JP5185615B2 - ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物 - Google Patents

ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物 Download PDF

Info

Publication number
JP5185615B2
JP5185615B2 JP2007506513A JP2007506513A JP5185615B2 JP 5185615 B2 JP5185615 B2 JP 5185615B2 JP 2007506513 A JP2007506513 A JP 2007506513A JP 2007506513 A JP2007506513 A JP 2007506513A JP 5185615 B2 JP5185615 B2 JP 5185615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
conductive polymer
composition
polymer
colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531807A (ja
Inventor
シェ−シウン スウ
バーチャード ロイド ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007531807A publication Critical patent/JP2007531807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185615B2 publication Critical patent/JP5185615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/02Polyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Description

本発明は、ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸との非水性分散物に関する。
導電性ポリマーは、発光ディスプレイでの使用のためのエレクトロルミネセンス(「EL」)デバイスの開発においてなど、様々な有機電子デバイスで使用されてきた、導電性ポリマーを含有する有機発光ダイオード(OLED)などのELデバイスに関して、かかるデバイスは一般に次の構造を有する。
陽極/バッファー層/EL材料/陰極
陽極は典型的には、透明であり、かつ、例えば、酸化インジウム/スズ(ITO)などのEL材料へ正孔を注入する能力を有する任意の材料である。陽極は任意選択的にガラスまたはプラスチック基材上に支持される。EL材料には、蛍光染料、蛍光およびリン光性金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物が含まれる。陰極は典型的には、EL材料へ電子を注入する能力を有する任意の材料(例えば、CaまたはBaなど)である。
バッファー層は典型的には導電性ポリマーであり、陽極からEL材料層への正孔の注入を容易にする。バッファー層はまた、正孔−注入層、正孔輸送層とも呼ばれることができ、または二層陽極の一部として特徴づけられてもよい。バッファー層として用いられる典型的な導電性ポリマーには、ポリアニリン(「PAni」)およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(「PEDT」))などのポリジオキシチオフェンが含まれる。これらの材料は、例えば、米国特許公報(特許文献1)および(特許文献2)に記載されているように、ポリ(スチレンスルホン酸)(PSSA)、またはポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)(「PAAMPSA」)などの、水溶性ポリマー酸の存在下に水溶液でアニリンまたはジオキシチオフェンモノマーを重合させることによって製造することができる。周知のPEDT/PSS材料は、エッチ・シー・スタルクGmbH(独国レーベルクーセン)(H.C.Starck,GmbH(Leverkusen,Germany))から商業的に入手可能なバイトロン(Baytron)(登録商標)−Pである。
良好な加工性および増加した導電性の改善された導電性ポリマーに対するニーズが存在する。
米国特許第5,300,575号明細書 PCT出願国際公開第02/065484号パンフレット 欧州特許出願EP1 026 152 A1号明細書 米国特許第3,282,875号明細書 米国特許第4,358,545号明細書 米国特許第4,940,525号明細書 米国特許第4,433,082号明細書 米国特許第6,150,426号明細書 国際公開第03/006537号パンフレット 米国特許第5,798,170号明細書 PCT出願国際公開第02/02714号パンフレット 米国特許出願公開第2001/0019782号明細書 EP1191612号明細書 国際公開第02/15645号パンフレット 欧州特許第1191614号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 PCT出願国際公開第00/70655号パンフレット PCT出願国際公開第01/41512号パンフレット 米国特許出願第10/669577号明細書 米国特許出願第10/669494号明細書 CRC化学および物理学ハンドブック(CRC Handbook of Chemistry and Physics)、81版、2000年 Current Applied Physics、2002(No.2)、339−343ページ Nature、426(2003)、166−169ページ Advanced Materials、12(2000−No.7)、490−491ページ
少なくとも1つのドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸との非水性分散物を含む新規組成物であって、ドープした導電性ポリマーがポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、およびそれらの組合せから選択される組成物が提供される。
本新規組成物の製造方法もまた提供される。
別の実施形態では、本新規組成物から製造された少なくとも1つの層を含む電子デバイスおよび他の用途が提供される。
前述の一般的な説明および次の詳細な説明は、添付の特許請求の範囲に定義されるように、本発明について例示的で説明的なものであるにすぎず、本発明を限定するものではない。
本発明は一例として例示され、添付図に限定されるものではない。
一実施形態では、少なくとも1つの導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸との非水性分散物を含む組成物であって、導電性ポリマーがポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、およびそれらの組合せから選択される組成物が提供される。
本明細書で用いるところでは、用語「分散物」は、微粒子の懸濁を含有する連続液体媒体を意味する。「連続媒体」は非水性液体を含む。本明細書で用いるところでは、用語「非水性」は、かなりの部分の有機液体を有する液体媒体を意味し、一実施形態ではそれは少なくとも約60重量%有機液体である。有機液体には、1つまたは複数の有機化合物が含まれる。本明細書で用いるところでは、用語「コロイド」は、連続媒体中に懸濁された微粒子であって、ナノメートル−スケールの粒度を有する微粒子を意味する。本明細書で用いるところでは、用語「コロイド形成」は、非水性液体に分散された時に微粒子を形成する物質を意味する、すなわち、「コロイド形成」ポリマー酸は、使用される特定の液体媒体に可溶ではない。
本新規組成物に好適な導電性ポリマーはホモポリマーであることができる、またはそれらは2つ以上のそれぞれのモノマーのコポリマーであることができる。本組成物は、1つまたは複数の異なる導電性ポリマーと1つまたは複数の異なるコロイド形成ポリマー酸とをさらに含んでもよい。
本新規組成物での使用を考慮されるポリチオフェンは下の式I
Figure 0005185615
(式中、
は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択され、または両R基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよく、そして
nは少なくとも約4である)
を含む。
本明細書で用いるところでは、用語「アルキル」は脂肪族炭化水素に由来する基を意味し、非置換または置換であってもよい線状、分岐および環式基を含む。用語「ヘテロアルキル」は、アルキル基内の炭素原子の1つまたは複数が窒素、酸素、硫黄などの別の原子によって置換されたアルキル基を意味することを意図される。用語「アルキレン」は2ポイントの結合を有するアルキル基を意味する。
本明細書で用いるところでは、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素に由来する基を意味し、非置換または置換であってもよい線状、分岐および環式基を含む。用語「ヘテロアルケニル」は、アルケニル基内の炭素原子の1つまたは複数が窒素、酸素、硫黄などの別の原子によって置換されたアルケニル基を意味することを意図される。用語「アルケニレン」は2ポイントの結合を有するアルケニル基を意味する。
本明細書で用いるところでは、置換基についての次の用語は、下に与えられる式を意味する。
「アルコール」 −R−OH
「アミドスルホネート」 −R−C(O)N(R)R−SO
「ベンジル」 −CH−C
「カルボキシレート」 −R−C(O)O−Z
「エーテル」 −R−O−R
「エーテルカルボキシレート」 −R−O−R−C(O)O−Z
「エーテルスルホネート」 −R−O−R−SO
「ウレタン」 −R−O−C(O)−N(R
ここで、すべての「R」基は各出現で同じまたは異なるものであり、
そして、
は単結合またはアルキレン基であり、
はアルキレン基であり、
はアルキル基であり、
は水素またはアルキル基であり、
ZはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、N(RまたはRであり、
上の基のいかなるものもさらに非置換または置換であってもよく、いかなる基も、過フッ素化基をはじめとして、フッ素が1つまたは複数の水素に置換していてもよい。
一実施形態では、ポリチオフェンで両Rは一緒になって−O−(CHY)−O−(ここで、mは2または3であり、Yは各出現で同じまたは異なるものであり、水素、アルキル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択される。一実施形態では、すべてのYは水素である。一実施形態では、ポリチオフェンはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は水素ではない。一実施形態では、少なくとも1つのY基はフッ素が少なくとも1つの水素に置換した置換基である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は過フッ素化されている)を形成する。
本新規組成物での使用を考慮されるポリピロールは下の式II
Figure 0005185615
(ここで式IIにおいて、
nは少なくとも約4であり、
は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択され、または両R基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよく、そして
は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルカノイル、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択される)
を含む。
一実施形態では、Rは各出現で同じまたは異なるものであり、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、ウレタン、エポキシ、シラン、シロキサン、および1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、またはシロキサン部分で置換されたアルキルから独立して選択される。
一実施形態では、Rは水素、アルキル、および1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、またはシロキサン部分で置換されたアルキルから選択される。
一実施形態では、ポリピロールは非置換であり、RおよびRの両方とも水素である。
一実施形態では、両Rは一緒になって、アルキル、ヘテロアルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択される基でさらに置換されている、6または7員環の脂環式環を形成する。これらの基はモノマーおよび生じたポリマーの溶解性を向上させることができる。一実施形態では、両Rは一緒になって、アルキル基でさらに置換されている、6または7員環の脂環式環を形成する。一実施形態では、両Rは一緒になって、少なくとも1個の炭素原子を有するアルキル基でさらに置換されている、6または7員環の脂環式環を形成する。
一実施形態では、両Rは一緒になって−O−(CHY)−O−(ここで、mは2または3であり、Yは各出現で同じまたは異なるものであり、水素、アルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択される。一実施形態では、少なくとも1つのY基は水素ではない。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、フッ素が少なくとも1つの水素に置換した置換基である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は過フッ素化されている)を形成する。
本新規組成物での使用を考慮されるポリアニリンは下の式IIIまたは式IV
Figure 0005185615
(式中、
nは少なくとも約4であり、
pは0〜4の整数であり、
mは1〜5の整数であり、ただし、p+m=5であり、および
は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、カルボン酸、ハロゲン、シアノ、または1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、ハロ、ニトロ、シアノもしくはエポキシ部分で置換されたアルキルから選択され、または任意の2つのR基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよい)
を含む。
一実施形態では、ポリアニリンは非置換であり、p=0である。
導電性ポリマーは少なくとも1つのアニオンでドープされる。本明細書で用いるところでは、用語「ドープされる」は、ドーパント上の負電荷が導電性ポリマー上の正電荷とバランスしているイオン対の形成を意味する。
酸化重合によって形成されたポリチオフェンおよびポリピロール・ポリマーは正に帯電している。ポリアニリンの導電性形では、少なくとも幾つかの窒素はプロトン化されており、その結果それはまた正に帯電している。正電荷は、ドーパントの負電荷でバランスしている。一実施形態では、ドーパントは有機アニオンである。一実施形態では、ドーパントは有機酸アニオンである。有機酸はポリマーまたは非ポリマーであることができる。酸は、導電性ポリマーのための重合媒体に可溶であるように選択され、従って、水溶性または有機溶媒に可溶であることができる。酸アニオンは、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェート、ホスホネート、アクリレートおよびそれらの混合物から選択することができる。一実施形態では、酸はスルホン酸である。一実施形態では、酸は水溶性酸または非ポリマー有機酸から選択される有機可溶性酸、水溶性ポリマー酸、およびそれらの組合せである。
ポリマー有機酸の例には、ポリ(スチレンスルホン酸)(PSSA)、およびポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)(「PAAMPSA」)が挙げられるが、それらに限定されない。対応する酸アニオンはスルホネート、「PSS」および「PAAMPS」である。好適な非ポリマー酸の例には、酢酸、p−トルエンスルホン酸。カンファースルホン酸、p−ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などが挙げられるが、それらに限定されない。対応する酸アニオンは、アセテート、p−トルエンスルホネート、カンファースルホネート、p−ドデシルベンゼンスルホネート、メタンスルホネート、およびトリフルオロメタンスルホネートである。酸アニオンの混合物を使用することができる。
正に帯電した導電性ポリマーとアニオンとの組合せは本明細書では以下「ドープした導電性ポリマー」と言われる。
本新規組成物での使用を考慮されるコロイド形成ポリマー酸は、非水性液体媒体に不溶性であり、非水性媒体へ分散された時にコロイドを形成する。ポリマー酸は典型的には約10,000〜約4,000,000の範囲の分子量を有する。
一実施形態では、ポリマー酸は約100,000〜約2,000,000の分子量を有する。ポリマー酸コロイド粒度は典型的には約2ナノメートル(nm)〜約140nmの範囲である。一実施形態では、コロイドは約2nm〜約30nmの粒度を有する。
非水性液体媒体に分散された時にコロイド形成性であるいかなるポリマー酸も本新規組成物を製造するための使用に好適である。一実施形態では、コロイド形成ポリマー酸は、ポリマースルホン酸、ポリマーリン酸、ポリマーホスホン酸、ポリマーカルボン酸、およびポリマーアクリル酸、ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1つのポリマー酸を含む。別の実施形態では、ポリマースルホン酸はフッ素化されている。さらに別の実施形態では、コロイド形成ポリマースルホン酸は過フッ素化されている。さらに別の実施形態では、コロイド形成ポリマースルホン酸はパーフルオロアルキレンスルホン酸を含む。
さらに別の実施形態では、コロイド形成ポリマー酸は、高度にフッ素化されたスルホン酸ポリマー(「FSAポリマー」)を含む。「高度にフッ素化された」は、ポリマー中のハロゲンおよび水素原子の総数の少なくとも約50%、一実施形態では少なくとも約75%、そして別の実施形態では少なくとも約90%がフッ素原子であることを意味する。一実施形態では、ポリマーは過フッ素化されている。用語「スルホネート官能基」は、スルホン酸基かスルホン酸基の塩かのどちらか、そして一実施形態では、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩を意味する。官能基は式−SOX(ここで、Xは「対イオン」としても知られるカチオンである)で表される。XはH、Li、Na、KまたはN(R)(R)(R)(R)であってもよく、R、R、R、およびRは同じまたは異なるものであり、一実施形態ではH、CHまたはCである。別の実施形態では、XはHであり、そのケースではポリマーは「酸形」にあると言われる。Xはまた、Ca++およびAl+++などのイオンで表されるような多価であってもよい。一般にMn+で表される多価対イオンのケースでは、対イオン当たりのスルホネート官能基の数は価数「n」に等しいであろうことは当業者には明らかである。
一実施形態では、FSAポリマーは、主鎖に結合した繰り返し側鎖であって、カチオン交換基を有する側鎖を持ったポリマー主鎖を含む。ポリマーには、ホモポリマーまたは2つ以上のモノマーのコポリマーが含まれる。コポリマーは典型的には、非官能性モノマーと、カチオン交換基または後でスルホネート官能基に加水分解することができるその前駆体、例えば、スルホニルフルオリド基(−SOF)を有する第2モノマーとから形成される。例えば、第1フッ素化ビニルモノマーとスルホニルフルオリド基(−SOF)を有する第2フッ素化ビニルモノマーとのコポリマーを使用することができる。可能な第1モノマーには、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、およびそれらの組合せが含まれる。TFEが好ましい第1モノマーである。
他の実施形態では、1つの他のモノマーには、スルホネート官能基またはポリマー中に所望の側鎖を提供することができる前駆体基を持ったフッ素化ビニルエーテルが含まれる。エチレン、プロピレン、およびR−CH=CH(ここで、Rは1〜10個の炭素原子の過フッ素化アルキル基である)をはじめとする追加のモノマーを、必要ならばこれらのポリマー中へ組み込むことができる。ポリマーは、ポリマー鎖に沿ったモノマー単位の分布がそれらの相対的濃度および相対的反応性に従うように、コモノマーの相対的濃度ができるだけ一定に保たれる重合によって製造されたコポリマーである、ランダムコポリマーと本明細書で言われるタイプのものであってもよい。重合の過程でモノマーの相対的濃度を変えることによって製造された、それほどランダムでないコポリマーもまた使用されてもよい。(特許文献3)に開示されているものなどの、ブロックコポリマーと呼ばれるタイプのポリマーもまた使用されてもよい。
一実施形態では、本新規組成物での使用のためのFSAポリマーは、高度にフッ素化された、そして一実施形態では過フッ素化された炭素主鎖と式
−(O−CFCFR−O−CFCFR’SO
(式中、RおよびR’は独立してF、Clまたは1〜10個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基から選択され、a=0、1または2であり、XはH、Li、Na、KまたはN(R)(R)(R)(R)であり、そしてR、R、R、およびRは同じまたは異なるものであり、一実施形態ではH、CHまたはCである。別の実施形態では、XはHである。上に述べられたように、Xはまた多価であってもよい)
で表される側鎖とを含む。
一実施形態では、FSAポリマーには、例えば、米国特許公報(特許文献4)にならびに米国特許公報(特許文献5)および米国特許公報(特許文献6)に開示されているポリマーが含まれる。好ましいFSAポリマーの例は、パーフルオロカーボン主鎖と式
−O−CFCF(CF)−O−CFCFSO
(ここで、Xは上に定義されたようなものである)
で表される側鎖とを含む。このタイプのFSAポリマーは米国特許公報(特許文献4)に開示されており、テトラフルオロエチレン(TFE)と過フッ素化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCFSOF、パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオリド)(PDMOF)との共重合、引き続くスルホニルフルオリド基の加水分解によるスルホネート基への変換およびそれらを所望のイオン形へ変換するために必要に応じてイオン交換によって製造することができる。米国特許公報(特許文献5)および米国特許公報(特許文献6)に開示されているタイプのポリマーの例は、側鎖−O−CFCFSOX(式中、Xは上に定義されたようなものである)を有する。このポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)と過フッ素化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCFSOF、パーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテンスルホニルフルオリド)(POPF)との共重合、引き続く加水分解および必要に応じてさらなるイオン交換によって製造することができる。
一実施形態では、本新規組成物での使用のためのFSAポリマーは典型的には約33未満のイオン交換比を有する。本出願では、「イオン交換比」または「IXR」は、カチオン交換基に対するポリマー主鎖中の炭素原子の数と定義される。約33未満の範囲内で、IXRは特定の用途向けに要望通り変えることができる。一実施形態では、IXRは約3〜約33であり、別の実施形態では、約8〜約23である。
ポリマーのカチオン交換容量はしばしば当量(EW)で表される。本出願の目的のためには、当量(EW)は、1当量の水酸化ナトリウムを中和するために必要とされる酸形のポリマーの重量であると定義される。ポリマーがパーフルオロカーボン主鎖を有し、そして側鎖が−O−CF−CF(CF)−O−CF−CF−SOH(またはその塩)であるスルホネートポリマーのケースでは、約8〜約23のIXRに対応する当量範囲は約750EW〜約1500EWである。このポリマーについてのIXRは、式:50IXR+344=EWを用いて当量と関係づけることができる。同じIXR範囲が米国特許公報(特許文献5)および米国特許公報(特許文献6)に開示されているスルホネートポリマー、例えば、側鎖−O−CFCFSOH(またはその塩)を有するポリマーについて用いられるが、カチオン交換基を含有するモノマー単位のより低い分子量のために当量は幾分より低い。約8〜約23の好ましいIXR範囲について、対応する当量範囲は約575EW〜約1325EWである。このポリマーについてのIXRは、式:50IXR+178=EWを用いて当量と関係づけることができる。
FSAポリマーの合成はよく知られている。FSAポリマーは、コロイド状水性分散物として製造することができる。それらはまた他の媒体中の分散物の形にあってもよく、その例には、アルコール、テトラヒドロフランなどの水混和性液体、水溶性エーテルの混合物、およびそれらの組合せが挙げられるが、それらに限定されない。本新規組成物を製造する時に、ポリマーは酸形で使用することができる。一実施形態では、水性FSA分散物中の水は、導電性ポリマーとの組合せの前または後に除去される。米国特許公報(特許文献7)、米国特許公報(特許文献8)および(特許文献9)は水性分散物の製造方法を開示している。分散物が製造された後に、濃度および分散液体組成を当該技術で公知の方法によって調整することができる。
一実施形態では、FSAポリマーをはじめとするコロイド形成ポリマー酸の水性分散物は、安定なコロイドが形成される限り、できるだけ小さい粒度とできるだけ小さいEWとを有する。
FSAポリマーの水性分散物および非水性分散物は、本願特許出願人から商標ナフィオン(Nafion)(登録商標)で商業的に入手可能である。FSAポリマーの分散性固形分は、米国特許公報(特許文献8)に記載されているように、FSA組成物の凝集温度未満の温度で液体媒体を除去することによって、水性または非水性分散物から調製することができる。「凝集温度」とは、FSAポリマーの乾燥固体が水または他の極性溶媒に再分散できない安定な固体に硬化する温度を意味する。典型的な凝集温度は約175℃であることができる。液体媒体の除去方法には、約100℃未満の温度への加熱、凍結乾燥、および噴霧乾燥が含まれるが、それらに限定されない。
本新規組成物の非水性液体媒体は、少なくとも60重量%の有機液体と、40重量%未満の水とを含む。一実施形態では、液体媒体は少なくとも70重量%の有機液体を含む。一実施形態では、液体媒体は少なくとも90重量%の有機液体を含む。好適な有機液体の例には、エーテル、環式エーテル、アルコール、ポリオール、アルコールエーテル、ケトン、ニトリル、スルフィド、スルホキシド、アミド、アミン、カルボン酸など、ならびにそれらの任意の2つ以上の組合せが挙げられるが、それらに限定されない。一実施形態では、有機液体は、ジメチルアセトアミド(「DMAc」)、N−メチルピロリドン(「NMP」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、エチレングリコール(「EG」)、脂肪族アルコール、およびそれらの混合物から選択される。
一実施形態では、本新規組成物は、ドープした導電性ポリマー固形分とコロイド形成ポリマー酸固形分とを非水性液体媒体に分散させることによって製造される。一実施形態では、本新規組成物は、コロイド形成ポリマー酸固形分を非水性溶液またはドープした導電性ポリマーの非水性分散物に分散させることによって製造される。一実施形態では、本新規組成物は、ドープした導電性ポリマー固形分をコロイド形成ポリマー酸の非水性分散物に分散させることによって製造される。一実施形態では、本新規組成物は、ドープした導電性ポリマーの非水性溶液、エマルジョンまたは分散物をコロイド形成ポリマー酸の非水性分散物と組み合わせることによって製造される。2つの非水性媒体は、それらが所望の割合で互いに混和性である限り、同じまたは異なるものであることができる。上の実施形態の任意のもので、材料は、成分の十分な混合を確実にするために超音波処理または微小流動化を用いてブレンドすることができる。
チオフェン、ピロール、およびアニリン・ポリマーの合成はよく知られており、広範囲にわたって記載されてきた。チオフェンモノマーの重合は、例えば、米国特許公報(特許文献1)に記載された。アニリンモノマーの重合は、例えば、米国特許公報(特許文献10)に記載された。
一実施形態では、ドープした導電性ポリマーは、可溶性酸の存在下に、導電性ポリマーを形成するためのモノマーの酸化重合によって製造される。該酸はポリマー酸または非ポリマー酸であることができる。重合は一般に均一溶液で実施される。一実施形態では、重合は均一水性溶液で実施される。別の実施形態では、導電性ポリマーを得るための重合は、水および有機溶媒のエマルジョンで実施される。一般に、幾らかの水が、酸化剤および/または触媒の十分な溶解度を得るために存在する。過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの酸化剤を使用することができる。塩化第二鉄、または硫酸第二鉄などの触媒もまた存在してもよい。生じた重合生成物は、ドープした導電性ポリマーの溶液、分散物、またはエマルジョンであろう。ポリピロールと非ポリマー有機酸アニオンとの水性分散物はシグマ−アルドリッチ(ミズーリ州セントルイス)(Sigma−Aldrich(St.Louis,MO))から商業的に入手可能である。ポリ(2,3−エチレンジオキシチオフェン)/PSSAの水性分散物はエッチ・シー・スタルクGmbH(独国レーベルクーセン)から商業的に入手可能である。ドープしたポリアニリンの水性および非水性分散物、およびドープしたポリアニリン固形分はコビオン・オーガニック・セミコンダクターズGmbH(独国フランクフルト)(Covion Organic Semiconductors GmbH(Frankfurt,Germany))またはオルメコン(独国アムベルスベック)(Ormecon(Ambersbek,Germany))から商業的に入手可能である。
ドープした導電性ポリマー固形分は、ドープした導電性ポリマーの溶液、分散物またはエマルジョンから任意の通常の技法によって得ることができる。かかる技法には、蒸発乾燥、噴霧乾燥、フラッシュ乾燥、遠心分離、非溶媒による沈澱引き続く濾過、凍結乾燥などが含まれるが、それらに限定されない。一実施形態では、固形分は、有機液体への分散を容易にするために部分乾燥されるにすぎない。
コロイド形成ポリマー酸固形分も同様に、コロイド形成ポリマー酸の水性または非水性分散物から得ることができる。
導電性ポリマーの分散物は一般に、酸化重合プロセスでの酸の存在のためにかなり低いpHを有する。例えば、エッチ・シー・スタルクGmbH、独国レーベルクーセン製の水性ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(「PEDT」)分散物、バイトロン(登録商標)−P VP AI 4083およびCH8000は2より下のpHを有する。酸性は腐食性であることができるので、より高いpHの導電性ポリマーの水性分散物を所有することはしばしば望ましい。バイトロン−Pで、pHをより高いレベル、例えば、2より上に調整することは、導電性ポリマーの電気的特性およびOLEDのバッファー層で使用される時のそれらの機能的有効性に悪影響を及ぼし得る。少なくとも1つのドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸との非水性分散物を含む新規組成物で、電気的特性を犠牲にすることなくpHを調整できることが分かった。pHは、公知の技法を用いて、例えば、イオン交換樹脂との接触によって、水性の塩基性溶液でのもしくは固体アルカリ水酸化物での滴定によって調整することができる。ドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸との安定な分散物は、pHが1〜8に調整されて形成することができる。pHをより高い、より中性の値に調整することは、本新規組成物での導電性ポリマーの電気的特性およびデバイス性能に悪影響を及ぼさず、ほとんどのケースでそれらの特性を改善する。pHは、導電性ポリマーの重合後任意の時点で調整することができる。一実施形態では、合成したままの導電性ポリマーは、重合媒体からの単離前にpHを調整するために処理される。一実施形態では、導電性ポリマーは、それをコロイド形成ポリマー酸と組み合わせる前または後に、非水性媒体に再分散後にpHを調整するために処理される。
一実施形態では、導電性ポリマー分散物は、分解した化学種、副反応生成物、未反応モノマー、およびイオン性不純物を除去するために、およびpHを調整するために好適な条件下に少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させられる。イオン交換処理は、導電性ポリマーの重合後任意の時点で実施することができる。一実施形態では、合成されたままの導電性ポリマーは少なくとも1つのイオン交換樹脂で処理される。一実施形態では、導電性ポリマーは、それをコロイド形成ポリマー酸と組み合わせる前または後に、非水性媒体に再分散後に少なくとも1つのイオン交換樹脂で処理される。導電性ポリマー分散物を、共分散液体の添加前または後に少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させることができる。一実施形態では、分散物は第1イオン交換樹脂および第2イオン交換樹脂と接触させられる。
別の実施形態では、第1イオン交換樹脂は、上に述べられたスルホン酸カチオン交換樹脂などの、酸性カチオン交換樹脂であり、第2イオン交換樹脂は、第三級アミンまたは第四級交換樹脂などの、塩基性アニオン交換樹脂である。
イオン交換は、流体媒体(非水性分散物など)中のイオンが流体媒体に不溶性である固定された固体粒子に結合した類似の荷電イオンと交換する可逆化学反応である。用語「イオン交換樹脂」は、すべてのかかる物質を意味するために本明細書では用いられる。樹脂は、イオン交換基が結合するポリマー担体の架橋性のために不溶性にされる。イオン交換樹脂は、交換に利用可能な正に帯電した可動イオンを有する酸性カチオン交換体と、その交換可能なイオンが負に帯電している塩基性アニオン交換体とに分類される。
酸性カチオン交換樹脂および塩基性アニオン交換樹脂の両方とも本新規方法での使用を考慮される。一実施形態では、酸性カチオン交換樹脂は、スルホン酸カチオン交換樹脂などの有機酸カチオン交換樹脂である。本新規組成物での使用を考慮されるスルホン酸カチオン交換樹脂には、例えば、スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、スルホン化架橋スチレンポリマー、フェノール−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、ベンゼン−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、およびそれらの混合物が含まれる。別の実施形態では、酸性カチオン交換樹脂は、カルボン酸、アクリル酸またはリン酸カチオン交換樹脂などの有機酸カチオン交換樹脂である。さらに、異なるカチオン交換樹脂の混合物を使用することができる。多くのケースでは、塩基性イオン交換樹脂を使用してpHを所望のレベルに調整することができる。幾つかのケースでは、pHを水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウムなどの溶液などの水性の塩基性溶液でさらに調整することができる。
別の実施形態では、塩基性アニオン交換樹脂は第三級アミンアニオン交換樹脂である。本新規組成物での使用を考慮される第三級アミンアニオン交換樹脂には、例えば、第三級アミン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、第三級アミン化架橋スチレンポリマー、第三級アミン化フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、第三級アミン化ベンゼン−ホルムアルデヒド樹脂、およびそれらの混合物が含まれる。さらなる実施形態では、塩基性アニオン交換樹脂は第四級アミンアニオン交換樹脂、またはこれらと他の交換樹脂との混合物である。
第1および第2イオン交換樹脂は、ドープした導電性ポリマー分散物と同時にか、引き続いてかのどちらかで接触してもよい。例えば、一実施形態では、両樹脂がドープした導電性ポリマー分散物に同時に添加され、少なくとも約1時間、例えば、約2時間〜約20時間分散物と接触したままにされる。イオン交換樹脂は次に濾過によって分散物から除去することができる。フィルターのサイズは、比較的大きいイオン交換樹脂粒子は除去されるが、より小さい分散物粒子は通過するように選ばれる。塩基性アニオン交換および/または酸性カチオン交換樹脂は酸性部位をより塩基性にし、分散物の上昇したpHをもたらす。一般に、少なくとも1グラムのイオン交換が約1グラムの組成物固形分、例えば、PEDT/PSSA当たり使用される。他の実施形態では、イオン交換樹脂の使用量は、約5グラム以下のイオン交換樹脂対組成物固形分の比で用いられ、達成されるべきであるpHに依存する。一実施形態では、約1グラムのレワチッチ(Lewatit)(登録商標)MP62WS、バイエルGmbH(Bayer GmbH)製の弱塩基性アニオン交換樹脂、および約1グラムのレワチッチ(登録商標)モノプラス(MonoPlus)S100、バイエルGmbH製の強酸性ナトリウムカチオン交換樹脂が本新規組成物中の固形分のグラム当たり使用される。
別の実施形態では、より導電性の分散物は、導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸との非水性分散物への高導電性添加物の添加によって形成される。一実施形態では、比較的高いpHの新規組成物は形成することができ、分散物中の酸によって攻撃されない、導電性添加物、特に金属添加物をさらに含む。
一実施形態では、本新規組成物は、パーコレーション閾値に達するために十分な重量百分率で少なくとも1つの導電性添加物をさらに含む。好適な導電性添加物の例には、導電性ポリマー、金属粒子およびナノ粒子、金属ナノワイヤー、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー、グラファイト繊維または粒子、カーボン粒子、およびそれらの組合せが挙げられるが、それらに限定されない。分散剤が導電性添加物の分散を容易にするために含まれてもよい。
一実施形態では、本新規組成物は堆積されて導電または半導電層を形成し、それは、電極、電気活性素子、光活性素子、または生物活性素子として、単独で、または他の電気活性材料と組み合わせて使用される。本明細書で用いるところでは、用語「電気活性素子」、「光活性素子」および「生物活性素子」は、電磁場、電位、太陽エネルギー放射、および生物刺激場などの刺激に反応して指定された活性を示す素子を意味する。
一実施形態では、本新規組成物は堆積されて電子デバイス中のバッファー層を形成する。用語「バッファー層」は本明細書で用いるところでは、陽極と活性有機材料との間に使用することができる導電または半導電層を意味することを意図される。バッファー層は、有機電子デバイスの性能を手助けするためのまたは改善するための他の態様のうちで、下位層の分極、正孔輸送、正孔注入、酸素および金属イオンなどの不純物の捕捉を含むが、それらに限定されない、1つまたは複数の機能を有機電子デバイスで成し遂げると考えられる。
用語「層」または「フィルム」は所望の区域をカバーするコーティングを意味する。該区域は、全体デバイスほどに大きいもしくは実際の目に見えるディスプレイ区域などの特定の機能区域ほどに小さい、または単一サブピクセルほどに小さいものであることができる。フィルムは、蒸着および液着をはじめとする、任意の通常の堆積技法によって形成することができる。典型的な液着技法には、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロット−ダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングなどの連続堆積技法、ならびにインクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷などの不連続堆積技法が含まれるが、それらに限定されない。
一実施形態では、ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物から堆積されたバッファー層が提供される。一実施形態では、バッファー層はコロイド形成ポリマースルホン酸を含む非水性分散物から堆積される。一実施形態では、バッファー層はドープした導電性ポリマーとフッ素化ポリマー酸コロイドとを含有する非水性分散物から堆積される。別の実施形態では、フッ素化ポリマー酸コロイドはフッ素化ポリマースルホン酸コロイドである。さらに別の実施形態では、バッファー層はドープした導電性ポリマーとパーフルオロエチレンスルホン酸コロイドとを含有する非水性分散物から堆積される。
一実施形態では、本新規組成物の乾燥した層は、それらがそれから形成された水または非水性液体に一般に再分散できない。一実施形態では、本新規組成物から製造された少なくとも1つの層を含む有機デバイスは多数の薄層でできている。一実施形態では、該層は、有機電子デバイスの層の機能性または性能への実質的な損傷なしに、異なる水溶性または水分散性材料の層でさらに上塗りすることができる。
別の実施形態では、液体媒体に可溶であるまたは分散できる他の材料でブレンドされた、少なくとも1つのドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物から堆積されたバッファー層が提供される。材料の最終用途に依存して、添加することができる材料のタイプの例には、ポリマー、染料、コーティング助剤、カーボンナノチューブ、金属ナノワイヤーおよびナノ粒子、有機および無機導電性インクおよびペースト、電荷輸送材料、圧電性、焦電気性、または強誘電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、光導電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、分散剤、架橋剤、ならびにそれらの組合せが挙げられるが、それらに限定されない。該材料は簡単な分子またはポリマーであることができる。好適な他のポリマーの例には、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリ(2−ビニルピリジン)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(ビニルメチルエーテル)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルブチラール)、ポリ(スチレンスルホン酸)、ならびにポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアミン、ポリピロール、ポリアセチレン、およびそれらの組合せなどの導電性ポリマーが挙げられるが、それらに限定されない。
別の実施形態では、本新規組成物から製造された少なくとも1つの導電または半導電層を含む電子デバイスが提供される。少なくとも1つのドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸との組成物を含む1つまたは複数の層を有することから恩恵を受けるかもしれない有機電子デバイスには、(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、またはダイオードレーザー)、(2)エレクトロニクスプロセスにより信号を検出するデバイス(例えば、光検出器、光導電セル、フォトレジスター、光スイッチ、フォトトランジスタ、光電管、IR検出器)、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(例えば、光起電装置または太陽電池)、および(4)1つまたは複数の有機半導体層を含む1つまたは複数の電子部品を含むデバイス(例えば、トランジスタまたはダイオード)が含まれるが、それらに限定されない。本新規組成物のための他の用途には、記憶貯蔵デバイス用のコーティング材、帯電防止フィルム、バイオセンサー、エレクトロクロミック素子、固体電解質キャパシタ、再充電可能なバッテリーなどのエネルギー貯蔵装置、および電磁遮蔽用途が含まれる。
一実施形態では、有機電子デバイスは、デバイスの層の少なくとも1つが本新規バッファー層を含む、2つの電気接触層の間に置かれた電気活性層を含む。一実施形態は、陽極層110、バッファー層120、エレクトロルミネセンス層130、および陰極層150を有するデバイスである、図1に示されるような、OLEDデバイスの1つのタイプで例示される。任意の電子注入/輸送層140が陰極層150に隣接している。バッファー層120と陰極層150(または任意の電子注入/輸送層140)との間にエレクトロルミネセンス層130がある。
デバイスは、陽極層110または陰極層150に隣接することができる担体または基材(示されていない)を含んでもよい。最も頻繁には、担体は陽極層110に隣接している。担体は、柔軟なまたは堅い、有機または無機のものであることができる。一般に、ガラスまたは柔軟な有機フィルムが担体として使用される。陽極層110は、陰極層150と比較して正孔を注入するためにより効率的である電極である。陽極は、金属、混合金属、合金、金属酸化物または混合酸化物を含有する材料を含むことができる。好適な材料には、2族元素(すなわち、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra)、11族元素、4,5、および6族の元素、ならびに8〜10族遷移元素の混合酸化物が含まれる。陽極層110が光伝達性であるべき場合、酸化インジウムスズなどの、12、13および14族元素の混合酸化物が使用されてもよい。本明細書で用いるところでは、語句「混合酸化物」は、2族元素または12、13、もしくは14族元素から選択される2つ以上の異なるカチオンを有する酸化物を意味する。陽極層110用材料の幾つかの非限定的な、具体的な例には、酸化インジウムスズ(「ITO」)、酸化アルミニウムスズ、金、銀、銅、およびニッケルが挙げられるが、それらに限定されない。陽極はまた、ポリアニリン、ポリチオフェン、またはポリピロールなどの有機材料を含んでもよい。周期表からの族が左から右に1〜18として番号を付けられるIUPAC記数法が全体にわたって用いられる((非特許文献1))。
陽極層110は、化学もしくは物理蒸着法またはスピンコーティング法で形成されてもよい。化学蒸着は、プラズマ強化化学蒸着(「PECVD」)または金属有機化学蒸着(「MOCVD」)として行われてもよい。物理蒸着は、イオンビーム・スパッタリングをはじめとするスパッタリング、ならびにe−ビーム蒸発および抵抗蒸発のすべての形を含むことができる。物理蒸着の具体的な形には、rfマグネトロン・スパッタリングおよび誘導結合プラズマ物理蒸着(「IMP−PVD」)が含まれる。これらの蒸着技術は半導体製造技術内でよく知られている。
陽極層110はリソグラフ操作中にパターン化されてもよい。パターンは要望通りに変わってもよい。該層は、例えば、第1電気接触層材料を付ける前にパターン化マスクまたはレジストを第1の柔軟な複合バリア構造体上に置くことによってパターンで形成することができる。あるいはまた、該層は全体層(ブランケット・デポジットとも呼ばれる)として付け、その後、例えば、パターン化レジスト層および湿式化学または乾式エッチング技法を用いてパターン化することができる。当該技術でよく知られている他のパターン化方法もまた用いることができる。電子デバイスがアレイ内に置かれる時に、陽極層110は典型的には、実質的に同じ方向に伸びる長さを有する実質的に平行のストリップに成形される。
バッファー層120は、当業者に周知の任意の技法を用いて基材上に堆積させることができる。
エレクトロルミネセンス(EL)層130は典型的には、蛍光染料、蛍光およびリン光性金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物を含むが、それらに限定されない任意の有機EL材料であってもよい。蛍光染料の例には、ピレン、ペリレン、ルブレン、それらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。金属錯体の例には、トリス(8−ヒドロキシキノレート)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物;ペトロフ(Petrov)らの(特許文献11)に開示されているようなイリジウムとフェニルピリジン、フェニルキノリン、またはフェニルピリミジン配位子との錯体、および、例えば、米国特許公報(特許文献12)、(特許文献13)、(特許文献14)、および(特許文献15)に記載されている有機金属錯体などのシクロメタル化(cyclometalated)イリジウムおよび白金エレクトロルミネセンス化合物;ならびにそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。電荷を帯びるホスト材料および金属錯体を含むエレクトロルミネセンス放出層は、トンプソン(Thompson)らによって米国特許公報(特許文献16)に、ならびにバローズ(Burrows)およびトンプソンによって(特許文献17)および(特許文献18)に記載された。共役ポリマーの例には、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリ(スピロビフルオレン)、ポリチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、それらのコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
選ばれる特定の材料は、具体的な用途、操作中に用いられる電位、または他の因子に依存するかもしれない。エレクトロルミネセンス有機材料を含有するEL層130は、蒸着、溶液処理技法または熱転写をはじめとする任意の数の技法を用いて付けることができる。別の実施形態では、ELポリマー前駆体を付け、次に、典型的には熱または他の外部エネルギー源(例えば、可視光、またはUV放射線)によってポリマーに変換することができる。
任意層140は、電子注入/輸送両方を容易にするために機能することができ、また、層界面での失活反応を防ぐための閉じ込め層として役立つことができる。より具体的には、層140は電子移動度を高め、かつ、層130および150がさもなければ直接接触する場合に失活反応の可能性を下げるかもしれない。任意層140用の材料の例には、金属キレート化オキシノイド化合物(例えば、Alqなど);フェナントロリン−ベースの化合物(例えば、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(「DDPA」)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(「DPA」)など);アゾール化合物(例えば、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(「PBD」など)、3−(4−ベフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(「TAZ」など);他の類似の化合物;またはそれらの任意の1つまたは複数の組合せが挙げられるが、それらに限定されない。あるいはまた、任意層140は無機であってもよく、BaO、LiF、LiOなどを含む。
陰極層150は、電子または負電荷キャリアを注入するために特に効率的である電極である。陰極層150は、第1電気接触層(このケースでは、陽極層110)より低い仕事関数を有する任意の金属または非金属であることができる。本明細書で用いるところでは、用語「より低い仕事関数」は、約4.4eV以下の仕事関数を有する材料を意味することを意図される。本明細書で用いるところでは、「より高い仕事関数」は、少なくとも約4.4eVの仕事関数を有する材料を意味することを意図される。
陰極層用の材料は、1族のアルカリ金属(例えば、Li、Na、K、Rb、Cs)、2族金属(例えば、Mg、Ca、Baなど)、12族金属、ランタニド(例えば、Ce、Sm、Euなど)、およびアクチニド(例えば、Th、Uなど)から選択することができる。アルミニウム、インジウム、イットリウム、およびそれらの組合せなどの材料もまた使用されてもよい。陰極層150用の材料の具体的な非限定的な例には、バリウム、リチウム、セリウム、セシウム、ユーロピウム、ルビジウム、イットリウム、マグネシウム、サマリウム、ならびにそれらの合金および組合せが挙げられるが、それらに限定されない。
陰極層150は化学または物理蒸着法によって通常形成される。一般に、陰極層は、陽極層110に関連して上に議論されたように、パターン化されるであろう。デバイスがアレイ内に置かれる場合、陰極層150は実質的に平行なストリップへパターン化されてもよく、ここで陰極層ストリップの長さは実質的に同じ方向に、そして陽極層ストリップの長さに実質的に垂直に伸びる。ピクセルと呼ばれる電子要素は、交差点(そこで、アレイが平面図または上面図で見られる時に陽極層ストリップが陰極層ストリップと交差する)で形成される。
他の実施形態では、追加の層が有機電子デバイス内に存在してもよい。例えば、バッファー層120とEL層130との間の層(示されていない)は、正電荷輸送、層のバンドギャップ整合、保護層としての機能などを容易にするかもしれない。同様に、EL層130と陰極層150との間の追加の層(示されていない)は、負電荷輸送、層間のバンドギャップ整合、保護層としての機能などを容易にするかもしれない。当該技術で公知である層を用いることができる。さらに、上記の層のいかなるものも、2つ以上の層で製造することができる。あるいはまた、無機陽極層110、バッファー層120、EL層130、および陰極層150の幾つかまたはすべてが、電荷キャリア輸送効率を上げるために表面処理されてもよい。構成要素層のそれぞれ用の材料の選択は、高いデバイス効率のデバイスを提供するという目標を製造コスト、製造複雑性、または潜在的な他の因子とバランスさせることによって決定されてもよい。
異なる層は任意の好適な厚さを有してもよい。一実施形態では、無機陽極層110は通常、約500nm以下、例えば、約10〜200nmであり、バッファー層120は通常、約250nm以下、例えば、約50〜200nmであり、EL130は通常、約100nm以下、例えば、約50〜80nmであり、任意層140は通常、約100nm以下、例えば、約20〜80nmであり、そして陰極層150は通常、約100nm以下、例えば、約1〜50nmである。陽極層110または陰極層150が少なくとも幾らかの光を透過する必要がある場合、かかる層の厚さは約100nmを超えないかもしれない。
有機発光ダイオード(OLED)では、それぞれ、陰極150および陽極110層からEL層130中へ注入された電子および正孔は、ポリマー中に負におよび正に帯電した極性イオンを形成する。これらの極性イオンは、加えられた電場の影響下に移行し、逆に帯電した化学種と極性イオン励起子を形成し、その後に放射再結合を受ける。通常約12ボルト未満、そして多くの場合に約5ボルト以下の陽極と陰極との間の十分な電位差がデバイスにかけられてもよい。実際の電位差は、より大きな電子部品でのデバイスの使用に依存するかもしれない。多くの実施形態では、陽極層110は正電圧にバイアスをかけられ、陰極層150は、電子デバイスの運転の間ずっと実質的に接地電位またはゼロボルトにある。バッテリーまたは他の電源は、回路の一部として電子デバイスに電気的に接続されてもよいが、図1には例示されていない。
一実施形態では、pH中性組成物が電子デバイスの少なくとも1つの層に使用される。一OLED実施形態では、pHは、デバイス製造中のITO層のエッチングを減らし、従ってOLEDのポリマー層中へ拡散するInおよびSnイオンの濃度をはるかに下げるように調整される。InおよびSnイオンは低下した運転寿命の一因となるのではないかと疑われるので、これは重要な便益である。より低い酸性度はまた、製造中におよび長期貯蔵にわたってディスプレイの金属部品(例えば、電気接触パッド)の腐食も減らす。PEDT/PSSA残渣は残留水分と相互作用してディスプレイ中へ酸を放出し、ゆっくりした腐食をもたらすであろう。
本新規組成物を含む有機電子デバイスでの層は、水性溶液または溶媒から塗布された導電性ポリマーの層をさらに含む。導電性ポリマーは電荷移動を容易にし、そしてまたコーティング性も改善することができる。好適な導電性ポリマーの例には、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、同時係属中の米国特許公報(特許文献19)に開示されているものなどのポリアニリン/ポリマー酸コロイド、同時係属中の米国特許公報(特許文献20)に開示されているものなどのポリチオフェン/ポリマー酸コロイド、ポリピロール、ポリアセチレン、およびそれらの組合せが挙げられるが、それらに限定されない。かかる層を構成する組成物は導電性ポリマーをさらに含んでもよく、また、染料、カーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子、金属ナノワイヤー、金属ナノ粒子、カーボン繊維および粒子、グラファイト繊維および粒子、コーティング助剤、有機および無機導電性インクおよびペースト、電荷輸送材料、半導性または絶縁性無機酸化物粒子、圧電性、焦電気性、または強誘電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、光導電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、分散剤、架橋剤、ならびにそれらの組合せを含んでもよい。これらの材料は、ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸との組合せの前か後かおよび/または少なくとも1つのイオン交換樹脂での処理の前か後かのいずれかに本新規組成物に添加することができる。
一実施形態では、本新規組成物から製造された電極を含む薄膜電界効果トランジスタが提供される。薄膜電界効果トランジスタでの電極としての使用のためには、導電性ポリマーおよび導電性ポリマーを分散させるまたは溶解させるための液体は、導電性ポリマーか半導体ポリマーかのどちらかの再溶解を回避するために、半導体ポリマーおよび半導体ポリマー用の溶媒と相溶性でなければならない。導電性ポリマーから製造された薄膜電界効果トランジスタ電極は10S/cmより大きい導電率を有するべきである。しかしながら、水溶性ポリマー酸で製造された導電性ポリマーは〜10−3S/cmまたはそれより低い範囲の導電率を提供するにすぎない。従って、一実施形態では、電極は、金属ナノワイヤー、金属ナノ粒子、カーボンナノチューブなどの導電率エンハンサーと組み合わせてポリチオフェン、ポリピロール、およびポリアニリンから選択されるドープした導電性ポリマーとフッ素化コロイド形成ポリマースルホン酸とを含む。本新規組成物はゲート電極、ドレイン電極、またはソース電極として薄膜電界効果トランジスタで使用されてもよい。
本新規組成物のための使用の別の例示は薄膜電界効果トランジスタであり、図2に示される。この例示では、誘電性ポリマーまたは誘電性酸化物薄膜210は、一側面にゲート電極220、反対側に、それぞれ、ドレインおよびソース電極、230および240を有する。ドレイン電極とソース電極との間に、有機半導体フィルム250が堆積される。本新規組成物はコロイド状分散物であるので、所望のまたは高い導電性のためのパーコレーション閾値に達するために(可溶性ポリマー酸を含有する組成物と比較して)より少ない重量百分率の導電性フィラーが必要とされる。
別の実施形態では、本新規組成物から製造された1つの層を含む電界効果抵抗デバイスが提供される。電界効果抵抗デバイスは、(非特許文献2)に例示されるようにゲート電圧のパルスにさらされた時に導電性ポリマーフィルムで抵抗の可逆的変化を受ける。
別の実施形態では、本新規組成物から製造された少なくとも1つの層を含むエレクトロクロミックディスプレイが提供される。エレクトロクロミックディスプレイは、材料の薄膜が電位にさらされた時の色の変化を利用する。一実施形態では、本新規組成物は、分散物の高いpH、ならびに分散物から製造された乾燥固体の低い吸湿および水非分散性のためにこの用途向けに優れている。
さらに別の実施形態では、本新規組成物でトップコートされたシリコンチップを含む記憶貯蔵デバイスが提供される。例えば、追記型(WORM)メモリーは当該技術で公知である((非特許文献3))。情報が記録される時、シリコンチップの回路格子中の幾つかのポイントでのより高い電圧は導電性ポリマーをそれらのポイントで破壊して「ゼロ」ビットデータを生み出す。触れられていないポイントでの導電性ポリマーは導電性のままであり、「1」ビットデータになる。
別の実施形態では、本新規組成物は、バイオセンサーまたは電磁遮蔽用途のためのコーティングを形成するために使用される。
別の実施形態では、本新規組成物は、プラスチックおよび陰極線管用の帯電防止コーティング材、固体電解質キャパシタ用の電極材料、金属耐食コーティング、プリント配線板のスルーホールめっき、フォトダイオード、バイオセンサー、光検出器、再充電可能なバッテリー、光起電装置、およびフォトダイオードのために使用することができる。さらに、本新規組成物のための他の用途の例は、例えば、(非特許文献4)に見いだすことができる。
本明細書で用いるところでは、用語「含む」、「含んでいる」、「含まれる」、「はじめとする」、「有する」、「有している」またはそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図される。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、もしくは装置は、それらの要素のみに必ずしも限定されず、明記されないまたはかかるプロセス、方法、物品、もしくは装置に固有の他の要素を含んでもよい。さらに、別段の記載が明記されていない限り、「または」は、包括的なまたはを意味し、排他的なまたはを意味しない。例えば、条件AまたはBは次の任意の1つによって満たされる:Aは真であり(または存在し)そしてBは偽である(または存在しない)、Aは偽であり(または存在せず)そしてBは真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方とも真である(または存在する)。
また、単数形(「a」または「an」)の使用は、本発明の要素および構成要素を記載するために用いられる。これは、便宜上および本発明の一般的な意味を与えるためにのみ行われる。この記載は、1つまたは少なくとも1つおよび単数形を含むと解釈されるべきであり、また、それが別段の意図が明らかでない限り複数形も含む。
本新規組成物およびそれらの使用は今、次の非限定的な実施例を参照することによってより詳細に説明されるであろう。
(実施例1)
本実施例は、本願特許出願人から商標ナフィオン(登録商標)で商業的に入手可能なパーフルオロエチレンスルホン酸(FSA)分散物の非凝集固形分の製造を例示する。
次の市販のナフィオン(登録商標)分散物:DE520およびDE521(両方とも48%n−プロパノール/〜45%水中の〜5.0%FSA),DE1021およびDE1020(両方とも〜90%水中の〜10%FSA)ならびに温度が約270℃であることを除いて、米国特許公報(特許文献8)、実施例1、パート2の手順に類似の手順を用いて製造されたFSA分散物を未凝集固形分の製造に使用する。固形分を凍結乾燥、100℃によって得る。
(実施例2)
本実施例は、ナフィオン(登録商標)とコビオン(独国フランクフルト)によって販売される、オルメコン(独国アムベルスベック)(Ormecon(Ambersbek,Germany))製のD1000PAni分散物とのブレンディング、およびそれで製造した有機発光ダイオードを例示する。
オルメコン製のD1000PAniは、メタノールに分散された導電性ポリアニリン/PSSA(「ドープしたPAni」)である。非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマー固体を、D1000への添加前にメタノールに予め分散させるか、D1000分散物に直接加えるかのどちらでドープしたPAni/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
ドープしたPAni/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物をITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエロー(Super Yellow)かダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)(Dow Chemical Company(Midland,Michigan,USA))製のルミネーション・グリーン(Lumination Green)かのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、D1000PAniでそのまま製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
ドープしたPAni/ナフィオン(登録商標)の分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、または既知量の水酸化ナトリウム固体を加えてpHをより高い値に調整する。
(実施例3)
本実施例は、ナフィオン(登録商標)ポリマーと非水性PEDT/PSSA分散物とのブレンディング、およびそれで製造した有機発光ダイオードを例示する。
エッチ・シー・スタルクGmbH(独国レーベルクーセン)製のバイトロン−Pは、水に分散された導電性ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸、PEDT/PSSAである。該分散物は約1.7のpHを有する酸性である。ドープした導電性ポリマーを、噴霧乾燥、凍結乾燥、または遠心分離のいずれかによって単離する。PEDT/PSSAは、固体を有機液体に再分散可能にするために部分的に湿った状態に保たれる。
非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーをジメチルアセトアミド(DMAc)、n−プロパノール、またはグリコールに予め分散させる。これにドープした導電性ポリマー、PEDT/PSSAの部分乾燥固体を加えてPEDT/PSSA/ナフィオン(登録商標)のDMAc、n−プロパノール、またはグリコール分散物を形成する。
あるいはまた、部分乾燥固体PEDT/PSSAポリマーをDMAc、n−プロパノールまたはグリコールに再分散させる。これに非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーを加えてPEDT/PSSA/ナフィオン(登録商標)のDMAc、n−プロパノール、またはグリコール分散物を形成する。
PEDT/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物をITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエローかダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)製のルミネーション・グリーンかのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、バイトロン−Pで製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
PEDT/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、または水酸化ナトリウムを加えてpHを2より高い値に調整する。
(実施例4)
本実施例は、ナフィオン(登録商標)ポリマーと非水性ポリアニリン/PSSA分散物とのブレンディング、およびそれで製造した有機発光ダイオードを例示する。
PAni/PSSAポリマーを次の通り製造した。175.05gのPSSA(水中6.93%、〜500K分子量)をジャケット付き500mLの三口フラスコに加えた。これは12.13gの固体PSSA(65.89ミリモル)であると計算される。フラスコに、150mLの脱イオン水を加えた。それを圧縮空気駆動式オーバーヘッド撹拌機(Air−Driven Overhead Stirrer)で撹拌したままにし、次に4.0gの蒸留したアニリンを加えた。反応混合物を循環クーラントで約5℃に冷却した。100mLの脱イオン水に予め溶解した2.32gの過硫酸アンモニウムを反応混合物に、それを激しく撹拌しながらゆっくり加えた。添加を完了するのに66分を要した。それを追加の14分間重合するままにした。反応混合物を250mL分液ロートへ注いだ。2部分で、かき混ぜを圧縮空気駆動式オーバーヘッド撹拌機で提供しながら、3Lのアセトンを含有するビーカー中へ上澄みを滴らせた。第2部分からの沈澱物を組み合わせる前にアセトンをデカントした。別の500mLの新アセトンを、組み合わせた固形分に加えた。それを再びもう6時間撹拌し、アセトンを再びデカントした。別の500mLの新アセトンを加え、10時間撹拌し、そして別の500mLの新アセトンと加える前にアセトンをデカントした。それをもう30時間撹拌した。デカントしたアセトンはすべて色が無色透明であった。スラリーをワットマン(Whatman)(登録商標)ナンバー4濾紙によって濾過した。濾液は透明であり、無色であった。濾過した固体を真空オーブン(〜18インチHg、窒素ブリード、周囲温度)で一晩乾燥した。
乾燥固体はすぐにメタノール、DMAc、DMF、およびNMPに〜2%(w/w)で容易に分散した。これに非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーを加えてPAni/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
PANi/PSSA/ナフィオン(登録商標)の分散物の任意のものをITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエローかダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)製のルミネーション・グリーンかのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、PAni/PSSAのみで製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
PAni/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、または水酸化ナトリウムを加えてpHを2より高い値に調整する。
(実施例5)
本実施例は、ナフィオン(登録商標)ポリマーと非水性ポリアニリン/ジノニルナフタリンスルホン酸(DNNSA)分散物とのブレンディング、およびそれで製造した有機発光ダイオードを例示する。
PAni/DNNSAポリマーを次の通り製造する。46.20gのDNNSAを500mLのナルゲン(Nalgene)(登録商標)プラスチックボトル中へ入れる。46.2gの2−ブトキシエタノールをDNNSA含有ボトルに加える。いったん溶液になった混合物をジャケット付き500mLの三口フラスコに移す。200mLの脱イオン水を先ず、5.5mLの蒸留したアニリンの添加の前に溶液に加える。混合物を約5℃に冷却する。40mLの脱イオン水に予め溶解した17gの過硫酸アンモニウムを反応混合物に、それを激しく撹拌しながらゆっくり加える。反応を長時間にわたって進行させる。反応混合物をPAni/DNNSA固体の相分離のために撹拌しないままにし、引き続き濾過する。
非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーの添加の前にPAni/DNNSA固体をDMAc、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、またはエチレングリコール(EG)に予め分散させてPAni/DNNSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
あるいはまた、PAni/DNNSA固体を、DMAc、NMP、またはEGに予め分散させた非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーの分散物に加えてPAni/DNNSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
PAni/DNNSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物をITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエローかダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)製のルミネーション・グリーンかのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、ナフィオン(登録商標)なしのPAni/DNNSAで製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
PAni/DNNSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、または水酸化ナトリウムを加えてpHをより高い値に調整する。
(実施例6)
本実施例は、ナフィオン(登録商標)ポリマーと非水性ポリピロール(PPy)/PSSA分散物とのブレンディング、およびそれで製造した有機発光ダイオードを例示する。
水性PPy/PSSA分散物を次の通り製造する。反応容器中へ、23.30gのPSSA(水中30%)および250gの脱イオン水を加える。混合物を半時間撹拌するに任せる。水に予め溶解した少ない触媒量の硫酸第二鉄をPPy/PSSA水溶液に加える。15gの脱イオン水に溶解した2.2gの過硫酸ナトリウムを反応混合物にゆっくり加える。反応は長時間にわたって進行する。固体PPy/PSSAを噴霧乾燥、凍結乾燥、または遠心分離のいずれかによって分散物から単離する。
固体PPy/PSSAをDMAc、NMP、またはEGに予め分散させる。これに非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーを加えてPPy/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
あるいはまた、単離した固体PPy/PSSAポリマーを、DMAc、NMP、またはEG中の非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーの分散物に加えてPPy/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
PPy/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物をITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエローかダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)製のルミネーション・グリーンかのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、ナフィオン(登録商標)なしのPPy/PSSA分散物で製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
PPy/PSSA/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、水性の塩基性溶液で滴定してまたはアルカリ性水酸化物固体を加えてpHをより高い値に調整する。
(実施例7)
本実施例は有機溶媒中のアルドリッチ(Aldrich)PPyの分散性を例示する。
アルドリッチ製の市販の水性ポリピロール組成物(5%、w/w)(2003−2004カタログ#48,255−2)は専売特許の有機酸でドープした導電性ポリピロールである。該分散物は1.5のpHおよび2.1×10−3S/cmの導電率を有する。約10mLの該分散物を2つの遠心分離管のそれぞれに入れ、カリー・アダムス・カンパニー(米国ニュージャージー州パーシッパニー)(Caly Adams Company(Parsippany,N.J.,USA))製のフィジシャン小型遠心分離機(Physician Compact Centrifuge)で遠心分離する。少量の固形分を、トップで液体をデカントすることによって集める。固形分がまだ湿っているまま、それらをn−プロパノール、DMAc、およびNMPに分散させる。再分散性は、非水性の導電性PPy分散物の調製および非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーの添加を可能にする。
あるいはまた、単離した固体PPyポリマーを、DMAc、NMP、またはn−プロパノール中の非凝集の乾燥ナフィオン(登録商標)ポリマーの分散物に加えてPPy/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物を形成する。
PPy//ナフィオン(登録商標)の非水性分散物をITO基板上へスピンコートし、そして順次コビオン(独国フランクフルト)製の発光スーパー・イエローかダウ・ケミカル・カンパニー(米国ミシガン州ミッドランド)製のルミネーション・グリーンかのどちらかでスピンコートする。Ba/Alの陰極を次に発光層上に蒸着させる。デバイスを、ナフィオン(登録商標)なしのPPy分散物で製造したデバイスとの比較のためにデバイス電圧、効率、および寿命について試験する。
PPy/ナフィオン(登録商標)の非水性分散物の第2サンプルをまた、デバイス製造および試験のためにイオン交換樹脂で処理して、または水性の塩基性溶液で滴定してもしくはアルカリ性水酸化物固体を加えてpHをより高い値に調整する。
本新規組成物を含むバッファー層を含む電子デバイスの断面図を例示する。 本新規組成物の一実施形態を含む電極を含む薄膜電界効果トランジスタの断面図を例示する。

Claims (19)

  1. 少なくとも1つのドープした導電性ポリマーと少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物を含む組成物であって、前記導電性ポリマーがポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、およびそれらの組合せから選択され、前記分散物のpHが2〜8であり、前記コロイド形成ポリマー酸がフッ素化ポリマースルホン酸を含むことを特徴とする組成物。
  2. 前記導電性ポリマーが有機酸アニオンでドープされることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記有機酸アニオンが非ポリマー有機酸、水溶性ポリマー有機酸、およびそれらの組合せから選択される有機酸から誘導されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記ポリチオフェンが式I
    Figure 0005185615
    (式中、
    1は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、かつ、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択され、または両R1基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよく、そして
    nは少なくともである)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ポリピロールが式II
    Figure 0005185615
    (式中、
    nは少なくともであり、
    1は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、かつ、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択され、または両R1基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよく、そして
    2は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、かつ、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルカノイル、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、およびウレタンから選択される)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記ポリアニリンが式IIIまたは式IV
    Figure 0005185615
    (式中、
    nは少なくともであり、
    pは0〜4の整数であり、
    mは1〜5の整数であり、ただし、p+m=5であり、および
    3は各出現で同じまたは異なるものであるように独立して選択され、かつ、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、カルボン酸、ハロゲン、シアノ、または1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、ハロ、ニトロ、シアノもしくはエポキシ部分で置換されたアルキルから選択され、または任意の2つのR3基は一緒になって、その環が任意選択的に1つまたは複数の二価の窒素、硫黄もしくは酸素原子を含んでもよい3、4、5、6、もしくは7員環の芳香族もしくは脂環式環を完成するアルキレンもしくはアルケニレン鎖を形成してもよい)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記非水性分散物がエーテル、環式エーテル、アルコール、ポリオール、アルコールエーテル、ケトン、ニトリル、スルフィド、スルホキシド、アミド、アミン、カルボン酸、およびそれらの混合物から選択される有機液体を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ポリマースルホン酸が過フッ素化されていることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  9. 前記非水性分散物がジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、エチレングリコール、脂肪族アルコール、およびそれらの混合物から選択される有機液体を含むことを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. ポリマー、染料、カーボンナノチューブ、金属ナノワイヤー、金属ナノ粒子、カーボンナノ粒子、カーボン繊維、カーボン粒子、グラファイト繊維、グラファイト粒子、コーティング助剤、有機および無機導電性インクおよびペースト、電荷輸送材料、半導性または絶縁性無機酸化物ナノ粒子、圧電性、焦電気性、または強誘電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、光導電性酸化物ナノ粒子またはポリマー、分散剤、架橋剤、ならびにそれらの組合せから少なくとも1つ選択される追加の材料をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  11. 請求項1に記載の組成物から堆積されることを特徴とする導電または半導電層。
  12. 請求項1に記載の組成物から堆積されることを特徴とするバッファー層。
  13. 請求項1に記載の少なくとも1つの組成物を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする電子デバイス
  14. 前記デバイスが電気エネルギーを放射線へ変換するデバイス、エレクトロニクスプロセスにより信号を検出するデバイス、放射線を電気エネルギーへ変換するデバイス、少なくとも1つの電子部品を有するデバイス、記憶貯蔵デバイス、エネルギー貯蔵デバイスバイオセンサーデバイス、およびエレクトロクロミック素子から選択されることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  15. (a)ドープした導電性ポリマー固形分をコロイド形成ポリマー酸の非水性分散物に分散させる工程、
    (b)コロイド形成ポリマー酸固形分をドープした導電性ポリマーの非水性分散物に分散させる工程、および
    (c)ドープした導電性ポリマーの非水性分散物をコロイド形成ポリマー酸の非水性分散物と組み合わせる工程
    の1つから選択される工程と、
    前記工程により得られる分散物のpHを2〜8に調整する工程と、
    を含む導電性ポリマーの非水性分散物の製造方法であって、
    前記コロイド形成ポリマー酸がフッ素化ポリマースルホン酸を含む、導電性ポリマーの非水性分散物の製造方法。
  16. コロイド形成ポリマー酸がドープした導電性ポリマーの非水性分散物に加えられることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. ドープした導電性ポリマー固体がコロイド形成ポリマー酸の非水性分散物に加えられることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記ドープした導電性ポリマーおよびコロイド形成ポリマー酸が超音波処理および微小流動化から選択される技法を用いてさらにブレンドされることを特徴とする請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記組成物が記憶貯蔵デバイス用のコーティング材、帯電防止フィルム、バイオセンサー、固体電解質キャパシタ、または電磁遮蔽用途に用いられる、請求項1から10のいずれかに記載の組成物。
JP2007506513A 2004-03-31 2005-03-24 ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物 Active JP5185615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/815,054 2004-03-31
US10/815,054 US7455793B2 (en) 2004-03-31 2004-03-31 Non-aqueous dispersions comprising electrically doped conductive polymers and colloid-forming polymeric acids
PCT/US2005/010695 WO2006078264A2 (en) 2004-03-31 2005-03-24 Non-aqueous dispersions comprising electrically doped conductive polymers and colloid-forming polymeric acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531807A JP2007531807A (ja) 2007-11-08
JP5185615B2 true JP5185615B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=35059651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506513A Active JP5185615B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7455793B2 (ja)
EP (1) EP1756219B1 (ja)
JP (1) JP5185615B2 (ja)
KR (1) KR101138137B1 (ja)
CN (1) CN1972999B (ja)
DE (1) DE602005020777D1 (ja)
TW (1) TWI372768B (ja)
WO (1) WO2006078264A2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2499377A1 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
EP1549696A1 (en) 2002-09-24 2005-07-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
US20040124504A1 (en) 2002-09-24 2004-07-01 Che-Hsiung Hsu Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US7351358B2 (en) * 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US20050227053A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Naoenics, Inc. Anti-reflection film comprising conductive polymer layer and producing method thereof
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
JP4830272B2 (ja) * 2004-06-30 2011-12-07 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7378040B2 (en) * 2004-08-11 2008-05-27 Eikos, Inc. Method of forming fluoropolymer binders for carbon nanotube-based transparent conductive coatings
US20080121846A1 (en) * 2004-12-30 2008-05-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically Conductive Polymers
KR101314877B1 (ko) * 2005-02-10 2013-10-04 플렉스트로닉스, 인크 정공 주입/수송 층 조성물 및 장치
WO2006090838A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセント素子及びその製造方法
WO2007002683A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions
WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Buffer compositions
KR101356296B1 (ko) * 2005-06-28 2014-02-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 높은 일 함수의 투명한 도체
NZ541788A (en) * 2005-08-11 2007-12-21 Auckland Uniservices Ltd Conducting polymers and their use in oligonucleotide (ODN) probes
US7785489B2 (en) * 2005-12-28 2010-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent formulations for solution deposition of organic materials onto low surface energy layers
US20070170401A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-26 Che-Hsiung Hsu Cationic compositions of electrically conducting polymers doped with fully-fluorinated acid polymers
US8216680B2 (en) * 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
US7443082B2 (en) * 2006-03-03 2008-10-28 Basf Corporation Piezoelectric polymer composite article and system
US8057708B2 (en) * 2006-06-30 2011-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized compositions of conductive polymers and partially fluorinated acid polymers
CN101506275B (zh) * 2006-08-10 2012-09-12 日产化学工业株式会社 固有导电性聚合物的有机溶剂分散液的制造方法
KR100790216B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-02 삼성전자주식회사 전도성 분산제를 이용한 cnt 투명전극 및 그의 제조방법
US7740942B2 (en) * 2006-12-13 2010-06-22 General Electric Company Opto-electronic devices containing sulfonated copolymers
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
TWI419924B (zh) * 2007-01-17 2013-12-21 Arakawa Chem Ind An organic solvent dispersion of a conductive polymer / dopant, and a composition containing the dispersion
US8241526B2 (en) * 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives
KR20100020514A (ko) * 2007-06-08 2010-02-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
EP2036941A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-18 Stichting Dutch Polymer Institute Process for the preparation of a conductive polymer composition
JP4936069B2 (ja) * 2007-10-31 2012-05-23 株式会社デンソー モータ制御装置
US8183319B2 (en) 2007-10-31 2012-05-22 Air Products And Chemicals, Inc. Film forming additive formulations of conductive polymers
WO2009086902A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 Ormecon Gmbh Process for the preparation of coatings exhibiting increased conductivity based on polythiophene and its derivatives
JP5295266B2 (ja) * 2008-01-11 2013-09-18 ダウ・コーニング・コーポレイション エレクトロクロミック組成物、エレクトロクロミック組成物の形成方法、およびエレクトロクロミック装置
CN101977985B (zh) * 2008-03-19 2012-12-12 E.I.内穆尔杜邦公司 导电聚合物组合物和由其制备的薄膜
CN101582302B (zh) * 2008-05-14 2011-12-21 清华大学 碳纳米管/导电聚合物复合材料
JP5159512B2 (ja) * 2008-08-20 2013-03-06 富士フイルム株式会社 導電性ポリマー材料、及びデバイス
CN101654555B (zh) * 2008-08-22 2013-01-09 清华大学 碳纳米管/导电聚合物复合材料的制备方法
CN101659789B (zh) * 2008-08-29 2012-07-18 清华大学 碳纳米管/导电聚合物复合材料的制备方法
JP5254711B2 (ja) * 2008-09-01 2013-08-07 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、およびその製造方法
US8304984B2 (en) * 2008-09-19 2012-11-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element
JP2010102969A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 照明光通信システム用の送信装置
KR101517651B1 (ko) * 2008-12-09 2015-05-04 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물
JP5314410B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-16 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8785913B2 (en) * 2008-12-27 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8766239B2 (en) 2008-12-27 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
CN101824145B (zh) * 2009-03-06 2011-12-28 北京服装学院 电致变色导电聚合物及其制备方法和用途
KR101561402B1 (ko) 2009-03-12 2015-10-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 코팅 도포를 위한 전기 전도성 중합체 조성물
US7981319B2 (en) * 2009-03-19 2011-07-19 Los Alamos National Security, Llc Non-aqueous liquid compositions comprising ion exchange polymers
TW201100481A (en) * 2009-04-21 2011-01-01 Du Pont Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
JP2012524834A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物およびそれから作製されたフィルム
JP5263061B2 (ja) * 2009-07-29 2013-08-14 住友化学株式会社 発光装置
WO2011012150A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Leiter und kabel
US8282861B2 (en) * 2009-12-21 2012-10-09 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
CN102844915B (zh) * 2010-04-21 2015-02-11 株式会社Lg化学 碳包覆的具有橄榄石晶体结构的锂铁磷酸盐和使用所述锂铁磷酸盐的锂二次电池
CN102311615A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 西门子公司 用于制备光电子器件的薄膜、其制备方法和光电子器件
CN101892530B (zh) * 2010-07-15 2012-06-13 东华大学 核壳结构的聚苯胺/聚吡咯复合纳米纤维电极材料的制备
CA2808849A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels, and foams
DE102011003192B4 (de) 2011-01-26 2015-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US10494720B2 (en) 2011-02-28 2019-12-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Metallic nanofiber ink, substantially transparent conductor, and fabrication method
EP2681745B1 (en) 2011-02-28 2020-05-20 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Metallic nanofiber ink, substantially transparent conductor, and fabrication method
US9705127B2 (en) 2012-02-01 2017-07-11 The Regents Of The University Of California Conductive polymer and Si nanoparticles composite secondary particles and structured current collectors for high loading lithium ion negative electrode application
CN102604087A (zh) * 2012-03-08 2012-07-25 长春工业大学 一种水溶性导电聚苯胺的制备方法
US10501945B2 (en) 2012-05-30 2019-12-10 Magma Flooring LLC Polymeric composites, resulting panels, and method for producing the same
US9882109B2 (en) 2012-11-06 2018-01-30 Empire Technology Development Llc Bi-polar organic semiconductors for thermoelectric power generation
WO2014072873A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Empire Technology Development Llc Bi-polar organic semiconductors for thermoelectric power generation
JP6159550B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 富士フイルム株式会社 導電膜の製造方法
CN103387343B (zh) * 2013-07-11 2016-08-10 东华大学 一种氧化镍/聚(3,4-乙撑二氧噻吩)复合电致变色薄膜的制备方法
CN104022228A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 华北电力大学 一种非共轭离子型聚合物太阳电池及其制备方法
CN105295554B (zh) * 2014-08-01 2018-04-06 北京阿格蕾雅科技发展有限公司 高分散、粘度可控的碳纳米管透明电极墨水
CN105321592B (zh) * 2014-08-01 2017-03-22 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 碳纳米管‑高分子层状复合透明柔性电极及其制备方法
US9746776B2 (en) * 2014-11-25 2017-08-29 E I Du Pont De Nemours And Company Low surface energy photoresist composition and process
CN104576321A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种电极结构、其制作方法、显示基板及显示装置
CN104616838B (zh) 2015-02-10 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种电子器件的制作方法及电子器件
JP6648762B2 (ja) * 2015-03-03 2020-02-14 日産化学株式会社 正孔輸送化合物とポリマー酸とを含有する組成物及びその使用
CN107532022B (zh) * 2015-04-22 2021-06-15 日产化学工业株式会社 适用于有机电子器件的非水性组合物
JP6551597B2 (ja) * 2015-07-17 2019-07-31 日産化学株式会社 有機電子デバイスに使用するのに適した金属ナノ粒子を含有する非水性インク組成物
US20180201800A1 (en) * 2015-07-17 2018-07-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Non-aqueous ink compositions containing metalloid nanoparticles suitable for use in organic electronics
US10792846B2 (en) 2015-10-07 2020-10-06 Magma Flooring LLC Method for producing composite substrates
JP6814945B2 (ja) * 2015-11-27 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスおよびその製造方法
US10414911B2 (en) 2016-02-25 2019-09-17 Interfacial Consultants Llc Highly filled polymeric concentrates
US10100240B2 (en) * 2016-08-30 2018-10-16 The Boeing Company Electrostatic dissipative compositions and methods thereof
EP3573117A4 (en) * 2017-01-18 2020-10-28 Nissan Chemical Corporation INK COMPOSITION
CN110226239B (zh) * 2017-01-18 2022-08-09 日产化学株式会社 电荷传输性清漆和使用其的电荷传输性薄膜
CN111466038A (zh) * 2017-12-15 2020-07-28 日产化学株式会社 有机光电转换元件的空穴捕集层用组合物
CN109545967A (zh) * 2018-10-30 2019-03-29 兰州大学 一种有机阻变存储器
EP3654094B1 (en) 2018-11-15 2023-06-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Colloidal coating dispersion
CN109705574B (zh) * 2018-12-21 2021-05-28 武汉工程大学 有机复合材料膜的制备方法及提高其热电性能的方法
KR102403280B1 (ko) * 2018-12-24 2022-05-27 삼성에스디아이 주식회사 편광판, 이를 위한 편광판용 접착제 조성물 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
JPWO2020175514A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
CN110854163A (zh) * 2019-10-24 2020-02-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法
CN114276551B (zh) * 2020-09-28 2023-10-10 Tcl科技集团股份有限公司 一种复合纳米材料及其制备方法、量子点发光二极管
CN112839500B (zh) * 2020-12-04 2022-04-08 浙江工业大学 一种蛋黄壳空心四氧化三铁@空气@碳纳米复合吸波材料及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358545A (en) 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4731408A (en) * 1985-12-20 1988-03-15 Polaroid Corporation Processable conductive polymers
US4940525A (en) 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5624605A (en) * 1991-06-12 1997-04-29 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline
US5626795A (en) * 1991-11-27 1997-05-06 Uniax Corporation Optical quality transparent conductors
EP0579027A1 (en) 1992-06-30 1994-01-19 Nitto Denko Corporation Organic polymer solution composition and process for producting electrically conductive organic polymer therefrom
US5798170A (en) 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
US6228492B1 (en) * 1997-09-23 2001-05-08 Zipperling Kessler & Co. (Gmbh & Co.) Preparation of fibers containing intrinsically conductive polymers
CN1276086A (zh) * 1997-10-15 2000-12-06 陶氏化学公司 电导性聚合物
US20020036291A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-28 Parker Ian D. Multilayer structures as stable hole-injecting electrodes for use in high efficiency organic electronic devices
US20020038999A1 (en) * 2000-06-20 2002-04-04 Yong Cao High resistance conductive polymers for use in high efficiency pixellated organic electronic devices
US20020031602A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-14 Chi Zhang Thermal treatment of solution-processed organic electroactive layer in organic electronic device
US6756474B2 (en) 2001-02-09 2004-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous conductive dispersions of polyaniline having enhanced viscosity
US6692662B2 (en) * 2001-02-16 2004-02-17 Elecon, Inc. Compositions produced by solvent exchange methods and uses thereof
US20030025106A1 (en) * 2001-06-26 2003-02-06 Schwark Dwight W. Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
KR100936426B1 (ko) * 2001-12-04 2010-01-12 아그파-게바에르트 폴리티오펜 또는 티오펜 공중합체의 수성 또는 비수성의용액 또는 분산액을 제조하는 방법
KR100978825B1 (ko) * 2001-12-04 2010-08-30 아그파-게바에르트 엔.브이. 3,4-디알콕시티오펜의 중합체 또는 공중합체 및 비수계용매를 포함하는 조성물
JP4363050B2 (ja) * 2002-01-31 2009-11-11 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1549696A1 (en) * 2002-09-24 2005-07-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
CA2499377A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7390438B2 (en) * 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US20050175861A1 (en) 2004-02-10 2005-08-11 H.C. Starck Gmbh Polythiophene compositions for improving organic light-emitting diodes
US7338620B2 (en) * 2004-03-17 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polydioxythiophenes with polymeric acid colloids and a water-miscible organic liquid
US7250461B2 (en) * 2004-03-17 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic formulations of conductive polymers made with polymeric acid colloids for electronics applications, and methods for making such formulations
US7351358B2 (en) * 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications

Also Published As

Publication number Publication date
US7455793B2 (en) 2008-11-25
CN1972999A (zh) 2007-05-30
TWI372768B (en) 2012-09-21
EP1756219A2 (en) 2007-02-28
EP1756219B1 (en) 2010-04-21
WO2006078264A2 (en) 2006-07-27
JP2007531807A (ja) 2007-11-08
DE602005020777D1 (de) 2010-06-02
US20050224765A1 (en) 2005-10-13
TW200606184A (en) 2006-02-16
WO2006078264A3 (en) 2006-10-12
KR20070008664A (ko) 2007-01-17
KR101138137B1 (ko) 2012-04-23
CN1972999B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185615B2 (ja) ドープした導電性ポリマーとコロイド形成ポリマー酸とを含む非水性分散物
JP5199662B2 (ja) 導電性ポリマー複合体
US7837902B2 (en) Compositions of electrically conductive polymers and non-polymeric fluorinated organic acids
JP4851442B2 (ja) 導電性有機ポリマーと複数のナノ粒子との水性分散物を含む組成物
JP5216320B2 (ja) 電子的な用途のために高分子酸コロイドで作られるポリチオフェンポリマーおよびポリピロールポリマーの有機配合物
US8765022B2 (en) Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US20050222333A1 (en) Aqueous electrically doped conductive polymers and polymeric acid colloids
JP5505901B2 (ja) ドーパントとしてフッ化イオン交換ポリマーを有するポリチエノチオフェンの水性ディスパージョン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5185615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250