JP5187461B2 - オーステナイト系ステンレス鋼管 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP5187461B2
JP5187461B2 JP2012524959A JP2012524959A JP5187461B2 JP 5187461 B2 JP5187461 B2 JP 5187461B2 JP 2012524959 A JP2012524959 A JP 2012524959A JP 2012524959 A JP2012524959 A JP 2012524959A JP 5187461 B2 JP5187461 B2 JP 5187461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
less
austenitic stainless
stainless steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013001956A1 (ja
Inventor
佳孝 西山
光治 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2012524959A priority Critical patent/JP5187461B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187461B2 publication Critical patent/JP5187461B2/ja
Publication of JPWO2013001956A1 publication Critical patent/JPWO2013001956A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/10Water tubes; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、優れた耐食性を有するオーステナイト系ステンレス鋼管に係り、特に、発電設備のボイラ、配管、各種熱交換器などに用いられる素材に好適な耐食性に優れる発電プラント用のオーステナイト系ステンレス鋼管に関する。
近年、様々な技術分野において温暖化を初めとする地球環境問題への関心が高まっている。そのような状況下において、発電プラントでは、炭酸ガスの総排出量を抑制することが急務となっており、新規に建設されるプラントでは、高効率に発電できる設備であることが強く要求されている。例えば、火力発電ボイラにおいては、高効率発電のために蒸気の高温高圧化が有効な対策として採用されている。この蒸気の高温高圧化は、ボイラの過熱器管および再熱器管の管壁温度の上昇を招き、使用されるボイラ用鋼管には、高温強度とともに、水蒸気による高温酸化に対する耐性が求められる。鋼管の水蒸気酸化を防止する方法としては、以下に示すように、これまで種々の提案がなされている。
(A)加工層を形成した後に溶体化熱処理を実施する技術
特許文献1には、オーステナイトステンレス鋼を溶体化処理したのち、ショット加工、グラインダー加工および研磨加工等の冷間加工を管表面に加え、ついで所定の再溶体化処理を施す表面細粒ステンレス鋼管の製造方法に関する発明が開示されている。特許文献2には、オーステナイト系ステンレス鋼管に加工率20%以上の冷間加工を行い、ついで2.9℃/s以下の昇温速度で固溶化熱処理を行う加工熱処理方法に関する発明が開示されている。
特許文献3には、オーステナイト系鉄合金管内面に結晶粒度No.7より細粒で、厚さ30μm以上の細粒層を形成し、その後、20%以上の冷間加工を施し、かつ再結晶化処理をする発明が開示されている。特許文献4には、オーステナイトステンレス鋼管内表面から20μmの位置における硬度がHv320以上になるように冷間加工し、溶体化処理を行う発明が開示されている。
(B)CおよびNの含有量を高めて、溶体化熱処理後も細粒組織とする技術
特許文献5には、鋼管内表面側に結晶粒度番号がNo.7以上の細粒組織を有し、その細粒層部のC+Nが0.15%以上であるオーステナイトステンレス鋼管に関する発明が開示されている。
(C)ピーニング加工によって冷間加工層を形成する技術
特許文献6には、オーステナイトステンレス鋼管の最終熱処理後、内表面に粒子吹き付けによるピーニング加工を施す発明が開示されている。特許文献7には、オーステナイトステンレス鋼管に所定の条件でピーニング加工をして、10μm以上の加工層を形成する発明が開示されている。特許文献8には、既設ボイラから取り出した管体に対し、熱処理後に内面脱スケールを目的とした化学洗浄を施し、しかる後管体内面に対し、冷間加工層形成を目的としたショットブラスト加工を施す発明が開示されている。
(D)スケールの密着性を改善する技術
特許文献9には、希土類元素を含有するオーステナイトステンレス鋼管を溶体化処理し、その鋼管内表面に粒子吹き付けピーニング加工層を有する耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管に関する発明が開示されている。特許文献10には、Crを9〜28質量%含有し、冷間加工後の内表面の最大高さを15μm以上とし、さらに管の内表面層と肉厚中央部のビッカース硬度差が100以上である鋼管に関する発明が開示されている。
(E)高加工度の冷間加工を付与する技術
特許文献11には、質量%で5〜30%のCrを含有するフェライト系耐熱鋼管またはオーステナイト系耐熱鋼管の内表面に超音波衝撃処理を施す発明が開示されている。特許文献12には、16〜20重量%のCr量を含有し内面が冷間加工されたオーステナイト系ステンレス鋼管であって、鋼管内表面近傍位置でのCr濃度が14重量%以上であり、鋼管内面100μm位置の硬さが母材の平均硬度の1.5倍以上またはHv300以上の硬度を有するボイラ用オーステナイト系ステンレス鋼管に関する発明が開示されている。特許文献13には、質量%でCrを8〜28%含有する鋼管の硬度の高い加工層を有することを特徴とする耐水蒸気酸化性に優れた鋼管に関する発明が開示されている。
(F)フェライト系耐熱鋼の耐水蒸気酸化性を改善する技術
特許文献14には、Cr含有量を9.5〜15%とした鋼を焼ならしおよび焼戻して結晶粒および組織を均一化した後、表面に粒子を吹き付けてショット加工層を形成するフェライト系耐熱鋼の加工方法に関する発明が開示されている。
特開昭53−114722号公報 特開昭54−138814号公報 特開昭55−58329号公報 特開昭58−39733号公報 特開昭58−133352号公報 特開昭49−135822号公報 特開昭52−8930号公報 特開昭63−54598号公報 特開平6−322489号公報 特開2006−307313号公報 特開2004−132437号公報 国際公開第2008/023410号 特開2009−68079号公報 特開2002−285236号公報
前記(A)に示した技術は、クリープ破断強度の低下および応力腐食割れを改善するために高温度で溶体化熱処理を施すものである。しかし、溶体化熱処理を行うと、加工により結晶粒内に導入されたひずみが除去され、再結晶が生じる。そして、鋼管の化学組成によっては、溶体化処理により成長した結晶粒が大きくなりすぎて、鋼表面の細粒層を安定して維持するのが困難になる。その結果、冷間加工処理で向上させた耐水蒸気酸化性を低下させる場合がある。
前記(B)に示した技術は、管の水蒸気酸化に対する抵抗性を若干改善できるものの、ボイラ使用中に管内表面層が極度に鋭敏化されるため、運転停止時に応力腐食割れが発生する危険性がある。また、鋼管全体の金属組織を細粒にしすぎると、すなわちクリープ破断強度が低下し、高温部材として本質的に重要な高温強度特性が得られない問題がある。
このように、前記(A)および前記(B)に示した技術は、いずれも実用化に当たっては多くの問題を包含している。
前記(C)に示した技術は、現用の事業用ボイラ、すなわち、蒸気温度が566℃(1050°F)のボイラにおける水蒸気酸化防止策として有効な技術の一つであり、オーステナイト系ステンレス鋼製のボイラ用鋼管の一部に適用されている。しかし、例えば、621℃(1150°F)という、新規プラントに採用される高効率ボイラの蒸気温度では、過熱器管および再熱器管の管壁温度が現用ボイラよりも50〜100℃も高くなる。650℃、700℃といったさらに蒸気温度を高温化した運転条件のボイラも検討されている。このような高温域では、前記(C)に示す技術による水蒸気酸化抑制効果を長時間持続させることが困難となる。
前記(D)に示した技術によれば、スケールの保護性を延長維持し得るが、鋼管の使用時間を考慮すると十分とは言えない。また、前記(E)に示した技術は、高い加工度の冷間加工を付与することができる。しかし、この技術は、初期スケールの形成に対しては有効であるものの、長時間のスケール維持には課題を残す。また、超音波衝撃処理の場合は装置の導入および運転コストの問題もある。
前記(F)に示した技術は、Cr酸化皮膜が形成され難いフェライト系耐熱鋼に密着性の高い保護皮膜を形成させることができるので、保護皮膜による若干の耐水蒸気酸化特性の向上が期待できる。しかし、この技術は、長時間使用を考慮した本質的な解決に至っていない。また、この技術は、オーステナイト系耐熱鋼に関するものではない。
本発明は、上記の従来技術の問題を解決するためになされたものであり、格段に優れた耐水蒸気酸化性を有する鋼管を提供することを目的とする。
本発明者らは、発電プラント用のオーステナイト系ステンレス鋼管における本質的な問題を究明するべく、鋭意研究を行った結果、以下の知見を得るに至った。
(a)溶体化熱処理後加工を施さなかった材料、すなわち、溶体化熱処理ままの材料の表面を高温の水蒸気に接触させると、表面に二層スケールと言われる分厚い水蒸気酸化スケールが生じる。これに対し、溶体化熱処理に表層のみ加工を施した材料を高温の水蒸気と接触させると、Cr等の成長速度の遅いCr酸化スケールが鋼表面に極めて薄く生成すると一般的に言われている。
(b)しかしながら、種々の鋼管に加工を施し、長時間の水蒸気酸化試験後の酸化スケールを観察した結果、溶体化熱処理に加工を施した鋼管であっても、その表面に所望のCr酸化スケールを維持できない場合があることが判明した。Cr酸化スケールが維持しない箇所は、そこを起点とした異常酸化が発生し、耐水蒸気酸化特性を著しく劣化させる。
(c)種々の鋼管内面の表層近傍を詳細に組織解析した結果、表層近傍に高密度の転位を含む組織を有する鋼管においてのみ、Cr酸化スケールを均一生成し、さらに長時間維持することが判明した。
(d)転位を導入していくと、転位は弾性エネルギーを小さくするような配置をとろうとする。そのため、加工が大きいと転位密度の大きい部分と小さい部分に分かれる(転位のセル化)。そこにさらに加工が加わり、転位の導入と回復とが繰り返されることによって、高密度の転位組織が形成される。
(e)高密度転位組織は、発電用プラントの運転温度である550℃以上、特に600℃以上に保持されると消滅し、内部ひずみを持たない微細な結晶粒、いわゆる再結晶組織に変化する。再結晶組織の粒径はサブミクロンから数μm程度の微細な粒からなるため、均一形成したCr酸化スケールの安定維持に必要なCr流束は、微細な再結晶粒の粒界拡散を通して確保することが可能となる。一方、表面に加工を施しても転位密度が低い場合は、運転温度において転位の再配列のみが起こる回復組織となり、この場合は鋼管の溶体化処理時の組織粒径のままであるため、粒界数が少なくCrの粒界拡散が十分でない。その結果、Cr流束が不十分となりCr酸化スケールが維持できず異常酸化にいたる。すなわち、耐水蒸気酸化特性に有効なCr酸化物を長時間維持するには、“強加工層”または“超強加工層”と呼ぶべき、高密度に転位が存在する金属組織を鋼管表層に均一形成することが必要である。
(f)再結晶の駆動力は転位密度で決まることから、転位密度と再結晶の関係、および水蒸気酸化挙動について詳細な検討を行った結果、鋼管の内表面側に形成する、Cr酸化物を長時間維持するための金属組織の判定には、Co管球を用いたXRD測定で得られる平均転位密度(単位体積あたりに含まれる転位長さの総和)を指標とするのが最も効率的であることが分かった。
(g)特に、700℃近くまで達する高温環境で使用する場合においては、表層部の再結晶組織を超えて母材深部からCrの供給が必要となる場合がある。その場合においても、Crの流束を確保するためには、加工を受けていない金属組織の結晶粒を細かくしておくのが好ましい。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、下記の(1)〜(3)に示すオーステナイト系ステンレス鋼管を要旨とする。
質量%で、Crを14〜28%、Niを6〜30%含有し、鋼管母材の平均結晶粒径が30μm以下であるオーステナイト系ステンレス鋼管であって、該鋼管の内表面側に、Co管球を用いたXRD測定により求めた平均転位密度が3.0×10 14 /m 以上である金属組織を有することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼管。
)前記鋼管が、発電プラント用部材として用いられることを特徴とする上記(1)に記載のオーステナイト系ステンレス鋼管。
本発明によれば、750℃近くまで達する高温環境で使用する場合においても、水蒸気酸化に対する保護性に優れたスケールを鋼管の表面に均一に形成することができ、さらに保護性スケールを安定維持することで異常酸化の発生を阻止することが可能となる。したがって、本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼管は、運転温度が550℃以上、特に600℃以上の発電プラントに用いられる鋼管として好適である。
管の内表面に保護性に優れたスケールを均一に形成し、かつ長時間維持する鋼管を得るためには、鋼管内表面に高密度の転位を形成する必要がある。転位は結晶粒内に導入されるものであるため、加工条件を制御して強加工を行う。表面に高密度の転位が形成された鋼管は、発電プラント運転中に高密度の転位組織が再結晶化して微細な組織を形成し、表面に粒界拡散パスを多く形成することでCrの流束が確保される。その結果、Cr主体の保護性に優れた酸化スケールが長時間維持される。
通常、溶体化熱処理後の金属組織の転位密度は、約1012/mであるのに対して、加工を施すことで表層部金属組織の転位密度は上昇する。本発明鋼管は、内表面側に、Co管球を用いたXRD測定により求めた平均転位密度が3.0×1014/m以上である金属組織を有する。特に、高温環境で長時間の耐水蒸気酸化特性を維持するためには、平均転位密度が3.5×1014/m以上の金属組織を有するのが好ましく、平均転位密度が4.0×1014/m以上の金属組織を有するのがさらに好ましい。平均転位密度は高いほど有効であるが、転位密度の増加に伴い、硬度が上昇する。硬化し過ぎると、割れや亀裂の起点を作り材料機械特性を低下させるおそれがあるため、Co管球を用いたXRD測定により求めた平均転位密度の上限は、1.0×1016/mとする。
本発明鋼管を上記のように規定した理由について、以下に説明する。
まず、本発明におけるCo管球を用いたXRDによる転位密度の測定方法について説明する。
試料表面よりθ−2θ測定を行う。得られたX線回折データから、{111}{200}{220}および{311}面のLorentz関数近似に因って、回折ピークの角度、半値幅、および回折強度の半値幅を求め、Modified
Williams-Hallの式およびModified Warren-Averbachの式より転位密度を算出した。その際、コントラスト因子に必要な異方性弾性定数は、既知であるFe−18%Cr−14%Ni鋼の値(C11=1.98、C12=1.25、およびC44=1.22を用い、平均コントラスト因子(Ch00=0.345)を算出した。その時のバーガースベクトルは格子定数より、0.249nmとした。
Fe−18%Cr−9%Ni−3%Cu鋼の質量吸収係数および密度7.94g/cmにおいて、Co管球のX線は表面より最大11μm程度まで侵入するため、表面から深さ約11μmまでの平均転位密度が得られる。
ここで、表層から加工を加えた場合、転位密度は表面で最も高くなる。上述のように、Co管球を用いたX線は、鋼管表面より最大11μm程度まで侵入するため、Co管球により求められる平均転位密度は、鋼管表面から11μmまでの転位密度の平均値である。転位密度は、深さに対して概ね漸次的に減少していくため、仮に線形で減少するとした時、Co管球を用いたXRD測定により求めた平均転位密度が3.0×1014/m以上であれば、表面から5μm程度の深さまでの領域の転位密度が3.0×1014/m以上となる。このように高い転位密度の領域、すなわち、強加工層が鋼管内表面から5μm程度の深さまで形成されていれば、Cr酸化スケールが均一形成され、耐水蒸気酸化特性を十分に発揮し得る。
鋼管の使用環境が700℃を超える高温に達する場合には、Cr酸化スケールの安定維持が重要である。そのためには、母材の結晶粒径を適正な範囲として、母材からのCr流束を確保する必要がある。このため、母材の結晶粒径は平均で50μm以下とするのが好ましい。結晶粒径は小さいほど粒界を通した拡散パスが増える。よって、母材の結晶粒径は平均で30μm以下とするのがより好ましい。ただし、過剰に小さくすると鋼管のクリープ特性が低下する。そのため、結晶粒径を平均で10μm以上とするのが好ましい。母材の結晶粒径は加工を受けていない領域においてほぼ均一であるので、鋼管肉厚の中央部で測定すれば良い。結晶粒径は光学顕微鏡等によって測定することができる。
本発明の対象となる管は、オーステナイト系の耐熱鋼管等である。管の内表面に生成するスケールはCrの酸化物を主体とするものでなければならないので、管の材料はCrを14〜28質量%およびNiを6〜30質量%含有するオーステナイト系ステンレス鋼とする。
本発明の対象となる管の材料を例示すれば、JIS規格で定められるSUS304、SUS309、SUS310、SUS316、SUS321、SUS347等のオーステナイト系ステンレス鋼、およびそれらの相当鋼が挙げられる。適用できる鋼種の化学組成を例示すれば、下記の通りである。なお、以下の記述において成分含有量に関する%は「質量%」を意味する。
C:0.2%以下、Si:2.0%以下、Mn:0.1〜3.0%、Cr:14〜28%、Ni:6〜30%を含有し、残部はFeおよび不純物からなるオーステナイト系ステンレス鋼。この鋼は、Feの一部に代えて、下記の第1グループから第4グループまでのいずれかのグループに属する1種以上の元素を含有しても良い。
第1グループ:Mo:5%以下、W:10%以下、Cu:5%以下およびTa:5%以下
第2グループ:N:0.3%以下
第3グループ:V:1.0%以下、Nb:1.5%以下およびTi:0.5%以下
第4グループ:Ca:0.02%以下、Mg:0.02%以下、Al:0.3%以下、Zr:0.5%以下、B:0.02%以下およびREM:0.1%以下
ここで「不純物」とは、ステンレス鋼を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料、製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本発明に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
以下、上記の鋼種の各成分の作用効果と含有量の限定理由について説明する。
C:0.2%以下
Cは、強度およびクリープ強度を確保するのに有効な元素である。しかし、その含有量が0.2%を超えると、固溶化処理状態で未固溶の炭化物が残存して、高温強度の向上に寄与しなくなる場合がある。また、靭性等の機械的性質に悪影響を及ぼすおそれがある。従って、Cの含有量は0.2%以下とするのが好ましい。なお、熱間加工性および靭性の劣化の観点からは、0.12%以下とするのがより好ましい。上記の効果を得るためには、0.01%以上含有させるのが好ましい。
Si:2.0%以下
Siは、脱酸剤として用いられる元素であり、しかも耐水蒸気酸化性を向上させるのに有効な元素である。しかし、含有量が多くなると溶接性または熱間加工性が劣化するため、その含有量は2.0%以下とするのが好ましい。より好ましい含有量は0.8%以下である。上記の効果は、0.1%以上含有させると顕著となる。
Mn:0.1〜3.0%
Mnは、Siと同様に脱酸剤として有効である。また、Mnは、不純物として含有されるSに起因する熱間加工性の劣化を抑止する作用がある。脱酸効果および熱間加工性改善をするために、Mnは0.1%以上含有させるのが好ましい。しかし、過度の含有は脆化を招くため、含有量の上限は3.0%とするのが好ましい。より好ましい上限は2.0%である。
Cr:14〜28%
Crは、高温強度に寄与するとともに、鋼管内表面にCrの酸化物を主体とするスケールを生成させて、耐酸化性および耐食性を向上させるのに有効な元素である。その効果を得るためには、14%以上含有される必要がある。しかし、Crを過剰に含有させると、靭性および熱間加工性が劣化するおそれがあるため、その含有量の上限は28%とする。Cr含有量の好ましい下限は15%、好ましい上限は26%である。また、耐酸性を向上させる場合にはCr含有量の下限を16%とするのがより好ましい。
Ni:6〜30%
Niは、オーステナイト組織を安定化させ、かつクリープ強度の向上に必要な元素である。このため、6%以上含有される必要がある。しかし、多量に含有させても効果が飽和してコストの増大を招くだけなので上限は30%とする。好ましい下限は7%である。好ましい上限は25%であり、より好ましい上限は21%である。
第1グループ:
Mo:5%以下
W:10%以下
Cu:5%以下
Ta:5%以下
Mo、W、CuおよびTaは、鋼の高温強度を高めるので含有させても良い。ただし、多量に含有させると溶接性および加工性を損なうため、これらの元素を含有させる場合はその上限をMo、CuおよびTaでは5%、Wでは10%とする。上記の効果は、少なくともいずれか1種を0.1%以上含有させた場合に顕著となる。
第2グループ:
N:0.3%以下
Nは、鋼の固溶強化に寄与し、また他の元素と結合して析出強化作用により鋼を強化する効果がある。ただし、その含有量が過剰な場合、延性および溶接性が劣化する場合があるため、Nを含有させる場合には、その含有量を0.3%以下とする。上記の効果を得たい場合には0.005%以上含有させるのが良い。
第3グループ:
V:1.0%以下
Nb:1.5%以下
Ti:0.5%以下
V、NbおよびTiは、いずれも炭素および窒素と結合して炭窒化物を形成し、析出強化に寄与する元素であるので、必要に応じて含有させることができる。ただし、これらの含有量が過剰な場合、鋼の加工性が損なわれるおそれがあるので、Vは1.0%以下、Nbは1.5%以下、Tiは0.5%以下とするのが好ましい。上記の効果を得たい場合は、これらの元素から選択される1種以上を0.01%以上含有させるのが好ましい。
第4グループ:
Ca:0.02%以下
Mg:0.02%以下
Al:0.3%以下
Zr:0.5%以下
B:0.02%以下
REM:0.1%以下
Ca、Mg、Al、Zr、BおよびREM(La、Ce、Y、Pr、Nd等)は、いずれも強度、加工性および耐水蒸気酸化性を向上させる効果があるので、必要に応じて含有させることができる。ただし、これらの含有量が過剰な場合、加工性または溶接性が損なわれるおそれがあるので、Caは0.02%以下、Mgは0.02%以下、Alは0.3%以下、Zrは0.5%以下、Bは0.02%以下、REMは0.1%以下であって、かつこれらの元素の合計含有量が0.8%以下とするのが好ましい。上記の効果を得たい場合には、これらの元素から選択される1種以上を0.0001%以上含有させるのが好ましい。
なお、REMは、Sc、Yおよびランタノイドの合計17元素の総称であり、REMの含有量は上記元素の合計量を意味する。
本発明に係る鋼管の製造方法については、特に制限はなく、通常の溶製法、鋳造法、製管法を採用できる。すなわち、例えば、上記の化学組成を有する鋼を、溶解、鋳造の後、種々の熱間製管法(押出し製管、押抜き製管、マンネスマン製管等)によって素管となし、この素管に必要に応じて軟化熱処理を施す。熱間素管を冷間圧延または冷間引抜といった各種冷間加工法によって所望の形状の管とした後、鋼管内面に加工層を形成させる。また、冷間加工によって管とした後、結晶粒の均質化目的で、溶体化熱処理を施した後、鋼管内表面に強加工層を形成しても良い。
鋼管内表面に強加工層を形成する方法については、鋼管の内表面に制御された打撃または衝撃を行う方法であれば特に制限はない。例えば、公知のショットピーニング、ショットブラスト、ショット加工、サンドブラスト、サンド加工、エアーブラスト、ウォータージェット、超音波等の各手法を、打撃または衝撃のエネルギーを制御することで採用することができる。例えば、噴出時の圧縮空気圧や粒子の噴出量のほか、噴出するノズルの形状を制御することで強加工層の形成を実現できる。
打撃する粒子についても、その材質、形状、寸法等に制限はない。材質としては、例えば、鋼、鋳鋼、ステンレス、ガラス、珪砂、アルミナ、アモルファス、ジルコニア等を用いることができる。また、形状としては、例えば、球形、カットワイヤ、ラウンドカットワイヤ、グリッド等を用いることができる。寸法は上述の打撃または衝撃エネルギーに影響を及ぼすため、エネルギーを高めるために最適寸法を採用するのが良い。粒子は、圧縮空気、羽根車(インペラ式)による遠心力、高圧水、超音波等を用いて打撃しても良い。粒子を用いない場合は、金属製部材を超音波等で直接打撃しても良い。
ショット加工の場合は、従来よりも内表面に強加工が加わるようなショット条件およびノズル形状を適宜選択してショット加工を行えば良い。ショット条件については特に制限はないが、例えば、ショット粒の噴出速度を50m/s以上とすることが好ましい。また、ショット粒子の粒径が小さいほど、噴出速度を高めることができ、内表面に近い領域に大きな加工を加えることができる。特に、平均粒径として0.5mm以下の粒子を制御打撃すれば、より高密度転位の組織を鋼管内表面の長手方向全長に亘って均一に形成することが可能となる。
これらの方法により、各種条件を制御して、鋼管内表面に上記の条件を満足する金属組織を形成させれば良い。
表1に示す化学組成の鋼管を種々の条件で作製し、下記に示す方法により鋼管自身の結晶粒径、および鋼管の内表面側におけるCo管球を用いたXRDによる平均転位密度の測定を行った。さらに、水蒸気酸化試験を実施した。
Figure 0005187461
鋼No.1〜10は、実験室で真空溶解にて180kgの鋼塊を作製し、熱間鍛造、熱間押出しにより素管(外径:110mm、肉厚:12mm)にした。鋼No.1については、熱間押出し後に表面スケールを除去し、その後溶体化熱処理を実施した。鋼No.2〜10については、冷間圧延にて鋼管(外径:50.8mm、肉厚:8mm)を製造した後、溶体化熱処理を実施した。鋼No.2については、溶体化熱処理の温度・時間を制御して4種の結晶粒径を持つ鋼管を作製した。これらの鋼管の内表面に、表2に示す条件で表面処理を実施し、供試材とした。なお、ショット加工の場合は、噴射圧力、噴射量、噴射角度およびノズル形状等を変化させて強加工層深さを調節した。
Figure 0005187461
[鋼管の結晶粒径]
各供試材から小片の試験片を切り出し、各試料の鋼管断面に該当する面の鋼管肉厚中央部を光学顕微鏡で4視野観察し、鋼管自身(母材)の結晶粒径を測定した。表2にその平均値を示す。
[転位密度]
各供試材から小片の試験片を切り出し、各試料の内表面側からCo管球を用いたXRD測定を行った。得られた回折強度を基に、平均転位密度を求めた。表2にその値を示す。
[水蒸気酸化試験]
各供試材から2mm厚×10mm幅×25mm長さの短冊状試験片を、管内表面が試験片表面の一部になるように切り出した。この試験片を冶具に吊り下げた形で保持し、横型管状加熱炉に挿入し、650℃および750℃で1000時間、溶存酸素量100ppbの水蒸気雰囲気中で酸化試験を行った。炉冷後に取り出した試験片を樹脂に埋め込み、断面を切断して鏡面研磨を施した後、鋼管内表面に生成した酸化スケール断面を試験片幅10mmのうち両端1mmを除いた8mm全長にわたり光学顕微鏡で観察した。スケール厚さが10μmを超える箇所を異常酸化と定義し、異常酸化発生の長さの総計を求め、測定長さ8mmで除した値を異常酸化被覆率(%)で求めた。表2にその値を示す。異常酸化被覆率が15%以下を合格とした。
表2より、試験No.1〜3、〜11および13〜17は、請求項1に係る発明の規定を満足しているため、650℃および750℃のいずれの水蒸気酸化試験においても異常酸化被覆率が15%以下であり、優れた耐水蒸気酸化特性を示した。母材結晶粒径が30μm以上である試験No.6および7は、合格の範囲には入るものの、同じ鋼No.2を用いている試験No.3と比較して、異常酸化被覆率が高い結果となった。一方、転位密度が3.0×1014/m以下で本発明の規定から外れる試験No.4は、異常酸化被覆率が15%を超えており不芳であった。また、Cr含有量が規定の下限未満である鋼No.5を用いた試験No.12は、650℃および750℃のいずれの水蒸気酸化試験においても異常酸化被覆率が100%となり不芳であった。
本発明によれば、750℃近くまで達する高温環境で使用する場合においても、水蒸気酸化に対する保護性に優れたスケールを鋼管の表面に均一に形成することができ、さらに保護性スケールを安定維持することで異常酸化の発生を阻止することが可能となるため、本発明に係るオーステナイト系ステンレス鋼管は、運転温度が550℃以上、特に600℃以上の発電プラントに用いられる鋼管として好適である。

Claims (2)

  1. 質量%で、Crを14〜28%、Niを6〜30%含有し、鋼管母材の平均結晶粒径が30μm以下であるオーステナイト系ステンレス鋼管であって、該鋼管の内表面側に、Co管球を用いたXRD測定により求めた平均転位密度が3.0×10 14 /m 以上である金属組織を有することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼管。
  2. 前記鋼管が、発電プラント用部材として用いられることを特徴とする請求項1に記載のオーステナイト系ステンレス鋼管。
JP2012524959A 2011-06-28 2012-05-28 オーステナイト系ステンレス鋼管 Active JP5187461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012524959A JP5187461B2 (ja) 2011-06-28 2012-05-28 オーステナイト系ステンレス鋼管

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142544 2011-06-28
JP2011142544 2011-06-28
PCT/JP2012/063590 WO2013001956A1 (ja) 2011-06-28 2012-05-28 オーステナイト系ステンレス鋼管
JP2012524959A JP5187461B2 (ja) 2011-06-28 2012-05-28 オーステナイト系ステンレス鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5187461B2 true JP5187461B2 (ja) 2013-04-24
JPWO2013001956A1 JPWO2013001956A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47423857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524959A Active JP5187461B2 (ja) 2011-06-28 2012-05-28 オーステナイト系ステンレス鋼管

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9612008B2 (ja)
EP (1) EP2728031B1 (ja)
JP (1) JP5187461B2 (ja)
KR (1) KR101577149B1 (ja)
CN (1) CN103620078B (ja)
CA (1) CA2837281C (ja)
DK (1) DK2728031T3 (ja)
ES (1) ES2712806T3 (ja)
PL (1) PL2728031T3 (ja)
RU (1) RU2553112C1 (ja)
WO (1) WO2013001956A1 (ja)
ZA (1) ZA201309219B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2573161C1 (ru) * 2014-11-06 2016-01-20 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") Немагнитная коррозионно-стойкая сталь и изделие, выполненное из нее
EP3178958B1 (en) * 2015-06-05 2019-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel
ES2788648T3 (es) * 2015-06-15 2020-10-22 Nippon Steel Corp Acero inoxidable austenítico basado en un alto contenido de Cr
WO2017002524A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
RU2662512C2 (ru) * 2015-07-21 2018-07-26 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" имени И.В. Горынина Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" (НИЦ "Курчатовский институт" - ЦНИИ КМ "Прометей") Аустенитная жаропрочная и коррозионно-стойкая сталь
WO2017057369A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
CN105420621A (zh) * 2015-12-25 2016-03-23 振石集团东方特钢有限公司 一种耐高温炉胆用奥氏体不锈钢及其板坯的制作工艺
WO2017171178A1 (ko) * 2016-03-28 2017-10-05 엘지전자 주식회사 스테인리스강 및 상기 스테인리스강으로 이루어지는 배관
JP6799387B2 (ja) * 2016-05-17 2020-12-16 日鉄ステンレス株式会社 耐水蒸気酸化性に優れる複相系ステンレス鋼の製造方法
RU2615939C1 (ru) * 2016-06-16 2017-04-11 Юлия Алексеевна Щепочкина Коррозионно-стойкая сталь
KR102419898B1 (ko) 2017-06-26 2022-07-12 엘지전자 주식회사 가스 히트 펌프 시스템
KR102364389B1 (ko) * 2017-09-27 2022-02-17 엘지전자 주식회사 공기 조화기
CN107620011B (zh) * 2017-10-20 2018-12-18 太原钢铁(集团)有限公司 一种耐热不锈钢无缝管及其制备方法
CN108220783A (zh) * 2018-01-31 2018-06-29 江苏理工学院 一种奥氏体耐热不锈钢及其制造方法
CN108342644A (zh) * 2018-01-31 2018-07-31 江苏理工学院 一种超超临界火电机组用奥氏体不锈钢及其制备工艺
RU2704703C1 (ru) * 2018-11-28 2019-10-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук (ИМЕТ РАН) Высокопрочная дисперсионно-твердеющая азотосодержащая коррозионно-стойкая аустенитная сталь
CN109468542B (zh) * 2018-12-27 2020-11-20 安徽富凯特材有限公司 一种07Cr25Ni20Si2W奥氏体合金钢材料及其制备方法
CN109536856B (zh) * 2018-12-27 2023-07-07 无锡鑫常钢管有限责任公司 一种小直径无缝高压不锈钢油管
CN109898028B (zh) * 2019-03-15 2021-09-28 山西太钢不锈钢股份有限公司 抗高温氧化的奥氏体耐热不锈钢及其制备方法与用途
TWI696712B (zh) * 2019-12-10 2020-06-21 國立臺灣大學 中熵多功能超級沃斯田鐵系不鏽鋼及其製造方法
CN111621702B (zh) * 2020-05-22 2022-05-03 重庆材料研究院有限公司 用于高放废料玻璃固化容器的核级不锈钢
CN113388790B (zh) * 2021-06-08 2022-11-25 常州腾飞特材科技有限公司 一种06Cr19Ni10N奥氏体不锈钢管及其生产工艺
CN113549820B (zh) * 2021-06-29 2022-05-17 鞍钢股份有限公司 一种高碳低铁素体含量奥氏体不锈钢板及其生产方法
CN114086077B (zh) * 2022-01-11 2022-05-20 科华控股股份有限公司 铸造铁基奥氏体抗蠕变钢及其制备方法、应用
CN115491590A (zh) * 2022-08-30 2022-12-20 中广核研究院有限公司 高放废物储运容器用耐热不锈钢及其制备方法与应用
WO2024111516A1 (ja) * 2022-11-24 2024-05-30 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322489A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JPH09249946A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nkk Corp 加圧流動床燃焼型火力発電プラント用鋼
JP2004359991A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Nippon Steel Corp クリープ特性に優れた高強度低合金ボイラ用鋼の製造方法
JP2006307313A (ja) * 2004-09-15 2006-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 管内表面のスケールの耐剥離性に優れた鋼管
JP2009068079A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341617B2 (ja) 1973-05-07 1978-11-06
JPS528930A (en) 1975-07-14 1977-01-24 Nippon Kokan Kk Method of preveting oxidation of austenite stainless steel due to highhtemperature steam
JPS53114722A (en) 1977-03-17 1978-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of stainless steel tube having fine grain surface
JPS54122624A (en) * 1978-03-15 1979-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of austenitic stainless steel pipe with superior high temperature corrosion resistance
JPS54138814A (en) * 1978-04-21 1979-10-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Thermo-mechanical treatment method for austenitic stainless steel pipe to give hot steam oxidation resistance
JPS5558329A (en) 1978-10-21 1980-05-01 Nippon Kokan Kk <Nkk> Production of iron base alloy pipe of superior oxidation resistance to high temperature steam
US4379745A (en) * 1980-11-21 1983-04-12 Exxon Research And Engineering Co. Carburization resistance of austenitic stainless steel tubes
JPS5792130A (en) * 1980-12-01 1982-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of stainless steel pipe having resistance to steam oxidation
JPS5839733A (ja) 1981-09-04 1983-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> オ−ステナイトステンレス鋼管の耐高温水蒸気酸化性を向上させる方法
JPS58133352A (ja) 1982-02-03 1983-08-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> オーステナイトステンレス鋼管の製造法
JPS62224627A (ja) * 1986-03-27 1987-10-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱鋼の耐酸化処理方法
JPS6354598A (ja) 1986-08-22 1988-03-08 Babcock Hitachi Kk 既設ボイラのステンレス管体処理方法
JP3429157B2 (ja) * 1997-04-03 2003-07-22 山陽特殊製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼の大径リング製造方法
JP3900847B2 (ja) 2001-03-23 2007-04-04 住友金属工業株式会社 フェライト系耐熱鋼の加工方法
JP4205921B2 (ja) 2002-10-09 2009-01-07 新日本製鐵株式会社 耐水蒸気酸化性の優れたボイラ用鋼管の製造方法
JP4424471B2 (ja) 2003-01-29 2010-03-03 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4176546B2 (ja) * 2003-05-16 2008-11-05 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉構成材料
RU2273679C1 (ru) 2004-08-18 2006-04-10 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный Научно-Исследовательский Институт Конструкционных Материалов "Прометей" (Фгуп "Цнии Км "Прометей") Нержавеющая сталь для трубопроводов и трубных систем термоядерной и водородной энергетики
DE602005021286D1 (de) 2004-09-15 2010-07-01 Sumitomo Metal Ind Stahl-Rohr mit ausgezeichneter Beständigkeit gegen Abblättern auf der inneren Oberfläche
RU2293788C2 (ru) 2005-05-11 2007-02-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" (ФГУП ЦНИИ КМ "Прометей") Коррозионно-стойкая сталь с низкой водородопроницаемостью для внутрикорпусных систем термоядерного реактора
EP2060641B1 (en) * 2006-08-23 2018-10-24 Nkk Tubes Austenite-base stainless steel pipe, for boiler, having excellent high-temperature steam oxidation resistance
JP4079185B1 (ja) 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
US20100116382A1 (en) 2007-04-27 2010-05-13 Japan Atomic Energy Agency Austenitic stainless steel excellent in intergranular corrosion resistance and stress corrosion cracking resistance, and method for producing austenitic stainless steel material
CN102712975B (zh) * 2010-06-09 2014-11-05 新日铁住金株式会社 耐水蒸气氧化性优良的奥氏体系不锈钢管及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322489A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れたボイラ用鋼管
JPH09249946A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Nkk Corp 加圧流動床燃焼型火力発電プラント用鋼
JP2004359991A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Nippon Steel Corp クリープ特性に優れた高強度低合金ボイラ用鋼の製造方法
JP2006307313A (ja) * 2004-09-15 2006-11-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 管内表面のスケールの耐剥離性に優れた鋼管
JP2009068079A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
US20140150734A1 (en) 2014-06-05
KR20140026607A (ko) 2014-03-05
JPWO2013001956A1 (ja) 2015-02-23
CA2837281C (en) 2015-12-29
WO2013001956A1 (ja) 2013-01-03
KR101577149B1 (ko) 2015-12-11
ES2712806T3 (es) 2019-05-14
EP2728031A1 (en) 2014-05-07
DK2728031T3 (en) 2019-02-25
EP2728031B1 (en) 2018-11-28
EP2728031A4 (en) 2015-03-25
CN103620078A (zh) 2014-03-05
US9612008B2 (en) 2017-04-04
RU2553112C1 (ru) 2015-06-10
PL2728031T3 (pl) 2019-05-31
CA2837281A1 (en) 2013-01-03
CN103620078B (zh) 2016-03-16
ZA201309219B (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187461B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管
JP4952862B2 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP6766887B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5029788B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6399259B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6819700B2 (ja) Ni基耐熱合金部材およびその製造方法
JP6244938B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手
JP6244939B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼管
JP2009068079A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管
JP5765036B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JPWO2007099949A1 (ja) 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管およびその製造方法
JP6575266B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6575265B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350