JP5227416B2 - サイドロック装置 - Google Patents

サイドロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5227416B2
JP5227416B2 JP2010531849A JP2010531849A JP5227416B2 JP 5227416 B2 JP5227416 B2 JP 5227416B2 JP 2010531849 A JP2010531849 A JP 2010531849A JP 2010531849 A JP2010531849 A JP 2010531849A JP 5227416 B2 JP5227416 B2 JP 5227416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
driving
slide pin
lid
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038716A1 (ja
Inventor
俊彦 大河原
利浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2010531849A priority Critical patent/JP5227416B2/ja
Publication of JPWO2010038716A1 publication Critical patent/JPWO2010038716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227416B2 publication Critical patent/JP5227416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/30Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for glove compartments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/04Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening
    • E05C9/042Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening with pins engaging slots
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/04Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening
    • E05C9/047Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening comprising key-operated locks, e.g. a lock cylinder to drive auxiliary deadbolts or latch bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/10Devices preventing the key or the handle or both from being used formed by a lock arranged in the handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/084Cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0961Multiple head
    • Y10T292/0962Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • Y10T292/097Operating means
    • Y10T292/0977Cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5226Combined dead bolt and latching bolt
    • Y10T70/5235Multiple latch bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/554Cover, lid, cap, encasing shield
    • Y10T70/5544Pivoted
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/554Cover, lid, cap, encasing shield
    • Y10T70/5544Pivoted
    • Y10T70/5549Cover-carried lock
    • Y10T70/5558Latching bolt

Description

この発明は、車両用グローブボックスを開閉するリッドに装着され、当該リッドの閉塞状態を保持するためのサイドロック装置に関する。
従来からサイドロック装置については種々の構成が提案されている。
例えば、特許文献1に開示されたサイドロック装置は、本願出願人が先に提案したものである。同装置は、ベース部材へ回動自在に装着される操作ハンドルに左右一対の円筒部を形成して、これらの円筒部にカム部材を組み込み、当該カム部材に対して左右両側方からスライドピン連結する構成となっていた。カム部材は、操作ハンドルの回動に伴い、連結したスライドピンを左右方向へ移動させる操作駆動力の伝達機構を構成している。
カム部材は、ベース部材の側方でスライドピンの連結作業を行うために、先端部がベース部材の両側面から突き出している。しかし、突き出したままの状態では、組込み対象であるインストルメントパネル(リッド)の凹部へ嵌め込むことが困難なため、同文献1の図6に示されるようにカム部材の先端部を円筒部内に没入した状態を保持する機構が仕組まれている。
特開2004−156331号公報
上述した特許文献1のサイドロック装置は、常態ではカム部材の先端部が両側方へ突き出しているため、そのままでは組込み対象であるインストルメントパネルやリッド等への組み込み作業が煩雑であった。このため、カム部材の先端部を円筒部内に没入した状態を保持する機構が仕組まれているが、当該保持機構は複雑であり加工コストの高価格化を招く欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成で車両用グローブボックスを開閉するリッドへの装着作業が容易なサイドロック装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、車両用グローブボックスを開閉するリッドに装着され、当該リッドの閉塞状態を保持するためのサイドロック装置において、
前記リッドの裏面側に横方向へ移動自在に配設され、先端が前記リッドの両側縁からそれぞれ突出した状態で車両側に設けた係止部と係合して前記リッドの閉塞状態を保持する左右一対のスライドピンと、
前記リッドの表面側から組み込まれるベース部材と、
このベース部材の表面側に装着され、前記一対のスライドピンを駆動する操作部材と、
前記ベース部材に回動自在に組み込まれ、前記操作部材の駆動操作に伴い前記一対のスライドピンを連動させるロータと、を備え、
前記ロータは、一対の駆動力伝達用係合部を有しており、
前記一対のスライドピンは、それぞれ前記一対の駆動力伝達用係合部の一方と他方に分かれて係合する被係合部を有しており、
前記ロータは、前記リッドの裏面側に各駆動力伝達用係合部を露出した状態で、前記ベース部材に装着され、前記各スライドピンが、それぞれ前記被係合部を前記リッドの裏面側から前記ロータの各駆動力伝達用係合部に係合させる構成としてある。
よって、本発明によれば、各スライドピンを係合させるロータの駆動力伝達用係合部が、リッドの裏面側へ露出するため、当該ロータが組み込まれるベース部材を表面側からリッドへ支障なく容易に組み込むことができ、しかも周囲が開けたリッドの裏面側から駆動力伝達用係合部への各スライドピンの係合作業を行うことができるので、かかる係合作業も容易であり、全体として作業の容易化を図ることができる。
図1は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を斜め前方から見た分解斜視図である。 図2は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を斜め後方から見た分解斜視図である。 図3は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を組み付けた状態を斜め前方から見た斜視図である。 図4は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を組み付けた状態を斜め後方から見た斜視図である。 図5はリッドを斜め後方から見た斜視図である。 図6は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置をリッドに組み付けた完成状態を斜め後方から見た斜視図である。 図7はベース部材を斜め後方から見た斜視図である。 図8Aはロータの斜視図、図8Bはロータの平面図、図8Cは図8DのA−A線断面図、図8Dはロータの正面図である。 図9A〜図9Dはロータによる各スライドピンの連動動作を説明するための図である。 図10は操作ハンドルを示す図である。 図11Aはキーシリンダの正面図、図11Bはキーシリンダの側面図、図11Cはキーシリンダの裏面図である。 図12A〜図12Cは原動スライドピンの駆動力受部と、操作ハンドル側の駆動用凸部との関係を示す図である。 図13A〜図13Cも原動スライドピンの駆動力受部と、操作ハンドル側の駆動用凸部との関係を示す図である。 図14は各スライドピンが組み込まれたベース部材の裏面側を示す図である。 図15は本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置をリッドに組み込んだ状態の裏面図である。 図16は本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を斜め後方から見た分解斜視図である。 図17は本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素を斜め前方から見た分解斜視図である。 図18A〜図18Cは本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置の各構成要素(スライドピンを除く)の組付け状態を示す斜視図である。 図19は本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置(スライドピンを除く)をリッドへ組み付けた状態を示す斜視図である。 図20はベース部材のリッドへの組み付け状態を一部切り欠いて示す斜視図である。 図21は本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置(スライドピンを含む)をリッドへ組み付けた状態を示す斜視図である。 図22Aはねじりコイルばねを配置したベース部材を示す図、図22B〜図22Dはロータの構成を示す図である。 図23A〜図23Cは操作ハンドルの駆動用凸部とロータの駆動力受部との関係を示す図である。 図24はロータの駆動力伝達用係合部とこれに係合するスライドピンの被係合部との関係を示す図である。 図25A〜図25Cはスライドピンの凹部構造を説明するための図である。
1:リッド、2:サイドロック装置の組込み部、2a:開口領域、2b:操作空間、2c:隔壁、2d:係合壁、3:第一突片、4:第二突片、5,6:支持孔、7:突片
10:原動スライドピン、11:コイルスプリング、101:被係合部、102:凹部、、102a開口、102b:補強壁、103:係止爪、110:駆動力受部、111:斜面、112:移動規制用側面、113:切欠部、120:組込用凹部、130:第一がたつき防止部、131:弾性片、140:第二がたつき防止部、141:弾性片、
20:従動スライドピン、21:コイルスプリング、201:被係合部、202:凹部、202a:開口、202b:補強壁、203:係止爪、220:組込用凹部、
30:ベース部材、30a,30b:取付け係止片、31:凹所、32:ロータ組込部、32a,32b:円筒、32c:キー溝、32d:組付け孔、32e:ばね係止部、32f:ストッパ壁、32g:挿入窓、33:支軸、34:透孔、35:保持凸部、36:ロック壁
40:ロータ、41a:外部円筒、41b:内部円筒、42:空気抜き孔、43:駆動力伝達用係合部、43a:頭部、43b:胴部、44:Oリング、45:支軸、46:当接爪、47:駆動力受部、47a:延長領域、47b:円弧面領域、48:ばね力受部、
50:操作ハンドル、51:コイルスプリング、52:支持孔、53:嵌合孔、53a:案内突条、55:駆動用凸部、
60:キーシリンダ、61a:凹溝、62:係止片、63:駆動用凸部、64:キー穴、65:ロック用凸部
70:ねじりコイルばね
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るサイドロック装置は、車両用グローブボックスを開閉するリッドに装着され、当該リッドの閉塞状態を保持するための装置である。
〔第一実施形態〕
まず、図1〜図15を参照して、本発明の第一実施形態に係るサイドロック装置について詳細に説明する。
図1、図2に示すように、本実施形態に係るサイドロック装置は、左右一対のスライドピン10、20と、コイルスプリング11、21と、ベース部材30と、ロータ40と、操作ハンドル50と、コイルスプリング51と、キーシリンダ60とを構成要素に含んでいる。これらの構成要素のうち、金属製のコイルスプリング11、21、51とキーシリンダ60を除く各構成要素は、樹脂成形品である。
図1、図2に示すように、左右一対のスライドピン10、20は、一方が長尺な原動スライドピン10で、他方が短尺な従動スライドピン20となっている。これら各スライドピン10、20は、図6に示すように、リッド1の裏面側に組み付けられて、横方向に移動可能となっている。原動スライドピン10の先端は、リッド1の一方の側縁(図6の右側縁)から外方へ出没自在である。同様に、従動スライドピン20の先端は、リッド1の他方の側縁(図6の左側縁)から外方へ出没自在である。これら各スライドピン10、20の先端が、リッド1の両側縁から突出して、図示しない車両側に設けた係止部に係止される。これにより、リッド1の閉塞状態が保持される。
なお、図5、図6に示すリッド1は、アウターリッドと称する部品であり、収納部を含むインナーリッドの正面に組み付けて使用される。本発明のサイドロック装置が組み付けられるリッドは、アウターリッドに限らず、アウターとインナーに分割されていないものなど、各種構造のものが対象となることは勿論である。
図1〜図4に示すように、ベース部材30には、表面側から操作ハンドル50とコイルスプリング51が組み付けられ、裏面側からはロータ40と各スライドピン10、20が組み付けられる。また、操作ハンドル50には、表面側からキーシリンダ60が組み付けられる。
図7はベース部材を斜め後方から見た斜視図、図8A〜図8Dはロータを示す図である。
ベース部材30には、裏面側に、一方の側端面から他方の側端面にかけて延びるスライドピン配置用の凹所31が形成されており、この凹所31内に各スライドピン10、20の基端部が摺動自在に配置される(図4参照)。ベース部材30には、適所に保持凸部35が形成してあり、これら保持凸部35によって、凹所31内に各スライドピン10、20を保持している。
また、凹所31の奥の内面にはロータ組込部32が形成してある。この組込み部32は、断面円形の凹部内に同芯円状に2つの円筒32a、32bを形成した構成となっている(図7参照)。
一方、ロータ40は、図8A、図8Cに示すように、一端面が開口し他端面が閉塞された円筒状に形成してあり、中空部内には同芯円状に内部円筒41bが係止されている。このロータ40は、外側の円筒41aと内部円筒41bの間に、ベース部材30の組込み部32に形成した外側の円筒32aを差し込むようにして、当該組込み部32へ組み込まれる。このとき、ロータ40の各円筒41a、41bと組込み部32の外側の円筒32aとの間にグリースを注入し、ロータ40の回動に対して粘性抵抗を付与する。このようにして、ロータ40はベース部材30の組込み部32へ回動自在に組み込まれる。
なお、ロータ40の各円筒41a、41bには、操作ハンドル50が操作されない通常状態において、上側頂部に位置する部位に空気抜き孔42が穿設してある(図8A〜図8C参照)。グリースを注入した各円筒41a、41bの間に空気が進入しても、グリースよりも軽い空気は、いずれこの空気抜き孔42から外部へ排出される。また、空気よりも比重の大きなグリースは、上側頂部に穿設した空気抜き孔42から漏れ出すことは少ない。また、ロータ40は、ベース部材30の裏面側に組み込まれるので、仮にグリースが漏れ出しても、このグリースによってリッド1の正面側を汚損するおそれは極めて少ない。
図8B〜図8Dに示すように、ロータ40の端面には、一対の駆動力伝達用係合部43、43が後方へ突き出して形成してある。一方、各スライドピン10、20の基端部には、この駆動力伝達用係合部43と係合する縦溝からなる被係合部101、201がそれぞれ形成されている(図1参照)。ベース部材30の裏面側に組み込まれた各スライドピン10、20は、それぞれの被係合部101、201が、ロータ40に設けた一対の駆動力伝達用係合部43、43の一方と他方に分かれて係合する。
図9A〜図9Dはロータによる各スライドピンの連動動作を説明するための図である。
図9A、図9Bに示す状態は、各スライドピン10、20の先端がリッド1の両側縁から突き出して図示しない車両側の係止部と係合している状態(リッド1の閉塞状態)である。この状態から、図9C、図9Dに示すように、原動スライドピン10を同図左方向へ駆動すると、その駆動力はロータ40に回転に変換される。これに連動して、ロータ40の駆動力伝達用係合部43に係合する従動スライドピン20が、同図の右方向へ移動する。これら各スライドピン10、20の移動方向は、各スライドピン10、20の先端が図示しない車両側の係止部との係合状態を解除され、リッド1が開放可能となる方向である。
図10は操作ハンドルを示す図、図11A〜図11Cはキーシリンダを示す図である。
操作ハンドル50は、ベース部材30の正面側に回動自在に装着される(図3参照)。すなわち、ベース部材30の両側面には操作ハンドル50を回動自在に支持する一対の支軸33、33が形成してあり(図7参照)、これらの支軸33、33に操作ハンドル50の両側面に設けた支持孔52、52(図10参照)が嵌め合わされる。また、操作ハンドル50とベース部材30との間には、コイルスプリング51が圧縮して配設され(図1〜図4参照)、操作ハンドル50はこのコイルスプリング51によって、下端縁がベース部材30側へ接近する方向に常時付勢されている。この操作ハンドル50は、下方から同ハンドル50の裏面側に人指を当てて回動操作することができる。
図10に示すように、操作ハンドル50には、ほぼ中央にキーシリンダ60の嵌合孔53が形成してあり、この嵌合孔53に、図11A〜図11Cに示すキーシリンダ60が嵌め込まれる。嵌合孔53の内周面には複数本の案内突条53aが形成してあり、またキーシリンダ60の外周面にはこれら案内突条53aに係合する複数本の凹溝61aが形成されている。キーシリンダ60の後端縁から径方向に露出する係止片62は、図示しないばね部材に付勢されて弾力的に径方向内側へ出没自在となっている。
キーシリンダ60の嵌合孔53への嵌め込み作業は、この係止片62を内側へ押し込んだ状態で行う。キーシリンダ60の後端面が嵌合孔53の裏面側から露出したとき、押し込まれていた係止片62が飛び出して、嵌合孔53の裏面側開口縁と係合する。これにより、キーシリンダ60の脱落は防止される。
キーシリンダ60の後端面(裏面)には、図11B、図11Cに示すように、駆動用凸部63が後方に突き出している。また、キーシリンダ60の正面には、キー穴64が設けてあり、このキー穴64に特定の鍵を差し込んで回動操作すると、それに連動して駆動用凸部63も回動する。
図1および図7に示すように、ベース部材30の中央部には、正面側から裏面側へ貫通する透孔34が形成してあり、操作ハンドル50に組み込まれたキーシリンダ60は、この透孔34内に入り込んでベース部材30との干渉が回避される。また、キーシリンダ60の後端面から突き出した駆動用凸部63は、この透孔34を抜けてベース部材30の裏面側へ突き出す。
一方、原動スライドピン10の基端部には、図1に示すように、操作ハンドル50からの操作駆動力を受けて、当該スライドピンの先端が車両側の係止部から係合解除する方向へ移動させる駆動力受部110が形成してある。この駆動力受部110は、操作ハンドル50の回動操作に伴い、駆動用凸部63から操作駆動力を受け、この操作駆動力を当該原動スライドピン10の先端が車両側の係止部(図示せず)から係合解除する方向へ移動させる力に変換する構成である。
図12A〜図12Cおよび図13A〜図13Cは原動スライドピンの駆動力受部と、操作ハンドル側の駆動用凸部との関係を示す図である。
原動スライドピン10の基端部に設けた駆動力受部110の内側には、図12A〜図12Cに示すように、駆動用凸部63が摺接し、操作ハンドル50の回動操作に伴う駆動用凸部63の移動を、原動スライドピン10の横方向への移動に変換する斜面111が形成してある。すなわち、キーシリンダ60の後端面から突き出した駆動用凸部63は、操作ハンドル50の回動操作に伴い駆動力受部110の斜面111に当接し、当該斜面111を上方から押圧する(図12C参照)。この押圧力の斜面111に対する水平分力によって原動スライドピン10が横方向に移動する。このときの原動スライドピン10の移動方向は、当該原動スライドピン10の先端が車両側の係止部(図示せず)から係合解除する方向となる。
なお、駆動力受部110の底面は、ベース部材30の凹所31の床面に接触しており(図4参照)、これにより駆動用凸部63から斜面111に伝えられる操作駆動力を、ベース部材30の凹所31の床面で受けることができ、操作駆動力に対して十分な強度を保持することができる。
また、キーシリンダ60の後端面から突き出した駆動用凸部63は、キーシリンダ60の回動操作によって、図13A〜図13Cに示すように、操作ハンドル50の駆動操作に伴い駆動力受部110の斜面111に摺接する駆動位置(図13Aの位置)と、操作ハンドル50を駆動操作しても駆動力受部110の斜面111に接触しない非駆動位置(図13B、図13Cの位置)との間を、選択的に移動可能である。
駆動力受部110を非駆動位置に配置しておけば、操作ハンドル50が操作されても、その操作駆動力が原動スライドピン10へ伝わらず、よってリッド1の閉塞状態を保持することができる。
ここで、駆動力受部110の一方の外側面は移動規制用側面112を形成している。すなわち、図13B、図13Cに示すように、非駆動位置にある駆動用凸部63がこの移動規制用側面112に当接して、原動スライドピン10の先端が車両側の係止部(図示せず)から係合解除する方向への当該原動スライドピン10の移動を規制する。これにより、いっそう確実にリッド1の閉塞状態を保持することができる。
なお、駆動力受部110の斜面111と移動規制用側面112との間には切欠部113が形成してあり、この切欠部113を通して駆動用凸部63の移動軌道が確保されている。
図14は各スライドピンが組み込まれたベース部材の裏面側を示す図である。
同図に示すように、各スライドピン10、20には、適所に組込用凹部120、220が形成してある。これらの組込用凹部120、220の形成位置は、操作ハンドル50により駆動される範囲を超えて各スライドピン10、20を移動させた状態で、保持凸部35と対応する位置となっている。各スライドピン10、20は、これらの組込用凹部120、220が保持凸部35と対向する位置に合わせ、当該位置でベース部材30の凹所31へ押し込むことで、ベース部材30へ組み込むことができる。
また、図14および図7に示すように、ベース部材30におけるロータ組込部32は、幅方向中央位置よりも一方の側方寄りに形成してある。そして、原動スライドピン10の駆動力受部110は、ロータ組込部32と干渉しない他方の側方部位に形成されている。
これにより、操作ハンドル50からの操作駆動力を受ける原動スライドピン10に対するベース部材30による支持範囲を、従動スライドピン20に比べて拡張できる。したがって、原動スライドピン10を適正に支持して滑らかな動作を補償することが可能となる。
図15は、本実施形態に係るサイドロック装置をリッドに組み込んだ状態の裏面図である。
図5に示すように、リッド1に形成したサイドロック装置の組込み部2は、リッド1の表面から裏面に貫通する開口領域2aを有している。そして、この開口領域2aの下方領域には、操作ハンドル50の裏面側に人手を差し込むための操作空間2bが形成されている。この操作空間の後方は、隔壁2cによって仕切られている。
ベース部材30は、リッド1に正面側から組み込まれて隔壁2cに締結される。このとき、リッド1の開口領域2aにロータ組込部32が配置される(図15参照)。したがって、ロータ40の駆動力伝達用係合部43は、開口領域2aを透してリッド1の裏面側に露出し、リッド1の裏面側から各スライドピン10、20の被係合部101、201を係合させることが可能となる。
このように、各スライドピン10、20を係合させるロータ40の駆動力伝達用係合部43が、リッド1の裏面側へ露出するため、当該ロータ40が組み込まれるベース部材30を表面側からリッド1へ支障なく容易に組み込むことができ、しかも周囲が開けたリッド1の裏面側から駆動力伝達用係合部43への各スライドピン10、20の係合作業を行うことができるので、かかる係合作業も容易であり、全体として作業の容易化を図ることができる。
各スライドピン10、20は、図6に示すように、リッド1の裏面に設けた支持孔5、6に貫通支持されており、コイルスプリング11、21によって、常時先端が両側縁から突き出る方向に付勢されている。したがって、操作ハンドル50が操作されないときは、各スライドピン10、20の先端が図示しない車両側の係止部に係合してリッド1を閉塞状態に保持する。
図6に示すように、原動スライドピン10の中間部には、同スライドピン10の前後方向のがたつきを抑制する第一がたつき防止部130と、同スライドピン10の上下方向のがたつきを抑制する第二がたつき防止部140とが設けてある。第一がたつき防止部130には、リッド1の裏面に設けた第一突片3(図5参照)を同スライドピン10の前後方向に付勢する弾性片131が設けてある(図1参照)。また、第二がたつき防止部140には、リッド1の裏面に設けた第二突片4(図5参照)を上下方向に付勢して保持する一対の弾性片141、141が設けてある(図1参照)。
〔第二実施形態〕
次に、図16〜図25Cを参照して、本発明の第二実施形態に係るサイドロック装置について詳細に説明する。なお、本実施形態において、先に示した第一実施形態のサイドロック装置と同一または相当する構成部分については、同一符号を付し、当該構成部分の詳細な説明を省略することもある。
図16および図17に示すように、本実施形態に係るサイドロック装置は、左右一対のスライドピン10、20と、ベース部材30と、ロータ40と、操作ハンドル50と、キーシリンダ60と、ねじりコイルばね70とを構成要素に含んでいる。
本実施形態では、後述するように操作ハンドル50からの操作駆動力をロータ40が受け、当該ロータ40の回転に連動して左右一対のスライドピン10、20が移動する構成となっている。したがって、各スライドピン10、20の間に、原動と従動の関係はない。
各構成要素は、次のようにして組み付けられる。すなわち、ベース部材30のロータ組込部32へ裏面側からねじりコイルばね70を挿入配置した後、ロータ40を組み付ける。ロータ40には、外周縁にOリング44が嵌め込まれ、このOリング44がロータ組込部32の内周面と接触して、その感の摩擦抵抗をもってロータ40の回転を制動する構成となっている。よって、本実施形態では、先の第一実施形態のようにロータ組込部32へグリースを充填する必要がない。
ねじりコイルばね70は、ロータ40を付勢して操作ハンドル50を操作位置から元の位置に戻す機能と、各スライドピン10、20がリッドの両端縁からそれぞれ突き出した状態を保持する機能を有している。すなわち、ねじりコイルばね70は、先の第一実施形態におけるコイルスプリング51、11、21の機能を兼ね備えている。
ベース部材30の表面側には、操作ハンドル50が回動自在に装着される。操作ハンドル50には、表面側からキーシリンダ60が組み付けられる。
図18A〜図18Cはベース部材に、スライドピンを除く他の各構成要素を組み込んだ状態を示す斜視図である。
本実施形態では、ベース部材30の裏面にロック壁36が形成してあり、キーシリンダ60をロック位置へ回動したとき、キーシリンダ60の裏面から突き出すロック用凸部65がロック壁36と干渉する位置へ移動する(図18C参照)。ロック用凸部65がこの位置に存在するときは、操作ハンドル50を回動操作しようとしてもロック用凸部65がロック壁36に当接して当該回動操作ができない。すなわち、ロック状態となる。一方、図18Bは、ロックを解除した状態を示している。この状態にあっては、ロック用凸部65がロック壁36と干渉しない位置にあるため、操作ハンドル50を回動操作しても当該ロック用凸部65がロック壁36に当接することはない。
なお、ロック用凸部65は、先の第一実施形態では駆動用凸部63と称していたが、本実施形態では当該構成要素にスライドピン10を駆動する機能を付与していない。
図19はリッドに形成したサイドロック装置の組込み部へサイドロック装置を組み込んだ状態を裏面側から示す斜視図である。
本実施形態では、リッド1におけるサイドロック装置の組込み部に形成した隔壁2cの上端縁を直線的な形状とし、またこの隔壁2cの上端縁と対向する上方位置に係合壁2dが形成してある。
ベース部材30には、裏面側の上下位置にそれぞれ取付け係止片30a、30bが形成してあり、図20に示すように、まず下側の取付け係止片30bを隔壁2cの上端縁に引っ掛け、次いで上側の取付け係止片30aを係合壁2dに係合させることで、ねじ等の締結具を必要とせず、容易にサイドロック装置をリッド1へ組み込むことができる構成となっている。
図21はリッドに組み込まれたサイドロック装置のロータに各スライドピンを係合させた状態を裏面側から示す斜視図である。
本実施形態においても、ロータ40の各駆動力伝達用係合部43、43は、リッド1の裏面側に露出している。したがって、これら各駆動力伝達用係合部43、43への各スライドピン10、20の係合作業は、リッド1の裏面側から容易に行うことができる。
図22Aはねじりコイルばねを配置したベース部材を示す図、図22B〜図22Dはロータの構成を示す図である。
次に、これらの図を参照して、ベース部材30へのロータ40の組み付け構造を説明する。
図22Aに示すように、ベース部材30に形成したロータ40の組込み部32には、キー溝32cを有する組付け孔32dと、ねじりコイルばね70の一端を係止するばね係止部32eと、ストッパ壁32fと、操作ハンドル50の駆動用凸部55(図16参照)を挿入するための挿入窓32gとが形成されている。
また、図22B〜図22Dに示すように、ロータ40には、回動中心となる支軸45と、ストッパ壁33fに当接させる当接爪46(当接部)と、操作ハンドル50からの操作駆動力を受ける駆動力受部47と、ねじりコイルばね70の他端と係合してそのばね付勢力を受けるばね力受部48とが形成されている。
ねじりコイルばね70は、一端をばね係止部32eに係止した状態で組付け孔32dの周囲に配置される(図22A参照)。この状態で、ロータ40の支軸45の先端部を組付け孔32dに差し込む。ここで、支軸45の周面にはキー突条45aが形成してあり、このキー突条45aを組付け孔32dのキー溝32cに合わせることで、ロータ40のばね力受部48をねじりコイルばね70の他端と係合できる位置へ配置できるよう、各部の形成位置や形成角度が調整されている。すなわち、キー溝32cとキー突条45aは、ロータ40をベース部材30へ装着する際に、ばね力受部48をねじりコイルばね70と係合できる位置へ配置する位置合わせ部を構成している。
キー溝32cにキー突条45aを合わせた状態で、組付け孔32dへ支軸45を差し込むと、当接爪46はストッパ壁32fを乗り越える手前の位置に配置される。この位置からロータ40を図22Aの時計方向に回動させると、当接爪46が弾力的に撓んでストッパ壁32fを乗り越える。このときねじりコイルばね70の他端がロータ40のばね力受部48と係合して、ロータ40に付勢力を付与する。この付勢力によりロータ40は、図22Aの反時計方向へ回動し、当接爪46がストッパ壁32fに当接する。
当接爪46は、ストッパ壁32fに対して、図22Aの時計方向への移動によっては弾力的に撓んでこれを乗り越えるが、同図の反時計方向への移動によっては撓むことなく当接してロータ40の回動を規制する。
ストッパ壁32fに当接爪46が当接した状態にあっては、ロータ40に形成した駆動力受部47が、その後に組み込まれる操作ハンドル50の駆動用凸部55と当接する適正位置に配置される。(この配置位置は、後に示す図23Aの位置よりも僅かに図示時計方向へ回動した位置となる。)
このように、ストッパ壁と当接爪は、ねじりコイルばね70の付勢力に抗してロータ40の回動を規制し、この回動規制をもって、操作ハンドル50をベース部材30に装着するに際して、駆動用凸部55が当接する位置へロータ40の駆動力受部を配置する機能を有している。
図23A〜図23Cは操作ハンドルの駆動用凸部とロータの駆動力受部との関係を示す図である。
図23Aは操作ハンドル50を操作していない状態をしてしている。操作ハンドル50をベース部材30に組み込む際は、既述したとおりストッパ壁32fに当接爪46が当接して、ロータ40の駆動力受部47が同図に示す位置へ配置される。このとき、ロータ40は僅かに図示反時計方向へ回動して、当接爪46がストッパ壁32f(図22A参照)から離間する。続いて、操作ハンドル50をベース部材30に組み込むと、挿入窓32g(図22A参照)から挿入されてくる駆動用凸部55(図16参照)が、駆動力受部47に当接する。
ここで、ロータ40の駆動力受部47は、操作ハンドル50を操作しない状態(図23A参照)にて駆動用凸部55が当接する延長領域47aと、操作ハンドル50を回動操作する過程(図23B〜図23C参照)で駆動用凸部55が当接する円弧面領域47bとで構成されている。このように、操作ハンドル50を回動操作する過程で駆動用凸部55が当接する領域47bを円弧面に形成することで、駆動力受部47と駆動用凸部55との間の接触抵抗が小さくなり円滑にロータ40を回動させることが可能となる。
また、円弧面領域47bは、延長領域47aよりもロータ40の回転中心寄りに形成してある。一方、延長領域47aは、円弧面領域47bに連続して、円弧面領域47bの接線方向で且つロータ40の回転中心から離れる方向へ延出して形成してある。延長領域47aをロータ40の回転中心から離れた位置まで延出させ、ここに駆動用凸部55を当接させておくことで、操作ハンドル50の操作開始当初に、操作ハンドル50には小さな操作力を付与するだけで、ロータ40に大きなトルクを得ることができ、操作ハンドル50の良好な操作性を得ることができる。
図24はロータの駆動力伝達用係合部とこれに係合するスライドピンの被係合部との関係を示す図である。
ロータ40の駆動力伝達用係合部43、43は、胴部43bよりも大きな径の頭部43aを有する柱状突起で形成してある。また、スライドピン10、20の被係合部は、駆動力伝達用係合部43、43の頭部に嵌合する凹部102、202で形成してある。凹部102、202を形成する側壁の一部には、駆動力伝達用係合部43、43の頭部43aと弾力的に噛み合う係止爪103、203が形成してある。係止爪103、203が駆動力伝達用係合部43、43の頭部43aに噛み合って係合することで、スライドピン10、20がロータ40に保持される。すなわち、ロータ40の駆動力伝達用係合部43、43とスライドピン10、20の被係合部との間に、スライドピン10、20をロータ40に保持するための保持構造が構成されている。よって、本実施形態では、先の第一実施形態におけるベース部材30の保持凸部35(図7参照)は必要がない。
図25A〜図25Cはスライドピンの凹部構造を説明するための図である。
操作ハンドル50からの操作駆動力を受けたとき、ロータ40は図25Aから図25Cに示す範囲で回動する。ここで、図25Cに状態にあっては、ロータ40に形成した駆動力伝達用係合部43の頭部43aが、凹部102、202の内側面を超えて一部露出する。このように駆動力伝達用係合部43、43の頭部43aが一部露出することのある凹部102、202の側面側には、開口102a、202aが形成してある。一方、開口102a、202aと対向する内側面側には、補強壁102b、202bが形成してある。これにより、凹部102、202の形成部位の剛性を高めて、ロータ40の駆動力伝達用係合部43、43に対するスライドピン10、20の係合状態を安定して保持できるようにしてある。
このように、凹部102、202は、スライドピン10、20の長手方向と直交する方向にある側部のうち、ロータ40の径外側に位置する側部に対し、凹部102、202を閉じる補強壁102b、202bを設けることで、スライドピン10、20の強度を確保している。また、補強壁102b、202bと対向し、ロータ40の径内側に位置する他方の側部には、凹部102、202を開放する開口102a、202aを設けることで、ロータ40の動力伝達係合部43が凹部102、202内をスライドピン10、20の長手方向と直交する方向に摺動しながら移動する際に、当該動力伝達係合部43の一部を開口102a、202aからはみ出させることを可能としている。これにより、スライドピン10、20の長手方向と直交する方向の幅寸法を減じることができる。
よって、スライドピン10、20は、幅寸法を減じて細いながら、補強壁102b、202bによって強度が確保されるとともに、開口102a、202aによって動力伝達係合部43の移動範囲が広く確保される。その結果、ロータ40の径が小さくても、スライドピン10、20の移動量を長く確保できる効果がある。
本実施形態においても、図16に示すように、スライドピン10には、同スライドピン10の前後方向のがたつきを抑制する弾性片131と、上下方向のがたつきを抑制する一対の弾性片141、141が設けてある。弾性片131は、リッド1の裏面に設けた突片7を同スライドピン10の前後方向に付勢する(図21参照)。また、弾性片141、141は、突片7を同スライドピン10の上下方向に付勢する。
さらに、本実施形態では、スライドピン20にも、同スライドピン20の前後方向のがたつきを抑制する弾性片231と、上下方向のがたつきを抑制する一対の弾性片241、241が設けてある。弾性片231は、リッド1の裏面に設けた突片7を同スライドピン20の前後方向に付勢する(図21参照)。また、弾性片241、241は、突片7を同スライドピン20の上下方向に付勢する。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではないことは勿論である。
例えば、操作部材は、操作ハンドル50に代えてプッシュ式の操作ボタンで構成してもよい。

Claims (18)

  1. 車両用グローブボックスを開閉するリッドに装着され、当該リッドの閉塞状態を保持するためのサイドロック装置において、
    前記リッドの裏面側に横方向へ移動自在に配設され、先端が前記リッドの両側縁からそれぞれ突出した状態で車両側に設けた係止部と係合して前記リッドの閉塞状態を保持する左右一対のスライドピンと、
    前記リッドの表面側から組み込まれるベース部材と、
    このベース部材の表面側に装着され、前記一対のスライドピンを駆動する操作部材と、
    前記ベース部材に回動自在に組み込まれ、前記操作部材の駆動操作に伴い回動して、前記一対のスライドピンを連動させるロータと、
    前記ロータを一方向へ付勢するねじりコイルばねと、を備え、
    前記ベース部材には、前記ロータの組込み部が形成してあり、この組込み部に前記ねじりコイルばねの一端を係止するばね係止部と、前記ロータの一方向への回動を規制するストッパ壁と、が形成され、
    前記ロータには、前記ねじりコイルばねの他端と係合するばね力受部と、前記ストッパ壁に当接して当該ロータの一方向への回動を規制する当接爪と、が形成され、
    前記ねじりコイルばねは、一端を前記ばね係止部に係止した状態で前記ベース部材に形成した組込み部に組み込まれ、さらに当該組込み部に前記ロータが組み込まれ、この状態でロータを他方向へ回動することで、前記当接爪が前記ストッパ壁を乗り越えるとともに、前記ねじりコイルばねの他端が前記ロータのばね力受部と係合して、前記ロータに一方向への付勢力を付与し、そして前記当接爪は、ストッパ壁に対して、前記ロータの一方向への回動によって当接し前記ロータの当該一方向への回動を規制する構成となっており、
    さらに、前記ロータは、一対の駆動力伝達用係合部を有しており、
    前記一対のスライドピンは、それぞれ前記一対の駆動力伝達用係合部の一方と他方に分かれて係合する被係合部を有しており、
    前記ロータは、前記リッドの裏面側に各駆動力伝達用係合部を露出した状態で、前記ベース部材に装着され、前記各スライドピンが、それぞれ前記被係合部を前記リッドの裏面側から前記ロータの各駆動力伝達用係合部に係合させる構成としたサイドロック装置。
  2. 前記ベース部材は、一方の側端面から他方の側端面にかけて延びるスライドピン配置用の凹所が裏面側に形成され、且つ、当該凹所内に配置された前記各スライドピンを横方向へ摺動自在に保持する複数の保持凸部を有する構成である請求項1のサイドロック装置。
  3. 前記各スライドピンには、前記操作部材により駆動される範囲を超えて移動させた状態で、前記保持凸部と対応する位置に、当該各スライドピンの前後方向の移動操作に伴い、当該保持凸部が通過可能な組込用凹部が形成してある請求項2のサイドロック装置。
  4. 前記操作部材は、前記ベース部材に回動自在に装着され、下方から同部材の裏面側に人指を当てて回動操作する操作ハンドルである請求項1に記載のサイドロック装置。
  5. 前記リッドには前記ベース部材を組み込むための組込み部が形成してあり、当該組込み部は、リッドの表面から裏面に貫通する開口領域と、この開口部の下方領域に形成された、前記操作ハンドルの裏面側に人手を差し込むための操作空間と、この操作空間の後方を仕切る隔壁とを含み、
    前記ベース部材は前記隔壁に締結されるとともに、当該ベース部材の前記開口領域への配設部分に前記ロータが組み込まれて、当該ロータの駆動力伝達用係合部に前記リッドの裏面側から前記各スライドピンの被係合部を係合させる構成である請求項4のサイドロック装置。
  6. 前記ベース部材は、幅方向中央位置よりも一方の側方寄りに前記ロータの組込み部が形成してあり、
    当該一方の側方に延在するスライドピンを従動スライドピンとし、また他方の側方に延在するスライドピンを原動スライドピンとし、
    前記原動スライドピンには、前記ロータの組込み部と干渉しない他方の側方部位に、前記操作ハンドルからの操作駆動力を受けて、当該スライドピンの先端を前記車両側の係止部から係合解除する方向へ移動させる駆動力受部を形成した請求項4のサイドロック装置。
  7. 前記操作ハンドルは、裏面側に突き出す駆動用凸部を有し、
    前記原動スライドピンの駆動力受部は、前記操作ハンドルの回動操作に伴い、前記駆動用凸部から操作駆動力を受け、この操作駆動力を当該原動スライドピンの先端が前記車両側の係止部から係合解除する方向へ移動させる力に変換する構成である請求項6のサイドロック装置。
  8. 前記駆動力受部は、前記駆動用凸部が摺接し、前記操作ハンドルの回動操作に伴う前記駆動用凸部の移動を、前記原動スライドピンの横方向への移動に変換する斜面を有する請求項7のサイドロック装置。
  9. 前記駆動力受部は、前記ベース部材に摺接する底面を有しており、この底面の上方に前記斜面が形成され、当該底面と対向する位置から前記駆動用凸部が移動してきて前記斜面に摺接する請求項8のサイドロック装置。
  10. 前記駆動用凸部は、前記操作ハンドルの駆動操作に伴い前記斜面に摺接する駆動位置と、前記操作ハンドルを駆動操作しても前記斜面に接触しない非駆動位置と、に選択的に移動可能である請求項8のサイドロック装置。
  11. 前記操作ハンドルには、特定の鍵を差し込んで回動操作可能なキーシリンダが組み込まれており、
    前記駆動用凸部は、当該キーシリンダの裏面から突出しており、当該キーシリンダの回動操作に伴い前記駆動位置と非駆動位置との間を選択的に移動する構成である請求項10のサイドロック装置。
  12. 前記駆動用凸部は、非駆動位置にあるとき、前記原動スライドピンの先端が前記車両側の係止部から係合解除する方向への当該原動スライドピンの移動を規制する構成である請求項11のサイドロック装置。
  13. 駆動力受部は、
    前記非駆動位置にある駆動用凸部に当接して、前記原動スライドピンの先端が前記車両側の係止部から係合解除する方向への当該原動スライドピンの移動を規制する移動規制用側面と、
    前記斜面と前記移動規制用側面との間に形成され、前記駆動用突起の移動軌道を確保する切欠部と、を有する請求項12のサイドロック装置。
  14. 前記ロータは、一端面が開口し他端面が閉塞された円筒状に形成してあり、前記ベース部材には、前記ロータの円周面と近接対峙する円筒を設け、これら各円筒の隙間にグリースを注入して、ロータの回動に対して粘性抵抗を付与した請求項1のサイドロック装置。
  15. 前記ロータの駆動力伝達用係合部と前記スライドピンの被係合部との間に、前記スライドピンを前記ロータに保持するための保持構造を設けた請求項1のサイドロック装置。
  16. 前記ロータの駆動力伝達用係合部は、胴部よりも大きな径の頭部を有する柱状突起で形成してあり、
    前記スライドピンの被係合部は、前記柱状突起の頭部に嵌合する凹部で形成してあり、
    前記凹部を形成する側壁の一部に、前記柱状突起の頭部と弾力的に噛み合う係止爪を形成してあり、前記保持構造は当該係止爪が前記柱状突起の頭部に噛み合って係合する構造である請求項15のサイドロック装置。
  17. 前記ロータの駆動力伝達用係合部は、柱状突起で形成してあり、
    前記スライドピンの被係合部は、前記柱状突起に嵌合する凹部で形成してあり、
    さらに前記凹部は、前記ロータが回動可能範囲で回動したとき、前記柱状突起が当該凹部の内側面を超えて露出する部位を開口とするとともに、前記柱状突起が当接しない側面部位に補強壁が形成してある構成とした請求項1のサイドロック装置。
  18. 前記操作ハンドルは、裏面側に突き出す駆動用凸部を有し、
    前記ロータには、前記駆動用凸部が当接して前記操作ハンドルからの操作駆動力を受ける駆動力受部が形成してあり、
    前記ロータの駆動力受部は、前記操作ハンドルを操作しない状態にて前記駆動用凸部が当接する延長領域と、前記操作ハンドルを回動操作する過程で前記駆動用凸部が当接する円弧面領域とを有し、
    前記円弧面領域は、前記延長領域よりも前記ロータの回転中心寄りに形成され、
    前記延長領域は、前記円弧面領域に連続して、当該円弧面領域の接線方向で且つ前記ロータの回転中心から離れる方向へ延出している構成をした請求項4のサイドロック装置。
JP2010531849A 2008-10-01 2009-09-29 サイドロック装置 Active JP5227416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531849A JP5227416B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-29 サイドロック装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256482 2008-10-01
JP2008256482 2008-10-01
JP2010531849A JP5227416B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-29 サイドロック装置
PCT/JP2009/066887 WO2010038716A1 (ja) 2008-10-01 2009-09-29 サイドロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038716A1 JPWO2010038716A1 (ja) 2012-03-01
JP5227416B2 true JP5227416B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42028042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531849A Active JP5227416B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-29 サイドロック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8590351B2 (ja)
JP (1) JP5227416B2 (ja)
CN (1) CN102171407B (ja)
DE (1) DE112009002368T5 (ja)
FR (1) FR2936549B1 (ja)
WO (1) WO2010038716A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125774A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社パイオラックス ロック装置
KR20150102777A (ko) * 2013-11-12 2015-09-08 현대모비스 주식회사 글로브 박스
JP2020084680A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 小島プレス工業株式会社 リッドのロック機構

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103459740B (zh) 2011-03-31 2015-10-21 百乐仕株式会社 开闭部件的锁止装置
CN102767671B (zh) * 2011-05-03 2015-01-28 余姚市宇达实业有限公司 一种平板电视机架的挂脚组件
JP5788253B2 (ja) * 2011-07-25 2015-09-30 株式会社イノアックコーポレーション ロック装置
JP5756360B2 (ja) * 2011-07-25 2015-07-29 株式会社イノアックコーポレーション ロック装置
JP5627055B2 (ja) * 2011-08-02 2014-11-19 株式会社パイオラックス 開閉部材のロック装置
CN103085723B (zh) * 2011-10-27 2015-11-18 现代摩比斯株式会社 杂物箱
CN104105621B (zh) * 2012-02-06 2016-04-06 小岛冲压工业株式会社 车辆用内装装置
CN104114793A (zh) * 2012-02-17 2014-10-22 麦格纳覆盖件有限公司 用于车辆门锁的防撞缓冲器
US9850691B2 (en) 2012-06-15 2017-12-26 Piolax, Inc. Lock device for opening/closing body
KR102095568B1 (ko) * 2013-11-12 2020-03-31 현대모비스 주식회사 차량의 글로브 박스
CN105980647B (zh) * 2014-02-13 2019-08-16 百乐仕株式会社 锁止装置以及锁止装置的安装方法
JP6043740B2 (ja) * 2014-02-17 2016-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
DE102014102979A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Fischer Automotive Systems Gmbh & Co. Kg Öffenbare Klappe
KR102373127B1 (ko) * 2014-04-24 2022-03-11 가부시키가이샤 파이오락꾸스 개폐부재의 잠금장치
JP6381369B2 (ja) * 2014-08-27 2018-08-29 株式会社ミツトヨ 測定器
US20160245001A1 (en) * 2015-02-25 2016-08-25 Yat Chung KAN Automatic locking assembly
JP2019023379A (ja) * 2015-11-04 2019-02-14 株式会社パイオラックス ロック装置
JP6438154B2 (ja) * 2015-11-20 2018-12-12 株式会社パイオラックス ロック装置
WO2017086426A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 株式会社パイオラックス ロック装置
KR102443073B1 (ko) * 2015-11-27 2022-09-14 가부시키가이샤 파이오락꾸스 개폐체의 잠금장치
US10480223B2 (en) * 2015-11-30 2019-11-19 Piolax, Inc. Lock device for opening and closing body
CN105332567B (zh) * 2015-12-11 2018-08-24 杭州金通公共自行车科技股份有限公司 用于公共自行车的单锁双控锁止装置
JP6599830B2 (ja) * 2016-09-08 2019-10-30 株式会社ニフコ ロック装置
US10851567B2 (en) 2017-05-08 2020-12-01 Snap-On Incorporated Front pull latch
US10794097B2 (en) * 2017-08-04 2020-10-06 Illinois Tool Works Inc. Compartment cover release system and method
EP3728771A1 (en) * 2017-12-21 2020-10-28 Southco, Inc. Door latch
US11492824B2 (en) * 2018-02-01 2022-11-08 Nifco America Corp. Latch assembly for glovebox
KR20200139218A (ko) 2018-04-03 2020-12-11 사우스코 인코포레이티드 차량 글러브 박스 래치
JP6992196B2 (ja) * 2018-10-18 2022-01-13 株式会社パイオラックス 開閉体のロック装置
CN113039337B (zh) * 2018-10-18 2022-06-14 百乐仕株式会社 开闭体的锁定装置
CN113574238B (zh) * 2019-03-15 2022-08-16 百乐仕株式会社 开闭体的锁定装置
US11359420B2 (en) * 2019-05-29 2022-06-14 GM Global Technology Operations LLC Pivoted lockable latch actuator
JP7152835B2 (ja) * 2019-09-30 2022-10-13 株式会社ニフコ ロック装置
CN114502811B (zh) * 2019-10-09 2023-11-28 索斯科公司 电子致动和锁定的手套箱系统
US11408213B2 (en) * 2020-07-17 2022-08-09 Focus-On Tools Locking system for a secure safe
US20220065007A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Ford Global Technologies, Llc Door latch assembly
CN114525974B (zh) * 2020-10-29 2023-05-16 富联精密电子(天津)有限公司 锁扣组件及箱体
BR112023025510A2 (pt) * 2021-06-11 2024-02-27 Southco Conector de lingueta para o fecho do porta luva
FR3133874B1 (fr) * 2022-03-22 2024-03-15 Faurecia Interieur Ind Système de verrouillage d’une pièce mobile à une pièce fixe d’un véhicule, et véhicule correspondant
CN115306234A (zh) * 2022-07-18 2022-11-08 神通科技集团股份有限公司 车用手套箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839347U (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 ダイハツ工業株式会社 グロ−ブボツクスのリツドロツク装置
JP3896028B2 (ja) * 2002-04-19 2007-03-22 小島プレス工業株式会社 開閉ロック装置
JP2007100343A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Piolax Inc サイドロック装置
JP4056906B2 (ja) * 2003-03-03 2008-03-05 株式会社パイオラックス ハートカム−ダンパユニット及びそれを用いた開閉制御装置
JP2008082132A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 収納ボックスのロック機構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839347A (ja) 1981-09-01 1983-03-08 Mitsubishi Electric Corp プロセツサ
US5183310A (en) 1991-09-04 1993-02-02 Hunter Manufacturing Inc. Latching mechanism for cap tailgate door
US5755467A (en) * 1995-01-31 1998-05-26 Asc Incorporated Latching and switch operating system for a convertible roof
US6361086B1 (en) * 1999-11-12 2002-03-26 Daimlerchrysler Corporation Mechanical latch
US6669243B2 (en) * 2001-07-03 2003-12-30 Piolax Inc. Side lock assembly for storage bin
US6877784B2 (en) * 2002-05-03 2005-04-12 Andersen Corporation Tilt latch mechanism for hung windows
DE10231329A1 (de) 2002-07-11 2004-01-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verschluss mit zwei Riegelstangen, insbesondere für Fahrzeuge
US7695028B2 (en) * 2002-11-07 2010-04-13 Piolax, Inc. Lock apparatus
JP3863837B2 (ja) 2002-11-07 2006-12-27 株式会社パイオラックス サイドロック装置
JP4148883B2 (ja) * 2002-12-18 2008-09-10 株式会社パイオラックス グローブボックス用リッドロック装置
US7182373B2 (en) * 2003-04-17 2007-02-27 Piolax, Inc. Side lock apparatus for storages
US7591157B2 (en) * 2003-10-16 2009-09-22 Daz Lock Pty Ltd Security lock arrangement
US7497486B1 (en) * 2004-09-16 2009-03-03 Stanley Security Solutions, Inc. Multifunction mortise lock
CN2831218Y (zh) * 2005-09-09 2006-10-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置上盖锁固装置
JP4716864B2 (ja) 2005-12-21 2011-07-06 株式会社パイオラックス サイドロック装置
US7585005B1 (en) * 2006-03-23 2009-09-08 Emc Corporation Locking mechanism for securing bezels
US7526933B2 (en) * 2006-10-18 2009-05-05 Master Lock Company Llc Multipoint door lock
US8167386B2 (en) * 2009-03-26 2012-05-01 American Power Conversion Corporation Door assembly and method of replacing a door of an electronics cabinet
CN101958941B (zh) * 2009-07-13 2014-03-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 一种具有电池盖的便携式电子装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839347U (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 ダイハツ工業株式会社 グロ−ブボツクスのリツドロツク装置
JP3896028B2 (ja) * 2002-04-19 2007-03-22 小島プレス工業株式会社 開閉ロック装置
JP4056906B2 (ja) * 2003-03-03 2008-03-05 株式会社パイオラックス ハートカム−ダンパユニット及びそれを用いた開閉制御装置
JP2007100343A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Piolax Inc サイドロック装置
JP2008082132A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 収納ボックスのロック機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150102777A (ko) * 2013-11-12 2015-09-08 현대모비스 주식회사 글로브 박스
WO2015125774A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社パイオラックス ロック装置
KR20160124771A (ko) * 2014-02-21 2016-10-28 가부시키가이샤 파이오락꾸스 잠금 장치
KR102154721B1 (ko) * 2014-02-21 2020-09-10 가부시키가이샤 파이오락꾸스 잠금 장치
JP2020084680A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 小島プレス工業株式会社 リッドのロック機構
JP7166896B2 (ja) 2018-11-29 2022-11-08 小島プレス工業株式会社 リッドのロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009002368T5 (de) 2011-09-29
US20110174027A1 (en) 2011-07-21
FR2936549B1 (fr) 2015-03-06
WO2010038716A1 (ja) 2010-04-08
CN102171407A (zh) 2011-08-31
CN102171407B (zh) 2014-08-27
US8590351B2 (en) 2013-11-26
JPWO2010038716A1 (ja) 2012-03-01
FR2936549A1 (fr) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227416B2 (ja) サイドロック装置
US7234735B2 (en) Locking device
US9074389B2 (en) Lock apparatus for opening/closing member
US20190048626A1 (en) Lock device for opening/closing device
JP5544333B2 (ja) リッド開閉装置
JP4648167B2 (ja) グローブボックス装置
JP5367281B2 (ja) 開閉ロック装置
WO2012070280A1 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
CN108291412B (zh) 锁止装置
JP4518900B2 (ja) リッド開閉装置
JP5174131B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP6603117B2 (ja) ヒンジ装置及び基部
JP4714168B2 (ja) ドアハンドル装置
JP4689465B2 (ja) ロック装置
JP2008255701A (ja) グローブボックス装置
JP5174133B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
JP6089299B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4420936B2 (ja) ロック装置
JP4262491B2 (ja) グローブボックス装置
JP3652551B2 (ja) グローブボックス用リッドロック装置
JP2013103642A (ja) 物入れ用ロック機構の操作装置
JP5544641B2 (ja) 収容構造体装置
JP5174132B2 (ja) 車両用開閉扉の開閉操作装置
KR20220097641A (ko) 도어 래치부와 체결 가능한 스트라이커의 작동 구조
JP2008255700A (ja) グローブボックス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3