JP5203990B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5203990B2
JP5203990B2 JP2009016795A JP2009016795A JP5203990B2 JP 5203990 B2 JP5203990 B2 JP 5203990B2 JP 2009016795 A JP2009016795 A JP 2009016795A JP 2009016795 A JP2009016795 A JP 2009016795A JP 5203990 B2 JP5203990 B2 JP 5203990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
electrolyte
lithium
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009016795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117382A (ja
Inventor
チョルス ジョン
寶今 崔
義煥 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040050906A external-priority patent/KR100669322B1/ko
Priority claimed from KR1020040050907A external-priority patent/KR100709208B1/ko
Priority claimed from KR1020040050905A external-priority patent/KR100709207B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009117382A publication Critical patent/JP2009117382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203990B2 publication Critical patent/JP5203990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は,リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関し,より詳しくは,電池の安全性,高温保管特性,及び電気化学的特性を向上させることができる,リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
非水電解液を利用したリチウム二次電池は,高電圧及び高エネルギー密度を有し,また,保管特性や低温動作性が優れているため,携帯用電気製品に広く利用されている。また,この電池を大型化して,電気自動車用や家庭用夜間電力保存装置用として活用するための研究開発が盛んに行われている。また,最近は,特に,薄型で高容量の電池が要求されているため,ポリマー電池またはラミネート外装の薄型リチウム二次電池の需要が増加している。
しかし,これらに利用される溶媒のほとんどは,引火点が低くて燃焼性が高いため,過充電や加熱などによって発火及び爆発などの危険性がある。従って,最近は,電池の安全性を確保する方法が提案されている。例えば,特許文献1には,ハロゲン化カーボネートを非水電解液に混合することによって,電解液の燃焼性を低下させることができ,また,高温特性,低温特性,及びサイクル特性と共に,十分な電池の性能を示す非水電解液が記載されている。
また,特許文献2には,ハロゲン化カーボネートを非水電解液に混合することによって,過充電時に電池の内圧を上昇させることによって,安全バルブを作動させて安全性を確保する方法が提案されている。
特開平10−189043号公報 特開平11−40199号公報
しかし,ハロゲン化カーボネートを非水電解液に混合したリチウム二次電池を,約60℃の温度で数日間保管すると,負極の表面に形成されていた被膜が分解されてガスが発生し,電池の内圧が大幅に上昇する問題がある。特に,ポリマー電池またはラミネート外装の薄型リチウム二次電池では,分解ガスによって電池の厚さが増加するのは致命的な問題である。また,ポリマー電池またはラミネート外装の薄型リチウム二次電池では,過充電による過度に急激な内圧の上昇によって電池が膨脹変形して,内部短絡が発生する問題がある。特に,放電状態から大電流で過充電時には,リチウム析出によって内部が短絡されやすくなるため,安全性の確保が困難になるという問題があった。
また,プロピレンカーボネートやガンマブチロラクトンなどを含む引火点や燃焼熱の高い非水電解液を使用して安全性を確保する方法も提案されているが,これら溶媒によるプロピレンカーボネートやガンマブチロラクトンによって生成された負極被膜は,耐久性が脆弱であるため,リチウム二次電池の基本特性である寿命特性を確保することができないだけでなく,寿命の劣化時に電池の膨脹(swelling)現象を伴うため,リチウム二次電池に対する信頼性を確保することができないという問題があった。
そこで,本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,安全性,高温保管特性,及び電気化学的特性が優れている,リチウム二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,リチウムの可逆的な挿入/脱離が可能な正極及び負極,及び電解質を含んで形成されるリチウム二次電池において,上記電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,及びリチウム塩を含み,上記電解質は,電子吸引基を有するエステル化合物をさらに含むリチウム二次電池が提供される。
上記電子吸引基を有するエステル化合物は,下記の化学式4で示されるエチレンカーボネート誘導体であってもよい。
上記化学式4で,X及びYは各々独立的に水素,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)で構成される群より選択される電子吸引基である。
上記X及びYのうちの少なくとも一つは,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)で構成される群より選択される電子吸引基であってもよい。
上記エチレンカーボネート誘導体は,フルオロエチレンカーボネート,ジフルオロエチレンカーボネート,フルオロプロピレンカーボネート,ジフルオロプロピレンカーボネート,トリフルオロプロピレンカーボネート,フルオロガンマブチロラクトン,ジフルオロガンマブチロラクトン,クロロエチレンカーボネート,ジクロロエチレンカーボネート,クロロプロピレンカーボネート,ジクロロプロピレンカーボネート,トリクロロプロピレンカーボネート,クロロガンマブチロラクトン,ジクロロガンマブチロラクトン,ブロモエチレンカーボネート,ジブロモエチレンカーボネート,ブロモプロピレンカーボネート,ジブロモプロピレンカーボネート,トリブロモプロピレンカーボネート,ブロモガンマブチロラクトン,ジブロモガンマブチロラクトン,ニトロエチレンカーボネート,ニトロプロピレンカーボネート,ニトロガンマブチロラクトン,シアノエチレンカーボネート,シアノプロピレンカーボネート,シアノガンマブチロラクトン,及びこれらの混合物で構成される群より選択される少なくとも一つであってもよい。
上記エステル化合物は,電解質に対して0.1質量%以上25質量%以下で使用されるようにしてもよい。上記電解質は,非置換ラクトン系化合物をさらに含むようにしてもよい。上記非置換ラクトン系化合物は,ベータプロピオラクトン,ガンマブチロラクトン,デルタヴァレロラクトン,ε−カプロラクタム,及びこれらの混合物で構成される群より選択されるようにしてもよい。上記非置換ラクトン系化合物は,非水性有機溶媒に対して1体積%〜60体積%で使用されるようにしてもよい。
また,電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,電子吸引基を有するエステル化合物,及び二つ以上のリチウム塩を含み,リチウム塩のうちの少なくとも一つは,リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)であってもよい。
また,電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,リチウム塩,及びゲル形成化合物を含むようにしてもよい。
上記電解質は,環状カーボネート,ラクトン系有機溶媒,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む有機溶媒,及びリチウム塩を含むようにしてもよい。上記電解質は,20〜60の誘電定数を有するようにしてもよい。
本発明のリチウム二次電池用電解質は,既存の非水性有機溶媒に,アルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を混合して使用することによって,過充電時の安全性を高め,常温及び高温での寿命特性を高めることができる。
本発明のリチウム二次電池の分解斜視図である。 本発明の電解質製造に使用された有機溶媒のクーロン(Coulomb)効率を測定した結果を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明のリチウム二次電池は,リチウムの可逆的な挿入/脱離が可能な正極及び負極,及び電解質を含む。正極及び負極のうちの少なくとも一つは,活物質,水溶性高分子バインダー,及び水溶性増粘剤を含むようにしてもよい。
上記活物質としては,一般にリチウム二次電池に使用されるリチウムの可逆的な挿入/脱離が可能な物質であれば使用可能である。正極活物質の好ましい例としては,コバルト,マンガン,ニッケルから選択される少なくとも一つ,リチウムの複合化合物があり,具体的には,下記に記載されたリチウム含有化合物が好ましく使用される;
LiMn1−y (1);
LiMn1−y2−z (2);
LiMn4−z (3);
LiMn2−yM´
(4);
LiCo1−y (5);
LiCo1−y2−z (6);
LiNi1−y (7);
LiNi1−y2−z (8);
LiNi1−yCo2−z (9);
LiNi1−y−zCoα (10);
LiNi1−y−zCo2−αα (11);
LiNi1−y−zMnα (12);
LiNi1−y−zMn2−αα (13);
LiMn2−y−zM´ (14).
上記式で,0.9≦x≦1.1,0≦y≦0.5,0≦z≦0.5,0≦α≦2であり,M及びM´は同一または互いに異なって,Mg,Al,Co,K,Na,Ca,Si,Ti,Sn,V,Ge,Ga,B,As,Zr,Ni,Mn,Cr,Fe,Sr,V,及び希土類元素で構成される群より選択され,AはO,F,S,及びPで構成される群より選択され,XはF,S,及びPで構成される群より選択される。
また,LiFeO,V,TiS,MoS,有機ジスルフィド化合物,または有機ポリスルフィド化合物など,リチウムを挿入/脱離が可能なものを利用することもできる。負極活物質の例としては,人造黒鉛,天然黒鉛,黒鉛化炭素繊維,黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズ,フラーレン,非晶質炭素,またはこれらの混合物で構成される群より選択される炭素質材料がある。上記炭素質材料は,d002層間距離が3.35〜3.38Åであり,X線回折(X−ray diffraction)によるLc(crystallite size)が少なくとも20nm以上であり,700℃以上で発熱ピークを有する物質が好ましい。また,リチウムと合金化が可能な金属物質単体や,この金属物質及び炭素質材料を含む複合物も,負極活物質として例示することができる。リチウムと合金化が可能な金属としては,Al,Si,Sn,Pb,Zn,Bi,In,Mg,Ga,Cd,Geなどを例示することができる。
水溶性高分子バインダーとしては,ブタジエン基を有する共重合体の非フッ素系有機重合体を好ましく使用することができる。ブタジエン基を有する共重合体としては,スチレン−ブタジエンゴム(SBR),カルボキシ変性スチレン−ブタジエンゴム(SBR),アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR),アクリレート−ブタジエンゴムなどがある。また,ポリアクリル酸ナトリウム,プロピレン及び炭素数が2〜8のオレフィンの共重合体,(メタ)アクリル酸及び(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体なども使用することができる。
さらに,水溶性高分子バインダーに結着性を向上させるための水溶性増粘剤を添加する。水溶性増粘剤としては,カルボキシメチルセルロース−アルカリ金属塩,ヒドロキシプロピルメチルセルロース−アルカリ金属塩,またはメチルセルロース−アルカリ金属塩などのセルロース系化合物を使用することができる。アルカリ金属塩で,アルカリ金属としては,Na,K,またはLiを使用することができ,このようにアルカリ金属塩が添加されたセルロース系化合物を使用すると,セルロース系化合物を単独で使用する場合には,水溶性高分子バインダー及びセルロース系化合物が全て不導体であるために電子伝導経路の減少及びイオン伝導経路の減少を招き,結局,電池の内部抵抗が増加して,結果的に電池の高率放電特性の悪化を招く問題があるが,これを防止することができる。
また,ポリビニルアルコール,ポリビニルピロリドン,ポリアクリル酸,ポリメタクリル酸,ポリエチレンオキサイド,ポリアクリールアミド,ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド,ポリ−N,N−ジメチルアクリルアミド,ポリエチレンイミン,ポリオキシエチレン,ポリ(2−メトキシエトキシエチレン),ポリ(3−モルピリニルエチレン),ポリビニルスルホン酸,ポリフッ化ビニリデンフルオライド,アミローズ(amylose),ポリ(アクリルアミド−コ−ジアリールジメチルアンモニウムクロライド)なども増粘剤として使用することができる。
本発明のリチウム二次電池で,水溶性高分子バインダーの含量は,活物質及びバインダーの総量(以下,“合剤”という)に対して0.5〜10質量%が好ましい。バインダーの含量が0.5質量%未満である場合には,バインダー量が不足して極板の物理的性質が低下して極板内の活物質が脱落する問題があり,10質量%を超える場合には,活物質の比率が減少して電池の容量が減少する問題がある。
水溶性増粘剤の含量は,合剤に対して0.1〜10質量%が好ましい。水溶性増粘剤の含量が0.1質量%未満である場合には,活物質組成物の粘性が低すぎて活物質組成物の被覆が難しい問題があり,10質量%を超える場合には,粘度が高すぎて活物質組成物の被覆が難しい問題がある。
本発明の正極及び負極は,電気伝導性導電剤をさらに含むことができる。これらの具体的な例としては,ニッケル粉末,酸化コバルト,酸化チタン,カーボンなどを例示することができる。カーボンとしては,ケッチェンブラック,アセチレンブラック,ファーナス(furnace)ブラック,デンカブラック,黒鉛,炭素繊維,フラーレンなどを例示することができる。
正極及び負極は,活物質粉末,水溶性高分子バインダー,及び水溶性増粘剤を水に分散させてスラリーを製造し,スラリーを金属集電体上に塗布した後,乾燥,圧延して製造する。また,スラリーに金属集電体を浸漬した後,乾燥して製造することもできる。このような正極及び負極の形態は,一般にはシート状であるが,これに限定されず,円柱形,円盤形,板状,または柱状に製造することもできる。
水性分散液に分散される水溶性バインダー及び水溶性増粘剤を使用することによって,従来の有機溶媒系バインダー分散液を使用する場合に有機溶媒の処理に必要であった特別な設備を必要としないので,低価で製造が可能であり,環境的側面でも優れている。特に,負極活物質として使用される黒鉛などの炭素系粉末に対して優れた結着性を提供することができる。
本発明はまた,正極及び負極を含むリチウム二次電池を提供する。リチウム二次電池は,正極,負極,及び電解質を含み,必要に応じてセパレータを含むことができる。セパレータとしては,リチウム二次電池に使用されるものであればどのようなものでも使用することができ,例えば,ポリエチレン,ポリプロピレン,またはこれらの多層膜,ポリフッ化ビニリデン,ポリアミド,ガラス繊維などを例示することができる。
本発明の第1実施形態によるリチウム二次電池の電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,及びリチウム塩を含む。
本発明の第2実施形態によるリチウム二次電池の電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,電子吸引基を有するエステル化合物,及び二つ以上のリチウム塩を含み,リチウム塩のうちの少なくとも一つは,リチウムテトラフルオロボレートである。
本発明の第3実施形態によるリチウム二次電池の電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,リチウム塩,及びゲル形成化合物を含む。第1〜第3実施形態による電解質で,環状カーボネートは,エチレンカーボネート,プロピレンカーボネート,ビニレンカーボネート,ブチレンカーボネート,またはこれらの混合物が好ましく,エチレンカーボネートがより好ましい。これら環状カーボネートは,リチウムイオンと溶媒化されやすいため,電解質のイオン伝導度を向上させることができる。
環状カーボネートは,非水性有機溶媒に対して50体積%以下,好ましくは5体積%〜30体積%,より好ましくは5体積%〜20体積%,最も好ましくは5体積%〜15体積%で使用される。
アルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物は,ラクトン系環状化合物に,アルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有する化合物である。ラクトン系化合物は,下記の化学式1〜3で示すことが好ましい。
上記式で,Rはアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される。
ラクトン系化合物の好ましい例としては,ベータブチロラクトン,ガンマヴァレロラクトン,ガンマカーフロラクトン,ガンマヘプタロラクトン,ガンマオクタオラクトン,ガンマノナロラクトーン,ガンマデカロラクトン,デルタカーフロラクトン,デルタヘプタロラクトン,デルタオクタロラクトン,デルタノナロラクトン,デルタデカロラクトン,デルタドデカロラクトンなどがある。この中でも,ガンマオクタロラクトンとガンマヴァレロラクトンが好ましい。
ラクトン系化合物は,非水性有機溶媒に対して0.1〜80体積%,好ましくは0.1〜60体積%で使用され,より好ましくは0.1〜10体積%で使用され,最も好ましくは0.5〜10体積%で使用される。上記範囲で使用される場合にのみ,電池の特性を向上させることができる。
また,電解質は,低粘度溶媒をさらに含み,低粘度溶媒が非水性有機溶媒に対して1体積%〜50体積%の範囲で添加されるのが好ましい。本発明で,低粘度溶媒とは,粘度が1cps以下である溶媒を意味する。低粘度溶媒としては,ジメチルカーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),ジプロピルカーボネート(DPC),メチルプロピルカーボネート(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),メチルエチルカーボネート(MEC),テトラヒドロフラン,2−メチルテトラヒドロフラン,1,4−ジオキサン,1,2−ジメトキシエタン,1,2−ジエトキシエタン,アセトニトリル,プロピオン酸メチル,ジメチルホルムアミド,フルオロエーテルなどがある。
フルオロエーテルとしては,HCF(CFCHOCFCFH,CFCFCHOCFCFHCF,HCFCFCHOCFCFH,HCFCFCHOCFCFHCF,HCF(CFCHOCFCFHCFのうちの一つ以上を好ましく使用することができる。
本発明の好ましい実施形態によると,電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物の総量が40〜85体積%であり,鎖状カーボネートを15〜60体積%含む。環状カーボネートとしては,エチレンカーボネート,プロピレンカーボネート,ビニレンカーボネート,ブチレンカーボネート,またはこれらの混合物が好ましく,エチレンカーボネートがより好ましい。鎖状カーボネートとしては,ジメチルカーボネート(DMC),ジエチルカーボネート(DEC),ジプロピルカーボネート(DPC),メチルプロピルカーボネート(MPC),エチルプロピルカーボネート(EPC),メチルエチルカーボネート(MEC),及びこれらの混合物が好ましい。
本発明の好ましい他の実施形態によると,環状カーボネート,ラクトン系有機溶媒,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む有機溶媒,及びリチウム塩を含む電解質が提供される。
また,電解質は,非置換ラクトン系化合物をさらに含むことができ,非水性有機溶媒に対して1体積%〜60体積%の範囲で添加されるのが好ましい。非置換ラクトン系化合物としては,ベータプロピオラクトン,ガンマブチロラクトン,デルタヴァレロラクトン,ε−カプロラクトンなどを使用することができる。
リチウム塩としては,LiPF,LiBF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFSON,LiCSO,LiSbF,LiAlO,LiAlCl,LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し,x,yは自然数),LiCl,LiIなどのうちの一つ,または二つ以上のリチウム塩を混合したものや,リチウム二次電池用リチウム塩として従来から周知のものを例示することができ,特に,LiPF,LiBFのうちの一つを含むものが好ましい。リチウム塩は,0.1mol/L以上2.0mol/L以下であるのが好ましく,0.1mol/L以上1.5mol/L以下であるのがより好ましい。
本発明の第1実施形態による電解質の構成によると,電解質の不燃性を向上させて,リチウム二次電池の安全性を向上させることができる。また,負極の表面にラクトン系化合物による被膜が形成され,この被膜によって有機溶媒の分解が抑制されて,リチウム二次電池のサイクル寿命特性を向上させることができる。また,負極の表面に形成された被膜の耐久性が優れていて,高温保管時にも分解されず,ガスの発生を抑制することができて,高温保管特性が既存のカーボネート系溶媒で構成される非水系電解質に比べて非常に優れている。
本発明の第2実施形態によるリチウム二次電池の電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,電子吸引基を有するエステル化合物,及び二つ以上のリチウム塩を含み,リチウム塩のうちの少なくとも一つは,リチウムテトラフルオロボレートである。
リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)は,負極被膜形成物質である。LiBFは,電解質に対して0.001mol/L以上1mol/L以下の範囲で使用するのが好ましい。また,LiBFの添加量が0.001mol/L未満である場合には,高温保管時の被膜の分解を抑制できないため好ましくなく,LiBFの添加量が1mol/Lを超える場合には,サイクル特性が劣化するため好ましくない。
第2実施形態による電解質の構成によると,電解質の不燃性を向上させて,リチウム二次電池の安全性を向上させることができる。また,負極の表面にラクトン系化合物による被膜が形成され,この被膜によって有機溶媒の分解が抑制されて,リチウム二次電池のサイクル寿命特性を向上させることができる。また,負極の表面に形成された被膜の耐久性が優れていて,高温保管時にも分解されず,ガスの発生を抑制することができて,高温保管特性が既存のカーボネート系溶媒で構成される非水系電解質に比べて非常に優れている。また,LiBFは,負極の表面の被膜の形成時に被膜を改質し,高温保管時の被膜の分解を防止して,ガスの発生を抑制する。また,過充電時の過度に急激なガスの発生を抑制し,ラミネート外装の電池の膨脹変形による内部短絡を防止して,安全性を向上させることができる。
本発明の第3実施形態による電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有するラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,リチウム塩,及びゲル形成化合物を含む。
ゲル形成化合物は,非水電解液を維持/支持してゲル電解質を形成する。このゲル電解質を利用したリチウム二次電池は,高温保管時に,分解ガスの発生も抑制することができる。
ゲル形成化合物としては,二つ以上の官能基を有するポリアクリレートを例示することができ,より具体的には,ポリエチレングリコールジメタクリレート,ポリエチレングリコールアクリレートを例示することができる。これらは,加熱によってラジカル重合して重合体を形成するものであり,ゲル形成化合物の種類及び濃度を適切に選択することによって,ゲル型の電解質にすることができる。また,ゲル形成化合物として,ポリエチレンオキシド(PEO),ポリプロピレンオキシド(PPO),ポリアクリロニトリル(PAN),ポリフッ化ビニリデン(PVDF),ポリメタクリレート(PMA),ポリメチルメタクリレート(PMMA),またはその重合体を利用することもできる。また,三つ以上の水酸基(−OH)を有する(ポリエステル)ポリオルの水酸基のうちの一部または全部を(メタ)アクリル酸エステルに置換し,残りの一部の水酸基である(メタ)アクリル酸エステルに置換されない未反応の水酸基(−OH)をラジカル反応性がないグループに置換したポリ(エステル)(メタ)アクリレートをゲル形成化合物として使用することもできる。本発明に使用されるポリ(エステル)(メタ)アクリレートは,大韓民国特許出願第2002−0018264号に記載された方法によって製造することができる。
ゲル形成化合物は,本発明の電解質に対して0.3〜10質量%で使用されるのが好ましい。ゲル形成化合物が0.3質量%未満である場合には,ゲル型の電解質の形成が難しく,10質量%を超える場合には,寿命の劣化の問題がある。
第3実施形態による電解質は,有機過酸化物をさらに含むことができる。有機過酸化物は,電池の内部温度が高温に上昇する場合に,ゲル形成化合物を重合させて,高温での膨張抑制効果をより向上させる。
有機過酸化物は,極性部分(親水性部分)である−C(=O)−O−O−C(=O)−と,非極性部分(疏水性部分)である炭素数6〜40の脂肪族または芳香族炭化水素基領域とに分けることができる。このような過酸化物は,電解液及び負極,特にカーボン系負極の間で界面活性剤の役割を果たし,負極の表面及び電解液の間の抵抗を減少させることによって,負極の表面で電解液の分解を抑制することができる。
有機過酸化物としては,炭素数6〜40の有機過酸化物を使用することができる。具体的には,イソブチルペルオキシド,ラウロイル(lauroyl)ペルオキシド,ベンゾイルペルオキシド(benzoyl peroxide),m−トルオイルペルオキシド(m−toluoyl peroxide),t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエイト,t−ブチルペルオキシバイバーレート,t−ブチルオキシネオデカネト,ジイソプロピルペルオキシジカーボネート,ジエトキシペルオキシジカーボネート,ビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート,ジメトキシイソプロピルペルオキシジカーボネート,ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート,及び3,3,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシドがある。
本発明の第3実施形態による電解質の構成によると,電解質の不燃性を向上させて,リチウム二次電池の安全性を向上させることができる。また,負極の表面にラクトン系化合物による被膜が形成され,この被膜によって有機溶媒の分解が抑制されて,リチウム二次電池のサイクル寿命特性を向上させることができる。また,負極の表面に形成された被膜の耐久性が優れていて,高温保管時にも分解されず,ガスの発生を抑制することができて,高温保管特性が既存のカーボネート系溶媒で構成される非水系電解質に比べて非常に優れている。
本発明による電解質の誘電定数は,5〜80の範囲にあり,好ましくは15〜60の範囲にある。誘電定数は,20℃の温度で測定したものである。電解質の誘電定数が低すぎる場合には,充放電時にリチウムイオンが分解されて,電池を効果的に作動することができるリチウムイオンが十分でなくなる問題がある。
本発明の第1〜第3実施形態による電解質は,電子吸引基を有するエステル化合物をさらに含むことができる。エステル化合物は,環状エステル化合物であるのが好ましい。環状エステル化合物の中でも,下記の化学式4で示されるエチレンカーボネート誘導体を好ましく使用することができる。
上記式で,X及びYは各々独立的に水素,ハロゲン,シアノ基(CN),及びニトロ基(NO)で構成される群より選択される電子吸引基であり,X及びYのうちの少なくとも一つはハロゲン,シアノ基(CN)及びニトロ基(NO)で構成される群より選択される電子吸引基であるのが好ましい。
エチレンカーボネート誘導体の好ましい例としては,フルオロエチレンカーボネート,ジフルオロエチレンカーボネート,フルオロプロピレンカーボネート,ジフルオロプロピレンカーボネート,トリフルオロプロピレンカーボネート,クロロエチレンカーボネート,ジクロロエチレンカーボネート,クロロプロピレンカーボネート,ジクロロプロピレンカーボネート,トリクロロプロピレンカーボネート,ブロモエチレンカーボネート,ジブロモエチレンカーボネート,ブロモプロピレンカーボネート,ジブロモプロピレンカーボネート,トリブロモプロピレンカーボネート,ニトロエチレンカーボネート,ニトロプロピレンカーボネート,シアノエチレンカーボネート,シアノプロピレンカーボネートなどがある。
電子吸引基を有するエステル化合物は,電解質に対して0.1質量%以上25質量%以下,好ましくは0.5質量%以上10質量%以下の量で添加される。エステル化合物の使用量が0.1質量%未満である場合には,電池の内部でのガス発生抑制効果を期待し難く,25質量%を超える場合には,電池の可逆性を損なうほど厚い導電性被膜が形成されるので,サイクル寿命特性などの電池の性能が低下する問題がある。
本発明のリチウム二次電池は,負極,正極,電解質,及び必要に応じてセパレータを一般的な方法で電池ケースに封入して製造したものである。図1は,本発明の一実施形態であるリチウム二次電池1の分解斜視図である。このリチウム二次電池1は,円筒形で,負極2,正極3,負極2及び正極3の間に配置されたセパレータ4,負極2,正極3,及びセパレータ4に含浸された電解質,円筒形の電池容器5,電池容器5を封入する封入部材を主要部として構成されている。このようなリチウム二次電池1は,負極2,正極3,及びセパレータ4を順次に積層した後,螺旋状に巻かれた状態で電池容器5に収納されて構成される。図1は,本発明の円筒形電池の構成を示した図面である。本発明の電池は図1に限定されず,角形やパウチ型も可能である。
以下,本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし,下記の実施例は本発明の好ましい一実施例にすぎず,本発明は下記の実施例に限定されない。
(実施例及び比較例;リチウム二次電池の製造)
下記の表1に記載された組成で電解質を製造した。表1で,非水性有機溶媒の組成は体積比で示した。表1で,ECはエチレンカーボネート,DECはジエチルカーボネート,EMCはエチルメチルカーボネート,GBLはガンマブチロラクトン,GCLはガンマカプロラクトン,GVLはガンマヴァレロラクトン,GOLはガンマオクタノラクトン,FECはモノフルオロエチレンカーボネートであり,PEGDAはポリエチレングリコールジアクリレートゲル形成化合物である。
リチウム酸化コバルト(LiCoO)で構成される正極活物質に対して,カーボンブラックを混合して混合物を製造した。また,ポリフルオロ化ビニリデンが溶解されているN−メチルピロリドン溶液を用意した。そして,N−メチルピロリドン溶液に混合物を混合してスラリーとし,このスラリーをドクターブレード法によってアルミ箔に塗布した。スラリーを塗布した後に乾燥して,また,長方形に裁断することによって,集電体であるアルミ箔上に正極が形成された正極を製造した。
次に,スチレン−ブタジエンゴム,カルボキシメチルセルロースナトリウム,人造黒鉛を水に分散させた後,製造されたスラリーをドクターブレード法によって銅箔に塗布した。スラリーを塗布した後に乾燥して,また,長方形に裁断することによって,集電体である銅箔上に負極が形成された負極を製造した。
正極及び負極の間にポリプロピレン製の多孔質セパレータを挿入して,また,これらを螺旋状に巻いて小電池を製造し,これをアルミラミネート製の電池容器に挿入した。そして,小電池を挿入した電池容器に,比較例及び実施例の電解質を所定の量で注液した。そして,注液後に電池容器を密封して,24時間放置することによって,リチウム二次電池を製造した。また,実験に使用した電池のサイズは,厚さ3.8mm,幅35mm,高さ62mmのアルミラミネート外装を利用して,設計容量は800mAhであった。
(試験例1;クーロン効率分析)
比較例1〜比較例3及び実施例1〜実施例15のリチウム二次電池を初期充電する時の,電解質に使用された有機溶媒のクーロン効率の分析結果を図2に示した。図2に示されているように,GBL(ガンマブチルラクトン),GVL(ガンマヴァレロラクトン),GCL(ガンマカプロラクトン)なども,リチウムイオン電池の代表的な負極被膜形成剤であるEC(エチレンカーボネート)と同様に,初期充電時に負極に被膜を形成する物質であることが分かる。このように,初期充放電時に負極に被膜を形成する負極被膜形成剤は,リチウム二次電池の重要な役割を果たす。つまり,負極の表面に被膜を形成する物質は,比較例1ではEC,比較例2及び比較例3ではGBL,実施例1,実施例3,実施例5,実施例8,実施例10,及び実施例12ではGCL,実施例2,実施例4,実施例6,実施例9,及び実施例11ではGVL,実施例7ではFECを各々使用した。
(試験例2;有機溶媒の特性)
比較例及び実施例の電解質に使用された有機溶媒の気化点,引火点,及び燃焼熱を測定して,下記の表2に記載した。
(試験例3;電池の特性の評価)
実施例1〜7及び比較例1〜3のリチウム二次電池に対して,常温の寿命特性,高温(60℃)の寿命特性,過充電防止特性,及び高温(80℃)での保管安定性を測定して,下記の表3に記載した。各々の電池の特性の評価は下記の通り実施した。
常温の寿命特性及び高温の寿命特性は,リチウム二次電池を常温または60℃で充放電をくり返し行うことによって評価した。また,充電条件は定電流−定電圧充電とし,1Cの電流で電圧が4.2Vに達するまで定電流充電した後に,4.2Vで2時間定電圧充電する条件とした。また,放電条件は定電流放電とし,1Cで電圧が3.0Vに達するまで放電する条件とした。100回の充放電後の容量残存率を表2に示した。100回の充放電後の容量残存率とは,寿命1回の充放電時の放電容量に対する100回の充放電時の放電容量の比率である。
高温保管安定性は,80℃の恒温オーブンに5日間放置した後に,温度が低下する前に電池の厚さを測定して,高温放置前の厚さに対する厚さの増加率を測定して評価した。過充電防止特性は,4.2Vで0.5C定電流充電した後に,4.2Vで2時間定電圧充電した後,3時間常温に放置した後,2Aの定電流で12Vで5時間過充電をした。
表3に記載されたように,ECによって負極被膜を形成した比較例1の場合には,寿命特性は優れているが,過充電時に爆発が起こることが分かる。これは,表2に示されたように,燃焼熱が高く,引火点が低いDECを70体積%使用したので,過充電時に発生する熱量によって爆発段階まで到達することが分かる。比較例2及び比較例3の場合には,電解質として,引火点及び燃焼熱の観点から比較例1の条件よりは安定した高燃焼熱低引火点の溶媒(EC及びGBL)を70〜100体積%使用したので,過充電条件で充電中に爆発が起こらないが,寿命特性が非常に悪いことが分かる。これにより,比較例2及び比較例3の条件で形成された負極被膜は,充放電が持続的に行われるリチウムイオン二次電池には適さないことが分かる。
これに対して,GCLを被膜形成物質として使用した実施例(実施例1,実施例3,実施例5,実施例8,実施例10,及び実施例12),GVLを被膜形成物質として使用した実施例(実施例2,実施例4,実施例6,実施例9,及び実施例11),FECを被膜形成物質として使用した実施例7は,過充電時に爆発が起こらないだけでなく,寿命特性及び高温保管特性が比較例2及び比較例3に比べて非常に優れていることが分かる。これは,難燃性溶媒としてガンマヴァレロラクトン及びガンマカプロラクトンを使用することができることを十分に示唆している。つまり,実施例1及び実施例2で使用した電解質は,耐熱性及び耐久性が優れている被膜を形成するだけでなく,燃焼熱及び引火点も優れているので,リチウムイオン二次電池の電解質に適していることが分かる。
また,実施例3〜13の場合には,誘電率が低いDECを40体積%使用したので,電解液の粘度が減少して,電池の寿命性能も向上することが分かる。
二つの電解質塩を使用した実施例10及び11の場合には,高温保管特性がより向上することが分かる。実施例10及び11のように二つの電解質塩を使用したリチウムイオン電池用電解質は,優れた耐熱性及び耐久性を示す。
ゲル形成化合物を含む実施例12及び13の電解質は,耐熱性及び耐久性が優れていることが分かる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,リチウム二次電池に適用可能であり,特に携帯電話,ゲーム機,携帯用テレビ,ノートパソコン,電卓などのような小型電子機器の電源として使用することができる。また,本発明のリチウム二次電池は,HEV(ハイブリッド自動車),EV(電気自動車),無線掃除機,電動自転車,電動スクーターなどのようにモータを使用して作動する機器において,当該機器のモータを駆動するための高出力エネルギー源として有効に使用することができる。
1 リチウム二次電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池容器

Claims (5)

  1. リチウムの可逆的な挿入/脱離が可能な正極及び負極,及び電解質を含み,
    前記電解質は,環状カーボネート,及びアルキル,アルケニル,アルキニル,アリール,またはこれらの組み合わせで構成される群より選択される置換基を有する,又は非置換ラクトン系化合物を含む非水性有機溶媒,及びリチウム塩を含み,
    前記電解質は,ハロゲン化エチレンカーボネートを前記電解質に対して0.1質量%以上2.3質量%以下でさらに含み、
    前記ハロゲン化エチレンカーボネートは,フルオロエチレンカーボネート,ジフルオロエチレンカーボネート,フルオロプロピレンカーボネート,ジフルオロプロピレンカーボネート,トリフルオロプロピレンカーボネート,クロロエチレンカーボネート,ジクロロエチレンカーボネート,クロロプロピレンカーボネート,ジクロロプロピレンカーボネート,トリクロロプロピレンカーボネート,ブロモエチレンカーボネート,ジブロモエチレンカーボネート,ブロモプロピレンカーボネート,ジブロモプロピレンカーボネート,トリブロモプロピレンカーボネート,及びこれらの混合物で構成される群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする,リチウム二次電池。
  2. 前記非置換ラクトン系化合物は,ベータプロピオラクトン,ガンマブチロラクトン,デルタヴァレロラクトン,ε−カプロラクトン,及びこれらの混合物で構成される群より選択されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記非置換ラクトン系化合物は,非水性有機溶媒に対して1体積%〜60体積%で使用されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記リチウム塩は,二つ以上のリチウム塩からなり,
    前記リチウム塩のうちの少なくとも一つは,リチウムテトラフルオロボレートであることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記電解質は,ゲル形成化合物をさらに含むことを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP2009016795A 2004-06-30 2009-01-28 リチウム二次電池 Active JP5203990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0050906 2004-06-30
KR1020040050906A KR100669322B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 리튬 이차 전지
KR1020040050907A KR100709208B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 리튬 이차 전지
KR10-2004-0050905 2004-06-30
KR1020040050905A KR100709207B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 리튬 이차 전지
KR10-2004-0050907 2004-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183932A Division JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2005-06-23 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009117382A JP2009117382A (ja) 2009-05-28
JP5203990B2 true JP5203990B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=35514349

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183932A Pending JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2005-06-23 リチウム二次電池
JP2009016795A Active JP5203990B2 (ja) 2004-06-30 2009-01-28 リチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183932A Pending JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2005-06-23 リチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7846588B2 (ja)
JP (2) JP2006019274A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US7112740B2 (en) * 2005-02-11 2006-09-26 Laird Technologies, Inc. Shielding strips
CN101278421B (zh) * 2005-09-29 2012-06-27 三洋电机株式会社 非水电解质电池用正极、非水电解质电池用负极、非水电解质电池用隔离件以及使用它们的非水电解质电池
US20070178371A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Merritt Donald R Autoclave implantable battery
JP2007287677A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US20090138041A1 (en) * 2006-05-15 2009-05-28 Stopek Joshua B Halogenated Cyclic Lactones and Polymers Made Therefrom
US20090253045A1 (en) * 2006-06-02 2009-10-08 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
JP5211446B2 (ja) * 2006-06-07 2013-06-12 ソニー株式会社 非水電解質電池用電解質およびこれを用いた電池
US20070287071A1 (en) * 2006-06-11 2007-12-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the electrolyte solution
KR100893227B1 (ko) * 2006-07-28 2009-04-16 주식회사 엘지화학 고온 저장 성능을 개선하는 음극 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
KR100816208B1 (ko) * 2007-03-27 2008-03-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온이차 전지
JP5187720B2 (ja) * 2007-05-15 2013-04-24 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオンポリマー電池
KR100918387B1 (ko) * 2007-09-06 2009-09-24 한국전자통신연구원 고속 충전 및 고출력 방전 소자용 액체 전해질 조성물의설계 방법
WO2009059247A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Lockheed Martin Corporation Safe reserve activated lithium ion battery
JP5079461B2 (ja) * 2007-11-14 2012-11-21 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP4561839B2 (ja) * 2008-01-23 2010-10-13 ソニー株式会社 非水電解質電池および非水電解質電池用電極ならびにそれらの製造方法
CN102017247A (zh) * 2009-02-06 2011-04-13 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池及锂离子二次电池的制造方法
KR101182452B1 (ko) * 2009-07-17 2012-09-12 주식회사 엘지화학 수분산바인더, 도전재, 및 플루오로에틸렌카보네이트를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5631111B2 (ja) * 2009-09-07 2014-11-26 株式会社デンソー 非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP5391944B2 (ja) * 2009-09-07 2014-01-15 三菱化学株式会社 非水系電解液およびそれを用いた電池
KR101117627B1 (ko) * 2009-11-13 2012-02-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101640937B1 (ko) 2009-11-13 2016-07-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5446762B2 (ja) * 2009-11-17 2014-03-19 Jsr株式会社 電気化学デバイス電極用バインダー組成物、電気化学デバイス電極用スラリー、電気化学デバイス電極、及び電気化学デバイス
EP2555310B1 (en) * 2010-03-26 2018-10-31 NEC Energy Devices, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5842379B2 (ja) * 2010-05-12 2016-01-13 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
CN103229341B (zh) * 2010-11-24 2015-12-16 丰田自动车株式会社 电池和电池的制造方法
US9005823B2 (en) * 2011-05-04 2015-04-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
US8734668B2 (en) 2011-06-09 2014-05-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
US8703344B2 (en) 2011-06-09 2014-04-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materials for battery electrolytes and methods for use
CN102522524A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池阳极极片及其制备方法
JP5986836B2 (ja) * 2012-07-24 2016-09-06 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池およびそれらの製造方法
CN105247718B (zh) 2013-06-04 2018-08-14 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池电极用粘合剂组合物、锂离子二次电池电极用浆料组合物、锂离子二次电池用电极及锂离子二次电池
US10020539B2 (en) 2014-03-14 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack
JP6477691B2 (ja) * 2014-04-02 2019-03-06 日本ゼオン株式会社 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および、二次電池
KR102232185B1 (ko) * 2014-10-29 2021-03-26 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지
JP7039846B2 (ja) * 2017-03-01 2022-03-23 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池の製造方法
US11322778B2 (en) 2018-05-29 2022-05-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High voltage electrolyte additives
CN109980225B (zh) * 2019-03-18 2020-09-08 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及包含其的电子装置
CN112886065B (zh) * 2019-11-29 2022-07-19 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种电解液及金属-硫电池
CN115321614B (zh) * 2022-09-21 2023-10-31 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种改善锂离子电池dcr的正极材料及其制备方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271630A (en) 1975-12-10 1977-06-15 Hitachi Maxell Nonnaqueous electrolyte battery
US4737424A (en) 1985-11-01 1988-04-12 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Secondary lithium battery
CA2016777C (en) 1989-05-16 1993-10-12 Norio Takami Nonaqueous electrolyte secondary battery
CA2052317C (en) 1990-09-28 1995-09-26 Norio Takami Nonaqueous electrolyte secondary battery
US5521027A (en) 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
JP3154719B2 (ja) 1990-11-28 2001-04-09 東芝電池株式会社 非水電解液二次電池
JPH05144470A (ja) 1991-09-13 1993-06-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd リチウム電池用電解液
JPH0620721A (ja) 1992-07-03 1994-01-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
US5393617A (en) 1993-10-08 1995-02-28 Electro Energy, Inc. Bipolar electrochmeical battery of stacked wafer cells
JPH07320748A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd ゲル状電解質電池
DE69520426T2 (de) * 1994-10-19 2001-10-18 Daikin Ind Ltd Zellbindemittel und elektrodenzusammensetzung sowie daraus hergestellte zelle
US6045951A (en) * 1994-12-09 2000-04-04 Danionics A/S Non-aqueous electrolyte system for use in batteries, capacitors or electrochromic devices and a method for the preparation thereof
US5656392A (en) 1995-03-20 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
TW360987B (en) 1995-07-25 1999-06-11 Sumitomo Chemical Co Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery
JPH0973919A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電池用電解液
JPH0997626A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Sony Corp 非水電解液電池
JPH10189043A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Hitachi Ltd リチウム2次電池
JPH10312825A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH1140199A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Hitachi Ltd リチウム二次電池
US6117596A (en) 1997-09-04 2000-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic electrolyte and lithium secondary cell employing the same
KR100400216B1 (ko) 1997-12-23 2003-11-14 삼성전자주식회사 리튬 2차전지용 유기전해액 및 이를 채용하고 있는 리튬 2차전지
JP2000124077A (ja) 1998-10-19 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP3920510B2 (ja) 1998-10-29 2007-05-30 株式会社東芝 非水電解液二次電池
KR100318375B1 (ko) 1999-02-10 2001-12-22 김순택 리튬 이온 이차 전지
IL135078A0 (en) 1999-03-17 2001-05-20 Noboru Oyama Polymer electrolyte
US7608365B1 (en) 1999-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material composition for rechargeable lithium battery and method of preparing positive electrode using same
JP4211159B2 (ja) 1999-10-27 2009-01-21 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
US20020039688A1 (en) 1999-09-29 2002-04-04 Jeremy Barker Lactone solvents for electrochemical cells
JP4601752B2 (ja) 1999-09-30 2010-12-22 ソニー株式会社 ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
CN1167165C (zh) 2000-04-11 2004-09-15 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
JP4900994B2 (ja) 2000-09-06 2012-03-21 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4843842B2 (ja) 2000-10-20 2011-12-21 パナソニック株式会社 リチウム2次電池用正極板の製造方法
JP4412443B2 (ja) 2000-12-27 2010-02-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用増粘剤およびリチウムイオン二次電池
DE10111410C1 (de) 2001-03-08 2002-07-25 Chemetall Gmbh Elektrolyt, enthaltend Lithium-bis(oxalato)borat und dessen Verwendung
JP2002343430A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液二次電池
JP4934917B2 (ja) 2001-06-22 2012-05-23 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池及びそれに用いる非水系電解液
JP5109213B2 (ja) 2001-06-26 2012-12-26 三菱化学株式会社 非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池
JP4355887B2 (ja) * 2001-07-26 2009-11-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池
JP5282346B2 (ja) 2001-09-13 2013-09-04 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
JP3960193B2 (ja) 2001-12-20 2007-08-15 株式会社デンソー リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池並びにその製造方法
AUPS119502A0 (en) 2002-03-19 2002-04-18 Energy Storage Systems Pty Ltd An electrolyte for an energy storage device
KR100458568B1 (ko) 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
US20040013946A1 (en) 2002-07-15 2004-01-22 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery
US7229718B2 (en) 2002-08-22 2007-06-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US6787268B2 (en) 2002-09-03 2004-09-07 Quallion Llc Electrolyte
EP1406336A1 (en) 2002-10-01 2004-04-07 Xoliox SA Electrolyte composition having improved aluminium anticorrosive properties
US7709157B2 (en) 2002-10-23 2010-05-04 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and electrolyte for the same
KR100594474B1 (ko) 2002-10-28 2006-06-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 비수전해액 및 그것을 사용한 2차전지
KR100515298B1 (ko) * 2003-03-24 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
ATE355629T1 (de) * 2003-08-20 2006-03-15 Samsung Sdi Co Ltd Elektrolyt für wiederaufladbare lithium-batterie und wiederaufladbare lithium-batterie enthaltend denselben
JP2005285492A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Central Glass Co Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100709208B1 (ko) 2004-06-30 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100709207B1 (ko) 2004-06-30 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2006019274A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7846588B2 (en) 2010-12-07
JP2006019274A (ja) 2006-01-19
US20060003232A1 (en) 2006-01-05
JP2009117382A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203990B2 (ja) リチウム二次電池
KR100589321B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100709207B1 (ko) 리튬 이차 전지
US8197964B2 (en) Battery
JP5573313B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びこれを用いる非水電解液電池
JP4521525B2 (ja) 不燃性非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
JP4012174B2 (ja) 効率的な性能を有するリチウム電池
EP1498979A1 (en) Organic electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US7781105B2 (en) Organic electrolytic solution and lithium battery employing the same
US20180261885A1 (en) Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
KR20180083272A (ko) 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP1619743A2 (en) Electrolyte for battery
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2002358999A (ja) 非水電解質二次電池
US20100216017A1 (en) Battery
JP2004014351A (ja) 非水電解質二次電池
KR20160108987A (ko) 상변화 물질을 적용한 배터리 팩
CA3213615A1 (en) Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR100669322B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP2015162304A (ja) 非水電解質電池
KR100709208B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP5930312B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20230141621A (ko) 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN116190792A (zh) 一种电解液添加剂、电解液及锂离子电池
KR20220058014A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250