JP5222209B2 - 両末端官能性ポリオレフィン - Google Patents

両末端官能性ポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP5222209B2
JP5222209B2 JP2009096995A JP2009096995A JP5222209B2 JP 5222209 B2 JP5222209 B2 JP 5222209B2 JP 2009096995 A JP2009096995 A JP 2009096995A JP 2009096995 A JP2009096995 A JP 2009096995A JP 5222209 B2 JP5222209 B2 JP 5222209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
olefin
polymer
groups
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009096995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009155656A (ja
Inventor
晴之 槇尾
照典 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2009096995A priority Critical patent/JP5222209B2/ja
Publication of JP2009155656A publication Critical patent/JP2009155656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222209B2 publication Critical patent/JP5222209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、新規な両末端官能性ポリオレフィンに関する。
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィンは、軽量かつ安価な上に、優れた物性と加工性を持つという特性を有する一方で、印刷性、塗装性、耐熱性、耐衝撃性などに代表される高機能性や、他の極性ポリマーとの相溶性を向上させるための機能付与という観点からは、ポリオレフィンの高い化学的安定性が逆に妨げとなる場合がある。このような欠点を補い、ポリオレフィンに機能性を持たせる方法が知られている。例えばラジカル重合法によりオレフィンと酢酸ビニル、メタクリル酸エステルなどの極性モノマーを共重合する方法や、過酸化物の存在下にポリオレフィンに無水マレイン酸などの極性モノマーをグラフト化させる方法である。しかしながら、これらの方法では生成ポリマー中のオレフィン連鎖部分の構造を精密に制御することが一般に困難であり、その結果としてポリオレフィン本来の優れた物性が損なわれることがあった。
このようなポリマーの製造方法としてリビング重合を利用する方法が有効であることは一般に良く知られている。高度に制御されたリビング重合の場合は、ポリマーの成長末端が反応性を定量的に保持しているため、その反応性を利用して、直接、極性基含有モノマーと反応させることにより、効率良く末端位置に官能基を持つポリマーを製造することが出来る。
しかし、オレフィン類をリビング重合で重合する場合においては、通常の条件では成長するポリマー鎖の連鎖移動反応が頻発するため、リビング重合でオレフィン重合体を製造することは非常に困難であった。これまでいくつかα -オレフィンをリビング重合した例が報告されているが、連鎖移動反応を制御するため、いずれも極めて低温で重合が行われており、その重合活性も低い値であり、分子量も高々数万程度であった。また多くの場合、重合可能なモノマーは限られており、特に工業的に重要なエチレン系の(共)重合体やブロック共重合体の製造は困難であった。またα -オレフィンの規則性重合に関しても高い規則性を示すものはほとんど知られていなかった。(例えば、「高分子」, 1988, 47 (2), 74-77等参照)
このような状況のもと本出願人は、既に新しいオレフィン重合用触媒としてサリチルアルジミン配位子を有する遷移金属化合物を開示し(特開平11-315109号公報参照)、更に
該遷移金属化合物を利用して新規な片末端ビニル基含有共重合体や新規な極性基含有ブロック共重合体を製造する方法を提案している(特開2003-73412号公報、特開2003-40953号公報参照)。しかし、前記二つの公開情報の中には、両末端に極性の官能基を持つポリマーやその製造方法については何ら開示されていない。
両方の末端に官能基をもつ直鎖状のポリオレフィンの製造方法としては、ポリマー分解法が知られている。例えば、適当な条件下でポリプロピレンを熱分解することにより、両末端にビニリデン基をもつポリプロピレンのオリゴマーが得られることが報告されている。(例えば、WO2002042340、Macromolecules, 28, 7973 (1995), Polymer Journal, 28, 817 (1996)等参照)別の分解法としてポリブタジエンなどを官能基含有オレフィンの存在下、メタセシス触媒で分解し、両末端官能性ポリマーを合成する方法も知られている。(例えばMacromolecules, 28, 1333 (1995)) しかしながらこのようなポリマー分解法では、官能基導入率を上げようとするとオリゴマー領域の分子量の低い生成物しか得られないという欠点があった。また、後者のメタセシス分解法では、立体規則性を持つポリオレフィンを合成することは不可能であった。
メタセシス触媒によるシクロオレフィンやジエンの重合(ROMP、ADMET)を官能基含有
オレフィン存在下で行い、得られたポリマーを水添することにより、両末端官能性ポリオレフィンを合成することができる。(例えば、US2002111447, Macromolecules, 33, 6621(2000)等参照)この方法では分子量が高い両末端官能性ポリオレフィンを合成できるが、やはり立体規則性ポリオレフィンを合成することは不可能である。
さらに、ポリマー分解法、メタセシス重合法いずれの場合でも、分子量分布(Mw/Mn)
は2前後となる上に、ポリマー連鎖を精密に制御する両末端官能性ブロック共重合体など
を合成することは出来なかった。また両末端の官能基の種類が異なるヘテロテレケリック型の両末端官能性ポリオレフィンを合成することも出来ないという欠点があった。
特開平11-315109号公報 特開2003-73412号公報 特開2003-40953号公報 WO2002042340 US2002111447
「高分子」, 1988, 47 (2), 74-77 Macromolecules, 28, 7973 (1995) Polymer Journal, 28, 817 (1996) Macromolecules, 28, 1333 (1995) Macromolecules, 33, 6621 (2000)
本発明が解決しようとする課題は、前記の問題点が解消された、種々な用途で有用な両端官能性ポリマーを提供することにある。
すなわち本発明は、様々な用途で有用な、両末端位に極性官能基を持つポリオレフィンに関する。
本発明の両末端官能性ポリオレフィン(F)は、下記一般式(I)で表わされ、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー(GPC)で求められる分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
Figure 0005222209
[上記式(I)において、XおよびYは、酸素、硫黄、窒素、燐、およびハロゲンから選ばれる少なくとも1種類の元素を含有する基であり、XとYは相互に同一でも異なっていてもよく
、Pは炭素原子及び水素原子のみから構成されるオレフィンを主成分とする重合鎖を示し
、Pの両末端にそれぞれXとYが結合している。]
重合鎖Pの好ましい形態は、エチレンおよび炭素数3〜20のオレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィン単位から構成される重合鎖である。
また本発明は、前記の末端官能性ポリオレフィン(F)の製造方法に関する。すなわち、
本発明の末端官能性ポリマーは、第4〜5族遷移金属含有化合物(A)を含むオレフィン重合
触媒の存在下で、下記の工程1、工程2および工程1をこの順番で実施した後、必要に応じ
て工程3を実施することによって得られる。
[工程1] 下記一般式(II)で表わされる極性基含有オレフィン(C)を接触混合する工程。
Figure 0005222209
(上記式(II)中、Y'は酸素、硫黄、窒素、燐、ハロゲンのうち少なくとも1種類の元素を
含有する基であり、Qは置換基を有していてもよいアルキレン基、カルボニル基、または2価の酸素であり、AおよびRは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。AまたはRはQと互いに結合して環を形成していてもよい。)
[工程2] エチレンおよび炭素数3〜20のオレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィン(D)をn回(nは1以上の整数) 接触混合する工程。( ただし、nが2以上の整数である場合は、各回で用いるオレフィン(D)の種類と組成は異なる。)
[工程3] 化学変換工程。
本発明の両末端官能性ポリオレフィンは分子量分布が小さく、炭素数3以上のα -オレ
フィンを用いて重合した場合は高い立体規則性を示し、様々な用途への応用が可能である。
以下、本発明の両末端官能性ポリオレフィンおよび特定の製造方法で製造された両末端官能性ポリオレフィンについて詳細に説明する。
両末端官能性ポリオレフィン
本発明の両末端官能性ポリオレフィン(F)は、下記一般式(I)で表わされる。
Figure 0005222209
式(I)において、Xは酸素、硫黄、窒素、燐、およびハロゲンから選ばれる少なくとも1種
類の元素を含有する基である。具体的には、オキシ基; ペルオキシ基; ヒドロキシ基;ヒドロペルオキシ基; メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコシキ基
;フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリーロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基;アセトキシ基;カルボニル基;シリロキシ、ボリロキシ、アルミノキシなどの第13, 14族元素と酸素が結合した基;アミノ基;メチルアミノ、N-ベンジルアミノ、N-シクロヘキシルアミノ、等のN-モノ置換アミノ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ、ジベンジルアミノ、ピペリジノ、モルホリノなどのN,N-ジ置換アルキルアミノ基;フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリールアミノ基、;N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノ、N,N-ビス(トリエチルシリル)アミノ、
N,N-ビス(t-ブチルジメチルシリル)アミノ等のN,N-ジシリル置換アミノ基;イミン、アミド、イミド、アンモニウム、ニトリル、スルホンアミドなどその他の窒素含有基、メチルスルフォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネート、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネートなどのスルフィネート基;アルキルチオ基;アリールチオ基;硫酸基;スルフィド基;ポリスルフィド基;チオラート基、燐を含む基としては、フェニルホスフィノ、メチルフォスフィノ、エチルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、ジメチルホスフィノ、ジエチルホスフィノ、メチルフェニルホスフィノ、ジベンジルホスフィノ基等のホスフィン類; ホスフィンオキシド類; ホスフィンスルフィド類、亜ホスフィン酸類、ハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を例示することができる。Yは酸素、硫黄、窒素、燐、ハロゲンのうち少なくとも1種類の元素を含有する基である。Yとしては前記Xと同様な基を例示することができる。重合鎖P
は炭素原子及び水素原子のみから構成されるオレフィンを主成分とする重合鎖を示す。このようなオレフィン重合鎖としては、後述する「製造方法」の項において説明するように、エチレンおよび炭素数3〜10のα-オレフィンから選ばれる少なくても1種に由来する構
成単位からなるポリオレフィン重合鎖が好ましい。
一般式(I) で表わされる本発明の両末端官能性ポリオレフィンの、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で求められる分子量分布(Mw/Mn)は、1.0〜1.5の範囲にあり、好ましくは1.0〜1.4の範囲にある。ただし、後述する製造法を採用して本発明の両末端官能性ポリオレフィンを製造(工程2におけるn=1)した場合、その分子量分布(Mw/Mn)
は通常1.3以下となる。
本発明の両末端官能性ポリオレフィンにおいて、XとYが相互に同一であって、炭素数3
〜20のα-オレフィン連鎖を含む場合は、該α-オレフィン連鎖はシンジオタクテイシテイを示すという特徴を有する。 α-オレフィン連鎖がシンジオタクティックであることは各種のスペクトル分析によって同定可能である。以下、α-オレフィンがプロピレンの場合
を例にとって、本発明の両末端官能性ポリオレフィンがシンジオタクティックであることを分析的知見から説明する。
ポリプロピレンの13C NMRスペクトルを測定し、側鎖のメチル基の領域(19.5〜21.7ppm)に着目する。トライアドのシンジオ規則性[rr]は、この領域におけるrrトライアドに相当する複数のピーク(19.5〜20.2ppm)の積分値と他のmmやmrトライアドに相当するピー
ク(20.2〜21.7ppm)の積分値を、I(rr)/[I(rr)+I(mr)+I(mm)](Iは13C NMRにおけるそれぞれの連鎖の積分強度)に代入して求められる。規則性が無い場合は、統計的にランダムな分布となるため、I(rr):I(mr):I(mm)=1:2:1、[rr]=0.25に近い値となる。本発明の両末端官能性ポリプロピレンにおいては、[rr]は、0.25〜1.0の任意の値を触媒構造や他の
重合条件によってコントロールすることが出来る。特に規則性が高い場合([rr]>0.80)
は、20.0〜20.1ppmにrrrr連鎖に相当するシャープなピークが他の連鎖より生じるピーク
に比べて強い強度で現れるため、[rrrr]により、より精度の高いシンジオ規則性を評価することが出来る。エチレンとプロピレンとの共重合体においても、プロピレンの連鎖が存在する場合はシンジオ規則性が保持される。この場合、[rr]の値は、EPEおよびEPPの連鎖(E,Pはそれぞれポリマー中のエチレン、プロピレン単位を表す。)に由来するメチル基
の重なりを補正した値から求めることが出来る。
このような要件を満たす両末端官能性ポリオレフィン(F)の中では、XもYも共に酸素含
有基や窒素含有基であるものや、Xが酸素含有基でYが窒素含有基であるものが好ましい。
特定の製造方法で製造された両末端官能性ポリオレフィン
本発明の両末端官能性ポリマーは、周期律表第4〜5族遷移金属を含有する化合物(A)を
含むオレフィン重合触媒の存在下で、以下に詳述する工程を実施することにより効率良く得られる。
第4〜5族遷移金属含有化合物(A)としては、本出願人によって出願された前記の特開2003-40953号公報に記載された遷移金属化合物を制限なく使用することができる。これらの遷
移金属化合物の中で好ましい遷移金属化合物を以下に例示する。
Figure 0005222209
Figure 0005222209
Figure 0005222209
Figure 0005222209
本発明に係わる製造法においては、前記の第4〜5族遷移金属含有化合物(A)とともに有
機アルミニウムオキシ化合物(B)を用いることができる。有機アルミニウムオキシ化合物(B)は、従来公知のアルミノキサンであってもよく、また特開平2-78687号公報に例示され
ているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であってもよい。
従来公知のアルミノキサンは、例えば下記のような方法によって製造することができ、通常炭化水素溶媒の溶液として得られる。
(1)吸着水を含有する化合物または結晶水を含有する塩類、例えば塩化マグネシウム水和
物、硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩化第1 セリウム
水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、トリアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物を添加して、吸着水または結晶水と有機アルミニウム化合物とを反応させる方法。(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどの媒体中で、トリア
ルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水、氷または水蒸気を作用させる方法。
(3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリアルキルアルミニウムなどの有機ア
ルミニウム化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなどの有機スズ酸化物を反応させる方法。
アルミノキサンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn -ブチルアルミニウム、トリ
プロピルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムなどのトリn-アルキルアルミニウム;トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシルアルミニウムなどのトリ分岐鎖アルキルアルミニウム;トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;トリフェニルアルミニウム、トリトリルアルミニウムなどのトリアリールアルミニウム;(i-C4H9)xAly(C5H10)z(式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xである。) などで表されるトリイ
ソプレニルアルミニウムなどのトリアルケニルアルミニウム等を例示することができるが、これらの中では、トリアルキルアルミニウム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリメチルアルミニウムが特に好ましい。また、上記の有機アルミニウム化合物は、1種単独でまたは2 種以上組み合せて用いられる。
本発明に係わる製造法においては、前記の第4〜5族遷移金属含有化合物(A)と、有機ア
ルミニウムオキシ化合物(B)、有機金属化合物、遷移金属化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物、担体、および有機化合物から選ばれる少なくても1 種以上を共存さ
せることも可能である。必要に応じて用いられる、これらの4種類の成分については、前記の特開2003-40953号公報に記載されたものが制限なく使用できる。
本発明の両末端官能性ポリオレフィン(F)は、第4〜5族遷移金属含有化合物(A)を含むオレフィン重合触媒の存在下で、下記の工程1、工程2および工程1をこの順番で実施した後
、必要に応じて工程3を実施することによって得られる。
[工程1] 下記一般式(II)で表わされる極性基含有オレフィン(C)を接触混合する工程。
Figure 0005222209
( 上記式(II)中、Y'は酸素、硫黄、窒素、燐、ハロゲンのうち少なくとも1種類の元素を含有する基であり、Qは置換基を有していてもよいアルキレン基、カルボニル基、または2価の酸素であり、AおよびRは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。AまたはRはQと互いに結合して環を形成していてもよい。)
[工程2] エチレンおよび炭素数3〜20のオレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィン(D)をn回(nは1以上の整数) 接触混合する工程。(ただし、nが2以上の整数である場
合は、各回で用いるオレフィン(D)の種類または組成が異なる。)
[工程3] 化学変換工程。
工程1において使用される、一般式(II)におけるY'は酸素、硫黄、窒素、燐、およびハ
ロゲンから選ばれる少なくとも1種類の元素を含有する基を示す。このような基としては
、オキシ基;ペルオキシ基;ヒドロキシ基;ヒドロペルオキシ基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコシキ基;フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリーロキシ基;フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基;アセトキシ基;カルボニル基;シリロキシ、ボリロキシ、アルミノキシなどの第13, 14族元素と酸素が結合した基;アミノ基;メチルアミノ、N-ベンジルアミノ、N-シクロヘキシルアミノ、等のN-モノ置換アミノ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノ、ジベンジルアミノ、ピペリジノ、モルホリノなどのN,N-ジ置換アルキルアミノ基;フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリールアミノ基、;N,N-ビス(トリメチルシリル)アミノ、N,N-ビス(トリエチルシリル)アミノ、N,N-ビス(t-ブチルジメチルシリル)アミノ等のN,N-ジシリル置換アミノ基;イミン、アミド、イミド、アンモニウム、ニトリル、スルホンアミドなどその他の窒素含有基、メチルスルフォネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p -トルエンスルフォネ
ート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスルフォネート基;メチルスルフィネート、フェニルスルフィネート、ベンジルスルフィネート、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネートなどのスルフィネート基;アルキルチオ基;アリールチオ基;硫酸基;スルフィド基;ポリスルフィド基;チオラート基、燐を含む基としては、フェニルホスフィノ、メチルフォスフィノ、エチルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、ジメチルホスフィノ、ジエチルホスフィノ、メチルフェニルホスフィノ、ジベンジルホスフィノ基等のホスフィン類;ホスフィンオキシド類;ホスフィンスルフィド類、亜ホスフィン酸類、ハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を例示できるが、これらの中では触媒を被毒しにくく、工程2終了後加水分解後に活性な水素を生成するシリロキシ基、アルミノキシ基
、ボリロキシ基、N,N-ジシリル置換アミノ基が好ましい。
一般式(II)におけるQは、置換基を有していてもよいアルキレン基、カルボニル基、ま
たは2価の酸素である。通常Qは総炭素原子数1〜20の置換基を有していてもよいアルキレ
ン基である。このような要件を満たすアルキレン基の中では、下式(III)で表わされる直
鎖状の無置換アルキレン基が好ましく用いられる。
Figure 0005222209
[上記式(III)中、nは1〜15の正の整数を示す。]
一般式(II)におけるAおよびRは、水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。またAまたはRはQと互いに結合して環を形成していてもよい。このような要件を
満たす構造の中では、下式(IV)または(IV’)で表されるシクロオレフィン類が好ましく用いられる。
Figure 0005222209
[上記式(IV)および(IV’)中、pは1〜10の整数を示し、任意の位置でYと結合している。q
は0〜10の整数で、0の場合はモノシクロオレフィンである。]
工程2において使用される炭素原子数3〜20のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-
ブテン、2-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキ
サデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどの炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状
のα-オレフィン;シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5-メチル-2-ノルボルネン、テトラシクロドデセン、2-メチル1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタ
ヒドロナフタレンなどの炭素原子数3〜20の環状オレフィン;また、炭素原子数3〜20のオレフィンとして、ビニルシクロヘキサン、ジエンまたはポリエンなども挙げられる。 さ
らにオレフィンとして、芳香族ビニル化合物、例えばスチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、o,p-ジメチルスチレン、o-エチルスチレン、m-エチルスチレン、p-エチルスチレンなどのモノもしくはポリアルキルスチレン;および3-フェニルプロピレン、4-フェニルブテン、α-メチルスチレンなどが挙げられる。これらのオレ
フィンの分子中には酸素原子、窒素原子や珪素原子等のヘテロ原子が含まれていてもよい。さらに前記のオレフィンは、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
以下本発明の両末端官能性ポリオレフィンの製造方法を具体的に述べる。
前記工程1〜2、および必要に応じて工程3からなる操作を工程1、工程2、工程1、および必要に応じて工程3をこの順番で実施することによって、本発明の両末端官能性ポリオレ
フィンを効率良く製造できる。
また、両末端官能性ポリオレフィン(F)製造する際に、[工程1]で使用する極性基含有オレフィン(C)を、一回目と二回目で異なる種類とする( 例えば、一般式(II)で表わされる極性基含有オレフィン(C)中のY'が酸素原子のものと、窒素原子のものを使用する) と生成する両末端官能性ポリオレフィンの二つの基、XとYは相互に異なる両末端官能性ポリオレフィンとすることが可能となる。
なお、上記の製造法( すなわち、工程1、工程2、工程1を順次この順番で実施後、必要に応じて工程3を実施) を模式的に以下スキーム(a)のように表記した場合、下記スキー
ム(b)を実施した場合は、重合鎖Pの両末端に官能性基が導入されていると同時に、重合鎖Pの側鎖部分にも官能性基が導入された両末端官能性ポリオレフィンが製造されることに
注目すべきである。すなわち、n=2であれば、両末端に加えて重合鎖の側鎖部分に一つ官
能性基が導入された両末端官能性ポリオレフィンが製造でき、n=k(kは2以上の整数) とした場合は、両末端に加えて重合鎖の側鎖部分に(k-1)個の官能性基が導入されるのであ
る。本発明の両末端官能性ポリオレフィンは、このような多官能性ポリオレフィンも包含するものである。
Figure 0005222209
さらに、両末端官能性ポリオレフィン(F)製造する際に、[工程2]で使用するオレフィン(D)を、一回目と二回目で異なる種類または組成とすると、一般式(I)で表わされる末端官能性ポリオレフィン(F)中の重合鎖(P)を、分子量が制御された二種類のオレフィン連鎖から構成されるブロックタイプとすることができる。例えば、工程2における一回目の接触
で使用するオレフィン(D)をエチレンとし、工程2における二回目の接触で使用するオレフィン(D)をプロピレンとした場合、得られる両末端官能性ポリオレフィンは次式(V)で表わされる。
Figure 0005222209
[式(V)中、XおよびYは式(I)の定義に同一であり、PEはポリエチレン鎖、PPはポリプロピ
レン鎖を示す。]
工程2における一回目のオレフィンとの接触で使用するオレフィン(D)をエチレンとし、二回目の工程2で使用するオレフィン(D)をエチレンとプロピレンとした場合、得られる両末端官能性ポリオレフィンは次式(VI)で表わされる両末端官能性ブロックポリマーとなる。
Figure 0005222209
[式(VI)中、XおよびYは式(I)の定義に同一であり、PEはポリエチレン鎖、EPRはエチレン/ポリプロピレン共重合体連鎖を示す。]
必要に応じて行われる工程3は加水分解、酸化、還元、求核置換などの反応により、前
記一般式(II)における基(Y’)を他の基に変換する工程である。例えば本願明細書実施例1においては、加水分解反応を採用し、Y’; Me3SiO-基を他の基(水酸基)に変換しているが、本発明この化学変換に限定するものではない。
本発明では、重合は溶解重合、懸濁重合などの液相重合法または気相重合法のいずれにおいても実施できる。
液相重合法において用いられる不活性炭化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素またはこれらの混合物などを挙げることができ、オレフィン自身を溶媒として用いることもできる。
前記の触媒の存在下で、本発明に係わる両末端官能性ポリオレフィンを製造する場合、通常は工程1および工程2からなる操作は、各工程での生成物を単離することなく実施される。また、通常前記触媒は最初の工程1を開始する際に一括チャージされる。第4〜5族遷
移金属化合物(A)は、反応容積1リットル当り、通常10-12〜1モル、好ましくは10-10〜10-1モルになるような量で用いられる。有機アルミニウムオキシ化合物(B)は、成分(B)中
のアルミニウム原子と、遷移金属化合物(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比(Al/M)が、通常10〜500,000、好ましくは50〜100,000となるような量で用いられる。
その他の任意成分としての有機金属化合物、遷移金属化合物(A) と反応してイオン対を形成する化合物、担体、有機化合物を併用する場合は、その使用量は前記の特開平11-315109号公報に記載された量が仕込まれる。
工程1は、通常-20〜50℃、好ましくは0〜25℃下で、1〜300分、好ましくは20〜200分接触させることによって完結させることができる。
また工程2においては、通常-20〜75℃、好ましくは-10〜50℃下で、1〜600分、好まし
くは5〜180分接触させて重合反応を進める。工程2における圧力は、通常常圧〜100kg/cm2、好ましくは常圧〜50kg/cm2の条件下であり、重合反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法によっても行なうことができる。さらに重合を反応条件の異なる二段以上に分けて行なうことも可能である。
本発明の両末端官能性ポリオレフィンは様々な用途に展開できる。例えば、高分子量添加剤および相溶化剤などへの応用、ポリマーの相溶化剤、改質剤として有用なジブロックコポリマーおよび上記用途に加えて熱可塑性エラストマーとしても有用なトリブロックコポリマーの前駆体、樹脂の塗装性、接着性などを改良する表面改質剤、マクロモノマーとして櫛形、星型などの特異構造ポリマーの原料に用い、オイルの粘度調節剤などへの応用が可能である。
本発明に係わる製造法の任意要件として構成される工程3の加水分解工程では、通常加
水分解剤として水、アルコールが用いられ、酸性または塩基性条件下で行われる。また有機溶媒の存在下、2相系で行ったり、スチームを用いてガス相で行うことも可能である。
通常、0〜800℃、1分から24時間の条件が採用される。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例で得られたポリマーの構造は、NMR(FT;270MHz:1H;67.5MHz:13C)、DSC、高温GPC等を用いて決定した。
[実施例1]
充分に窒素置換した内容積500mLのガラス製反応器にトルエン250mL、メチルアルミノキサンをアルミニウム原子換算で7.95mmol装入した。ここに、Me3SiO-(CH2)9CH=CH2を20.9mg(0.0862mmol)トルエン溶液として加えた。チタニウム錯体ビス[N-(3-t-ブチルサリシリデン)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロアニリナート]チタニウムジクロリド69.8mg(ジエ
チルエーテルを含む、0.0795mmol)のトルエン溶液を加え、25℃で5分間反応させた後、反応溶液を0℃ に冷却した。その後、常圧のプロピレン(ガス流量100L/h)を反応器の底
から吹き込み、0℃で90分間反応させた後、プロピレンの供給を停止し、窒素(ガス流量50L/h)を流しながら反応溶液を室温まで温めた。ここに、Me3SiO-(CH2)9CH=CH2を113.3mg(0.4673mmol)トルエン溶液として加え、1時間反応させた後、メタノールを添加するこ
とにより重合を停止した。重合停止後、反応物を少量の塩酸を含む600mLのメタノール中
に投入してポリマーを全量析出させ、濾過によりポリマーを回収した。ポリマーを80℃、10時間で減圧乾燥した後、重合体を0.317g得た。チタニウム1mmol当たりの重合活性は2.65g、重合体の重量平均分子量(Mw)10,280、重量平均分子量と数平均分子量(Mn)との
比は1.08、DSCによる溶融ピークの温度は143.0℃であった。また、このポリマーの1H NMRスペクトル(FT, 270MHz, in C2D2Cl4, at 120℃)において、3.64ppm付近にOH基の隣りの
メチレン基に相当するトリプレットが現れた。このトリプレットとポリマーの主鎖ピークの和の比は2:681であり、GPCによる数平均分子量(Mn)が9,560であることとあわせて1本
のポリマー鎖あたり2個の官能基が導入されていることが分かる。13C NMRスペクトル(FT,
67.5 MHz, in C2D2Cl4, at 120 ℃)においては、62.9 ppmにOH基の隣りのメチレン基に
相当するシグナルが現れた。未反応開始および停止末端のイソペンチル基、イソブチル基に相当する22.5-24.0 ppmのピークおよびn-プロピル基に由来するピーク(14 ppm付近)はほとんど現れなかった。以上から両末端官能性のシンジオタクティックポリプロピレンが合成されたことが分かる。
Figure 0005222209
[実施例2]
充分に窒素置換した内容積500mLのガラス製反応器にトルエン250mL、メチルアルミノキサンをアルミニウム原子換算で10.1 mmol装入した。反応溶液を0℃ に冷却した後に、(Me3Si)2N-(CH2)9-CH=CH2を33.3 mg(0.106 mmol)トルエン溶液として加えた。ここにチタニウム錯体ビス[N-(3-t-ブチルサリシリデン)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロアニリナート
]チタニウムジクロリド 88.5 mg(ジエチルエーテルを含む、0.101 mmol)のトルエン溶
液(10mL)を加え、0℃で120分間反応させた。その後、常圧のプロピレン(ガス流量100 L/h)を反応器の底から吹き込み、0℃で120分間反応させた後、プロピレンの供給を
停止し、窒素(ガス流量50 L/h)を流しながら反応溶液を室温まで温めた。ここに、Me3SiO-(CH2)9CH=CH2を126.3 mg(0.521 mmol)トルエン溶液として加え、1時間反応させた後、メタノールを添加することにより重合を停止した。重合停止後、反応物を少量の塩酸を含む600 mLのメタノール中に投入してポリマーを全量析出させ、濾過によりポリマーを回収した。ポリマーを80℃、10時間で減圧乾燥した後、重合体を0.254g得た。チタニウム1
mmol当たりの重合活性は1.59gであった。また、このポリマーの1H NMRスペクトル(FT, 270 MHz, in C2D2Cl4, at 120 ℃)において、3 ppm付近にNH3Cl基の隣りのメチレン基に相当するブロードなピークが、3.64 ppm付近にOH基の隣りのメチレン基に相当するトリプレットが積分比2:2で現れた。以上から下式のポリマーの構造が確認された。
Figure 0005222209
両末端位に極性官能基を持つポリオレフィンは、これそのもので、あるいは更なる変性処理を行うことによって、種々の用途で有用である。

Claims (2)

  1. 第4〜5族遷移金属含有化合物(A)を含むオレフィン重合触媒の存在下で、下記の工程1、工程2および工程1をこの順番で実施した後、必要に応じて工程3を実施することによって得られる、下記一般式(I)で表わされ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で求められる分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5であることを特徴とする両末端官能性ポリオレフィンの製造方法。
    Figure 0005222209
    (上記式(I)において、XおよびYは、酸素、硫黄、窒素、燐、およびハロゲンから選ばれる少なくとも1種類の元素を含有する基であり、XとYは相互に同一でも異なっていてもよく、Pはエチレンおよび炭素数3〜20のオレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィン単位から構成される重合鎖を示し、Pの両末端にそれぞれXとYが結合している。)
    [工程1] 下記一般式(II)で表わされる極性基含有オレフィン(C)を接触混合する工程。
    Figure 0005222209
    (上記式(II)中、Y'は酸素、硫黄、窒素、燐、ハロゲンのうち少なくとも1種類の元素を含有する基であり、Qは置換基を有していてもよいアルキレン基、カルボニル基、または2価の酸素であり、AおよびRは水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。AまたはRはQと互いに結合して環を形成していてもよい。)
    [工程2] エチレンおよび炭素数3〜20のオレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィン(D)をn回(nは1以上の整数) 接触混合する工程。(ただし、nが2以上の整数である場合は、各回で用いるオレフィン(D)の種類または組成が異なる。)
    [工程3] 化学変換工程。
  2. 前記一般式(I)における重合鎖Pがα−オレフィンから構成されるα−オレフィン連鎖を含み、該オレフィン連鎖がシンジオタクティシティを示すことを特徴とする請求項に記載の両末端官能性ポリオレフィンの製造方法。
JP2009096995A 2003-08-27 2009-04-13 両末端官能性ポリオレフィン Expired - Lifetime JP5222209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096995A JP5222209B2 (ja) 2003-08-27 2009-04-13 両末端官能性ポリオレフィン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302240 2003-08-27
JP2003302240 2003-08-27
JP2009096995A JP5222209B2 (ja) 2003-08-27 2009-04-13 両末端官能性ポリオレフィン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247320A Division JP4772304B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-26 両末端官能性ポリオレフィン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009155656A JP2009155656A (ja) 2009-07-16
JP5222209B2 true JP5222209B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=34269169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096995A Expired - Lifetime JP5222209B2 (ja) 2003-08-27 2009-04-13 両末端官能性ポリオレフィン
JP2009096994A Expired - Lifetime JP5222208B2 (ja) 2003-08-27 2009-04-13 片末端官能性ポリオレフィン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096994A Expired - Lifetime JP5222208B2 (ja) 2003-08-27 2009-04-13 片末端官能性ポリオレフィン

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8017693B2 (ja)
EP (2) EP1666507B1 (ja)
JP (2) JP5222209B2 (ja)
CN (2) CN1842545B (ja)
DE (2) DE602004028843D1 (ja)
WO (2) WO2005021600A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1940896B1 (en) 2005-09-15 2014-10-22 Dow Global Technologies LLC Catalytic olefin block copolymers via polymerizable shuttling agent
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8283428B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8399725B2 (en) 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8283419B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US9469658B2 (en) * 2011-02-05 2016-10-18 Bridgestone Corporation Lanthanide complex catalyst and polymerization method employing same
US8501894B2 (en) 2011-03-25 2013-08-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrosilyation of vinyl macromers with metallocenes
US8841397B2 (en) 2011-03-25 2014-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
WO2012134725A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Exxonmobil Chemical Patent Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8785562B2 (en) 2011-03-25 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8455597B2 (en) 2011-03-25 2013-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts and methods of use thereof to produce vinyl terminated polymers
US8669330B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin triblock polymers via ring-opening metathesis polymerization
US8835563B2 (en) 2011-03-25 2014-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Block copolymers from silylated vinyl terminated macromers
US8399724B2 (en) 2011-03-25 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin copolymers and methods to produce thereof
US8940839B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diblock copolymers prepared by cross metathesis
US8669326B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amine functionalized polyolefin and methods for preparation thereof
US8426659B2 (en) 2011-03-25 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8623974B2 (en) 2011-03-25 2014-01-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched vinyl terminated polymers and methods for production thereof
US8604148B2 (en) 2011-11-29 2013-12-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalization of vinyl terminated polymers by ring opening cross metathesis
CN104024290B (zh) 2011-12-23 2016-12-07 日本聚乙烯株式会社 含极性基团烯烃共聚物、多元系极性烯烃共聚物和烯烃系树脂组合物以及利用其的粘接材料、层叠体及其它用途制品
FR2987838B1 (fr) 2012-03-12 2014-04-11 Univ Claude Bernard Lyon Polyolefine telechelique, et son procede d'obtention
US8796376B2 (en) 2012-03-26 2014-08-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized polymers and oligomers
JP5978713B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-24 日本ゼオン株式会社 末端変性ビニル脂環式炭化水素重合体水素化物
FR3029920B1 (fr) * 2014-12-12 2016-12-09 Univ Claude Bernard Lyon Polyolefine fonctionnelle ou telechelique, ses derives, et son procede de preparation
FR3029918B1 (fr) 2014-12-12 2018-01-26 Universite Claude Bernard Lyon 1 Agent de transfert pour la preparation d'une polyolefine fonctionnelle ou telechelique
EP4257618A3 (en) 2015-06-15 2024-02-14 Braskem America, Inc. Long-chain branched polymers and production processes
CN105906747B (zh) * 2016-04-15 2018-12-25 浙江大学 一种含末端双键的苯氧基亚胺钛配合物及其制备方法和应用
CA3060007A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Braskem America, Inc. Azide-modified olefin as polymeric coupling agent
EP3665210B1 (en) 2017-07-25 2022-02-23 Dow Silicones Corporation Method for preparing a graft copolymer with a polyolefin backbone and polyorganosiloxane pendant groups
KR20200129126A (ko) 2018-03-19 2020-11-17 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 폴리올레핀 - 폴리디오르가노실록산 공중합체를 함유하는 핫멜트 접착제 조성물 및 그 제조 방법 및 그것의 용도
US11814555B2 (en) 2018-03-19 2023-11-14 Dow Silicones Corporation Hot melt adhesive compositions containing polyolefin-polydiorganosiloxane copolymers and methods for the preparation and use thereof
WO2019182720A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Polyolefin-polydiorganosiioxane block copolymer and method for the synthesis thereof
WO2019182721A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Dow Silicones Corporation Polyolefin-polydiorganosiloxane block copolymer and hydrosilylaton reaction method for the synthesis thereof
US11702512B2 (en) 2018-07-17 2023-07-18 Dow Silicones Corporation Polysiloxane resin-polyolefin copolymer and methods for the preparation and use thereof

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276394A (en) * 1979-09-10 1981-06-30 The University Of Akron Novel telechelic polymers, block copolymers and processes for the preparation thereof
JPS60155204A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Asahi Chem Ind Co Ltd ジリチウム触媒を用いる単分散ポリマ−の製造方法
JPS63218704A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Nippon Paint Co Ltd テレキリツフポリマ−の製造方法
JPS6411102A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Kanegafuchi Chemical Ind Isobutylene polymer and production thereof
JP2700251B2 (ja) * 1988-07-26 1998-01-19 鐘淵化学工業株式会社 官能性末端を有するイソブチレン系ポリマーの製造法
DE69227424T2 (de) 1991-03-15 1999-04-29 Tonen Corp., Tokio/Tokyo Endständig modifiziertes polyolefin
JP3164632B2 (ja) 1992-02-10 2001-05-08 東燃ゼネラル石油株式会社 末端修飾ポリオレフィン
JP3164633B2 (ja) 1992-02-10 2001-05-08 東燃ゼネラル石油株式会社 末端修飾ポリオレフィン
DE69312821T2 (de) * 1992-02-10 1997-11-27 Tonen Corp Endständig modifiziertes polyolefin
JP3319780B2 (ja) 1992-06-09 2002-09-03 東燃ゼネラル石油株式会社 末端変性ポリオレフィン
JP3322703B2 (ja) 1992-11-24 2002-09-09 東燃ゼネラル石油株式会社 末端修飾ポリオレフィン
JPH06329722A (ja) 1993-05-19 1994-11-29 Kao Corp 片末端変性ポリエチレンおよびその製造方法
JPH06329721A (ja) 1993-05-19 1994-11-29 Kao Corp 片末端変性ポリエチレンおよびその製造法
US5512635A (en) * 1993-05-27 1996-04-30 Amoco Corporation Process for preparing linear monofunctional and telechelic difunctional polymers and compositions obtained thereby
JPH07118122A (ja) 1993-10-26 1995-05-09 Kao Corp 油性固形物
US6160054A (en) * 1995-05-08 2000-12-12 Fmc Corporation Hetero-telechelic polymers and processes for making same
JP3719727B2 (ja) * 1994-10-13 2005-11-24 三井化学株式会社 末端に官能基を有するポリオレフィンの製造方法
DE19645430A1 (de) * 1996-11-04 1998-05-07 Basf Ag Polyolefine und deren funktionalisierte Derivate
JP3530020B2 (ja) 1997-04-25 2004-05-24 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒、遷移金属化合物、オレフィンの重合方法およびα−オレフィン・共役ジエン共重合体
TWI246520B (en) 1997-04-25 2006-01-01 Mitsui Chemicals Inc Processes for olefin polymerization
US6274688B1 (en) * 1997-07-28 2001-08-14 Kaneka Corporation Functional groups-terminated vinyl polymers
KR100280373B1 (ko) * 1998-09-18 2001-02-01 김충섭 메탈로센 촉매에 의한 관능성 말단기를 갖는 폴리에틸렌의 제조방법
WO2000068276A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Japan As Represented By Director General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Procede de production de polymere d'olefine vivant
JP2001026614A (ja) 1999-05-10 2001-01-30 Agency Of Ind Science & Technol オレフィン系重合体の製法
JP2001031714A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体及び硬化性組成物
JP2001081123A (ja) 1999-09-16 2001-03-27 Agency Of Ind Science & Technol オレフィン系重合体の製法
EP1270647B1 (en) * 2000-09-12 2009-07-01 Mitsui Chemicals, Inc. Branched polyolefin, process for producing the same, and thermoplastic resin composition containing branched polyolefin
US7125834B2 (en) * 2000-11-24 2006-10-24 San-Ei Kougyou Corporation Functional substances derived from oligoolefins having functional groups at the ends
US6476167B2 (en) 2000-12-14 2002-11-05 Bayer Corporation End-functionalized polyolefin prepared via ring opening metathesis polymerization in the presence of a novel chain transfer agent, and a process for the preparation of the end-functionalized polyolefin via ring opening metathesis polyermization
US6479600B2 (en) * 2001-01-08 2002-11-12 The Penn State Research Foundation Polyolefin containing a terminal phenyl or substituted phenyl group and process for preparing same
EP1270603B1 (en) * 2001-06-20 2014-04-09 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst, process for polymerizing olefins
JP3934999B2 (ja) 2001-06-20 2007-06-20 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒、オレフィンの重合方法、該方法によって得られるエチレン系重合体およびその用途
JP2003040953A (ja) 2001-07-25 2003-02-13 Mitsui Chemicals Inc ブロック共重合体およびその製造方法
JP3912060B2 (ja) 2001-08-31 2007-05-09 株式会社Sumco 無塵服
US20050012477A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Piana Joseph M. JBOX and safety zone PIR system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070010639A1 (en) 2007-01-11
US8017693B2 (en) 2011-09-13
US20110196118A1 (en) 2011-08-11
EP1666507A4 (en) 2008-07-30
DE602004028843D1 (de) 2010-10-07
EP1666506B1 (en) 2010-08-18
WO2005021601A1 (ja) 2005-03-10
DE602004028742D1 (de) 2010-09-30
CN1842546A (zh) 2006-10-04
EP1666506A1 (en) 2006-06-07
WO2005021600A1 (ja) 2005-03-10
JP2009155655A (ja) 2009-07-16
EP1666506A4 (en) 2008-08-06
EP1666507A1 (en) 2006-06-07
US20090281260A1 (en) 2009-11-12
JP5222208B2 (ja) 2013-06-26
CN1842545B (zh) 2011-11-23
EP1666507B1 (en) 2010-08-25
US20060270814A1 (en) 2006-11-30
JP2009155656A (ja) 2009-07-16
CN1842545A (zh) 2006-10-04
US7897709B2 (en) 2011-03-01
US8129475B2 (en) 2012-03-06
CN100556920C (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222209B2 (ja) 両末端官能性ポリオレフィン
EP0529908B1 (en) Catalyst useful for the polymerization of olefin
JP2882270B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
KR20120028269A (ko) 이핵 메탈로센 화합물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP4772304B2 (ja) 両末端官能性ポリオレフィン
KR100440482B1 (ko) 새로운 다중핵 반쪽 메탈로센 촉매
JP4772303B2 (ja) 片末端官能性ポリオレフィン
CN113164932B (zh) 使用无水烃溶剂制备助催化剂化合物的方法
JPH11158213A (ja) 新規触媒系によるオレフィンの重合方法
JP3337905B2 (ja) キラルな新規メタロセン化合物とその合成方法及びそれを用いたオレフィンの重合方法
KR100425250B1 (ko) 새로운 다중핵 반쪽 메탈로센 촉매를 이용한 스티렌중합체의 제조방법
JPH0730091B2 (ja) アルミノキサン類の製造方法
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPS62509A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH01319489A (ja) 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物
JP2637137B2 (ja) アイソタクチックポリα―オレフィンの製造方法
KR20010052633A (ko) 불포화 단량체의 중합촉매, 신규의 전이금속화합물,이들을 사용한 중합방법과 공중합체
JP2003327617A (ja) シクロプロパン環を有する共重合体の製造方法及び新規共重合体
JPH05178874A (ja) 新規な遷移金属化合物およびその用途
JPH11158214A (ja) オレフィンの重合方法
JPH0699509B2 (ja) ポリ−α−オレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250