JP5219309B2 - 向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法。 - Google Patents

向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5219309B2
JP5219309B2 JP2010534888A JP2010534888A JP5219309B2 JP 5219309 B2 JP5219309 B2 JP 5219309B2 JP 2010534888 A JP2010534888 A JP 2010534888A JP 2010534888 A JP2010534888 A JP 2010534888A JP 5219309 B2 JP5219309 B2 JP 5219309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
polyethylene
polypropylene
organic
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504287A (ja
Inventor
ジン キム、ヨ
ドン チョウイ、スン
ホー リー、ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011504287A publication Critical patent/JP2011504287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219309B2 publication Critical patent/JP5219309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法に関するものである。
最近、電子機器の小型化及び軽量化の成り行きによって、携帯用電子機器の電源として使用される電池も小型化及び軽量化が要求されている。小型でありながらも高容量で充放電が可能な電池としてリチウム系列の二次電池が実用化されている。リチウムイオン電池は、小型電子機器の電源として使用されるだけでなく、電気自動車、電気自転車などでのその応用範囲が徐徐に拡がっている。これによって既存の小型電池に要求されたものよりもさらに優秀な高温保存特性及び寿命特性が要求されている。特に、ハイブリッド電気自動車用リチウムイオン電池の場合、安全性と長期保存性能の向上が要求される。
リチウム二次電池は、正極活物質としてLiCoOなどの金属酸化物と負極活物質として炭素材料を使用して、陰極と正極との間にポリオレフイン系多孔性分離膜を入れて、LiPFなどのリチウム塩を有した非水性電解液を入れて製造するようになる。充電時には正極活物質のリチウムイオンが放出されて陰極の炭素層に挿入されて、放電時には反対に陰極炭素層のリチウムイオンが放出されて正極活物質に挿入されて、この時非水性電解液は陰極と正極との間でリチウムイオンを移動させる通路の役割をする。
分離膜はリチウムイオン電池の核心要素として、電極間の短絡を防止してイオン移動を容易にする役割をする。リチウムイオン電池では分離膜が簡単に正極、陰極を分離することだけではなく安全性の向上に重要な役割をする。リチウムイオン電池は金属リチウムを使わないで安全性が高い電池であるが、構成材料にLi-LiC、電解液などの多くの可燃性物質を使用しているために発火が起きないようにさまざまな対策が必要である。既存にはリチウムイオン電池の分離膜としてポリオレフイン系分離膜を使用したが、最近には安全性の向上に応じるために有機無機複合膜が分離膜で導入された。
分離膜のコーティング層に無機物を使用した有機無機複合膜の場合電解液の濡れ性を改善して、リチウムイオン電池の電気的、熱的安全性を大きく改善する効果がある。しかし、有機無機複合膜を使用する場合長期保存性能が大きく低下される現象が現われる問題があった。特に、高温で保存時に抵抗増加の防止は瞬間的に高い出力が要求される自動車用(EV、HEV)電池の場合特に重要であるので、安全性だけではなく、保存性能も優秀なリチウムイオン電池が切実に要求される。
本発明が解決しようとする課題は、改質された有機無機複合膜を分離膜として使用して、リチウムイオン電池の熱的、電気的安全性を持ちながらも、保存性能も優秀なリチウムイオン電池の製造方法を提供することにある。
本発明による二次電池は、無機物粒子の活性サイトを非反応サイトに改質させた無機層が形成されている分離膜を含む。
本発明による二次電池の製造方法は、無機物粒子と、改質剤を含む溶液を撹拌して無機物粒子を改質する段階と、改質された無機物粒子と、溶媒、樹脂を含むスラリーを製造する段階及び有機膜の少なくとも一側表面に前記スラリーを利用して無機層を形成する無機層形成段階を含む分離膜製造段階と、を含む。
また、前記改質剤は無機物粒子のOH基と作用することができる作用基を有することができる。
また、前記改質剤はホスホネート、ホスフェート、ホスホン酸、シラン、カルボン酸のうちで選択される一つ以上の作用基を有することができる。
また、前記改質剤はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質であることができる。
また、前記改質剤の作用基と前記無機物粒子に含まれたOH基は、モル比で1:5から1:10の範囲で混合して撹拌することができる。
本発明による二次電池の製造方法は、改質剤及び無機物粒子、溶媒、樹脂を含むスラリーを製造する段階と、有機分離膜の少なくとも一側の表面に前記スラリーを利用して無機層を形成する無機層形成段階を含む。
また、前記改質剤は前記無機物粒子のOH基と反応する作用基を有することができる。
また、前記改質剤はホスホネート、ホスフェート、ホスホン酸、シラン、カルボン酸のうちで選択される一つ以上の作用基を有することができる。
また、前記改質剤はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質であることができる。
また、前記改質剤は前記スラリー総重量対比1〜20wt%範囲内で添加されるものであることができる。
本発明による二次電池の製造方法は、OH基と反応する作用基を有する添加剤、電解質塩及び溶媒を含む電解液を製造する電解液製造段階を含む。
また前記添加剤は、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質を含むことができる。
また前記添加剤は、前記電解液総重量対比0.1wt%〜3wt%範囲内で添加されることができる。
本発明によると無機層を含む分離膜の使用によって、電解液の濡れ性及び電池の熱的電気的安全性が向上するだけでなく、無機層の改質を通じて長期保存性能も優れた二次電池及び二次電池の製造方法を提供することができる。
本発明による二次電池は、無機物を含む無機層が有機分離膜の少なくとも一側に形成されている分離膜を含む。前記無機層は無機質粒子の活性サイトが非反応サイトに改質された構造を有する。
有機無機複合膜は溶媒、樹脂、無機物粒子などを混合したスラリーを有機層上にディップコーティング、ダイコーティング、ロールコーティング、コンマコーティングまたはこれらの混合方式などのような通常的な方法でコーティングした後、乾燥して有機無機複合膜の形態を有する分離膜を製造する。このような有機無機複合膜を分離膜で使用する場合安全性は増加するが、リチウムイオン電池を高温で長期間の間に保存する場合、リチウムイオン電池の製作時に存在した水分が付着物を作って抵抗を増加させるなどの理由で性能が退化される。特に、分離膜をなす無機物が親水性を有するために水分が化学的に強く吸着されていて、これによって長期保存性能が大きく退化される現象が現われる。しかし、本発明によるリチウムイオン電池は、分離膜をなす無機層の無機質粒子が非反応性サイトに改質されて、水分と電解質との間の副反応などを抑制するので電気的、熱的安全性及び電解液濡れ性の改善効果を有するだけでなく、高温保存性能も優秀である。
前記分離膜は有機膜上に無機物粒子を含むスラリーをディップコーティング、ダイコーティング、ロールコーティング、コンマコーティングまたはこれらの混合方式などのような通常的な方法でコーティングすることによって無機層を形成させる。
前記有機膜はポリエチレン分離膜、ポリプロピレン分離膜、ポリエチレン/ポリプロピレン二重層分離膜、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン三重層分離膜、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン三重層分離膜、有機繊維フィルター紙またはセラミック分離膜のうちで選択されることが望ましい。
前記スラリーは無機物粒子と耐熱性樹脂などに溶媒を添加して分散基に製作する。前記無機物粒子は粉末状態に主に供給されて、アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、二酸化珪素、酸化マグネシウムのうちの少なくとも一つの金属酸化物でなされることが望ましい。
無機質粒子の改質はスラリーに投入される前にアセトン、アルコールなどの溶媒で改質剤を含んで進行する。この反応は改質剤を前記スラリー総重量対比1〜20wt%含ませて、常温〜60℃程度の温度で、1〜24時間の間に進行することができる。
改質剤と無機質粒子との混合時、改質剤の作用基対比無機物粒子に含まれたOH基とモル比は1:5から1:10であることが望ましい。
前記改質剤はホスホネートまたはホスフェート(P=O)、ホスホン酸(POH)、シラン(SiOR)、カルボン酸(COOH)のうちで一つ以上選択される作用基を有することができる。
また、前記改質剤はジメチルジメトキシシラン(dimethyl dimethoxy silane)、ジメチルジエトキシシラン(dimethyl diethoxy silane)、メチルトリメトキシシラン(methyl trimethoxy silane)、ビニルトリメトキシシラン(vinyl trimethoxy silane)、フェニルトリメトキシシラン(phenyl trimethoxy silane)、テトラエトキシシラン(tetraethoxy silane)などのシラン(silane)類、フェニルホスホン酸(phenyl phosphonic acid)、メチルホスホン酸(methyl phosphonic acid)などのホスホン酸(phosphonic acid)類、トリフェニルホスフェート(triphenyl phosphate)、ジメチルメチルホスホネート(dimethyl methyl phosphonate)などのホスホネート(phosphonate)類、オクタン酸(octanoic acid)、没食子酸(gallic acid)、アミノ安息香酸(aminobenzoic acid)などのカルボン酸(carboxylic acid)類のうちで一つ以上選択される物質であることができる。
本発明による二次電池に使用される分離膜は、無機層を形成するようにするためのスラリーに改質剤を添加して製造することもできる。この場合OH基と反応する作用基を有する改質剤を、無機物粒子、溶媒、樹脂を含むスラリーに添加して、前記スラリーを有機膜の表面にコーティング後乾燥して分離膜を製造することができる。
前記スラリーは改質剤によって無機物粒子の改質が充分に起きるように充分に混合した後有機膜の上にコーティングされて無機層を形成する。
前記改質剤はホスホネートまたはホスフェート(P=O)、ホスホン酸 (POH)、シラン(SiOR)、カルボン酸(COOH)のうちで一つ以上選択される作用基を有することができる。
望ましくは、前記改質剤はジメチルジメトキシシラン(dimethyl dimethoxy silane)、ジメチルジエトキシシラン(dimethyl diethoxy silane)、メチルトリメトキシシラン(methyl trimethoxy silane)、ビニルトリメトキシシラン(vinyl trimethoxy silane)、フェニルトリメトキシシラン(phenyl trimethoxy silane)、テトラエトキシシラン(tetraethoxy silane)などのシラン(silane)類、フェニルホスホン酸(phenyl phosphonic acid)、メチルホスホン酸(methyl phosphonic acid)などのホスホン酸(phosphonic acid)類、トリフェニルホスフェート(triphenyl phosphate)、ジメチルメチルホスホネート(dimethyl methyl phosphonate)などのホスホネート(phosphonate)類、オクタン酸(octanoic acid)、没食子酸(gallic acid)、アミノ安息香酸(aminobenzoic acid)などのカルボン酸(carboxylic acid)のうちで一つ以上選択されるものである。
前記改質剤は1wt%未満である場合には反応がほとんど起きないし、10wt%を超過する場合1〜10wt%で添加する場合と比べて見る時に保存性能の差がほとんどないので、スラリーに1〜10wt%範囲内で含まれることが望ましい。
また本発明による二次電池は、電解液にOH基と反応する作用基を有する添加剤を添加して製造することもできる。
電解液はリチウム二次電池の製造段階の最後の段階で電池内に投入されるが、溶媒とリチウム塩を含む。
前記リチウム塩としてはLiClO、LiCFSO、LiAsF、LiBF、LiN(CFSO、LiPF、LiSCN、LiC(CFSO)などが使用されることができる。
本発明に使用される溶媒としては、電解液に使用されることができるものなら特別な制限はない。溶媒として使用される物質は一般的にエーテル、テトラヒドロフラン、1、2-ジメトキシエタン、1、2-ジエトキシエタン、1、3-ジオキソラン、スルホナ、メチルスルホラン、アセトニトリル、エチレンカボネイト、プロピレンカボネイト、ブチレンカボネイトなどの非プロトン性高誘電率溶媒や、ジメチルカボネイト、エチルメチルカボネイト、ジエチルカボネイト、メチルプロピルカボネイト、プロピオニトリル、アニソール、メチルアセテイトなどの酢酸エステル類またはプロピオン酸エステル類などの非プロトン性低粘度溶媒らのうちで少なくとも一つ以上選択されて使用されることができる。
添加剤としてはOH基と反応する作用基を有する添加剤が使用される。
また、前記添加剤はホスホネートまたはホスフェート(P=O)、ホスホン酸(POH)、シラン(SiOR)、カルボン酸(COOH)のうちで一つ以上選択される作用基を有することができる。
望ましくは、前記添加剤はジメチルジメトキシシラン(dimethyl dimethoxy silane)、ジメチルジエトキシシラン(dimethyl diethoxy silane)、メチルトリメトキシシラン(methyl trimethoxy silane)、ビニルトリメトキシシラン(vinyl trimethoxy silane)、フェニルトリメトキシシラン(phenyl trimethoxy silane)、テトラエトキシシラン(tetraethoxy silane)などのシラン(silane)類、フェニルホスホン酸(phenyl phosphonic acid)、メチルホスホン酸(methyl phosphonic acid)などのホスホン酸(phosphonic acid)類、トリフェニルホスフェート(triphenyl phosphate)、ジメチルメチルホスホネート(dimethyl methyl phosphonate)などのホスホネート(phosphonate)類、オクタン酸(octanoic acid)、没食子酸(gallic acid)、アミノ安息香酸(aminobenzoic acid)などのカルボン酸(carboxylic acid)のうちで一つ以上選択することができる。
また、前記添加剤は0.1wt%未満で添加される場合長期保存性能の向上がほとんど起きないで、3wt%を超過して添加する場合0.1〜3wt%での性能と何の差がない。よって、前記添加剤は0.1〜3wt%範囲内で添加されることが望ましい。
この以外にも、電解液には過充電防止剤、寿命向上剤などがさらに添加されることができる。過充電防止剤としては、ビフェニル、アルキルビフェニル、サイクロヘキシルベンゼン、t-ブチルベンゼン、ジフェニルエーテル、ベンゾフランなどがあって、寿命向上剤ではビニレンカボネイト、メチルビニレンカボネイト、エチルビニレンカボネイト、4-ビニルエチレンカボネイトなどがある。
以下では、本発明の理解を助けるために望ましい実施例を説明する。但し、下の実施例は本発明を例示することであるだけで、本発明の範囲が下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜実施例6、参考例1〜参考例3]
{実施例1}
(正極の製造)
正極活物質でLiCoO 88wt%、導電剤でカーボンブラック6.5wt%、結合剤でPVdF5.5wt%を溶剤であるN−メチル−2ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmであるアルミニウム薄膜に塗布及び乾燥して正極を製造した後ロールプレスを実施した。
(陰極の製造)
負極活物質で炭素粉末92wt%、結合剤でPVdF6wt%、導電カーボンブラック2wt%を溶剤であるN−メチル-2ピロリドン(NMP)に添加して陰極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmである銅薄膜に塗布及び乾燥して陰極を製造した後ロールプレスを実施した。
(分離膜の製造)
Al粉末を10wt%ジメチルメチルホスホネート(DMMP)のアセトン溶液に入れて24時間常温で撹拌して改質する。
ポリビニレンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)高分子をアセトンにおおよそ5wt%添加した後、50℃でおおよそ12時間溶解させて高分子溶液を製造した。この高分子溶液にAl粉末を高分子溶液:Al=80:20(重量比)になるように添加して12時間以上ボールミル法を利用して、Al粉末を破碎及び粉碎してスラリーを製造した。このように製造したスラリーを、ディップコーティング法を利用して厚さ20μmであるポリエチレン分離膜にコーティングしたし、コーティングされた無機層の厚さは5μmで調節した。
(二次電池の製造)
前記正極、前記陰極及び前記分離膜を、スタッキング方式を利用して組立てたし、組み立てされた電池に1Mのリチウムヘキサフルオロホスフェートが溶解されたエチレンカボネイト:エチルメチルカボネイト=1:2(体積比)である電解液を注入してリチウム二次電池を製造した
{実施例2}
(分離膜の製造)
ポリビニレンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)高分子をアセトンにおおよそ5wt%添加した後、50℃でおおよそ12時間溶解させて高分子溶液を製造した。この高分子溶液にAl粉末を高分子溶液:Al粉末=80:20(重量%比)になるように添加して12時間以上ボールミル法を利用してAl粉末を破碎及び粉碎してスラリーを製造した。このように製造したスラリーにジメチルメチルホスホネート(DMMP)を5wt%添加した。前記スラリーを、ディップコーティング法を利用して厚さ20μmであるポリエチレン分離膜にコーティングしたし、コーティングされた無機層の厚さは5μmで調節した。
正極及び陰極の製造方法及び二次電池の製造方法は実施例1のようである。
{実施例3}
(分離膜の製造)
ポリビニレンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)高分子をアセトンにおおよそ5wt%添加した後、50℃でおおよそ12時間溶解させて高分子溶液を製造した。この高分子溶液にAl粉末を高分子溶液:Al粉末=80:20(重量%比)になるように添加して12時間以上ボールミル法を利用してAl粉末を破碎及び粉碎してスラリーを製造した。前記スラリーを、ディップコーティング法を利用して厚さ20μmであるポリエチレン分離膜にコーティングしたし、コーティングされた無機層の厚さは5μmで調節した。
(二次電池の製造)
前記正極、前記陰極及び前記分離膜を、スタッキング方式を利用して組立てた。
組み立てされた電池に1Mのリチウムヘキサフルオロホスフェートが溶解されたエチレンカボネイト:エチルメチルカボネイト=1:2(体積比)及びジメチルメチルホスホネート(DMMP)を0.97wt%添加した電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
正極、及び陰極の製造方法は実施例1と同一である。
{実施例4}
実施例1でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにトリフェニルホスフェート(TPP:triphenyl phosphate)を含んだ溶液でAl粉末を改質した。
{実施例5}
実施例2でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにトリフェニルホスフェート(TPP:triphenyl phosphate)をスラリーに含ませた。
{実施例6}
実施例3でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにトリフェニルホスフェート(TPP:triphenyl phosphate)を電解液に添加した。
{参考}
実施例1でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにジメチルジメトキシシラン(DMDS)を含んだ溶液としてAl粉末を改質した。
{参考}
実施例2でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにジメチルジメトキシシラン(DMDS)をスラリーに含ませた。
{参考}
実施例3でジメチルメチルホスホネート(DMMP)の代わりにジメチルジメトキシシラン(DMDS)を電解液に添加した。
{比較例}
(正極の製造)
正極活物質としてLiCoO2 88wt%、導電剤としてカーボンブラック6.5wt%、結合剤としてPVdF5.5wt%を溶剤であるN−メチル-2ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物のスラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmであるアルミニウム薄膜に塗布及び乾燥して正極を製造した後ロールプレスを実施した。
(陰極の製造)
負極活物質として炭素粉末92wt%、結合剤としてPVdF6wt%、導電剤としてカーボンブラック2wt%を溶剤であるN−メチル-2ピロリドン(NMP)に添加して陰極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmである銅薄膜に塗布及び乾燥して陰極を製造した後ロールプレスを実施した。
(分離膜の製造)
ポリビニレンフルオライド-クロロトリフルオロエチレン共重合体(PVdF−CTFE)高分子をアセトンにおおよそ5wt%添加した後、50℃でおおよそ12時間溶解させて高分子溶液を製造した。この高分子溶液にAl粉末を高分子溶液:Al=80:20(重量比)になるように添加して12時間以上ボールミル法を利用してAl粉末を破碎及び粉碎してスラリーを製造した。このように製造したスラリーを、ディップコーティング法を利用して厚さ20μmであるポリエチレン分離膜にコーティングしたし、コーティングされた無機層の厚さは5μmで調節した。
(二次電池の製造)
前記正極、前記陰極及び前記分離膜を、スタッキング方式を利用して組立てたし、組み立てされた電池に1Mのリチウムヘキサフルオロホスフェートが溶解されたエチレンカボネイト:エチルメチルカボネイト=1:2(体積比)である電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
Figure 0005219309
(項目1)
無機物粒子の活性サイトを非反応サイトに改質させた無機層が形成されている分離膜を含む二次電池。
(項目2)
無機物粒子と、改質剤を含む溶液を撹拌して無機物粒子を改質する段階と、
改質された無機物粒子と、溶媒、樹脂を含むスラリーを製造する段階と、及び、
有機膜の少なくとも一側表面に上記スラリーを利用して無機層を形成する無機層形成段階と、
を含んでなされる分離膜製造段階と、を含む二次電池の製造方法。
(項目3)
上記改質剤は無機物粒子のOH基と作用することができる作用基を有することを特徴とする項目2に記載の二次電池の製造方法。
(項目4)
上記改質剤はホスホネート、ホスフェート、ホスホン酸、シラン、カルボン酸のうちで選択される一つ以上の作用基を有することを特徴とする項目2に記載の二次電池の製造方法。
(項目5)
上記改質剤はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質であることを特徴とする項目2に記載の二次電池の製造方法。
(項目6)
上記改質剤の作用基と上記無機物粒子に含まれたOH基は、モル比で1:5から1:10の範囲で混合して撹拌することを特徴とする項目2に記載の二次電池の製造方法。
(項目7)
改質剤及び無機物粒子、溶媒、樹脂を含むスラリーを製造する段階と、及び、
有機分離膜の少なくとも一側表面に上記スラリーを利用して無機層を形成する無機層形成段階と、
を含んでなされる分離膜製造段階と、を含む二次電池の製造方法。
(項目8)
上記改質剤は上記無機物粒子のOH基と反応する作用基を有することを特徴とする項目7に記載の二次電池の製造方法。
(項目9)
上記改質剤はホスホネート、ホスフェート、ホスホン酸、シラン、カルボン酸のうちで選択される一つ以上の作用基を有することを特徴とする項目7に記載の二次電池の製造方法。
(項目10)
上記改質剤はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質であることを特徴とする項目7に記載の二次電池の製造方法。
(項目11)
上記改質剤はスラリー総重量対比1〜20wt%範囲内で添加されることを特徴とする項目7に記載の二次電池の製造方法。
(項目12)
OH基と反応する作用基を有する添加剤、電解質塩及び溶媒を含む電解液を製造する電解液製造段階を含むことを特徴とする二次電池の製造方法。
(項目13)
上記添加剤はホスホネート、ホスフェート、ホスホン酸、シラン、カルボン酸のうちで選択される一つ以上の作用基を有することを特徴とする項目12に記載の二次電池の製造方法。
(項目14)
上記添加剤はジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、ジエチルメチルホスホネート、オクタン酸、没食子酸、アミノ安息香酸のうちで選択される一つ以上の物質であることを特徴とする項目12に記載の二次電池の製造方法。
(項目15)
上記添加剤は電解液総重量対比0.1wt%〜3wt%範囲内で添加されることを特徴とする項目12に記載の二次電池の製造方法。

Claims (5)

  1. 電極、電解液及び有機無機複合分離膜を含む二次電池において、
    前記有機無機複合分離膜は、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン二重層、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン三重層、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン三重層及び有機繊維フィルター紙から選択されるいずれか一つからなる有機層と、
    OH基を含有し且つアルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、二酸化珪素及び酸化マグネシウムから選択される少なくとも一つ以上の無機物粒子、並びにフェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、及びジメチルメチルホスホネートから選択される一つ以上の作用基を有する、一つ以上の物質である無機物改質剤を含む無機層と、
    有する
    二次電池。
  2. 電極、電解液及び有機無機複合分離膜を含む二次電池において、
    前記有機無機複合分離膜は、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン二重層、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン三重層、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン三重層、及び有機繊維フィルター紙から選択されるいずれか一つからなる有機層と、
    OH基を含有し且つアルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、二酸化珪素、及び酸化マグネシウムから選択される少なくとも一つ以上の無機物粒子、並びにフェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、及びジメチルメチルホスホネートから選択される一つ以上の作用基を有する、一つ以上の物質である無機物改質剤を含む無機層と、
    を有し、
    前記無機層は、前記無機物粒子及び前記無機物改質剤を溶と攪拌して前記無機物粒子を改質させた後、改質された前記無機物粒子、溶媒及び樹脂を含むスラリーを製造して前記有機層の少なくとも一側表面にコーティングすることにより形成されることを特徴とする
    次電池。
  3. 前記スラリーは、前記無機物改質剤を前記スラリーの総重量に対して1〜20wt%範囲内で含むことを特徴とする、
    請求項に記載の二次電池。
  4. 有機無機複合分離膜を製造する段階を有し、
    前記有機無機複合分離膜を製造する段階は、
    フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、及びジメチルメチルホスホネートから選択される一つ以上の作用基を有する、一つ以上の物質である無機物改質剤をスラリー総重量1〜20wt%範囲内で含み、OH基を含有し且つアルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、二酸化珪素及び酸化マグネシウムから選択される少なくとも一つ以上の無機物粒子、溶媒及び樹脂を含むスラリーを製造する段階と、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン二重層、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン三重層、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン三重層及び有機繊維フィルター紙から選択されるいずれか一つからなる有機層の少なくとも一側表面に前記スラリーをコーティングして、前記無機物粒子及び前記無機物改質剤を有する無機層を形成する段階と、
    を含む、
    有機無機複合分離膜を備える二次電池の製造方法。
  5. 有機無機複合分離膜を製造する段階を有し、
    前記有機無機複合分離膜を製造する段階は、
    フェニルホスホン酸、メチルホスホン酸、トリフェニルホスフェート、及びジメチルメチルホスホネートから選択される一つ以上の作用基を有する、一つ以上の物質である無機物改質剤をスラリー総重量1〜20wt%範囲内で含み、OH基を含有し且つアルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、二酸化珪素、及び酸化マグネシウムから選択される少なくとも一つ以上の無機物粒子、溶媒、及び樹脂を含むスラリーを製造する段階と、
    ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン二重層、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン三重層、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン三重層、及び有機繊維フィルター紙から選択されるいずれか一つからなる有機層の少なくとも一側表面に前記スラリーをコーティングして、前記無機物粒子及び前記無機物改質剤を有する無機層を形成する段階と、
    を含み、
    前記無機物改質剤、前記無機物粒子、前記溶媒及び前記樹脂を含む前記スラリーを製造する段階は、前記無機物改質剤と前記無機物粒子を含む溶液を攪拌して前記無機物粒子をまず改質させた後、前記改質された前記無機物粒子、前記溶媒及び前記樹脂を含むスラリーを製造する段階を含むことを特徴とする
    機無機複合分離膜を備える二次電池の製造方法。
JP2010534888A 2007-11-21 2008-11-21 向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法。 Active JP5219309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0119118 2007-11-21
KR1020070119118A KR100976862B1 (ko) 2007-11-21 2007-11-21 향상된 저장성능을 가지는 이차전지 및 이의 제조방법.
PCT/KR2008/006856 WO2009066946A2 (en) 2007-11-21 2008-11-21 Secondary battery with improved storage characteristics and method for manufacturing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042286A Division JP5676666B2 (ja) 2007-11-21 2013-03-04 二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504287A JP2011504287A (ja) 2011-02-03
JP5219309B2 true JP5219309B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40667999

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534888A Active JP5219309B2 (ja) 2007-11-21 2008-11-21 向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法。
JP2013042286A Active JP5676666B2 (ja) 2007-11-21 2013-03-04 二次電池の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042286A Active JP5676666B2 (ja) 2007-11-21 2013-03-04 二次電池の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8277981B2 (ja)
EP (3) EP2490280A1 (ja)
JP (2) JP5219309B2 (ja)
KR (1) KR100976862B1 (ja)
CN (2) CN101836312B (ja)
WO (1) WO2009066946A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447849A (en) * 1987-08-11 1989-02-22 Sekisui Chemical Co Ltd Ceramic coating product and ceramic coating cutting tool
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR101027120B1 (ko) * 2009-11-11 2011-04-05 한국수력원자력 주식회사 방사선 조사를 이용한 유/무기 복합막의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 유/무기 복합막
WO2012011944A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
KR101312261B1 (ko) * 2010-12-30 2013-09-27 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8859130B2 (en) * 2011-03-11 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Battery cover for a high voltage automotive battery
JP5988134B2 (ja) * 2011-05-11 2016-09-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
FR2975098B1 (fr) * 2011-05-12 2014-02-07 Centre Nat Rech Scient Composes a groupement redox, leur utilisation comme additif d'electrolyte, composition d'electrolyte et systemes electrochimiques les contenant
CN104054207B (zh) 2012-01-17 2017-02-22 丰田自动车株式会社 密闭型锂二次电池
US20130244080A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for lithium secondary battery
KR101711982B1 (ko) * 2012-03-22 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터 및 리튬 이차 전지
KR102109821B1 (ko) * 2012-07-20 2020-05-12 바스프 에스이 전기화학 전지
WO2014020545A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High temperature melt integrity separator
KR101584251B1 (ko) 2012-11-22 2016-01-11 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102294032B1 (ko) 2013-04-29 2021-08-27 옵토도트 코포레이션 증가된 열 전도율을 갖는 나노기공성 복합체 분리기들
KR101958644B1 (ko) * 2013-05-21 2019-03-15 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 분리막 및 그의 제조방법
EP2830125B9 (de) * 2013-07-22 2016-12-21 Sihl GmbH Separator für elektrochemische Zelle und Verfahren zu seiner Herstellung
CN104466245A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 苏州纳新新能源科技有限公司 锂离子电池电解质溶液组合物
CN105144460B (zh) * 2013-12-06 2017-09-29 Sk新技术株式会社 锂二次电池用电解液及包括该电解液的锂二次电池
JP5963012B2 (ja) 2014-04-21 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR101670802B1 (ko) 2014-12-01 2016-10-31 에스케이씨 주식회사 이차전지용 다공성 분리막
US10381625B2 (en) 2014-12-19 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite membrane, preparation method thereof, anode structure including the composite membrane, and lithium secondary battery including the anode structure
CN104617249A (zh) * 2015-02-12 2015-05-13 江苏华东锂电技术研究院有限公司 硫酸钡复合隔膜及其制备方法,以及锂离子电池
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
CN106092925B (zh) * 2016-06-01 2018-10-09 淄博火炬能源有限责任公司 氟硼酸盐电沉积铅溶液中骨胶有效含量的测定方法
CN106129314B (zh) * 2016-08-15 2019-06-14 杭州威宏能源科技有限公司 一种动力锂离子电池
CN106299222B (zh) * 2016-09-05 2019-05-07 东莞新能源科技有限公司 一种隔膜及其二次电池
CN108598565B (zh) * 2018-03-29 2020-04-28 武汉新能源研究院有限公司 一种甲基膦酸二甲酯固态电解质的制备方法及锂离子电池
JP7098558B2 (ja) 2018-09-19 2022-07-11 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック、車両、及び、定置用電源
WO2020059187A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode, secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
JP7030738B2 (ja) 2019-03-18 2022-03-07 株式会社東芝 電極、非水電解質電池、電池パック及び車両
CN110707264B (zh) * 2019-09-19 2022-03-11 河北金力新能源科技股份有限公司 锂硫电池用高电导涂层隔膜及其制备方法和应用
CN112909430A (zh) * 2019-12-03 2021-06-04 恒大新能源技术(深圳)有限公司 锂离子电池隔膜及其制备方法和锂离子电池

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953241A (en) * 1970-03-12 1976-04-27 Westinghouse Electric Corporation Heat resistant substrates and battery separators made therefrom
GB1452807A (en) * 1973-03-30 1976-10-20 Sekisui Chemical Co Ltd Proeuction of resin sheets suitable for use as electrode separators
JPH06302314A (ja) * 1993-04-01 1994-10-28 Wr Grace & Co Connecticut 電池隔離板
JPH1092444A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Japan Gore Tex Inc 電気化学反応装置用固体高分子電解質複合体及びそれを用いた電気化学反応装置
US6444343B1 (en) * 1996-11-18 2002-09-03 University Of Southern California Polymer electrolyte membranes for use in fuel cells
CN1186829C (zh) * 1997-01-16 2005-01-26 三菱制纸株式会社 非水电解液电池用隔片、用该隔片的非水电解液电池及制备非水电解液电池用隔片的方法
DE19741498B4 (de) 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
JP2000173574A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd 非水電解液電池の製造方法
US6416906B1 (en) * 2000-01-05 2002-07-09 Lithdyne Internatioal Inc. Stabilized lithium electrochemical cells containing an alkoxy silane
EP1184927A4 (en) * 2000-02-10 2006-06-28 Mitsubishi Electric Corp PREPARATION FOR A NON-ACID ELECTROLYTIC CELL AND CELL MANUFACTURED THEREOF
US7026074B2 (en) * 2002-02-15 2006-04-11 The University Of Chicago Lithium ion battery with improved safety
US7226696B2 (en) * 2002-02-27 2007-06-05 Rayovac Corporation Alkaline cell with performance enhancing additives
JP2003272591A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Denso Corp リチウム電池用セパレータの製造方法
DE10238945B4 (de) * 2002-08-24 2013-01-03 Evonik Degussa Gmbh Elektrischer Separator mit Abschaltmechanismus, Verfahren zu dessen Herstellung, Verwendung des Separators in Lithium-Batterien und Batterie mit dem Separator
JP3649713B2 (ja) 2002-08-30 2005-05-18 三菱重工業株式会社 固体電解質
KR100884795B1 (ko) * 2002-08-31 2009-02-23 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질 및 이를 채용한 리튬 전지
US20040086782A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 Celgard Inc. Explosion-proof separator for Li-ion secondary batteries
KR100509604B1 (ko) * 2003-01-14 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100609693B1 (ko) 2004-04-24 2006-08-08 한국전자통신연구원 리튬 단이온 전도 무기 첨가제를 포함하는 리튬이차전지용 복합 고분자 전해질 및 그 제조 방법
DE102004018930A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Degussa Ag Verwendung eines keramischen Separators in Lithium-Ionenbatterien, die einen Elektrolyten aufweisen, der ionische Flüssigkeiten enthält
KR100670448B1 (ko) * 2004-05-31 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
KR100749301B1 (ko) * 2004-07-07 2007-08-14 주식회사 엘지화학 신규 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학소자
PL1782489T3 (pl) * 2004-07-07 2021-05-31 Lg Chem, Ltd. Porowaty separator kompozytowy organiczno/nieorganiczny i urządzenie elektrochemiczne go zawierające
JP4878800B2 (ja) * 2004-09-22 2012-02-15 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
KR100659854B1 (ko) 2005-04-28 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100770105B1 (ko) * 2005-07-06 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN100426562C (zh) * 2005-09-14 2008-10-15 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
JP5128779B2 (ja) 2006-03-06 2013-01-23 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2007273123A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013152937A (ja) 2013-08-08
JP2011504287A (ja) 2011-02-03
US20120321933A1 (en) 2012-12-20
JP5676666B2 (ja) 2015-02-25
CN104300103A (zh) 2015-01-21
EP2212948A4 (en) 2011-11-30
US8277981B2 (en) 2012-10-02
US20100255382A1 (en) 2010-10-07
EP2642557B1 (en) 2014-10-01
CN104300103B (zh) 2017-09-08
EP2212948A2 (en) 2010-08-04
CN101836312A (zh) 2010-09-15
KR100976862B1 (ko) 2010-08-23
EP2642557A1 (en) 2013-09-25
CN101836312B (zh) 2014-10-29
US8580419B2 (en) 2013-11-12
EP2490280A1 (en) 2012-08-22
KR20090052556A (ko) 2009-05-26
WO2009066946A3 (en) 2009-08-06
EP2212948B1 (en) 2014-08-06
WO2009066946A2 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219309B2 (ja) 向上された保存性能を有する二次電池及びその製造方法。
KR101154876B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR100927246B1 (ko) 점토 광물을 포함하고 있는 전극 합제 및 이를 사용한전기화학 셀
KR101138637B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP2020526893A (ja) リチウム二次電池
KR101683212B1 (ko) 리튬 이차 전지의 제조 방법
EP3416227B1 (en) Lithium secondary battery including phosphate-based additive
JP5702901B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池用の非水電解質
KR20150034261A (ko) 리튬 이차 전지 및 그 제조 방법
US10122047B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101683202B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR101102246B1 (ko) 향상된 저장성능을 가지는 이차전지 및 이의 제조방법
KR20150073615A (ko) 이차전지용 유무기 다공성분리막의 제조방법 및 이로부터 제조된 유무기 다공성분리막
KR101491612B1 (ko) 이차전지용 유무기 다공성분리막의 제조방법 및 이로부터 제조된 유무기 다공성분리막
KR101491611B1 (ko) 이차전지용 유무기 다공성분리막의 제조방법 및 이로부터 제조된 유무기 다공성분리막
JP7249990B2 (ja) 電極の製造方法、非水電解質二次電池の製造方法、および非水電解質二次電池
JP2023128175A (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池用正極および二次電池
KR20220133683A (ko) 비수 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 비수 전해질 및 리튬 이차전지
KR20230161821A (ko) 리튬 이차 전지용 전극의 제조방법, 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250