JP5168744B2 - 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材 - Google Patents

潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5168744B2
JP5168744B2 JP2000231180A JP2000231180A JP5168744B2 JP 5168744 B2 JP5168744 B2 JP 5168744B2 JP 2000231180 A JP2000231180 A JP 2000231180A JP 2000231180 A JP2000231180 A JP 2000231180A JP 5168744 B2 JP5168744 B2 JP 5168744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sliding
resin
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000231180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047447A (ja
Inventor
隆 中丸
義昭 山本
真文 熊谷
昌章 工藤
則夫 二重作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP2000231180A priority Critical patent/JP5168744B2/ja
Publication of JP2002047447A publication Critical patent/JP2002047447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168744B2 publication Critical patent/JP5168744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材に関し、詳しくは、摩擦摩耗特性に優れた潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる、良好な摩擦摩耗特性を示す摺動部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、合成樹脂と固体潤滑剤とから成る乾性被膜潤滑剤を摺動面に有する摺動部材が、各種機械装置の摺動部位に使用されている。乾性被膜潤滑剤に使用される合成樹脂は、基材との結合の役割をする樹脂であり、例えば、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性合成樹脂を使用する。これら熱硬化性合成樹脂は、それ自体では潤滑性を有しないので、摺動面に潤滑性を持たせるために固体潤滑剤の配合が不可欠である。しかしながら、固体潤滑剤の配合は、摺動部材の強度および基材との結合強度を低下させる一因となる。
【0003】
その為、摺動部材の強度および基材への結合強度の低下を極力抑えて、高い摺動特性を発現するために、熱硬化性合成樹脂と固体潤滑剤との配合等に工夫がなされている。
【0004】
例えば、四フッ化エチレン樹脂20〜65重量%、ポリイミド樹脂30〜55重量%およびポリアミドイミド樹脂5〜25重量%から成り、四フッ化エチレン樹脂を粒径50〜200μの焼成粉末として分散させたすべり面材料が知られている(特公昭53ー36856号公報)。
【0005】
より高い性能が要求されている最近の機械装置において、摺動部材として、より高PV値(PV値とは、荷重Pと摺動速度Vとの積であり、負荷状態の尺度となる値である。)下また高温雰囲気下で良好な摺動特性を有するものが求められている。また、高い耐蝕性や軽量化の要求により、相手材としてステンレス鋼、アルミニウム合金を使用することが多く、これらの場合においても良好な摺動特性が求められている。
【0006】
しかしながら、上述の特公昭53−36856号公報の摺動材料は、ポリイミド樹脂の配合割合が大きいことに起因して、すべり面材料の硬度が高く、ステンレス鋼、アルミニウム合金の相手材を使用した場合には、良好な摺動特性が得られず、且つ、相手材を損傷させてしまうという問題があり、上述の要求を満たしている摺動部材とは言難いものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記諸点に鑑みなされたもので、その目的は、摺動部材を、高PV値下で、高温雰囲気下で且つステンレス鋼、アルミニウム合金の相手材を使用した場合でも、相手材を損傷させることなく、優れた摩擦摩耗特性を発現する潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆した摺動部材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有するポリイミド樹脂とポリアミドイミド樹脂との混合樹脂を熱硬化性合成樹脂成分として使用することにより、上記の目的を容易に達成し得るとの知見を得た。
【0009】
本発明は、上記の知見に基づき完成されたものであり、その第一の要旨は、下記式(1)で表わされるモノマー単位を有するポリイミド樹脂3〜50重量%とポリアミドイミド樹脂50〜97重量%とから成る熱硬化性合成樹脂成分および固体潤滑成分からなる潤滑被覆用組成物(但し、電線被覆用途を除く)に存する。
【0010】
【化3】
Figure 0005168744
【0011】
(式中、Rは、C2〜C20のアルキレン基、C5〜C8のシクロアルキレン基、C6〜C12の2価の芳香族基、―Aa―C64―A’―(但し、aは0または1で、AおよびA’はそれぞれ独立してC1〜C4のアルキレン基を示す)で表されるアルキレン・フェニレン基、―C64―T―C64―(但し、Tはメチレン基、エチリデン基、プロピリデン基を示す)で示される基を表す。)
【0012】
本発明の第二の要旨は、摺動基材表面に、上記潤滑被覆用組成物を被覆してなる摺動部材に存する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を説明する。先ず、熱硬化性合成樹脂成分の一成分としてのポリアミドイミド樹脂について説明する。
【0014】
ポリアミドイミド樹脂としては、特に限定されるものではなく、公知のものを使用することが出来る。例えば、トリメリット酸無水物とトルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等のジイソシアネートとの脱炭酸・縮合反応で合成されたポリアミドイミド樹脂、トリメリット酸−4−アシルクロライドと4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン等との脱塩酸・縮合反応で合成されたポリアミドイミド樹脂等が挙げられる。
【0015】
ポリアミドイミド樹脂の熱硬化性合成樹脂成分中の割合は、50〜97重量%、好ましくは70〜96重量%、さらに好ましくは84〜96重量%である。
【0016】
本発明で用いるポリアミドイミド樹脂は後述するポリイミド樹脂とともに、潤滑被覆用組成物の母材を構成し、且つ、基材との接着性を潤滑被覆用組成物に付与する結合剤として機能する。
【0017】
次に、熱硬化性合成樹脂成分の他の成分としてのポリイミド樹脂について説明する。ポリイミド樹脂は、一般式(1)で表わされるビスアリルナジイミド構造のモノマー単位を有する。
【0018】
【化4】
Figure 0005168744
【0019】
一般式(1)中、Rは、脂肪族系または芳香族系の2価の炭化水素連結基を表し、この様な2価の炭化水素連結基Rとして、例えば、C2〜C20アルキレン基、C5〜C8シクロアルキレン基、C6〜C12芳香族基、―Aa―C64―A’―(aは0または1で、AおよびA’は、それぞれ独立してC1〜C4のアルキレン基を示す。)で表されるアルキレン・フェニレン基、―C64―T―C64―(Tは、メチレン基、エチリデン基、プロピリデン基を示す。)で表される基等が挙げられる。特に、2価の炭化水素連結基Rとして、下記式(2)、(3)、(4)で表される基が好ましい。
【0020】
【化5】
Figure 0005168744
【0021】
本発明で用いるポリイミド樹脂は、硬化すると、前述のポリアミドイミド樹脂と相互に侵入して、分子の絡み合いの生じた相互侵入型の網目構造(InterPenetration Network System:IPN)を形成する。その結果、摺動被膜の機械的強度が向上するとともに耐熱性も向上する。
【0022】
ポリイミド樹脂の熱硬化性合成樹脂成分中の割合は、3〜50重量%、好ましくは4〜30重量%、さらに好ましくは4〜16重量%である。ポリイミド樹脂の割合が、3重量%未満の場合は、得られる摺動被膜としての機械的強度が不充分であり、且つ、基材との接着強度が不充分となる。ポリイミド樹脂の割合が、50重量%を超えると、摺動被膜の硬度が高くなり過ぎて、後述する固体潤滑成分を配合しても、摩擦係数の増大を抑制し得ず、また相手材を損傷させてしまうことがある。
【0023】
摺動被膜の摩擦係数の増大を抑制して低い摩擦係数を維持するために、固体潤滑成分を熱硬化性合成樹脂成分に配合する。固体潤滑成分としては、公知のものを使用することが出来る。例えば、四フッ化エチレン樹脂、グラファイト、ニ硫化モリブデン、窒化ホウ素等が挙げられる。固体潤滑成分は、摺動部材として使用される条件によって好ましいものが選択され、単独または組合せて使用される。
【0024】
固体潤滑成分の割合は、潤滑被覆用組成物全体に対して、通常25〜70重量%、好ましくは40〜70重量%、さらに好ましくは40〜60重量%である。固体潤滑成分の割合が25重量%未満の場合は、固体潤滑成分の添加効果が不充分となることがある。また、固体潤滑成分の割合が70重量%を超えると、摺動被膜としての強度が不充分となり耐摩耗性が悪くなるとともに、基材との接着強度の低下することがある。
【0025】
次に、摺動部材の製造方法について述べる。本発明の摺動基材としては、鋼、ステンレス鋼、銅合金、アルミニウム合金等から成る基材を使用することが出来る。基材の表面には、接着性の向上の為に、必要に応じて、電解エッチング、化学エッチング、ショットブラスト等による粗面化処理、りん酸塩等による化学処理を施しても良い。また、鋼板などの裏金上に銅または銅合金の粉末焼結層、鉄または鉄合金の粉末焼結層、金属またはセラミックスの溶射層などを設けて多孔質粗面化しても良い。
【0026】
次に、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、固体潤滑成分を有機溶剤に溶解または分散させて、固形分が20〜30重量%、粘度(25℃)が0.1〜0.2Pa・s程度の塗布液を調整する。
【0027】
本発明で使用される有機溶剤としては、ポリアミドイミド樹脂溶液調製用には、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、メチルイソピロリドン(MIP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAC)等の非プロトン系極性溶剤類等およびトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類との混合溶剤を挙げることが出来る。ポリイミド樹脂溶液調製用には、上記の非プロトン系極性溶剤類に加え、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、メチルクロロホルム、トリクロロエチレン、トリクロロトリフルオロエタン等の有機ハロゲン化合物類を挙げることが出来る。これらの有機溶剤は、単独あるいは混合して使用される。ポリアミドイミド樹脂溶液、ポリイミド樹脂溶液および固体潤滑成分の混合分散液の希釈剤としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が挙げられる。
【0028】
上記塗布液を、粗面化処理、化学処理、脱脂処理などを施した摺動基材表面に刷毛塗り、吹き付け等の手段により塗布して塗膜を形成し、硬化処理をして摺動被膜を得る。硬化処理条件は、80〜100℃で25〜35分間程予備加熱を行ない、次いで、140〜160℃で30〜60分間程加熱焼付けを行ない、更に、260〜280℃で30〜60分間程加熱焼付けを行なう。
【0029】
摺動被膜厚さは、通常5〜100μm、好ましくは10〜60μm、さらに好ましくは20〜40μmである。摺動被膜厚さが5μm未満の場合は、摺動被膜としての均質性が損なわれたり、摺動被膜としての耐久性が低下することがある。また、摺動被膜厚さが100μmを超える場合は、摺動被膜の機械的強度を損ない、摺動部材としての耐荷重性が低下することがある。
【0030】
本発明の摺動部材は、相対的に摺動接触する二つの摺動部材のいずれか一方あるいは両方の摺動部材に使用される。摺動部材を具備した部材としては、具体的には軸、軸受、カム、ギア、すべり板などが挙げられ、形状、寸法を問わず任意の場所の摺動面に使用することが出来る。
【0031】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例により限定されるものではない。なお、潤滑被覆用組成物および摺動部材の評価は以下の方法で行った。
【0032】
(1)スラスト試験(1):表1に記載の条件下で摩擦係数および摩耗量を測定した。摩擦係数については、安定時の摩擦係数を示し、また、摩耗量については、試験後の摺動部材の寸法変化量で示した。
【0033】
【表1】
すべり速度 25m/min
荷重 60kgf/cm2
潤滑 無潤滑
雰囲気温度 室温
相手材 ステンレス鋼(SUS304)
試験時間 8時間
【0034】
本発明の摺動部材のスラスト試験(1)の摩擦係数としては、0.1以下で、摩耗量としては、7μm以下が望まれる。
【0035】
(2)スラスト試験(2):表2に記載の条件下で摩擦係数および摩耗量を測定した。摩擦係数については、安定時の摩擦係数を示し、また、摩耗量については試験後の摺動部材の寸法変化量で示した。
【0036】
【表2】
すべり速度 10m/min
荷重 60kgf/cm2
潤滑 無潤滑
雰囲気温度 200℃
相手材 アルミニウム合金(A5052)
試験時間 20時間
【0037】
本発明の摺動部材のスラスト試験(2)の摩擦係数としては、0.1以下で、摩耗量としては、18μm以下が望まれる。
【0038】
(3)スラスト試験(3):表3に記載の条件下で摩擦係数および摩耗量を測定した。摩擦係数については、安定時の摩擦係数を示し、また、摩耗量については試験後の摺動部材の寸法変化量で示した。
【0039】
【表3】
すべり速度 5m/min
荷重 100kgf/cm2
潤滑 油中(エンジンオイル10W−30)
温度 室温
相手材 ステンレス鋼(SUS304)
試験時間 8時間
【0040】
本発明の摺動部材のスラスト試験(3)の摩擦係数としては、0.1以下で、摩耗量としては、10μm以下が望まれる。
【0041】
実施例1〜11、比較例1〜3
固形分濃度が30重量%のポリアミドイミド樹脂ワニス、固形分濃度が50重量%のポリイミド樹脂ワニスおよび固体潤滑成分を固形分組成が表5〜9に示す組成となるように混合し、この混合溶液にトルエン、キシレン等を加えて固形分濃度が30重量%の塗料液を調製した。30mm×30mm×厚さ1mmの鋼板(SPCC)を基材とし、ショットブラスト、脱脂処理を施した面に前記塗料液を吹き付け、80℃で30分間予備加熱した後、160℃で30分間保持し、さらに270℃で30分間加熱焼付け処理を行ない、その後自然冷却して被膜厚さ30μmのプレート状摺動部材を得た。
【0042】
表中、各成分の配合割合は重量%の値であり、PAIはポリアミドイミド樹脂を、PIはポリイミド樹脂を、PI(割合)は熱硬化性合成樹脂成分におけるポリイミド樹脂の重量%を、PTFEは四フッ化エチレン樹脂を示す。本実施例におけるポリアミドイミド樹脂としては、日立化成社製のポリアミドイミド樹脂「HPC−5000−30(商品名)」を使用した。
【0043】
ポリイミド樹脂の種類(PI(種類))を下記表4に示す。
【0044】
【表4】
ポリイミド樹脂A:一般式(1)においてRが式(2)の構造のモノマー単位を有するポリイミド樹脂(丸善石油化学社製のポリイミド樹脂「BANI−M(商品名)」)。
ポリイミド樹脂B:一般式(1)においてRが式(3)の構造のモノマー単位を有するポリイミド樹脂(丸善石油化学社製のポリイミド樹脂「BANI−H(商品名)」)。
ポリイミド樹脂C:一般式(1)においてRが式(4)の構造のモノマー単位を有するポリイミド樹脂(丸善石油化学社製のポリイミド樹脂「BANI−X(商品名)」)。
ポリイミド樹脂D:一般式(5)に示すようなポリアミノビスマレイミド樹脂(チバ・スペシャリティケミカル社製のポリアミノビスマ レイミド樹脂「ケルイミド601(商品名)」)。
【0045】
【化6】
Figure 0005168744
【0046】
ポリアミドイミド樹脂ワニスの有機溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)とキシレンの混合溶剤を、ポリイミド樹脂ワニスの有機溶剤としては、ポリイミド樹脂A〜Cについては、メチルエチルケトンを使用した。ポリイミド樹脂Dについては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を使用した。
【0047】
実施例1〜11および比較例1〜3で製造した摺動部材のスラスト試験(1)の結果を表5〜表9に示す。
【0048】
【表5】
Figure 0005168744
【0049】
【表6】
Figure 0005168744
【0050】
【表7】
Figure 0005168744
【0051】
【表8】
Figure 0005168744
【0052】
【表9】
Figure 0005168744
【0053】
以上の結果から、本発明の潤滑被覆用組成物から成る摺動部材はいずれも良好な摩擦摩耗特性を示した。一方、比較例の組成物から成る摺動部材は、摩擦係数は本発明の摺動部材と同等であったが、摩耗量が多く、本発明の目的を達成するものではなかった。
【0054】
上述した実施例2、4、8、11および比較例1〜3の摺動部材について、スラスト試験(2)を行なった。その結果を表10〜11示す。
【0055】
【表10】
Figure 0005168744
【0056】
【表11】
Figure 0005168744
【0057】
(注)*は試験終了前に摩擦係数が急激に上昇したため試験を中止した。
【0058】
以上の結果から、本発明の潤滑被覆用組成物から成る摺動部材はいずれも、試験後の相手材表面に損傷は認められず良好な摩擦摩耗特性を示した。一方、比較例1の摺動部材は、初期の摩擦係数は0.1であったが、摩耗が激しく試験開始後12時間で摩擦係数が急激に上昇したため試験を中止した。比較例2の摺動部材は、初期から摩擦係数が0.15と高く、試験開始後6時間で摩擦係数が急激に上昇したため試験を中止した。また、比較例3の摺動部材は、摩擦係数が高く摩耗量が多く、試験後の相手材に損傷も見られ、摺動特性に劣るものであった。
【0059】
実施例12〜17
固形分濃度が30重量%のポリアミドイミド樹脂ワニス、固形分濃度が50重量%のポリイミド樹脂ワニスおよび固体潤滑成分を固形分組成が表12〜14に示す組成となるように混合し、この混合溶液にトルエン、キシレン等を加えて固形分濃度が30重量%の塗料液を調整した。30mm×30mm×厚さ1mmの鋼板(SPCC)を基材とし、ショットブラスト、脱脂処理を施した面に前記塗料液を吹き付け、80℃で30分間予備加熱した後、160℃で30分間保持し、さらに270℃で30分間加熱焼付け処理を行ない、その後自然冷却して被膜厚さ30μmのプレート状摺動部材を得た。
【0060】
表中、各成分の配合割合は重量%の値であり、PAIはポリアミドイミド樹脂を、PIはポリイミド樹脂を、PI(割合)は熱硬化性合成樹脂成分におけるポリイミド樹脂の重量%を、PTFEは四フッ化エチレン樹脂を示す。本実施例におけるポリアミドイミド樹脂としては、日立化成社製のポリアミドイミド樹脂「HPC−5000−30(商品名)」を使用した。ポリイミド樹脂としては、前述のポリイミド樹脂Aを使用した。
【0061】
実施例12〜17、実施例2、10および比較例1〜2の摺動部材について、スラスト試験(3)を行なった。その結果を表12〜15に示す。
【0062】
【表12】
Figure 0005168744
【0063】
【表13】
Figure 0005168744
【0064】
【表14】
Figure 0005168744
【0065】
【表15】
Figure 0005168744
【0066】
以上の結果から、本発明の潤滑被覆用組成物から成る摺動部材はいずれも良好な摩擦摩耗特性を示した。一方、比較例の組成物からなる摺動被膜を有する摺動部材は、摩擦係数は本発明の摺動部材とほぼ同等であったが、摩耗量が多く、本発明の目的を達成するものではなかった。
【0067】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、高PV値下で、高温雰囲気下で且つステンレス鋼、アルミニウム合金の相手材を使用した場合でも、相手材を損傷させることなく、優れた摩擦摩耗特性を発現する潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆した摺動部材が提供される。

Claims (5)

  1. 一般式(1)で表わされるモノマー単位を有するポリイミド樹脂3〜50重量%とポリアミドイミド樹脂50〜97重量%とから成る熱硬化性合成樹脂成分と固体潤滑成分から成る潤滑被覆用組成物(但し、電線被覆用途を除く)
    Figure 0005168744
    (式中、Rは、C2〜C20のアルキレン基、C5〜C8のシクロアルキレン基、C6〜C12の2価の芳香族基、−A−CH4−A’−(但し、aは0または1、AおよびA’はそれぞれ独立してC1〜C4のアルキレン基を示す)で表されるアルキレン・フェニレン基、−C−T−C−(但し、Tはメチレン基、エチリデン基、プロピリデン基を示す)で示される基を表す。)
  2. 式(1)中のRが、下記式(2)、(3)または(4)で表される基である請求項1に記載の潤滑被覆用組成物。
    Figure 0005168744
  3. 固体潤滑成分が四ふっ化エチレン樹脂、グラファイト、二硫化モリブデンおよび窒化ホウ素から選択される1種または2種以上である請求項1または2に記載の潤滑被覆用組成物。
  4. 固体潤滑成分の量が、潤滑被覆用組成物全体量に対して25〜70重量%である請求項1〜3の何れかに記載の潤滑被覆用組成物。
  5. 摺動基材表面に、請求項1〜4の何れかに記載の潤滑被覆用組成物を被覆して成る摺動部材。
JP2000231180A 2000-07-31 2000-07-31 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材 Expired - Fee Related JP5168744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231180A JP5168744B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231180A JP5168744B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047447A JP2002047447A (ja) 2002-02-12
JP5168744B2 true JP5168744B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=18724049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231180A Expired - Fee Related JP5168744B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168744B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046432A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Koyo Seiko Co Ltd 転がり摺動部材およびこれを備える転動装置
JP2010120806A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 摺動部材およびその製造方法
CN105714563B (zh) * 2016-04-26 2017-11-17 复旦大学 一种用于碳纤维上浆剂的耐磨剂及制备方法
JP6821790B2 (ja) * 2017-03-15 2021-01-27 オイレス工業株式会社 複層摺動部材及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179447A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nitto Electric Ind Co Ltd フツ素樹脂摺動部材
JPS6381173A (ja) * 1986-09-22 1988-04-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 自己潤滑性ポリアミドイミド絶縁塗料
EP0272210A3 (de) * 1986-12-08 1988-07-27 Ciba-Geigy Ag (Poly)oxaalkylen-alpha, omega-Bisimide der Allyl-bicyclo[2.2.1]hept-5-en-2,3-dicarbonsäure und deren Verwendung
JP2686148B2 (ja) * 1989-07-25 1997-12-08 株式会社フジクラ 絶縁電線
JPH0790288A (ja) * 1993-09-24 1995-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑鋼板及びその製造方法
JP2686906B2 (ja) * 1993-12-24 1997-12-08 丸善石油化学株式会社 耐汚染性被膜形成用熱硬化性樹脂組成物
JPH07207252A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Maruzen Petrochem Co Ltd シースヒーターおよびシースヒーター封口剤
JPH0873740A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Totoku Electric Co Ltd ポリアミドイミド樹脂系絶縁塗料組成物
JPH08217941A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kubota Corp 摺動部材
JPH08277265A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Maruzen Petrochem Co Ltd 新規ビスアルケニル置換ナジイミド、その製造方法、その硬化方法および熱硬化性樹脂組成物
JP2000136397A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Taiho Kogyo Co Ltd 固体潤滑皮膜材料及びそれを用いた摺動材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002047447A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199670B2 (ja) 被覆された摺動面を有するピストンリング並びに被覆剤
KR101969321B1 (ko) 슬라이딩 부재용 조성물
EP0299785B1 (en) Wear resistant solid film lubricants, their preparation and use
WO2002014703A1 (fr) Palier lisse
US6866421B2 (en) Plain bearing and process for producing the same
JP3133209B2 (ja) 潤滑膜形成用組成物及びそれを用いた滑り軸受
JP2018524440A (ja) 高離型性及び低摩擦性を有する機能性コーティング形成用組成物
JP2009149884A (ja) ベアリング要素
CN111094468B (zh) 减摩漆、其制备方法、具有这样的减摩漆的滑动元件及其用途
WO2004072499A1 (ja) すべり軸受
JP5168744B2 (ja) 潤滑被覆用組成物および該組成物を被覆してなる摺動部材
JP2007269936A (ja) 乾性潤滑被膜組成物
JP2007145894A (ja) 複層摺動部材
JP6973708B2 (ja) 乾性潤滑被膜組成物、及びその乾性潤滑被膜組成物により摺動層を構成した摺動部材
JP6811525B2 (ja) 軸受材料
KR20040111183A (ko) 접동부용 피복 조성물
JP3777229B2 (ja) 耐摩耗性・非粘着性コーティング剤および摺動部材
JP3844206B2 (ja) 摺動部材
JP6650870B2 (ja) 塗膜付摺動部材及び塗膜形成方法
JPH0489892A (ja) 摺動材料
JPH10122040A (ja) 内燃機関のピストン
JP3613500B2 (ja) ピストンリング用被覆材
JP2015113457A (ja) 潤滑被膜および滑り軸受
JP2916499B2 (ja) 摺動部材の製造方法
JPH0433971A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂よりなる塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees