JP5198733B2 - デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ - Google Patents

デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP5198733B2
JP5198733B2 JP2006021308A JP2006021308A JP5198733B2 JP 5198733 B2 JP5198733 B2 JP 5198733B2 JP 2006021308 A JP2006021308 A JP 2006021308A JP 2006021308 A JP2006021308 A JP 2006021308A JP 5198733 B2 JP5198733 B2 JP 5198733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
substrate
terminal
links
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006021308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210353A (ja
JP2006210353A5 (ja
Inventor
泰治 福重
パブロ・ウォリー
Original Assignee
リッテルフューズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッテルフューズ,インコーポレイティド filed Critical リッテルフューズ,インコーポレイティド
Publication of JP2006210353A publication Critical patent/JP2006210353A/ja
Publication of JP2006210353A5 publication Critical patent/JP2006210353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198733B2 publication Critical patent/JP5198733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/046Fuses formed as printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H2085/0414Surface mounted fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/24Means for preventing insertion of incorrect fuse

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は回路保護に関するものであり、より詳細にはヒューズ保護に関するものである。
プリント基板(PCB)はあらゆる種類の電気及び電子装置における応用が拡がっている。電子装置を機能させるのはプリント基板及びその上に配置されるコンテンツである。携帯電話及び携帯電子装置はますます小型に設計され、製造されるので、PCB上のスペースをセーブする必要性は重大なものである。
より大きなサイズの従来の電子回路のような、プリント基板上に形成された電子回路は電気的過負荷に対する保護を必要とする。特に、通信産業におけるプリント基板及び他の電子回路は電気的過負荷に対する保護を必要とする。この保護はPCBに物理的に固定する超小型ヒューズによって行うことができる。
工業的に現在使用されている超小型ヒューズは典型的には単一の回路若しくは導電性経路についての過電流保護を提供する。多くの例では、複数のヒューズを用いなければならず、PCB上で必要なスペースを使用してしまう。従って、十分なヒューズ保護を提供するのに必要なヒューズの数を低減することによってPCB上のスペースを節約する必要性がある。
ボードのスペースを節約するのと同様に、PCBによって生じた異なる条件若しくは制限に合うコンポーネントを提供するのが望ましい。PCBレベルヒューズは典型的には単一のアンペア数に対してランク付けされる。ヒューズ電流定格についての柔軟性の増大の必要性がある。さらに、適当な定格を有するヒューズだけを回路に配置することによってアセンブラーを補助するのが望ましい。
本発明は、絶縁基板に固定された複数のヒューズリンクを含む表面実装可能ヒューズを提供する。本発明の単一ヒューズは同じ回路又は複数の異なる回路の複数の導電経路を保護することができる。ヒューズのヒューズリンクは同じに又は異なるように定格を決められ得る。定格が異なる場合には、ヒューズリンクの構成は、一実施形態においては、ヒューズ実装ミス(例えば、誤ったヒューズ定格で回路に実装される)を生じないように配置される。
絶縁基板は、FR−4、エポキシ樹脂、セラミック、樹脂でコーティングされたフォイル、テフロン(登録商標)、ポリイミド、ガラス、及び、他の適切なこれらの組み合わせのような適当な材料から成る。一実施形態のヒューズリンクは端子としての銅トレースを含む。端子は、追加の銅層、ニッケル層、銀層、金層、及び/ 又は、鉛−錫層のような複数の導電層でメッキすることができる。
ヒューズリンクはそれぞれ、ヒューズエレメントを含む。一実施形態では、ヒューズエレメントは、リンクの各端子間の、ヒューズリンクのそれぞれのほぼ中央に配置されている鉛−錫スポットである。ヒューズリンクの銅トレースが溶融する前に鉛−錫スポットが溶融し、銅トレースが溶融されるヒューズエレメントのスポットでより迅速に加熱するようになる。ヒューズリンクは所望のスポットで開となる。
ヒューズリンクは互いに非対称な関係で配置し得て、これによって、ヒューズが実装ミスとなり得にくくする。さらに、絶縁基板のある部分を、端子及びヒューズリンクの金属化に加えて金属化して、半田付け中のヒューズのバランス(平衡)を助け得る。このように、非バランス金属化パターンによるハンダ付け中の潜在的に等しくない表面張力がバランスする。このような追加の金属化によって、本発明のヒューズを少なくともいくらか自動位置合わせ可能とすることができる。ヒューズの診断テストが例えばヒューズがPCBに半田付けされた後に、ヒューズをフリップすることなく実施できるように、端子が構成される。
ヒューズ本体上にヒューズリンクを配置する複数の実施形態が開示されている。種々の実施形態は例えば、X字配置、平行関係、垂直関係、又はクロス型配置を有するヒューズリンク含む。
一実施形態では、各ヒューズリンクは独特な一対の端子にまで延びる。他の実施形態では、ヒューズリンクは一端子、すなわち、アース端子若しくは共通端子を共有する。
一実施形態のヒューズは、少なくともヒューズリンク及びこれに関連するヒューズエレメントを被覆すると共に、親PCBに半田付けするために端子の少なくとも一部を露出する保護コーティングも備える。
さらに、本発明は、基板間に配備されたヒューズリンク層を有する複数の基板を有するヒューズを含む。このように、3個以上のヒューズリンクを有する単一のヒューズを備えてもよい。
従って、本発明の利点は多数のヒューズリンクを有する単一の装置を提供することである。
本発明の他の利点は、改善された表面実装可能ヒューズを提供することである。
さらに、本発明の利点は、複数の回路又は単一回路の複数の導電経路を保護することである。
本発明の他の利点は、製造適正を改善するための追加の金属化部分を有する表面実装ヒューズを提供することである。
本発明の他の利点は、異なるヒューズ定格を有する複数のヒューズリンクを提供することである。
本発明の利点は、両面保護及び診断テストのための一側を有する表面実装ヒューズを提供することである。
さらに、本発明の他の利点は、実装ミスを防止するために、複数のヒューズ定格を有するマルチ定格ヒューズと、多様な実装フットプリントを提供することである。
本発明の他の利点は、ヒューズの実装ミスを防止するために非対称に配置された異なるヒューズリンクを有するヒューズを提供することである。
さらに、本発明の利点は、完全に独立した導電経路又は共通ラインを有する複数のヒューズリンクヒューズを提供することである。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の発明の詳細な説明及び図面に記載されており、これによって明らかになるだろう。
本発明は、複数回路についての単一ヒューズ又は単一回路の複数導電性経路の過電流保護を提供する。ヒューズは複数のヒューズリンク及びヒューズエレメントを含む。これらは好適な一実施形態では、絶縁基板にメッキされ、接着され、又は固定される。対応するヒューズは親PCBに表面実装もできる。
図面特に、図1Aから図1Cにおいて、本発明のデュアルヒューズリンク表面実装可能ヒューズの一実施形態をヒューズ10として示す。ヒューズ10は、頂部14と底部16とを有する基板12を含む。基板12は正面部26,背面部28,レフト側部30、及び、ライト側部32を有する。ヒューズ10はそれぞれ頂部表面及び底部表面16に取り付けられた独立の導電性経路若しくはヒューズリンク34,36を含む。ヒューズリンク34は別々の導電性経路34a及び34b(合わせてヒューズリンク34としている)を含む。ヒューズエレメント50はヒューズリンク34のほぼ中央の、導電性経路3aと3bとの間の界面に配置されている。同様に、ヒューズリンク36は、2つの別々の経路36及び36b(合わせてヒューズリンク36としている)を含む。ヒューズエレメント52はヒューズリンク36のほぼ中央の、導電性経路36aと36bとの間の界面に配置されている。第1のヒューズリンク34及びヒューズエレメント50は基板12の頂部14上に配置されている。第2のヒューズリンク36及びヒューズエレメント52は基板12の底部16上に配置されている
基板12はいかなる適した絶縁性材料からもなりえる。好適な実施形態では、絶縁性材料は電気的かつ熱的に絶縁性である。基板12に対して適当な材料は、F R−4、エポキシ樹脂、セラミック、樹脂でコーティングされたフォイル、テフロン(登録商標)、ポリイミド、ガラス、及び、他の適切なこれらの組み合わせを含む。
一実施形態におけるヒューズリンク34及び36は銅トレースであるか、又は、銅トレースを含む。銅トレースは適切なエッチング又は金属化(メタライゼーション)プロセスを介して基板12上にエッチングされる。基板12上に金属をエッチングするための一の適した工程は、本発明の承継人に承継され、本願に全内容が参考として組み込まれている米国特許第5,943,764号明細書(以下、“’764特許”)に記載されている。ヒューズ10の基板12を金属化する他の可能な方法は、ヒューズリンク34及び36を基板12に接着することである。ヒューズ10のヒューズリンク34及び36を基板12に接着するための1つの好適な方法は、本発明の承継人に承継され、本願に全内容が参考として組み込まれている米国特許第5,977,860号明細書に記載されている。
一実施形態におけるヒューズエレメント50及び52は錫及び鉛の組み合わせ例えば、はんだを含む。ヒューズエレメント50及び52はヒューズリンク34及び36より低い融点を有する。このため、ヒューズエレメント50及び52はヒューズリンク34及び36より低い融点を有するいかなる金属又は合金でもよい。
図示したように、ヒューズリンクは、経路の半分34aと34bとの間、及び、36aと36bとの間の界面に向かって延びるにつれて狭くなっている。ヒューズリンク34及び36の狭くなっている部分は、経路過電流条件の際に十中八九(オープン)す位置である。ヒューズエレメント50及び52の追加は、対応するヒューズリンクが狭くなっている位置で例えば錫−鉛スポット50及び52でオープンするのを保証するのに役立つ。ヒューズエレメント50及び52過電流条件によって加熱すると、合金は溶融し、銅トレース34及び36上における熱移動点の増加を引き起こす。続いて、銅トレースのこれら点は、ヒューズリンク34及び36に沿った他の点よりに溶融する。このようにして、トレース34又は36のいずれかがオープンする点は制御可能であるとともに繰り返し可能である。
図示したように、導電性経路34aは基板12のコーナーのうちの一つに配置した端子(ターミナル)40まで延びている。図1Aに示したように、導電性経路34bは基板12の異なるコーナーに配置した第2の端子42まで延びている。図1Cに示したように、一実施形態において、ヒューズリンク34の端子40及び42は、頂部14から側部30及び32を下へ延び、基板12の底部16の一部をカバーする。基板の複数の表面に沿って端子を延ばすことによって、例えば、親プリント基板(“PCB”)に実装された後に、ヒューズリンクのそれぞれがヒューズの一側から診断によって、又はヒューズをフリップする必要なくテストできる。
図1Cは、第2のヒューズエレメント52を有する第2の曲がりくねった形状のヒューズリンク36の端子44及び46を示している。図1Cに示したように、導電性経路36aは基板の第3のコーナーに位置する端子44にまで延びている。導電性経路36bは、基板12の背面28に沿って位置する端子46にまで延びている。図1A及び図1Bで示したように、端子44は側30及び正面部26を上にまた、基板12の頂部14の一部に沿って延びている。同様に、端子46は背面28を上にまた、基板12の頂部14の一部に沿って延びている。
図1Aから図1Cに示したように、ヒューズリンク34及び36は基板12の4つのコーナーのうちの一つにまでは延びていない。にもかかわらず、第4のコーナーは、基板12の頂部14、正面部26、側32及び底部16の一部に沿って金属化されている。すなわち、第4の端子48は、ヒューズリンク34及び36のいずれにも電気的に接続されていない。
独立の端子48は複数の理由で備えられている。第1に、基板12の第4のコーナーの金属化によって、ヒューズ10が親PCBに適切にはんだ付け可能となる。ヒューズ10の4つの全コーナーを親PCBにはんだ付け(例えば、リフローはんだ付け)できること、ヒューズ10がPCB上に平らに実装され、ヒューズ10の一以上の側又はコーナーから上方に傾斜し若しくは曲がらないこと保証するのに役立つダミー端子48は、ヒューズ10が親PCBの表面に沿ってX−Y若しくは平面方向において正しく位置合わせされるように、ヒューズ10がPCBにはんだ付けされるときに表面張力をバランスさせる。第4の金属化48もヒューズ10を4つの全コーナーにおいて固定することを可能とし、ヒューズ10と親PCBとの間の接続を強化する。端子48も診断上役立つ
ダミー端子48を有する第4のコーナーを金属化する他の理由は製造プロセスを簡素化することである。’764特許において議論しているように、ヒューズ10を製造する最終段階の一つは複数のヒューズの大きな1シートから個々のヒューズをダイスカットし若しくは切断することである。’764特許において記載されているのと同様の工程をヒューズ10を製造するのに用いることができる。従って、製造段階におけるある点でのヒューズ10は最大8個(4個の方向及び4個の対角線)他のヒューズに隣接する。ダミー端子48における1/4円は他の3個のヒューズの3個の端子の1/4円に隣接する。4個のヒューズの4個の1/4円は合わせてボア若しくはホールを形成する。全ホールをメッキするのは、ダミー端子48をメッキしかつ他のヒューズの実際の端子のためのホールの3個の1/4円だけをメッキするよりも容易である。複数の理由のため、ダミー端子48は望ましい。
’764特許において議論しているように、端子40,42,44,46及び48の一又は二以上の上複数の導電層を配置するのが望ましい。端子40〜46の導電層は、銅、ニッケル、銀、金、鉛−錫及び他の適した金属の層のいかなる数及び組み合わせをも含み得る。端子は同じ数若しくは異なる数及び種類の導電層を有し得る。
図1A〜図1Cにおける端子の配置は複数の理由のために有利である。第1に、ヒューズリンク34及び36とこれに係るエレメント50及び52とは互いに熱的に分断されている。一つの理由として、ヒューズエレメント50及び52は互いに基板の両面側に配置される。また、ヒューズエレメント50及び52は方向に、若しくは互いに対して平面方向に位置ずれされている。すなわち、エレメントは互いに上下に直接には配置されていない。その代わりに、エレメント50及び52の間隔若しくは配置は、図1A及び図1Cのそれぞれに平面図及び底面図で示しているようにオフセットされている。三方向にエレメント50及び52を離隔させて配置することは、エレメントを互いから絶縁し、誤ったトリガーを防止するのに役立つ
図1Aから図1Cに示したヒューズリンク配置の他の利点は、異なる定格のヒューズリンクを生成するために、ヒューズリンク及びヒューズエレメント異なるサイズとするか、若しくは構成ることができるということである。例えば、基板12の頂部14上に配置したヒューズリンク34(独立の経路34a及び34bを含む)及びヒューズエレメント50は、5アンペア若しくは15アンペアに定格され得る底部ヒューズリンク36(経路36a及び36bを含む)及びヒューズエレメント52とは異なる定格、例えば、10アンペアとすることができる。一般には、可融リンク及び関連するヒューズエレメントのいずれかは1アンペアから アンペアに定格され得る。
ヒューズ10の頂部14及び底部16上のヒューズリンクの非対称の配置によって、ヒューズ10の不適切な実装がより起こりにくくなる。すなわち、ヒューズリンク34及びヒューズエレメント50の端子40及び42の実装フットプリントは、ヒューズ10の底部16上に配置するヒューズリンク36、端子44及び46の実装フットプリントとは異なっている(例えば、端子44及び46に対応する実装パッドに実装されない)。逆もまた正しい。すなわち、ヒューズリンク36の端子44及び46に対応する親PCBの実装パッドは、ヒューズリンク34の端子40及び42とは対応せずヒューズリンク34の端子40及び42には実装できない。従って、ヒューズ10のヒューズリンク34及び36の配置によって、アセンブラーにおいて、回路に不適当に定格が決められたヒューズが配置されること、若しくは不適当にヒューズ10が実装されることが防止されるか、若しくは防止される傾向がある。
図示していないが、ヒューズ10の頂部14及び底部16の一部を絶縁性保護コーティングによって被覆することができる。保護コーティングは、ヒューズリンク34及び36と共に、それらのヒューズエレメント50及び52全体の実質的な気密又は水密なシールを形成する。端子40,42,44,46及び48のそれぞれの少なくとも一部は、ヒューズ10親PCBに実装できるように露出されたままである。保護層は、ヒューズリンク34及び36と共に、ヒューズエレメント50及び52の腐食及び酸化を防止する。保護層はまた、ヒューズリンク34及び36、並びにヒューズエレメント50及び52を機械的な衝撃から保護するとともに、例えば、ヒューズ10をピックし配置するために真空を付与できるツールを上に備えた表面を設けることによって、ヒューズ10の分布及び製造に役立つ。保護層はまた、ヒューズリンクの一つが過負荷状態で開となるときに生ずる溶融、イオン化、及びアーチ作用を制御するのに役立つこのために、コーティングはヒューズ10のヒューズリンクの一つ開となっている間、所望のアーチクエンチングを提供する。
一実施形態におけるコーティングは、ヒューズ10の所望の位置上にステンシルによる印刷若しくはスクリーン印刷され得るポリウレタンゲル若しくはペーストのようなポリマーを含む。適したポリウレタンの一つはダイマックス社(Dymax Corporation)製のものである。
図1A〜図1Cのヒューズ10に関して先述した教示はここに述べる残りのヒューズに対しても適用できる。残りのヒューズは、主にヒューズリンク、ヒューズエレメント、及びこれに関連する端子の配置及び構成において異なっている。基板、ヒューズリンク、端子、及びヒューズエレメントについて上述した材料のそれぞれは残りのヒューズのそれぞれに適用できる。簡略のために、これらの材料、作製方法又は用途については前述のヒューズのそれぞれと同様であるので繰り返さない。
例示目的で、ヒューズのそれぞれは、各ヒューズ上のヒューズリンク及びヒューズエレメントの形状若しくは相対的な配置の例示である名称が付与される。従って、図1A〜図1Cに示したヒューズ10は、ヒューズリンク36の曲がりくねった形状のために、曲がりくねりヒューズと称する。従って、図2A〜図2Cに示したヒューズ60は対称な、平行ヒューズと称する。
対称で平行なヒューズ60は、図1A〜図1Cの曲がりくねりヒューズ10について上述したのと同一のコンポーネントを多く含んでいる。特に、ヒューズ60は、頂部64,底部66、背面部68, 側部70及び72、及び正面部76を有する絶縁基板62を含む。ヒューズリンク84及び86はメッキされ、エッチングされ、基板62に接着され若しくは別様に固定されている。ヒューズリンク84はそれぞれ端子90及び92まで延びている導電経路84a及び84bを含む。ヒューズリンク86はそれぞれ端子94及び96まで延びている導電経路86a及び86bを含む。ヒューズエレメント100はヒューズリンク84上に配置されて、ヒューズリンク84が過電流状態において開となる明確な点を提供するのに役立つ。同様に、ヒューズエレメント102はヒューズリンク86上に配置されて、ヒューズリンク86が開となる明確な点を提供する。
ヒューズリンク84及び86は設定されかつ所望の過電流レベルで開となるよう寸法(厚さと幅)を備えている。ヒューズリンク84及び86は互いにじ又は異る定決められてもよい。ヒューズ60のヒューズリンク及び端子の平行かつ対称配置を仮定すると基板12の表面64又は66のどちらが親PCB上に配置されるかにかかわらず、ヒューズが適切に配置されるようにヒューズリンクは同じ定格を有するのが望ましい場合がある
図2A〜図2Cに示したように、端子90〜96はそれぞれ、基板の各側部70及び72,正面部76,及び背面部68を下/上に延びている。端子はさらに、対向する頂部64又は底部66の一部に沿ってそれぞれ延びている。図1A〜図1Cのヒューズ10と異なり、ヒューズ60の4コーナー全部に、それぞれヒューズリンク84及び86の一方から延びる端子90〜96が形成されている。従って、図2A〜図2Cのヒューズ60はダミー端子を必要としない。
ューズ60の平行かつ対称の配置において、又は、ここに記載したヒューズのいずれかによって、第3のヒューズリンク及びエレメント、第3の端子セットに延びる導電経路の第3のセットを挟む2つの基板62を提供することが明らかに予期されている。一実施形態において(図示しない)第3の端子セットは例えば、正面部76及び背面部68又は端子90〜96が位置するコーナーから離れたところで2つの基板62の外側が金属化されている。このように、本発明はアセンブリあたり、2以上のヒューズリンク及びヒューズエレメントを備える。本発明はまた、適切な数の絶縁基板及び絶縁層間に配置した導電層の具備を含む。独立のヒューズリンクのそれぞれは、ヒューズの少なくとも一の外側面に配置した端子に延びている。3個以上の端子はそれぞれ、同じに定格を有する、いくつかが異なる定格を有する、それぞれが異なる定格を有する、又はこれらの組み合わせであってもよい。
ヒューズ60は、例えば、ヒューズリンク84と86、及び、ヒューズエレメント100及び102をカバーする所望の場所に位置する(図示しない)保護コーティングを含む。保護コーティングは、図1A〜図1Cのヒューズ10に関連して検討された上述の材料のいずれかからなる。
図3A〜図3Cに示したように、第3のヒューズ110を図示する。ヒューズ110は、上述のヒューズ10〜60と同じコンポーネントの多くを含んでいる。見かけ上明らかなので、ヒューズ110はX字対称ヒューズと称される。X字対称ヒューズ110は基板112を含む。基板112は上述の材料のいずれかからなる。基板112は、頂部114、底部116、側部120及び122、正面部126及び背面部118を含む。
導電経路134a及び134bを含むヒューズリンク134は、上述の方法のいずれかによって、ヒューズ110の頂部114上に配置されている。同様に、導電経路136a及び136bを含むヒューズリンク136は、ここに記載の方法のいずれかによって、基板112の底部116上に配置されている。ヒューズリンク134及び136は、ヒューズエレメント150及び152をそれぞれ含む。
ヒューズリンク134の導電経路134a及び134bはそれぞれ端子144及び142に延びている。同様に、ヒューズリンク136の経路136a及び136bはそれぞれ端子140及び146に延びている。端子140〜146は基板112のコーナーのそれぞれをカバーする。従って、(図1A〜図1Cに示した一つのような)ダミー端子は備えていない。端子140〜146は基板112の正面部、背面部、及び側部を下/上に延びており、ここに記載されているように、各ヒューズリンクの両面側の表面の一部をカバーする。
X字対称ヒューズ110は、さらなるヒューズリンク及びヒューズエレメントを備えた、第3、第4・・・の内側金属層を有するのに適している。また、ヒューズ110の対称性のために、ヒューズリンク134及び136が同じ電流定格を有して、ヒューズ110が不適当に定格を有する過電流保護装置を有する回路を保護するおそれを回避しつつ、ヒューズ110を多方向に実装できることが望ましい。
リンク、端子、並びにエレメント150及び152は上述の材料のいずれかからなる。図示したようなヒューズエレメント150及び152は、頁の外へ延びる軸に対して互いに位置合わせされている。ヒューズエレメントの配置を交互にずらすことは熱的結合のために望ましい。ヒューズ110は、一実施形態においては適当な保護コーティングも含む。
図4A〜図4Cに、他の代替のヒューズ160を示す。ヒューズ160は基板162及びヒューズリンク184、186を含む。ヒューズリンク184は基板162の頂部164上に配置している。ヒューズリンク186は基板162の底部166上に配置している。基板162は側部170、172、正面部176及び背面部168も含む。
ヒューズ160は、基板162の側部170,172、正面部176及び背面部168の内部が金属化されているのに対して、基板162のコーナーは金属化されていなので、図示しかつここに記載した他のヒューズとは異なっている。これら基板162の側部170,172、正面部176及び背面部168の内部部分の中心は、半円切り欠き若しくはボアを有して示されている。複数のヒューズ160がシート状に形成されている場合、ヒューズ160が個々のヒューズ160に分離され又はダイスカットされる前には、こらボアは当初は完全な円である。にもかかわらず、ヒューズ160の正面部、背面部及び側部のそれぞれは端子若しくは金属化を含むので、ヒューズ160は、アンバランスな表面張力がかかることなく親PCBに半田づけ可能であり、追加のダミー端子なしで自動位置合わせ可能であるか若しくはその傾向がある。
外見上の理由でヒューズ160はクロス型(十字型)対称ヒューズと称される。ヒューズリンク184及び186は同じ又は異なる定決められてもよい。一実施形態では、ヒューズ160対称であり、ヒューズリンク184及び186が同じアンペアに定格されているので、ヒューズ不適切な実装のおそれなし複数の配置で半田づけすることができる。ヒューズリンク184及び186はそれぞれ、ここに記載されたいずれのタイプでもよいヒューズエレメント200及び202を含んでいる。
本発明のヒューズ及び基板が多くの異なる形状、ヒューズリンク配置及び端子配置を有することができることは前述の例から理解されたい。ヒューズ及び基板も適当な所望の定格を有するヒューズを支持するように寸法が決められている。ヒューズの全体的な寸法は1/16インチ(1.59mm)のオーダーであり、概して方形であり、又は矩形の寸法を有する。基板若しくはヒューズの厚さは1/64インチ(0.40mm)のオーダーであり得る。他の実施形態では、ヒューズの寸法は所望のリストアップされた寸法より大きいか又は小さい及び/又はリストアップされた厚さより厚い。一実施形態におけるトレースの厚さは5mil(0.13mm)のオーダーである。
第1保護コーティング180は基板162の頂部164上に配置している。図4Bに示したような第2保護コーティング182は基板162の底部166上に配置している。コーティング180及び182は上述の材料のいずれかから成り、ここに記載したような利点のそれぞれを提供する。ここに記載したようなヒューズのいずれも第1保護コーティング及び第2保護コーティングを有し得る。
図5A−図5Cに、本発明の表面実装の他の実施形態をヒューズ210で示す。図示したヒューズ210は、単一のアース端子若しくは、独立のヒューズリンク234及び236を介してロード端子240及び244に電気的に接続する共通端子242を含む。
ヒューズ210は絶縁基板212を含む。絶縁基板212は、頂部214、底部216、側部220及び222、正面部226、及び背面部218を含む。ヒューズリンク234は基板212の頂部214上に配置する。ヒューズリンク234はロード端子240に延びる第1導電経路234aを含む。ヒューズリンク234はアース端子若しくは共通端子242に延びる第2導電経路234bを含む。
ヒューズリンク236はヒューズ210の基板212の底部216上に配置する。ヒューズリンク236は負荷端子244に延びる第1導電経路234aを含む。ヒューズリンク236はアース端子若しくは共通端子242に延びる第2導電経路234bを含む。
ヒューズエレメント250はヒューズリンク234上に配置する。ヒューズエレメント252はヒューズリンク236上に配置する。ヒューズリンク234及び236は上述の実施形態のいずれかによって基板212に固定される。同様に、エレメント250及び252はここに記載の実施形態のいずれかによって作製される。ヒューズエレメント250及び252、さらにはヒューズリンク234及び236は同じ、又は異なる定格を有することができる。ヒューズリンクは熱分断のために3次元で互いに分離されている。また、ヒューズ210の不適当な実装が起き難いので、ヒューズリンク234と236との間の非対称な関係、ヒューズ210異なる電流定格に対してもよく適合する
図5A及び図5Cに示したように、基板212の4個のコーナーのうちの3つは端子240,242及び244を介して金属化される。上述の理由のため、ダミー端子246は一の好適な実施形態で具備される。さらに図示したように、端子のそれぞれは基板212の異なる3つの側部の部分の周りに延びている。端子240から246はそれぞれ、ここに記載されているヒューズのいずれかの端子のように、複数の銅層、ニッケル、銀、金若しくは鉛−錫層のような複数の導電層でメッキできる。
ヒューズ210は、単一のアース端子若しくは共通端子につながる複数のロードラインを保護する。3個以上のロード端子を単一のアース端子若しくは共通端子242に可融接続できる内部金属層を挟む2個の基板212を備えることが可能であることは理解されたい。ヒューズ210は共通否定(negation)ライン若しくはアースラインを有する複数のロード装置を保護する。
図6A〜図6Cに、本発明の他の実施形態をヒューズ260で示す。前述の実施形態のそれぞれにおいて、ヒューズリンク及びヒューズエレメントは、絶縁基板の側に配置することによって互いに熱的に絶縁されていた。ここに記載されているように、ヒューズリンク及びヒューズエレメントは、3個以上のヒューズリンクをX−Y方向すなわち面方向に配備するときに、例えば、多数の基板によって分離できる。他方、ヒューズ260は、それぞれがヒューズエレメント300及び302を有する複数のヒューズリンク284及び286がヒューズ260の基板262の同じ面264上に配置された代替の実施形態を示している。ヒューズリンク184と186との間の面方向の分離を、基板の同じ面上に両方のリンクを備えるのに十分大きくすることができる。従って、複数の面上に複数のヒューズリンクを配置し、例えば、一の装置に合計4個のヒューズリンクを設けることが考えられる
ヒューズ260は上述のような基板262を含む。基板262は、頂部264、底部266、側部270及び272、正面部276、及び背面部268を有する。記載したように、ヒューズリンク284及び286はヒューズ260の同じ頂面264上に配置する。ヒューズリンク284及び286、及び、これらヒューズリンクそれぞれのヒューズエレメント300及び302必要に応じてじ又は異なる定に定められている。ヒューズリンク及びヒューズエレメントは上述の方法のいずれかによって適用され、ここに開示した異なる材料からなる
ヒューズリンク284は端子290に延びる導電経路284aを含む。ヒューズリンク284の導電経路284bは端子292に延びる。同様に、ヒューズリンク28の導電経路28aは端子294に延び、ヒューズリンク286の導電経路286bは端子296に延びる。端子290から296のそれぞれは、図6A及び図6Cに示したよう基板262の3つの側部に沿って延びている。図6Bはさらに、端子が上述の複数の導電層でメッキされ得ることを示している。
ヒューズ260は比較的対称なので、半田付け中に生成する表面張力はバランスされ、ヒューズ260の親PCBへの実装を少なくともいくらか自動位置決めである工程にする。ヒューズは、例えば異なる電流定格を有するヒューズリンクを提供するとき、代替的には非対称に構成される。
保護コーティング298はヒューズエレメント及びヒューズリンク全体に適用される。従って、図6Aにおいてはヒューズエレメント及びヒューズリンク透視的に示されている。保護コーティング298は上述のタイプのいずれでもよい。さらに、ヒューズ260は、ヒューズ定格情報、メーカー情報等の適当な情報を含むマーキング若しくはブランド表示を含む。ここに記載した実施形態のいずれも表示304を有し得る。
ここに記載した好適な現在好適である実施形態の変形及び変更は当業者に明らかであることは理解されたい。そのような変形及び変更は本発明の精神及び範囲を逸脱することはなく、かつ、意図した利点を低減することなく、行うことができる。従って、そのような変形及び変更特許請求の範囲によってカバーすることが意図されている。
複数のヒューズリンクが曲がりくねった配置を有する、本発明のヒューズの一実施形態の平面図である。 複数のヒューズリンクが曲がりくねった配置を有する、本発明のヒューズの一実施形態の正面図である。 複数のヒューズリンクが曲がりくねった配置を有する、本発明のヒューズの一実施形態の底面図である。 複数のヒューズリンクが対称平行配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の平面図である。 複数のヒューズリンクが対称平行配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の正面図である。 複数のヒューズリンクが対称平行配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の底面図である。 複数のヒューズリンクが対称X字型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の平面図である。 複数のヒューズリンクが対称X字型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の正面図である。 複数のヒューズリンクが対称X字型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の底面図である。 複数のヒューズリンクが対称クロス型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の平面図である。 複数のヒューズリンクが対称クロス型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の正面図である。 複数のヒューズリンクが対称クロス型配置を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の底面図である。 複数のヒューズリンクが単一端子、アース端子又は共通端子に溶融接続された複数の負荷端子を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の平面図である。 複数のヒューズリンクが単一端子、アース端子又は共通端子に溶融接続された複数の負荷端子を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の正面図である。 複数のヒューズリンクが単一端子、アース端子又は共通端子に溶融接続された複数の負荷端子を有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の底面図である。 ヒューズの一側上に配置された同じか又は異なる電流定格の複数の溶融リンクを有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の平面図である。 ヒューズの一側上に配置された同じか又は異なる電流定格の複数の溶融リンクを有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の正面図である。 ヒューズの一側上に配置された同じか又は異なる電流定格の複数の溶融リンクを有する、本発明の表面実装ヒューズの他の実施形態の底面図である。
10 ヒューズ
12 基板
24 頂部
26 底部
28 背面部
30、32 側部
34、36 ヒューズリンク
34a、34b 導電経路
44、46 端子
50、52 ヒューズエレメント

Claims (17)

  1. 絶縁基板と;
    前記絶縁基板に固定された第1端子と;
    前記絶縁基板に固定された第2端子と;
    前記絶縁基板に固定された第3端子と;
    前記第1端子と前記第2端子とに電気的に接続された第1ヒューズリンクと;
    前記第3端子に電気的に接続された第2ヒューズリンクと;
    を備え、
    前記第1ヒューズリンクは、前記基板の表面上に表面配線として配置され、前記第2ヒューズリンクは、前記基板の裏面上に表面配線として配置されており、
    前記第1及び第2のヒューズリンクは、互いに対して非対称な配置で配置され前記第1及び第2のヒューズリンクのヒューズエレメントは、ずれた配置で配置されている表面実装ヒューズ。
  2. 前記第1端子の少なくとも大部分及び前記第2端子の少なくとも大部分は前記基板の前記表面に配置され、前記第3端子の少なくとも大部分は前記基板の前記裏面上に配置されている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  3. 前記基板は側面をさらに備え、少なくとも一の前記端子は前記基板の複数の面に沿って延びている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  4. 少なくとも一の前記端子は前記基板の対向する側面に沿って延びている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  5. 前記ヒューズリンクは異なる電流定格を有する請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  6. 前記ヒューズリンクはほぼ同じ電流定格を有する請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  7. 前記第2ヒューズリンクと前記第3端子とに電気的に接続された第4端子を含む請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  8. 前記絶縁基板の少なくとも一の部分はハンダ付け可能とし又は製造可能とするために金属化されている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  9. 前記絶縁基板は、FR−4、エポキシ樹脂、セラミック、樹脂被覆フォイル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド及びガラスから成る群から選択された材料から成る請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  10. 前記端子及び前記ヒューズリンクのうちの少なくとも一つは銅である請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  11. 前記ヒューズリンクのうちの少なくとも一つはヒューズリンクが過電流状態時に開となる点を提供するヒューズエレメントを含む請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  12. 前記ヒューズエレメントは複数の金属を含む請求項11に記載の表面実装ヒューズ。
  13. 前記端子及び前記ヒューズリンクは、メッキ工程と付着工程とから成る群から選択された工程を介して基板に付けられている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  14. 前記ヒューズリンクの少なくとも一つは保護コーティングで被覆されている請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  15. 前記第1ヒューズリンク及び前記第2ヒューズリンクは、前記基板の3個のコーナーと側部とで終端している請求項1に記載の表面実装ヒューズ。
  16. 前記基板の第4コーナーも、ハンダ付け可能とし又は製造可能とするために金属化された請求項15に記載の表面実装ヒューズ。
  17. 単一の絶縁基板上に異なる定格の表面実装ヒューズリンクを互いに対して非対称な配置で配置し、前記第1及び第2のヒューズリンクのヒューズエレメントをずれた配置で配置する段階と;
    端子の実装ミスを防止するために、ヒューズリンクと電気的に連通する端子を異なるように構成する段階と;
    を備え、
    前記端子を異なるように構成する段階は、
    前記ヒューズリンクのうちの第1ヒューズリンクに連通する端子を前記基板の異なるコーナーへ延ばす段階と、
    前記ヒューズリンクのうちの第2ヒューズリンクに連通する端子を、前記基板の一の側と、(i)前記基板の他の側か又は(ii)前記基板の他のコーナーのうちのいずれかと、へ延ばす段階と、
    を備え、
    前記第1ヒューズリンク及び前記第2ヒューズリンクは、前記単一の絶縁基板上の表面配線として構成されている回路保護法。
JP2006021308A 2005-01-28 2006-01-30 デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ Active JP5198733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/046,367 2005-01-28
US11/046,367 US7477130B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Dual fuse link thin film fuse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006210353A JP2006210353A (ja) 2006-08-10
JP2006210353A5 JP2006210353A5 (ja) 2012-05-31
JP5198733B2 true JP5198733B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=36741153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021308A Active JP5198733B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-30 デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7477130B2 (ja)
JP (1) JP5198733B2 (ja)
CN (1) CN101253594B (ja)
DE (1) DE102006004246A1 (ja)
WO (1) WO2006081572A2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
US8358815B2 (en) 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
US8229184B2 (en) 2004-04-16 2012-07-24 Validity Sensors, Inc. Method and algorithm for accurate finger motion tracking
US8165355B2 (en) 2006-09-11 2012-04-24 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications
US8175345B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Validity Sensors, Inc. Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method
US8447077B2 (en) 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
WO2005106774A2 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Validity Sensors, Inc. Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image
WO2006041780A1 (en) 2004-10-04 2006-04-20 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
JP2009503768A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 リッテルフューズ,インコーポレイティド 一体型溶断導体を備えた電気デバイス
US20070075822A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Littlefuse, Inc. Fuse with cavity forming enclosure
US8107212B2 (en) 2007-04-30 2012-01-31 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge
US7701321B2 (en) * 2007-05-10 2010-04-20 Delphi Technologies, Inc. System and method for interconnecting a plurality of printed circuits
US8290150B2 (en) 2007-05-11 2012-10-16 Validity Sensors, Inc. Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions
JP2008311161A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sony Chemical & Information Device Corp 保護素子
US8204281B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Validity Sensors, Inc. System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans
US8276816B2 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
TW200929310A (en) * 2007-12-21 2009-07-01 Chun-Chang Yen Surface Mounted Technology type thin film fuse structure and the manufacturing method thereof
US9190235B2 (en) * 2007-12-29 2015-11-17 Cooper Technologies Company Manufacturability of SMD and through-hole fuses using laser process
KR20090090161A (ko) * 2008-02-20 2009-08-25 삼성전자주식회사 전기적 퓨즈 소자
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
US8525633B2 (en) * 2008-04-21 2013-09-03 Littelfuse, Inc. Fusible substrate
KR20090112390A (ko) * 2008-04-24 2009-10-28 삼성전자주식회사 전기적 퓨즈 소자
WO2010036445A1 (en) 2008-07-22 2010-04-01 Validity Sensors, Inc. System, device and method for securing a device component
US8391568B2 (en) 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
US8581686B2 (en) * 2009-03-24 2013-11-12 Tyco Electronics Corporation Electrically activated surface mount thermal fuse
US8289122B2 (en) * 2009-03-24 2012-10-16 Tyco Electronics Corporation Reflowable thermal fuse
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9336428B2 (en) 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
WO2011079352A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Minibar Solutions Pty Ltd Method and apparatus for accurate and secure product dispensing
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) * 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
JP5260592B2 (ja) * 2010-04-08 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
PL2408277T3 (pl) * 2010-07-16 2016-08-31 Schurter Ag Element bezpiecznikowy
US8331096B2 (en) 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
US8854784B2 (en) 2010-10-29 2014-10-07 Tyco Electronics Corporation Integrated FET and reflowable thermal fuse switch device
US8976001B2 (en) * 2010-11-08 2015-03-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
US9406580B2 (en) 2011-03-16 2016-08-02 Synaptics Incorporated Packaging for fingerprint sensors and methods of manufacture
US10064266B2 (en) * 2011-07-19 2018-08-28 Whirlpool Corporation Circuit board having arc tracking protection
EP2573790A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Fuse element
JP5856796B2 (ja) 2011-10-14 2016-02-10 矢崎総業株式会社 ブレード型ヒューズ
US10134556B2 (en) * 2011-10-19 2018-11-20 Littelfuse, Inc. Composite fuse element and method of making
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
CN109407862B (zh) 2012-04-10 2022-03-11 傲迪司威生物识别公司 生物计量感测
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
JP6255158B2 (ja) * 2013-02-12 2017-12-27 矢崎総業株式会社 バスバー
US9460882B2 (en) * 2013-03-14 2016-10-04 Littelfuse, Inc. Laminated electrical fuse
US20140368309A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Littelfuse, Inc. Circuit protection device
JP6491431B2 (ja) * 2014-07-15 2019-03-27 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ素子、及びヒューズエレメント
US20170003349A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 GM Global Technology Operations LLC Arc suppression and protection of integrated flex circuit fuses for high voltage applications under chemically harsh environments
JP6797565B2 (ja) * 2015-12-18 2020-12-09 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ素子
US20170236667A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Dexerials Corporation Protective element and protective circuit substrate using the same
JP7368144B2 (ja) * 2019-08-27 2023-10-24 Koa株式会社 チップ型電流ヒューズ
US11532452B2 (en) * 2021-03-25 2022-12-20 Littelfuse, Inc. Protection device with laser trimmed fusible element
EP4258824A1 (en) * 2021-10-28 2023-10-11 LG Energy Solution, Ltd. Pattern fuse and method for manufacturing same

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1086324A (en) 1963-07-19 1967-10-11 English Electric Co Ltd Improvements relating to electric fuse elements
US3585556A (en) * 1969-07-22 1971-06-15 Ashok R Hingorany Electrical fuse and heater units
US4000054A (en) 1970-11-06 1976-12-28 Microsystems International Limited Method of making thin film crossover structure
US3805208A (en) 1973-06-14 1974-04-16 Alister C Mc Protector for electric circuits
US4021705A (en) * 1975-03-24 1977-05-03 Lichtblau G J Resonant tag circuits having one or more fusible links
US4037917A (en) * 1976-01-20 1977-07-26 I-T-E Imperial Corporation Field installed fuse rejection means with spring between clip jaws
DE2630697A1 (de) * 1976-07-08 1978-01-19 Grote & Hartmann Flachsicherung
AU518330B2 (en) * 1977-07-07 1981-09-24 Amp Incorporated Fuse
US4272753A (en) 1978-08-16 1981-06-09 Harris Corporation Integrated circuit fuse
US4376927A (en) * 1978-12-18 1983-03-15 Mcgalliard James D Printed circuit fuse assembly
US4296398A (en) * 1978-12-18 1981-10-20 Mcgalliard James D Printed circuit fuse assembly
US4394639A (en) 1978-12-18 1983-07-19 Mcgalliard James D Printed circuit fuse assembly
JPS56160648A (en) 1980-05-14 1981-12-10 Fuji Electric Co Ltd Oxygen sensor
JPS57117255A (en) 1981-01-12 1982-07-21 Toshiba Corp Semiconductor ic device
JPS57122565A (en) 1981-01-22 1982-07-30 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS58115692A (ja) 1981-12-28 1983-07-09 Fujitsu Ltd プログラマブル・リードオンリメモリのヒューズ切断方法
US4626818A (en) 1983-11-28 1986-12-02 Centralab, Inc. Device for programmable thick film networks
US4630355A (en) 1985-03-08 1986-12-23 Energy Conversion Devices, Inc. Electric circuits having repairable circuit lines and method of making the same
US4635023A (en) 1985-05-22 1987-01-06 Littelfuse, Inc. Fuse assembly having a non-sagging suspended fuse link
DE3530354A1 (de) * 1985-08-24 1987-03-05 Opel Adam Ag Elektrische sicherungsanordnung
JPS62161744U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
US4652848A (en) * 1986-06-06 1987-03-24 Northern Telecom Limited Fusible link
JPS6320349U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
US4924203A (en) 1987-03-24 1990-05-08 Cooper Industries, Inc. Wire bonded microfuse and method of making
US4873506A (en) 1988-03-09 1989-10-10 Cooper Industries, Inc. Metallo-organic film fractional ampere fuses and method of making
JPH01272133A (ja) 1988-04-22 1989-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02100221A (ja) 1988-10-07 1990-04-12 Fujikura Ltd 温度ヒューズおよびその形成方法
US5025300A (en) 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Integrated circuits having improved fusible links
US5241212A (en) 1990-05-01 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a redundant circuit portion and a manufacturing method of the same
CH682959A5 (fr) 1990-05-04 1993-12-15 Battelle Memorial Institute Fusible.
JPH0465046A (ja) 1990-07-02 1992-03-02 Tateyama Kagaku Kogyo Kk チップ形ヒューズ抵抗器
US5115220A (en) 1991-01-03 1992-05-19 Gould, Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
US5148141A (en) 1991-01-03 1992-09-15 Gould Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
US5099219A (en) 1991-02-28 1992-03-24 Rock, Ltd. Partnership Fusible flexible printed circuit and method of making same
US5091712A (en) 1991-03-21 1992-02-25 Gould Inc. Thin film fusible element
US5095297A (en) 1991-05-14 1992-03-10 Gould Inc. Thin film fuse construction
US5097247A (en) 1991-06-03 1992-03-17 North American Philips Corporation Heat actuated fuse apparatus with solder link
JPH04365351A (ja) 1991-06-13 1992-12-17 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5282312A (en) * 1991-12-31 1994-02-01 Tessera, Inc. Multi-layer circuit construction methods with customization features
JPH05235170A (ja) 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置
US5303402A (en) * 1992-03-09 1994-04-12 Motorola, Inc. Electrically isolated metal mask programming using a polysilicon fuse
JP2648649B2 (ja) 1992-04-06 1997-09-03 株式会社コンド電機 サージ吸収素子
DE4222278C1 (de) 1992-07-07 1994-03-31 Roederstein Kondensatoren Verfahren zur Herstellung elektrischer Dickschichtsicherungen
US5389814A (en) 1993-02-26 1995-02-14 International Business Machines Corporation Electrically blowable fuse structure for organic insulators
JP3170101B2 (ja) 1993-04-15 2001-05-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2624439B2 (ja) 1993-04-30 1997-06-25 コーア株式会社 回路保護用素子
JP3498919B2 (ja) 1993-05-14 2004-02-23 清川メッキ工業株式会社 ヒューズ機能を有する金属皮膜抵抗器とその製造方法
SE505448C2 (sv) 1993-05-28 1997-09-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en mönsterkortssäkring och mönsterkortssäkring
JP3252025B2 (ja) 1993-06-19 2002-01-28 内橋エステック株式会社 基板型温度ヒュ−ズ
US5456942A (en) 1993-09-29 1995-10-10 Motorola, Inc. Method for fabricating a circuit element through a substrate
US5432378A (en) 1993-12-15 1995-07-11 Cooper Industries, Inc. Subminiature surface mounted circuit protector
JP3255524B2 (ja) 1993-12-28 2002-02-12 三菱電機株式会社 冗長回路を有する半導体装置およびその製造方法
US5453726A (en) 1993-12-29 1995-09-26 Aem (Holdings), Inc. High reliability thick film surface mount fuse assembly
JP3304179B2 (ja) 1993-12-30 2002-07-22 内橋エステック株式会社 薄型ヒュ−ズ
JP3358677B2 (ja) 1993-12-30 2002-12-24 内橋エステック株式会社 薄型ヒュ−ズ
JP3274759B2 (ja) 1993-12-30 2002-04-15 内橋エステック株式会社 薄型ヒュ−ズ及びその製造方法
US5420455A (en) 1994-03-31 1995-05-30 International Business Machines Corp. Array fuse damage protection devices and fabrication method
US5790008A (en) * 1994-05-27 1998-08-04 Littlefuse, Inc. Surface-mounted fuse device with conductive terminal pad layers and groove on side surfaces
US5552757A (en) 1994-05-27 1996-09-03 Littelfuse, Inc. Surface-mounted fuse device
US5567643A (en) 1994-05-31 1996-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming contamination guard ring for semiconductor integrated circuit applications
US5625218A (en) 1994-06-17 1997-04-29 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device equipped with a heat-fusible thin film resistor and production method thereof
US5712610C1 (en) 1994-08-19 2002-06-25 Sony Chemicals Corp Protective device
JP3594661B2 (ja) 1994-09-02 2004-12-02 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒュ−ズ
US5879966A (en) 1994-09-06 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making an integrated circuit having an opening for a fuse
US5726621A (en) * 1994-09-12 1998-03-10 Cooper Industries, Inc. Ceramic chip fuses with multiple current carrying elements and a method for making the same
US5578517A (en) 1994-10-24 1996-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of forming a highly transparent silicon rich nitride protective layer for a fuse window
US5929741A (en) * 1994-11-30 1999-07-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Current protector
TW279229B (en) 1994-12-29 1996-06-21 Siemens Ag Double density fuse bank for the laser break-link programming of an integrated-circuit
JP2670756B2 (ja) 1995-02-02 1997-10-29 釜屋電機株式会社 チップ形ヒューズ抵抗器、及びその製造方法
US5608257A (en) 1995-06-07 1997-03-04 International Business Machines Corporation Fuse element for effective laser blow in an integrated circuit device
US5747868A (en) 1995-06-26 1998-05-05 Alliance Semiconductor Corporation Laser fusible link structure for semiconductor devices
JPH0951038A (ja) 1995-08-07 1997-02-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
EP0762498A3 (en) 1995-08-28 1998-06-24 International Business Machines Corporation Fuse window with controlled fuse oxide thickness
US5538924A (en) 1995-09-05 1996-07-23 Vanguard International Semiconductor Co. Method of forming a moisture guard ring for integrated circuit applications
JP3774871B2 (ja) 1995-10-16 2006-05-17 松尾電機株式会社 遅延型薄膜ヒューズ
JPH09213804A (ja) 1996-01-29 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp ヒューズ層を有する半導体装置
US5895262A (en) 1996-01-31 1999-04-20 Micron Technology, Inc. Methods for etching fuse openings in a semiconductor device
US5712206A (en) 1996-03-20 1998-01-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming moisture barrier layers for integrated circuit applications
US5821160A (en) 1996-06-06 1998-10-13 Motorola, Inc. Method for forming a laser alterable fuse area of a memory cell using an etch stop layer
US6307273B1 (en) 1996-06-07 2001-10-23 Vanguard International Semiconductor Corporation High contrast, low noise alignment mark for laser trimming of redundant memory arrays
US5977860A (en) 1996-06-07 1999-11-02 Littelfuse, Inc. Surface-mount fuse and the manufacture thereof
US5851903A (en) 1996-08-20 1998-12-22 International Business Machine Corporation Method of forming closely pitched polysilicon fuses
JP3754770B2 (ja) 1996-10-01 2006-03-15 内橋エステック株式会社 薄型ヒュ−ズ
JPH10163331A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Texas Instr Japan Ltd 半導体デバイス用フューズおよび半導体デバイス
US5986319A (en) 1997-03-19 1999-11-16 Clear Logic, Inc. Laser fuse and antifuse structures formed over the active circuitry of an integrated circuit
JP3907279B2 (ja) 1997-08-26 2007-04-18 宮城沖電気株式会社 半導体装置の製造方法および検査方法
DE19738575A1 (de) * 1997-09-04 1999-06-10 Wickmann Werke Gmbh Elektrisches Sicherungselement
JP3081994B2 (ja) 1997-10-22 2000-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
US5923239A (en) 1997-12-02 1999-07-13 Littelfuse, Inc. Printed circuit board assembly having an integrated fusible link
JP4013308B2 (ja) 1998-01-21 2007-11-28 ヤマハ株式会社 配線形成方法
US5968847A (en) 1998-03-13 1999-10-19 Applied Materials, Inc. Process for copper etch back
US5982268A (en) 1998-03-31 1999-11-09 Uchihashi Estec Co., Ltd Thin type fuses
US6002322A (en) 1998-05-05 1999-12-14 Littelfuse, Inc. Chip protector surface-mounted fuse device
JP4396787B2 (ja) 1998-06-11 2010-01-13 内橋エステック株式会社 薄型温度ヒュ−ズ及び薄型温度ヒュ−ズの製造方法
US6010966A (en) 1998-08-07 2000-01-04 Applied Materials, Inc. Hydrocarbon gases for anisotropic etching of metal-containing layers
JP4322330B2 (ja) 1998-09-04 2009-08-26 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP3566133B2 (ja) 1999-05-11 2004-09-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
US6180503B1 (en) 1999-07-29 2001-01-30 Vanguard International Semiconductor Corporation Passivation layer etching process for memory arrays with fusible links
US6300859B1 (en) * 1999-08-24 2001-10-09 Tyco Electronics Corporation Circuit protection devices
US6372652B1 (en) 2000-01-31 2002-04-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a thin-film, electrically blowable fuse with a reproducible blowing wattage
TW547866U (en) * 2002-07-31 2003-08-11 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
KR20050093808A (ko) * 2002-12-27 2005-09-23 티디케이가부시기가이샤 수지조성물, 수지경화물, 시트형상 수지경화물, 적층체,프리프레그, 전자부품 및 다층기판

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210353A (ja) 2006-08-10
DE102006004246A1 (de) 2006-09-28
US7477130B2 (en) 2009-01-13
CN101253594A (zh) 2008-08-27
WO2006081572A3 (en) 2008-01-17
WO2006081572A2 (en) 2006-08-03
CN101253594B (zh) 2013-03-20
US20060170528A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198733B2 (ja) デュアルヒューズリンク薄膜ヒューズ
JP2006210353A5 (ja)
JP5113064B2 (ja) 筐体を形成するキャビティをもったヒューズ
TWI475590B (zh) 具有表面安裝端蓋及增進之連接性的超小型保險絲
JP5503565B2 (ja) 保護回路モジュール
US6833512B2 (en) Substrate board structure
KR20180057831A (ko) 저항 소자
CN111446230A (zh) 半导体装置
WO2010070779A1 (ja) 異方性導電樹脂、基板接続構造及び電子機器
JP4823201B2 (ja) 回路基板
JP5627291B2 (ja) 電流ヒューズ装置および回路基板
CN108806902A (zh) 片式电阻器及片式电阻器组件
US7621042B2 (en) Method for mounting electronic components on a substrate
EP2825003B1 (en) Printed wiring board and electric tool switch provided therewith
WO2021112073A1 (ja) 電子部品実装用基体、電子部品実装体およびその製造方法、ならびに電子機器
JP2003008191A (ja) 配線基板装置
CN106935341A (zh) 片式电阻器及片式电阻器组件
KR20230097766A (ko) Pcb기판
JP2002208788A (ja) 回路基板、およびその製造方法
KR20230100041A (ko) Pcb기판
JP2006024813A (ja) プリント基板
JP2023136446A (ja) 部品モジュール
JP2022176498A (ja) 絶縁リング及び組電池
JP2005051146A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP4677865B2 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250