JP5245763B2 - 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 - Google Patents
非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5245763B2 JP5245763B2 JP2008301236A JP2008301236A JP5245763B2 JP 5245763 B2 JP5245763 B2 JP 5245763B2 JP 2008301236 A JP2008301236 A JP 2008301236A JP 2008301236 A JP2008301236 A JP 2008301236A JP 5245763 B2 JP5245763 B2 JP 5245763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- pair
- hot melt
- melt layer
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。ここで、図1乃至図6は、本発明による非接触ICカードの製造方法、または非接触ICカードの製造装置の実施の形態を示す図である。このうち、図1は、本発明の実施の形態における非接触ICカードの断面構成を示す図であり、図2は、本発明の実施の形態における非接触ICカードのインレットシートの一例を示す斜視図である。また、図3は、本発明の実施の形態における非接触ICカードの製造装置を示す概略図であり、図4は、本発明の実施の形態におけるICカード積層体を示す斜視図である。また、図5(a)は、本発明の実施の形態において、一対の冷却ブロック内にICカード積層体が搬入される状態を示す図であり、図5(b)は、一対の冷却ブロック内にICカード積層体が配置された状態を示す図であり、図5(c)は、ICカード積層体が一対の冷却ブロックにより加圧された状態を示す図であり、図5(d)は、冷却加圧されたICカード積層体が搬出される状態を示す図である。さらに、図6は、本発明の実施の形態において、加圧されるICカード積層体の温度変化を示す図である。
次に、本発明の変形例について説明する。本変形例は、一対の加熱ローラにより表面側基材とインレットシートとを接着させるとともに裏面側基材とインレットシートとを接着させる工程と、ICカード積層体を一対の冷却ブロック内に配置する工程との間に、第1ホットメルト層および第2ホットメルト層を保温する工程が設けられたものであり、他の構成は図1乃至図6に示す本発明の実施の形態と略同一である。
2 表面側基材
3 第1基材
4 第1ホットメルト層
5 裏面側基材
6 第2基材
7 第2ホットメルト層
8 インレットシート
9 インレット用基材
10 アンテナ
11 ICチップ
12 ICカード積層体
20 製造装置
21 第1接着剤塗布手段
22 第2接着剤塗布手段
23 積層手段
24 仮接合手段
25 超音波ウェルダー
26 接着手段
27 加熱ローラ
28 断裁手段
29 冷却加圧手段
30 冷却ブロック
31 ラバーヒータ
32 ばね
33 ワーク搬送アーム
34 介在板
34a 平坦面
35 駆動部
41 非接触ICカード
42 表面側基材
43 第1基材
44 第1接着剤層
44a ICチップ領域部分
44b 周囲領域部分
45 裏面側基材
46 第2基材
47 第2接着剤層
47a ICチップ領域部分
47b 周囲領域部分
48 インレットシート
49 インレット用基材
50 アンテナ
51 ICチップ
52 ICカード積層体
53 加熱ローラ
54 冷却ブロック
Claims (4)
- 非接触ICカードの製造方法において、
第1基材と、第1基材の一方の面に流動性ホットメルトを塗布して形成された第1ホットメルト層とを含む表面側基材を準備する工程と、
第2基材と、第2基材の一方の面に流動性ホットメルトを塗布して形成された第2ホットメルト層とを含む裏面側基材を準備する工程と、
インレット用基材と、インレット用基材上に設けられたICチップと、ICチップに対応して設けられたアンテナとを含むインレットシートを準備する工程と、
表面側基材と裏面側基材間にインレットシートを介在させたICカード積層体を作製する工程と、
一対の加熱ローラ間において、ICカード積層体を搬送させて、第1ホットメルト層および第2ホットメルト層を溶融させて、表面側基材とインレットシートとを接着させるとともに、裏面側基材とインレットシートとを接着させる工程と、
ICカード積層体を、一対の冷却ブロックの内側に弾性手段を介して連結された一対のラバーヒータであって、対応する冷却ブロックより熱容量が小さい一対のラバーヒータ間に、各々が内側を向く平坦面を有する一対の介在板を介して配置する工程と、
一対のラバーヒータをICカード積層体に介在板を介して当接させ、一対のラバーヒータによりICカード積層体を加熱または保温して加圧し、第1ホットメルト層の表面および第2ホットメルト層の表面を平滑化する工程と、
加熱または保温して加圧されたICカード積層体を一対の冷却ブロックにより冷却加圧して、第1ホットメルト層の表面および第2ホットメルト層の表面を平坦に維持した状態で第1ホットメルト層および第2ホットメルト層を硬化する工程と、を備え、
ICカード積層体を一対の冷却ブロック間に配置する際、各ラバーヒータは、対応する各冷却ブロックから離間するとともに、ON状態になっており、
ICカード積層体を一対の冷却ブロックにより冷却加圧する際、各冷却ブロックは、対応するラバーヒータに当接するとともに、各ラバーヒータは、OFF状態になっていることを特徴とする非接触ICカードの製造方法。 - 一対の加熱ローラにより表面側基材とインレットシートとを接着させるとともに裏面側基材とインレットシートとを接着させる工程と、ICカード積層体を一対の冷却ブロック間に配置する工程との間に、ICカード積層体を保温する工程が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の非接触ICカードの製造方法。
- ICカード積層体を一対の冷却ブロック間に配置する工程と、一対のラバーヒータによりICカード積層体を加熱または保温して加圧し、第1ホットメルト層の表面および第2ホットメルト層の表面を平滑化する工程との間に、各ラバーヒータをON状態からOFF状態に切り換える工程が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の非接触ICカードの製造方法。
- 第1基材と、第1基材の一方の面に流動性ホットメルトを塗布して形成された第1ホットメルト層とを含む表面側基材と、第2基材と、第2基材の一方の面に流動性ホットメルトを塗布して形成された第2ホットメルト層とを含む裏面側基材と、この表面側基材と裏面側基材との間に介在されたインレットシートとを有するICカード積層体を冷却加圧することにより、非接触ICカードを製造する非接触ICカードの製造装置において、
ICカード積層体を押圧自在に設けられ、ICカード積層体を冷却加圧して第1ホットメルト層および第2ホットメルト層を硬化させる一対の冷却ブロックと、
各冷却ブロックの内側に弾性手段を介して連結され、ICカード積層体を加熱または保温する一対のラバーヒータであって、対応する冷却ブロックより熱容量が小さい一対のラバーヒータと、
各ラバーヒータの内側に設けられ、各々が内側を向く平坦面を有する一対の介在板と、
各冷却ブロックのうちの一方の冷却ブロックに連結され、当該一方の冷却ブロックを他方の冷却ブロック側に押圧する駆動部と、を備え、
ICカード積層体を一対の冷却ブロック間に配置する際、各ラバーヒータは、対応する各冷却ブロックから離間するとともに、ON状態になり、
ICカード積層体が一対の冷却ブロック間に配置された後、一対のラバーヒータは、ICカード積層体に介在板を介して当接し、これにより、一対のラバーヒータは、ICカード積層体を加熱または保温して加圧し、
ICカード積層体を一対の冷却ブロックにより冷却加圧する際、各冷却ブロックは、対応するラバーヒータに当接するとともに、各ラバーヒータは、OFF状態になっていることを特徴とする非接触ICカードの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008301236A JP5245763B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008301236A JP5245763B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128690A JP2010128690A (ja) | 2010-06-10 |
JP5245763B2 true JP5245763B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42329051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008301236A Active JP5245763B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5245763B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3402232B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2003-05-06 | 株式会社デンソー | Icカード製造方法 |
JP3601402B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2004-12-15 | 株式会社デンソー | Icカードの製造方法 |
JP2002007993A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Canon Inc | 光・非接触icハイブリッドカードの製造方法 |
JP3811047B2 (ja) * | 2001-10-19 | 2006-08-16 | 日精樹脂工業株式会社 | Icカードの製造装置及び製造方法 |
JP2003236432A (ja) * | 2002-02-12 | 2003-08-26 | Konica Corp | 積層体製造方法、接着剤塗布方法及び積層体製造装置、接着剤塗布装置 |
-
2008
- 2008-11-26 JP JP2008301236A patent/JP5245763B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010128690A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04348540A (ja) | フリップチップボンダー | |
JPH11161760A (ja) | 薄型電子回路部品及びその製造方法及びその製造装置 | |
JP6602022B2 (ja) | 実装装置および実装方法 | |
JP4860494B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP2020537254A (ja) | 無線周波数識別トランスポンダを製造するための方法及び装置 | |
JP5245763B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法、および非接触icカードの製造装置 | |
JP5369496B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
WO2006051885A1 (ja) | インターポーザの接合方法及び、このインターポーザの接合方法を利用して作製した電子部品 | |
JP5146224B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP5267917B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP2006510130A (ja) | ホイル積層を通じたicカードの製造方法 | |
JP6323275B2 (ja) | Icカードの製造装置 | |
JP5041291B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP5293394B2 (ja) | 非接触icカードの製造装置 | |
JP2002109501A (ja) | Icカードの製造方法及びicカードの製造装置 | |
JP4821551B2 (ja) | 電子部品圧着方法及び装置 | |
JP5356873B2 (ja) | 電子部品の実装装置及び実装方法 | |
JP3561478B2 (ja) | フレキシブルicモジュールの製造方法 | |
JP2003133152A (ja) | 積層体の製造方法と製造装置 | |
JP2010079429A (ja) | 非接触icカードの製造装置 | |
JP2002109500A (ja) | Icカードの製造方法及びicカードの製造装置 | |
JP2007316893A (ja) | Icメディアの製造方法及びicメディア | |
JP3898473B2 (ja) | Icカードの製造方法 | |
JPH0464451B2 (ja) | ||
JP2002109499A (ja) | Icカードの製造方法及びicカードの製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5245763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |