(nチャネル
型MISFETQnの場合はp型不純物層7,8、pチ
ャネル型MISFETQpの場合はn型不純物層9,1
0)を形成することにより、ポケット構造のパンチスル
ーストッパ層を形成した場合と比して、しきい値電圧の
変動を抑えることができる。さらに、上記不純物層の不
純物濃度分布に第1ピークおよび第2ピークの二つのピ
ークを設けることで制御できる空乏層の幅が相対的に大
きくなり、サブスレッショルド係数を小さくすることが
できるので、しきい値電圧の低下が防止できてCMOS
デバイスのスイッチング速度が向上する。
【0044】また、図13に示すように、本実施の形態
1におけるnチャネル型MISFETQnまたはpチャ
ネル型MISFETQpにおけるキャリア移動度の増加
の影響は、その電流電圧特性におけるドレイン電圧の低
い領域で顕著に現れる。すなわち、ドレイン電圧が高い
とキャリアは飽和速度で流れる。本発明者らが行った実
験によれば、ポケット構造により形成したMISFET
と本実施の形態1により形成したMISFETとでは、
ドレイン電圧が約1V以上の場合において同じオフ電流
値で比較すると、両者のドレイン電流値はほぼ同一もし
くはそれに近い値となる。一方、ドレイン電圧が約1V
以下の場合においては、オフ電流値が増加するに従っ
て、本実施の形態1により形成したMISFETのドレ
イン電流値は、ポケット構造により形成したMISFE
Tのドレイン電流値よりも大きくなっていく。すなわ
ち、本実施の形態1によれば、特にドレイン電圧が約1
V以下の場合におけるドレイン電流を大きくできるの
で、その際のMISFETの駆動能力を向上することが
可能となる。
【0045】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
であるSOI(silicon on insulator)基板上に形成さ
れたCMOSデバイスを図14に示す。
【0046】SOI基板は、分離絶縁膜24によって基
板25とデバイス層(シリコン(Si)単結晶薄膜2
6)とが電気的に分離されており、たとえば酸素の高エ
ネルギーイオン注入を利用したSIMOX(separation
by implanted oxygen)技術またはウエハ貼り合わせ技
術などによって形成される。
【0047】本実施の形態2のCMOSデバイスは、上
記Si単結晶薄膜26に前記実施の形態1と同様な製造
方法で形成される。このように、SOI基板にCMOS
デバイスを形成することによって、寄生容量が低減し、
スイッチング速度を向上させることが可能となる。
【0048】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0049】たとえば、前記実施の形態では、nチャネ
ル型MISFETのp型不純物層をBまたはInで構成
したが、その他のp型導電性を示す不純物で構成しても
よく、同様にpチャネル型MISFETのn型不純物層
をPまたはAsで構成したが、その他のn型導電性を示
す不純物で構成してもよい。
【0050】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0051】短チャネルMISFETを形成する基板の
全面にパンチスルーを防止する機能を有する不純物層を
形成し、この不純物層を第1ピークと第2ピークとを有
する不純物濃度分布とすることによって、しきい値電圧
のばらつきを抑え、さらに、しきい値電圧の低下を防止
してスイッチング速度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイス
の製造方法を示す基板の要部断面図である。
【図10】(a)は、nチャネル型MISFETを示す
拡大断面図、(b)は、(a)のA−A′線における不
純物濃度分布を示す図である。
【図11】(a)および(b)は、nチャネル型MIS
FETの空乏層形状を示す拡大断面図である。
【図12】nチャネル型MISFETのしきい値電圧の
ゲート長依存性を示すグラフ図である。
【図13】本発明の一実施の形態であるCMOSデバイ
スが含むMISFETおよびポケット構造からなるMI
SFETにおけるドレイン電流値とオフ電流値との関係
を示した説明図である。
【図14】本発明の他の実施の形態であるCMOSデバ
イスを示す基板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 酸化シリコン膜 3 窒化シリコン膜 4a 素子分離溝 4b 酸化シリコン膜 5 p型ウェル 6 n型ウェル 7 p型不純物層 8 p型不純物層 9 n型不純物層 10 n型不純物層 11 ゲート絶縁膜 12n n型多結晶シリコン膜 12p p型多結晶シリコン膜 13n ゲート電極 13p ゲート電極 14a ソース、ドレイン拡張領域 14b ソース、ドレイン拡散領域 15a ソース、ドレイン拡張領域 15b ソース、ドレイン拡散領域 16 窒化シリコン膜 17 酸化シリコン膜 18 シリサイド層 19 窒化シリコン膜 20 層間絶縁膜 21n コンタクトホール 21p コンタクトホール 22 プラグ 23 配線層 24 分離絶縁膜 25 基板 26 シリコン単結晶薄膜 Qn nチャネル型MISFET Qp pチャネル型MISFET
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/088 H01L 27/08 321C 27/092 21/265 F 29/786 (72)発明者 大西 和博 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 若原 ▲祥▼史 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 5F048 AA00 AA07 AA08 AC01 AC03 BA01 BB06 BB07 BB08 BB12 BC06 BD04 BD05 BE03 BF06 BF07 BG14 DA25 5F110 AA02 AA08 BB04 CC02 DD05 DD13 EE09 EE32 FF02 FF23 GG02 GG12 GG32 GG34 GG36 GG52 HJ01 HJ04 HJ06 HJ13 HK05 HK33 HK40 HL04 QQ11 QQ17 QQ19 5F140 AA06 AB03 BA01 BB13 BB15 BC06 BF01 BF04 BG09 BG12 BG14 BG28 BG32 BG33 BG52 BH14 BJ08 BJ11 BJ15 BJ27 BK13 BK29 BK33 CB04 CC03 CE07

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MISFETを有する半導体装置であっ
    て、 ゲート電極の下部の半導体基板に、ソース・ドレイン領
    域の導電型と逆の導電型であり、前記ソース・ドレイン
    領域よりも浅い深さに第1ピークを持ち、チャネルが形
    成される領域より深く、かつ前記第1ピークよりも浅い
    領域に第2ピークを持つ不純物濃度分布を有する半導体
    領域が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 MISFETを有する半導体装置であっ
    て、 ゲート電極の下部の半導体基板に、ソース・ドレイン領
    域の導電型と逆の導電型であり、前記ソース・ドレイン
    領域よりも浅い深さに第1ピークを持ち、チャネルが形
    成される領域より深く、かつ前記第1ピークよりも浅い
    領域に第2ピークを持つ不純物濃度分布を有する半導体
    領域が形成され、 前記第1ピークの不純物濃度は、前記第2ピークの不純
    物濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 MISFETを有する半導体装置であっ
    て、 ゲート電極の下部の半導体基板に、ソース・ドレイン領
    域の導電型と逆の導電型であり、前記ソース・ドレイン
    領域よりも浅い深さに第1ピークを持ち、チャネルが形
    成される領域より深く、かつ前記第1ピークよりも浅い
    領域に第2ピークを持つ不純物濃度分布を有する半導体
    領域が形成され、 前記第2ピークを構成する不純物元素は、前記第1ピー
    クを構成する不純物元素よりも重い元素であることを特
    徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 MISFETを有する半導体装置であっ
    て、 ゲート電極の下部のウェル領域に、ソース・ドレイン領
    域の導電型と逆の導電型であり、前記ソース・ドレイン
    領域よりも浅い深さに第1ピークを持ち、チャネルが形
    成される領域より深く、かつ前記第1ピークよりも浅い
    領域に第2ピークを持つ不純物濃度分布を有する半導体
    領域が形成され、 前記第2ピークを構成する不純物元素は、前記ウェル領
    域を構成する不純物元素よりも重い元素であることを特
    徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    半導体装置であって、 前記チャネルが形成される領域の不純物濃度の総和が5
    ×1017/cm3以下であることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    半導体装置であって、 前記MISFETは1V以下の電源電圧で動作すること
    を特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一項に記載の
    半導体装置であって、 前記第2ピークの不純物濃度は1×1018/cm3以上
    であり、ゲート長は0.1μm以下であることを特徴と
    する半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一項に記載の
    半導体装置であって、 前記ソース・ドレイン領域は、比較的低濃度のソース・
    ドレイン拡張領域と、比較的高濃度のソース・ドレイン
    拡散領域とを有し、 前記第1ピークを有する不純物層は一対の前記ソース・
    ドレイン拡散領域に接しており、 前記第2ピークを有する不純物層は一対の前記ソース・
    ドレイン拡張領域に接していることを特徴とする半導体
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    半導体装置であって、 前記第1ピークおよび前記第2ピークはイオン注入で形
    成されることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか一項に記載
    の半導体装置であって、 前記第2ピークを構成する不純物元素はインジウムであ
    ることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 (a)半導体基板に不純物を導入し
    て、不純物濃度分布に第1ピークを有する第1導電型の
    第1の不純物層を形成する工程と、 (b)前記半導体基板に不純物を導入して、不純物濃度
    分布に第2ピークを有する第1導電型の第2の不純物層
    を形成する工程と、 (c)ゲート電極を形成した後、前記半導体基板に第2
    導電型のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (d)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成した後、前記半導体基板に第2導電型のソース・
    ドレイン拡散領域を形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース・ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深く、かつ前記第1ピークよりも浅くに位置
    し、 前記第2の不純物層を構成する元素の質量は、前記半導
    体基板を構成する元素の質量よりも重いことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 (a)不純物濃度分布に第1ピークを
    有する第1導電型の第1の不純物層と、不純物濃度分布
    に第2ピークを有する第1導電型の第2の不純物層とを
    半導体基板に形成する工程と、 (b)ゲート電極を形成した後、前記半導体基板に第2
    導電型のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (c)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成した後、前記半導体基板に第2導電型のソース・
    ドレイン拡散領域を形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース・ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深く、かつ前記第1ピークよりも浅くに位置
    し、 前記第1ピークの不純物濃度が前記第2ピークの不純物
    濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 (a)不純物濃度分布に第1ピークを
    有する第1導電型の第1の不純物層と、不純物濃度分布
    に第2ピークを有する第1導電型の第2の不純物層とを
    半導体基板に形成する工程と、 (b)ゲート電極を形成した後、前記半導体基板に第2
    導電型のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (c)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成した後、前記半導体基板に第2導電型のソース・
    ドレイン拡散領域を形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース・ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深く、かつ前記第1ピークよりも浅くに位置
    し、 前記ゲート電極のゲート長は約0.1μm以下であり、 前記第2ピークの不純物濃度は約1×1018/cm3
    上であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 (a)不純物濃度分布に第1ピークを
    有する第1導電型の第1の不純物層と、不純物濃度分布
    に第2ピークを有する第1導電型の第2の不純物層とを
    半導体基板に形成する工程と、 (b)ゲート電極を形成した後、前記半導体基板に第2
    導電型のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (c)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成した後、前記半導体基板に第2導電型のソース・
    ドレイン拡散領域を形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース・ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深く、かつ前記第1ピークよりも浅くに位置
    し、 前記第2の不純物層を構成する元素の質量は、前記半導
    体基板を構成する元素の質量よりも重いことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 (a)半導体基板に第1導電型の不純
    物で構成されるウェルを形成する工程と、 (b)前記ウェルに第1導電型の不純物をイオン注入し
    て、不純物濃度分布に第1ピークを有する第1導電型の
    第1の不純物層を形成する工程と、 (c)前記ウェルに前記ウェルを構成する不純物の質量
    よりも重い質量を有する第1導電型の不純物をイオン注
    入して、不純物濃度分布に第2ピークを有する第1導電
    型の第2の不純物層を形成する工程と、 (d)前記ウェル上にゲート絶縁膜を介してゲート電極
    を形成する工程と、 (e)前記ゲート電極をマスクとして、前記ウェルに第
    2導電型の不純物をイオン注入し、第2導電型のソース
    ・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (f)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成する工程と、 (g)前記ゲート電極および前記サイドウォールスペー
    サをマスクとして前記ウェルに第2導電型の不純物をイ
    オン注入し、第2導電型のソース・ドレイン拡散領域を
    形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース・ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深くに位置し、 前記第1ピークの不純物濃度は前記第2ピークの不純物
    濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 (a)不純物濃度分布に第1ピークを
    有する第1導電型の第1の不純物層と、不純物濃度分布
    に第2ピークを有する第1導電型の第2の不純物層とを
    半導体基板に形成する工程と、 (b)ゲート電極を形成した後、前記半導体基板に第2
    導電型のソース・ドレイン拡張領域を形成する工程と、 (c)前記ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサ
    を形成した後、前記半導体基板に第2導電型のソース・
    ドレイン拡散領域を形成する工程とを有し、 前記第1ピークは前記ソース、ドレイン拡散領域の接合
    深さよりも浅くに位置し、前記第2ピークはチャネル領
    域よりも深く、かつ前記第1ピークよりも浅くに位置す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項11から16のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法であって、 前記チャネル領域の不純物濃度の総和が5×1017/c
    3以下であることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項11から17のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法であって、その半導体装置
    を構成するMISFETは1V以下の電源電圧で動作す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項11、12、14から18のい
    ずれか一項に記載の半導体装置の製造方法であって、 前記第2ピークの不純物濃度は1×1018/cm3以上
    であり、前記ゲート電極のゲート長は0.1μm以下で
    あることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項11から19のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法であって、 前記第1の不純物層は前記ソース・ドレイン拡散領域に
    接し、 前記第2の不純物層は前記ソース・ドレイン拡張領域に
    接していることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項11から19のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法であって、 前記第1の不純物層および前記第2の不純物層はイオン
    注入で形成されることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 請求項11から21のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法であって、 前記第2の不純物層を構成する不純物元素はインジウム
    であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2001219666A 2000-10-18 2001-07-19 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2002198529A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219666A JP2002198529A (ja) 2000-10-18 2001-07-19 半導体装置およびその製造方法
US09/965,479 US6524903B2 (en) 2000-10-18 2001-09-28 Method of manufacturing a semiconductor device having two peaks in an impurity concentration distribution
TW090124304A TW522548B (en) 2000-10-18 2001-10-02 Semiconductor device and its manufacturing method
KR1020010063328A KR100828790B1 (ko) 2000-10-18 2001-10-15 반도체장치 및 그 제조방법
US10/298,597 US7042051B2 (en) 2000-10-18 2002-11-19 Semiconductor device including impurity layer having a plurality of impurity peaks formed beneath the channel region

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317345 2000-10-18
JP2000-317345 2000-10-18
JP2001219666A JP2002198529A (ja) 2000-10-18 2001-07-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198529A true JP2002198529A (ja) 2002-07-12
JP2002198529A5 JP2002198529A5 (ja) 2006-11-16

Family

ID=26602282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219666A Pending JP2002198529A (ja) 2000-10-18 2001-07-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6524903B2 (ja)
JP (1) JP2002198529A (ja)
KR (1) KR100828790B1 (ja)
TW (1) TW522548B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100496551B1 (ko) * 2002-11-20 2005-06-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
JP2006502581A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリーデバイスおよびそれの形成方法
JP2006093507A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006165451A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US7301208B2 (en) 2004-08-04 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2009044144A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2009060130A (ja) * 2004-09-27 2009-03-19 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010212500A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011151120A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2015145292A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
JP2015213200A (ja) * 2009-09-30 2015-11-26 三重富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2017046016A (ja) * 2010-06-22 2017-03-02 三重富士通セミコンダクター株式会社 半導体チップ
US10074568B2 (en) 2009-09-30 2018-09-11 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030064550A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Layman Paul Arthur Method of ion implantation for achieving desired dopant concentration
US20030082892A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Macronix International Co., Ltd. Method for reducing the drain coupling ratio of floating gate device
US6815355B2 (en) * 2002-10-09 2004-11-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of integrating L-shaped spacers in a high performance CMOS process via use of an oxide-nitride-doped oxide spacer
JP2004221246A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2004083496A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-30 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶育成方法
TWI235411B (en) * 2003-07-23 2005-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Self-aligned inner gate recess channel transistor and method of forming the same
US7205185B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-17 International Busniess Machines Corporation Self-aligned planar double-gate process by self-aligned oxidation
DE10345345A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen in einem Halbleitersubstrat
DE10345346B4 (de) * 2003-09-19 2010-09-16 Atmel Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit aktiven Bereichen, die durch Isolationsstrukturen voneinander getrennt sind
JP5114829B2 (ja) * 2005-05-13 2013-01-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100764737B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-08 삼성전자주식회사 에스램 셀 및 그 형성 방법
JP2008027976A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
EP2042560A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-01 Basf Se Leichte Holzwerkstoffe mit guten mechanischen Eigenschaften und geringer Formaldehyd-Emission
JP2009278053A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8304835B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-06 National Semiconductor Corporation Configuration and fabrication of semiconductor structure using empty and filled wells
JP2011159853A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8759872B2 (en) * 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US9437500B1 (en) * 2015-03-13 2016-09-06 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming supra low threshold devices
US9653164B2 (en) 2015-03-13 2017-05-16 Nxp Usa, Inc. Method for integrating non-volatile memory cells with static random access memory cells and logic transistors
US9761525B1 (en) * 2016-04-29 2017-09-12 Globalfoundries Inc. Multiple back gate transistor
CN115548126A (zh) * 2022-12-02 2022-12-30 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 Mos器件及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734475B2 (ja) * 1989-03-10 1995-04-12 株式会社東芝 半導体装置
JP2668141B2 (ja) * 1989-11-29 1997-10-27 三菱電機株式会社 Mis型fet
JPH0458562A (ja) 1990-06-28 1992-02-25 Nec Corp Mos型トランジスタ及びその製造方法
JPH05259449A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Toshiba Corp Mis型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09121049A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Sony Corp 半導体装置
US5719081A (en) * 1995-11-03 1998-02-17 Motorola, Inc. Fabrication method for a semiconductor device on a semiconductor on insulator substrate using a two stage threshold adjust implant
JP3543508B2 (ja) * 1996-01-22 2004-07-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP3575908B2 (ja) * 1996-03-28 2004-10-13 株式会社東芝 半導体装置
JPH10189978A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5827763A (en) * 1997-01-30 1998-10-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a multiple transistor channel doping using a dual resist fabrication sequence
US6153454A (en) * 1997-07-09 2000-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Convex device with selectively doped channel
CN1219328C (zh) * 1998-02-19 2005-09-14 国际商业机器公司 具有改善了注入剂的场效应晶体管及其制造方法
KR100332107B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US6342429B1 (en) * 1999-12-22 2002-01-29 Lsi Logic Corporation Method of fabricating an indium field implant for punchthrough protection in semiconductor devices

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502581A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリーデバイスおよびそれの形成方法
KR100496551B1 (ko) * 2002-11-20 2005-06-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7301208B2 (en) 2004-08-04 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006093507A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009060130A (ja) * 2004-09-27 2009-03-19 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4540438B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2006165451A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009044144A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2010212500A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US10325986B2 (en) 2009-09-30 2019-06-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Advanced transistors with punch through suppression
US11887895B2 (en) 2009-09-30 2024-01-30 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
JP2015213200A (ja) * 2009-09-30 2015-11-26 三重富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US11062950B2 (en) 2009-09-30 2021-07-13 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
JP2017055140A (ja) * 2009-09-30 2017-03-16 三重富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US10074568B2 (en) 2009-09-30 2018-09-11 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using same
US10217668B2 (en) 2009-09-30 2019-02-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US10224244B2 (en) 2009-09-30 2019-03-05 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US8604522B2 (en) 2010-01-20 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect type semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011151120A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017046016A (ja) * 2010-06-22 2017-03-02 三重富士通セミコンダクター株式会社 半導体チップ
US10236392B2 (en) 2014-03-28 2019-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US9947801B2 (en) 2014-03-28 2018-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US10566460B2 (en) 2014-03-28 2020-02-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US10833203B2 (en) 2014-03-28 2020-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
KR20160138131A (ko) * 2014-03-28 2016-12-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 반도체 장치
US11177392B2 (en) 2014-03-28 2021-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
KR102332469B1 (ko) * 2014-03-28 2021-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터 및 반도체 장치
US11581440B2 (en) 2014-03-28 2023-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
US11888073B2 (en) 2014-03-28 2024-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
WO2015145292A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020033409A (ko) 2002-05-06
TW522548B (en) 2003-03-01
US20030094627A1 (en) 2003-05-22
US6524903B2 (en) 2003-02-25
US20020043665A1 (en) 2002-04-18
KR100828790B1 (ko) 2008-05-09
US7042051B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002198529A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6372559B1 (en) Method for self-aligned vertical double-gate MOSFET
JP4540438B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9245975B2 (en) Recessed channel insulated-gate field effect transistor with self-aligned gate and increased channel length
US8685847B2 (en) Semiconductor device having localized extremely thin silicon on insulator channel region
KR100261170B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
US9768074B2 (en) Transistor structure and fabrication methods with an epitaxial layer over multiple halo implants
CN103928327B (zh) 鳍式场效应晶体管及其形成方法
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
JP2002334938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8728894B2 (en) Method for fabricating an NMOS transistor
JP2005051140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10418461B2 (en) Semiconductor structure with barrier layers
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
US20070105295A1 (en) Method for forming lightly-doped-drain metal-oxide-semiconductor (LDD MOS) device
JPH11354785A (ja) 電界効果トランジスタ、それを有する半導体集積回路装置およびその製造方法
JP5055697B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその動作方法
JP2010123669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100597462B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
JP2002270824A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4833527B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその駆動方法
KR101231229B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2002217411A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002064202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001057424A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226