JP5185624B2 - 血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体 - Google Patents

血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP5185624B2
JP5185624B2 JP2007543909A JP2007543909A JP5185624B2 JP 5185624 B2 JP5185624 B2 JP 5185624B2 JP 2007543909 A JP2007543909 A JP 2007543909A JP 2007543909 A JP2007543909 A JP 2007543909A JP 5185624 B2 JP5185624 B2 JP 5185624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
glp
fusion
seq
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007543909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521869A (ja
JP2008521869A5 (ja
Inventor
オルメス,スティーブ
オルト,ルーシー,ジェイ.
ジェスパース,ローレント,エス.
トムリンソン,イアン,エム.
Original Assignee
ドマンティス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0511019A external-priority patent/GB0511019D0/en
Application filed by ドマンティス リミテッド filed Critical ドマンティス リミテッド
Publication of JP2008521869A publication Critical patent/JP2008521869A/ja
Publication of JP2008521869A5 publication Critical patent/JP2008521869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185624B2 publication Critical patent/JP5185624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/10Immunoglobulin or domain(s) thereof as scaffolds for inserted non-Ig peptide sequences, e.g. for vaccination purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/20Antigen-binding scaffold molecules wherein the scaffold is not an immunoglobulin variable region or antibody mimetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin

Description

本出願は、2004年12月2日出願の米国仮特許出願第60/632,361号の利益および英国特許出願第0511019.2号の利益を主張している。上記の出願の教示全体が、参照によって本明細書に組み込むものとする。
治療用および/または診断用として有用であると思われる活性を有する多くの薬剤は、投与した際に体から急速に排出されるので、それらの薬剤には限定された価値しかない。例えば、治療的に有用な活性を有する多くのポリペプチドは、腎臓を介して循環から急速に排除される。したがって、所望の治療効果を達成するためには、大用量を投与する必要がある。薬物動態学的特長が向上した、改良された治療薬および診断薬が求められている。血清アルブミンに結合するポリペプチドが、当技術分野では知られている。(例えば、EP0486525 B1(Cemu Bioteknik AB);US6,267,964 B1(Nygrenら);WO04/001064 A2(Dyax, Corp);WO02/076489 A1(Dyax, Corp);WO01/45746(Genentech, Inc.)を参照。)
体内または体循環における半減期の短い、そのような薬剤の種類の1つとして、グルカゴン様ペプチド1またはペプチドYY等のインクレチンホルモンがある。
グルカゴン様ペプチド(GLP)−1は、グルコース依存性の強力なインスリン分泌促進性およびグルカゴン分泌抑制性の作用、膵臓のβ細胞に対する栄養性の効果、ならびに胃腸管の分泌および運動に対する抑制性の効果を有するインクレチンホルモンであり、これらが組み合わさって、血糖値を低下させ、血糖値の逸脱を縮小させる。さらに、GLP−1は、満腹感を高める能力により、食物摂取量を減少させ、それによって、体重増加を制限し、さらに体重を減少させることさえ可能である。総合すると、これらの作用により、GLP−1は独特の特性を有することになり、特に、その抗高血糖効果はグルコース依存性であるので、極度の低血糖のいずれの危険も最小限に留めるはずであることから、抗糖尿病薬として非常に望ましいと思われる。しかし、薬物動態学的/薬物動力学的特性から、ネイティブなGLP−1は、治療的に有用ではない。したがって、GLP−1は、持続的に投与した場合に最も効果的であるが、皮下からの単回投与では、効果が持続しない。GLP−1は、in vivoにおいては、酵素による分解を非常に受けやすく、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)による切断が、恐らく最も関連があると思われる。というのは、本酵素による分解は、急速に起こり、非インスリン分泌促進性の代謝物を生じさせるからである。したがって、GLP−1の代謝安定性および薬物動態学的/薬物動力学的特性に影響を及ぼす要因の理解に基づき、GLP−1の治療的可能性を活用する戦略に焦点を合わせて、熱心な研究がなされてきている。
ペプチダーゼを阻害して、またはGLP−1を改変して、生物学的活性を依然として維持しながら、分解速度を落とすようにすることを試みて、広範な研究がなされてきている。WO05/027978は、遅延性の作用を有するGLP−1の誘導体を開示している(これは、本発明において使用できるGLP−1の誘導体および類似体の例として、参照によって本明細書に組み込むものとする)。WO02/46227は、GLP−1または類似体(これらの類似体の開示は、本発明において使用できるGLP−1の類似体の例として、参照によって本明細書に組み込むものとする)に融合したポリペプチド(例えば、アルブミン)を含む異種の融合タンパク質を開示している。WO05/003296、WO03/060071、WO03/059934は、本ホルモンの半減期を延長させることを試みて、GLP−1をアルブミンと融合させたアミノ融合タンパク質を開示している。
しかし、これらの努力にもかかわらず、持続的な活性を有するGLP−1の生成には至っていない。
したがって、とりわけ糖尿病および肥満の分野においては、糖尿病および肥満の治療に特に受け入れられるインスリン分泌促進性の同様な効果を有する改良されたGLP−1ペプチドまたはその他の薬剤が、非常に強く求められている。したがって、低い毒性および治療上の利点を維持しながら、in vivoにおける作用を持続させるために、GLP−1およびその他のインスリン分泌促進性のペプチドを改変する必要がある。
本発明は、血清半減期を改良した薬剤融合体および薬剤複合体に関するものである。ある態様では、薬剤融合体は、式:
a−(X)n1−b−(Y)n2−c−(Z)n3−dまたはa−(Z)n3−b−(Y)n2−c−(X)n1−d
(式中、
Xは、第1の標的に対して結合特異性を有するポリペプチド薬剤であり;
Yは、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)であり;
Zは、第2の標的に対して結合特異性を有するポリペプチド薬剤であり;
a、b、cおよびdは、それぞれ独立に、存在しないか、または1〜約100個のアミノ酸残基であり;
n1は、1から約10であり;
n2は、1から約10であり;かつ
n3は、0から約10であるが、
n1およびn2が共に1であり、かつn3が0である場合には、Xは、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない)
を有する連続したポリペプチド鎖である。
いくつかの実施形態では、Yは、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列、または配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、Xは、GLP−1またはGLP−1の類似体である。
別の態様では、薬剤融合体は連続したポリペプチド鎖を含み、前記鎖は部分X'およびY'を含み、ただし、
X'が抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない場合には、X'はポリペプチド薬剤であり、
Y'は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)である。いくつかの実施形態では、Y'は、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列、または配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、X'は、GLP−1またはGLP−1の類似体である。
別の態様では、本発明は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)と;前記VまたはVに共有結合している薬剤とを含む薬剤複合体である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン重鎖可変領域は、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列、または配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、薬剤は、GLP−1またはGLP−1の類似体である。
また、本発明は、本明細書に記載されている薬剤融合体をコードする組換え核酸および構築物、ならびに組換え核酸および/または構築物を含む宿主細胞も提供する。さらに、本発明は、本明細書に記載されている薬剤融合体をコードする組換え核酸および/または構築物を含む宿主細胞を、前記組換え核酸の発現に適切な条件下で維持することを含み、それによって、薬剤融合体を生成する、薬剤融合体を生成する方法も提供する。
また、本発明は、本発明の薬剤融合体または薬剤複合体を含む組成物(例えば、薬学的組成物)も提供する。また、本発明は、治療的に有効な量の本発明の薬剤複合体または薬剤融合体を個体に投与することを含む、本明細書に記載されているような疾患または障害を有する前記個体を治療するための方法も提供する。いくつかの実施形態では、疾患または障害は、関節炎(例えば、関節リウマチ)等の炎症性疾患である。別の実施形態では、疾患または障害は、糖尿病または肥満等の代謝性疾患である。また、本発明は、炎症性疾患(例えば、関節炎(具体的には、関節リウマチ))または糖尿病もしくは肥満等の疾患または障害の治療に用いる医薬品の製造のための、本発明の薬剤複合体または薬剤融合体の使用も提供する。また、本発明は、治療、診断または予防に使用するための、本発明に記載されている薬剤融合体または薬剤複合体の使用にも関する。
別の態様では、本発明は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(VH)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(VL)と、前記VHまたはVLに非共有結合している薬剤とを含む非共有結合性の薬剤複合体である。いくつかの実施形態では、免疫グロブリン重鎖可変領域は、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列、または配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、本発明は、研究の道具として使用される血清アルブミンに結合せず、活性のある血清に結合するDom7h−8を予測する、Dom7h−8の不活性型であるiDom7h−8も提供する。
本明細書内では、実施形態を、明確かつ簡潔に記述可能なように記載してきたが、実施形態は、本発明から逸脱することなく、多様に組み合わせたり、または分離できることを意図しており、そのように理解されたい。
本明細書で使用する場合、「薬剤」とは、個体に投与して、個体中の生物学的標的分子に結合する、および/またはその機能を変化させることによって、治療または診断に有益な効果をもたらすことができる、任意の化合物(例えば、有機小分子、核酸、ポリペプチド)を指す。標的分子は、個体のゲノムによってコードされる内因性の標的分子(例えば、個体のゲノムによってコードされる酵素、受容体、増殖因子、サイトカイン)、または病原体のゲノムによってコードされる外因性の標的分子(例えば、ウイルス、細菌、真菌、線虫またはその他の病原体のゲノムによってコードされる酵素)でありうる。
本明細書で使用する場合、「薬剤ベース」とは、活性を評価、計測または測定するために使用した薬剤(または薬剤の部分)の量に基づいて標準化された薬剤組成物および薬剤の活性を指す。一般に、本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、それらが含有する薬剤よりも大きな分子量を有する。したがって、薬剤組成物の量と薬剤の量が、重量に関して、等価である場合、分子またはモルのベースでは、異なる量の薬剤を含有しているはずである。例えば、本発明の薬剤組成物が、その組成物が含む薬剤の分子量の2倍の分子量を有する場合、2μgの薬剤組成物および1μgの薬剤を使用する「薬剤ベース」で、活性を測定できる。なぜなら、これらの数量は、同一の量(遊離の薬剤として、または薬剤組成物の一部として)の薬剤を含有しているはずであろうからである。適切な計算方法を使用して、「薬剤ベース」で、例えば、各標的結合部位ベースで、または酵素薬剤では各活性部位ベースで、活性を表現することによって、活性を標準化して表現できる。
本明細書で使用する場合、「薬剤組成物」とは、ポリペプチド結合部分に共有結合または非共有結合している薬剤を含む組成物を指し、前記ポリペプチド結合部分は、ポリペプチドに対する結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有しており、前記ポリペプチドは、in vivoにおける血清半減期を向上させる。薬剤組成物は、薬剤がポリペプチド結合部分に共有結合または非共有結合している複合体でありうる。薬剤は、ポリペプチド結合部分に、直接的にあるいは間接的に(例えば、適切なリンカーおよび/または相補的な結合相手(具体的には、ビオチンとアビジン)の非共有結合を介して)、共有結合または非共有結合することができる。相補的な結合相手を利用する場合、結合相手の1つは、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、薬剤に共有結合することができ、相補的な結合相手は、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、ポリペプチド結合部分に共有結合することができる。薬剤が、ポリペプチドまたはペプチドである場合、薬剤組成物は、融合タンパク質であってもよく、ポリペプチドまたはペプチドである薬剤と、ポリペプチド結合部位とは、連続したポリペプチドの鎖の別々の部(部分)をなしている。
本明細書で使用する場合、「複合体」とは、薬剤に結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含む組成物を指す。そのような複合体には、「薬剤複合体」が含まれ、これは、薬剤が共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含んでおり、かつ「非共有結合性の薬剤複合体」も含まれ、これは、薬剤が非共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含んでいる。
本明細書で使用する場合、「薬剤複合体」とは、薬剤が共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含む組成物を指す。薬剤は、抗原結合断片に、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して間接的に、共有結合することができる。薬剤は、抗原結合断片に、アミノ末端、カルボキシル末端または適切なアミノ酸の側鎖(例えば、リジンのεアミノ基またはシステインのチオール基)を介して等、任意の適切な位置で結合することができる。
本明細書で使用する場合、「非共有結合性の薬剤複合体」とは、薬剤が非共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含む組成物を指す。薬剤は、抗原結合断片に、直接的に(例えば、静電的な相互作用、疎水性の相互作用)または間接的に(例えば、相補的な結合相手(具体的には、ビオチンとアビジン)の非共有結合を介して)非共有結合することができ、その場合、1つの結合相手は薬剤に共有結合しており、相補的な結合相手は抗原結合断片に共有結合している。相補的な結合相手を利用する場合、結合相手の1つは、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、薬剤に共有結合することができ、相補的な結合相手は、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片に共有結合することができる。
本明細書で使用する場合、「薬剤融合体」とは、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片と、ポリペプチド薬剤とを含む融合タンパク質を指す。血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片と、ポリペプチド薬剤とは、一本の連続したポリペプチドの鎖の別々の部(部分)として存在している。
本明細書で使用する場合、「アルブミン結合残基」という用語は、ヒト血清アルブミンに非共有結合する残基を意味する。通常、治療的ポリペプチドに付着するアルブミン結合残基は、ヒト血清アルブミンに対して、10μM未満、好ましくは1pM未満の親和性を有する。ある実施形態では、アルブミン結合残基は、4〜40個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝の親油性の部分、シクロペンタノフェナントレン骨格を有する化合物、10〜30個のアミノ酸残基を有するペプチド等のいずれかであると知られている。
本明細書で使用する場合、「インターロイキン1受容体アンタゴニスト」(IL−1ra)とは、自然に存在するまたは内因性の哺乳類IL−1raタンパク質、および自然に存在するまたは内因性の対応する哺乳類IL−1raタンパク質のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を有するタンパク質(例えば、組換えタンパク質、合成(すなわち、合成有機化学の方法を使用して生成した)タンパク質)を指す。したがって、本明細書で定義するように、この用語には、成熟タンパク質、多型性または対立遺伝子の変異体、およびIL−1raのその他の(例えば、別のスプライシングまたはその他の細胞の過程によって生成した)アイソフォーム、ならびに上記のものの改変体または未改変体(例えば、脂質付加、グリコシル化、ペグ化されたもの)が含まれる。自然に存在するまたは内因性のIL−1raには、成熟IL−1ra、多型性または対立遺伝子の変異体、および哺乳類(例えば、ヒト、非ヒト霊長類)において自然に存在するその他アイソフォーム等の野生型タンパク質が含まれる。そのようなタンパク質は、例えば、IL−1raを自然に生成するソースから回収または単離できる。自然に存在するまたは内因性の対応するIL−1raと同一のアミノ酸配列を有するこれらのタンパク質およびIL−1raタンパク質には、対応する哺乳類の名前が示される。例えば、対応する哺乳類がヒトである場合、タンパク質は、ヒトIL−1raと呼ばれる。
IL−1raの「機能性変異体」には、適切な方法(例えば、突然変異誘発法(具体的には、化学的突然変異誘発法、放射線突然変異誘発法)、組換えDNA技術)を使用して生成できる機能性の断片、機能性の変異タンパク質および/または機能性の融合タンパク質が含まれる。「機能性変異体」は、インターロイキン−1の1型受容体に拮抗する。一般に、IL−1raの断片または一部には、成熟IL−1raに関して、(N末端、C末端または内部での欠失等の)アミノ酸(すなわち、1個または複数のアミノ酸)の欠失および/または付加(すなわち、1個または複数のアミノ酸の欠失または/付加)を有するものが含まれる。成熟IL−1raに関して、近接のアミノ酸のみが欠失している、または非近接のアミノ酸が欠失している断片または一部も意図されている。ヒトIL−1raの機能性変異体は、ヒトIL−1raの成熟した152個のアミノ酸体に対して、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約96%、または少なくとも約97%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有し、インターロイキン−1の1型受容体に拮抗しうる。(Eisenbergら、Nature 343: 341-346 1990を参照)。変異体は、1個または複数の追加のアミノ酸を含む(例えば、153個または154個またはそれ以上のアミノ酸を含む)ことができる。例えば、変異体IL−1raは、配列番号33(KINERET(登録商標)(アナキンラ)、Amgen製)の残基26〜177が続くアミノ末端のメチオニン残基からなるアミノ酸配列を有しうる。
本明細書で示す場合、「約」という用語は、随意であるが、好ましくはプラスまたはマイナス20%、より好ましくはプラスまたはマイナス10%、さらにより好ましくはプラスまたはマイナス5%、さらにより好ましくはプラスまたはマイナス2%、最も好ましくはプラスまたはマイナス1%を意味すると解釈される。
ポリペプチドを指して本明細書で使用する場合、「類似体」という用語は、ペプチドの1個または複数のアミノ酸残基がその他のアミノ酸残基で置換されている、および/または1個または複数のアミノ酸残基がペプチドから欠失している、および/または1個または複数のアミノ酸残基がペプチドから欠失している、および/または1個または複数のアミノ酸残基がペプチドに付加している改変ペプチドを意味する。そのようなアミノ酸残基の付加または欠失は、ペプチドのN末端および/またはペプチドのC末端で起きることができ、あるいはペプチドの内部に存在できる。簡単な体系を使用してGLP−1の類似体を描写する。例えば、[Arg34]GLP−1(7−37)Lysは、34位において自然に存在するリジンがアルギニンで置換されており、かつリジン残基がC末端(38位)に付加しているGLP−1類似体を示す。ペプチド類似体およびその誘導体の式は、IUPAC−IUB命名法にしたがって使用されるアミノ酸に関する標準的な1文字略語を使用して表記される。
本明細書で使用する場合、「GLP−1ペプチド」という用語は、GLP−1(7−37)(配列番号158)もしくはGLP−1(7−36)(配列番号159)、GLP−1類似体、GLP−1誘導体またはGLP−1類似体の誘導体を意味する。そのようなペプチド、類似体および誘導体は、インスリン分泌促進性の薬剤である。
本明細書で使用する場合、「インスリン分泌促進性の薬剤」という用語は、ホルモンであるインスリンを刺激することを、その刺激を誘発することを、その合成もしくは発現を、またはその活性を起こすことを可能にしうる化合物を意味する。インスリン分泌促進性の薬剤の既知の例として、グルコース、GIP、GLP、エキセンディンおよびOXMがあげられるが、これらに限定されるわけではない。
本明細書で使用する場合、「インクレチン」という用語は、グルコース濃度が正常な場合またはグルコース濃度が増加した場合にはなおさら、放出されるインスリンの量を増加させる胃腸管のホルモンの1種を意味する。一例として、それらには、GLP−1、GIPおよびOXMが含まれる。
本明細書で使用する場合、「エキセンディン−4ペプチド」という用語は、エキセンディン−4(1−39)、エキセンディン−4類似体、エキセンディン−4誘導体またはエキセンディン−4類似体の誘導体を意味する。ある実施形態では、エキセンディン−4ペプチドは、インスリン分泌促進性の薬剤である。そのようなペプチド、類似体および誘導体は、インスリン分泌促進性の薬剤である。
ポリペプチドを指して本明細書で使用する場合、「DPP−IV保護」という用語は、前記化合物に、血漿ペプチダーゼであるジペプチジルアミノペプチダーゼ−4(DPP−IV)に対する抵抗性を付与するために改変(例えば、化学的に改変)されているポリペプチドを意味する。血漿中のDPP−IV酵素は、いくつかのペプチドホルモン、例えば、GLP−1、GLP−2等の分解に関与すると知られている。したがって、DPP−IVによる分解の速度および/程度を減少させるために、DPP−IVが仲介する加水分解を受けやすいポリペプチドの類似体および誘導体の開発に相当な努力がなされている。
本明細書で使用する場合、「サポリン」は、植物である宿根草(Saponaria officinalis)が産生する一本鎖のリボソーム不活性化ポリペプチドのファミリーを指す。(Stirpe, F.ら、Biochem. J. 216: 617−625 (1983); Bagga, S.ら、J. Biol. Chem. 278: 4813−4820 (2003))存在するサポリンポリペプチドには、長さおよび/またはアミノ酸配列の異なるいくつかの形態がある。(例えば、同上およびBarthelemy, I.ら、J. Biol. Chem. 268: 6541−6548 (1993)を参照)サポリン−6が、サポリンの最も活性な形態をとっている。(Bagga, S.ら、J. Biol. Chem. 278: 4813−4820 (2003))成熟ポリペプチド(配列番号65)の48位のアミノ酸が、AspまたはGluであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の91位のアミノ酸が、ArgまたはLysである、サポリン−6の少なくとも4種の自然に存在するアイソフォームが記載されている。(Barthelemy, I.ら、J. Biol. Chem. 268: 6541−6548 (1993))サポリン−6の別の形態には、成熟ポリペプチド(配列番号65)の99位のアミノ酸が、SerまたはLeuであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の134位のアミノ酸が、GlnまたはLysであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の147位のアミノ酸が、SerまたはLeuであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の149位のアミノ酸が、SerまたはPheであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の162位のアミノ酸が、AspまたはAsnであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の177位のアミノ酸が、AlaまたはValであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の188位のアミノ酸が、IleまたはThrであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の196位のアミノ酸が、AsnまたはAspであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の198位のアミノ酸が、GluまたはAspであり、成熟ポリペプチド(配列番号65)の231位のアミノ酸が、AsnまたはSerであるポリペプチド、および成熟ポリペプチド(配列番号65)の233位のアミノ酸が
、LysまたはArgであるポリペプチドが含まれる(同上)。これらのアイソフォームおよび変異体に広がる共通配列を、図14G(配列番号67)に示す。
したがって、「サポリン」という用語には、前駆体タンパク質、成熟ポリペプチド、ネイティブなタンパク質、多型性または対立遺伝子の変異体、およびその他の(例えば、別のスプライシングまたはその他の細胞の過程によって生成した)アイソフォーム、ならびに上記のものの改変体または未改変体(例えば、脂質付加、グリコシル化、ペグ化されたもの)が含まれる。自然に存在するまたは内因性のサポリンには、成熟サポリン(例えば、サポリン−6)多型性または対立遺伝子の変異体、および宿根草に自然に存在するその他アイソフォーム等の野生型タンパク質が含まれる。そのようなタンパク質は、宿根草から、任意の適切な方法を使用して回収または単離できる。サポリンの「機能性変異体」には、適切な方法(例えば、突然変異誘発法(具体的には、化学的突然変異誘発法、放射線突然変異誘発法)、組換えDNA技術)を使用して生成できる機能性の断片、機能性の変異タンパク質および/または機能性の融合タンパク質が含まれる。一般に、サポリン(例えば、サポリン−6)の断片または一部には、成熟サポリンに関して、(N末端、C末端または内部での欠失等の)アミノ酸(すなわち、1個または複数のアミノ酸)の欠失および/または付加(すなわち、1個または複数のアミノ酸の欠失または/付加)を有するものが含まれる。成熟サポリンに関して、近接のアミノ酸のみが欠失している、または非近接のアミノ酸が欠失している断片または一部も意図されている。多様なサポリンの活性のある変異体を調製できる。例えば、アミノ末端の延長を含有するサポリン−6の融合タンパク質が調製されており、ウサギの網状赤血球可溶化液のアッセイにおいて完全なリボソーム阻害活性が保持されることが示されている。(Barthelemy, I.ら、J. Biol. Chem. 268: 6541−6548 (1993))変異体、あるいは活性部位の残基、Tyr72、Tyr120、Glu176、Arg179またはTrp208(配列番号65のアミノ酸72、120、176、179または208)を、アラニンで交換したサポリン−6は、in vitroにおけるアッセイで、細胞障害活性が低下した。(Bagga, S.ら、J. Biol. Chem. 278: 4813-4820 (2003))したがって、サポリンの別の機能性変異体の調製が所望される場合には、活性部位の残基の変異、置換、交換、欠失または改変を避ける必要がある。好ましくは、自然に存在する成熟ポリペプチドより少ないアミノ酸を含有するサポリンの機能性変異体は、少なくとも活性部位を含む。例えば、自然に存在する成熟サポリン−6より少ないアミノ酸を含有するサポリン−6の変異体は、成熟サポリン−6の活性部位の残基(Tyr72、Tyr120、Glu176、Arg179またはTrp208(配列番号65のアミノ酸72、120、176、179または208))を含み、少なくとも約137個のアミノ酸の長さ、少なくとも約150個のアミノ酸の長さ、少なくとも約175個のアミノ酸の長さ、少なくとも約200個のアミノ酸の長さ、少なくとも約225個のアミノ酸の長さ、または少なくとも約250個のアミノ酸の長さでありうる。
サポリンの「機能性変異体」は、リボソームを不活性化する活性(例えば、rRNA N−グリコシダーゼ活性)および/または細胞障害活性を有する。そのような活性は、周知のウサギの網状赤血球可溶化液のアッセイを使用するタンパク質合成の阻害、または任意の癌化細胞株を利用する周知の細胞障害性試験等、適切な方法を使用して、容易に評価できる。(例えば、Bagga, S.ら、J. Biol. Chem. 278: 4813-4820 (2003)およびBarthelemy, I.ら、J. Biol. Chem. 268: 6541−6548 (1993)を参照)
いくつかの実施形態では、サポリンの機能性変異体が、成熟サポリン−6(配列番号65)に対して、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約91%、または少なくとも約92%、または少なくとも約93%、または少なくとも約94%、または少なくとも約95%、または少なくとも約96%、または少なくとも約97%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有する。
本発明は、薬剤と、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する抗原結合部位を含有するポリペプチド結合部分とを含む組成物に関する。血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片を含む組成物に関して詳細に本明細書に記載するように、薬剤および結合ポリペプチドは、共有結合性または非共有結合性の複合体を形成できる。いくつかの実施形態では、組成物は、ポリペプチド薬剤と、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する抗原結合部位を含有するポリペプチド結合部分とを含む融合タンパク質である。その他の実施形態では、組成物は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する抗原結合部位を含有するポリペプチド結合部分に共有結合または非共有結合している薬剤を含む。
本発明は、薬剤と、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分とを含む薬剤組成物に関する。血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片を含む薬剤組成物に関して詳細に本明細書に記載するように、薬剤およびポリペプチド結合部分は、互いに共有結合または非共有結合することができる。いくつかの実施形態では、薬剤組成物は、ポリペプチド薬剤と、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する抗原結合部位を含有するポリペプチド結合部分とを含む融合タンパク質である。その他の実施形態では、薬剤組成物は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する抗原結合部位を含有するポリペプチド結合部分に共有結合または非共有結合している薬剤を含む。
通常、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドは、in vivoにおいて自然に存在し、かつ望まれない物質を生物体(例えば、ヒト)から除去する内因性の機構による分解または除去に抵抗するポリペプチドである。例えば、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドは、細胞外基質由来のタンパク質、血中に存在するタンパク質、血液脳関門もしくは神経組織に存在するタンパク質、腎臓、肝臓、肺、心臓、皮膚もしくは骨に局在するタンパク質、ストレスタンパク質、疾患に特異的なタンパク質またはFcの輸送に関わるタンパク質から選択できる。
in vivoにおける血清半減期を向上させる適切なポリペプチドとして、例えば、トランスフェリン受容体特異的リガンド−神経薬剤融合タンパク質(その教示するところが、参照によって本明細書に組み込むものとする米国特許第5,977,307号を参照)、脳毛細血管内皮膚細胞受容体、トランスフェリン、トランスフェリン受容体(例えば、可溶性トランスフェリン受容体)、インスリン、インスリン様増殖因子1(IGF1)受容体、インスリン様増殖因子2(IGF2)受容体、インスリン受容体、血液凝固因子X、α1−抗トリプシンおよびHNF1αがあげられる。血清半減期を向上させる適切なポリペプチドとして、α−1糖タンパク質(オロソムコイド;AAG)、α−1抗キモトリプシン(ACT)、α−1ミクログロブリン(タンパク質HC;AIM)、抗トロンビンIII(AT III)、アポリポタンパク質A−1(Apo A−1)、アポリポタンパク質B(Apo B)、セルロプラスミン(Cp)、補体成分C3(C3)、補体成分C4(C4)、C1エステラーゼ阻害剤(C1 INH)、C-反応性タンパク質(CRP)、フェリチン(FER)、ヘモペキシン(HPX)、リポタンパク質(a)(Lp(a))、マンノース結合タンパク質(MBP)、ミオグロビン(Myo)、プレアルブミン(トランスサイレチン;PAL)、レチノール結合タンパク質(RBP)およびリウマチ因子(RF)もあげられる。
細胞外基質由来の適切なタンパク質として、例えば、コラーゲン、ラミニン、インテグリンおよびフィブロネクチンがあげられる。コラーゲンは、細胞外基質の主要なタンパク質である。現在、約15種類のコラーゲン分子が知られており、体の異なる部分に存在し、例えば、I型コラーゲン(生体コラーゲンの90%を占める)は、骨、皮膚、腱、靭帯、角膜、内臓に存在し、II型コラーゲンは、軟骨組織、椎間板、脊索および眼の硝子体液に存在する。
血液由来の適切なタンパク質として、例えば、血漿タンパク質(具体的には、フィブリン、α−2マクログロブリン、血清アルブミン、フィブリノーゲン(例として、フィブリノーゲンA、フィブリノーゲンB)、血清アミロイドタンパク質A、ヘプトグロビン、プロフィリン、ユビキチン、ウテログロブリンおよびα−2−ミクログロブリン)、酵素および酵素阻害剤(具体的には、プラスミノーゲン、リゾチーム、シスタチンC、α−1−抗トリプシンおよび膵臓トリプシン阻害剤)、免疫グロブリンタンパク質(具体的には、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM、免疫グロブリン軽鎖(κ/λ))等の免疫系のタンパク質、輸送タンパク質(具体的には、レチノール結合タンパク質、α−1ミクログロブリン)、デフェンシン(具体的には、β−デフェンシン1、好中球デフェンシン1、好中球デフェンシン2および好中球デフェンシン3)等があげられる。
血液脳関門もしくは神経組織に存在する適切なタンパク質として、例えば、メラノコルチン受容体、ミエリン、アスコルビン酸輸送体等があげられる。
in vivoにおける血清半減期を向上させる適切なポリペプチドとして、腎臓に局在するタンパク質(例えば、ポリシスチン、IV型コラーゲン、有機アニオン輸送体K1、ヘイマン抗原)、肝臓に局在するタンパク質(例えば、アルコール脱水素酵素、G250)、肺に局在するタンパク質(例えば、IgAに結合する分泌成分)、心臓に局在するタンパク質(例えば、拡張型心筋症に関与するHSP27)、皮膚に局在するタンパク質(例えば、ケラチン)、骨形成活性を示す、トランスフォーミング増殖因子βスーパーファミリータンパク質のサブセットである骨形成因子(BMP)(例えば、BMP−2、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−7、BMP−8)等の骨に特異的なタンパク質、腫瘍に特異的なタンパク質(例えば、栄養細胞抗原、ハーセプチン受容体、エストロゲン受容体、カテプシン(具体的には、肝臓および脾臓で認めることができるカテプシンB))もあげられる。
疾患に特異的な適切なタンパク質として、例えば、活性化されたT細胞上においてのみ発現する抗原があげられ、それらには、LAG−3(リンパ球活性化遺伝子)、破骨細胞分化抑制因子リガンド(OPGL;Nature 402, 304-309 (1999)を参照)、OX40(活性化されたT細胞上で発現し、ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV−I)産生細胞内で特異的に発現が増加するTNF受容体ファミリーのメンバー;Immunol. 165(1): 263-70 (2000)を参照)が含まれる。疾患に特異的な適切なタンパク質として、例えば、(関節炎/癌に関与する)メタロプロテアーゼ、具体的には、CG6512ショウジョウバエ、ヒトのパラプレギン(paraplegin)、ヒトFtsH、ヒトAFG3L2、マウスftsH;および血管新生増殖因子、具体的には、酸性線維芽細胞増殖因子(FGF−1)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、血管内皮増殖因子/血管透過性因子(VEGF/VPF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、アンジオゲニン、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−8(IL−8)、血小板由来血管内皮膚増殖因子(PD−ECGF)、胎盤増殖因子(PlGF)、ミッドカイン血小板由来増殖因子−BB(PDGF)およびフラクタルカインもあげられる。
in vivoにおける血清半減期を向上させる適切なポリペプチドとして、熱ショックタンパク質(HSP)等のストレスタンパク質もあげられる。HSPは、正常であれば、細胞内に存在する。HSPが細胞外に存在する場合、細胞が死に至り、細胞の内容物が漏れ出ていることの指標となる。このような非プログラム細胞死(壊死)は、外傷、疾患または損傷の結果として、細胞外HSPが、免疫系の応答を引き起こす場合に発生する。細胞外HSPへの結合によって、本発明の組成物を疾患部位へ局在させることが可能となる。
Fcの輸送に関わる適切なタンパク質として、例えば、ブラムベル(Brambell)受容体(FcRBとしても知られている)があげられる。このFc受容体は、2つの機能を有し、その両方が、送達に有用である可能性がある。それらの機能とは、(1)IgGの母体から子への胎盤を超えた輸送、(2)IgGの分解からの保護であり、それによって血清半減期が延長される。この受容体は、IgGをエンドソームから再利用すると考えられている。(Holligerら、Nat Biotechnol 15(7): 632-6 (1997)を参照)
本発明の薬剤組成物は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分のいずれかを含むことができる。好ましくは、ポリペプチド結合部分は、少なくとも31個、少なくとも約40個、少なくとも約50個、少なくとも約60個、少なくとも約70個、少なくとも約80個、少なくとも約90個、少なくとも約100個、または少なくとも約110個のアミノ酸を、独立の実体として含む。好ましくは、ポリペプチド結合部分は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに、少なくとも約5mMのKD(KD=Koff(kd)/Kon(ka))で結合する。いくつかの実施形態では、ポリペプチド結合部分は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに、表面プラズモン共鳴法で(例えば、BIACORE製の装置を使用して)測定した場合、約10〜約100nM、または約100nM〜約500nM、または約500nM〜約5mMのKDで結合する。特定の実施形態では、ポリペプチド結合部分は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに、約50nM、または約70nM、または約100nM、または約150nM、または約200nMのKDで結合する。
好ましくは、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分は、原核生物または細菌のポリペプチドおよびペプチドではない。好ましくは、ポリペプチド結合部分は、真核生物、哺乳類またはヒトのポリペプチドまたはペプチドである。
特定の実施形態では、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分は、折り畳みタンパク質ドメインである。その他の実施形態では、ポリペプチド結合部分は、独立の実体として、少なくとも約4KDa、少なくとも約4.5KDa、少なくとも約5KDa、少なくとも約5.5KDa、少なくとも約6KDa、少なくとも約6.5KDa、少なくとも約7KDa、少なくとも約7.5KDa、または少なくとも約8KDaの分子量を有する。
in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有する、適切なポリペプチド結合部分を、適切な付着アッセイにおいて自然に存在するポリペプチドまたは自然に存在しないポリペプチドをスクリーニングする方法等、任意の適切な方法を使用して、同定できる。本明細書に記載するように、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して抗原結合部位を有する、好ましいポリペプチド結合部分は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片である。しかし、in vivoにおける血清半減期を向上させる、その他のポリペプチドに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片を、本発明において使用できる。
所望により、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに結合する抗体または抗体の抗原結合部位の、1種または複数の相補性決定領域(CDR)を、抗体または抗原結合断片の抗原結合特異性を保持する、非免疫グロブリン構造内にフォーマットできる。本発明の薬剤組成物は、そのような非免疫グロブリン結合部分を含むことができる。そのような非免疫グロブリン結合部分を、任意の適切な方法を使用して調製でき、例えば、SpA等の自然の細菌の受容体を、CDRをグラフトするために骨格として使用して、エピトープに特異的に結合するポリペプチド結合部分が生成されている。この手順の詳細が、米国特許出願第5,831,012号に記載されており、その教示するところが、参照によって本明細書に組み込むものとする。その他の適切な骨格として、フィブロネクチンおよびアフィボディに基づくものがあげられる。適切な手順が、WO98/58965に記載されている。その他の適切な骨格として、van den Beukenら、J. Mol. Biol. 310: 591-601 (2001)に記載されているようなリポカリンおよびCTLA4、ならびにWO00/69907(Medical Research Council)に記載されているもののような骨格があげられる。後者は、例えば、細菌のGroELまたはその他のシャペロンポリペプチドの環構造に基づいている。
いくつかの実施形態では、本発明の薬剤組成物は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する非免疫グロブリン結合部分を含み、非免疫グロブリン結合部分は、本明細書に記載されているV、VκまたはVHHのCDRを1、2または3種と、適切な骨格とを含む。特定の実施形態では、非免疫グロブリン結合部分は、本明細書に記載されているV、VκまたはVHHのCDR1およびCDR2ではなくCDR3と、適切な骨格とを含む。その他の実施形態では、非免疫グロブリン結合部分は、本明細書に記載されているV、VκまたはVHHのCDR3ではなくCDR1およびCDR2と、適切な骨格とを含む。その他の実施形態では、非免疫グロブリン結合部分は、本明細書に記載されているV、VκまたはVHHのCDR1、CDR2およびCDR3と、適切な骨格とを含む。その他の実施形態では、薬剤組成物は、本明細書に記載されているV、VκまたはVHHのCDR3と、薬剤とだけを含む。
本発明の薬剤組成物は、薬剤融合体、薬剤複合体および非共有結合性の薬剤複合体を調製するための本明細書に記載されている方法等の適切な方法を使用して調製できる。さらに、本発明の薬剤組成物は、薬剤融合体、薬剤複合体および非共有結合性の薬剤複合体に関して、本明細書に詳細に記載されている優位性および有用性も有する。
本発明は、薬剤単独(非複合体化薬剤、非融合体化薬剤)に比べ、改善された薬物動態学的特長(例えば、向上した血清半減期)およびその他の優位性を有する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を提供する。薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片と、1種または複数の所望の薬剤とを含む。
本明細書に記載するように、本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、薬剤単独に比べ、in vivoにおける血清半減期が劇的に延長され、および/またはAUCが増加する。さらに、一般に、薬剤の活性は、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)中で、実質的に変化することはない。しかし、薬剤単独に比べ、薬剤組成物の活性のいくらかの変化は許容され、通常、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の改善された薬物動態学的特長が、そのような変化を補う。例えば、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)が、薬剤単独より低い親和性で薬剤標的に結合するが、薬剤組成物の改善された薬物動態学的特長(例えば、延長されたin vivoにおける血清半減期、増加したAUC)により、薬剤単独とほとんど同等またはそれより優れた効果を有しうる。さらに、より少ない量の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を投与して、所望の治療効果または診断効果を達成することもできる。好ましくは、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の活性は、薬剤単独の活性の約100倍、または約50倍、または約10倍、または約5倍、または約4倍、または約3倍、または約2倍である。例えば、薬剤は、1nMのKD、Kiまたは中和用量50(ND50)を有することができ、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、約2nM、または約3nM、または約4nM、または約5nM、または約10nMのKD、KiまたはND50を有しうる。
好ましくは、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の活性は、薬剤の活性に比べ、実質的に減弱しない。特定の実施形態では、薬剤組成物の活性の、薬剤の活性に対する減弱が、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下であるか、または実質的に変化していない。換言すると、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%の薬剤の活性を保持するか、または薬剤と実質的に同一の活性を保持する。好ましくは、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)および薬剤の活性は、「薬剤ベース」で、測定および/比較する。
本明細書に記載および示されているように、本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、薬剤単独より高い活性(例えば、in vivoにおける活性)を有しうる。例えば、実施例6に示すように、マウスモデルにおける関節炎の治療において、DOM7m−16/IL−1raは、IL−1raよりも、これらの薬剤を重量に関して同一の用量で投与した場合(10mg/Kgまたは1mg/Kg)、より効果が高かった。DOM7m−16/IL−1raの分子量は、IL−1raの分子量の約2倍であるにもかかわらず、DOM7m−16/IL−1raは、より高い効果を示した。したがって、DOM7m−16/IL−1raを投与されたマウスは、IL−1raを投与されたマウスの約半分のIL−1ra(DOM7m−16/IL−1ra中の部分として)しか投与されなかった。
特定の実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、薬剤より高い活性(例えば、in vivoにおける活性)を有し、例えば、薬剤組成物は、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%、少なくとも約250%、少なくとも約300%、少なくとも約350%、少なくとも約400%、少なくとも約450%、または少なくとも約500%の薬剤の活性を有しうる。好ましくは、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)および薬剤の活性は、「薬剤ベース」で、測定および/比較する。薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)および薬剤の活性は、適切なin vitroまたはin vivoにおける系を使用して測定できる。特定の実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、in vivoにおいて測定した場合、薬剤組成物が含む薬剤より高い活性を有する。その他の実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、in vitroにおいて測定した場合、薬剤組成物が含む薬剤より高い活性を有する。
血清アルブミンに対して結合特異性を有するドメイン抗体(dAb)を含む薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、さらなる優位性をもたらす。ドメイン抗体は、非常に安定であり、抗体およびその他の抗体の抗原結合断片より小さく、大腸菌(Escherichia coli)または酵母(例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris))内で発現させることによって高収率で産生させることができ、本明細書に記載するように、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片は、ヒト起源のまたは任意の所望の種に由来するライブラリーから、容易に選択できる。したがって、血清アルブミンに結合するdAbを含む薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、哺乳類の細胞内で通常産生させる治療薬(例えば、ヒトの、ヒト化またはキメラ抗体)より容易に調製でき、免疫原性ではないdAbを使用できる(例えば、ヒトのdAbを、ヒトの疾患を治療または診断するために、薬剤融合体または薬剤複合体に使用できる)。
薬剤が、血清アルブミンに結合するポリペプチド結合部分(例えば、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片)を含有する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の一部である場合には、薬剤の免疫原性を減弱させることができる。したがって、血清アルブミンに結合するポリペプチド結合部分を含有する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)に関しては、薬剤は、(薬剤単独と比較して)免疫原性を低下させることができ、または実質的に非免疫原性でありうる。したがって、そのような薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、一定期間に繰り返し対象に投与しても、対象の免疫系の抗薬剤抗体生成による効果の損失を最低限とすることができる。
さらに、本明細書に記載されている薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、薬剤単独より向上した安全性特性および少ない副作用を有することもできる。例えば、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片の血清アルブミン結合活性の結果として、薬剤の融合体および複合体(薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体)は、向上した血管循環内存在時間を有する。さらに、複合体および薬剤融合体は、全身投与(例えば、静脈内投与)後に、血液脳関門を越えること、および中枢神経系内に蓄積することが実質的にできない。したがって、神経毒性または望ましくない向神経効果を有する薬剤を含有する複合体(薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体)および薬剤融合体を、薬剤単独より高い安全性および少ない副作用で投与できる。同様に、複合体(薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体)および薬剤融合体は、特定の臓器(例えば、腎臓または肝臓)に対して、薬剤単独より低い毒性を有しうる。また、本明細書に記載されている複合体および薬剤融合体を使用して、所与の薬剤または所与の薬剤に結合する標的(例えば、毒素)を、血管循環内で捕捉し、それによって、組織への前記薬剤または標的の効果を低下させる(例えば、毒素の効果を阻害する)ことができる。
in vivoにおける半減期を薬物動態学的に解析および測定する適切な方法は、当技術分野で周知である。そのような方法は、例えば、Kenneth, Aら、Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmacists、およびPetersら、Pharmacokinetc analysis: A Practical Approach (1996)に記載されている。tαおよびtβ半減期(t1/2α、t1/2β)等の薬物動態学的パラメーターおよび曲線下面積(AUC)が記載されている、"Pharmacokinetics", M GibaldiおよびD Perron、Marcel Dekker出版、2nd Rev. edition (1982)も参照されたい。
半減期(t1/2αおよびt1/2β)ならびにAUCは、複合体または融合体の血清濃度の時間に対する曲線から決定できる。WinNonlin解析パッケージ(Pharsight Corp.(Mountain View、カリフォルニア州 94040、米国)から入手可能)を使用して、例えば、曲線を作成できる。第1相(α相)では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)が、主に患者内に分布し、一部は排出される。第2相(β相)は、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)はすでに分布しており、薬剤組成物が患者から排除されるにつれ、血清濃度が減少する終わりの相である。tα半減期は、第1相の半減期であり、tβ半減期は、第2相の半減期である。したがって、本発明は、15分またはそれを上回る範囲のtα半減期を有する、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)または本発明による薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含む組成物を提供する。ある実施形態では、範囲の下限は、30分、45分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間または12時間である。さらに、または換言すると、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)または本発明による組成物は、12時間以下の範囲のtα半減期を有することになる。ある実施形態では、範囲の上限は、11、10、9、8、7、6または5時間である。適切な範囲の例として、1〜6時間、2〜5時間または3〜4時間があげられる。
好都合なことに、本発明は、2.5時間またはそれを上回る範囲のtβ半減期を有する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を提供する。ある実施形態では、範囲の下限は、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間または12時間である。いくつかの実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、21日間以下の範囲のtβ半減期を有する。ある実施形態では、範囲の上限は、12時間、24時間、2日間、3日間、5日間、10日間、15日間または20日間である。特定の実施形態では、本発明による薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、12〜60時間の範囲のtβ半減期を有する。別の実施形態では、tβ半減期は、12〜48時間の範囲である。さらに別の実施形態では、tβ半減期は、12〜26時間の範囲である。
さらに、または上記の基準の代わりに、本発明は、0.01mg.min/mLまたはそれを上回る、あるいは1mg.min/mLまたはそれを上回る範囲のAUC値(曲線下面積)を有する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を提供する。ある実施形態では、範囲の下限は、0.01、0.1、1、5、10、15、20、30、100、200または300mg.min/mLである。特定の実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、600mg.min/mL以下の範囲のAUCを有する。ある実施形態では、範囲の上限は、500、400、300、200、150、100、75または50mg.min/mLである。その他の実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、以下からなる群から選択された範囲のAUCを有する:15〜150mg.min/mL、15〜100mg.min/mL、15〜75mg.min/mL、15〜50mg.min/mL、0.01〜50mg.min/mL、0.1〜50mg.min/mL、1〜50mg.min/mL、5〜50mg.min/mLおよび10〜50mg.min/mL。
本発明は、薬剤と、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分とを含む薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)に関する。薬剤組成物の好ましい実施形態では、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分が、血清アルブミンに対して結合特異性を有する。
いくつかの実施形態では、薬剤組成物は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分に共有結合している薬剤を含む。これらの実施形態では、薬剤は、ポリペプチド結合ドメインに、アミノ末端、カルボキシル末端または適切なアミノ酸の側鎖(例えば、リジンのεアミノ基またはシステインのチオール基)を介して等、任意の適切な位置で結合することができる。
その他の実施形態では、薬剤組成物はin vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分に非共有結合している薬剤を含む。そのような実施形態では、薬剤は、抗原結合断片に、直接的に(例えば、静電的な相互作用、疎水性の相互作用)、または間接的に(例えば、相補的な結合相手(具体的には、ビオチンとアビジン)の非共有結合を介して)非共有結合することができる(後者の場合、1つの結合相手は薬剤に共有結合しており、相補的な結合相手は抗原結合断片に共有結合している)。相補的な結合相手を利用する場合、結合相手の1つは、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、薬剤に共有結合することができ、相補的な結合相手は、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、ポリペプチド結合ドメインに共有結合することができる。
その他の実施形態では、薬剤組成物は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分と、ポリペプチド薬剤とを含む融合タンパク質である。融合タンパク質は、連続したポリペプチド鎖を含み、前記鎖は、第1の部分として、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分と、第2の部分として、ポリペプチド薬剤とを含み、それらは、ポリペプチドの鎖の別々の部(部分)として存在している。第1および第2の部分は、ペプチド結合を介して互いに直接的に結合している、あるいは適切なアミノ酸またはペプチドもしくはポリペプチドのリンカーを介して連結することができる。追加の(例えば、第3の、第4の)部分および/またはリンカー配列が、適切であれば、存在してもよい。第1の部分は、N末端の位置、C末端の位置、または第2の部分(すなわち、ポリペプチド薬剤)に関する内部に存在できる。特定の実施形態では、融合タンパク質は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位を含有するポリペプチド結合部分の1個または複数と、ポリペプチド薬剤部分の1個または複数とを含む。これらの実施形態では、融合タンパク質は、同一であってもよいし、また異なっていてもよい、ポリペプチド薬剤部分の1〜約10個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個)と、同一であってもよいし、また異なっていてもよい、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位を含有するポリペプチド結合部分の1〜約20個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個)とを含むことができる。
in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位を含有するポリペプチド結合部分、およびポリペプチド薬剤部分は、任意の所望の位置に存在できる。例えば、アミノ末端からカルボキシル末端に向けて、それらの部分は、以下の順に存在できる:1個または複数のポリペプチド結合部分、1個または複数のポリペプチド薬剤部分、1個または複数のポリペプチド結合部分。別の例では、アミノ末端からカルボキシル末端に向けて、それらの部分は、以下の順に存在できる:1個または複数のポリペプチド結合部分、1個または複数のポリペプチド薬剤部分、1個または複数のポリペプチド結合部分、1個または複数のポリペプチド薬剤部分、1個または複数のポリペプチド結合部分。本明細書に記載するように、ポリペプチド結合部分とポリペプチド薬剤部分とは、ペプチド結合を介して互いに直接的に結合している、あるいは適切なアミノ酸またはペプチドもしくはポリペプチドのリンカーを介して連結することができる。
特定の実施形態では、融合タンパク質は、式(アミノ末端からカルボキシ末端へ):
a−(P)n2−b−(X)n1−c−(Q)n3−dまたはa−(Q)n3−b−(X)n1−c−(P)n2−d
(式中、
Xは、ポリペプチド薬剤であり;
PおよびQは、それぞれ独立に、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位を含有するポリペプチド結合部分であり;
a、b、cおよびdは、それぞれ独立に、存在しないか、または1〜約100個のアミノ酸残基であり;
n1、n2およびn3は、存在するX、PまたはQの部分のそれぞれの数であり;
n1は、1から約10であり;
n2は、0から約10であり;かつ
n3は、0から約10であるが、
n2およびn3が共に0ではなく;かつ
n1およびn2が共に1であり、n3が0である場合には、Xは、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない)
を有する連続したポリペプチド鎖である。
いくつかの実施形態では、n2が、1、2、3、4、5または6であり、n3が、0である。その他の実施形態では、n3が、1、2、3、4、5または6であり、n2が、0である。その他の実施形態では、n1、n2およびn3が、それぞれ1である。
特定の実施形態では、Xは、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない。
好ましい実施形態では、PおよびQは、それぞれ独立に、血清アルブミン対して結合特異性を有するポリペプチド結合部分である。
特に好ましい実施形態では、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、in vivoにおける血清半減期を向上させるポリペプチドに対して結合特異性を有する結合部位(例えば、抗原結合部位)を含有するポリペプチド結合部分を含み、ポリペプチド結合ドメインは、血清アルブミン対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片である。
血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片
本発明の薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体は、所与の(すなわち、1個または複数の)、血清アルブミンに結合する、抗体の抗原結合断片を含む。抗原結合断片は、薬剤複合体または薬剤融合体が投与されることになる動物の血清アルブミンに対して結合特異性を有しうる。好ましくは、抗原結合断片は、ヒトの血清アルブミンに対して結合特異性を有する。しかし、獣医用も意図されており、抗原結合断片は、所望の動物由来の血清アルブミン、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、シカ、ミンク等の血清アルブミンに対して結合特異性を有しうる。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、2つ以上の種由来の血清アルブミンに対して結合特異性を有する。例えば、本明細書に記載するように、ラットの血清アルブミンおよびマウスの血清アルブミンに対して結合特異性を有するヒトのdAb、ならびにラット、マウスおよびヒトの血清アルブミンに対して結合特異性を有するdAbが生成されている(表1および図7)。そのようなdAbは、同一の薬剤複合体または薬剤融合体を使用する前臨床および臨床試験を可能にし、適切な代用の薬剤複合体または薬剤融合体を用いた前臨床試験の実施を不必要にするという優位性をもたらす。
本発明において使用するのに適した抗原結合断片として、例えば、Fab断片、Fab’断片、F(ab’)断片、Fv断片(一本鎖Fv(scFv)およびジスルフィド結合Fvを含む)、単一の可変領域およびdAb(V、V)があげられる。そのような抗原結合断片を、ペプシン、パパインまたは要求されている切断特異性を有するその他のプロテアーゼを使用する抗体のタンパク質分解等、任意の適切な方法を使用して、あるいは組換え手法を使用して生成できる。例えば、Fv断片を、適切なプロテアーゼを用いて抗体を消化することによって、または組換えDNA技術を使用することによって調製できる。例えば、2〜約20個のグリシル残基の鎖等の適切なペプチドリンカーによって連結されている軽鎖可変領域および重鎖可変領域をコードする核酸を調製できる。核酸を、適切な宿主(例えば、大腸菌(E. coli))内に、任意の適切な手法(例えば、形質移入、形質転換、感染)を使用して導入でき、宿主を、一本鎖Fv断片の発現に適した条件下で維持できる。多様な抗体の抗原結合断片を、1つまたは複数の停止コドンが、自然の停止部位の上流に導入されている抗体の遺伝子を使用して調製できる。例えば、免疫グロブリン重鎖のF(ab’)部をコードする発現構築物を、翻訳停止コドンを、重鎖のヒンジ領域をコードする配列の3’末端に導入することによって設計できる。本発明の薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体は、血清アルブミンに結合する抗体の個別の重鎖および軽鎖、または血清アルブミンに結合する個別の鎖の一部を含むことができる(例えば、V、VκもしくはVλ)。
所望の血清アルブミン(例えば、ヒトの血清アルブミン)に結合する抗体および抗体の抗原結合断片を、自然もしくは人工の抗体の適切なコレクションから選択する、または適切な宿主内で適切な免疫原に対して産生させることができる。例えば、適切な宿主(例えば、マウス、ヒト抗体を作るトランスジェニックマウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、ヤギ、非ヒト霊長類(具体的には、サル))を、血清アルブミン(例えば、単離または精製したヒト血清アルブミン)または血清アルブミンのペプチド(例えば、少なくとも約8、9、10、11、12、15、20、25、30、33、35、37または40個のアミノ残基を含むペプチド)で免疫することによって、抗体を産生させることができる。血清アルブミンに結合する抗体および抗原結合断片は、ファージディスプレイライブラリー等の組換えによる抗体または抗原結合断片のライブラリーから選択することもできる。そのようなライブラリーは、自然または人工のアミノ酸配列を含有する抗体または抗体の抗原結合断片を含有しうる。例えば、ライブラリーは、人工のCDR(例えば、ランダムアミノ酸配列)およびヒトのフレームワーク領域を含有するFab断片を含有しうる。(例えば、米国特許第6,300,064(Knappikら)を参照)その他の例では、ライブラリーは、1種または複数のCDRに配列多様性を有するscFv断片またはdAb(単一のV、単一のVκまたは単一のVλ)を含有する。(例えば、WO99/20749(TomlinsonおよびWinter)、WO03/002609 A2(Winterら)、WO2004/003019 A2(Winterら)を参照)
適切な、血清アルブミンに結合する抗体または抗体の抗原結合断片として、例えば、ヒトの抗体または抗体の抗原結合断片、ヒト化した抗体または抗体の抗原結合断片、キメラの抗体または抗体の抗原結合断片、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)の抗体または抗体の抗原結合断片、およびラクダ科(Camelid)の抗体または抗体の抗原結合断片があげられる。特定の実施形態では、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体は、血清アルブミンに結合するラクダ科のVHHを含む。ラクダ科のVHHは、元々軽鎖がない、重鎖抗体に由来する免疫グロブリンの単一の可変領域のポリペプチドである。そのような抗体が、ラクダ、アルパカ、ヒトコブラクダおよびグアナコを含むラクダ科の種に存在する。VHH分子は、IgG分子に比べ約10分の1の大きさであり、単一のポリペプチドとして、安定性が非常に高く、極端なpHおよび温度の条件に抵抗性がある。適切な、血清アルブミンに結合するラクダ科のVHHとして、WO2004/041862(Ablynx N. V.)および本明細書(図15および配列番号77〜88)に開示されているものがあげられる。特定の実施形態では、ラクダ科のVHHは、ヒトの血清アルブミンに結合し、かつ配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87または配列番号88に対して、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約96%、または少なくとも約97%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。アミノ酸配列同一性は、好ましくは、BLAST P等の適切なアラインメントアルゴリズムおよびデフォルトパラメーターを使用して決定する(KarlinおよびAltschul、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87(6): 2264-2268 (1990))。
免疫抗原の調製、ならびにポリクローナルおよびモノクローナル抗体の生成は、任意の適切な手法を使用して実施できる。各種の方法が記載されている。(例えば、Kohlerら、Nature, 256: 495-497 (1975)およびEur. J. Immunol. 6: 511-519 (1976);Milsteinら、Nature 266: 550-552 (1977);Koprowskiら、米国特許第4,172,124号;Harlow, E.およびD. Lane、1988, Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory: Cold Spring Harbor, NY);Current Protocols In Molecular Biology, Vol. 2 (Supplement 27, Summer '94), Ausubel, F. M.ら編、(John Wiley & Sons: New York, NY), Chapter 11, (1991)を参照)一般に、モノクローナル抗体が所望される場合、不死の細胞株(例えば、SP2/0、P3X63Ag8.653等のミエローマ細胞株またはヘテロミエローマ)由来の適切な細胞を、抗体産生細胞と融合させることによって、ハイブリドーマを生成する。目的の抗原で免疫したヒト、ヒト抗体を作るトランスジェニック動物またはその他の適切な動物の末梢血液、または好ましくは、脾臓もしくはリンパ節から、抗体産生細胞を得ることができる。適切な方法、例えば、ヒトの抗体産生細胞とヘテロミエローマもしくはトリオーマとの融合、またはエプスタイン・バーウイルス(Epstein Barr virus)に感染させて活性化したヒトのB細胞の不死化を使用して、ヒト由来の抗体(例えば、ヒトの抗体)を産生する細胞を生成できる。(例えば、米国特許第6,197,582(Trakht);Niedbalaら、Hybridoma, 17: 299-304 (1998);Zanellaら、J Immunol Methods, 156: 205-215 (1992);Gustafssonら、Hum Antibodies Hybridomas, 2: 26-32 (1991)を参照)融合させた、または不死化した抗体産生細胞(ハイブリドーマ)を、選択的な培養条件を使用して単離し、限界希釈法によってクローン化できる。所望の特異性を有する抗体を産生する細胞を、適切なアッセイ(例えば、ELISA法)を使用して同定できる。
目的の抗原で免疫したヒト、ヒト抗体を作るトランスジェニック動物またはその他の適切な動物の単離した抗原特異的な抗体産生細胞(例えば、所望の特異性を有する抗体を産生することが決定された、末梢血液、または好ましくは、脾臓もしくはリンパ節由来の細胞)から、抗体を直接的に調製(例えば、合成またはクローン化)することもできる。(例えば、米国特許第5,627,052号(Schrader)を参照)
薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体が、ヒトに投与するためのものである場合、血清アルブミン(例えば、ヒトの血清アルブミン)に結合する抗体または抗体の抗原結合断片は、ヒトの、ヒト化したもしくはキメラの抗体、またはそのような抗体の抗原結合断片でありうる。このような種類の抗体および抗原結合断片は、ヒトにおいて、低免疫原性または無免疫原性であり、周知の優位性を提供する。例えば、ヒトの、ヒト化したもしくはキメラの抗体の抗原結合断片を含有する薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体は、ヒトに繰り返し投与しても、(その他の完全に免疫原性である抗体に比較して)薬剤複合体または薬剤融合体に結合するヒト抗体の生成による効果の損失が少ないか、または効果の損失が全くない状態で投与できる。薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体が、動物への投与を意図するものである場合、類似の抗体または抗原結合断片を使用できる。例えば、マウスまたはヒトの抗体由来のCDRを、ウマまたはウシ等の所望の動物由来のフレームワーク領域上にグラフトしうる。
ヒトの抗体およびそれをコードする核酸を、例えば、ヒトからまたはヒト抗体を作るトランスジェニック動物から得ることができる。ヒト抗体を作るトランスジェニック動物(例えば、マウス)は、XENOMOUSE(Abgenix、Fremont、カリフォルニア州)、HUMAB−MOUSE、KIRIN TC MOUSEまたはKM−MOUSE(MEDAREX、Princeton、ニュージャージー州)等、ヒトの抗体のレパートリーを産生できる動物である。一般に、ヒト抗体を作るトランスジェニック動物のゲノムは、機能的な再配列を受けることができるヒトの免疫グロブリンの遺伝子座のDNAを含む導入遺伝子を含むように変化させられている。内因性の遺伝子によってコードされる抗体を産生する動物の能力を除去するために、ヒト抗体を作るトランスジェニック動物の内因性の免疫グロブリンの遺伝子座を破壊または削除できる。ヒト抗体を作るトランスジェニック動物を生成するための適切な方法は、当技術分野では周知である。(例えば、米国特許第5,939,598号および第6,075,181号(Kucherlapatiら)、米国特許第5,569,825号、第5,545,806号、第5,625,126号、第5,633、425号、第5,661,016号および第5,789,650号(Lonbergら)、Jakobovitsら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 2551-2555 (1993)、Jakobovitsら、Nature, 362: 255-258 (1993)、Jakobovitsら、WO98/50433、Jakobovitsら、WO98/24893、Lonbergら、WO98/24884、Lonbergら、WO97/13852、Lonbergら、WO94/25585、Lonbergら、EP0814259 A2、Lonbergら、GB2272440 A、Lonbergら、Nature 368:856-859 (1994)、Lonbergら、Int Rev Immunol 13(1): 65-93 (1995)、Kucherlapatiら、WO96/34096、Kucherlapatiら、EP0463151 B1、Kucherlapatiら、EP0710719 A1、Suraniら、米国特許第5,545,807号、Bruggemannら、WO90/04036、Bruggemannら、EP0438474 B1、Taylorら、Int. Immunol. 6(4)579-591 (1994)、Taylorら、Nucleic Acids Research 20(23): 6287-6925 (1992)、Greenら、Nature Genetics 7:13-21 (1994)、Mendezら、Nature Genetics 15: 146-156 (1997)、Tuaillonら、Proc Natl Acad Sci USA, 90(8): 3720-3724 (1993)およびFishwildら、Nat Biotechnol 14(7): 845-851 (1996)を参照。上記のそれぞれの教示全体が、参照によって本明細書に組み込むものとする)
ヒト抗体を作るトランスジェニック動物を、適切な抗原(例えば、ヒトの血清アルブミン)を用いて免疫でき、抗体産生細胞を単離し、従来法を使用して融合させて、ハイブリドーマを形成できる。所望の特徴(例えば、特異性、親和性)を有するヒトの抗体を産生するハイブリドーマを、任意の適切なアッセイ(例えば、ELISA法)を使用して同定し、所望により、選択し、適切な培養手法を使用してサブクローン化できる。
ヒト化抗体およびその他のCDRグラフト抗体を、任意の適切な方法を使用して調製できる。CDRグラフト抗体のCDRは、血清アルブミンに結合する、適切な抗体(ドナー抗体と呼ばれる)から引き出すことができる。適切なCDRのその他の起源として、ヒト、またはげっ歯類(例えば、マウス、ラット、ウサギ)、ニワトリ、ブタ、ヤギ、非ヒト霊長類(例えば、サル)等の非ヒトの起源から、あるいはライブラリーから得られる自然および人工の血清アルブミン特異的抗体があげられる。
ヒト化抗体のフレームワーク領域は、好ましくは、ヒト由来であり、ドナー抗体の抗原結合領域に類似する、またはそれと同等である領域(例えば、重鎖可変領域または軽鎖可変領域)に類似する配列を有する、任意のヒトの抗体の可変領域から引き出すことができる。ヒト由来のフレームワーク領域のその他の起源として、ヒトの可変領域の共通配列があげられる。(例えば、Kettleborough, C. A.ら、Protein Engineering 4: 773-783 (1991);Carterら、WO94/04679;Kabat, E. A. ら、Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, U.S. Government Printing Office (1991)を参照)CDRグラフト抗体のその他の種類は、ウマ、ウシ、イヌ、ネコ等の生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされているフレームワーク領域等、適切な起源のフレームワーク領域を含有しうる。
ヒト由来のフレームワーク領域は、ヒトまたは動物由来のフレームワーク領域中のアミノ酸残基をドナー抗体の対応する位置の残基で交換する「逆突然変異」等、アミノ酸の置換または交換を含んでいてもよい。フレームワーク領域において、1つまたは複数のアミノ酸の欠失、挿入および置換を含む、1つまたは複数の変異を起こすことがでる。変異体は、非ヒトのドナーまたはアクセプターであるヒトの鎖の突然変異誘発を含む、多様な適切な方法によって生成できる。(例えば、教示全体が、参照によって本明細書に組み込むものとする、米国特許第5,693,762号(Queenら)および第5,859,205号(Adairら)参照)
抗体、抗体の鎖(例えば、重鎖、軽鎖)またはそれらの断片もしくは一部の定常部が存在する場合には、それらを、任意の適切な起源から引き出すことができる。例えば、ヒトの、ヒト化したおよび特定のキメラの抗体、抗体の鎖(例えば、重鎖、軽鎖)またはそれらの断片もしくは一部の定常部が存在する場合には、それらは、ヒト由来であってもよく、それらを、任意の適切なヒトの抗体またはヒトの抗体の鎖から引き出すことができる。例えば、ヒト由来の定常部またはその一部を、対立遺伝子の変異体を含む、ヒトのκもしくはλ軽鎖および/またはヒトγ(例えば、γ1、γ2、γ3、γ4)、μ、α(例えば、α1、α2)、δもしくはε重鎖から引き出すことができる。特定の実施形態では、抗体または抗原結合断片(例えば、ヒト由来の抗体、ヒトの抗体)は、機能(例えば、エフェクター機能)を変化させる、または目的に合わせるアミノ酸の置換または交換を含むことができる。例えば、補体活性化および/またはFc受容体結合を低下させるように、ヒト由来の定常部(例えば、γ1定常部、γ2定常部)を設計できる。(例えば、教示全体が、参照によって本明細書に組み込むものとする、米国特許第5,648,260号(Winterら)、第5,624,821号(Winterら)および第5,834,597号(Tsoら)を参照)そのようなアミノ酸の置換または交換を含有するヒト由来の定常部のアミノ酸配列は、好ましくは、変化させていないヒト由来の定常部のアミノ酸配列の全長に対して少なくとも95%同一であり、より好ましくは、変化させていないヒト由来の定常部のアミノ酸配列の全長に対して少なくとも99%同一である。
ヒト化抗体、CDRグラフト抗体またはヒト化抗体もしくはCDRグラフト抗体の抗原結合断片を、任意の適切な方法を使用して調製できる。いくつかのそのような方法が、当技術分野では周知である。(例えば、米国特許第5,225,539号(Winter)、米国特許第5,530,101号(Queenら)を参照)ヒト化抗体またはCDRグラフト抗体の一部(例えば、CDR、フレームワーク、定常部)を、適切な抗体から(例えば、部分の新規合成によって)直接的に得る、または引き出すことができ、あるいは所望の(例えば、血清に結合する)特長を有する抗体または抗体の鎖をコードする核酸を生成し、発現させることができる。鎖の一部を調製するために、1つまたは複数の停止コドンを、所望の位置に導入できる。例えば、現存するDNA配列を変化させるPCR突然変異誘発法を使用して、ヒト化またはCDRをグラフトした可変領域をコードする核酸(例えば、DNA)配列を構築できる。(例えば、Kamman, M.ら、Nucl. Acids Res. 17: 5404 (1989)を参照)新しいCDRをコードするPCRプライマーは、あらかじめヒト化された可変領域のDNAの鋳型にハイブリダイズでき、この可変領域は、同一または非常に類似のヒトの可変領域に基づくものである(Sato, K.ら、Cancer Research 53: 851-856 (1993))。鋳型として使用するための類似のDNA配列が入手できない場合には、可変領域の配列をコードする配列を含む核酸を、合成オリゴヌクレオチドから構築できる(例えば、Kolbinger, F.、Protein Engineering 8: 971-980 (1993))。シグナルペプチドをコードする配列を(例えば、合成により、ベクターへの挿入により)、核酸に組み込むこともできる。アクセプターの抗体由来の自然のシグナルペプチド配列、別の抗体由来のシグナルペプチド配列、またはその他の適切な配列を使用できる(例えば、Kettleborough, C. A.、Protein Engineering 4: 773-783 (1991)を参照)。これらの方法またはその他の適切な方法を使用して、変異体を容易に生成できる。ある実施形態では、クローン化した可変領域を変異させることができ、所望の特異性を有する
変異体をコードする配列を(例えば、ファージライブラリーから;例えば、米国特許第5,514,548号(Krebberら)およびWO93/06213(Hoogenboomら)を参照)選択できる。
血清アルブミンに結合する抗体または抗原結合断片は、キメラ抗体またはキメラ抗体の抗原結合断片でありうる。キメラ抗体またはキメラ抗体の抗原結合断片は、1つの種(例えば、マウス)由来の可変領域と、別の種(例えば、ヒト)由来の定常部の少なくとも一部とを含む。キメラ抗体またはキメラ抗体の抗原結合断片を、任意の適切な方法を使用して調製できる。いくつかの適切な方法が、当技術分野では周知である。(例えば、米国特許第4,816,567号(Cabillyら)、米国特許第5,116,946号(Caponら)を参照)
血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を得るための好ましい方法は、抗原結合断片のレパートリーから所望の血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗原結合断片(例えば、scFv、dAb)を選択することを含む。例えば、本明細書に記載するように、血清アルブミンに結合するdAbを、適切なファージディスプレイライブラリーから選択できる。多くの適切なバクテリオファージディスプレイライブラリーおよび選択方法(例えば、一価のディスプレイ系および多価のディスプレイ系)が記載されている。(例えば、Griffithsら、米国特許第6,555,313 B1号(参照によって本明細書に組み込むものとする);Johnsonら、米国特許第5,733,743号(参照によって本明細書に組み込むものとする);McCaffertyら、米国特許第5,969,108号(参照によって本明細書に組み込むものとする);Mulligan-Kehoe、米国特許第5,702,892号参照によって本明細書に組み込むものとする);Winter, G.ら、Annu. Rev. Immunol. 12: 433-455 (1994);Soumillion, P.ら、Appl. Biochem, Biotechnol. 47(2-3): 175-189 (1994);Castagnoli, L.ら、Comb. Chem. High Throughput Screen,4(2): 121-133 (2001);WO99/20749(TomlinsonおよびWinter);WO03/002609 A2(Winterら);WO2004/003019 A2(Winterら)を参照)バクテリオファージライブラリーに提示されるポリペプチドは、例えば、繊維状ファージ(具体的には、fd、M13、F1)、溶菌ファージ(具体的には、T4、T7、λ)またはRNAファージ(具体的には、MS2)等の任意の適切なバクテリオファージ上に提示させ、血清アルブミン(例えば、ヒトの血清アルブミン)への結合に関して選択できる。
一般に、ポリペプチドのレパートリーを適切なファージのコートタンパク質と共に融合タンパク質として提示するファージのライブラリーが使用される。提示される抗体または抗体の抗原結合断片をコードするファージベクターまたはファージミドベクターのライブラリーを、適切な宿主細菌内に導入し、生成した細菌を培養して(例えば、所望により、適切なヘルパーファージまたは補助的なプラスミドを使用して)ファージを産生させる等、任意の適切な方法を使用して、そのようなライブラリーを生成できる。ファージのライブラリーを、そのような培養液から、沈殿法および遠心分離法等の任意の適切な方法を使用して回収できる。
ライブラリーは、任意の所望の量の多様なアミノ酸配列を含有する抗体または抗体の抗原結合断片のレパートリーを含むことができる。例えば、レパートリーは、所望の生物体由来の自然に存在する抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体または抗体の抗原結合断片を含有でき、および/またはランダムな、もしくはランダム化されたアミノ酸配列(例えば、CDR配列)の1つまたは複数の領域を含有しうる。そのようなレパートリーまたはライブラリー中の抗体または抗体の抗原結合断片は、ランダムな、またはランダム化されたアミノ酸配列の規定された領域と、共通のアミノ酸配列の領域とを含むことができる。特定の実施形態では、レパートリーのすべてまたは実質的にすべてのポリペプチドが、所望の種類の、抗体の抗原結合断片(例えば、ヒトVまたはヒトV)である。例えば、レパートリー中の各ポリペプチドが、V、VまたはFv(例えば、一本鎖Fv)を含有しうる。
多様なアミノ酸配列を、抗体または抗体の抗原結合断片の任意の所望の領域内に、任意の適切な方法を使用して導入できる。例えば、多様なアミノ酸配列を、抗体の可変領域の相補性決定領域等の標的領域内に、多様な抗体または抗体の抗原結合断片をコードする核酸のライブラリーを任意の適切な突然変異誘発法(例えば、低フィデリティーPCR、オリゴヌクレオチド仲介変異誘発、部位特異的変異誘発、NNKコドンを使用する多様化)、または任意のその他の適切な方法を使用して調製することによって、導入できる。所望により、多様化しようとする抗体または抗体の抗原結合断片の領域を、ランダム化できる。
適切なファージディスプレイライブラリーを使用して、血清アルブミンに結合し、かつその他の有益な特長を有する抗体または抗体の抗原結合断片を選択できる。例えば、折り畳み構造がほどけるときの凝集に抵抗する抗体または抗体の抗原結合断片を選択できる。凝集は、ポリペプチドの濃度に影響され、多くの場合、部分的に折り畳まれている中間体または部分的に折り畳み構造がほどけている中間体から生じると考えられている。高温および高いポリペプチド濃度等の部分的に折り畳まれている中間体を好む要因および条件が、不可逆的な凝集を促進する。(Fink, A. L.、Folding & Design 3: R1-R23 (1998))例えば、凍結乾燥製剤等の濃縮した形態で精製したポリペプチドを保存すると、少なくとも一部のポリペプチドが不可逆的に凝集することが頻繁に発生する。また、大腸菌(E. coli)等の生物学的な系で発現させることによってポリペプチドを生成すると、凝集したポリペプチドを含有する封入体の形成にしばしば至る。封入体からの活性のあるポリペプチドの回収は、非常に困難である場合があり、再折り畳みステップ等、生物学的な生成系にステップを追加することが必要となる。
加熱したときに凝集に抵抗し、可逆的に折り畳み構造がほどける抗体または抗原結合断片を、適切なファージディスプレイライブラリーから選択できる。一般に、提示された抗体または抗体の抗原結合断片のレパートリーを含むファージディスプレイライブラリーを、少なくとも一部の提示された抗体または抗体の抗原結合断片の折り畳み構造がほどける温度(Ts)まで加熱し、次いで、Ts>Tcである温度(Tc)まで冷却すると、それによって、少なくとも一部の抗体または抗体の抗原結合断片に再折り畳みが生じ、一部のポリペプチドが凝集する。次いで、可逆的に折り畳み構造がほどけ、かつ血清アルブミンに結合する抗体または抗体の抗原結合断片を温度(Tr)で回収する。可逆的に折り畳み構造がほどける、回収した抗体または抗体の抗原結合断片は、融解温度(Tm)を有し、好ましくは、レパートリーをTsまで加熱、Tcまで冷却後、可逆的に折り畳み構造がほどける抗体または抗体の抗原結合断片をTrで単離した場合、Ts>Tm>TcおよびTs>Tm>Trである。一般に、選択に先立って、ファージディスプレイライブラリーを約80℃まで加熱後、ほぼ室温または約4℃まで冷却する。特定のアミノ酸残基を可逆的に折り畳み構造がほどけることを可能にする残基で交換することによって、可逆的に折り畳み構造がほどけ、かつ凝集に抵抗する抗体または抗体の抗原結合断片を設計または操作することもできる。(可逆的に折り畳み構造がほどける抗体または抗体の抗原結合断片を設計または操作する方法についての詳細な議論は、WO2004/101790(Jespersら)、ならびに米国仮特許出願第60/470,340号(2003年5月14日出願)および第60/554,021号(2004年3月17日出願)を参照。WO2004/101790および上記の米国仮特許出願の両方の教示するところは、参照によって本明細書に組み込むものとする)。
可逆的に折り畳み構造がほどけ、かつ凝集に抵抗する抗体または抗体の抗原結合断片は、いくつかの優位性をもたらす。例えば、凝集に対する抵抗性により、可逆的に折り畳み構造がほどける抗体または抗体の抗原結合断片を、大腸菌(E. coli)等の適切な生物学的な生成系を使用して発現させることによって、可溶性タンパク質として高収率で生成できる。さらに、可逆的に折り畳み構造がほどける抗体または抗体の抗原結合断片は、従来のポリペプチドより高い濃度で、製剤化および/または保存でき、凝集および活性の損失も少ない。DOM7h−26(配列番号20)は、可逆的に折り畳み構造がほどけるヒトのVである。
好ましくは、血清アルブミンに結合する抗体または抗体の抗原結合断片は、可変領域(V、Vκ、Vλ)を含み、この可変領域においては、1つまたは複数のフレームワーク領域(FR)が、(a)ヒトのフレームワーク領域のアミノ酸配列、(b)ヒトのフレームワーク領域のアミノ酸配列の少なくとも8個の近接するアミノ酸、または(c)ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされるアミノ酸配列を含む。ただし、前記フレームワーク領域は、Kabatにより定義されるものである。特定の実施形態では、1つまたは複数のフレームワーク領域のアミノ酸配列は、ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされる対応するフレームワーク領域のアミノ酸配列と同一である、または、1つまたは複数の前記フレームワーク領域のアミノ酸配列は、ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされる対応するフレームワーク領域のアミノ酸配列に関して、全体で5個までの異なるアミノ酸を含む。
その他の実施形態では、FR1、FR2、FR3およびFR4のアミノ酸配列は、ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされる対応するフレームワーク領域のアミノ酸配列と同一である、またはFR1、FR2、FR3およびFR4のアミノ酸配列は、前記ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされる対応するフレームワーク領域のアミノ酸配列に関して、全体で10個までの異なるアミノ酸を含有する。その他の実施形態では、前記FR1、FR2およびFR3アミノ酸配列は、前記ヒトの生殖系列の抗体の遺伝子セグメントによってコードされる対応するフレームワーク領域のアミノ酸配列と同一である。
特定の実施形態では、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片は、ヒトの生殖系列の配列に基づく免疫グロブリンの可変領域(例えば、V、V)を含み、所望により、相補性決定領域等の1つまたは複数の多様化した領域を有しうる。適切な、Vのヒトの生殖系列の配列として、例えば、V遺伝子セグメントであるDP4、DP7、DP8、DP9、DP10、DP31、DP33、DP45、DP46、DP47、DP49、DP50、DP51、DP53、DP54、DP65、DP66、DP67、DP68およびDP69、ならびにJHセグメントであるJH1、JH2、JH3、JH4、JH4b、JH5およびJH6によってコードされる配列があげられる。適切な、Vのヒトの生殖系列の配列として、例えば、Vκ遺伝子セグメントであるDPK1、DPK2、DPK3、DPK4、DPK5、DPK6、DPK7、DPK8、DPK9、DPK10、DPK12、DPK13、DPK15、DPK16、DPK18、DPK19、DPK20、DPK21、DPK22、DPK23、DPK24、DPK25、DPK26およびDPK28、ならびにJκセグメントであるJκ1、Jκ2、Jκ3、Jκ4およびJκ5によってコードされる配列があげられる。
特定の実施形態では、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体は、血清アルブミンに結合するマウス、ラットおよび/またはウサギの抗体、またはそのような抗体の抗原結合断片を含有しない。
抗原結合断片は、血清アルブミンに、任意の所望の親和性、結合速度および解離速度で結合できる。親和性(KD)、結合速度(Konまたはk)および解離速度(KoffまたはkまたはK)を、特定の薬剤に関して所望の血清半減期を得るように選択できる。例えば、慢性炎症性障害の炎症性のメディエーターを中和する薬剤(例えば、炎症性サイトカインに結合し、それを中和するdAb)に関しては、最大の血清半減期を得るのが望ましい場合があり、何らかの毒性を有する薬剤(例えば、化学療法剤)に関しては、より短い半減期が望ましい場合がある。一般に、血清アルブミンへの結合に関して、速い結合速度、および速い、または中等度の解離速度が好ましい。これらの特徴を有する抗原結合断片を含む薬剤複合体および薬剤融合体は、投与後、血清アルブミンに素早く結合し、解離しても、血清アルブミンに迅速に再結合する。これらの特徴によって、薬剤の迅速な(例えば、腎臓を介する)排除が抑制される一方で、薬剤標的への効率的な送達および到達がもたらされる。
血清アルブミンに結合する抗原結合断片(例えば、dAb)は、通常、約1nM〜約500μMのKDで結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合断片は、血清アルブミンに、表面プラズモン共鳴法で(例えば、BIACORE製の装置を使用して)測定した場合、約10〜約100nM、または約100nM〜約500nM、または約500nM〜約5mMのKD(KD=Koff(kd)/Kon(ka)で結合する。特定の実施形態では、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体は、約50nM、または約70nM、または約100nM、または約150nM、または約200nMのKDで、血清アルブミン(例えば、ヒトの血清アルブミン)に結合する抗体の抗原結合断片(例えば、dAb)を含む。本明細書に記載する、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体の改善された薬物動態学的特長(例えば、延長されたt1/2β、増加したAUC)は、血清アルブミンに結合する抗原結合断片の親和性に相関させることができる。したがって、改善された薬物動態学的特長を有する薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体および薬剤融合体を、通常、高い親和性(例えば、約500nM以下、または約250nM以下、または約100nM以下、または約50nM以下、または約10nM以下、または約1nM以下、または約100pM以下のKD)で、血清アルブミン(例えば、ヒトの血清アルブミン)に結合する抗原結合断片を使用して調製できる。
好ましくは、血清アルブミンに結合する抗原結合断片と複合体または融合体を形成する薬剤は、表面プラズモン共鳴法で(例えば、BIACORE製の装置を使用して)測定した場合、抗原結合断片の血清アルブミンに対する親和性より強い親和性(KD)、および/または抗原結合断片の血清アルブミンに対するKoffより速いKoff(kd)で、その標的(薬剤標的)に結合する。例えば、薬剤は、SAに結合する抗原結合断片のSAに対する親和性より、約1〜約100000、または約100〜約100000、または約1000〜約100000、または約10000〜約100000倍強い親和性で、その標的に結合できる。例えば、SAに結合する抗体の抗原結合断片は、約10μMの親和性で結合でき、薬剤は、約100pMの親和性で、その標的に結合する。
特定の実施形態では、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片は、ヒトの血清アルブミンに結合するdAbである。例えば、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列を有するVκdAb、または配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を有するVdAb。その他の実施形態では、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片は、ヒトの血清アルブミンに結合し、かつ上記のアミノ酸配列のいずれかのCDRを含むdAbである。その他の実施形態では、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片は、ヒトの血清アルブミンに結合し、かつ配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22または配列番号23に対して、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約96%、または少なくとも約97%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むdAbである。アミノ酸配列同一性は、好ましくは、BLAST P等の適切なアラインメントアルゴリズムおよびデフォルトパラメーターを使用して決定する(KarlinおよびAltschul、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87(6): 2264-2268 (1990))。
薬剤
本発明の特定の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、個体に投与して、例えば、個体中の生物学的標的分子に結合する、および/またはその機能を変化させることによって、治療または診断に有益な効果をもたらすことができる、任意の薬剤(例えば、有機小分子、核酸、ポリペプチド)を含むことができる。本発明のその他の薬剤組成物(例えば、薬剤融合体)は、ポリペプチドまたはポリペプチド薬剤を含むことができる。薬剤融合体の好ましい実施形態では、薬剤は、抗体の鎖および抗体の鎖の断片(例えば、V、Vκ、Vλ)を含まない。特定の実施例では、薬剤は、インスリン分泌促進性の薬剤、インクレチン、グルカゴン様1ペプチド、GLP−1ペプチド、GLP−1類似体、GLP−1誘導体、PYY、PYYペプチド、PYY類似体、PYY誘導体、エキセンディン−3、エキセンディン−3ペプチド、エキセンディン−3類似体、エキセンディン−3誘導体、エキセンディン−4、エキセンディン−4ペプチド、エキセンディン−4類似体、エキセンディン−4誘導体、またはこれらの2種以上の組合せ(例えば、GLP−1ペプチドとPYYペプチド)から選択される。
本発明において使用するのに適した薬剤として、例えば、免疫抑制剤(例えば、シクロスポリンA、ラパマイシン、FK506、プレドニゾン)、抗ウイルス剤(アシクロビル、ガンシクロビル、インジナビル)、抗生物質(ペニシリン、ミノサイクリン、テトラサイクリン)、抗炎症剤(アスピリン、イブプロフェン、プレドニゾン)、細胞毒または細胞傷害性薬剤(例えば、パクリタキセル、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシンC、エトポシド、テニポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−ジヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、および上記の薬剤の任意の類似体または同族体があげられる。適切な薬剤として、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシル、ダカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパクロルラムブシル(thioepachlorambucil)、CC−1065、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前は、ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前は、アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシンおよびアントラマイシン(AMC))、放射性核種(例えば、ヨウ素−125、−126)、イットリウム(例えば、イットリウム−90、−91)、およびプラセオジム(例えば、プラセオジム−144、−145)、ならびにプロテアーゼ阻害剤(例えば、マトリックスメタロプロテアーゼの阻害剤)もあげられる。その他の適切な薬剤は、アンチセンス核酸およびRNAi等の核酸である。カリチアマイシンも、本発明において使用するのに適している。
適切な薬剤として、麻薬(例えば、コデイン、ナルメフェン、ナロキソン、フェンタニル、メペリジン、モルヒネ、トラマドール、プロポキシフェン、オキシコドン、メサドン、ナルブフィン)をはじめとする鎮痛剤、非ステロイド性抗炎症剤(例えば、インドメタシン、ケトロラック、アルスロテック、イブプロフェン、ナプロキセン、サリチル酸、セレコキシブ、ロフェコキシブ)、アセトアミノフェン、カプサイシン、ジコノチド等もあげられる。
特定の実施形態では、薬剤は、ポリペプチド毒素、例えば、アブリン、リシンA、緑膿菌菌体外毒素またはジフテリア毒素等の毒素がある。その他のポリペプチド薬剤として、抗体または抗体の抗原結合断片(例えば、dAb)、ポリペプチドからなるアゴニスト、活性化因子、分泌促進物質、アンタゴニストまたは阻害剤があげられる。例えば、ポリペプチドまたはペプチド薬剤は、CD抗原、サイトカイン受容体(例えば、インターロイキン受容体、ケモカイン受容体)、接着分子または共刺激分子等の細胞表面タンパク質に結合して、作用または拮抗しうる。例えば、ポリペプチド薬剤は、サイトカイン、増殖因子、サイトカイン受容体、増殖因子受容体およびその他の標的リガンドに結合でき、これらとして、アポE、Apo−SAA、BDNF、カルジオトロフィン−1、CEA、CD40、CD40リガンド、CD56、CD38、CD138、EGF、EGF受容体、ENA−78、エオタキシン、エオタキシン−2、エキソダス−2、FAPα、酸性FGF、アルカリ性FGF、線維芽細胞増殖因子−10、FLT3リガンド、フラクタルカイン(CX3C)、GDNF、G−CSF、GM−CSF、GF−β1、ヒト血清アルブミン、インスリン、IFN−γ、IGF−I、IGF−II、IL−1α、IL−1β、IL−1受容体、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8(72個のアミノ酸)、IL−8(77個のアミノ酸)、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18(IGIF)、インヒビンα、インヒビンβ、IP−10、ケラチノサイト増殖因子−2(KGF−2)、KGF、レプチン、LIF、リンホタクチン、ミューラー阻害因子、単核球コロニー抑制因子、単核球誘引タンパク質、M−CSF、MDC(67個のアミノ酸)、MDC(69個のアミノ酸)、MCP−1(MCAF)、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MDC(67個のアミノ酸)、MDC(69個のアミノ酸)、MIG、MIP−1α、MIP−1β、MIP−3α、MIP−3β、MIP−4、骨髄系前駆細胞抑制因子−1(MPIF−1)、NAP−2、ニューチュリン、神経発育因子、β−NGF、NT−3、NT−4、オンコスタチンM、PDGF−AA、PDGF−AB、PDGF−BB、PF−4、RANTES、SDF1α、SDF1β、SCF、SCGF、幹細胞因子(SCF)、TARC、TGF−α、TGF−β、TGF−β2、TGF−β3、腫瘍壊死因子(TNF)、TNF−α、TNF−β、TNF受容体I、TNF受容体II、TNIL−1、TPO、VEGF、VEGF A、VEGF B、VEGF C、VEGF D、VEGF受容体1、VEGF受容体2、VEGF受容体3、GCP−2、GRO/MGSA、GRO−β、GRO−γ、HCC1、1−309、HER1、HER2、HER3およびHER4があげられるが、これらに限定されるわけではない。このリストは、完全なものではないことを理解されたい。
適切な薬剤として、下垂体ホルモン(PTH)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、レニン、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)、黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、アルドステロン等をはじめとするホルモンもあげられる。適切な薬剤として、ケラチノサイト増殖因子、インターフェロン(例えば、IFN−α、IFN−β、IFN−γ)、エリスロポエチン(EPO)、プロテアーゼ、エラスターゼ、LHRHの類似体、アゴニストおよびアンタゴニスト、κオピオイド受容体アゴニスト(例えば、ダイノルフィンA)等のオピオイド受容体アゴニスト、カルシトニンおよびカルシトニン類似体、抗利尿ホルモン(バソプレッシン)、オキシトシンアンタゴニスト、血管作用性小腸ペプチド、トロンビン抑制剤、フォンウィルブランド因子、界面活性剤、ならびに巻貝の毒液(ジコノチド)もあげられる。
適切な薬剤として、抗癌活性(例えば、増殖抑制、成長抑制、アポトーシスの誘導、転移抑制、接着抑制、血管新生抑制)を有するペプチドおよびポリペプチドもあげられる。いくつかのそのようなペプチドおよびポリペプチドが、当技術分野で知られている(例えば、Janin Y. L.、Amino Acids, 25: 1-40 (2003)を参照。この参照文献の教示全体、特に、そこで開示されているペプチドおよびポリペプチドは、参照によって本明細書に組み込むものとする)。いくつかのそのようなペプチドのアミノ酸配列を、表8に示す。
その他の適切な薬剤として、抗ウイルス活性を有するペプチドおよびポリペプチドがあげられる。いくつかのそのようなペプチドおよびポリペプチドが、当技術分野で知られており、例えば、Giannecchiniら、J Viro., 77(6): 3724-33 (2003);Wang, J.ら、Clin Chem (2003);Hilleman, M. R.、Vaccine, 21(32): 4626-49 (2003);Tziveleka, L. A.ら、Curr Top Med Chem, 3(13): 1512-35 (2003);Poritz, M. A.ら、Virology, 313(1): 170-83 (2003);Oevermann A.ら、Antiviral Res, 59(1): 23-33 (2003); Cole, A. M.ら、Curr Pharm Des, 9(18): 1463-73 (2003);Pinon, J. D.ら、Virol, 77(5): 3281-90 (2003);Sia, S. K.ら、Proc Natl Acad Sci USA, 99(23): 14664-9 (2003);Bahbouhi, B.ら、Biochem J, 66(Pt 3): 863-72 (2002);de Soultrait, V. R.ら、J Mol Biol, 18(1): 45-58 (2002);Witherell, G.、Curr Opin Investig Drugs, 2(3): 340-7 (2001);Ruff, M. R.ら、Antiviral Res, 52(1): 63-75 (2001);Bultmann, H.ら、J. Virol, 75(6): 2634-45 (2001);Egal, M.ら、Int J Antimicrob AGents,13(1): 57-60 (1999);およびRobinson, W. E., Jr.、J Leukoc Biol, 63(1): 94-100 (1998)に開示されているペプチドおよびポリペプチドがある。これらの参照文献の教示全体、特に、そこで開示されているペプチドおよびポリペプチドは、参照によって本明細書に組み込むものとする。これらのペプチドおよびポリペプチドは、本発明の組成物、薬剤融合体、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体において使用できる薬剤の例である。
ポリペプチド薬剤は、サイトカイン、または増殖因子、または受容体(例えば、サイトカイン受容体、増殖因子受容体、ホルモン受容体)の可溶性部分、あるいは上記のポリペプチド等のその他のポリペプチドであってもよい。例えば、適切なポリペプチド薬剤として、インターロイキン1受容体アンタゴニスト(Eisenbergら、Nature 343: 341-346 (1990))、トロンボポエチン受容体アゴニスト(例えば、GW395058(de Serresら、Stem Cells 17: 316-326 (1999)))、メラノコルチン受容体アンタゴニスト(例えば、MCR−4アンタゴニスト(Cepoiら、Brain Res. 1000: 64-71 (2004)))、アンジネックス、6DBF7(Mayoら、J. Biol. Chem. 278: 45746-45752 (2003))、ケモカイン様物質(例えば、RANTES様物質(Nardeseら、Nat. Struct. Biol. 8: 611-615 (2001)))、成長ホルモン(例えば、ヒトの成長ホルモン)、成長ホルモン類似体および成長ホルモン分泌促進物質(例えば、CP−424,391(MacAndrewら、Eur. J. Pharmacol. 432: 195-202 (2001)))、成長ホルモン放出ホルモン様物質(例えば、MK−677(Chapmanら、J. Clin. Endocrinol. Metab. 82: 3455-3463 (1997)))、細胞接着分子相互作用抑制剤(例えば、LFA−1/ICAM−1、VLA−1/VCAM−1(Yusuf-Makagiansarら、Med. Res. Rev. 22: 146-167 (2002)))、インターフェロン様物質(例えば、SYR6(Satoら、Biochem. J. 371(Pt. 2): 603-608 (2003)))、ハーセプチン様物質(Nature Biotechnol. 18: 137 (2000))、抗原提示抑制剤(Bolinら、J. Med. Chem. 43: 2135-2148 (2000))、GPIIB/IIIAアンタゴニスト(例えば、FK633(Aokiら、Thromb. Res. 81: 439-450 (1996)))、alphavbeta3アンタゴニスト(例えば、SC56631(Englemanら、J. Clin. Invest. 99: 2284-2292 (1997)))、エリスロポエチン様物質(例えば、EMP1(Johnsonら、Biochemstry 37: 3699-3710 (1998)))、オピオイド受容体アンタゴニスト(例えば、[(2S,3R)−TMT1]DPDPE(Liaoら、J. Med. Chem. 41: 4767-4776 (1998)))、造血因子(例えば、エリスロポエチン(EPO)、顆粒球コロニー刺激因子(GM−CSF))等、受容体(例えば、増殖因子受容体、サイトカイン受容体、ホルモン受容体)のアゴニストおよびアンタゴニストもあげられる。
さらに、適切なペプチドまたはポリペプチド薬剤として、ヒトの1型IL−1受容体(例えば、AF11377(FEWTPGYWQPYALPL、配列番号56)、AF11869(FEWTPGYWQJYALPL、配列番号57(J=1−アゼチジン−2−カルボン酸)、FEWTPGYWQJY(配列番号58)、FEWTPGWYQJY(配列番号59)、FEWTPGWYQJYALPL(配列番号60))に結合するペプチドアンタゴニスト、あるいは場合によってはアセチル化されたアミノ末端および/またはアミノ化されたカルボキシル末端を含有する上記の配列のいずれか(Akesonら、J. Biol. Chem. 271: 30517-305123 (1996))、TNF−α仲介細胞障害性のペプチドアンタゴニスト(例えば、Chirinos-Rojasら、J. Immunol. 161: 5621-5626 (1998)に開示されているもの)、エリスロポエチン受容体のペプチドアゴニスト(例えば、McConnelら、Biol. Chem. 379: 1279-1286 (1998)またはWrightonら、Science 273: 458-464 (1996) に開示されているもの)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1(7−37)、GLP−1(7−36)アミドおよびそれらの類似体(例えば、Ritzel U.ら、J. Endocrinology 159: 93-102 (1998)を参照))、ならびにインターフェロン(例えば、INF−α、INF−β、INF−γ)もあげられる。さらに、適切なペプチドまたはポリペプチド薬剤として、インテグリン阻害剤(例えば、H−Glu[シクロ(Arg−Gly−Asp−D−Phe−Lys)](Janssen, M. L. ら、Cancer Research 62: 6146-6151 (2002))、シクロ(Arg−Gly−Asp−D−Phe−Lys)(Kantlehner M.ら、Agnew. Chem. Int. Ed. 38: 560 (1999))、シクロ(Arg−Gly−Asp−D−Tyr−Lys)(Haubner, R.ら、J. Nucl. Med. 42: 326-336 (2001))等のRGDペプチド)、サポリン(例えば、配列番号67)等のリボソーム不活性化タンパク質(RIP)、細胞外基質分解酵素阻害剤(例えば、米国特許第5,616,605号)、ならびにHIV融合阻害剤(例えば、T−1249およびT−20(フューゼオン(FUZEON(登録商標))(エンフビルチド);Trimeris Inc.製)等の抗ウイルスペプチドおよびポリペプチド、ならびにイムノアドヘシン(例えば、LFA3−Ig、CTLA4−Ig)等の可溶性の受容体アンタゴニストもあげられる。
抗菌性のポリペプチドおよびペプチド薬剤も、本発明において使用するのに適している。適切な抗菌性のポリペプチドおよびペプチド薬剤の例として、アデノレグリン(adenoregulin)、ダームシジン−1L、カテリシジン(例えば、カテリシジン様ペプチド、ヒトLL−37/hCAP−18)、α−デフェンシン(例えば、ヒト好中球ペプチド1(HNP−1)、HNP−2、HNP−3、HNP−4、ヒトデフェンシン5、ヒトデフェンシン6)、β−デフェンシン(例えば、ヒトβ−デフェンシン−1、ヒトβ−デフェンシン−2)、およびθ−デフェンシン(例えば、θ−デフェンシン−1)をはじめとするデフェンシン、ヒスタミン(例えば、ヒスタミン1、ヒスタミン3、ヒスタミン5)、ラクトフェリシン由来ペプチドおよび関連のペプチド(Tomita M.ら、Acta Paediatr. Jpn. 36: 585-591 (1994)およびStrom, M. B. ら、Biochem Cell Biol. 80: 65-74 (2002)を参照)があげられる。
本発明の好ましい実施形態では、薬剤は、インスリン分泌促進性の薬剤である。適切なインスリン分泌促進性の薬剤の例として、GLP−1、GLP−1誘導体、GLP−1類似体またはGLP−1類似体の誘導体があげられる。さらに、適切なインスリン分泌促進性の薬剤として、エキセンディン−4、エキセンディン−4類似体およびエキセンディン−4誘導体、ならびにエキセンディン−3、エキセンディン−3誘導体、エキセンディン−3類似体もあげられる。
その他の適切な薬剤として、ペプチドYY(3−36)または類似体があげられる。ペプチドYY(PYY)は、元来ブタの腸から単離され、胃腸管および膵臓の内分泌細胞に局在する36残基のペプチドアミドである(Tatemotoら、Proc. Natl. Acad. Sci. 79: 2514, 1982)。ペプチドYYは、N末端およびC末端にチロシン残基を有し、したがって、これらの2個のチロシンからPYYという名前がつけられた(ペプチドの命名法では、Yは、アミノ酸チロシンを指す)。さらに、PYYは、いくつかの中枢および末梢における調節機能を、相同ペプチドである神経ペプチドY(NPY)と共有し、この神経ペプチドYは、元来ブタの脳から単離された(Tatemoto、Proc. Natl. Acad. Sci. 79: 5485, 1982)。PYYが細胞に局在するのとは対照的に、NPYは、粘膜下および筋層間の神経に存在し、それらの神経は、それぞれ粘膜および平滑筋の層を神経支配している(Ekbladら、Neuroscience 20: 169, 1987)。PYYおよびNPYは、いずれも腸の運動および血流を抑制すると考えられており(Laburthe、Trends Endocrinol. Metab. 1: 168, 1990)、ラットの腸において、基礎分泌(Coxら、Br. J. Pharmacol. 101: 247, 1990)および分泌促進物質誘導性の分泌(Lundbergら、Proc. Natl. Acad. Sci USA 79: 4471, 1982)を減弱させると共に、正味の吸収を刺激する(MacFadyenら、Neuropeptides 7; 219, 1986)とも考えられている。総合すると、これらの観察から、PYYおよびNPYは、食事の後に循環に放出され(Adrianら、Gastroenterology 89: 1070, 1985;Balasubramaniamら、Neuropeptides 14: 209, 1989)、したがって、腸の分泌および吸収の調節における生理的な機能を果たしていることが示唆される。
NPYに対してよりもPYYに対して若干高い親和性を示す高親和性のPYY受容体の系が、ラットの腸管上皮において特徴付けられており(Laburtheら、Endocrinology 118: 1910, 1986)、この系は、アデニル酸環化酵素と負に共役することが示されている(Servinら、Endocrinology 124: 692, 1989)。いくつかの部分的な配列を使用した構造活性の研究から、PYY(22−36)は、腸のPYY受容体と相互作用する活性部位と同定されている(Balasubramaniamら、Pept. Res. 1:32, 1988)。
さらに、PYYには、栄養分の取込み(Bilcheikら、Digestive Disease Week 506: 623, 1993)、細胞増殖(Laburthe、Trends Endcrinol. Metab. 1: 168, 1990;Voisinら、J. Biol. Chem, 1993)、脂肪分解(Valetら、J. Clin. Invest. 291, 1990)、および血管収縮(Lundbergら、Proc. Natl. Acad. Sci USA 79: 4471, 1982)をはじめとして、多くの生理的な活性があるとも考えられている。
WO03/057235およびWO03/026591は、PYYまたはアゴニストおよびGLP−1を投与することによって、カロリー摂取量、食物の摂取量および食欲を減少させる方法を開示している。これらの公報の全体が、特に、本発明において使用できるPYYおよびGLP−1の薬剤ならびに方法の例を提供するために、参照によって本明細書に組み込むものとする。
さらにその他の本発明において使用するのに適した薬剤として、インスリン、レジスチン、レプチン、MC3R/MC4Rアンタゴニスト、AgRPアンタゴニスト、アポリポタンパク質A−IV、エンテロスタチン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、IGF1、BMP−9、IL−22、RegIV、インターフェロンα、INGAPペプチド、ソマトスタチン、アミリン、ニュールリン(neurulin)、インターフェロンβ、インターフェロンハイブリッド、アディポネクチン、内在性カンナビノイド、Cペプチド、WNT10b、オレキシン−A、副腎皮質刺激ホルモン、エンテロスタチン、コレシストキニン、オキシントモジュリン、メラニン細胞刺激ホルモン、メラノコルチン、メラニン凝集ホルモン、BB−2、NPY Y2アゴニスト、NPY Y5/Y1アンタゴニスト、OXM、Gal−1Rアンタゴニスト、MCH−1Rアンタゴニスト、MC−3/4アゴニスト、BRS−3アゴニスト、膵臓ポリペプチド、抗グレリン抗体断片、脳由来の向神経因子、ヒト成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、卵胞刺激ホルモン、胃酸分泌抑制ペプチド、またはそれらの類似体があげられる。
薬剤融合体
本発明の薬剤融合体は、連続したポリペプチド鎖を含む融合タンパク質であり、前記鎖は、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を第1の部分として含み、これはポリペプチド薬剤である第2の部分に連結している。第1および第2の部分は、ペプチド結合を介して互いに直接的に結合している、あるいは適切なアミノ酸またはペプチドもしくはポリペプチドのリンカーを介して連結することができる。追加の(例えば、第3の、第4の)部分および/またはリンカー配列が、適切であれば、存在してもよい。第1の部分は、N末端の位置、C末端の位置、または第2の部分(すなわち、ポリペプチド薬剤)に関する内部に存在しうる。特定の実施形態では、各部分が、2個以上の複製物で存在しうる。例えば、薬剤融合体は、第1の部分を2個以上含むことができ、そのそれぞれが血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含む(例えば、ヒトの血清アルブミンに結合するVとヒトの血清アルブミンに結合するV、または2個以上のヒトの血清アルブミンに結合するVまたはV)。
いくつかの実施形態では、薬剤融合体は、式:
a−(X)n1−b−(Y)n2−c−(Z)n3−dまたはa−(Z)n3−b−(Y)n2−c−(X)n1−d
(式中、
Xは、第1の標的に対して結合特異性を有するポリペプチド薬剤であり;
Yは、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の単一の鎖である抗原結合断片
であり;
Zは、第2の標的に対して結合特異性を有するポリペプチド薬剤であり;
a、b、cおよびdは、それぞれ独立に、存在しないか、または1〜約100個のアミノ酸残基であり;
n1は、1から約10であり;
n2は、1から約10であり;かつ
n3は、0から約10であるが、
n1およびn2が共に1であり、かつn3が0である場合には、Xは、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない)
を有する連続したポリペプチド鎖である。
ある実施形態では、XもZも、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない。ある実施形態では、n1は、1であり、n3が、1であり、n2が、2、3、4、5、6、7、8または9である。好ましくは、Yが、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)である。より好ましくは、Yが、ヒトの血清アルブミンに結合するdAb(例えば、V、Vκ、Vλ)である。特定の実施形態では、XまたはZが、ヒトのGLP−1またはGLP−1誘導体またはそれらの類似体である。
特定の実施形態では、Yは、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。その他の実施形態では、Yは、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。
その他の実施形態では、薬剤融合体は、部分X’およびY’を含み、ただし、X’が、抗体鎖または抗体鎖の断片を含まない場合には、X’は、ポリペプチド薬剤であり;Y’は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の単一の鎖である抗原結合断片である。好ましくは、Y’が、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)、または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)である。より好ましくは、Y’が、ヒトの血清アルブミンに結合するdAb(例えば、V、Vκ、Vλ)である。X’は、Y’のアミノ末端側に位置でき、またはY’は、X’のアミノ末端側に位置しうる。いくつかの実施形態では、X’とY’との間には、アミノ酸、または2〜約100個のアミノ酸を含むペプチドもしくはポリペプチドのリンカーが存在する。特定の実施形態では、X’が、ヒトのGLP−1またはGLP−1誘導体またはそれらの類似体である。
特定の実施形態では、Y’が、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。その他の実施形態では、Y’は、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、薬剤融合体は、血清アルブミンおよびヒトのIL−1ra(例えば、配列番号28)に結合するdAbを含む。好ましくは、dAbは、ヒトの血清アルブミンに結合し、ヒトのフレームワーク領域を含む。
その他の実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、ヒトIL−1raの成熟152アミノ酸体に対して、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約96%、または少なくとも約97%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有し、かつヒトのインターロイキン−1の1型受容体に拮抗する、ヒトIL−1raの機能性変異体を含む(Eisenbergら、Nature 343: 341-346 (1990)を参照)。変異体は、1個または複数の追加のアミノ酸を含む(例えば、153個または154個またはそれ以上のアミノ酸を含む)ことができる。本発明の薬剤融合体を、任意の適切な方法を使用して生成できる。例えば、いくつかの実施形態は、薬剤融合体をコードする核酸を、適切な発現ベクター内に挿入することによって生成できる。次いで、得られた構築物を発現に適した宿主細胞内に導入する。発現したら、融合タンパク質を、細胞溶解液から、好ましくは、培養液またはぺリプラズムから、任意の適切な方法を使用して単離または精製しうる(例えば、Current Protocols in Molecular Biology (Ausubel, F. M.ら編、Vol. 2, Suppl. 26, pp. 16.4.1-16.7.8 (1991))を参照)。
別の実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、インスリン分泌促進性の薬剤を含む。好ましい実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、GLP−1またはGLP−1の類似体もしくはペプチドを含む。より好ましい実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、SerGLP−1(7−36)アミドを含む。
別の実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、以下の置換基の1つまたは複数を有するGLP−1類似体を含む:ValまたはPro
好ましくは、GLP−1類似体は、ProGLP−1(7−36)またはProGLP−1(7−37)である。さらに、GLP−1の類似体またはペプチドは、以下のC末端の延長部のいずれか1つを含むことができる:PSS、PSSGAPまたはPSSGAPPPS。
ある実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、式I:
His−Xaa−Xaa−Gly10−Xaa11−Phe12−Thr13−Xaa14−Asp15−Xaa16−Xaa17−Xaa18−Xaa19−Xaa20−Xaa21−Xaa22−Xaa23−Xaa24−Xaa25−Xaa26−Xaa27−Phe28−Ile29−Xaa30−Xaa31−Xaa32−Xaa33−Xaa34−Xaa35−Xaa36−Xaa37−Xaa38−Xaa39−Xaa40−Xaa41−Xaa42−Xaa43−Xaa44−Xaa45
式I−配列番号172
(ただし、
8位のXaaは、Ala、Gly、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
9位のXaaは、GluまたはAspであり;
11位のXaaは、Thr、Ala、Gly、Ser、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
14位のXaaは、Ser、Ala、Gly、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
16位のXaaは、Val、Ala、Gly、Ser、Thr、Leu、Ile、Tyr、Glu、Asp、TrpまたはLysであり;
17位のXaaは、Ser、Ala、Gly、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
18位のXaaは、Ser、Ala、Gly、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、Asp、Trp、TyrまたはLysであり;
19位のXaaは、Tyr、Phe、Trp、Glu、Asp、GlnまたはLysであり;
20位のXaaは、Leu、Ala、Gly、Ser、Thr、Ile、Val、Glu、Asp、Met、Trp、TyrまたはLysであり;
21位のXaaは、Glu、AspまたはLysであり;
22位のXaaは、Gly、Ala、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
23位のXaaは、Gln、Asn、Arg、Glu、AspまたはLysであり;
24位のXaaは、Ala、Gly、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Arg、Glu、AspまたはLysであり;
25位のXaaは、Ala、Gly、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
26位のXaaは、Lys、Arg、Gln、Glu、AspまたはHisであり;
27位のXaaは、Leu、Glu、AspまたはLysであり;
30位のXaaは、Ala、Gly、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
31位のXaaは、Trp、Phe、Tyr、Glu、AspまたはLysであり;
32位のXaaは、Leu、Gly、Ala、Ser、Thr、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり、
33位のXaaは、Val、Gly、Ala、Ser、Thr、Leu、Ile、Glu、AspまたはLysであり;
34位のXaaは、Asn、Lys、Arg、Glu、AspまたはHisであり;
35位のXaaは、Gly、Ala、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysであり;
36位のXaaは、Gly、Arg、Lys、Glu、AspまたはHisであり;
37位のXaaは、Pro、Gly、Ala、Ser、Thr、Leu、Ile、Val、Glu、AspまたはLysである、あるいは欠失しており;
38位のXaaは、Ser、Arg、Lys、Glu、AspまたはHisである、あるいは欠失しており;
39位のXaaは、Ser、Arg、Lys、Glu、AspまたはHisである、あるいは欠失しており;
40位のXaaは、Gly、Asp、GluまたはLysである、あるいは欠失しており;
41位のXaaは、Ala、Phe、Trp、Tyr、Glu、AspまたはLysである、あるいは欠失しており;
42位のXaaは、Ser、Pro、Lys、GluまたはAspである、あるいは欠失しており;
43位のXaaは、Ser、Pro、Glu、AspまたはLysである、あるいは欠失しており;
44位のXaaは、Gly、Pro、Glu、AspまたはLysである、あるいは欠失しており;
および45位のXaaは、Ala、Ser、Val、Glu、AspまたはLysである、あるいは欠失しているが;
37、38、39、40、41、42、43または44位のアミノ酸が欠失している場合には、そのアミノ酸の下流の各アミノ酸も欠失している)
の配列を含むGLP−1類似体を含む。
別の実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、式(II):
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Xaa16−Ser−Xaa18−Xaa19−Xaa20−Glu−Xaa22−Xaa23−Ala−Xaa25−Xaa26−Xaa27−Phe−Ile−Xaa30−Trp−Leu−Xaa33−Xaa34−Xaa35−Xaa36−Xaa37−Xaa38−Xaa39−Xaa40−Xaa41−Xaa42−Xaa43−Xaa44−Xaa45−Xaa46
式(II)−配列番号173
(ただし、
Xaa7は、L−ヒスチジン、D−ヒスチジン、脱アミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、(3−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニンまたは4−ピリジルアラニンであり;
Xaa8は、Ala、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、Aib、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロへキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロへプチル)カルボン酸または(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa16は、ValまたはLeuであり;
Xaa18は、Ser、LysまたはArgであり;
Xaa19は、TyrまたはGlnであり;
Xaa20は、LeuまたはMetであり;
Xaa22は、Gly、GluまたはAibであり;
Xaa23は、Gln、Glu、LysまたはArgであり;
Xaa25は、AlaまたはValであり;
Xaa26は、Lys、GluまたはArgであり;
Xaa27は、GluまたはLeuであり;
Xaa30は、Ala、GluまたはArgであり;
Xaa33は、ValまたはLysであり;
Xaa34は、Lys、Glu、AsnまたはArgであり;
Xaa35は、GlyまたはAibであり;
Xaa36は、Arg、GlyまたはLysであり;
Xaa37は、Gly、Ala、Glu、Pro、Lys、アミドであるか、または存在せず;
Xaa38は、Lys、Ser、アミドであるか、または存在せず;
Xaa39は、Ser、Lys、アミドであるか、または存在せず;
Xaa40は、Gly、アミドであるか、または存在せず;
Xaa41は、Ala、アミドであるか、または存在せず;
Xaa42は、Pro、アミドであるか、または存在せず;
Xaa43は、Pro、アミドであるか、または存在せず;
Xaa44は、Pro、アミドであるか、または存在せず;
Xaa45は、Ser、アミドであるか、または存在せず;
Xaa46は、アミドであるか、または存在しないが;Xaa38、Xaa39、Xaa40、Xaa41、Xaa42、Xaa43、Xaa44、Xaa45またはXaa46が存在しない場合には、下流の各アミノ酸残基も存在しない)
のアミノ酸配列を含むGLP−1類似体を含む。
本発明の別の実施形態では、薬剤融合体または薬剤複合体は、式(III):
Xaa−Xaa−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Val−Ser−Xaa18−Tyr−Leu−Glu−Xaa22−Xaa23−Ala−Ala−Xaa26−Glu−Phe−lle−Xaa30−Trp−Leu−Val−Xaa34−Xaa35−Xaa36−Xaa37−Xaa38
式(III)−配列番号174
(ただし、
Xaaは、L−ヒスチジン、D−ヒスチジン、脱アミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、N’1−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニンまたは4−ピリジルアラニンであり;
Xaaは、Ala、Gly、Val、Leu、Ile、Lys、α−アミノイソ酪酸(Aib)、(1−アミノシクロプロピル)カルボン酸、(1−アミノシクロブチル)カルボン酸、(1−アミノシクロペンチル)カルボン酸、(1−アミノシクロへキシル)カルボン酸、(1−アミノシクロへプチル)カルボン酸または(1−アミノシクロオクチル)カルボン酸であり;
Xaa18は、Ser、LysまたはArgであり;
Xaa22は、Gly、GluまたはAibであり;
Xaa23は、Gln、Glu、LysまたはArgであり;
Xaa26は、Lys、GluまたはArgであり;
Xaa30は、Ala、GluまたはArgであり;
Xaa34は、Lys、GluまたはArgであり;
Xaa35は、GlyまたはAibであり;
Xaa36は、ArgまたはLysであり;
Xaa37は、Gly、Ala、GluまたはLysであり;
Xaa38は、Lys、アミドであるか、または存在しない)
のアミノ酸配列を含むGLP−1ペプチドを含む。
本発明のさらに別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、GLP−1(7−35)、GLP−1(7−36)、GLP−1(7−36)−アミド、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−38)、GLP−1(7−39)、GLP−1(7−40)、GLP−1(7−41)、またはそれらの類似体もしくはペプチドからなる群から選択される。
本発明の別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、GLP−1(A−B)(ただし、Aは1〜7の整数であり、Bは37〜45の整数である)、またはそれらの類似体であり、このペプチドは、親水性のスペーサー介してC末端のアミノ酸残基に付加しているアルブミン結合残基を1個と、場合によっては、その他のアミノ酸残基の1個に付加している第2のアルブミン結合残基とを含む。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、GLP−1(7−37)と比較して、交換、付加または欠失している、15個以下のアミノ酸残基、あるいはGLP−1(7−37)と比較して、交換、付加または欠失している、10個以下のアミノ酸残基を含む。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、GLP−1(7−37)と比較して、交換、付加または欠失している、6個以下(好ましくは、5、4、3、2または1個以下)のアミノ酸残基を含む。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、遺伝暗号によってコードされない4個以下(好ましくは、3、2または1個以下)のアミノ酸残基を含む。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、DPPIV保護GLP−1ペプチドである。
別の実施形態では、インスリン分泌促進性の薬剤は、DPPIVに対して安定である。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、8位にα−アミノイソ酪酸(Aib)残基を含む。
別の実施形態では、前記GLP−1ペプチドの7位のアミノ酸残基は、D−ヒスチジン、脱アミノ−ヒスチジン、2−アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、Nα−アセチル−ヒスチジン、α−フルオロメチル−ヒスチジン、α−メチル−ヒスチジン、3−ピリジルアラニン、2−ピリジルアラニンまたは4−ピリジルアラニンからなる群から選択される。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、Arg34GLP−1(7−37)、Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH、Lys36Arg26,34GLP−1(7−36)、Aib8,22,35GLP−1(7−37)、Aib8,35GLP−1(7−37)、Aib8,22GLP−1(7−37)、Aib8,22,35Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,35Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,35Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Arg26Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,35Arg26Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22Arg26Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Arg34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,.35Arg34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22Arg34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Ala37Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,35Ala37Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22Ala37Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Lys37GLP−1(7−37)、Aib8,35Lys37GLP−1(7−37)、AibArg26,34Glu22,23,30Lys38GLP−1(7−38)、GlyArg26,34Lys36GLP−1(7−37)、AibArg26,34Lys38GLP−1(7−38)、AibLys38GLP−1(7−38)、GlyArg26,34Lys38GLP−1(7−38)、GLP−1(7−37)アミド、GLP−1(7−37)アミド、AibArg26,34Lys36GLP−1(7−37)、Arg26,34Lys36GLP−1(7−37)、GlyArg26,34Lys36GLP−1(7−37)、Aib8,35Lys37GLP−1(7−37)−OH、AlaArg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Aib8,22,35Lys38GLP−1(7−38)、AibArg26,34Lys36GLP−1(7−36)、GlyArg26,34Lys36GLP−1(7−37)−OH、Aib8,22,35Lys37GLP−1(7−37)−NH、AibArg34GLP−1(7−37)−OH、GlyArg26,34Lys38GLP−1(7−38)、Arg34GLP−1(7−37)−OH、GlyGlu22,23,30Arg18,26,34Lys38GLP−1(7−38)、イミダゾリルプロピオン酸Asp18Aib22,35Lys38GLP−1(7−38)、イミダゾリルプロピオン酸Aib22,35Lys38GLP−1(7−38)、[3−(5−イミダゾイル)プロピオニルAibArg26,34Lys38GLP−1(7−38)、およびAib8,22Lys37GLP−1(7−38)からなる群から選択される。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、ネイティブなGLP−1またはGLP−1類似体の23、26、34、36または38位のアミノ酸残基を介して親水性のスペーサーに付加している。
別の実施形態では、インスリン分泌促進性の薬剤は、Lys20エキセンディン−4(1−39)−NHである。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、HGEGTFTSDLSKQMEEEAVRLFIEWLKNGGPSSGAPPSKKKKKK−アミド−配列番号175である。
別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、HGEGTFTSDLSKQMEEEAVRLFIEWLKNGGX−配列番号176(ただし、X=PもしくはY、またはそれらの断片もしくは類似体)である。
本発明の別の実施形態では、GLP−1ペプチドは、Arg18、Leu20、Gln34、Lys33(Nε−(γ−アミノブチロイル(Nα−ヘキサデカノイル)))エキセンディン−4(7−45)−アミド、またはArg33、Leu20、Gln34、Lys18(Nε−(&ガンマ;−アミノブチロイル(Nα−ヘキサデカノイル)))エキセンディン−4(7−45)−アミドである。
本発明によるGLP−1類似体もしくは誘導体またはGLP−1様薬剤として有用でありうるインスリン分泌促進性の薬剤の例が、国際特許出願第WO87/06941号(The General Hospital Corporation)に記載されている。これは、GLP−1(7−37)を含むペプチド断片およびその機能性の誘導体、ならびにインスリン分泌促進性の薬剤としてのそれらの使用に関するものである(参照によって本明細書に、特に、本発明において使用する薬剤の例を示すものとして、組み込むものとする)。
さらに、GLP−1類似体は、国際特許出願第WO90/11296号(The General Hospital Corporation)にも記載されている。これは、GLP−1(7−36)およびその機能性の誘導体を含み、GLP−1(1−36)またはGLP−1(1−37)のインスリン分泌促進活性を上回るインスリン分泌促進活性を有するペプチド断片、ならびにインスリン分泌促進性の薬剤としてのその使用に関するものである(参照によって本明細書に、特に、本発明において使用する薬剤の例を示すものとして、組み込むものとする)。
国際特許出願第WO91/11457号(Buckleyら)は、活性のあるGLP−1ペプチド7−34、7−35、7−36および7−37類似体を開示している。これらも、本発明によるGLP−1薬剤として有用でありうる(参照によって本明細書に、特に、本発明において使用する薬剤の例を示すものとして、組み込むものとする)。
さらに、本発明に有用であるエキセンディン類似体が、PCT特許公報WO99/25728(Beeleyら)、WO99/25727(Beeleyら)、WO98/05351(Youngら)、WO99/40788(Youngら)、WO99/07404(Beeleyら)、およびWO99/43708(Knudsenら)に記載されている(いずれも、参照によって本明細書に、特に、本発明において使用する薬剤の例を示すものとして、組み込むものとする)。
適切な発現ベクターは、いくつかの構成成分、例えば、複製開始点、選択標識遺伝子、転写調節領域(例えば、プロモーター、エンハンサー、ターミネーター)等の1個もしくは複数の発現調節領域、および/あるいは1個もしくは複数の翻訳シグナル、シグナル配列またはリーダー配列等を含有しうる。発現調節領域およびシグナル配列が存在する場合には、ベクターまたはその他のソースから供給できる。例えば、抗体の鎖をコードするクローン化された核酸の転写および/または翻訳調節配列を使用して、発現に導くことができる。
プロモーターを供給して、所望の宿主細胞で発現させることができる。プロモーターは、恒常的であってもよいし、または誘導性であってもよい。例えば、プロモーターは、操作して、抗体、抗体の鎖またはそれらの一部をコードする核酸に連結でき、それによって、核酸の転写を導く。種々の適切なプロモーターが入手可能であり、原核(例えば、大腸菌(E. coli)に用いるlac、tac、T3、T7プロモーター)および真核(例えば、サルウイルス40の初期または後期プロモーター、ラウス肉腫ウイルス長末端反復プロモーター、サイトメガロウイルスプロモーター、アデノウイルス後期プロモーター)の宿主に用いる。
さらに、発現ベクターは、通常、ベクターを保有する宿主細胞を選択するための選択標識と、さらに複製可能なベクターの場合には、複製開始点とを含む。抗生物質または薬物への耐性をもたらす産物をコードする遺伝子が、一般的な選択標識となり、原核細胞(例えば、ラクタム分解酵素(アンピシリン耐性)、テトラサイクリン耐性をもたらすTet遺伝子)および真核細胞(例えば、ネオマイシン(G418もしくはジェネテシン)、gpt(ミコフェノール酸)、アンピシリンまたはハイグロマイシン耐性遺伝子)に使用できる。ジヒドロ葉酸還元酵素標識遺伝子により、種々の宿主において、メトトレキサートによる選択が可能である。宿主の独立栄養性の標識の遺伝子産物をコードする遺伝子(例えば、LEU2、URA3、HIS3)が、しばしば酵母における選択標識として使用される。ウイルス(例えば、バキュロウイルス)またはファージベクター、およびレトロウイルスベクター等の宿主細胞内に組み込むことが可能なベクターも意図されている。哺乳類の細胞および原核細胞(大腸菌(E. coli))、昆虫の細胞(ショウジョウバエのシュナイダーS2細胞、Sf9)および酵母(ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、パン酵母(Saccharomyces cerevisiae))における発現に適した発現ベクターが、当技術分野では周知である。
本明細書に記載するように、薬剤融合体を発現する組換え宿主細胞および薬剤融合体を調製する方法を提供する。組換え宿主細胞は、薬剤融合体をコードする組換え核酸を含む。薬剤融合体を、適切な宿主内で、タンパク質をコードする組換え核酸を発現させることによって、またはその他の適切な方法によって生成できる。例えば、本明細書に記載する発現構築物を、適切な宿主細胞内に導入でき、得られた細胞を、(例えば、培養液中、動物中で)構築物の発現に適した条件下で維持できる。適切な宿主細胞は、大腸菌(E. coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)およびその他の適切な細菌をはじめとする、原核細胞、真菌もしくは酵母の細胞(例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、アスペルギルス属、パン酵母(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、アカパンカビ(Neurospora crassa))等の真核細胞またはその他の下等真核細胞、ならびに昆虫(例えば、Sf9昆虫細胞(WO94/26087(O'Connor)))または哺乳類(例えば、COS−1(ATCC受託番号CRL−1650)およびCOS−7(ATCC受託番号CRL−1651)等のCOS細胞、CHO(例えば、ATCC受託番号CRL−9096)、293(ATCC受託番号CRL−1573)、HeLa(ATCC受託番号CCL−2)、CV1(ATCC受託番号CCL−70)、WOP(Daileyら、J. Virol. 54: 739-749 (1985))、3T3、293T(Pearら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 90: 8392-8396 (1993))、NSO細胞、SP2/0、HuT78細胞等)由来のもの等の高等真核生物でありうる(例えば、Ausubel, F. M.ら編、Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons Inc., (1993)を参照)。
本発明は、本発明の組換え宿主細胞を、薬剤融合体の発現に適した条件下で維持することを含む薬剤融合体を生成する方法も含む。さらに、本方法は、所望により、薬剤融合体を単離または回収することを含むこともできる。別の実施形態では、薬剤融合体(例えば、ヒトの血清アルブミンおよびIL−1raに結合するdAb)の構成成分が、化学的に組み立てられて、連続したポリペプチド鎖を形成している。
複合体
別の態様では、本発明は、薬剤に結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含む複合体を提供する。そのような複合体には、「薬剤複合体」が含まれ、これは、薬剤が共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含んでおり、さらに「非共有結合性の薬剤複合体」も含まれ、これは、薬剤が非共有結合している、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片を含んでいる。好ましくは、複合体は、十分に安定であり、したがって、in vivoの条件下(例えば、ヒトに投与した場合)で、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片と薬剤とが、実質的に互いに結合している状態を維持する。好ましくは、in vivoの条件下で、複合体の約20%以下、約15%以下、約10%以下、約9%以下、約8%以下、約7%以下、約6%以下、約5%以下、約4%以下、約3%以下、約2%以下、約1%以下が解離または分解して、薬剤と抗原結合断片とを放出する、あるいは複合体の解離または分解は、実質的に起こらない。例えば、「in vivo」の条件下での安定性を、薬剤複合体または非共有結合性の薬剤複合体を、血清(例えば、ヒトの血清)中で、37℃にて、24時間インキュベートすることによって、好都合に評価できる。そのような方法の一実施例では、等量の薬剤複合体と複合体を形成していない薬剤とを血清の2本の異なるバイアルに希釈する。各バイアルの内容物の半分を、直ちに−20℃にて凍結し、残りの半分を37℃にて、24時間インキュベートする。その後、SDS−PAGE法および/またはウエスタンブロット法等の任意の適切な方法を使用して、4個の試料全部を分析できる。ウエスタンブロットを、薬剤に結合する抗体を使用して探索できる。薬剤複合体のレーンにある薬剤はいずれも、解離していなければ、薬剤複合体の大きさへ移動するであろう。多くのその他の適切な方法を使用して、例えば、上記のように調製した試料を、クロマトグラフィー(例えば、ゲルろ過、イオン交換および逆相)、ELISA法、質量分析等の適切な分析方法を使用して分析することによって、「in vivo」の条件下での安定性を評価できる。
薬剤複合体
別の態様では、本発明は、薬剤複合体が単一の連続したペプチド鎖ではない場合に、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片と、前記抗原結合断片に共有結合している薬剤とを含む薬剤複合体を提供する。
いくつかの実施形態では、薬剤複合体が単一の連続したペプチド鎖ではない場合に、薬剤複合体は、血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン重鎖可変領域(V)または血清アルブミンに対して結合特異性を有する免疫グロブリン軽鎖可変領域(V)と、前記VまたはVに共有結合している薬剤とを含む。好ましくは、薬剤複合体は、血清アルブミンに結合する単一のVまたは血清アルブミンに結合する単一のVを含む。特定の実施形態では、薬剤複合体は、ヒトの血清アルブミンに結合するVdAbを含み、かつ配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号24、配列番号25および配列番号26からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。その他の実施形態では、薬剤複合体は、ヒトの血清アルブミンに結合するVdAbを含み、かつ配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22および配列番号23からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。
薬剤複合体は、任意の所望の薬剤を含むことができ、任意の適切な方法を使用して調製できる。例えば、薬剤は、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片に、直接的に、あるいはアミノ末端、カルボキシル末端またはアミノ酸の側鎖を介して等、1つまたは複数の位置で適切なリンカー部分を介して間接的に結合することができる。ある実施形態では、薬剤複合体は、ヒト血清アルブミンに結合するdAbと、ポリペプチド薬剤(例えば、ヒトIL−1raまたはヒトIL−1raの機能性変異体)とを含み、ポリペプチド薬剤(例えば、ヒトIL−1raまたはヒトIL−1raの機能性変異体)のアミノ末端は、dAbのカルボキシル末端に直接的にまたは適切なリンカー部分を介して結合している。別の実施形態では、薬剤複合体は、ヒト血清アルブミンに結合するdAbと、インスリン分泌促進性の薬剤(例えば、GLP−1またはGLP−1類似体)とを含み、インスリン分泌促進性の薬剤のアミノ末端は、遊離であり(すなわち、複合体内で共役または結合しておらず)、カルボキシル末端は、dAbのアミノ末端に直接的にまたは適切なリンカー部分を介して結合している。その他の実施形態では、薬剤複合体は、ヒト血清アルブミンに結合するdAbと、dAbに共有結合している2種以上の異なる薬剤を含む。例えば、第1の薬剤は、dAbのカルボキシル末端に(直接的または間接的に)共有結合することができ、第2の薬剤は、アミノ末端に、もしくは側鎖のアミノ基(例えば、リジンのεアミノ基)を介して、共有結合することができる。好ましい実施形態では、インスリン分泌促進性の薬剤(例えば、GLP−1またはGLP−1類似体)のアミノ末端は、遊離である。そのような薬剤複合体を、選択的カップリング反応の周知の方法を使用して調製できる(例えば、Hermanson, G. T.、Bioconjugate Techniques, Academic Press: San Diego, CA (1996)を参照)。
種々の方法を使用して、薬剤と血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片とから複合体を形成させることができる。複合体を形成させようとする薬剤によって、選択する特定の方法が異なるであろう。所望により、末端官能基を含有するリンカーを使用して、抗原結合断片と薬剤とを連結させることができる。一般に、複合体形成は、反応性の官能基を含有する(または反応性の官能基を含有するように修飾した)薬剤を、リンカーと反応、または血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片と直接反応させることによって達成される。適切な条件下で、第2の化学基と反応しうる化学的な部分または官能基を含有する(または含有するように修飾した)薬剤を反応させることによって、共有結合が形成するので、このようにして、共有結合を形成させる。所望により、適切な反応性の化学基を、任意の適切な方法を使用して、抗原結合断片またはリンカーに付加できる(例えば、Hermanson, G. T.、Bioconjugate Techniques, Academic Press: San Diego, CA (1996)を参照)。多くの適切な反応性の化学基の組合せが、当技術分野では知られており、例えば、アミン基は、トシル化物、メシル酸、ハロ(クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード)、N−ヒドロキシサクシニミジルエステル(NHS)等の求電子基と反応しうる。チオールは、マレイミド、ヨードアセチル、アクリロイル、ピリジルジスルフィド、5−チオール−2−ニトロ安息香酸チオール(TNB−チオール)等と反応しうる。アルデヒド官能基は、アミンまたはヒドラジド含有分子と共役でき、アジド基は、3価の亜リン酸基と反応して、ホスホルアミドまたはホスホルイミド結合を形成できる。活性な基を分子内に導入する適切な方法が、当技術分野では知られている(例えば、Hermanson, G. T., Bioconjugate Techniques, Academic Press: San Diego, CA (1996)を参照)。
いくつかの実施形態では、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片は、ジスルフィド結合を形成する2個のチオールの反応によって、薬剤に結合している。その他の実施形態では、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片は、イソチオ尿素結合を生成するイソチオシアネート基と第一級アミンとの反応によって、薬剤に結合している。
適切なリンカー部分は、直鎖であってもよいし、また分枝していてもよく、例えば、テトラエチレングリコール、C〜C12アルキレン、−NH−(CH−NH−または−(CH−NH−(ただし、pは1〜12である)、−CH−O−CH−CH−O−CH−CH−O−CH−NH−、1〜約100個(好ましくは、1〜約12個)のアミノ酸を含むポリペプチド鎖等があげられる。
非共有結合性の薬剤複合体
一部の非共有結合(例えば、水素結合、ファンデルワールス相互作用)は、安定で、特異性の高い分子間結合を形成できる。例えば、相補的な結合相手間の複数の非共有結合によって達成される分子認識反応は、酵素の基質への結合、抗体の抗原認識、リガンドの受容体への結合等の多くの重要な生物学的相互作用、ならびにタンパク質およびペプチドの三次元構造の安定化の基礎をなす。したがって、そのような弱い非共有結合性の相互作用(例えば、水素結合、ファンデルワールス相互作用、静電気的な相互作用、親水性相互作用等)を利用して、薬剤を血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片に結合させることができる。
好ましくは、抗原結合断片と薬剤とを連結する非共有結合は、抗原結合断片と薬剤とが、in vivoの条件下(例えば、ヒトに投与した場合)で、実質的に互いに結合している状態を維持するのに、十分強力である。一般に、抗原結合断片と薬剤とを連結する非共有結合は、少なくとも約1010-1の強度を有する。好ましい実施形態では、非共有結合の強度は、少なくとも約1011-1、少なくとも約1012-1、少なくとも約1013-1、少なくとも約1014-1、または少なくとも約1015-1である。ビオチンとアビジンとの、ならびにビオチンとストレプトアビジンとの間の相互作用は、多くの条件下で、非常に効率的で、かつ安定であると知られており、本明細書に記載するように、ビオチンとアビジンとの、ならびにビオチンとストレプトアビジンとの間の非共有結合を使用して、本発明の非共有結合性の薬剤複合体を調製できる。
非共有結合を、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片と薬剤との間で、直接形成してもよく、または適切な相補的な結合相手(例えば、ビオチンとアビジンもしくはストレプトアビジン)との間で形成してもよく、その場合には、1つの結合相手は、薬剤に共有結合しており、相補的な結合相手は、抗原結合断片に共有結合している。相補的な結合相手を利用する場合、結合相手の1つは、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、薬剤に共有結合することができ、相補的な結合相手は、直接的にまたは適切なリンカー部分を介して、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片に共有結合することができる。
相補的な結合相手は、選択的に互いに結合する分子からなる対である。多くの相補的な結合相手、例えば、抗体(または抗体の抗原結合断片)と同族の抗原またはエピトープ、酵素と基質、および受容体とリガンドが、当技術分野で知られている。好ましい相補的な結合相手は、ビオチンとアビジン、ならびにビオチンとストレプトアビジンである。
血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片または薬剤への、相補的な結合相手からなる対の一方の直接的または間接的な共有結合は、上記したように、例えば、反応性の官能基を含有する(または反応性の官能基を含有するように修飾した)相補的な結合相手を、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片と、リンカーを使用して、またはリンカーを使用せずに結合させるによって達成できる。複合体を形成させようとする化合物(例えば、薬剤、相補的な結合相手、血清アルブミンに結合する抗体の抗原結合断片)によって、選択する特定の方法が異なるであろう。所望により、末端反応性官能基を含有するリンカー(例えば、ホモ二官能性リンカー、ヘテロ二官能性リンカー)を使用して、抗原結合断片および/または薬剤を、相補的な結合相手に連結させることができる。ある実施形態では、2個の異なる反応性の部分を含有するヘテロ二官能性リンカーを使用できる。ヘテロ二官能性リンカーを、反応性の部分の一方が、血清アルブミンに対して結合特異性を有する抗体の抗原結合断片または薬剤と反応し、他方の反応性の部分が、相補的な結合相手と反応するように選択できる。任意の適切なリンカー(例えば、ヘテロ二官能性リンカー)を使用でき、多くのそのようなリンカーが、当技術分野では知られており、市販されており(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.、イリノイ州)入手可能である。
組成物ならびに治療および診断方法
本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含む組成物を提供し、これには、(例えば、ヒトおよび/または動物に投与するための)薬学的または生理学的組成物が含まれる。薬学的または生理学的組成物は、1種または複数の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)と、薬学的または生理学的に許容される担体とを含む。通常、これらの担体として、食塩水および/または緩衝溶媒をはじめとする、水溶液またはアルコール/水溶液、乳濁液または懸濁液があげられる。非経口溶媒として、塩化ナトリウム溶液、リンゲルのデキストロース、デキストロース、ならびに塩化ナトリウムおよび乳酸添加リンゲル液があげられる。適切な生理学的に許容されるアジュバントを、懸濁液中にポリペプチドの複合物を維持するために必要であれば、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ゼラチンおよびアルギン酸等の増粘剤から選ぶことができる。静脈内溶媒として、リンゲルのデキストロースを基剤としたもの等、体液および栄養分の補充物、ならびに電解質の補充物があげられる。抗菌剤、抗酸化剤、キレート化剤および不活性ガス等、保存剤およびその他の添加剤も存在しうる(Mark. (1982) Remington's Pharmaceutical Science, 16th Edition)。
本組成物は、所望の量の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含むことができる。例えば、本組成物は、重量に関して、約5〜約99%の薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体または薬剤融合体を含むことができる。特定の実施形態では、本組成物は、重量に関して、約10〜約99%、約20〜約99%、約30〜約99%、約40〜約99%、約50〜約99%、約60〜約99%、約70〜約99%、約80〜約99%、約90〜約99%、または約95〜約99%の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含むことができる。一実施例では、本組成物は、凍結により乾燥(凍結乾燥)されている。
本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、通常、慢性閉塞性肺疾患(例えば、慢性気管支炎、慢性閉塞性気管支炎、肺気腫)等の炎症の状態(例えば、急性および/または慢性の炎症性疾患)、アレルギー性過敏症、癌、細菌またはウイルス性の感染症、細菌性肺炎(例えば、ブドウ球菌性肺炎)等の肺炎、自己免疫疾患(これには、I型糖尿病、多発性硬化症、関節炎(例えば、変形性関節炎、関節リウマチ、若年性関節リウマチ、乾癬性関節炎、ループス関節炎、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎))、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎)、ベーチェット病および重症筋無力症が含まれるが、それらに限定されない)、子宮内膜症、乾癬、(例えば、腹部の手術後の)腹部の癒着、喘息、ならびに敗血症ショックの予防、抑制または治療に使用されるであろう。本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、慢性または急性の外傷の痛み、慢性または急性の神経因性の痛み、急性または慢性の骨格筋の痛み、あるいは慢性または急性の癌の痛み等の疼痛の予防、抑制または治療に使用できる。本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、診断の目的で投与することもできる。
癌を、本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を使用して、予防、抑制または治療でき、癌として、リンパ腫(例えば、B細胞リンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、結腸直腸癌、頭頚部癌、膵臓癌、肝臓癌、胃癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病)、腺癌、腎臓癌、造血性の癌(例えば、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患(例えば、真性多血症、本態性(原発性)血小板血症、持発性骨髄線維症))等があげられる。
本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、子宮内膜症、線維症、不妊症、早産、勃起不全、骨粗鬆症、糖尿病(例えば、II型糖尿病)、成長障害、HIV感染症、呼吸促迫症候群、腫瘍および夜尿症の予防、抑制または治療における使用にも適している。
好ましい実施形態では、本発明は、高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病、肥満、高血圧、シンドロームX、脂質代謝異常、(β細胞アポトーシス、j3−ce)i欠損症、心筋梗塞、炎症性腸疾患、消化不良、認知障害、例えば、認知改善、神経保護、アテローム性動脈硬化、冠状心疾患およびその他の心血管障害を治療する目的で、医薬品を調製するための、本発明による化合物の使用に関する。これらの適応症のための特定の実施形態では、薬剤は、インスリン分泌促進性の薬剤、およびインクレチン、グルカゴン様1ペプチド、GLP−1ペプチド、GLP−1類似体、GLP−1誘導体、PYY、PYYペプチド、PYY類似体、PYY誘導体、エキセンディン−3、エキセンディン−3ペプチド、エキセンディン−3類似体、エキセンディン−3誘導体、エキセンディン−4、エキセンディン−4ペプチド、エキセンディン−4類似体、エキセンディン−4誘導体、またはこれらの2種以上の組合せ(例えば、GLP−1ペプチドとPYYペプチド)から選択される。
別の実施形態では、本発明は、小腸症候群、炎症性腸疾患またはクローン病を治療する目的で、医薬品を調製するための、本発明による化合物の使用に関する。これらの適応症のための特定の実施形態では、薬剤は、インスリン分泌促進性の薬剤、およびインクレチン、グルカゴン様1ペプチド、GLP−1ペプチド、GLP−1類似体、GLP−1誘導体、PYY、PYYペプチド、PYY類似体、PYY誘導体、エキセンディン−3、エキセンディン−3ペプチド、エキセンディン−3類似体、エキセンディン−3誘導体、エキセンディン−4、エキセンディン−4ペプチド、エキセンディン−4類似体、エキセンディン−4誘導体、またはこれらの2種以上の組合せ(例えば、GLP−1ペプチドとPYYペプチド)から選択される。
別の実施形態では、高血糖、1型糖尿病、2型糖尿病またはβ細胞欠損症を治療する目的で、医薬品を調製するための、本発明による化合物の使用に関する。これらの適応症のための特定の実施形態では、薬剤は、インスリン分泌促進性の薬剤、およびインクレチン、グルカゴン様1ペプチド、GLP−1ペプチド、GLP−1類似体、GLP−1誘導体、PYY、PYYペプチド、PYY類似体、PYY誘導体、エキセンディン−3、エキセンディン−3ペプチド、エキセンディン−3類似体、エキセンディン−3誘導体、エキセンディン−4、エキセンディン−4ペプチド、エキセンディン−4類似体、エキセンディン−4誘導体、またはこれらの2種以上の組合せ(例えば、GLP−1ペプチドとPYYペプチド)から選択される。
本発明による化合物を用いた治療は、薬剤の複合体または融合体の一部であってもよいしまたはそうでなくてもよい、第2またはそれ以外の薬学的に活性な物質と組み合わせることもできる。例えば、活性な物質は、抗糖尿病薬、抗肥満薬、食欲調節薬、抗高血圧薬、糖尿病が原因である、またはそれに関連する合併症を治療および/または予防するための薬剤、ならびに肥満が原因である、またはそれに関連する合併症および障害を治療および/または予防するための薬剤から選択される。本文脈では、「抗糖尿病薬」という表現は、インスリン抵抗性およびインスリン抵抗性が病態生理学的な機構である疾患の治療および/または予防のための化合物を含む。
これらの薬学的に活性な物質の例として、インスリン、GLP−1アゴニスト、スルホニル尿素(例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリピジドおよびグリクラジド)、ビグアナイド、例えば、メトホルミン、メグリチナイド、グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アクロボース)、グルカゴンアンタゴニスト、DPP−IV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、糖新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝臓の酵素の阻害剤、グルコースの取込みの調節薬、トログリタゾンおよびシグリタゾン等のチアゾリジンジオン、HMG CoA阻害剤(スタチン)としての抗高脂血症薬等の脂質代謝を改善する化合物、食物摂取を低下させる化合物、RXRアゴニストおよびβ細胞のpATP依存性カリウムチャネルに作用する薬剤(例えば、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジドおよびレパグリニド);コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール、デキストロチロキシン、ナテグリニド、レパグリニド;アルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロールおよびメトプロロール等のβ遮断薬、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、アラトリオプリル(alatriopril)、キナプリルおよびラミプリル等のACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミル等のカルシウムチャネル遮断薬、ならびにドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシン等のa遮断薬;CART(コカインおよびアンフェタミン制御転写物)アゴニスト、NPY(神経ペプチドY)アンタゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)アゴニスト、CRF BP(副腎皮質刺激ホルモン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アゴニスト、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト、MCH(メラニン凝集ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)、セロトニン再取り込み阻害剤、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤、混合セロトニンおよびノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2または3(脱共役タンパク質2または3)調節薬、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン(doprexin))、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、RXR(レチノイドX受容体)調節薬、TRβアゴニスト;ヒスタミンH3アンタゴニストがあげられる。
さらに、インスリンは、以下の類似体の1つの形態でありうる:Asp28−ヒトインスリン、LysB28、ProB29−ヒトインスリン、LysB3 GluB29−ヒトインスリン、GlyA21、ArgB31、ArgB32−ヒトインスリンおよびdes(B30)ヒトインスリン。
さらに、その他の活性な薬剤として、ヒト成長ホルモンまたはその類似体、副甲状腺ホルモンまたはその類似体、血小板由来増殖因子(PDGF)、形質転換増殖因子α(TGF−α)、形質転換増殖因子−β(TGF−β)、上皮増殖因子(EGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)等の増殖因子、インスリン増殖因子I(IGF−I)、インスリン増殖因子II(IGF−II)、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)またはアンジオポエチン等のソマトメジン、インターフェロン、プロウロキナーゼ、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤2、フォンウィルブランド因子、サイトカイン、例えば、インターロイキン(IL)1、IL−1Ra、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−20またはIL−21等のインターロイキン、GM−CSF等のコロニー刺激因子(CFS)、幹細胞因子、TNF−α、リンホトキシン−α、リンホトキシン−β、CD40LまたはCD30L等の腫瘍壊死因子、プロテアーゼ阻害剤、例えば、アプロチニン、ヒト卵胞刺激ホルモンまたはその類似体、スーパーオキシドジスムターゼ、アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、RNA分解酵素、カタラーゼ、ウリカーゼ、ビリルビン酸化酵素、トリプシン、パパイン、アルカリホスファターゼ、(3−グルクロニダーゼ、プリンヌクレオシドホスホリラーゼまたはバトロキソビン等の酵素、オピオイド、例えば、エンドルフィン、エンケファリンまたは非天然オピオイド、ホルモンまたは神経ペプチド、例えば、カルシトニン、グルカゴン、ガストリン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、コレシストキニン、黄体形成ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、絨毛性性腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、バソプレッシン、オキシトシン、抗利尿ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、リラキシン、乳腺刺激ホルモン、ペプチドYY、神経ペプチドY、膵臓ポリペプチド、レプチン、CART(コカインおよびアンフェタミン制御転写物)、CART関連ペプチド、ペリリピン、MC−4等のメラノコルチン(メラニン細胞刺激ホルモン)、メラニン凝集ホルモン、ナトリウム利尿ペプチド、アドレノメデュリン、エンドセリン、セクレチン、アミリン、血管作用性小腸ペプチド(VIP)、脳下垂体アデニル酸環化酵素活性化ポリペプチド(PACAP)、ボンベシン、ボンベシン様ペプチド、チモシン、へパリン結合タンパク質、可溶性CD4、視床下部性放出因子、メラトニンおよびその類似体があげられる。
本明細書に記載する薬剤複合体または薬剤融合体を、診断の目的または造影剤として投与することもできる。
本出願では、「予防」という用語は、保護的な組成物を、発病前に投与することを指す。「抑制」とは、組成物を、発病後であるが、疾患が臨床的に明らかになる前に投与することを指す。「治療」とは、保護的な組成物を、疾患の症状が出現した後に投与することを指す。
薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の疾患からの保護または疾患の治療における効果をスクリーニングするために使用できる動物モデルの系が用意されている。全身性エリテマトーデス(SLE)を感受性のマウスで試験する方法が、当技術分野で知られている(Knightら、(1978) J. Exp. Med., 147: 1653;Reinerstenら、(1978) New Eng. J. Med., 299: 515)。重症筋無力症(MG)は、SJL/Jマウス、雌、において、別の種由来の可溶性AchRタンパク質を用いて本疾患を誘導することによって、試験される(Lindstromら、(1988) Adv. Immunol., 42: 233)。関節炎は、感受性の系統のマウスに、II型コラーゲンを注射することによって誘導される(Stuartら、(1984) Ann. Rev. Immunol., 42: 233)。感受性のラットにマイコバクテリアの熱ショックタンパク質を注射することによって、アジュバント関節炎が誘導されるモデルが記載されている(Van Edenら、(1988) Nature, 331:171)。変形性関節炎を治療する効果を、関節炎がコラゲナーゼの関節内注射によって誘導されるマウスモデルにおいて評価できる(Blom, A. B.ら、Osteoarthritis Cartilage 12: 627-635 (2004))。記載されているように、甲状腺炎は、マウスにおいて、チログロブリンを投与することによって誘導される(Maronら、(1980) J. Exp. Med., 152: 1115)。インスリン依存性糖尿病(IDDM)は、自然に発症する、またはKanasawaら、(1984) Diabetologia, 27: 113によって記載されているもの等、特定の系統のマウスにおいて誘導できる。マウスおよびラットにおけるEAEは、ヒトのMSのモデルとして役立つ。このモデルにおいては、脱髄性疾患が、ミエリン塩基性タンパク質の投与によって誘導される(Paterson (1986) Textbook of Immunopathology, Mischerら編、Grune and Stratton, New York, pp. 179-213;McFarlinら、(1973) Science, 179: 478;およびSatohら、(1987) J. Immunol., 138: 179を参照)。
本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)は、別に投与する組成物として使用してもよいし、またはその他の薬剤と組み合わせて使用してもよい。これらとして、シクロスポリン、メトトレキサート、アドリアマイシンまたはシスプラチン等、種々の免疫療法薬剤、免疫毒素等があげられる。薬学的組成物は、本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)と組み合わせた、種々の細胞毒性またはその他の薬剤の「カクテル」を含んでもよいし、または異なる薬剤を含む、本発明による薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の組合せを含んでもよい。
薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、任意の適切な手法にしたがって、任意の個体または対象に投与できる。例えば、経口、食餌、外用、経皮、直腸、非経口(具体的には、静脈内、動脈内、筋肉内、皮下、皮内、腹腔内、くも膜下腔内、関節内注射)および吸入(具体的には、気管支内、鼻腔内または経口吸入、鼻腔内滴下)の投与経路をはじめとする、種々の投与経路が可能であり、投与経路は、薬剤組成物および治療しようとする疾患または状態によって異なる。指示にしたがって、局所投与または全身投与できる。好ましい投与形態は、選ばれた薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)および治療する状態(例えば、疾患)によって変化させることができる。投与の用量および頻度は、患者の年齢、性別および状態、同時に投与するその他の薬剤、対抗する徴候ならびに臨床医が考慮に入れるその他のパラメーターによって異なるであろう。治療に有効な量の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を投与する。治療に有効な量とは、投与条件下で、所望の治療効果を達成するのに十分な量である。
本発明の好ましい実施形態では、本発明によるGLP−1薬剤またはGLP−1の類似体もしくは誘導体を含有する薬学的組成物を、そのような治療を必要とする患者に非経口投与できる。非経口投与は、注射器、場合によっては、ペン様注射器による、皮下、筋肉内または静脈内注射によって行なうことができる。別法として、非経口投与は、注入ポンプによって行なうこともできる。さらに、別法は、点鼻薬または肺スプレーの形態のGLP−1薬剤またはGLP−1の類似体もしくは誘導体を投与するための粉末または液体でありうる組成物である。その上さらに、別法として、本発明のGLP−1薬剤またはGLP−1の類似体もしくは誘導体を、経皮膚的に、例えば、パッチから、場合によっては、イオン泳動的なパッチ、または粘膜を介して、例えば、頬側から投与することもできる。その他の実施形態では、組成物を、経口的に、例えば、丸剤、カプセル、(例えば、肥満治療のための体重減少飲料として販売される)飲料として投与する。
GLP−1化合物の非経口投与のための組成物を、例えば、WO03/002136(参照によって本明細書に組み込むものとする)に記載されているように調製できる。
特定のペプチドの経鼻投与のための組成物を、例えば、欧州特許第272097号(Novo Nordisk A/Sへ)またはWO93/18785(いずれも、参照によって本明細書に組み込むものとする)に記載されているように調製できる。
「対象」または「個体」という用語は、本明細書では、これらに限定されないが、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ラット、マウスまたはその他のウシ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ネコ、げっ歯類もしくはマウスの種をはじめとする、哺乳類等の動物を含むと定義される。
薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、中性の化合物または塩として投与できる。アミンまたはその他の塩基性の基を含有する化合物(例えば、薬剤組成物、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の塩を、例えば、塩化水素、臭化水素酸、酢酸、過塩素酸等の適切な有機または無機の酸と反応させることによって得ることができる。第四級アンモニウム基を有する化合物は、塩素、臭素、ヨウ素、酢酸、過塩素酸等の対アニオンも含有する。カルボン酸またはその他の酸性の官能基を含有する化合物の塩を、適切な塩基、例えば、水酸化物塩基と反応させることによって調製できる。酸性の官能基の塩は、ナトリウム、カリウム等の対カチオンを含有する。
本発明は、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の対象(例えば、患者)への投与において使用するためのキットも提供し、このキットは、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)と、薬剤送達用具と、場合によっては、使用説明書とを含む。薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、凍結乾燥製剤等の製剤として提供できる。特定の実施形態では、薬剤送達用具を、注射器、吸入器、鼻腔内または眼投与装置(例えば、噴霧器、眼または鼻用の滴下器)からなる群から選択する。
本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、保存するために凍結乾燥し、適切な担体中に用時溶解できる。任意の適切な凍結乾燥方法(例えば、噴霧乾燥、固体乾燥)および/または元に戻す手法を利用できる。当業者には、凍結乾燥および元に戻す作業によって、抗体の活性がさまざまな程度で損失すること(例えば、従来の免疫グロブリンの場合、IgM抗体は、IgG抗体よりも活性の損失の程度が大きくなりやすい)、ならびに使用濃度を調節して活性の損失を補う必要があることが理解されよう。特定の実施形態では、本発明は、凍結乾燥(凍結により乾燥)された本明細書に記載する薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含む組成物を提供する。好ましくは、凍結乾燥(凍結により乾燥)された薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の再水和後の活性(例えば、血清アルブミンに対する結合活性)の損失が、約20%以下、約25%以下、約30%以下、約35%以下、約40%以下、約45%以下または約50%以下である。活性は、凍結乾燥される前の薬剤組成物の効果をもたらすのに必要とする薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の量である。例えば、所望の時間にわたり、所望の血清濃度を達成および維持するのに必要とする薬剤複合体または薬剤融合体の量。薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)の活性を、任意の適切な方法を使用して、凍結乾燥前に測定でき、活性を同一の方法を使用して、再水和後に測定して、損失した活性の量を決定できる。
薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)またはそれらのカクテルを含有する組成物を、予防および/または治療の処置のために投与できる。特定の治療応用例では、投与条件下において、選択された細胞集団の少なくとも部分的な阻害、抑制、調節、死滅または何らかのその他の測定可能なパラメーター等、所望の治療または予防効果を達成するのに十分な量を、「治療的に有効な量または用量」と定義する。この用量を達成するのに必要な量は、疾患の重症度ならびに患者自身の免疫系の全般状態および全般的な健康によって異なるであろうが、通常、約10μg/kg〜約80mg/kg、または体重1kgあたり、約0.005〜5.0mgの薬剤複合体または薬剤融合体の範囲であり、0.05〜2.0mg/kg/回がより一般的に使用される。例えば、本発明の薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を、1日あたり(例えば、1日あたり最大4回の投与)、2日に1回、3日に1回、週2回、週1回、2週に1回、月1回または2ヵ月に1回、例えば、約10μg/kg〜約80mg/kg、約100μg/kg〜約80mg/kg、約1mg/kg〜約80mg/kg、約1mg/kg〜約70mg/kg、約1mg/kg〜約60mg/kg、約1mg/kg〜約50mg/kg、約1mg/kg〜約40mg/kg、約1mg/kg〜約30mg/kg、約1mg/kg〜約20mg/kg、約1mg/kg〜約10mg/kg、約10μg/kg〜約10mg/kg、約10μg/kg〜約5mg/kg、約10μg/kg〜約2.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kgまたは約10mg/kgの用量で投与できる。
予防的利用としては、薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)またはそれらのカクテルを含有する組成物を、類似のまたは若干低い用量で投与できる。本発明による薬剤組成物(例えば、薬剤複合体、非共有結合性の薬剤複合体、薬剤融合体)を含有する組成物を予防または治療の状況で利用して、哺乳類において選択された標的細胞集団の変化、不活性化、死滅または除去を促進できる。
実施例
インターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL1−ra)は、IL−1の、インターロイキン−1タイプ1受容体(IL−1R1)との結合を競合的に阻害することによって、IL−1の生物活性を遮断するアンタゴニストである。IL−1産生は、炎症刺激に応じて誘導され、種々の生理学的反応、例えば、炎症および免疫応答を媒介する。IL−1はさまざまな活性、例えば、軟骨組織分解および骨吸収の刺激を有する。関節リウマチ患者では、局所的に産生されるIL−1の量が増大し、天然に存在するIL1−raのレベルがこれらの異常に増大した量と競合するには不十分となっている。疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDS)、例えば、メトトレキサートおよび生物製剤、例えば、KINERET(登録商標)(anakinra,Amgen)をはじめ、RAに利用可能ないくつかの治療がある。
KINERET(登録商標)(anakinra,Amgen)は、組換え、非グリコシル化型のヒトインターロイキン−1受容体アンタゴニストであり、153個のアミノ酸からなり、分子量は17.3キロダルトンである。(KINERET(登録商標)(anakinra,Amgen)のアミノ酸配列は、天然に存在するIL−1ra中の152個のアミノ酸とさらなるN末端メチオニンに相当する。)KINERET(登録商標)(anakinra,Amgen)は、1種または複数のDMARDに失敗した18歳以上の患者において中等度〜重篤な関節リウマチの徴候および症状の低減のために適応される。投与量は100mgの薬剤の1日1回使用皮下注射である。Tβ1/2は4〜6時間であり、患者の71%が14〜28日に注射部位反応を起こす。
以下、本発明者らは、治療用ポリペプチドと血清アルブミン結合性dAbとを連結させることが、(i)治療用ポリペプチド単独と同様の活性を有し、(ii)血清アルブミンとも結合する化合物をもたらすことを実証する。さらに、本発明は、長い血清半減期型の治療用ポリペプチドを作製する方法を提供する。例えば、本発明者らは、血清アルブミン結合性dAbをIL1−raと連結させ、これによって、IL1−ra単独よりもより長い血清半減期を有する化合物をもたらした。
マウス、ラットおよびヒト血清アルブミンと結合するドメイン抗体の選択
この実施例では、血清アルブミンに対する単一ドメイン抗体(dAb)を作製する方法を説明する。マウス血清アルブミン(MSA)、ヒト血清アルブミン(HSA)およびラット血清アルブミン(RSA)に対するdAbの選択を記載する。
マウス血清アルブミンに対するdAbは、WO2004/003019A2に記載のとおりに選択した。3種のヒトファージディスプレイ抗体ライブラリーを用いた。各ライブラリーは、V(V3−23/DP47およびJ4b)またはVκ(o12/o2/DPK9およびJκl)の単一のヒトフレームワークに基づいており、相補性決定領域(CDR1、CDR2およびCDR3)に組み込むものとするNNKコドンによってコードされる側鎖多様性を有していた。
ライブラリー1(V):
多様性位置:H30、H31、H33、H35、H50、H52、H52a、H53、H55、H56、H58、H95、H97、H98。
ライブラリーサイズ:6.2×10
ライブラリー2(V):
多様性位置:H30、H31、H33、H35、H50、H52、H52a、H53、H55、H56、H58、H95、H97、H98、H99、H100、H100A、H100B。
ライブラリーサイズ:4.3×10
ライブラリー3(Vκ):
多様性位置:L30、L31、L32、L34、L50、L53、L91、L92、L93、L94、L96
ライブラリーサイズ:2×10
およびVκライブラリーは、選択されるライブラリー中のクローンの大部分が機能的であるよう、一般的なリガンドプロテインAおよびプロテインLそれぞれとの結合について予備選択しておいた。上記で示されるライブラリーのサイズは、予備選択サイズに相当している。
ライブラリーの各々を別個に用い、血清アルブミンで2ラウンドの選択を実施した。各選択のために、抗原を、4mLのPBS中、濃度100μg/mlでイムノチューブ(nunc)上にコーティングした。第1の選択ラウンドでは、HSA(Sigma)またはMSA(Sigma)に対して3種のライブラリーの各々から別個に抽出した。第2の選択ラウンドでは、6種の第1ラウンド選択の各々に由来するファージから、(i)再度同一抗原に対して(例えば、第1ラウンドMSA、第2ラウンドMSA)および(ii)相反する抗原に対して(例えば、第1ラウンドMSA、第2ラウンドHSA)抽出し、その結果、全部で12種の第2ラウンド選択を行なった。各場合において、第2ラウンドの選択後、48クローンをHSAおよびMSAとの結合について試験した。可溶性dAb断片は、Harrison et al, Methods Enzymol. 1996; 267: 83-109によってscFv断片について記載されるとおりに製造し、2%tween PBSをブロッキングバッファーとして用い、結合しているdAbを、プロテインL−HRP(Sigma)(Vκに対して)およびプロテインA−HRP(Amersham Pharmacia Biotech)(Vに対して)のいずれかを用いて検出した点を除き、標準ELISAプロトコールに従った(Hoogenboom et al. (1991) Nucleic Acids Res., 19: 4133)。
MSA、HSAまたは双方との結合を示す、バックグラウンドより高いシグナルを示したdAbを、プラスチック単独との結合について、ELISA不溶性型において試験したが、すべて血清アルブミンに特異的であった。次いで、クローンを配列決定したところ(表1参照のこと)、21の独特なdAb配列が同定されたことが示された。選択されたVκ dAbクローン間の最小類似性(アミノ酸レベルで)は86.25%((69/80)×100;多様化した残基すべてが異なっている場合の結果、クローン24および34)であった。選択されたV dAbクローン間の最小類似性は94%((127/136)×100)であった。
次いで、血清アルブミン結合性dAbを、溶液からビオチン化抗原を捕捉するその能力について試験した。ELISAプレートを1μg/mlのプロテインL(Vκクローンに対して)および1μg/mlのプロテインA(Vクローンに対して)でコーティングした点以外は、ELISAプロトコール(上記のとおり)に従った。プロトコールにあるように、可溶性dAbを溶液から捕捉し、検出はビオチン化MSAまたはHSAとストレプトアビジンHRPとを用いて行なった。ビオチン化MSAおよびHSAは、血清アルブミン分子あたり2ビオチンという平均を達成することを目的として、製造業者の使用説明書に従って調製しておいた。ELISAにおいて溶液からビオチン化MSAを捕捉する24クローンを同定した。これらのうち2つ(以下のクローン2および38)はビオチン化HSAも捕捉した。次いで、dAbを、CM5 Biacoreチップ上にコーティングされたMSAと結合するその能力について試験した。Biacore上のMSAと結合する8クローンを見い出した。
ヒト血清アルブミンおよびラット血清アルブミンに対するdAbを、プロトコールに対する以下の改変を除いて抗MSA dAbについて先に記載したとおりに選択した:合成Vドメインのファージライブラリーは、DP47生殖系列遺伝子およびJ4セグメントを含むヒトV3に基づくライブラリー4Gとした。以下の指定の位置での多様性を、突然変異誘発(NNKコドンを用いる;Kabatに従ってナンバリング)によって導入した。CDR1中:30、31、33、35、CDR2中:50、52、52a、53、55、56およびCDR3中:4〜12多様化残基:例えば、4GH11におけるH95、H96、H97およびH98ならびに4GH19におけるH95、H96、H97、H98、H99、H100、H100a、H100b、H100c、H100d、H100eおよびH100f。最後の3個のCDR3残基はFDYであり、CDR3の長さは7〜15残基で異なる。ライブラリーは、>1×1010個の個別クローンを含む。
およびVκライブラリーのサブセットは、任意抽出のライブラリー中のクローンの大部分が機能的であるよう、一般的なリガンドプロテインAおよびプロテインLそれぞれとの結合について予備選択しておいた。上記で示されるライブラリーのサイズは、予備選択後のサイズに相当している。
およびVκライブラリーのサブセットを別個に用い、ラットおよびヒト血清アルブミンで2ラウンドの選択を実施した。各選択のために、抗原を、(i)4mLのPBS中、濃度100μg/mlでイムノチューブ(nunc)上にコーティングしたか、(ii)ビオチン化し、次いで、可溶性選択とそれに続くストレプトアビジンビーズ(第1ラウンドにおいて)およびニュートラビジンビーズ(第2ラウンドにおいて)での捕捉に用いた。(各クローンを単離するために用いた選択戦略の詳細については表1参照のこと。)各場合において、第2ラウンドの選択後、24ファージクローンを、HSAまたはRSAとの結合について試験した。
選択の1つにおいて、クローンのうちの相当な割合がファージELISAにおいて陽性であった場合には、この選択から得られたDNAを、可溶性dAbの製造のために発現ベクターにクローニングし、個々のコロニーを選んだ。可溶性dAb断片は、Harrison et al (Methods Enzymol. 1996;267:83-109)によってscFv断片について記載されたとおりに製造し、2%Tween PBSをブロッキングバッファーとして用い、結合しているdAbを抗mycHRPを用いて検出した点を除き、標準ELISAプロトコールに従った(Hoogenboom et al. (1991) Nucleic Acids Res., 19: 4133)。次いで、ELISAにおいて陽性であったクローンを、BIACORE表面プラズモン共鳴機器(Biacore AB)を用い、MSA、RSAまたはHSAとの結合についてスクリーニングした。MSA、RSAまたはHSAと結合したdAbを、さらに分析した。次いで、クローンを配列決定し、独特のdAb配列を同定した。
Figure 0005185624
次いで、BIACOREチップ(BIACORE AB)上の血清アルブミンと結合したdAbを、親和性に関する情報を得るためにさらに分析した。分析は、血清アルブミンでコーティングされたCM5チップ(カルボキシメチル化デキストランマトリックス)を用いて実施した。フローセル1は、コーティングしていないブロッキングされた陰性対照であり、フローセル2はHSAでコーティングし、フローセル3はRSAでコーティングし、フローセル4はMSAでコーティングした。血清アルブミンは、酢酸塩バッファーpH5.5中、コーティングされた物質の500レゾナンスユニット(RU)を目的としてプログラムされたBIACOREコーティングウィザードを用いて固定化した。200mL〜500mLスケールで、注目する各dAbは、大腸菌(E.coil)のペリプラズムにおいて発現され、VについてはプロテインA流線型親和性樹脂(Amersham,UK)に対する、VκについてはプロテインLアガロース親和性樹脂(Affitech,Norway)に対するバッチ吸収と、それに続くグリシンpH2.2での溶出およびPBSへのバッファー交換を用いて上清から精製した。dAbの濃度範囲(5nM〜5μMの範囲)は、BIACORE HMS−EPバッファーで希釈することによって調製し、BIACOREチップを通して流した。
親和性(KD)は、BIACOREトレースから、オン速度(on−rate)曲線およびオフ速度(off−rate)曲線を、KDの領域においてdAbの濃度によって作製したトレースに適合させることによって算出した。血清アルブミンに対して異なる親和性の範囲を有するdAbが同定された。10〜100nMの範囲には、HSAに対するDOM7h−8、HSAに対するDOM7h−2およびRSAに対するDOM7r−1の親和性が含まれた。100nM〜500nMの範囲には、HSAに対するDOM7h−7、RSAに対するDOM7h−8およびHSAに対するDOM7h−26の親和性が含まれた。500nM〜5μMの範囲には、HSAに対するDOM7h−23およびHSAに対するDOM7h−1の親和性が含まれた。トレースの例は図6A〜6Cに含まれている。
抗血清アルブミン抗体をIL−1受容体アンタゴニスト(IL−1ra)との融合体として形式を整えること
この実施例では、IL−Iraと、血清アルブミンと結合するdAbとを含む融合タンパク質を作製する方法を説明する。1種はIL−1raのdAb N末端を含み(MSA16IL1−ra)、1種はIL−1raのdAb C末端を含む(IL1−raMSA 16)、2種の融合体を作製した。融合体およびベクターの配列は図2Cおよび2Dに示されている。MSAと結合しなかった対照融合体も製造し、その配列は図2Eに示されている。
KINERET(anakinra,Amgen)は4〜6時間という短い半減期を有し、推奨される投与計画は毎日の注射を要求する。この計画は71%の症例において14〜28日に注射部位反応をもたらす。したがって、より長い血清半減期を有するヒトIL−1raの形は有益であり、有効性を高め、投与頻度を低下させることができる。これらは双方とも薬剤にとって望ましい特長である。
クローニング
手短に言えば、2つの多重クローニング部位(MCS)を以下に詳述するように設計し、T7プロモーターを含む発現ベクターに挿入した。制限部位を、IL1−ra、dAb、GASリーダーおよびリンカーを挿入するために設計した。一方(MCS1+3)は、IL−1raのdAb N末端を含むタンパク質をコードし、もう一方(MCS2+4)は、IL−1raのdAb C末端を含むタンパク質をコードする。
dAbIL1−ra融合体のクローニング部位1+3
NdeI、スタッファー、SalI、NotI、スタッファー、XhoI、BamHI
gcgcatatgttagtgcgtcgacgtcaaaaggccatagcgggcggccgctgcaggtctcgagtgcgatggatcc
(配列番号35)
IL1−radAb融合体のクローニング部位2+4
NdeI、スタッファー、StUI、SacI、スタッファー、SalI、NotI、TAA TAA BamHI
gcgcatatgttaagcgaggccttctggagagagctcaggagtgtcgacggacatccagatgacccaggcggccgctaataaggatccaatgc
(配列番号36)
次いで、MCSを適当な制限酵素を用いて消化することと、アニーリングしている、リーダーをコードするプライマーをライゲーションすることとによってGASリーダーを各ベクター中に挿入した。次いで、リンカーをコードするリンカーDNAを同様の方法で挿入した。IL−1raをコードするDNAは、cDNAクローンからPCR(必要とされる制限部位を加えるよう設計されたプライマーを用いる)によって得、TOPOクローニングベクターに挿入した。核酸配列決定によって正確な配列を確認した後、IL−1raをコードするDNAをTOPOベクターから切り出し、リーダーおよびリンカーを含むベクターにライゲーションした。最後に、dAbをコードするDNAを、dAb発現ベクターから切り出し、インサート(ゲル精製によって精製した)およびベクターのSalI/NotI消化によってベクターに挿入した。
発現および精製
MSA16IL1−ra、IL1−raMSA16およびダミーIL−1raは、大腸菌のペリプラズムにおいて発現され、プロテインLアガロース親和性樹脂(Affitech,Norway)に対するバッチ吸収と、それに続くグリシンpH2.2での溶出を用いて上清から精製した。次いで、精製したdAbを、SDS−PAGEゲル電気泳動とそれに続くクマシー染色とによって分析した。1種のタンパク質(IL−1raMSA 16)については、>90%のタンパク質が期待された大きさであったので、さらなる精製は行なわずに活性について分析した。その他のタンパク質(MSA16IL1−raおよびダミーIL−1ra)はより小さいバンドが混入していたので、pH9のRESOURSEQイオン交換カラムでのFPLCイオン交換クロマトグラフィーによってさらに精製した。タンパク質は、0〜500mM NaClの直線塩勾配を用いて溶出した。SDS−PAGEゲル電気泳動によって分析した後、期待された大きさのタンパク質を含む画分を合わせて、純度>90%の混合画分を得た。このタンパク質をさらなる分析に用いた。
in vitro MRC−5 IL−8アッセイにおけるdAb ILl−ra融合体の活性の測定
MSA16IL−1ra融合体を、MRC−5細胞(ATCC受託番号CCL−171;American Type Culture Collection,Manassas,VA)におけるIL−1によるIL−8分泌の誘導を中和する能力について試験した。この方法は、HUVECにおけるIL−1によるIL−8の誘導を記載するAkeson, L. et al (1996) Journal of Biological Chemistry 271, 30517-30523から適応させ、MRC−5細胞をHUVEC細胞株の代わりに用いた。手短に言えば、マイクロタイタープレートにプレーティングされたMRC−5細胞を、dAbIL−1ra融合タンパク質またはIL−1ra対照およびIL−1(100pg/mL)とともに一晩インキュベートした。インキュベートした後、上清を細胞から吸引除去し、IL−8濃度を、サンドイッチELISA(R&D Systems)によって測定した。
融合タンパク質中のIL−Iraの活性が、IL−8分泌の低下をもたらした。MSA16IL1−ra融合体の活性に起因する、およびIL−IraMSA16融合体の活性に起因するIL−8分泌の低下を、IL−1ra対照(組換えヒトIL−1ra,R&D systems)を用いて見られる低下と比較した。試験したタンパク質各々の中和用量50(ND50)を求め、表2に示す。
Figure 0005185624
結果は、IL−1raは、抗血清アルブミンdAbとの融合構築物の一部として、依然として活性であったということを実証する。MSA16IL−1raタンパク質を、その薬物動態を評価するためにさらに研究した(PK研究)。
血清アルブミン、抗IL−1raサンドイッチELISA
3種のdAb/IL−1ra融合体を、血清アルブミンと結合し、モノクローナル抗IL1ra抗体によって同時に検出される能力について試験した。試験した融合体はMSA16IL−1ra、IL−1raMSA16およびダミーIL−1raであった。手短に言えば、ELISAプレートを、10μg/mlのマウス血清アルブミンで一晩コーティングし、0.05%Tween PBSで5回洗浄し、次いで、4% Marvel PBSで1時間ブロッキングした。ブロッキングした後、プレートを0.05%Tween PBSで5回洗浄し、次いで、4% MPBSで希釈した各dAb、IL−1ra融合体とともに1時間インキュベートした。各融合体は1μM濃度および7連続4倍希釈物(すなわち、60pMまで低下させた)でインキュベートした。インキュベートした後、プレートを0.05%Tween PBSで5回洗浄し、次いで、4%MPBSで希釈した、ヒトIL−1受容体アンタゴニストに対するウサギポリクローナル抗体(ab−2573)(Abcam,UK)の製造業者推奨希釈物とともに1時間インキュベートした。このインキュベーションの後、プレートを0.05%Tween PBSで5回洗浄し、次いで、4%MPBSで希釈した、二次抗体(抗ウサギIgG−HRP)の1/2000希釈物とともに1時間インキュベートした。二次抗体とともにインキュベートした後、プレートを0.05%Tween PBSで3回、PBSで2回洗浄し、次いで、ウェルあたり50μlのTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質(KPL,MA)を用いて発現させ、この反応を、ウェルあたり50μlのHCLで停止させた。吸収は450nMで読み取った。
MSA16IL−1raおよびIL−1raMSA16の両タンパク質とも、サンドイッチELISAにおいて1μM濃度で2×バックグラウンドよりも高いレベルで検出された。MSA16IL−1raタンパク質は3.9nMまで下げた希釈物で2×バックグラウンド以上で検出されたのに対し、IL−1raMSA16タンパク質は500nMへの低下だけで2×バックグラウンドで検出された。対照構築物(ダミーIL−1ra)は血清アルブミンと結合しなかったので、MSA16IL−1ra融合体の血清アルブミンとの結合は血清アルブミンに特異的であるとわかった。
マウスPK研究における薬剤融合体の血清半減期の測定
A.MSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質のマウスにおける血清半減期の測定
MSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質は、大腸菌のペリプラズムにおいて発現され、プロテインLアガロース親和性樹脂(Affitech,Norway)に対するバッチ吸収と、それに続くグリシンpH2.2での溶出を用いて精製した。融合タンパク質の血清半減期を、マウスにおいて、CD1系統雄動物への約1.5mg/kgでの単回静脈内(i.v.)注射後に測定した。血清レベルの分析は、4%Marvelでブロッキングされた、ヤギ抗HA(Abcam,UK)捕捉およびプロテインL−HRP(Invitrogen,USA)検出を用いるELISAによって行なった。洗浄は0.05%Tween−20、PBSを用いて行なった。既知濃度のMSA結合性dAb/HA融合体の標準曲線は、1×マウス血清の存在下で設定し、試験サンプルとの比較性を確実にした。1コンパートメントモデルでのモデリング(WinNonlin Software,Pharsight Corp.,USA)により、MSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質は、最終相tl/2 29.1時間および曲線下面積559時間・μg/m1を有するとわかった。このことは、わずか数分ほどの短いものであり得るHAエピトープタグペプチド単独の予測半減期を上回る大きな改善を実証する。
薬剤モデルとしてHAエピトープタグを用いるこの研究の結果は、薬剤のin vivo血清半減期は、薬剤が、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片(例えば、dAb)との薬剤融合体または薬剤複合体として調製される場合には延長され得るということを実証する。
抗MSA dAb DOM7m−16およびDOM7m−26ならびにMSAと結合しない対照dAbのマウスにおけるin vivo半減期も評価した。再度、DOM7m−16、DOM7m−26および対照dAbには、薬剤(例えば、ペプチド薬)のモデルとして役立つHAエピトープタグを含めた。この研究では、MSAと結合しない対照dAbが20分というin vivo半減期を有していたのに対し、DOM7m−16およびDOM7m−26のin vivo半減期は大幅に延長された。(図12)さらなる研究においてDOM7m−16は、マウスにおいて29.5時間というin vivo半減期を有するとわかった。
別の研究では、HAエピトープタグを含むDOM7h−8のin vivo半減期(t1/2β)をマウスにおいて評価した。2コンパートメントモデルでのモデリング(WinNonlin Software,Pharsight Corp.,USA)により、DOM7h−8は29.1時間というt1/2βを有するとわかった。
薬剤(例えば、ペプチド薬)のモデルとしてHAエピトープタグを用いるこれらの研究各々の結果は、薬剤のin vivo血清半減期は、薬剤が、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片(例えば、dAb)との薬剤融合体または薬剤複合体として調製される場合には著しく延長され得るということを実証する。
B.MSA結合性dAb/IL−1ra融合タンパク質のマウスにおける血清半減期の測定
MSA結合性dAb/IL−1ra融合タンパク質(MSA16IL−1ra)は、大腸菌のペリプラズムにおいて発現され、プロテインLアガロース親和性樹脂(Affitech,Norway)に対するバッチ吸収と、それに続くグリシンpH2.2での溶出を用いて精製した。MSA16IL−1ra(DOM7m−16/IL−1ra)、MSAと結合しないdAbとのIL−Ira融合体(ダミーdAb/IL−1ra)およびHAエピトープタグと融合している抗MSA dAb(DOM7m−16HAタグ)の血清半減期を、マウスにおいてCD1系統雄動物への約1.5mg/kgでの単回i.v.注射後に調べた。
血清レベルの分析は、IL−1raサンドイッチELISA(R&D Systems,USA)によって行なった。既知濃度のdAb/IL−1ra融合体の標準曲線は、1×マウス血清の存在下で設定し、試験サンプルとの比較性を確実にした。モデリングは、WinNonlin薬物動退学ソフトウェア(Pharsight Corp.,USA)を用いて実施した。
抗MSA dAbとのIL−1ra融合体は、非MSA結合性dAbのIL−1raとの融合体である対照と比較した場合に、血清半減期が相当に増大することが予測された。対照非MSA結合性dAb/IL−1ra融合体は、短い血清半減期を有すると予測された。
研究の結果は表3に示されており、抗MSA dAbとのIL−1ra融合体(DOM7m−16/IL−1raは、MSAと結合しないdAbとのIL−1ra融合体(ダミーdAb/lL−1ra)よりも約10倍長い血清半減期を有していたことを示す。結果はまた、ダミー/IL−1ra(AUC:1.5時間・μg/ml)と比較したDOM7m−l6/IL−1raの濃度時間曲線下面積(AUC:267時間・μg/ml)では>200倍改善(増大)されたことを示した。
Figure 0005185624
これらの研究の結果は、薬剤のin vivo血清半減期およびAUCは、薬剤が、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片(例えば、dAb)との薬剤融合体または薬剤複合体として調製される場合には大幅に延長され得るということを実証する。
RSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質のラットにおける血清半減期の測定
抗ラット血清アルブミンdAbは、C末端HAタグとともに大腸菌のペリプラズムにおいて発現され、Vk dAbについてのプロテインLアガロース親和性樹脂(Affitech,Norway)に対するバッチ吸収およびVH dAbについてのプロテインA親和性樹脂に対するバッチ吸収と、それに続くグリシンpH2.2での溶出を用いて精製した。血清半減期を調べるために、4匹のラットからなる群に、1.5mg/KgのDOM7r−27、DOM7r−31、DOM7r−16、DOM7r−3または無関係の抗原と結合する対照dAb(HEL4)で単回i.v.注射を行なった。7日間にわたる尾静脈からの連続出血によって血清サンプルを得、ELISAプレート上にコーティングされたヤギ抗HA(Abcam,Cambridge UK)と、それに続く、プロテインA−HRP(V dAbに対して)またはプロテインL−HRP(Vκ dAbに対して)を用いる検出とを用いるサンドイッチELISAによって分析した。既知濃度のdAbの標準曲線は1×ラット血清の存在下で設定し、試験サンプルとの比較性を確実にした。2コンパートメントモデルでのモデリング(WinNonlin薬物動退学ソフトウェア(Pharsight Corp.,USA)を用いる)を用いてt1/2βおよび曲線下面積(AUC)を算出した(表4)。
Figure 0005185624
薬剤(例えば、ペプチド薬)のモデルとしてHAエピトープタグを用いるこのラット研究の結果は、薬剤のin vivo血清半減期は、薬剤が、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片(例えば、dAb)との薬剤融合体または薬剤複合体として調製される場合には著しく延長され得るということを実証する。
ヒトにおける半減期の予測
ヒトにおけるdAb、薬剤融合体または薬剤複合体のin vivo半減期は、動物において得られた半減期データから相対スケーリングを用いて推定できる。3匹の動物において求めたin vivo半減期のlogを、動物の体重のlogに対してプロットする。プロットした点を通って直線を引き、直線の傾きおよびy切片を用い、式logY=log(a)+b log(W){式中、Yはヒトにおけるin vivo半減期であり、log(a)はy切片であり、bは傾きであり、Wはヒトの体重である}を用いてヒトにおけるin vivo半減期を算出する。直線は、約35グラム(例えば、マウス)、約260グラム(例えば、ラット)および約2,710グラムの重さの動物において得られたin vivo半減期データを用いて作成できる。この算出には、ヒトの体重は70,000グラムであると考えることができる。
関節リウマチのマウスコラーゲン誘導関節炎モデルにおける抗SA dAb/IL−1ra薬剤融合体の有効性
関節リウマチの認識されたマウスモデル(DBA/1マウスにおけるII型コラーゲン誘導関節炎(CIA))における融合体DOM7m−16/IL−1raの有効性およびIL−1raの有効性を評価した。研究を通じて、マウスは、20〜24℃、12時間明、12時間暗サイクルで、HEPAフィルター処理したスカンテイナー(Scantainer)中に収納された標準2型ケージ中の試験設備中に維持した。食餌(Harlan−Teklad普通食2016)およびUV滅菌水を無制限に与えた。マウスは、適当な順化を確実にするために研究の開始の少なくとも7日前に試験設備に運び入れた。
7〜8週齢のDBA/1マウス(Taconic M and B,Domholtveg,Denmarkから入手)に、1:1の割合でエマルジョンが安定となるまで乳化させたArthrogen−CIAアジュバントおよびArthrogen−CIAコラーゲン(両方ともMD biosciences)のエマルジョンを1回注射した。このエマルジョンは、ビーカーの水に加えたエマルジョンの液滴が固体の塊を形成した場合に安定であると考えた。次いで、マウスにエマルジョンを注射した。
エマルジョンを注射した21日後、最も進行した関節炎疾患を患う20匹の動物を研究から排除し、残りのマウスを10匹の動物からなる群に分割した(各群には、5匹の雄と5匹の雌を含めた)。マウスを表5に示されるように治療し、すべての治療は10ml/kgが投与されるよう算出された濃度で送達した。
Figure 0005185624
関節炎の重篤度についての臨床スコアを、21日目〜49日目まで1週間につき3回記録した。49日目にマウスを安楽死させた。個々のマウスは、関節炎スコア12以上を示す前に、または重篤な移動問題を有する前に安楽死させた。
臨床スコアリングのために、以下の判定基準にしたがって各肢をスコア化し、四肢すべてのスコアを加えてマウスの総スコアを得た。この方法により各マウスについて0〜16のスコアが得られた。スコアリング判定基準は以下のとおりとした:0=正常、1=足首もしくは手首の軽度ではあるが明確な発赤および腫張、または冒された指の数にかかわらない、個々の指に限局された明らかな発赤および腫張、2=足首もしくは手首の中等度の発赤および腫張、3=指を含む足全体の重篤な発赤および腫張、4=複数の関節が含まれる最大に炎症を起こした肢。
個々のマウスから得た臨床スコアを用いて、すべての治療日数で各治療群の群平均関節炎スコアを算出した。倫理的理由のために研究から除外した動物にはいずれも、最大スコア16を割り当てた。群平均関節炎スコアを時間に対してプロットした(図13)。
49日目に、Wilcoxon検定を用いて群平均関節炎スコアの統計分析を行なった。この統計分析により、49日目に、DOM7m−16/IL−1raで治療した2群(1mg/Kgまたは10mg/Kgで(群3および4))は、生理食塩水対照群(群6)と比較した場合に、有意に改善された関節炎スコアを有する(それぞれ、有意レベルP<1%およびP<0.05%)ということが示された。対照的に、1mg/KgのIL−1raでの治療(群1)は、49日目に関節炎スコアの統計的に有意な改善をもたらさなかったが、10mg/KgのIL−1raでの治療(群2)は、P<5%有意レベルで有意な改善をもたらした。エンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)での治療(群5)は、49日目に、P<10%有意レベルで関節炎スコアの有意な改善をもたらした。
10mg/Kg用量のDOM7m−l6/IL−1raでの治療(群4)は、5mg/Kg(群5)のエンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)での標準治療と比較した場合に、49日目の関節炎スコアの改善で有効であった(P<0.5%レベルで有意)。さらに、より低い1mg/Kg用量のDOM7m−16/IL−1raでの治療(群3)は、同投与量のIL−1ra単独での治療(群1)よりも49日目の関節炎スコアの改善においてより有効であった(P<10%レベルで有意)。
研究の結果は、この研究では、特定の用量のDOM7m−l6/IL−1raは、IL−1raまたはエンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)よりもより有効であったということを示す。IL−1raに対する反応は、予想通り用量依存的であり、DOM7m−16/IL−1raに対する反応も用量依存的であった。1mg/KgのDOM7m−16/IL−1raでの治療の平均スコアは、10mg/kgのIL−1raでの治療によって得られた平均スコアよりも一貫して低かった。これらのプロットされた結果(図13)は、この研究では、DOM7m−16/IL−1raでの治療は、IL−1raよりも約10倍より有効であったということを示す。
DOM7m−16/IL−1raのこの優れた有効性は、DOM7m−16/IL−1ra融合タンパク質が、重量ベースでIL−1raの約半数のIL−1受容体結合性エピトープを含んでいる(例えば、1mgのDOM7m−16/IL−1ra(分子量31.2kD)は、1mgのIL−1raの(分子量17.1kD)の約半数のIL−1受容体結合性エピトープを含む)にもかかわらず観察された。
この研究の結果は、血清アルブミンと結合するdAbは、IL−1ra(RAの臨床上実績のある治療)と結合できることと、得られる薬剤融合体が長い血清半減期特長(dAbによって付与される)とIL−1受容体結合特長(IL−1raによって付与される)の双方を有することとを実証する。薬剤融合体の血清滞留時間のために、CIAを治療するために有効であるDOM7−16/IL−1raの用量は、IL−1raと比較して著しく低下した。
この研究の結果は、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片(例えば、dAb)との薬剤融合体または薬剤複合体として調製された薬剤は、半減期の延長およびAUCの増大という利益に加え、薬剤単独を上回る利点を提供する高度に有効な治療薬であるということを実証する。例えば、マウスCIAモデルにおいて実証されるように、より低用量の薬剤融合体が有効であり、IL−1によって引き起こされる関節炎症および関節損傷を、IL−1ra単独と比較してより長期間にわたって阻害し、疾患進行からよりいっそう保護した。
抗SA dAb/サポリン非共有結合性薬剤複合体
リボソーム不活性化タンパク質サポリン(抗癌剤)は、変性剤およびプロテアーゼに対して高度に安定であり、Tリンパ球を標的とする毒素として用いられている。ビオチン−ストレプトアビジン結合を介してサポリンとDOM7h−8をカップリングさせることによって非共有結合性薬剤複合体を調製した。この非共有結合性薬剤複合体を用いて得られた結果は、DOM7h−8は、薬剤とカップリングされた場合に、その血清アルブミン結合特徴を保持するということを実証する。
位置108のC末端アルギニン(配列番号24中アミノ酸108)がシステイン残基で置換されている、DOM7h−8cysと呼ばれる変異体DOM7h−8を、HB2151細胞における組換え核酸の発現によって調製した。細胞を、30℃で、オーバーナイトの発現自己誘導TBレディミックス(Merck KGa,Germany)において72時間増殖させ誘導し、その後、遠心分離によって上清を回収した。DOM7h−8cysは、プロテインL−アガロースでの親和性捕捉を用いて上清から精製した。次いで、10カラム容積の2×PBSで樹脂を洗浄し、0.1MグリシンpH2を用いてDOM7h−8cysを溶出した。溶出したDOM7h−8cysを、0.2×容積のTris pH8を用いて中性化し、1mg/mlに濃縮した(CENTRICON 20ml濃縮器(Millipore Corp.,MA)を用いて)。
濃縮したDOM7h−8cysを、NAP5脱塩カラム(GE Healthcare/Amersham Biosciences,NJ)を用いてPBSにバッファー交換し、濃度を測定した、次いで、EZ−LINKスルホ−NHS−LC−ビオチン(Pierce Biotechnology Inc.,IL)を用いてdAbをビオチン化した(第一級アミンを介して)。ビオチン化dAbを、ストレプトアビジン−サポリンと1:1モル比で混合した。
dAb/サポリン複合体が形成されたことを確認するために、サンドイッチELISAを用いて原型のままの複合体を検出した。ヒト血清アルブミン(HAS)を、10μg/ml、ウェルあたり100μlの容量で、ELISAプレート(Nunc,NY)のウェルの半分に一晩コーティングした。一晩インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%PBSを用いプレート全体を2時間ブロッキングした。ブロッキングした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%Tween PBSで0.5μMに希釈したDOM7h−8/サポリン非共有結合性複合体とともに1時間インキュベートした。対照として、同様のELISAプレートで、0.5μMのカップリングしていないサポリンおよび0.5μMのカップリングしていないDOM7h8を、2%Tween PBS中でインキュベートした。さらなる対照は、HSAでコーティングしていないが2%TweenでブロッキングされたELISAプレートのウェルでインキュベートした、同様の3種の希釈したタンパク質とした。インキュベーションした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%TweenPBSで希釈したヤギ抗サポリンポリクローナル抗体(Advanced Therapeutic Systems)の1/2000希釈物とともに1時間インキュベートした。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、二次検出抗体(1/2000の抗ヤギIgHRP複合体)とともに1時間インキュベートした。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回、PBSで1回洗浄し、ペーパー上で軽くたたいて乾燥させた。基質として100μlの3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンを用いてELISAを発現させ、50μlの1M塩酸を用いて反応を停止させた。DOM7h−8とサポリンからなる非共有結合性複合体の存在は、複合体のOD600を、複合体を形成していない部分の任意のOD600と比較することによって確認した。
Figure 0005185624
この研究の結果は、薬剤は、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片と複合体を形成できるということと、複合体を形成している抗原結合性断片が血清アルブミン結合活性を保持することとを実証する。さらに、これらの結果は、ビオチン−ストレプトアビジン相互作用の安定性および強度のために、血清アルブミンと結合する抗体の抗原結合性断片の血清アルブミン結合性活性を保持する、共有結合している複合体および非共有結合によって結合している複合体を調製できるということを示す。
抗SA dAb/フルオレセイン複合体
フルオレセインイソチオシアネート(FITC)は、タンパク質上のアミノ、スルフヒドリル、イミダゾリル、チロシルまたはカルボニル基と架橋できる。分子量は389Daであり、大きさは多数の小分子薬と同程度である。この複合体を用いて得られた結果は、抗sa dAbは、小さな化学物質とカップリングした場合に、その血清アルブミン結合特徴を維持するということを実証し、このことは、小分子薬を抗SA dAbと複合体を形成させることができるということを示す。
濃縮DOM7h−8cysを、実施例7に記載のとおりに調製した。濃縮dAbを、NAP5脱塩カラム(GE Healthcare/Amersham Biosciences,NJ)を用いて50mMホウ酸塩pH8(カップリングバッファー)にバッファー交換し、次いで、2ml CENTRICON濃縮器(Millipore Corp.,MA)を用いて2.3mg/mlに濃縮した。FITC(Pierce Biotechnology Inc.)は、製造業者の使用説明書に従ってジメチルホルムアミド(DMF)で10mg/mlに希釈し、次いで、カップリングバッファー中のdAbと、24:1 FITC:dAbというモル比で混合した。この反応を30分間進行させた。この時点で、PBSで予備平衡させたPD10脱塩カラム(GE Healthcare/Amersham Biosciences,NJ)を用いて、過剰の反応していないFITCを反応物から除去し、DOM7h−8cys/FITC複合体をPBSで溶出した。
FITC/dAbカップリング反応がうまくいったことを確認するために、サンドイッチELISAを用いてカップリングしているdAbを検出した。ヒト血清アルブミン(HSA)を、10μg/ml、ウェルあたり100μlの容量で、ELISAプレート(Nunc,NY)のウェルの半分に一晩コーティングした。一晩インキュベートした後、プレート全体をPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、すべてのウェルを2%Tween PBSを用いて2時間ブロッキングした。ブロッキングした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%Tween PBSで1μMに希釈したDOM7h−8cys/FITCとともに1時間インキュベートした。対照として、同様のELISAプレートで、1μMの対照FITCカップリング抗体および1μMのカップリングしていないDOM7h−8を2%Tween PBS中でインキュベートした。さらなる対照は、HSAでコーティングしていないが2%TweenでブロッキングされたELISAプレートのウェルでインキュベートした、同様の3種の希釈したタンパク質とした。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%Tween PBSで希釈したラット抗FITC抗体(Serotec)の1/500希釈物とともに1時間インキュベートした。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、2%Tween PBSで希釈した二次検出抗体(1/5000抗ラットIg HRP複合体)とともに1時間インキュベートした。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回、PBSで1回洗浄し、ペーパー上で軽くたたいて乾燥させた。基質として、ウェルあたり100μlの3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンを用いてELISAを発現させ、ウェルあたり50μlの1M塩酸を用いて反応を停止させた。DOM7h−8とFITCからなる複合体の存在は、複合体のOD600を、複合体を形成していない部分の任意のOD600と比較することによって確認した。
Figure 0005185624
抗SA dAb/ペプチド複合体
多数のペプチドが治療効果を有する。NまたはC末端システインを含むモデルペプチドは抗血清アルブミンdAbとカップリングできる。
この場合には、4種の異なるペプチドが用いられる:ペプチド1YPYDVPDYAKKKKKKC(配列番号68)、ペプチド2CKKKKKKYPYDVPDYA(配列番号69)、ペプチド3HHHHHHKKKKKKC(配列番号70)およびペプチド4CKKKKKKHHHHHH(配列番号71)。ペプチド1および2は、赤血球凝集素タグ(HAタグ)の配列を含み、ペプチド3および4はHisタグの配列を含む。濃縮DOM7h−8cysは実施例7に記載されるように調製する。
濃縮dAbを5mMジチオトレイトールを用いて還元し、次いで、NAP5脱塩カラム(GE Healthcare/Amersham Biosciences,NJ)を用いてカップリングバッファー(20mM BisTris pH6.5、5mM EDTA、10%グリセロール)にバッファー交換する。DMSO中100mMのジチオジピリジンのストックからdAb溶液に添加される5mMジチオジピリジンという最終濃度を用い、システインをブロッキングする(自身とのdAb二量体化を防ぐために)。dAbおよびジチオジピリジンを20〜30分間カップリングさせる。次いで、PD10脱塩カラムを用いて未反応のジチオジピチジンを除去し、カップリングバッファー(20mM BisTris pH6.5、5mM EDTA、10%グリセロール)中にdAbを溶出する。次いで、得られたタンパク質を必要とされるまで凍結する。
ペプチド1〜4を、200μMという濃度に水に個々に溶解し、5mM DTTを用いて還元し、次いで、NAP5脱塩カラム(GE Healthcare/Amersham Biosciences,NJ)を用いて脱塩する。次いで、ペプチド−dAbカップリングが生じるよう、各ペプチドを、還元され、ブロッキングされたdAbの溶液に、20:1比で添加する。ペプチド、dAbカップリング反応の成功を確認するために、サンドイッチELISAを用いて抗SA dAb/ペプチド複合体を検出する。
ヒト血清アルブミンを、10μg/ml、ウェルあたり100μlの容量で、ELISAプレート(Nunc,NY)上に一晩コーティングする。一晩インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、4%Marvel PBSを用いて2時間ブロッキングする。ブロッキングした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、4%Marvel PBSで1μMに希釈したDOM7h−8/ペプチド複合体とともに1時間インキュベートする。対照として、同様のELISAプレートで、20μMのカップリングしてないペプチドおよび1μMのカップリングしていないDOM7h−8を4%MPBS中でインキュベートする。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、次いで、ペプチド1および2については、4%Marvel PBSで希釈した、ヤギ抗HA抗体(Abcam)の1/2000希釈物とともに、NiNTA−HRPの1/2000希釈物とともに(ペプチド3および4については)1時間インキュベートする。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回洗浄し、ヤギ抗HA抗体を含むウェルを、4%MPBSで1/2000に希釈した二次抗ヤギHRP抗体とともに1時間インキュベートする(その他のウェルは1時間ブロッキングした)。インキュベートした後、プレートをPBS、0.05%Tweenで3回、PBSで1回洗浄し、次いで、ペーパー上で軽くたたいて乾燥させた。基質として3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンを用いてELISAを発現させ、1M塩酸を用いて反応を停止させる。DOM7h−8/ペプチド複合体の複合体の存在は、複合体のOD600を、複合体を形成していない部分の任意のOD600と比較することによって確認する。
Figure 0005185624
Figure 0005185624
Figure 0005185624
Figure 0005185624
GLP薬剤組成物の分析
インスリン分泌促進性薬剤の効力は、用量反応曲線からEC50値を算出することによって調べることができる。ヒトGLP−1受容体を発現する、安定にトランスフェクトされた細胞株、BHK467−12A(tk−ts13)に由来する精製した原形質膜を、GLP−1およびペプチド類似体で刺激し、Perkin Elmer Life Sciences製のAlphaScreen(商標)cAMPアッセイキットを用いてcAMP産生の効力を測定する。
安定にトランスフェクトされた細胞株を調製し、スクリーニングのために高発現クローンを選択する。次いで、DMEM、5%FCS、1%Pen/Strepおよび0.5mg/ml G418中、5%CO2で細胞を増殖させる。
約80%コンフルエンスの細胞を、PBSで2回洗浄し、ベルセンを用いて回収し、1000rpmで5分遠心分離し、上清を除去する。さらなるステップは氷上で行なう。細胞ペレットを10miのバッファー1(20mM Na−HEPES、10mM EDTA、pH7.4)中、Ultrathuraxによって20〜30秒間ホモジナイズし、20,000rpmで15分間遠心分離し、ペレットを10mlのバッファー2(20mM Na−HEPES、0.1mM EDTA、pH7.4)に再懸濁する。懸濁液を20〜30秒間ホモジナイズし、20,000rpmで15分間遠心分離する。バッファー2での懸濁、ホモジナイズおよび遠心分離をもう一度反復し、膜をバッファー2に再懸濁し、さらなる分析のための準備を整えるか、−80℃で保存する。
AlphaScreen技術によって、ペプチドによって誘導されたcAMP産生を測定することによって機能的受容体アッセイを実施する。AlphaScreen技術の基本原理は、内因性cAMPと外因的に加えられたビオチン−cAMP間の競合である。cAMPの捕捉は、アクセプタービーズと複合体を形成している特異的抗体を用いることによって達成する。形成されたcAMPをカウントし、AlphaFusionマイクロプレートアナライザーを用いて測定する。EC50値は、Graph−Pad Prismeソフトウェアを用いて算出する。
ペプチドの、ジペプチジルアミノペプチダーゼIVによる分解に対する耐性は、以下の分解アッセイによって測定できる:ペプチドのアリコートを、pH7〜8の適当なバッファー(アルブミンではないバッファー)中、精製ジペプチジルアミノペプチダーゼIVのアリコートとともに37℃で4〜22時間インキュベートする。酵素反応はトリフルオロ酢酸を添加することによって終結させ、ペプチド分解産物を分離し、HPLCまたはLC−MS分析を用いて定量化する。混合物はZorbax 300SB−C18(30nm孔、5um粒子)150×2.1mmカラム上にアプライし、0.1%トリフルオロ酢酸中アセトニトリルの直線勾配(30分かけて0%〜100%アセトニトリル)を用い0.5ml/分という流速で溶出する。ペプチドおよびその分解産物は、214nm(ペプチド結合)または280nm(芳香族アミノ酸)でのそれらの吸光度によってモニターでき、それらのピーク面積の積分によって定量化する。分離ピークのMSスペクトルを調べることができる場合は、分解パターンは、LC−MSを用いて求めることができる。ペプチドDPPIV安定性の推定には、所与の時間での無傷/分解された化合物のパーセンテージを用いる。
ペプチドは、所与の時間での無傷の化合物のパーセンテージを基にして天然ペプチドよりも10倍より安定である場合にDPPIV安定化と定義される。したがって、DPPIV安定化されたGLP−1化合物は、GLP−1(7−37)よりも少なくとも10倍より安定である。
アデニル酸シクラーゼの刺激
BRIN−BD11細胞を、24ウェルプレートに播種し(3×10個/ウェル)、48時間培養し、次いで、トリチウム化アデニン(2mCi)を補給した培地で16時間プレインキュベートする。細胞を冷ハンクス緩衝塩類溶液(HBS)で2回洗浄し、試験溶液(400μl、37℃)を加える。次いで、細胞を、1mM IBMXおよび5.6mMグルコースの存在下、HBSバッファー中、種々の濃度の(10−10〜10−5M)GLP−1化合物に曝露する(20分、37℃)。インキュベートした後、試験溶液を除去し、300mlの溶解溶液(5% TFA、3% SDS、未標識ATP5mMおよび未標識cAMP300μM)を加える。ダウエックスおよびアルミナ交換樹脂を用い、記載されるとおりに(Miguel JC, et al. Biochem. Pharmacol. 2003, 65:283)、細胞用溶解物中のトリチウム化アデニンおよびATPからトリチウム化cAMPを分離する。
インスリン分泌反応は、膵臓β細胞BRIN−BD11細胞において測定できる。細胞を、24マルチウェルプレートに1×10個/ウェルという密度で播種し、一晩の培養の間に接着させる。インスリン放出の急性研究には、1.0mlの、1.1mMグルコースを補給したクレブス−リンガー重炭酸塩バッファー(115mM NaCl、4.7mM KCl、1.28mM CaCl・2HO、1.2mM KHPO、1.2mM MgSO・HO、10mM NaHCOおよび5g/Lウシ血清アルブミン、pH7.4)中、37℃で、40分のプレインキュベーションが先行する。試験インキュベーションは、5.6mMグルコースおよびさまざまな濃度のGLP−1化合物(10−12〜10−6M)の存在下、37℃で実施する。20分インキュベートした後、各ウェルからバッファーを除去し、インスリンの測定のためにアリコートを−20℃で保存する。
肥満の糖尿病(ob/ob)マウスにおけるグルコース低下およびインスリン分泌活性
GLP−1化合物のin vivo生物活性は、12〜16週齢の肥満の糖尿病(ob/ob)マウスにおいて評価できる。動物を、22±2℃、12時間明:12時間暗サイクルの空調管理された室内で個別に飼育する。動物には無制限に水を飲ませ、標準齧歯類維持食に連続アクセスさせる。マウスは18時間絶食させ、生理食塩水(9g/L NaCl)、グルコース(18mM/体重1kg)を単独で、またはGLP−1化合物(25nM/体重1kg)と組み合わせて、8ml/体重1kgを腹膜内投与する。血液サンプルを、注射の直前、注射の15分後、30分後および60分後に冷却したフッ化物/ヘパリン微量遠心管に採取し、得られた血漿を−20℃で保存する。
その他のアッセイ
血漿グルコースレベルは、Analoxグルコースアナライザー(Hammersmith,London,UK)を用いて測定でき、これではグルコースオキシダーゼ法を用いる(Stevens JF, Clin. Chim. Acta 1971, 32:199)。インスリンレベルは、デキストランコーティングしたチャコールラジオイムノアッセイ(Flatt PR and Bailey CJ, Diabetologia 1981,20:573)によってアッセイできる。血漿グルコースおよびインスリン曲線下の増加面積(AUC)は、GraphPad PRISMバージョン3.0(Graphpad Software,San Diego,CA,USA)を用いて算出できる。
GLP−1化合物の活性は、GLP−1薬剤が、GLP−1受容体と結合し、GLP−1受容体を介するシグナル伝達を誘導できる限り、本発明の薬剤組成物の一部であり得る。GLP−1受容体結合およびシグナル伝達は、それぞれ、EP619,322の実施例2、3および4ならびに米国特許第5,120,712号の実施例1、2および3に記載されるものなどのin vitroアッセイを用いて評価できる(参照により本明細書に組み込まれる)。
薬物動退学研究は、WO02/46227の実施例7に記載されるように実施できる(参照により本明細書に組み込まれる)。
i.v.またはs.c.投与後のGLP−1誘導体の半減期延長
GLP−1類似体の半減期延長は、健常なブタにsc投与した後の血漿中のその濃度をモニターすることによって測定できる。比較のために、sc.投与後のGLP−1(7−37)(GLP−1の天然活性型、対照として用いる)の血漿中の濃度を追跡できる。
試験物質を皮下または静脈内投与に適したビヒクルに溶解する。濃度を調整し、投与容量を約1mlとする。研究は、Ellegaard Gottingen Minipigs ApSから得た12頭の雄ゲッティンゲン(Gottingen)ミニブタで実施する。約10日の順化期間を認め、その後、動物を研究に参加させる。順化期間の開始時にミニブタは約5ヶ月齢であり、8〜10kgの体重範囲にある。
研究は、室温を21〜23℃、相対湿度を約50%に設定した適した動物室において実施する。部屋は12時間明および12時間暗というサイクルを与えるよう照明をつける。明は6.00〜18.00時とする。動物は、寝床として麦わらを入れた囲いの中で飼育し、各囲いの中に6頭一緒にする。動物は、研究の間、国内品質の飲料水に自由にアクセスするが、投与の前日の約16.00時から投与の約12時間後まで絶食させる。到着時および投与日に動物の体重を測る。
動物には単回静脈内注射または皮下注射を与える。皮下注射は首の右側の、耳から約5〜7cm、首の中央から7〜9cmに与える。注射は、0.5cmのニードルが導入されるのを可能にする、ニードル上のストッパーを用いて与える。各試験物質を、3頭の動物に与える。各動物に2nmol/体重1kgの用量を与えた。1週間につき6頭の動物に投与し、残りの6頭は回復させたままとする。
各動物から全血漿濃度−時間プロファイルを得る。血液サンプルは以下のスケジュールに従って回収する。静脈内投与後:投与前(0)、注射後0.17(10分)、0.5、1、2、4、6、8、12、24、48、72、96および120時間。皮下投与後:投与前(0)、注射後0.5、1、2、4、6、8、12、24、48、72、96および120時間。
各サンプリング時間に、各動物から2mlの血液を採取する。血液サンプルは頸静脈から採る。血液サンプルは、GLP−1類似体の酵素分解を防ぐために安定化用バッファーを含有する試験管中に採取する。血漿を直ちにマイクロニックチューブに移す。約200μlの血漿を各マイクロニックチューブに移す。血漿はアッセイされるまで−20℃で保存した。血漿サンプルは、イムノアッセイを用いてGLP−1類似体含量についてアッセイする。
血漿濃度−時間プロファイルを、非コンパートメント薬物動退分析によって分析する。各場合において以下の薬物動退パラメーターを算出する:AUC、AUC/用量、AUC%Extrap、Cmax、tmax、λ、t1/2、CL、CL/f、V、V/fおよびMRT。
本発明の組成物はまた、デンマーク・ランドレス(Danish Landrace)ブタにおいて試験できる
ブタ(50%デュロック、25%ヨークシャー、25%デンマーク・ランドレス、約40kg)を実験の開始から絶食させる。各ブタに、50pM等張液(5mMリン酸塩、pH7.4、0.02%Tween(登録商標)−20(Merck)、45mg/mlマンニトール(発熱物質不含、Novo Nordisk))中、体重1kgあたり0.5nmolの試験組成物を投与する。血液サンプルは頸静脈中のカテーテルから採取する。5mlの血液サンプルを、175μlの以下の溶液を入れた冷却したガラス中に注ぎ入れる:0.18M EDTA、15000KIE/mlアプロチニン(Novo Nordisk)および0.30mM バリン−ピロリジド(Novo Nordisk)、pH7.4。30分以内に、サンプルを5〜6000*gで10分間遠心分離する。温度は4℃で維持する。上清を異なるガラスにピペットで入れ、使用まで−20℃で維持する。
ペプチドの血漿濃度は、種々のモノまたはポリクローナル抗体を用いるサンドイッチELISAにおいて、またはRIAによって調べる。抗体の選択はGLP−1類似体に応じて変わる。血漿のピーク濃度が達成される時間は、選択される個々のGLP−1類似体に応じて広い制限内で変わる。
96ウェルマイクロタイタープレートにおけるサンドイッチELISAの一般的なアッセイプロトコール
コーティングバッファー(PBS):リン酸緩衝生理食塩水、pH7.2
洗浄バッファー(PBS−洗浄):リン酸緩衝生理食塩水、0.05%v/v Tween20、pH7.2
アッセイバッファー(BSA−バッファー):リン酸緩衝生理食塩水、10g/l ウシ血清アルブミン(Fluka05477)、0.05%v/v Tween20、pH7.2
ストレプトアビジンバッファー:リン酸緩衝生理食塩水、0.5M NaCl、0.05%v/v Tween 20、pH7.2
標準:血漿マトリックス中の個々の化合物
A−TNP:ナンセンス抗体
AMDEX:ストレプトアビン(Streptavin)−セイヨウワサビペルオキシダーゼ(Amersham RPN4401V)
TMB基質:3,3’,5,5’テトラメチルベンジジン(<0.02%)、過酸化水素
アッセイは以下のとおりに実施できる(容量/ウェル):
1)100μlの、PBSバッファー中5μg/mlの捕捉抗体を用いてコーティングし、4℃で一晩インキュベートし、5回PBS洗浄し、最後の洗浄液で最小30分間ブロッキングし、次いで、プレートを空にする◎
2)20μlのサンプル+100μlの、10ug/mlのA−TNPを含むBSAバッファー中、1μg/mlのビオチン化検出抗体を、振盪機上で、室温で2時間インキュベートし、5回のPBS洗浄を行ない、次いで、プレートを空にする◎
3)100μlの、ストレプトアビジンバッファー中、AMDEX1:8000を、振盪機上、室温で45〜60分インキュベートし、5回のPBS洗浄を行ない、次いで、プレートを空にする◎
4)100μlのTMB基質を、振盪機上で、室温でインキュベートし、100μlの4M HPOを用いて反応を停止する。450nmの吸光度を読み取り、参照として620nmを用いる。サンプルの濃度は、標準曲線から算出できる。
RIAの一般的なアッセイプロトコール
DBバッファー:80mMリン酸塩バッファー、0.1%ヒト血清アルブミン、10mM EDTA、0.6mM チオマーサル、pH7.5
FAMバッファー:40mMリン酸塩バッファー、0.1%ヒト血清アルブミン、0.6mMチオマーサル、pH7.5
チャコール:40mMリン酸塩バッファー、0.6mMチオマーサル、16.7%ウシ血漿、15g/l活性炭、pH7.5(懸濁液を最小1時間混合し、その後4℃で使用する)
標準:血漿マトリックス中の個々の化合物
アッセイはミニソープチューブ12×75mm(容量/チューブ)において以下のとおりに実施する:
Figure 0005185624
混合し、4℃で30分インキュベートする。3000rpmで30分間遠心分離し、直後に、上清を新規チューブに移し、ストッパーで閉じ、γカウンターで1分間カウントする。サンプルの濃度を、個々の標準曲線から算出する。
GLP−1ラジオレセプターアッセイ(RRA)
GLP−1ラジオレセプターアッセイとは、LEADseekerイメージング粒子を用いる放射測定リガンド結合アッセイである。アッセイは、GLP−1受容体、未標識GLP−1類似体、125Iで標識したヒトGLP−1およびコムギ胚芽凝集素(WGA)でコーティングしたPS LEADseeker粒子を含有する膜断片からなる。非放射性および125I−標識GLP−1は、受容体との結合について競合する。LEADseeker粒子を添加すると、それらはWGA−残基を介して膜断片上の炭水化物残基と結合する。125I−分子とLEADseeker粒子間の近接が、粒子からの光の放射を引き起こす。LEADseekerは放射された光をイメージングし、サンプル中に存在するGLP−1類似体の量と可逆的に相関がある。
試薬および材料:
動物血漿の前処理:動物血漿を56℃で4時間熱処理し、10,000rpmで10分間遠心分離する。その後、Val−Pyr(10μM)およびアプロテニン(aprotenin)(500KIE/ml)を加え、使用まで−18℃で保存する。
GLP−1類似体標準:GLP−1類似体を熱処理血漿にスパイクして約1μM〜1pMの範囲の希釈系列を製造する。
GLP−1 RRAアッセイバッファー:25mM Na−HEPES(pH7.5)、2.5mM CaCl、1mM MgCl、50mM NaCl、0.1%オボアルブミン、0.003%Tween 20、0.005%バシトラシン、0.05% NaN
GLP−1受容体懸濁液:GLP−1受容体膜断片は、ヒト膵臓GLP−1受容体を発現する新生児ハムスター腎臓(BHK)細胞から精製する。使用まで−80℃で保存する。
WGAがカップリングしているポリスチレンLEADseekerイメージングビーズ(RPNQ0260,Amersham):ビーズは、GLP−1 RRAアッセイバッファーで13.3mg/mlという濃度に再構成する。次いで、GLP−1受容体膜懸濁液を加え、使用前に少なくとも1時間低温(2〜8℃)でインキュベートする。
材料
125I−GLP−1(7−36)アミド(Novo Nordisk A/S)。使用まで−18℃で保存する。エタノール99.9容積%(De Dansk Sprotfabrikker A/S)。使用まで−18℃で保存する。MultiScreen(登録商標)Solvinert0.45μm疎水性PTFEプレート(MSRPN0450、Millipore Corp.)
ポリプロピレン384ウェルプレート(カタログ番号781075、Greiner Bio−One)。
装置:
水平プレート混合
標準スインギングバケット型マイクロタイタープレートローターアセンブリーを備える遠心機
UltrVap,ドライダウンサンプル濃縮機(Provair)。
LEADseeker(登録商標)多様式イメージングシステム(Amersham)
手順:
サンプル調製:MultiScreen(登録商標)Solvinertフィルタープレートを、化学的に適合するレシーバープレート(すなわち、ポリプロピレンプレート)に乗せて濾過液を回収する。
150μlの氷冷エタノール99.9%を、MultiScreen Solvinertフィルタープレートの空のウェルに加え、続いて50μlの標準物質または血漿サンプルを加える。フィルタープレート上に保存蓋を置き、水平プレートミキサー上で、18〜22℃で15分間インキュベートする。
蓋をつけた、組み立てたフィルターおよびレシーバープレートを標準スインギングバケット型マイクロタイタープレートローターアセンブリーに入れる。1500rpmで2分間、濾過液をレシーバープレートの空のウェルに回収する。加熱N(40℃)を用いるUltraVapを用いて濾過液を15分間ドライダウンする。各ウェルに100μlのGLP−1 RRAアッセイバッファーを加えて乾燥材料を再構成する。これを水平ミキサー上で5分間インキュベートする。
GLP−1ラジオレセプターアッセイ:以下のピペッティングスキームおよび白色ポリスチレン384ウェルプレートを用いる:
1.35μlのGLP−1 RRAアッセイバッファー
2.5μlの再構成された濾過液
3.10μlの125I−GLP−1(7−36)アミド。保存用液は、使用前にGLP−1 RRAアッセイバッファーで20,000cpm/ウェルに希釈した。
4.15μlの、WGAポリスチレンLEADseekerイメージングビーズ(0.2mg/ウェル)にプレコーティングされるGLP−1受容体膜断片(0.5μg/ウェル)
プレートを密閉し、18〜22℃で一晩インキュベートする。各ウェルからの光の放射を、LEADseeker多様式イメージングシステムを10分間用いることによって検出する。
クローニングしたヒトGLP−1受容体を発現する細胞株におけるcAMP形成の刺激
ヒトGLP−1受容体を発現する、安定にトランスフェクトされた細胞株、BHK467−12A(tk−ts13)に由来する精製した原形質膜を、GLP−1およびペプチド類似体を用いて刺激し、cAMP産生の効力を、Perkin Elmer Life Sciences 製のAlphaScreen(商標)cAMPアッセイキットを用いて測定する。
安定にトランスフェクトされた細胞株を調製し、スクリーニングのために高発現クローンを選択する。DMEM、5%FCS、1%Pen/Strepおよび0.5mg/ml G418中、5%CO2で細胞を増殖させる。
約80%コンフルエンスの細胞を、PBSで2回洗浄し、ベルセンを用いて回収し、1000rpmで5分遠心分離し、上清を除去する。さらなるステップはすべて氷上で行なう。細胞ペレットを10mlのバッファー1(20mM Na−HEPES、10mM EDTA、pH7.4)中、Ultrathuraxによって20〜30秒間ホモジナイズし、20,000rpmで15分間遠心分離し、ペレットを10mlのバッファー2(20mM Na−HEPES、0.1mM EDTA、pH7.4)に再懸濁する。懸濁液を20〜30秒間ホモジナイズし、20,000rpmで15分間遠心分離する。バッファー2での懸濁、ホモジナイズおよび遠心分離をもう一度反復し、膜をバッファー2に再懸濁し、さらなる分析のための準備を整えるか、−80℃で保存する。AlphaScreen技術によって、ペプチドによって誘導されたcAMP産生を測定することによって機能的受容体アッセイを実施する。AlphaScreen技術の基本原理は、内因性cAMPと外因的に加えられたビオチン−cAMP間の競合である。cAMPの捕捉は、アクセプタービーズと複合体を形成している特異的抗体を用いることによって達成する。形成されたcAMPをカウントし、AlphaFusionマイクロプレートアナライザーを用いて測定する。EC50値は、Graph−Pad Prismeソフトウェアを用いて算出する。
GASリーダーを用いる、グルカゴン様ペプチド1とiDom7h−8の遺伝子融合体の細菌発現
位置9のグルタミン酸がプロリンで置換されたGLP−1(7−37)([Pro]GLP−1(7−37))を、iDOM7h−8(CDR3におけるKabatナンバリングによるP96E突然変異)を含む融合体として、GASリーダー(WO05/093074参照のこと)とともにpET 12aベクターにクローニングした。GLP−1グルタミン酸のプロリン9への置換は、融合体のGLP−1部分に、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)切断による分解に対する耐性を付与するために行なわれた(Brian D. Green et al. (2003) Metabolic Stability, Receptor Binding, cAMP Generation, Insulin secretion and Antihyperglycaemic Activity of Novel N-terminal Glu9-substituted Analogues of Glucagon-like-peptide-1: Biol. Chem. (384) 1543-1555)。全部で、3種の構築物を作製した。1種はリンカーのないもの、1種は[Pro]GLP−1(7−37)とiDOM7h−8の間にPSSアミノ酸を含むもの、1種は[Pro]GLP−1(7−37)とiDOM7h−8の間にPSSGAPアミノ酸を含むものである(Dom7h−8アルブミン結合形として図16に示される)。発現は、オーバーナイトの発現自己誘導TBレディミックス(Novagen)を用い、30℃で48時間、BL21 DE3 Plys S細胞において行ない、その後、遠心分離によって上清を回収した。プロテインL−アガロースでの親和性捕捉を用いて上清から[Pro]GLP−1(7−37)iDom7h−8融合体を精製した。次いで、10カラム容積のPBSで樹脂を洗浄し、0.1MグリシンpH2を用いて、結合しているタンパク質を溶出した。次いで、グリシンバッファー中の[Pro]GLP−1(7−37)−iDom7h−8融合体を、20mMのクエン酸バッファー、pH6.2を用いて予備平衡させた陽イオン交換カラム(1ml S−カラム、GE healthcare)上に載せた。溶出は、1M NaClを補給した同バッファーの0〜50%勾配を用いて行なった。ピーク
を回収し、SDS PAGE電気泳動によってタンパク質の大きさを調べた。予想される大きさのタンパク質のピークをプールし、PBSにバッファー交換した。質量分析およびN末端配列決定によってタンパク質の同一性を確認した。
[Pro]GLP−1(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体のGLP−1活性測定
[Pro]GLP−1(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体がGLP−1活性を示すことを確認するために、融合体を2種の異なる生物学的アッセイに付した。第1のアッセイでは、RINm5fラットインスリノーマ細胞株(Gadzarらによって、ラットのX線誘導移植可能インスリノーマから1980年に開発された)を、種々の濃度(10pM〜0.1μM)のGLP−1および[Pro]GLP−l(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体とともに60分間インキュベートした。さらに、エキセンディン−4、ジペプチジルペプチダーゼIVによる分解に対して耐性のGLP−1類似体の単一点アッセイと、対照としての単一点バッファーのみのアッセイを加えた。RINm5fラット細胞はグルコースに対してあまり反応しなかったが、栄養素または非分泌促進物質に曝露された場合にはそれらはβ細胞と同様の分泌反応を示す。したがって、細胞増殖に対する化合物の作用は、細胞増殖ELISAシステム(Amersham,Little Chalfont,UK)を用いて増殖細胞におけるDNA合成の間の5−ブロモ−2’−デオキシウリジン(BrdU)の組み込みレベルを測定することによって評価した、図17参照のこと。DNAレベルを測定するためにOD450を用いたところ、最大100nMという濃度の融合体まで[Pro]GLP−1(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体のレベルが増大するにつれ、DNAレベルの用量依存性増加があった。GLP−1はまた、予測された用量依存性反応を示した。
第2のアッセイでは、RINm5f細胞を、5.6mMグルコース中、種々の濃度(10pM〜0.1μM)のGLP−1および[Pro]GLP−l(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体とともに60分間インキュベートした。さらに、エキセンディン−4、DPPIVによる分解に対して耐性のGLP−1類似体の単一点アッセイと、対照としての単一点クレブス−リンガー重炭酸塩バッファー(KRB)のみのアッセイを加えた。GLP−1、3A23またはエキセンディン−4を補給したKRBバッファーを用いて37℃で60分間インキュベートした後、インスリン分泌をアッセイした。培地を回収し、遠心分離し、ラジオイムノアッセイを用いて上清をインスリン濃度についてアッセイした。インスリン濃度は各ウェル内の細胞数に対して標準化した。次いで、インスリン濃度(ng/ml/時で測定される)を化合物濃度に対してプロットした。最大10nMという融合体の濃度まで増大する用量の[Pro]GLP−1(7−37)−PSSGAP−iDOM7h−8融合体で、インスリン放出が用量依存性に増大した(図18参照のこと)。これは、GLP−1単独に関する公開されたデータとよく一致する。
OMP−Tリーダーを用いる、グルカゴン様ペプチド1とiDom7h−8の遺伝子融合体の細菌発現
実施例11において記載したものと同様の3種の構築物(1種はリンカーのないもの、1種は[Pro]GLP−1(7−37)とiDOM7h−8の間にPSSアミノ酸を含むもの、1種は[Pro]GLP−1(7−37)とiDOM7h−8の間にPSSGAPアミノ酸を含むもの)を、OMP−Tリーダーを用いて再度作製した。明確にするために、構築物中の要素の順序は、OMP−Tリーダー、[Pro]GLP−1、リンカー(適切な場合には)およびiDom7h−8とした。発現は、OD16で0.5mM IPTGで誘導されたTB培地中、25℃で4時間、BL21 DE3 Plys S細胞において行い、その後、遠心分離によって細胞ペレットを回収した。次いで、分泌されたタンパク質をペリプラズム調製によって回収した。プロテインL−アガロースでの親和性捕捉を用いて、ペリプラズム画分からGLP−1 iDom7h−8融合体を精製した。次いで、10カラム容積のPBSで樹脂を洗浄し、結合しているタンパク質を0.1MグリシンpH2で溶出した。次いで、グリシンバッファー中の[Pro]GLP−1(7−37)融合体を、20mMのクエン酸バッファー、pH6.2を用いて予め平衡化した陽イオン交換カラム(1ml S−カラム、GE healthcare)上に載せた。溶出は、1M NaClを補給した同バッファーの0〜50%勾配を用いて行った。この場合には、20mMクエン酸バッファー、pH6.2(0%NaCl)でカラムを洗浄した結果、予測されるサイズのバンドが流れてしまったので、5K ビバスピンカラム(Vivascience)を用いてこれを濃縮した。
グルカゴン様ペプチド−1とiDom7h−8の遺伝子融合体のピキア・パストリス(Pichia pastoris)発現
[Pro]GLP−I−PSS−iDOM7h−8融合構築物(図16bに記載されるとおりであるがiDom7h−8を用いるもの)を、単独およびN末端EAEA延長部分とともに、の双方でpPlCzαベクターにクローニングし、ピキア・パストリスKM71hに形質転換する。(i)30℃で4日かけてメタノール誘導を用いて、および(ii)25℃で2日かけてメタノール誘導を用いてタンパク質を発現させる。上清を遠心分離によって回収し、タンパク質をSDS PAGEゲル上での大きさについて調べる。
実施例10においておよび実施例12において記載されるように、融合体はSDS Pageによって正しい大きさを有し、GLP−1アッセイにおいて活性であると予測される。
BL21 DE3封入体におけるグルカゴン様ペプチド−1とiDom7h−8の大腸菌発現
実施例11に記載されるものと同様の融合体を、細胞質におけるタンパク質発現のために設計されたpET21発現ベクター(Novagen)にクローニングする。場合により、プロテアーゼ切断部位を構築物中、[Pro]GLP−1(7−37)の犠牲的N末端とHAP...の間に含める。これにより、タンパク質が、完全に天然のN末端を確実に消化されるようにすることが可能となる。これに使用できる酵素としては、第Xa因子、トロンビンまたはDPPIがあげられる。次いで、タンパク質は、IPTG誘導された際にBL21(DE3)細胞において高レベルで発現され、細胞内封入体に蓄積する。BL21細胞から封入体を単離し、グアニジンHClに可溶化する。還元した後、封入体を酸化還元シャッフリングバッファーシステム中で再フォールディングさせる(Buchner, J., Pastan, I. and Brinkmann, U. (1992). A method for increasing the yield of properly folded recombinant fusion proteins. Anal. Biochem. 205, 263-270。再フォールディング後、タンパク質を透析し、5K ビバスピンカラム(Vivascience)において濃縮し、S−カラム(GE healthcare)によって精製する。
実施例10においておよび実施例12において記載されるように、融合体はSDS Pageによって正しい大きさを有し、GLP−1アッセイにおいて活性であると予測される。
グルカゴン様ペプチド1およびDom7h−8の哺乳類発現
[Pro]GLP−1−PSS−DOM7h−8融合構築物(図16bに記載されるとおり)を、翻訳されたタンパク質の培地への分泌を促進するためのマウス分泌シグナルペプチドを用いてPcDNA(−)ベクターにクローニングする。アルカリ溶解(mega prep kit,qiagen,CA)を用い、大腸菌において1mgのDNAを調製し、一過性のタンパク質発現のために、ダルベッコ改変イーグル培地(Gibco)
で増殖させた1.5LのHEK293細胞にトランスフェクトする。37℃で5日間培養物をインキュベートすることによってタンパク質を発現させ、遠心分離によって上清(発現されたタンパク質を含む)を回収する。プロテインL−アガロースでの親和性捕捉を用いて、ペリプラズム画分から[Pro]GLP−1−PSS−DOM7h−8融合体を精製する。次いで、10カラム容積のPBSで樹脂を洗浄し、0.1MグリシンpH2を用いて結合しているタンパク質を溶出する。次いで、グリシンバッファー中のタンパク質を、20mMのクエン酸バッファー、pH6.2を用いて予備平衡させた陽イオン交換カラム(1ml S−カラム、GE healthcare)上に載せた。溶出は、1M NaClを補給した同バッファーの0〜50%勾配を用いて行なった。次いで、SDS−PAGEゲルで正しい大きさのタンパク質を、5Kビバスピンカラム(Vivascience)を用いて濃縮し、生物学的アッセイのためにバッファーをPBSに交換する。
Dom7h−8と融合しているペプチドYYの大腸菌発現
ペプチドYY(3−36)(PYY:アミノ酸配列番号167および核酸配列番号168IKPEAPGEDASPEELNRYYASLRHYLNLVTRQRY)は、ヒトにおいて食物摂取を阻害し、血漿において短い半減期を有する(10〜30分)。食事に応答して放出され、弓状核においてY2Rを介して作用し、食物摂取を生理学的に調節する。PYYを、DOM7h−8に隣接してpET GASベクター(WO05093074)にクローニングする(DOM7h−8のペプチドC末端およびN末端をそれぞれ示す、図20aおよび20bを参照のこと)。発現は、0.5mM IPTGで誘導されたTB培地中、25℃で4時間、BL21 DE3 Plys S細胞において行ない、その後、遠心分離によって細胞ペレットを回収する。次いで、分泌されたタンパク質をペリプラズム調製によって回収する。プロテインL−アガロースでの親和性捕捉を用いて、ペリプラズム画分からPYY DOM7h−8融合体を精製する。次いで、10カラム容積のPBSで樹脂を洗浄し、結合しているタンパク質を0.1MグリシンpH2で溶出し、イオン交換によってさらに精製する。次いで、精製タンパク質を、透析によってPBSにバッファー交換し、5K ビバスピンカラム(Vivascience)において濃縮し、生物学的アッセイに付して、記載されるようにcAMP放出の刺激を測定する(Goumain et al. (2001) The Peptide YY-Preferring Receptor Mediating Inhibition of Small Intestinal Secretion Is a Peripheral Y2 Receptor: Pharmacological Evidence and Molecular Cloning: Molecular Pharmacology: 60 124-134)。手短に言えば、記載されるように(Servin et al. (1989): Peptide-YY and neuropeptide-Y inhibit vasoactive intestinal peptide-stimulated adenosine 3',5'-monophosphate production in rat small intestine: structural requirements of peptides for interacting with PYY-preferring receptors. Endocrinology 124: 692-700)、200μgタンパク質/mlの単離された腸の腺窩細胞を、連続攪拌下、1.4%(w/v)ウシ血清アルブミン、0.1%バシトラシンおよび0.2mM 3−イソブチル−l−メチルキサンチン(IBMX)を含有するリン酸緩衝生理食塩水、pH7.0 0.5ml中15℃で45分間インキュベートする。腸細胞(例えば、VIP)に、PYY単独またはPYY−Dom7h−8融合体を、cAMP産生の強力な生理学的刺激薬とともに加える。反応は細胞を加えることによって開始し、50μlの11M過塩素酸を添加することによって45分後に停止する。4,000gで10分間遠心分離した後、上清中に存在するcAMPをコハク酸化し、記載されるように(Laburthe et al., (1982) Alpha-adrenergic inhibition of cyclic AMP accumulation in epithelial cells isolated from rat small intestine. Biochim Biophys Acta 721:101-108)ラジオイムノアッセイによってその濃度を測定する。
融合体は予測される大きさであり、非融合対照と同等のPYY活性を示すと予測される。
Dom7h−8ペプチドYY、GLP−1融合体の大腸菌発現
[Pro]GLP−1(7−37)−DOM7h−8−PYY(図19c参照のこと)融合体を、pET GASベクターにクローニングし、次いで、実施例17に記載されるDom7h−8 PYYについて記載したように発現させる。精製した後、それぞれ実施例17および実施例12に記載されるアッセイに従って、融合体をPYYとGLP−1双方の生物活性についてアッセイする。
融合体は予測される大きさであり、非融合対照と同等のPYY活性およびGLP−1活性を示すと予測される。
本発明は、その好ましい実施形態を参照して詳しく示され、説明されているが、当業者には、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形および詳細の種々の変更をそれになすことができるということは理解されよう。
図1Aは、マウス血清アルブミン(MSA)との結合によって選択された3種のVκのアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。アラインメントしたアミノ酸配列は、DOM7m−16とも呼ばれるMSA16(配列番号1)、DOM7m−12とも呼ばれるMSA12(配列番号2)およびDOM7m−26とも呼ばれるMSA26(配列番号3)と表されるVκに由来するものである。 図1Bは、ラット血清アルブミン(RSA)との結合によって選択された6種のVκのアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。アラインメントしたアミノ酸配列は、DOM7r−1(配列番号4)、DOM7r−3(配列番号5)、DOM7r−4(配列番号6)、DOM7r−5(配列番号7)、DOM7r−7(配列番号8)およびDOM7r−8(配列番号9)と表されるVκに由来するものである。 図1Cは、ヒト血清アルブミン(HSA)との結合によって選択された6種のVκのアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。アラインメントしたアミノ酸配列は、DOM7h−2(配列番号10)、DOM7h−3(配列番号11)、DOM7h−4(配列番号12)、DOM7h−6(配列番号13)、DOM7h−1(配列番号14)、DOM7h−7(配列番号15)と表されるVκ由来のものである。 図1Dは、ヒト血清アルブミンとの結合によって選択された7種のVのアミノ酸配列およびコンセンサス配列(配列番号23)のアラインメントを示す図である。アラインメントした配列は、DOM7h−22(配列番号16)、DOM7h−23(配列番号17)、DOM7h−24(配列番号18)、DOM7h−25(配列番号19)、DOM7h−26(配列番号20)、DOM7h−21(配列番号21)およびDOM7h−27(配列番号22)と表されるVκに由来するものである。 図1Eは、ヒト血清アルブミンおよびラット血清アルブミンとの結合によって選択される3種のVκのアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。アラインメントしたアミノ酸配列は、DOM7h−8(配列番号24)、DOM7r−13(配列番号25)およびDOM7r−14(配列番号26)と表されるVκに由来するものである。 図2Aおよび2は、MSA16IL−1ra(DOM7m−16/IL−1raとも呼ばれる)およびIL−1raMSA16(IL−lra/DOM7m−16とも呼ばれる)融合体をそれぞれ発現させるために用いられるベクターの概略マップを示す図である。 図2C〜2Dは、IL−IraMSA16融合体(IL−Ira/DOM7m−16とも呼ばれる)をコードするヌクレオチド配列(配列番号27)および融合体のアミノ酸配列(配列番号28)を例示する図である。 図2C〜2Dは、IL−IraMSA16融合体(IL−Ira/DOM7m−16とも呼ばれる)をコードするヌクレオチド配列(配列番号27)および融合体のアミノ酸配列(配列番号28)を例示する図である。 図2E〜2Fは、MSA16IL−1ra融合体(DOM7m−16/IL−1raとも呼ばれる)をコードするヌクレオチド配列(配列番号29)および融合体のアミノ酸配列(配列番号30)を例示する図である。 図2E〜2Fは、MSA16IL−1ra融合体(DOM7m−16/IL−1raとも呼ばれる)をコードするヌクレオチド配列(配列番号29)および融合体のアミノ酸配列(配列番号30)を例示する図である。 図2G〜2Hは、血清アルブミンと結合しなかったダミーIL−1ra融合体をコードするヌクレオチド配列(配列番号31)および融合体のアミノ酸配列(配列番号32)を例示する図である。 図2G〜2Hは、血清アルブミンと結合しなかったダミーIL−1ra融合体をコードするヌクレオチド配列(配列番号31)および融合体のアミノ酸配列(配列番号32)を例示する図である。 図3Aは、IL−1が、HeLa細胞によるIL−8の産生を誘導することを示す、およびELISAアッセイにおいてIL−8が検出される機構を示す例を示す図である。図3Bは、IL−1ra(◆)、MSA16IL−1ra(■)およびIL−1raMSA16(△)が、IL−1によって誘導される、培養MRC−5細胞によるIL−8の分泌を各々阻害したことを示すグラフを示す図である。観察された阻害は、IL−1ra、MSA16IL−1raおよびIL−1raMSA16について用量依存性であった。 図4A〜4Cは、IL−1ra(◆)、MSA16IL−1ra(■)の双方とも、マウス血清アルブミンを含まない(4A)、5%マウス血清アルブミンを含む(4B)または10%マウス血清アルブミンを含む(4C)アッセイにおいて、IL−1によって誘導される、培養MRC−5細胞によるIL−8の分泌を阻害したということを示すグラフを示す図である。観察された阻害は、試験したすべての条件下で、IL−1raおよびMSA16IL−1raについて用量依存性であった。 MSA16IL1−ra融合体およびIL−1raMSA16融合体は双方とも血清アルブミンと結合したが、ダミーIL1−ra融合体は結合しなかったということを実証するELISAの結果の図式的提示を示す図である。 図6Aはヒト血清アルブミン(HSA)とのクローンDOM7h−1結合(6A)の、BIACORE親和性データを示すセンソグラムおよび表を示す図である。 図6A−1の続き。 図6BはHSAとのDOM7h−7結合(6B)の、BIACORE親和性データを示すセンソグラムおよび表を示す図である。 図6B−1の続き。 図6Cはラット血清アルブミン(RSA)とのDOM7r−1結合の、BIACORE親和性データを示すセンソグラムおよび表を示す図である。 図6C−1の続き。 DOM7h−1、DOM7r−1、DOM7h−2、DOM7r−3、DOM7h−7、DOM7h−8、DOM7r−8、DOM7r−13、DOM7r−14、DOM7m−16、DOM7h−22、DOM7h−23、DOM7h−26、DOM7r−16、DOM7m−26、DOM7r−27およびDOM7R−31の、それらが結合する血清アルブミンに対する親和性を示す表を示す図である。 図8AはGenBankに受託番号NM_173842として寄託されるヒトインターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL−1ra)をコードする核酸のヌクレオチド配列(配列番号33)を例示する図である。この核酸は、位置65で始まるオープンリーディングフレームを有する。図8Bは、図8A(配列番号33)に示される核酸によってコードされるヒトIL−1ra(配列番号34)のアミノ酸配列を例示する図である。成熟タンパク質は、152個のアミノ酸残基(配列番号34のアミノ酸残基26〜177)からなる。 CD1系統雄動物への単回の静脈内(i.v.)注射(用量は約1.5mg/kgとした)後の、マウス血清におけるMSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質の濃度(μg/mL)を経時的に(日)示すグラフを示す図である。血清濃度は、ヤギ抗HA(Abcam,UK)捕捉とプロテインL−HRP(Invitrogen,USA)検出試薬とを用い、ELISAによって測定した。既知濃度のMSA結合性dAb/HA融合体の標準曲線は、1×マウス血清の存在下で設定し、試験サンプルとの比較性を確実にした。1コンパートメントモデルでのモデリング(WinNonlin Software,Pharsight Corp.,USA)により、MSA結合性dAb/HAエピトープタグ融合タンパク質は、最終相t1/2 29.1時間および曲線下面積559時間・μg/m1を有するとわかった。 ラット血清アルブミン(RSA)との結合によって選択したVκのアミノ酸配列のアミノ酸配列を例示する図である。例示される配列は、DOM7r−15(配列番号37)、DOM7r−16(配列番号38)、DOM7r−17(配列番号39)、DOM7r−18(配列番号40)、DOM7r−19(配列番号41)と表されるVκに由来するものである。 図11Aは、ラット血清アルブミン(RSA)と結合するVκのアミノ酸配列のアミノ酸配列を例示する図である。例示される配列は、DOM7r−20(配列番号42)、DOM7r−21(配列番号43)、DOM7r−22(配列番号44)、DOM7r−23(配列番号45)、DOM7r−24(配列番号46)、DOM7r−25(配列番号47)、DOM7r−26(配列番号48)、DOM7r−27(配列番号49)、DOM7r−28(配列番号50)、DOM7r−29(配列番号51)、DOM7r−30(配列番号52)、DOM7r−31(配列番号53)、DOM7r−32(配列番号54)、DOM7r−33(配列番号55)と表されるVκに由来するものである。 図11A−1の続き。 図11A−2の続き。 図11Bは、ラット血清アルブミン(RSA)と結合するVκのアミノ酸配列のアミノ酸配列を例示する図である。例示される配列は、DOM7r−20(配列番号42)、DOM7r−21(配列番号43)、DOM7r−22(配列番号44)、DOM7r−23(配列番号45)、DOM7r−24(配列番号46)、DOM7r−25(配列番号47)、DOM7r−26(配列番号48)、DOM7r−27(配列番号49)、DOM7r−28(配列番号50)、DOM7r−29(配列番号51)、DOM7r−30(配列番号52)、DOM7r−31(配列番号53)、DOM7r−32(配列番号54)、DOM7r−33(配列番号55)と表されるVκに由来するものである。 CD1系統雄動物への単回の静脈内(i.v.)注射(用量は約1.5mg/kgとした)後の、マウス血清中の、各々HAエピトープタグを含む、DOM7m−16、DOM7m−26またはMSAと結合しない対照dAbの濃度(初期用量の%)を経時的に示すグラフを示す図である。血清濃度は、ヤギ抗HA(Abcam,UK)捕捉とプロテインL−HRP(Invitrogen,USA)検出試薬とを用い、ELISAによって測定した。既知濃度のMSA結合性dAb/HA融合体の標準曲線は、1×マウス血清の存在下で設定し、試験サンプルとの比較性を確実にした。1コンパートメントモデルでのモデリング(WinNonlin Software,Pharsight Corp.,USA)により、対照dAbは20分という最終相t1/2αを有していたのに対し、DOM7m−16、DOM7m−26は血清中で有意に長く持続した。 マウスコラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおける関節炎の治療においてDOM7m−16/IL−1raは、IL−1raまたはエンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)よりもより有効であったということを示すグラフを示す図である。関節炎は、誘導し、21日目に開始して、マウスを0.4mg/Kgのデキサメタゾン(ステロイド)、1mg/KgのDOM7m−16/IL−1ra(IL−1ra/抗−SA 1mg/kg)または10mg/KgのDOM7m−16/IL−1ra(IL−1ra/抗−SA 10mg/kg)、1mg/KgのIL−1raまたは10mg/KgのIL−1ra、5mg/Kgのエンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)または生理食塩水で治療した。結果は、この研究では、DOM7m−16/IL−1raは、IL−1raまたはエンブレル(登録商標)(entarecept;Immunex Corporation)よりもより有効であったということを示す。IL−1raに対する反応は、予想通り用量依存的であり、DOM7m−16/IL−1raに対する反応も用量依存的であった。1mg/KgのDOM7m−16/IL−1raでの治療の平均スコアは、10mg/kgのIL−1raでの治療によって得られた平均スコアよりも一貫して低かった。これらの結果は、この研究では、DOM7m−16/IL−1raでの治療は、IL−1raよりも10倍より有効であったということを示す。 図14A〜14Gは、サポリンポリペプチドのアミノ酸配列を例示する図である。図14Aは、Swissprot受託番号P27559(配列番号60)として寄託されるサポリン−2前駆体のアミノ酸配列を例示する。シグナルペプチドは、配列番号60のアミノ酸1〜24である。図14Bは、Swissprot受託番号P27560(配列番号61)として寄託されるサポリン−3のアミノ酸配列を例示する。図14Cは、Swissprot受託番号P27561(配列番号62)として寄託されるサポリン−4前駆体のアミノ酸配列を例示する。シグナルペプチドは、配列番号62のアミノ酸1〜24である。図14Dは、Swissprot受託番号Q41389(配列番号63)として寄託されるサポリン−5のアミノ酸配列を例示する。図14Eは、Swissprot受託番号P20656(配列番号64)として寄託されるサポリン−6前駆体のアミノ酸配列を例示する。シグナルペプチドは、配列番号64のアミノ酸1〜24であり、可能性のあるプロペプチドは、配列番号64のアミノ酸278〜299である。成熟ポリペプチドは、配列番号64のアミノ酸25〜277(配列番号65)である。図14Fは、Swissprot受託番号Q41391(配列番号66)として寄託されるサポリン−7のアミノ酸配列を例示する。図14Gは、サポリン−6のいくつかの変異体およびアイソフォームを包含するコンセンサスアミノ酸配列(配列番号67)を例示する。 図14Cは、Swissprot受託番号P27561(配列番号62)として寄託されるサポリン−4前駆体のアミノ酸配列を例示する。シグナルペプチドは、配列番号62のアミノ酸1〜24である。図14Dは、Swissprot受託番号Q41389(配列番号63)として寄託されるサポリン−5のアミノ酸配列を例示する。 図14Eは、Swissprot受託番号P20656(配列番号64)として寄託されるサポリン−6前駆体のアミノ酸配列を例示する。シグナルペプチドは、配列番号64のアミノ酸1〜24であり、可能性のあるプロペプチドは、配列番号64のアミノ酸278〜299である。成熟ポリペプチドは、配列番号64のアミノ酸25〜277(配列番号65)である。図14Fは、Swissprot受託番号Q41391(配列番号66)として寄託されるサポリン−7のアミノ酸配列を例示する。 図14Gは、サポリン−6のいくつかの変異体およびアイソフォームを包含するコンセンサスアミノ酸配列(配列番号67)を例示する。 WO2004/041862に開示されている、マウス血清アルブミンと結合するいくつかのラクダ科動物VHHのアミノ酸配列を例示する図である。配列A(配列番号72)、配列B(配列番号73)、配列C(配列番号74)、配列D(配列番号75)、配列E(配列番号76)、配列F(配列番号77)、配列G(配列番号78)、配列H(配列番号79)、配列I(配列番号80)、配列J(配列番号81)、配列K(配列番号82)、配列L(配列番号83)、配列M(配列番号84)、配列N(配列番号85)、配列O(配列番号86)、配列P(配列番号87)、配列Q(配列番号88)。 図16(a)は、[Pro]GLP−1−Dom7h8融合体をコードするヌクレオチド配列(配列番号177)および融合体のアミノ酸配列(配列番号179)を例示する図である。 図16(b)は、[Pro]GLP−1−PSS−Dom7h8融合体をコードするヌクレオチド配列(配列番号180)および融合体のアミノ酸配列(配列番号182)を例示する図である。 図16(c)は、[Pro]GLP−1−PSSGAP−Dom7h8融合体をコードするヌクレオチド配列(配列番号183)および融合体のアミノ酸配列(配列番号185)を例示する図である。 [Pro]GLP−I−PSSGAP−Dom7h8融合体(□)が、GLP−1対照、(黒塗り三角)、エキセンディン−4(黒塗り逆三角)と同等の用量依存性細胞増殖活性を有していたことを示すグラフを示す図である。基礎のゼロ対照は(◆)で示されている。 [Pro]GLP−I−PSSGAP−Dom7h8融合体(□)が、GLP−1対照、(黒塗り三角)、エキセンディン−4(黒塗り逆三角)と同等の用量依存性インスリン放出を有していたことを示すグラフを示す図である。基礎のゼロ対照は(◆)で示されている。 図19(a)〜(c)は、Dom7h−8 PYY(3−36)(配列番号186)、PYY(3−36)DOM7h−8(配列番号187)および[Pro]GLP−1(3−37)−DOM7h−8 PYY(3−36)(配列番号188)融合体のアミノ酸配列をそれぞれ例示する図である。
配列表
Figure 0005185624
Figure 0005185624

Claims (31)

  1. インスリン分泌促進性の薬剤(IA)またはペプチドYY (PYY)、および血清アルブミンである抗原に結合する免疫グロブリン単一可変ドメインである抗体の断片を含む薬剤複合体または融合体であって、
    該抗原はin vivoにおける該薬剤複合体または融合体の半減期を向上させるよう作用し、
    該インスリン分泌促進性の薬剤は、グルカゴン様ペプチド-1 (GLP-1)、エキセンディン−3、エキセンディン−4、胃酸分泌抑制ペプチド(GIP)、またはオキシントモジュリン(OXM)から選択されるペプチドである、前記薬剤複合体または融合体。
  2. 抗体の断片と融合しているインスリン分泌促進剤ペプチドを含む合タンパク質である、請求項1に記載の薬剤複合体または融合体。
  3. インスリン分泌促進性の薬剤が、ペプチドリンカー部分を介して該抗体の断片に融合している、請求項2に記載の薬剤複合体または融合体
  4. 免疫グロブリン単一可変ドメインがVH、VLまたはVHHドメインから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  5. 前記ペプチドがGLP-1であり、配列番号157および159からなる群より選択される配列と比較して、交換、付加または欠失している、1個以下のアミノ酸残基を含むアミノ酸配列を有し、かつ前記ペプチドがインスリン分泌促進性である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  6. GLP-1がGly10、Thr12、Asp14、Phe27およびIle29を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  7. GLP-1が、配列番号157または配列番号159と、アミノ酸が1個以下異なり、かつ前記GLP-1がインスリン分泌促進性である、請求項5または6に記載の薬剤複合体または融合体
  8. 表面プラズモン共鳴で測定した場合、血清アルブミン(SA)に対して、1nMから500μMの解離定数(Kd)を有する、SAに対して特異的である単一の可変ドメインを有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  9. 該SA特異的ドメインがSAに、標準的なリガンド結合アッセイにおいて1nMから500μMのIC50で結合する、請求項8に記載の薬剤複合体または融合体
  10. 2個、3個または4個のインスリン分泌促進性の薬剤(IA)部分を有する、請求項1に記載の薬剤複合体または融合体
  11. IA-IA’-AFまたはIA-(AF)n-IA’を含み、IAおよびIA’は同一または異なるインスリン分泌促進性の薬剤であり、AFは請求項1で詳述した抗体の断片であり、nは1、2、3、4、または5に等しい、請求項10に記載の薬剤複合体または融合体
  12. [GLP-1]-[AF]-[GLP-1]または[GLP-1]-[GLP-1]-[AF]を含む、請求項11に記載の薬剤複合体または融合体
  13. 抗満腹感剤を含み、該抗満腹感剤がPYYおよびPYY (3-36)からなる群より選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  14. IA-(AF)n-(IA’)x-[抗満腹感剤]または[抗満腹感剤]-(IA’)x-(AF)n-IAを含み、nは1、2、3、4、または5に等しく、xは0、1、2、3、4、または5に等しい、請求項13に記載の薬剤複合体または融合体
  15. 1から6時間の間のt 1/2 αを有する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  16. 12から60時間の間のt 1/2 βを有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  17. インスリン、エキセンディン−4、エキセンディン−3、PYY(3−36)、レジスチン、レプチン、メラノコルチン3受容体/メラノコルチン4受容体アンタゴニスト、アグーチ関連ペプチド(AgRP)アンタゴニスト、アポリポタンパク質A−IV、エンテロスタチン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、インスリン様増殖因子(IGF1)、骨形成タンパク質9(BMP−9)、IL−22、RegIV、インターフェロンα、INGAPペプチド、ソマトスタチン、アミリン、ニュールリン(neurulin)、インターフェロンβ、インターフェロンハイブリッド、アディポネクチン、内在性カンナビノイド、Cペプチド、WNT10b、オレキシン−A、副腎皮質刺激ホルモン、エンテロスタチン、コレシストキニン、オキシントモジュリン、メラニン細胞刺激ホルモン、メラノコルチン、メラニン凝集ホルモン、BB−2、ニューロペプチドy (NPY) Y2アゴニスト、NPY Y5/Y1アンタゴニスト、OXM、ガラニン1R (Gal−1R)アンタゴニスト、メラニン凝集ホルモン1R (MCH−1R)アンタゴニスト、MC−3/4アゴニスト、ボンベシン様受容体3(BRS−3)アゴニスト、膵臓ポリペプチド、抗グレリン抗体断片、脳由来の向神経因子、ヒト成長ホルモン、副甲状腺ホルモン、卵胞刺激ホルモン、または胃酸分泌抑制ペプチドらなる群から選択された薬剤をさらに含む、請求項1に記載の薬剤複合体または融合体
  18. GLPがGLP-1(7-37)、GLP-1(7-36)アミド、[Ser8]GLP-1(7-36)アミド、[Pro9]GLP-1(7-36)、または[Pro9]GLP-1(7-37)である、請求項1に記載の薬剤複合体または融合体
  19. GLPが、PSS、PSSGAPおよびPSSGAPPPSからなる群より選択されるC末端ペプチドを有する、請求項18に記載の薬剤複合体または融合体
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体をコードする組換え核酸。
  21. 請求項20に記載の組換え核酸を含む宿主細胞。
  22. 請求項21に記載の宿主細胞を、前記組換え核酸の発現に適した条件下で維持し、それによって、薬剤融合体を生成することを含む、薬剤融合体を生体外で生成する方法。
  23. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体と、生理学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  24. 患者における症状を治療および/または予防するために用いる請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤であって、該症状が、高血糖、2型糖尿病、耐糖能障害、1型糖尿病、肥満、高血圧、シンドロームX、脂質代謝異常、認知障害、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、冠状心疾患およびその他の心血管障害、脳卒中、炎症性腸疾患、消化不良、ならびに胃潰瘍からなる群より選択される、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  25. 患者の2型糖尿病において、疾患の進行を遅らせる、または予防するために用いる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  26. 患者による食物摂取を減少させる、患者のβ細胞アポトーシスを減少させる、β細胞の機能を改善しβ細胞の質量の増大を増加させる、および/または患者のβ細胞のグルコース感受性を修復するために用いる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  27. 患者による食物摂取を減少させる、患者のβ細胞アポトーシスを減少させる、患者のβ細胞の機能を改善しβ細胞の質量を増加させる、および/または患者のβ細胞のグルコース感受性を修復するために用いる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  28. 患者において、高血糖、1型糖尿病、2型糖尿病またはβ細胞欠損症を治療および/または予防するために用いる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  29. 糖尿病の治療および/または予防に用いるための、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  30. 肥満の治療および/または予防に用いるための、請求項1〜20のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
  31. 患者による食物摂取を減少させるために用いる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の薬剤複合体または融合体
JP2007543909A 2004-12-02 2005-11-30 血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体 Expired - Fee Related JP5185624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63236104P 2004-12-02 2004-12-02
US60/632,361 2004-12-02
GB0511019.2 2005-05-31
GB0511019A GB0511019D0 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Drug fusions and conjugates
PCT/GB2005/004599 WO2006059106A2 (en) 2004-12-02 2005-11-30 Bispecific domain antibodies targeting serum albumin and glp-1 or pyy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521869A JP2008521869A (ja) 2008-06-26
JP2008521869A5 JP2008521869A5 (ja) 2008-10-23
JP5185624B2 true JP5185624B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40904147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543909A Expired - Fee Related JP5185624B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-30 血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20090214534A1 (ja)
EP (2) EP2769990A3 (ja)
JP (1) JP5185624B2 (ja)
KR (1) KR20070094909A (ja)
CN (1) CN101128487B (ja)
AU (1) AU2005311099B2 (ja)
BR (1) BRPI0518761A2 (ja)
CA (1) CA2589800A1 (ja)
IL (1) IL183450A0 (ja)
MA (1) MA29079B1 (ja)
MX (1) MX2007006605A (ja)
NO (1) NO20072751L (ja)
NZ (1) NZ555464A (ja)
RU (1) RU2428431C2 (ja)
SG (1) SG157423A1 (ja)
WO (1) WO2006059106A2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169752B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 New River Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions for prevention of overdose of oxycodone
US20060014697A1 (en) 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
JP2005289809A (ja) 2001-10-24 2005-10-20 Vlaams Interuniversitair Inst Voor Biotechnologie Vzw (Vib Vzw) 突然変異重鎖抗体
US9321832B2 (en) * 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
PL1888640T3 (pl) 2005-05-18 2012-08-31 Ablynx Nv Ulepszone nanociała skierowane przeciwko czynnikowi martwicy nowotworów typu alfa
DE102005023617A1 (de) 2005-05-21 2006-11-23 Aspre Ag Verfahren zum Mischen von Farben in einem Display
US7393919B2 (en) 2005-05-25 2008-07-01 Cure Dm, Inc. Peptides, derivatives and analogs thereof, and methods of using same
JP5297817B2 (ja) * 2006-02-22 2013-09-25 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション オキシントモジュリン誘導体
JP5252435B2 (ja) 2006-03-15 2013-07-31 ノボ・ノルデイスク・エー/エス アミリン誘導体
EP2570431A3 (en) 2007-08-30 2013-05-01 CureDM Group Holdings, LLC Compositions and methods of using proislet peptides and analogs thereof
EP2036923A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-18 Novo Nordisk A/S Improved derivates of amylin
EP2195337A1 (en) * 2007-10-08 2010-06-16 Anaphore, Inc. Trimeric il-1ra
KR20100132535A (ko) * 2008-03-31 2010-12-17 글락소 그룹 리미티드 약물 융합체 및 컨주게이트
US8217140B2 (en) 2008-04-17 2012-07-10 Ablynx N.V. Peptides capable of binding to serum proteins and compounds, constructs and polypeptides comprising the same
EA201100488A1 (ru) * 2008-10-21 2011-12-30 Домантис Лимитед Лиганды, которые обладают специфичностью связывания в отношении dc-sign
WO2010046357A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Novo Nordisk A/S Amylin derivatives
EP2352507A4 (en) * 2008-11-24 2012-04-25 Aileron Therapeutics Inc PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES WITH IMPROVED PROPERTIES
KR101387693B1 (ko) * 2008-12-04 2014-04-21 한국생명공학연구원 고분비성 단백질의 스크리닝 및 재조합 단백질의 생산을 위한 융합 파트너로서 그의 용도
EP2364326B1 (en) 2008-12-05 2018-07-04 Glaxo Group Limited Methods for selecting protease resistant polypeptides
NZ595242A (en) 2009-02-19 2013-11-29 Glaxo Group Ltd Improved anti-serum albumin binding variants
EP2398825B1 (en) 2009-02-19 2017-10-25 Glaxo Group Limited Single variable domain against serum albumin
CN102481373A (zh) 2009-03-27 2012-05-30 葛兰素集团有限公司 药用融合体和缀合物
CA2758842A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Glaxo Group Limited Fgfr1c antibody combinations
US20130122008A1 (en) * 2009-05-06 2013-05-16 Novartis Ag Anti-IL 1- ß Antibody Combination Therapy
EA201270174A1 (ru) 2009-07-16 2012-07-30 Глэксо Груп Лимитед Отдельные связывающиеся вариабельные домены с улучшенными свойствами, направленные против сывороточного альбумина
JP2013506628A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 グラクソ グループ リミテッド 延長された半減期を有する薬物融合物及びコンジュゲート
US20120269830A1 (en) * 2009-12-07 2012-10-25 Lawrence Horowitz Conjugates with improved pharmacokinetic properties
JP2013518853A (ja) 2010-02-05 2013-05-23 アブリンクス エン.ヴェー. 血清アルブミンと結合することが可能なペプチド並びにこれを含む化合物、構築物及びポリペプチド
JP2013528362A (ja) 2010-04-21 2013-07-11 グラクソ グループ リミテッド 結合ドメイン
CN103003303A (zh) 2010-05-20 2013-03-27 葛兰素集团有限公司 改进的抗-血清白蛋白结合变体
ES2676403T3 (es) * 2010-07-09 2018-07-19 Affibody Ab Polipéptidos
US9012609B2 (en) 2010-08-13 2015-04-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Anti-serum albumin binding variants
CA2808683A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Improved anti-serum albumin binding variants
DK2621515T3 (en) 2010-09-28 2017-07-17 Aegerion Pharmaceuticals Inc Chimeric seal-human leptin polypeptide with increased solubility
US20130266567A1 (en) 2010-12-01 2013-10-10 Haren Arulanantham Anti-serum albumin binding single variable domains
JP2014505698A (ja) 2011-02-02 2014-03-06 グラクソ グループ リミテッド 新規抗原結合タンパク質
WO2012136790A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Glaxo Group Limited Compositions comprising fusion proteins or conjugates with an improved half -life
WO2012136792A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Glaxo Group Limited Cck compositions
WO2012163519A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Dutalys Antibodies with improved folding stability
PE20140765A1 (es) 2011-06-10 2014-06-14 Hanmi Science Co Ltd Derivados de oxintomodulina novedosos y composicion farmaceutica para tratar la obesidad que comprende los mismos
PE20230404A1 (es) 2011-06-17 2023-03-07 Hanmi Science Co Ltd Un conjugado que comprende oxintomodulina y un fragmento de inmunoglobulina, y uso del mismo
DK2729160T3 (da) * 2011-07-08 2019-07-01 Aegerion Pharmaceuticals Inc Manipulerede polypeptider, der har forbedret virkningstid og reduceret immunogenicitet
JP6006309B2 (ja) 2011-07-08 2016-10-12 アミリン・ファーマシューティカルズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAmylin Pharmaceuticals,Llc 作用持続期間が増大し、免疫原性が減少した操作されたポリペプチド
CA2772180A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-02 Garvan Institute Of Medical Research Anti-npy and pyy antibodies and uses thereof
WO2013148871A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Amylin Pharmaceuticals, Llc Engineered polypeptides
CN102827277B (zh) * 2012-04-26 2014-12-10 拜明(苏州)生物技术有限公司 抗人血清白蛋白单链抗体及其碳端连接多肽药物的方法
CN102875675B (zh) * 2012-04-26 2015-05-27 拜明(苏州)生物技术有限公司 抗人血清白蛋白单链抗体及其氮端连接多肽药物的方法
KR101968344B1 (ko) 2012-07-25 2019-04-12 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 고지혈증 치료용 조성물
UA116217C2 (uk) 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
KR101993393B1 (ko) 2012-11-06 2019-10-01 한미약품 주식회사 옥신토모듈린 유도체를 포함하는 당뇨병 또는 비만성 당뇨병 치료용 조성물
MY168536A (en) 2012-11-06 2018-11-12 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Liquid formulation of protein conjugate comprising an oxyntomodulin derivative covalently linked to a non-peptidyl polymer to an immunoglobulin fc region
SI2934567T1 (sl) 2012-12-21 2018-10-30 Sanofi Derivati eksendina-4 kot dualni GLP1/GIP ali trigonalni agonisti GLP1/GIP/glukagon
WO2014165093A2 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold domains linked to serum albumin or a moiety binding thereto
RU2678134C2 (ru) * 2013-03-14 2019-01-23 Индиана Юниверсити Рисерч Энд Текнолоджи Корпорейшн Конъюгаты инсулин-инкретин
CN104371019B (zh) * 2013-08-13 2019-09-10 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与glp-1r特异性结合的抗体及其与glp-1的融合蛋白质
WO2015086729A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Dual glp-1/gip receptor agonists
EP3080149A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Sanofi Dual glp-1/glucagon receptor agonists
EP3080150B1 (en) 2013-12-13 2018-08-01 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
WO2015086730A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Non-acylated exendin-4 peptide analogues
TW201625669A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑
TW201625668A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物
TW201625670A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑
PT3143042T (pt) 2014-05-16 2020-09-01 Ablynx Nv Domínios variáveis de imunoglobulina
US9932381B2 (en) 2014-06-18 2018-04-03 Sanofi Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists
TWI802396B (zh) 2014-09-16 2023-05-11 南韓商韓美藥品股份有限公司 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途
RU2597789C2 (ru) * 2014-11-10 2016-09-20 Илья Владимирович Духовлинов Анальгетическое средство на основе плазмидной днк, кодирующей hnp-1, либо hnp-2, либо hnp-3 (варианты)
CN107108733B (zh) * 2014-12-22 2021-07-16 花王株式会社 抗活性型gip抗体
KR102418477B1 (ko) 2014-12-30 2022-07-08 한미약품 주식회사 글루카곤 유도체
WO2016127887A1 (zh) * 2015-02-11 2016-08-18 杭州鸿运华宁生物医药工程有限公司 一种药用glp-1r抗体融合蛋白的稳定溶液制剂
AR105319A1 (es) 2015-06-05 2017-09-27 Sanofi Sa Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico
TW201706291A (zh) 2015-07-10 2017-02-16 賽諾菲公司 作為選擇性肽雙重glp-1/升糖素受體促效劑之新毒蜥外泌肽(exendin-4)衍生物
EP3470426A1 (en) 2017-10-10 2019-04-17 Numab Therapeutics AG Multispecific antibody
BR112020006999A2 (pt) 2017-10-10 2020-10-06 Numab Therapeutics AG anticorpo multiespecífico, composição farmacêutica e método de produção
CN107722115A (zh) * 2017-11-29 2018-02-23 吉林大学 一种新型重组蜂毒多肽及其制备方法和应用
TW202014433A (zh) * 2018-04-25 2020-04-16 比利時商健生藥品公司 類升糖素肽1(glp-1)融合肽偶合環狀酪酪肽接合物及其用途
US10875902B2 (en) 2018-04-25 2020-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Glucagon like peptide 1 (GLP-1) fusion peptide coupled cyclic peptide tyrosine tyrosine conjugates and uses thereof
CN109721653B (zh) * 2019-03-05 2023-02-03 嘉兴学院 一种胰高血糖素样肽-1片段类似物及其应用
CN112409480A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 结合血清白蛋白的蛋白及其用途
JP2022552373A (ja) * 2019-10-15 2022-12-15 ダイヴァース バイオテック, インコーポレイテッド コンジュゲート分子
CN111116752B (zh) * 2019-12-24 2021-09-03 北京纽安博生物技术有限公司 结合免疫球蛋白的单域抗体、抗禽流感单域抗体、双功能抗体及其应用
US20230293647A1 (en) 2020-04-09 2023-09-21 Autolus Limited Polypeptide
KR102367488B1 (ko) * 2020-06-29 2022-02-25 주식회사 프로테인웍스 단일사슬항체-알부민 약물 복합체의 분석방법
WO2024018036A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Bioinnova S.R.L.S. Microalgae expressing biologically active products
CN117327200B (zh) * 2023-11-28 2024-02-09 西宝生物科技(上海)股份有限公司 一种调控糖脂代谢和抗衰老的双功能重组蛋白gik及其制备方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172124A (en) 1978-04-28 1979-10-23 The Wistar Institute Method of producing tumor antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
EP0587255A1 (en) 1986-05-05 1994-03-16 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5120712A (en) * 1986-05-05 1992-06-09 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
NZ222907A (en) 1986-12-16 1990-08-28 Novo Industri As Preparation for intranasal administration containing a phospholipid absorption enhancing system
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5116946A (en) 1988-06-08 1992-05-26 Eniricerche S.P.A. Synthetic, immunologically active peptides useful for the preparation of antimalarial vaccines
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JPH04504246A (ja) * 1989-03-20 1992-07-30 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレーション インシュリン刺激ホルモン
SE509359C2 (sv) * 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
US6267964B1 (en) 1989-08-01 2001-07-31 Affibody Technology Sweden Ab Stabilized protein or peptide conjugates able to bond albumin having extended biological half-lives
US5977307A (en) 1989-09-07 1999-11-02 Alkermes, Inc. Transferrin receptor specific ligand-neuropharmaceutical agent fusion proteins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
ES2087997T3 (es) 1990-01-12 1996-08-01 Cell Genesys Inc Generacion de anticuerpos xenogenicos.
DK0512042T3 (da) 1990-01-24 1998-05-11 Douglas I Buckley GLP-1-analoger anvendelige ved diabetesbehandling
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
EP0542810A1 (en) 1990-08-02 1993-05-26 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
EP0546073B1 (en) 1990-08-29 1997-09-10 GenPharm International, Inc. production and use of transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
AU2228292A (en) 1991-06-14 1993-01-12 Research Corporation Technologies, Inc. Peptide derivatives of collagenase inhibitor
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ATE408012T1 (de) 1991-12-02 2008-09-15 Medical Res Council Herstellung von autoantikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken
DK36492D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Praeparat
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
CA2115811A1 (en) 1993-02-17 1994-08-18 Claus Krebber A method for in vivo selection of ligand-binding proteins
NZ250844A (en) * 1993-04-07 1996-03-26 Pfizer Treatment of non-insulin dependant diabetes with peptides; composition
EP0754225A4 (en) 1993-04-26 2001-01-31 Genpharm Int HETEROLOGIC ANTIBODY-PRODUCING TRANSGENIC NON-HUMAN ANIMALS
WO1994026087A2 (en) 1993-05-14 1994-11-24 Connor Kim C O Recombinant protein production and insect cell culture and process
SE9400088D0 (sv) 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
KR960010929A (ko) * 1994-09-06 1996-04-20 브라이언 베리라노 버클리 핀틀 와이어
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5702892A (en) 1995-05-09 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Phage-display of immunoglobulin heavy chain libraries
CA2229043C (en) 1995-08-18 2016-06-07 Morphosys Gesellschaft Fur Proteinoptimierung Mbh Protein/(poly)peptide libraries
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
DE19624387C2 (de) 1996-06-19 1999-08-19 Hatz Motoren Kaltstartvorrichtung
WO1998005351A1 (en) 1996-08-08 1998-02-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Methods for regulating gastrointestinal motility
PT942968E (pt) 1996-12-03 2008-03-27 Amgen Fremont Inc Anticorpos totalmente humanos que se ligam ao egfr
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
AU8800598A (en) 1997-06-20 1999-01-04 Innogenetics N.V. B7-binding molecules for treating immune diseases
DE69838791T3 (de) 1997-08-08 2011-06-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc., Calif. Neue exendinagonist verbindungen
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
NZ504258A (en) 1997-11-14 2002-12-20 Amylin Pharmaceuticals Inc Exendin 3 and 4 agonist compounds for the treatment of diabetes
WO1999025728A1 (en) 1997-11-14 1999-05-27 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
AU759058C (en) 1998-02-13 2005-09-15 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Inotropic and diuretic effects of exendin and GLP-1
AU3247799A (en) 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
US6197582B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Development of human monoclonal antibodies and uses thereof
CA2372198A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Medical Research Council Protein scaffold and its use to multimerise monomeric polypeptides
PT1240337E (pt) 1999-12-24 2007-01-31 Genentech Inc Métodos e composições para prolongar as meias-vidas de eliminação de compostos bioactivos
EA005584B1 (ru) * 2000-12-07 2005-04-28 Эли Лилли Энд Компани Слитые белки glp-1
EP1377306A1 (en) 2001-03-09 2004-01-07 Dyax Corp. Serum albumin binding moieties
CN1294148C (zh) * 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
PT1412384E (pt) 2001-06-28 2008-03-28 Novo Nordisk As Formulação estável de glp-1 modificado
DK1399484T3 (da) * 2001-06-28 2010-11-08 Domantis Ltd Dobbelt-specifik ligand og anvendelse af denne
WO2004081026A2 (en) * 2003-06-30 2004-09-23 Domantis Limited Polypeptides
US7459432B2 (en) 2001-09-24 2008-12-02 Imperial College Innovations Ltd. Modification of feeding behavior
EP2277910A1 (en) 2001-12-21 2011-01-26 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2003059934A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2003057235A2 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Imperial College Innovations Ltd Modification of feeding behavior
EP1576172A2 (en) 2002-06-21 2005-09-21 Dyax Corporation Serum protein-associated target-specific ligands and identification method therefor
SI1517921T1 (sl) * 2002-06-28 2006-10-31 Domantis Ltd Dvojno-specificni ligandi z zvisano serumsko razpolovno dobo
EP3299393A1 (en) 2002-11-08 2018-03-28 Ablynx N.V. Single domain antibodies directed against tumour necrosis factor-alpha and uses therefor
EP2267032A3 (en) * 2002-11-08 2011-11-09 Ablynx N.V. Method of administering therapeutic polypeptides, and polypeptides therefor
CA2513213C (en) 2003-01-22 2013-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
JP4889493B2 (ja) 2003-05-14 2012-03-07 ドマンティス リミテッド ポリペプチドレパートリーから可逆的にアンフォールドするポリペプチドを回収するための方法
CA2539253A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 Novo Nordisk A/S Albumin-binding derivatives of therapeutic peptides
EP2172553A1 (en) 2004-03-24 2010-04-07 Domantis Limited Gas1 universal leader
US8921528B2 (en) * 2004-06-01 2014-12-30 Domantis Limited Bispecific fusion antibodies with enhanced serum half-life
WO2005118786A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Compugen Ltd. Splice variants of peptide yy, neuropeptide y, pancreatic peptide y and amylin, and uses thereof
US7563443B2 (en) * 2004-09-17 2009-07-21 Domantis Limited Monovalent anti-CD40L antibody polypeptides and compositions thereof
WO2006049983A2 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Biorexis Pharmaceutical Corporation Peptide yy modified transferrin fusion proteins
WO2006086769A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Gip analog and hybrid polypeptides with selectable properties

Also Published As

Publication number Publication date
NZ555464A (en) 2010-03-26
AU2005311099A1 (en) 2006-06-08
CN101128487A (zh) 2008-02-20
RU2007119990A (ru) 2009-01-10
BRPI0518761A2 (pt) 2008-12-09
KR20070094909A (ko) 2007-09-27
WO2006059106A2 (en) 2006-06-08
US20090214534A1 (en) 2009-08-27
JP2008521869A (ja) 2008-06-26
EP2769990A3 (en) 2015-02-25
AU2005311099B2 (en) 2012-02-02
MA29079B1 (fr) 2007-12-03
EP1841796A2 (en) 2007-10-10
IL183450A0 (en) 2007-09-20
CN101128487B (zh) 2012-10-10
RU2428431C2 (ru) 2011-09-10
EP2769990A2 (en) 2014-08-27
MX2007006605A (es) 2007-12-10
WO2006059106A3 (en) 2007-01-04
NO20072751L (no) 2007-08-29
SG157423A1 (en) 2009-12-29
CA2589800A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185624B2 (ja) 血清アルブミンおよびglp−1またはpyyを標的とする二重特異性抗体
AU2005250216B2 (en) Bispecific fusion antibodies with enhanced serum half-life
US9212231B2 (en) TRAIL R2-specific multimeric scaffolds
US20090111745A1 (en) Plad Domain Peptides With Increased Serum Half Life Due To Conjugation To Domain Antibodies
KR101820968B1 (ko) 개선된 항-혈청 알부민 결합 변이체
MX2007006593A (es) Anticuerpos de dominio simple anti-il 1r1 y sus usos terapeuticos.
AU2005291017A1 (en) Single domain antibodies against TNFRl and methods of use therefor
US11859001B2 (en) IL12RB1-Binding molecules and methods of use
JP2022523524A (ja) Cd137およびgpc3に特異的な新規融合タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees