JP5155658B2 - 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 - Google Patents

表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5155658B2
JP5155658B2 JP2007524555A JP2007524555A JP5155658B2 JP 5155658 B2 JP5155658 B2 JP 5155658B2 JP 2007524555 A JP2007524555 A JP 2007524555A JP 2007524555 A JP2007524555 A JP 2007524555A JP 5155658 B2 JP5155658 B2 JP 5155658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cosmetic
water
treated
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007007521A1 (ja
Inventor
康 竹内
伸也 桑鶴
政章 堀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Kasei Inc
Original Assignee
Miyoshi Kasei Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Kasei Inc filed Critical Miyoshi Kasei Inc
Priority to JP2007524555A priority Critical patent/JP5155658B2/ja
Publication of JPWO2007007521A1 publication Critical patent/JPWO2007007521A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155658B2 publication Critical patent/JP5155658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q9/00Preparations for removing hair or for aiding hair removal
    • A61Q9/02Shaving preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/623Coating mediated by organosilicone compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、表面処理粉体、詳しくは、シリコーン樹脂及び/又は有機粉体(PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー(スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー)ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料及びこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体から選択される少なくとも1種)からなる粉体(粒子)の表面が、水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体等の特定の親水化処理剤(表面処理剤)で表面処理(被覆)されている新規な表面処理粉体、並びにこれを含有する分散体及び化粧料に関する。
本発明により、水系分散媒や化粧料、特に酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒や化粧料中における配合すべき粉体(シリコーン樹脂及び/又は有機粉体)の凝集を抑止し、当該粉体を前記水系分散媒や化粧料中に均一に分散させ、更に、その分散状態を長期間維持することができる。このような化粧料は、しっとり感等の使用感等に極めて優れている。
更に、本発明の表面処理粉体及び本発明の分散体は、好ましくは化粧料用の表面処理粉体及び化粧料用の分散体として使用することができるが、化粧料のみならずプラスチックフィルム、プラスチックスポンジ等のプラスチック製品の添加剤、インク、つや消し塗料、トナー(磁性粉)、合成樹脂、ゴム、シリコーン、化学繊維、包装材料、電子材料、液晶関連材料、顔料やセラミックスの分散助剤、固結防止剤、光学拡散剤、情報記録紙のブロッキング防止剤やスリップ防止剤等の各種分野にも適用可能である。
化粧料において、着色、感触改良等を目的として粉体や顔料が配合される。これらの目的に粉体や顔料を用いる場合には、当該粉体や顔料を化粧料(組成物)中に均一に分散させ、色等のむらが無く、長期分散安定性の高い化粧料とすることが要求される。しかしながら、通常の粉体や顔料を選択して、これらを水系分散媒中に分散させる場合には、当該粉体や顔料を親水化処理しなければ、各種剤型の選択にもよるが、良好な分散性、及び長期分散安定性、剤型として水系の化粧料を選択する場合では、更に易再分散性や経時の長期分散安定性を有する化粧料を得ることができない。
一方、これまでに疎水性の粉体や顔料を親水性にするために多くの提案がされている(特許文献1、2、3、4及び5参照)。
例えば、耐水性、耐候性に優れる顔料を、界面活性剤を用いて水中に分散させた分散体では、当該水中に安定に分散させるために、当該顔料が水中に安定に分散され、かつ当該顔料の経時的な沈降が防止されるという報告がある(特許文献1参照)。
更に、水溶性高分子で無機顔料を被覆した親水化処理無機顔料は、水分散性がよく、かつ分散が安定するという報告がある(特許文献2参照)。
更に、HLB7〜18の非イオン性界面活性剤と脂肪酸セッケンを被覆して親水化処理した顔料は水分散性に優れ、長時間の使用においても沈降や付着を生じないという報告がある(特許文献3参照)。
しかしながら、前記の界面活性剤や、水溶性高分子、或いは非イオン性界面活性剤と脂肪酸セッケンとの組み合わせを用いることによる親水化処理(表面処理)方法は、何れも水系分散媒に疎水性の粉体や顔料を分散させるための方法として充分とは言い難く、これらで親水化処理した粉体を配合した化粧料では、その系中で当該粉体や顔料が解離又は分離してしまい、それらが凝集して、色むらが生じたり、外観と塗布色の相異が生じたり、経時による長期分散安定性を損ねたり、或いは化粧料の剤型によっては、系中の粉体や顔料の再分散性が悪化し、ケーキングが生じ使用性を著しく損ねる場合があった。
また、耐熱性や、耐水性、屈折率、着色等の面からシリコーン樹脂や、有機粉体(PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー(スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー)ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料、或いはこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体)が、化粧料用の粉体として化粧料に配合されているが、これまでに提案されていた疎水性の粉体や顔料を親水性にするための方法を用いてこれらの粉体(粒子)を水系分散媒に分散させる場合には極めて困難が生ずる。
例えば、ポリエチレン鎖を有するシリル化剤で親水化処理した粉体が提案され、これをアクリル系ポリマーエマルジョンと共に水系美爪料に配合する場合には、粉体の分散安定性に優れた水系美爪料を提供することができるという報告がある(特許文献4参照)
更に、親水性シラン化合物又はシランカップリング剤を用いて顔料に親水性有機基を導入した親水化処理顔料及びこれを含有する組成物が提案されている(特許文献5参照)。
しかしながら、前記アクリル系ポリマーエマルジョンと共に配合されるポリエチレン鎖を有するシリル化剤で親水化処理した粉体や、前記親水性シラン化合物又はシランカップリング剤を用いて親水性有機基を導入してなる親水化処理顔料は、各種化粧料の系中での分散性、及び長期分散安定性において満足し得るものでない。したがって、疎水性が強い前記シリコーン樹脂や、有機粉体を用いる場合でも、化粧料の系中での分散性、及び長期分散安定性において満足し得るものでなく、前記シリコーン樹脂や、有機粉体のもつ効果である屈折率や、透明感、潤滑性、弾性、感触等を充分に発揮し難い。
粉体を含有するメークアップ化粧料、例えばケーキ状ファンデーションでは、使用感、特に使用後感で肌にしっとり感を付与するために保湿剤が用いられてきた。しかしながら、保湿剤を配合した化粧料を肌上に塗布したときには、粉体の吸油性や吸水性が強すぎるために肌から必要以上の皮脂や水分を吸着してしまう。即ち、保湿剤を配合した化粧料は、使用感、特にしっとり感に欠け、化粧料への保湿剤の使用は、肌のかさつき感や肌の乾燥感を助長する原因になる。したがって、このような化粧料を肌に塗布したときには、かたい感じがあり、肌にソフト感がなく、化粧料中に含まれる粉体の肌への付着性が悪くなり、肌上での化粧膜の均一性に欠け、これらの結果、化粧くずれの原因にもなっていた。特にこの肌のかさつき感は冬期において問題となり、顕在化していた。
この問題を解決するために従来はグリセリンやプロピレングリコール又は1,3ブチレングリコール等の保湿剤を化粧料に添加することが試みられてきた。粉体を含有した化粧料において、単に保湿剤を他の成分と共に混合し、化粧料を製造する場合には、粉体表面に付着ないし吸着される化粧品用原料成分が多種雑多になり、更に当該粉体表面特性が不均一になり肌への付着性が悪くなり、結果として、肌へのかさつき感、乾燥感を改善できず、肌からの分泌物や顔の表情筋の運動等により化粧くずれが起こり易くなる。また、保湿剤を粉体と共に混合した場合には、低分子量の保湿剤の一部は粉体に吸着されるが大多数は容易に粉体表面から脱着しやすいため、単なる濡れ現象を示すだけであり、粉体表面特性を根本的に変えるものでない。したがって、粉体に起因する肌のかさつき感や、肌への付着性を改善し得ず、しっとり感の向上、維持ができない。更にそれらの原因による、肌上の粉体の化粧膜の不均一を根本的に解決し得ないものであり、化粧くずれの一因を担っている。
粉体をシリカ、アルミナ処理することにより水との親和性を上げるという方法があるが、この方法では、処理された粉体(処理粉体)において、その表面の活性のために充分な水分散性が得られないという問題があった。更に、これらの処理粉体(シリカ、アルミナ処理粉体)を配合した化粧料では粉体とその表面に処理された表面処理剤とが離脱又は解離した状態になり、系中で粉体が凝集したり外観色と塗布色の相異が生じたり、また、化粧料の剤型の違いによって、例えば、二層分離タイプの化粧料として用いる場合では、粉体がケーキング現象を起こし、再分散性が著しく悪化し、使用性を大きく損なう場合があった。
更に、これまでに提案されている疎水性の粉体や顔料を親水性にするための方法のほとんどでは、酸性及びアルカリ性条件、特にアルカリ性条件の水系分散媒や化粧料中において当該粉体上の被覆膜が溶解すること等により、当該粉体を当該水系分散媒や化粧料中において均一に分散させ、更に、その分散状態を長期間維持することは困難である(特許文献6、7及び8等参照)。
例えば、無機顔料の表面がアニオン性高分子化合物の多価金属塩により被覆された被覆顔料が提案され、これを配合してなるメークアップ化粧料は、肌に対する付着性等に優れているという報告がある(特許文献6参照)。
また、顔料粉体(無機顔料、有機顔料、カーボン、樹脂粉体顔料)に特定のアルコキシシラン化合物を表面処理してなる水分散性顔料が提案され、このような顔料は、中性の水に分散されるときに容易に分散され、長時間水分散安定性に優れ、被覆安定性にも優れるという報告がある(特許文献7参照)。
また、高分子量ポリエチレンを、水溶性界面活性剤と非水溶性ポリアルキレングリコールの混合物と表面処理してなる親水性変性高分子量ポリエチレンが提案され、長時間の安定性及び温度安定性にも優れるという報告がある(特許文献8参照)。
しかしながら、前記のアニオン性高分子化合物の多価金属塩により被覆された被覆顔料、特定のアルコキシシラン化合物を表面処理してなる水分散性顔料、及び水溶性界面活性剤と非水溶性ポリアルキレングリコールの混合物と表面処理してなるポリエチレンにおいては、その表面上の被覆膜がアルカリ性条件下で溶解するため、これら親水化処理した顔料を配合した化粧料では、前記同様に、その系中で当該顔料が解離又は分離してしまい、それらが凝集して、色むらが生じたり、外観と塗布色の相異が生じたり、経時による長期分散安定性を損ねたりする等の場合がある。
したがって、上記従来の親水化処理方法で親水化処理した表面処理粉体を化粧料(特に水系化粧料)に配合した系では、上記従来の親水化処理方法で親水化処理した表面処理粉体が凝集したり、経時による長期分散安定性を損ねたりして、その効果を充分に発揮し難いという問題が生ずる。特に、上記従来の親水化処理方法で親水化処理した表面処理粉体の多くはアルカリ性条件下で粉体上の被覆膜が溶解するため、アルカリ性の化粧料に配合した系ではこれらの問題が顕著である。そこで、前記シリコーン樹脂や、有機粉体(PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー(スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー)ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料、或いはこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体)(粒子)を親水化処理した粉体であって、特にアルカリ性条件下でも粉体上の被覆膜が溶解しない粉体、好ましくは化粧料用粉体の開発が求められる。しかも、前記シリコーン樹脂や、有機粉体(粒子)を親水化処理して調製した、酸性及びアルカリ性条件下でも粉体上の被覆膜が溶解せず、分散性及び長期分散安定性に優れた表面処理粉体やこれを配合した分散体及び化粧料等についての記載は見当たらない。
特開平1−301760号公報 特開昭63−57516号公報 特開平3−294220号公報 特開平9−110642号公報 特開平9−104833号公報 特開昭61−286310号公報 特開2003−26958号公報 特開平9−124855号公報
上記の事情に鑑み、充分な親水性を有し、酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒や化粧料に配合する場合であっても、水系分散媒に対して優れた分散性(易分散性)を有し、従来にはなかった優れた長期分散安定性(経時安定性)をも有する表面処理粉体、特に化粧料用の表面処理粉体や、このような表面処理粉体を含有する分散性、及び長期分散安定性に優れた分散体、並びに分散性、長期分散安定性、及び使用感、特にしっとり感に優れ、更にこのような使用感の持続性にも優れ、剤型として水系の化粧料を選択した場合には、更に易再分散性や経時の長期分散安定性にも優れた化粧料の開発が求められる。そこで、本出願人により、顔料粉体を、低分子有機ケイ素誘導体、又は低分子有機ケイ素誘導体及び水溶性カチオンポリマーで表面処理(被覆)した新規な表面処理粉体に関する発明が出願されている(特願2004−021659号及び特願2004−057674号参照)。これらの表面処理粉体は、酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒や化粧料に配合する場合であっても、水系分散媒に対して優れた分散性(易分散性)を有し、従来にはなかった優れた長期分散安定性(経時安定性)をも有するので、水系分散媒や化粧料中に均一に分散されうるが、その分散状態を長期間維持することにおいて更なる改良が求められる。したがって、本発明は、充分な親水性を有し、酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒や化粧料に配合する場合であっても、水系分散媒に対して優れた分散性(易分散性)を有し、特に長期分散安定性(経時安定性)において極めて優れた表面処理粉体や、このような表面処理粉体を含有する分散性、及び特に長期分散安定性に極めて優れた分散体、並びに分散性、及び使用感、特にしっとり感に優れ、更にこのような使用感の持続性にも優れ、特に長期分散安定性に極めて優れ、剤型として水系の化粧料を選択した場合には、更に易再分散性や経時の長期分散安定性にも極めて優れた化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、表面処理される粉体(表面処理される前の粉体)としてシリコーン樹脂及び/又は有機粉体(PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー(スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー)ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、及び有機顔料並びにこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体)からなる粉体(粒子)の親水化処理について鋭意研究を行った結果、前記表面処理される粉体から選択される少なくとも1種を、特定の親水化処理剤、詳しくは水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体、特にこれに水溶性カチオンポリマー、又は水溶性カチオンポリマー及び低分子有機ケイ素誘導体を更に含有させた親水化処理剤で、特に混練装置を用いた混練法により、表面処理(被覆)した場合には、前記表面処理される粉体の粒子上において、前記親水化処理剤のゲル化反応が進行することにより、酸及びアルカリ条件下でも溶解しない強固な被覆膜が形成されることを見出した。またこのようにして得られる表面処理粉体は、水系分散媒や化粧料、特に酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒や化粧料中であっても当該表面処理粉体上の被覆膜が溶解しないため、当該水系分散媒や化粧料中において均一に分散し、特に、長期間その親水性が維持され、その分散状態も長期間維持されることも見出した。
更に、前記表面処理粉体を水系分散媒に配合したときには、分散性に優れ、特に長期分散安定性に極めて優れた分散体を調製することができること、粉体として前記表面処理粉体又はこれを含む分散体を含有する化粧料は、易再分散性や経時の長期分散安定性に極めて優れ、肌に対して優れた使用感、特にしっとり感を付与し、その持続性にも優れていること等を見出した。これらの知見から、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明において、シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の表面を親水化処理剤で被覆してなる表面処理粉体であって、前記親水化処理剤が、水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び水溶性カチオンポリマーを含み、前記有機粉体が、PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料及びこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体から選択される少なくとも1種であることに特徴を有する表面処理粉体(以下、「本発明の表面処理粉体」とも称する。)を提供することができる。以下、本発明における有機粉体について「スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー」との記載は、商品名を除き「スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー」のことをいうものとする。
また、本発明では、前記親水化処理剤には、好ましくは、更に低分子有機ケイ素誘導体を含有させる。なお、前記表面処理される粉体の粒子の粒子径を、平均粒子径で、0.01〜100μmとすることができる。
更に、本発明では、前記シリコーン樹脂として、ポリメチルシルセスキオキサンを選択することができ、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体として、ポリオキシエチレンモノエステル、ポリプロピレングリコールモノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリル、及びイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリルのうち少なくとも1種を選択することができ、前記水溶性カチオンポリマーとして、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム、及び塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースのうち少なくとも1種を選択することができ、前記低分子有機ケイ素誘導体として、ヒアルロン酸ジメチルシランジオール、乳酸モノメチルシラントリオール、マンヌロン酸メチルシラノール、及びメチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエートのうち少なくとも1種を選択することができる。
前記シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子の表面を、前記親水化処理剤で、前記シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子の表面に対して、0.01〜50重量%被覆することができる。
本発明において、別の形態として、前記記載の表面処理粉体を含有することに特徴を有する分散体、好ましくは化粧料用の分散体(以下、「本発明の分散体」とも称する。)を提供することができる。
本発明において、更に別の形態として、前記記載の表面処理粉体を含有することに特徴を有する化粧料(以下、「本発明の化粧料」とも称する。)を提供することができる。
なお、本発明の化粧料については、その剤型として、水性製品、乳化製品、油性製品、粉末製品、エアゾール製品、固体製品、及び錠剤製品の何れかを選択することができ、特に洗浄用化粧料、スキンケア化粧料、メークアップ化粧料、頭髪化粧料、脱臭用製品、歯磨き、浴用剤、芳香製品、制汗剤化粧料、及び紫外線防御化粧料の何れかを選択することが好ましい。
本発明により、水系分散媒、特に酸性及びアルカリ性条件、具体的にはpH3〜13の水系分散媒中において容易かつ均一に、特に長期間、分散する表面処理粉体(特に化粧料用の表面処理粉体)を提供する。また、水又は水溶性溶媒、それらの混合物と当該表面処理粉体を配合し(分散させ)て、分散性(易分散性)に優れ、特に長期分散安定性に極めて優れた分散体(特に化粧料用の分散体)を提供することができる。
更に、前記表面処理粉体、又は前記分散体を使用して、分散性、及び長期分散安定性、剤型として水系の化粧料を選択した場合には更に易再分散性、及び経時の長期分散安定性に極めて優れ、しっとり感等の使用感等にも優れた化粧料を、簡便に製造することができる。したがって、本発明は特に化粧料分野において、工業的に極めて有用である。
以下に、シリコーン樹脂及び/又は有機粉体(PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、及び有機顔料並びにこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体(粒子)から選択される少なくとも1種)からなる粉体の表面を、親水化処理剤、詳しくは水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び水溶性カチオンポリマーを含む親水化処理剤、又は低分子有機ケイ素誘導体を更に含有させた親水化処理剤で被覆することにより調製される表面処理粉体、即ち本発明の表面処理粉体を中心に、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明するが、これらに限定されることはない。なお、本発明において、「シリコーン樹脂及び/又は有機粉体」は、粉体及び粒子の何れの形態を含む。
(本発明の表面処理粉体)
本発明の表面処理粉体は、好ましくは化粧料用の表面処理粉体であり、表面処理される粉体(表面処理される前の粉体)が、シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる。また、前記有機粉体は、PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー(ジメチコン架橋弾性物)、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料及びこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体(粒子)から選択される少なくとも1種である。これらの有機粉体及びエラストマー、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、微結晶繊維粉体、及び金属石鹸並びにこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体(粒子)からなる群より少なくとも1種を選択してもよい。前記N−アシル化リジンは、その分子内に少なくとも一つの炭素数8〜22の脂肪族アシル基を有するものであることが好ましい。例えば、N−ラウロイルリジン、N−ミリスチルリジン、N−ステアリルリジン、N−ベヘニルリジン等が挙げられる。これらのうち、N−ラウロイルリジンが、化粧料に優れた感触を付与することができることから、特に好ましい。当該表面処理される粉体の粒子の表面は、親水化処理剤として水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体、好ましくはこれに水溶性カチオンポリマーを更に含有させた親水化処理剤、より好ましくはこれに水溶性カチオンポリマー及び低分子有機ケイ素誘導体を更に含有させた親水化処理剤で被覆されている。
前記シリコーン樹脂については、二官能性単位と三官能性単位の組み合わせからなるもの、三官能性単位からなるもの等、シリコーン樹脂であれば、特に制限されることがなく使用することができるが、好ましくはポリメチルシルセスキオキサン等の三官能性単位からなるシリコーン樹脂、特に好ましくはポリメチルシルセスキオキサンが選択される。また、前記シリコーン樹脂の入手方法については、特に制限はなく、公知の方法により製造したものを使用することができ、市販のもの(例えば、商品名トスパール、GE東芝シリコーン(株)社製)を使用することもできる。
前記有機顔料として、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、青色404号等の有機顔料;赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号、青色1号等のジルコニウムレーキ、バリウムレーキ、アルミニウムレーキ等の有機レーキ顔料;クロロフィル、β−カロチン等の天然色素等が例示される。
前記複合体として、例えば、ナイロン−シリカ複合体、ナイロン−マグネシア複合体、ナイロン−アルミナ複合体、PMMA−アルミナ−マグネシア複合体、ナイロン−酸化鉄複合体、ナイロン−水酸化鉄複合体、酸化チタン−赤色226号複合体等、前記PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、及び有機顔料のうち1種以上をシリカ、マグネシア、アルミナ、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化鉄等の金属酸化物及び/又は水酸化鉄等の金属水酸化物と複合化したものを挙げることができる。
前記シリコーン樹脂については特に制限は無く、また前記有機粉体、即ちPMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー(ジメチコン架橋弾性物)、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料及びこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体についても特に制限は無い。したがって、公知の方法により製造したものを使用することができ、また、市販のものを使用することもできる。なお、これらの粉体は、従来公知の表面処理、例えばフッ素化合物処理、シリコーン処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属セッケン処理、アミノ酸処理、レシチン処理、エステル処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理等によって事前に表面処理されていてもされていなくてもよい。
なお、前記の本発明において使用する粉体の代わりに、着色剤、隠蔽剤、紫外線遮断剤、メーキャップ効果の付与剤等として通常化粧料に含有される各種粉体等、例えば、無機粉体類、光輝性粉体類、色素粉体類、金属粉体類、複合粉体類等を、前記親水化処理剤で表面処理した表面処理粉体を水系分散媒中に分散させた場合にも、長期分散安定性等に極めて優れた分散体を提供することができる。具体的には、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム等の白色顔料、酸化鉄、カーボンブラック、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の有色無機顔料、タルク、マイカ、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、合成雲母、絹雲母(セリサイト)、合成セリサイト、カオリン、炭化珪素、無水ケイ酸、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、珪ソウ土、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素、硫酸バリウム等の体質顔料、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等のパール顔料、アルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体、シリカ、アルミナ、マグネシア、カルシア等の無機粉体、ベントナイト、スメクタイト、窒化ホウ素等の粉体を選択することができる。更にこの被覆物や分散体を配合した化粧料は、従来品より分散性及び長期分散安定性等に優れている。
本発明において使用する前記表面処理される前の粉体の粒子径については、特に制限は無く、何れも煙霧状、微粒子、又は顔料級の粒子径を選択することができる。好ましくは、平均粒子径で、0.01〜100μm程度、より好ましくは0.01〜50μm程度、更に好ましくは0.01〜30μm程度、特に好ましくは0.01〜20μm程度が選択される。平均粒子径が0.01μm未満の粉体であると調製することは困難であり、平均粒子径が100μmを超える粉体では、これを使用して得られる化粧料(組成物)の使用感(感触)でざらつき感が著しく感じられ、肌に違和感が感じられるばかりか、化粧料(組成物)の易再分散性や長期経時の安定性が低下するおそれがある。ここで、これら粉体の粒子径については、例えば、光学顕微鏡や電子顕微鏡による観察で計測される平均値で求められる。なお、真球状でない粒子に関しては、長径、短径、厚み等の合計の平均値等よりその径を求めることができる。
なお、本発明において使用する前記表面処理される前の粉体の粒子形状については、特に制限は無く、何れのものについても、球状、棒状、針状、板状、不定形状、鱗片状、両凸形状(紡錘状)等を選択することができる。好ましい粒子の形状は球状である。また、その粒子構造についても、特に制限は無く、多孔質、無孔質等を選択することができる。
本発明においては親水化処理剤として水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体が使用される。本発明において使用する水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体としては医薬、又は化粧品用の水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体を用いることができ、ポリアルキレングリコール類、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類、ポリオキシアルキレンエステル類等が挙げられる。
ポリアルキレングリコール類としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリグリセリン、ポリオキシエチレングリセリン、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシエチレンジグリセリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンペンタエリスリトールエーテル、ポリオキシプロピレンソルビット等が挙げられる。ポリオキシアルキレンアルキルエーテル類としては、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジノニルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等が挙げられる。ポリオキシアルキレンエステル類としては、ポリオキシエチレンモノエステル、ポリオキシプロピレングリコールモノエステル、ポリオキシエチレンジエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリル、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル等が挙げられる。これらは各種メーカーより市販されているものを用いることができる。この中でも好ましくはポリオキシエチレンモノエステル、ポリプロピレングリコールモノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリル、及びイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、より好ましくはモノオレイン酸ポリエチレングリコール、及びモノオレイン酸ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンヤシ脂肪酸グリセリル、ポリオキシエチレンラウリン酸グリセリル、ポリオキシエチレンオレイン酸グリセリルを用いることができる。また、これらは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。
前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体の配合量については特に制限は無いが、後述するように、表面処理する前の粉体に対して、親水化処理剤の合計量で表して、好ましくは0.01〜50重量%程度、より好ましくは0.2〜40重量%程度、更に好ましくは0.5〜30重量%程度となるよう選択される。なお、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体自体の配合量については、好ましくは0.01〜20重量%程度、より好ましくは0.1〜15重量%程度が選択される。配合量が0.01重量%より少ないと、目的とする親水性、水系分散媒に対する優れた分散性、及び優れた長期分散安定性を得ることができない。また、20重量%を超えて配合してもそれ以上の効果は期待できない。前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体については、各種分子量を有するものが市販されているが、それらを単独で、又は混合して用いてもよい。
本発明において親水化処理剤には、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体に加えて、更に水溶性カチオンポリマーを含有させる。本発明において使用する水溶性カチオンポリマーとしては、キトサン、部分加水分解キチン、キトサン・dl−ピロリドンカルボン酸塩、サクシニルキトサン、ヒドロキシプロピルキトサン等のキチン誘導体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム等の塩化ジメチルジアリルアンモニウム誘導体、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシセルロース等のカチオン化セルロース、及び第4級窒素変性ポリサッカライド等(カチオン化変性セルロース、カチオン変性ローカストビーンガム等)、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム等のカチオン化グァーガム、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール共重合体、メタクリロイルエチルジメチルベタイン・塩化メタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム・メタクリル酸2−ヒドロキシエチル共重合体、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩等のメタクリル酸誘導体、ビニルピロリドン・ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体、ビニルピロリドン・メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド共重合体、ビニルピロリドン・塩化メチルビニルイミダゾリウム共重合体等のビニルピロリドン誘導体、4級カチオンモノマーであるジアリルジメチルアンモニウムクロリドを構成成分とする塩化ジメチルアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム及びカチオン化タマリンド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましくは塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム、及び塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースのうち少なくとも1種が選択される。したがって、これらは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。
前記水溶性カチオンポリマーの配合量については、特に制限は無いが、後述するように、表面処理する前の粉体に対して、親水化処理剤の合計量で表して、好ましくは0.01〜50重量%程度、より好ましくは0.1〜40重量%程度、更に好ましくは0.5〜30重量%程度となるよう選択される。なお、前記水溶性カチオンポリマー自体の配合量については、好ましくは0.001〜20重量%程度、より好ましくは0.01〜15重量%程度が選択される。配合量が0.001重量%より少ないと、目的とする親水性、水系分散媒に対する優れた分散性、及び優れた長期分散安定性を得ることができない。また、20重量%を超えて配合してもそれ以上の効果は期待できない。
本発明において親水化処理剤には、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び水溶性カチオンポリマーに加えて、更に低分子有機ケイ素誘導体を含有させることが好ましい。本発明において使用する低分子有機ケイ素誘導体としては、オリゴマー程度のポリシロキサン分子でいくつかのケイ素−炭素(Si−C)及びケイ素−ヒドロキシ結合(Si−OH)及びSi−O−C結合を含んだシラノール類で、例えば、メチルシラノール、ジメチルシラノール等のアルキルシラノール構造を有していて、安全性が高く、高い水分保持能を有し、組織の修復再生作用と肌への親和性にも非常に優れた効果を有するものが選択される。
通常は下記の一般式(1)で示されるが、加水分解して一般式(1)になるものであってもよい。これらの化合物は、水に溶け生物学的に活性を有している。ただし、下記式(1)において、0<n<4であり、X>4であり、Rはアルキル基を表す。
Figure 0005155658
前記低分子有機ケイ素誘導体として、例えばマンヌロン酸モノメチルシラントリオール(CH−Si(OH)−O−C)、ヒアルロン酸ジメチルシランジオール(CH−Si(OR)、ただしRはヒアルロニル基を表す)、カフェイン酸シラノールとマンヌロン酸シラノールの混合物、エラスチンペプチドシラン(CH−Si(OH)OR、ただしRはエラスチンポリペプチドを表す)、アスコルビルメチルシラノールペクチン、乳酸モノメチルシラントリオール(CH−Si(OH)−O−C)、トリオレイロキシモノメチルシラン(C5622SiO)、メチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエート(CH−Si(OCOR)、Rはヤシ油脂肪酸グリセリルを表す)、リシンシラントリオール、メチルシラノールPCA銅、アルギン酸メチルシラノールカルボキシメチルテオフィリン、ジオレイルトコフェリルメチルシラノール、アルギン酸メチルシラノールエステル、シラントリオールトレハロースエーテル、グルタミン酸シラントリオール、マンヌロン酸アセフィリンメチルシラノールシラントリオール加水分解コラーゲン、アスパラゴプシスアルマタエキス、ジメチルシランジオール・ブチレングリコール・トリエタノールアミン、ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液、サルチル酸シランジオール、メチルシラノール・乳酸縮合液、アスパラギン酸・モノヒドロキシプロリンモノメチルシラノール塩液、メチルシラノール・加水分解エラスチン縮合液、ジメチルオキソベンゾジオキザシラン等が挙げられる。好ましくはヒアルロン酸ジメチルシランジオール、乳酸モノメチルシラントリオール、マンヌロン酸メチルシラノール及びメチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエートのうち少なくとも1種が選択される。したがって、これらは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。
前記低分子有機ケイ素誘導体の配合量については、特に制限は無いが、後述するように、表面処理する前の粉体に対して、親水化処理剤の合計量で表して、好ましくは0.01〜50重量%程度、より好ましくは0.2〜40重量%程度、更に好ましくは0.5〜30重量%程度となるよう選択される。なお、前記低分子有機ケイ素誘導体自体の配合量については、好ましくは0〜10重量%程度、より好ましくは0〜5重量%程度が選択される。10重量%を超えて配合してもそれ以上の効果は期待できない。
本発明に適用される上述した親水化処理剤(前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体、前記水溶性カチオンポリマー、及び前記低分子有機ケイ素誘導体)が、シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子表面へ吸着及び被覆することにより、前記表面処理される粉体が本来有している吸水特性(吸水量)や吸油特性(吸油量)を変化せしめ、従来の粉体では解決できなかった肌のかさつきや、肌への付着性の改善による化粧くずれの抑制効果と共に、従来にない新規な官能特性(長期連用による肌の弾性、はり等)と水系での長期経時での安定な易再分散性と化粧料(組成物)の長期経時安定性を達成するものである。また、前記親水化処理剤の被覆膜は、酸性及びアルカリ条件、具体的にはpH3〜13であっても溶解せず、前記粉体粒子表面上に強固に固着する。
前記親水化処理剤の量は、表面処理される粉体の各粒子形状や平均粒子径により選択すればよく、特に限定されないが、表面処理する前の粉体に対して、親水化処理剤の合計量で表して、好ましくは0.01〜50重量%程度、より好ましくは0.2〜40重量%程度、更に好ましくは0.5〜30重量%程度が選択される。
本発明においては、前記の本発明において使用する表面処理される前の粉体に対する表面処理(被覆)を、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体を単独で、或いはこれに水溶性カチオンポリマー、又は水溶性カチオンポリマー及び低分子有機ケイ素誘導体を更に含有させて(併用して)行うことができる。なお、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体と水溶性カチオンポリマーとを併用して表面処理を行う場合には、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び前記水溶性カチオンポリマーで同時に表面処理することもでき、前記ポリオキシアルキレングリコール誘導体、及び前記水溶性カチオンポリマーの何れか一方の親水化処理剤で最初に表面処理して、更に他方の親水化処理剤を表面処理することもできる。また、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体と前記水溶性カチオンポリマーと前記低分子有機ケイ素誘導体とを併用して行う場合には、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び前記水溶性カチオンポリマー及び前記低分子有機ケイ素誘導体を混合して同時に表面処理することもできるし、前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体、前記水溶性カチオンポリマー及び前記低分子有機ケイ素誘導体の何れか1種以上で最初に表面処理して、次に残りの親水化処理剤のうち何れか1種以上で表面処理し、更に残りの親水化処理剤で表面処理することもできる。
前記親水化処理剤で表面処理(親水化処理)するには当該親水化処理剤で前記表面処理される前の粉体の粒子表面を直接処理して、親水化処理をする。この処理については、水系分散媒、具体的には水及び/又は水溶性溶媒に、例えば、水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体や、水溶性カチオンポリマー、低分子有機ケイ素誘導体と前記表面処理される前の粉体の粒子とを添加して混合することにより実施することができ、これらを乾燥して得ることができる。また、必要に応じて、水洗、濾過を繰返し、夾雑物を除去した後、乾燥、粉砕の工程が採用される。これらの処理工程そのものは従来既知の方法が採用できる。
前記表面処理方法においては、前記表面処理される前の粉体と、水及び/又は水溶性溶媒並びに親水化処理剤の混合液量を調整し、ペンデュラー状態では乾式混合又は混練法、ペンデュラー状態からキャピラリー状態では混練法、スラリー状態ではスラリー法で行うことができる。
ここで、粉体と液体の混合物の形態は、粉体工学用語辞典(日刊工業新聞社、昭和56年発行)等の文献に記載されている。これを表1に要約する。例えば、最稠密に充填された略球形で略等径の粒子群に水が加わるとき、最初水の少ない間は水は粒子の接触点を中心として環状に付着して不連続に存在するが(ペンデュラー (pendular)状態)、水の量が増すと水環は大きさを増してゆき、ついには環相互の連繋ができて、水(液相)も粒子(固相)、空気(気相)とともに連続構造を持つようになり(ファニキュラー (funicular)I状態)、さらに水の量が増すと液相は粒子の接点を含む面で閉じて空気の相は不連続となり(ファニキュラー II状態)、さらに水の量が多いと独立泡状の空気はしだいにその大きさが減少して、ついには容積0となって固液2相のみが連続構造をとるようになる(キャピラリー(capillary)状態)。そして、ファニキュラー II状態からキャピラリー状態に移行する含水量を塑性限界、キャピラリー状態からスラリー状態に移行する含水量を液性限界という。混合物がどの領域の形態であるかの確認はルーペ等により行うことができる。
Figure 0005155658
本出願人により出願されている、顔料粉体を低分子有機ケイ素誘導体、又は低分子有機ケイ素誘導体及び水溶性カチオンポリマーで表面処理(被覆)する際には、スラリー法を用いて製造を行っていた(特願2004−021659号及び特願2004−057674号参照)。しかし、ペンデュラーからキャピラリーの状態で混合したほうが、より一層メカノケミカル的な作用が生じるため、粉体と処理剤との間により強固な結合を生じる。したがって、本発明の表面処理粉体における製造(表面処理)においては、前記表面処理される前の粉体と、水及び/又は水溶性溶媒並びに親水化処理剤の混合液量をペンデュラーからキャピラリーの状態に調整し、乾式混合、又は混練法によって表面処理を行うことが好ましい。より一層均一に処理するためには混練法がより好ましい。
本発明において用いることができる乾式混合又は混練装置としては、公知の又は将来開発されうる混練装置を採用することができる。例えば、ホイール型、ブレード型、及びロール型、その他の型の混練装置のうち少なくとも1種が選択されうる。前記ホイール型混練装置としては、シンプソンミックスマラー、アイリッヒミル、マルチミル、ストッツミル、ウェットパン、メランジャ等が挙げられる。前記ブレード型混練装置としては、ニーダー、加圧ニーダー、ヘリカルロータ、スクリュー押し出し機、エクストルーダー、KRCニーダー、アルティメットニーダ、パドルミキサ、リボンミキサ、ミックスマスタ、ポニーミキサ、ハイスラッジャ、ボルテックスミキサ、ナウタミキサ、万能ミキサ、サーマルミキサ、ヘンシェルミキサ、カッターミキサ、スピードミキサ、ダイノーミキサ、メカノフュージョン、ノビルタ、ナノキュラ等が挙げられる。前記ロール型混練装置としてロールミキサ、3本ロール、テーパーロール、バンバリーミキサ、ギャーコンパウンダ等が挙げられる。その他の型の装置としては、らいかい機、JETアトマイザー、流動層、スプレードライヤ等が挙げられる。
前記水溶性溶媒としては、水に対しすべての組成について相互溶解されうるものが選択され、1〜5の炭素原子を含む低級アルコール、例えばエタノール、イソプロパノール、2〜8の炭素原子を含むグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、及びジプロピレングリコール、C及びCケトン及びC〜Cのアルデヒドが挙げられる。これらは、一種のみで用いてもよく、あるいは二種以上混合して用いても良い。これらの中でも、メタノール、エタノール、プロパノール、及びイソプロパノール等の低級アルコールは、より強固な親水化被覆膜を形成することができるので好ましい。
前記アルコールは、前記親水化処理剤と同時に添加してもよい。また、前記アルコールを最初に添加してから前記親水化処理剤を添加してもよく、前記親水化処理剤を添加してから前記アルコールを添加して表面処理してもよい。
本発明の表面処理粉体の製造において、表面処理される前の粉体を、前記親水化処理剤で、混練によって被覆する際には、適当なアルカリを添加して行うことが、より強固な親水化被覆膜を形成することから、好ましい。前記アルカリについては特に制限は無く、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、アンモニア、アンモニア水、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロパノールアミン、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二カリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ポリエタノールアミン等のアルカリ 金属水酸化物、アルカリ 土類金属水酸化物、第1級、第2級若しくは第3級のアルキルアミン、又は第1級、第2級若しくは第3級のアルカノールアミン等のアルカリ、更にアルカリ性を示す緩衝液等のうち少なくとも1種が選択される。これらは単独で用いてもよいし、混合して用いてもよい。
前記アルカリの添加量については特に制限は無いが、好ましくは0.01〜10重量%程度が選択される。アルカリの添加量が0.01重量%より少ないとこれを添加した効果が得られない。一方、10重量%を超えて添加するとアルカリが表面処理粉体上に残留するため、残留したアルカリを洗浄する工程が必要になる。また、粉体によってはアルカリによって変性してしまう恐れがあるからである。
前記アルカリは、前記親水化処理剤と同時に添加しても、表面処理剤を添加する前に添加しても、また、表面処理剤を添加した後に添加しても良い。
本発明の表面処理粉体の製造において、前記表面処理される前の粉体を、前記親水化処理剤で、混練によって被覆する場合には、混練している間及び/又は混練した後に加熱処理をすることが、更に強固な親水化被覆膜を形成することから、好ましい。前記加熱処理の温度については、特に制限は無いが、例えば、50〜160℃程度の範囲が選択され、好ましくは60〜150℃程度の範囲、より好ましくは70〜130℃程度の範囲が選択される。加熱処理温度が50℃未満であると加熱処理の効果を得ることができない。一方、160℃を超える温度に加熱すると、親水化処理剤が分解する等、安定に存在することができなくなるため、加熱処理した後の被覆膜は強固になるものの目的とする親水性や分散性を得ることができない。なお、混練後に加熱処理をすることが粉体の取り出し等の取扱い性から好ましい。
本発明の表面処理粉体の製造において、前記アルカリ及び前記アルコールについては、これらを別々に入れてもよいし、前記アルカリ及び前記アルコールを共に入れても良い。その際、前記親水化処理剤と同時に添加してもよいし、前記アルカリ及び/又は前記アルコールを最初に添加してから前記親水化処理剤で表面処理してもよい。また、前記親水化処理剤を添加してから前記アルカリ及び/又は前記アルコールを添加して表面処理することもできる。
更に前記アルカリ及び/又は前記アルコールを入れた状態で加熱処理しても良いし、加熱した状態で、前記アルカリ及び/又は前記アルコールを入れても良い。その際、前記親水化処理剤と同時に添加してもよいし、前記アルカリ及び/又は前記アルコールを最初に添加してから前記親水化処理剤で表面処理してもよい。また、前記親水化処理剤を添加してから前記アルカリ及び/又は前記アルコールを添加して表面処理することもできる。
本発明の表面処理粉体の製造においては、前記表面処理される粉体を前記親水化処理剤で、被覆する際に、前記親水化処理剤がゲル化反応することにより、前記表面処理される粉体表面上に被覆膜が形成される。このとき、ゲル化反応に関与しなかった前記親水化処理剤が残るときがある。また、添加剤として加えた前記アルカリや前記アルコールも粉体表面に残ることがある。このような場合には、表面処理した後に、水洗等してこれらの未反応物質を取り除いても良い。
(本発明の分散体)
本発明の分散体は、本発明の表面処理粉体を含有するものである。前記表面処理粉体は、水等の水系分散媒に、特に酸性及びアルカリ条件(具体的にはpH3〜13)の場合であっても、均一に、しかも経時で安定に分散する。したがって、本発明の分散体は、特に化粧料用の分散体として、分散性、貯蔵安定性、使用適性に非常に優れている。そのため、粉体粒子の分散状態によって大きく変わる粉体の機能、例えば、皮膚への付着力(付着性)、感触(使用感)、光沢、透明性等を飛躍的に向上させることができる。
本発明の分散体においては、水系分散媒に対して前記表面処理粉体を1種又は2種以上使用することができ、このような分散体も当然本発明の分散体に含まれる。
本発明の分散体はできるだけ単純な組成のものが好ましいが、表面処理粉体の含有量については特に制限はなく任意の割合で配合することができる。なお、前記表面処理粉体の好ましい含有量は0.1〜95重量%であり、特に好ましい含有量は0.1〜90重量%である。また、このような分散体 を化粧料に配合する場合において、上記表面処理粉体と水系分散媒又は非水系分散媒、必要な場合にはその他の成分とを直接混合して化粧料を製造しても良く、あるいは、あらかじめ上記表面処理粉体と水系分散媒又は非水系分散媒とを混合して本発明の分散体を調製してからこれを用いて化粧料を製造しても何れの方法でも良い。
本発明の分散体は、表面処理粉体をより分散させるため、またその分散をより安定化させるため、又は分散体の機能を第三成分との相乗効果でより向上させるため等、各種の目的で第三成分以上の他の成分を含んでも良い。このような目的で配合される成分には、各種の界面活性剤が含まれ、例えばPOEラウリル硫酸トリエタノールアミン等のアルキルエーテル硫酸エステル塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の高級アルキル硫酸エステル塩、N−アシルサルコシン酸、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、脂肪酸セッケン、スルホコハク酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、POEアルキルエーテルカルボン酸、POEアルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、N−パルミトイルアスパラギン酸ジエタノールアミン、カゼインナトリウム等のアニオン系界面活性剤、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩等のアルキルピリジニウム塩、アルキル四級アンモニウム塩、アルキルアミン塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモリホニウム塩、POEアルキルアミン、ポリアミン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸誘導体、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等のカチオン系界面活性剤、2−ココイル−2−イミタゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等のイミダゾリン系両性界面活性剤、アルキルベタイン、アミドベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のベタイン系両性界面活性剤、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン等のグリセリン脂肪酸エステル、ポリリシノール酸ヘキサグリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、デカオレイン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタンモノオレート、ソルビタンセスキオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル、モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル、POEソルビタンモノオレエート等のPOEソルビタン脂肪酸エステル、POEグリセリントリイソステアレート等のPOEグリセリン脂肪酸エステル、POEモノオレート、POEジステアレート等のPOE脂肪酸エステル、POEラウリルエーテル、POEステアリルエーテル等のPOEアルキルエーテル、POE・POP水添ラノリン等のPOE・POPアルキルエーテル、硬化ひまし油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、アルカノールアミド、ショ糖脂肪酸エステル、デキストリン脂肪酸エステル、イヌリン脂肪酸エステル、ヒドロキシステアリン酸等のノニオン系界面活性剤、その他レシチン等のリン脂質類、トレハロースリピド等の糖脂質類、パーフルオロアルキルリン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等のフッ素系界面活性剤等を挙げることができる。
更に、本発明の分散体は、本発明の効果を害しない範囲で従来から使用される水溶性物質を一部配合して分散体とすることもできる。
前記水溶性物質としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール等のアルコール類、塩化ナトリウム,塩化マグネシウム,硫酸マグネシウム,塩化カリウム,臭化マグネシウム及びこれらの含水塩並びに混合物、ニガリ等の無機塩類、アラニン、グリシン、ピロリドンカルボン酸等のアミノ酸及びその塩、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、加水分解フィブロイン、加水分解セリシン等の可溶化ペプチド、乳酸,クエン酸等の2−ヒドロキシ酸及びその塩並びに誘導体、尿素、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール等の二価アルコール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のポリグリセリン、グルコース、ショ糖等の糖類、ソルビトール、マルチトール等の糖アルコール、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等のムコ多糖類、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム等の水溶性高分子、パラアミノ安息香酸、パラメトキシ桂皮酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム等の水溶性紫外線吸収剤、チアミン及びその誘導体(ビタミンB)、リボフラビン(ビタミンB)、ピリドキシン及びその誘導体(ビタミンB)、アスコルビン酸及びその誘導体(ビタミンC)、パントテン酸及びその誘導体等の水溶性ビタミン類、グリチルリチン酸ジカリウム,グアイアズレンスルホン酸ナトリウム等の水溶性抗炎症剤、タンニン酸等の水溶性収斂剤、胎盤抽出物、脾臓抽出物等の動物抽出物、各種植物抽出物、酵母抽出物、海藻抽出物等が挙げられる。
本発明で使用する表面処理粉体を分散媒に分散させる方法は、公知の方法を採用すればよく特に限定されない。例えば、ニーダー、ヘンシル、ロール、エクストルーダー等の混合機、プロペラミキサー、ハイスピードミキサー、ディゾルバー、ディスパー、ホモジナイザー、アルテマイザー、湿式ジェットミル、コロイドミル、マスコロイダー、ビーズミル、サンドミル、バスケットミル、超高圧ホモジナイザー等の湿式混合分散機を使用して油性分散体を製造することができる。
本発明では、前記記載した本発明の表面処理粉体を、所定の方法を使用することにより非水系の分散媒に分散させて、非水系の分散体としてもよい。例えば、本発明の表面処理粉体の製造における水洗、濾過洗浄等の洗浄を行わないか又は行ってもその程度が低い場合には、表面処理粉体の表面上に残った余剰の(ゲル化反応に関与しなかった)親水化処理剤が分散剤(界面活性剤)として働くため、本発明の表面処理粉体が非水系の分散媒に均一に分散されうる。また、本発明の表面処理粉体を、前記界面活性剤等を使用して、非水系の分散媒に均一に分散させることもできる。前記非水系の分散媒としては、室温で液体のものが用いられる。具体的には流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素;トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル等の多価アルコール脂肪酸エステル類;イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸等の脂肪酸類;イソステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、ラウリルアルコール等の高級アルコール類;環状又は鎖状のジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油類;2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸オクチル、イソオクタン酸セチル、ピバリン酸2−オクチルドデシル、16−メチルヘプタデカン酸2-ヘキシルデシル、テトラデカン酸2−オクチルドデシル、cis-12-オクタデカジェン酸エチル、16−メチルヘプタデカン酸フィトステリル、cis-12-オクタデカジェン酸イソプロピル等のエステル油類;アボガド油、オリーブ油、ヒマワリ油、へーゲルナッツ油、ローズヒップ油、ククイナッツ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ヤシ油、杏仁油等の植物油等が挙げられる。前記非水系の分散媒は、1種又は2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。このような本発明の表面処理粉体を含む非水系の分散体(本発明の表面処理粉体を非水系の分散媒に分散させて得られた分散体)が、水系の分散媒と混合され、撹拌された場合には、当該非水系の分散体に含まれていた本発明の表面処理粉体は水系の分散媒へ移動する。
(本発明の化粧料)
本発明の化粧料は、前記記載の表面処理粉体、又は前記記載の分散体を含有する化粧料である。即ち、当該表面処理粉体は、前記記載のように調製することができ、また、当該分散体は、前記記載のように調製することができる。
本発明の化粧料の剤型については特に限定は無い。化粧料の剤型として、例えば、水性製品、乳化製品、油性製品、粉末製品、エアゾール製品、固体製品、及び錠剤製品の何れかを選択することができる。また、これらは、アルカリ性の剤型であってもよい。具体的には、石鹸、ボディシャンプー、洗い粉、洗顔クリーム、クレンジングクリーム等の洗浄用化粧品、化粧水、アフターシェービングローション、オーデコロン、プレシェービングローション、ハンドローション、日焼けローション、日焼け止めローション、カーマインローション、アクネローション、デオドラントローション、シェークローション、アフターシェービングクリーム、コールドクリーム、シェービングクリーム、ボディジェル、マッサージジェル、乳液、美容液、バニシングクリーム、ハンドクリーム、日焼けクリーム、日焼け止めクリーム、パック等の基礎化粧品、化粧下地、パウダーファンデーション、プレストパウダー、クリーム状ファンデーション、リキッドファンデーション、固形ファンデーション、クリーム白粉、固形白粉、粉白粉、タルカムパウダー、練白粉、ベビーパウダー、ボディーパウダー、水白粉、口紅、ほほ紅、リップクリーム、リップライナー、アイクリーム、アイシャドー、アイライナー、マスカラ、まゆずみ、ネイルエナメル、ネイルカラー、ネイルポリッシュ、ネイルクリーム等の仕上げ化粧品、髪洗い粉、シャンプー、ドライシャンプー、髪油、すき油、ヘアクリーム、ヘアーリンス、コンディショナー、育毛剤、養毛剤、脱毛剤、染毛剤、ヘアブリーチ、ヘアマスカラ、ヘアカラー、ヘアトニック、セット剤、チック、びんつけ油、ヘアスプレー、ヘアリキッド、ヘアムース、ヘアスタイリングジェル、パーマ用剤、ポマード、整髪料、ヘアスタイリングゲル等の頭皮、毛髪用化粧料、デオドラントクリーム、デオドラント石鹸、軟膏剤、エアゾール等のデオドラント化粧料、粉歯磨、練歯磨、水歯磨等の歯磨き、バスオイル、バスソルト等の浴用剤、芳香石鹸、トイレット用消臭剤、香油、オーデコロン、香水等の芳香製品等が例示される。なお、本発明の化粧料の具体的な剤型として、特にヘアマスカラ、ゼリー状パック、ゲル状ファンデーション、カーマインローション、プレシェーブローション、パウダーファンデーション、口紅、シャンプー、石鹸、水中油(O/W)リキッドファンデーション、水性ネイルエナメル又は乳液が選択される。
本発明における前記記載の表面処理粉体は、従来、シリコーン樹脂や有機粉体の持っているスベリ、感触、のび及び透明感、耐衝撃性などの特徴を損なわず、親水性が付与された状態にある。したがって、易再分散性や、経時での長期分散安定性、しっとり感、塗布時のつき、のび及び透明感に優れ、耐衝撃性の高い化粧料が得られる。具体的には、剤型として、ゼリー状パックを選択した場合にはのびの効果においても優れ、ゲル状ファンデーションを選択した場合には肌への密着性に優れ、化粧もちの効果においても優れ、カーマインローションを選択した場合にはのびがよく、肌へのしっとり感を与えると共にさっぱり感を与える。また、乳液を選択した場合にはのび、肌へのなじみ(肌への吸収感)がよく、肌のはり、及び弾性の効果においても優れ、くすみを改善し、肌の透明感に優れている。
本発明において、化粧料の処方については特に困難は無く、従来から使用されている技術、特に、表面処理粉体や分散体を化粧料に使用する技術(例えば、乳化等)に基づいて、目的とした化粧料を得ることができる。
本発明の表面処理粉体を化粧料(化粧料用組成物)に配合する場合において、その配合量は特に限定されないが、化粧料全組成中に、好ましくは0.1〜99重量%程度、更に好ましくは0.1〜95重量%程度である。また、本発明の分散体を化粧料に配合する場合においても、その配合量は特に限定されない。
本発明の化粧料には、更に、本発明の目的及び効果(分散性及び長期分散安定性等)を阻害しない範囲で通常の化粧料等に用いられる他の成分、例えば、紫外線吸収剤、液体油脂、固体油脂、液体又は固体の油脂、ロウ類、エステル油、炭化水素油、シリコーン、低級アルコール、ステロール、保湿剤、金属イオン封鎖剤、中和剤、pH調整剤、酸化防止剤、抗菌剤、各種の抽出液、薬剤等を適宜配合することができる。
前記紫外線吸収剤として、例えば、オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロへキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、エチルヘキシルメトキシシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイルージパラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸Na、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;PABAモノグリセリンエステル、エチルヘキシルジメチルPABA、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル、N,N−ジメチルPABAメチルエステル等のパラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤;アミノサリシレート、エチルヘキシルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;及び、3−(4’−メチルベンジリデン)−d−カンファ−、3−ベンジリデン−d、1−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、オクチルトリアゾン、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、4−メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン、オクトクリレン、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、ホモサレート等の紫外線吸収剤等が挙げられる。なお、これらの紫外線吸収剤の配合量については、特に制限は無いが、少量の配合量で高い紫外線防止(防護)効果が得られる。
前記液体油脂として、例えば、アマニ油、ククイ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボガド油、サザンカ油、ヒマシ油、サフラワー油、キョウニン油、シナモン油、ホホバ油、ブドウ油、ヒマワリ油、アルモンド油、ナタネ油、ゴマ油、小麦胚芽油、米胚芽油、米ヌカ油、綿実油、大豆油、落花生油、茶実油、月見草油、卵黄油、牛脚脂、肝油、トリグリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等が挙げられる。
前記固体油脂として、例えば、カカオ脂、牛脂、羊脂、豚脂、馬脂、硬化油、硬化ヒマシ油、モクロウ、シアバター等が挙げられる。
前記液体又は固体の油脂として、例えば、ヤシ油、パーム油、パーム核油等が挙げられる。
前記ロウ類として、例えば、ミツロウ、キャンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、カポックロウ、サトウキビロウ、ホホバロウ、セラックロウ等が挙げられる。
前記エステル油として、オクタン酸セチル等のオクタン酸エステル、トリ−2−エチルヘキサエン酸グリセリン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット等のイソオクタン酸エステル、ラウリン酸へキシル等のラウリン酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル等のミリスチン酸エステル、パルミチン酸オクチル等のパルミチン酸エステル、ステアリン酸イソセチル等のステアリン酸エステル、イソステアリン酸イソプロピル等のイソステアリン酸エステル、イソパルミチン酸オクチル等のイソパルミチン酸エステル、オレイン酸オクチルドデシル等のオレイン酸エステル、アジピン酸ジイソプロピル等のアジピン酸ジエステル、セバシン酸ジエチル等のセバシン酸ジエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等が挙げられる。
前記炭化水素油として、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、スクワレン、プリスタン、パラフィン、イソパラフイン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
前記シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状シリコーン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン等が挙げられる。
前記低級アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。
前記ステロールとしては、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール等が挙げられる。
前記保湿剤としては、1,2−ペンタンジオール、1,2−へキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール等が挙げられる。
前記金属イオン封鎖剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
前記中和剤としては、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、L−アルギニン、L−リジン等のアミノ酸類、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム等が挙げられる。
前記pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
前記酸化防止剤としては、アスコルビン酸、α−トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
前記抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニド、感光色素、フェノキシエタノール等が挙げられる。
前記各種の抽出液としては、ドクダミエキス、オウバクエキス、メリロートエキス、オドリコソウエキス、カンゾウエキス、シャクヤクエキス、サボンソウエキス、ヘチマエキス、キナエキス、ユキノシタエキス、クララエキス、コウホネエキス、ウイキョウエキス、サクラソウエキス、バラエキス、ジオウエキス、レモンエキス、シコンエキス、アロエエキス、ショウブ根エキス、ユーカリエキス、スギナエキス、セージエキス、タイムエキス、茶エキス、海藻エキス、キューカンバーエキス、チョウジエキス、キイチゴエキス、メリッサエキス、ニンジンエキス、カロットエキス、マロニエエキス、モモエキス、桃葉エキス、クワエキス、ヤグリマギクエキス、ハマメリス抽出液、プラセンタエキス、胸線抽出物、シルク抽出液等が挙げられる。
前記薬剤としては、ビタミンA油、レチノール、パルミチン酸レチノール、イノシット、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸DL−α−トコフェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、ビタミンD2(エルゴカシフェロール)、dl−α−トコフェロール、dl−トコフェロール、2−L−アスコルビン酸ジエステルカリウム、酢酸dl−α−トコフェロール、パントテン酸、ビオチン等のビタミン類、エストラジオール、エチニルエストラジオール等のホルモン、アルギニン、アスパラギン酸、シスチン、システイン、メチオニン、セリン、ロイシン、トリプトファン等のアミノ酸、アラントイン、グリチルレチン酸、アズレン等の抗炎症剤、アルブチン等の美白剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の収斂剤、L−メントール、カンフル等の清涼剤やイオウ、塩化リゾチーム、塩化ピリドキシン、γ−オリザノール等が挙げられる。なお、前記薬剤については、遊離の状態で使用することができる他、造塩可能なものは酸又は塩基の塩の型で、また、カルボン酸基を有するものはそのエステルの型で使用することができる。
更に、本発明の化粧料には、必要に応じて適当な香料、色素等を、本発明の目的及び効果(分散性及び長期分散安定性等)を阻害しない範囲で適宜配合することができる。
(化粧料以外の用途)
前記記載の表面処理粉体(本発明の表面処理粉体)、及び前記記載の分散体(本発明の分散体)については、化粧料のみならずプラスチックフィルム、プラスチックスポンジ等のプラスチック製品の添加剤、インク、つや消し塗料、トナー(磁性粉)、合成樹脂、ゴム、シリコーン、化学繊維、包装材料、電子材料、液晶関連材料、顔料やセラミックスの分散助剤、固結防止剤、光学拡散剤、情報記録紙のブロッキング防止剤やスリップ防止剤等の各種分野で広く使用される分散体(分散組成物)にも適用可能である。特に、他の分野で、化粧料に使用可能な粉体を使用し、同様に分散体を必要とする場合には、上記化粧料用に説明した表面処理粉体及び分散体が当該他の分野でも同様に採用可能である。
以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。なお、製造例1は、表面処理剤として水溶性カチオンポリマーを用いていない参考製造例であり、得られた親水化処理ナイロンは参考例である。
[製造例1] 親水化処理ナイロンの製造
ナイロン(商品名:ナイロンSP−500、東レ(株)製)50gを25Lのヘンシェルミキサに入れた。ヘンシェルミキサで撹拌しているところに、PEG−12−ラウリン酸グリセリルを100gゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、乾燥、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたナイロンを得た。
[製造例2] 親水化処理ポリスチレンの製造
ポリスチレン(商品名:GS−0605、ガンツ化成(株)製)50gを100ccのニーダーに入れた。ニーダーで撹拌しているところに、PEG−12−ラウリン酸グリセリル5gと水10gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガムを5gゆっくり投入し、10分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたポリスチレンを得た。
[製造例3] 親水化処理PMMAの製造
PMMA(商品名:GMX−0615、ガンツ化成(株)製)2000gを25Lのヘンシェルミキサに入れた。ヘンシェルミキサで撹拌しているところに、オレイン酸ポリプロピレングリコール−26 100gと乳酸モノメチルシラントリオール2gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体を50gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたPMMAを得た。
[製造例4] 親水化処理ポリスチレンの製造
ポリスチレン(商品名:GS−0605、ガンツ化成(株)製)2000gを25Lのヘンシェルミキサに入れた。ヘンシェルミキサで撹拌しているところに、PEG−12−ラウリン酸グリセリル 200gと0.001M KOH 100gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガムを200gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたポリスチレンを得た。
[製造例5] 親水化処理ナイロンの製造
ナイロン(商品名:ナイロン SP−500、東レ(株)製)2000gを25Lのヘンシェルミキサに入れた。ヘンシェルミキサで撹拌しているところに、オレイン酸ポリプロピレングリコール−26 100gとエタノール10gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガムを20gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたナイロンを得た。
[製造例6] 親水化処理シリコーン樹脂の製造
シリコーン樹脂としてポリメチルシルセスキオキサン(商品名:トスパール145A、東芝シリコーン社製)50gを100ccのニーダーに入れた。ニーダーで撹拌しているところに、PEG−12−ラウリン酸グリセリル5gと水20gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体0.5gをゆっくり投入し、10分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、100℃で3時間加熱処理した後、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたシリコーン樹脂を得た。
[製造例7] 親水化処理シリコーンエラストマーパウダー(ジメチコン架橋弾性物)の製造
シリコーンエラストマーパウダー(商品名:トレフィルE−506C、東レ・ダウコーニング(株)製)50gを100ccのニーダーに入れた。ニーダーで撹拌しているところに、PEG−12ラウリン酸グリセリル5g、メチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエート1gとエタノール10gの混合液をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム5gと0.001M KOH 10gの混合液をゆっくり投入し、10分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたシリコーンエラストマーパウダーを得た。
[製造例8] 親水化処理スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマーの製造
スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー(商品名:スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー3010、日本ケミカル(株)製)50gを100ccのニーダーに入れた。ニーダーで撹拌しているところに、PEG−12ラウリン酸グリセリル5gと0.001M KOH 10gの混合液をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガムを5gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、80℃で10時間加熱処理した後、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたスチレンジビニルベンゼンピンホールポリマーを得た。
[製造例9] 親水化処理ナイロンの製造
ナイロン(商品名:ナイロンSP−500、東レ(株)製)20Kgを100Lのパドルミキサに入れた。パドルミキサで撹拌しているところに、PEG−12ラウリン酸グリセリル1Kg、メチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエート200g、エタノール1Kgの混合液をゆっくり投入し、そのまま20分間撹拌した。更に、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体を500gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、100℃で3時間加熱処理した後、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたナイロンを得た。
[製造例10] 親水化処理ポリエチレンパウダーの製造
ポリエチレンパウダー(商品名:フローセンOF−80、住友精化(株)製)50gを100ccのニーダーに入れた。ニーダーで撹拌しているところに、PEG−7−ヤシ脂肪酸グリセリル5g、メチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエート2g、エタノール20gの混合液をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム5gと0.001M KOH 10gの混合物をゆっくり投入し、10分間80℃で撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたポリエチレンパウダーを得た。
[製造例11] 親水化処理ラウロイルリジンの製造
ラウロイルリジン2000gを25Lのヘンシェルミキサに入れた。ヘンシェルミキサで撹拌しているところに、オレイン酸ポリプロピレングリコール−26 100gとエタノール10gの混合物をゆっくり投入し、そのまま10分間撹拌した。更に、塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガムを20gゆっくり投入し、20分間撹拌した。得られた粉体を取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたラウロイルリジンを得た。
[製造比較例1] 親水化処理ナイロン樹脂の製造
精製水200gに塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース2.5gを添加し均一に溶解させた。この溶解させた溶液中に乳酸モノメチルシラントリオールの1%水溶液200gとナイロンとしてナイロン(商品名:ナイロンSP−500、東レ(株)製)57gとを添加し、ボールミルで16時間処理を行った。処理後、得られたスラリーを取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたナイロン樹脂を得た。
[製造比較例2] 親水化処理ポリスチレンの製造
精製水400gに塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース2.0gを添加して均一に溶解させた。この溶解させた溶液中に乳酸モノメチルシラントリオールの1%水溶液200gを添加し均一に溶解させた。そのようにして得られた溶液中にポリスチレン(商品名:GS−0605、ガンツ化成(株)製)73gを加え60℃で18時間撹拌を行った。その後冷却し、得られたスラリーを取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕をして、目的とする表面が親水化処理されたポリスチレンを得た。
[製造比較例3]親水化処理PMMAの製造
精製水200gに塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体2.5gを添加し均一に溶解させた。この溶解させた溶液中に乳酸モノメチルシラントリオールの1%水溶液200gとPMMA(商品名:GMX−0615、ガンツ化成(株)製)57gとを添加し、ボールミルで16時間処理を行った。処理後、得られたスラリーを取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的
とする表面が親水化処理されたPMMAを得た。
[製造比較例4] 親水化処理シリコーン樹脂の製造
精製水200gに塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体2.5gを溶解させた。この溶解させた溶液中にメチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエートの1%水溶液200gとシリコーン樹脂としてポリメチルシルセスキオキサン(商品名:トスパール145A、東芝シリコーン社製)73gを添加し均一に溶解させた。そのようにして得られた溶液中に50℃に保温し10時間撹拌を行った。その後冷却し、得られたスラリーを取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたシリコーン樹脂を得た。
[製造比較例5] 親水化処理ポリエチレンパウダーの製造
精製水200gに塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体2.5gを溶解させた。この溶解させた溶液中にメチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエートの1%水溶液200gとポリエチレンとしてポリエチレンパウダー(商品名:フローセンOF−80、住友精化(株)製)73gを添加し均一に溶解させた。そのようにして得られた溶液中に50℃に保温し10時間撹拌を行った。その後冷却し、得られたスラリーを取り出し、水洗、濾過洗浄を行った。その後、得られた混合物を乾燥した後、粉砕して、目的とする表面が親水化処理されたポリエチレンパウダーを得た。
[評価例1]
下記評価方法により各試料の評価を行った。なお、試料として、前記製造例1〜11において得られた親水化処理(表面処理)粉体、前記製造比較例1〜5において得られた親水化処理(表面処理)粉体及び未処理の粉体(シリコーン樹脂、PMMA、ナイロン、ポリスチレン、シリコーンエラストマーパウダー、ポリエチレンパウダー、スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー及びナイロン−シリカ複合体)を用いた。
(評価方法)
容量50mlの透明容器に精製水32gを精秤した。その中に試料1.0gを加え、1日40回強力に振とうした後、静置し、その時の分散状態を評価した。また、同様な操作を繰り返し、(何回強振すると)粉体(粒子)が気液界面に集合してくるかを評価した。これらの評価結果を下記表2(a)、(b)、(c)及び(d)に示す。
Figure 0005155658
Figure 0005155658
Figure 0005155658
Figure 0005155658
(評価結果)
以上の結果、製造例1〜11において得られた表面処理粉体は何れも1500回以上強力に振とうしてもきれいに分散し、気液界面に粒子の集合(粒子の凝集)等の変化は全く認められなかった。この中でもアルカリ添加、アルコール添加、及び加熱処理のうち、何れか2以上の工程を行った場合では、1900回以上の振とうでも良好であった。特に、製造比較例の中では、ポリエチレンパウダーの分散体における振とう回数が最も低く、ポリエチレンパウダーの親水化処理が最も困難と判断されたが、本願発明である製造例10の親水化処理ポリエチレンパウダーの分散体では、アルカリ添加、アルコール添加、及び加熱処理の全ての工程を行っているため、1880回まで振とうしてもきれいに分散し、気液界面に粒子の集合(粒子の凝集)等の変化は全く認められなかった。一方、製造比較例1〜5において得られた表面処理粉体は何れも1000回強力に振とうしてもきれいに分散していたが、1400回未満の強力な振とうにより気液界面にわずかに粒子が集合していた。なお、製造例1〜11において使用した粉体(表面未処理の粉体)では、強力に振とうしても、何れも分散しないため、分散媒である精製水は透明であった。
[評価例2]
下記評価方法により各試料の評価を行った。なお、試料として、前記評価例1で用いた試料のうち製造例1〜11において得られた表面処理粉体のみを用いた。
(評価方法)
試料を常温2.5年間、40℃6ヶ月、及び50℃3ヶ月の各条件下で静置し、その時の状態を観察した。更に、観察後、透明容器を2往復振った時にきれいに再分散するか否か(易再分散性について)評価した。
(評価結果)
その結果、各条件で静置したものについては、何れにおいても気液界面における粒子の集合や粒子の凝集等、異常のある変化はまったく認められなかった。また、易再分散性についての評価でも、きれいに再分散し、かつ、静置後、気液界面に粒子が集合する等の(異常のある)変化は全く見られなかった。
[製造例12] 親水化処理ナイロン分散体の製造
製造例9で製造した親水化処理ナイロン100gと精製水100gを混合し、ディスパーで10分間撹拌して、目的とする親水化処理ナイロン分散体を製造した。
[製造例13] 親水化処理シリコーン樹脂分散体の製造
製造例6で製造した親水化処理シリコーン樹脂100gと精製水100gを混合し、ディスパーで10分間撹拌して、目的とする親水化処理シリコーン樹脂分散体を製造した。
[実施例1] 化粧料の製造例−1
下記表3の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(ヘアマスカラ)を製造した。なお、本例は、「実施例1」と表記しているが、本発明の表面処理粉体を使用していないので、参考例である。
(製造方法)
成分(1)、(2)及び(12)を成分(16)に分散させた。その後、得られた分散物に、予め成分(11)に成分(13)を溶解して得られた混合物を添加した。得られた混合物に成分(5)及び(6)を添加し、更に成分(3)、(4)、(7)、(8)、(9)、(10)、(14)及び(15)を添加し、撹拌混合し、目的とする化粧料を得た。
なお、成分(4)、(9)及び(15)は予め水に湿潤させることが望ましい。
Figure 0005155658
* アエロジル200
[実施例2] 化粧料の製造例−2
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例2において得られた親水化処理ポリスチレンを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例3] 化粧料の製造例−3
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例3において得られた親水化処理PMMAを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例4] 化粧料の製造例−4
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例4において得られた親水化処理ポリスチレンを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例5] 化粧料の製造例−5
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例5において得られた親水化処理ナイロンを2.0重量部使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例6] 化粧料の製造例−6
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂を使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例7] 化粧料の製造例−7
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例7において得られた親水化処理シリコーンエラストマーパウダーを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例8] 化粧料の製造例−8
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例8において得られた親水化処理スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマーを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[実施例9] 化粧料の製造例−9
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、製造例11において得られた親水化処理ラウロイルリジンを2.0重量部使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料を製造した。
[比較例1] 化粧料の製造例−10
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを使用すること以外は、実施例1と同様の方法で化粧料(ヘアマスカラ)を製造した。
[実施例10] 化粧料の製造例−11
下記表4の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(ゲル状ファンデーション)を製造した。
(製造方法)
成分(6)〜(11)を(16)に分散・溶解させた。得られた混合物に成分(1)〜(5)を分散させた。更に、得られた分散物にその他の成分(成分(12)〜(15))を添加し、撹拌混合し、目的とする化粧料を得た。
Figure 0005155658
* アエロジル200
[比較例2] 化粧料の製造例−12
製造例2において得られた親水化処理ポリスチレンに替えて、未処理のポリスチレンを使用すること以外は、実施例10と同様の方法で化粧料(ゲル状ファンデーション)を製造した。
[実施例11] 化粧料の製造例−13
下記表5の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(ゼリー状パック)を製造した。
(製造方法)
成分(1)に成分(2)〜(6)を添加した後、加温し、成分(7)を加え均一な溶液を調製した。得られた混合溶液に成分(8)を加えて分散させ、更に予め成分(10)〜(13)を成分(9)に溶解して得られた混合物、及び予め成分(14)を成分(15)に溶解して得られた混合物を、それぞれ添加し、混合した。次いで、得られた混合物を脱気、冷却し、目的とする化粧料を得た。
Figure 0005155658
[比較例3] 化粧料の製造例−14
製造例5において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを使用すること以外は、実施例11と同様の方法で化粧料(ゼリー状パック)を製造した。
[実施例12] 化粧料の製造例−15
下記表6の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(ゼリー状パック)を製造した。
(製造方法)
成分(1)に成分(2)〜(6)を添加した後、加温し、成分(7)を加え均一な溶液を調製した。得られた混合溶液に成分(8)を加えて分散させ、更に予め成分(10)〜(13)を成分(9)に溶解して得られた混合物、及び予め成分(14)を成分(15)に溶解して得られた混合物を、それぞれ添加し、混合した。次いで、得られた混合物を脱気、冷却し、目的とする化粧料を得た。
Figure 0005155658
[比較例4] 化粧料の製造例−16
製造例11において得られた親水化処理ラウロイルリジンに替えて、未処理のラウロイルリジンを使用すること以外は、実施例12と同様の方法で化粧料(ゼリー状パック)を製造した。
[実施例13] 化粧料の製造例−17
下記表7の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(カーマインローション)を製造した。
(製造方法)
成分(1)に成分(2)、(3)及び(4)を加え均一に溶解した後、成分(5)〜(10)を加えて、均一に分散させた。更に、得られた分散物に、予め成分(12)に成分(11)及び(13)を溶解させて得たエタノール溶液を添加し撹拌した。その後、成分(14)、(15)及び(16)を加えて撹拌、混合し、目的とする化粧料を得た。
Figure 0005155658
[比較例5] 化粧料の製造例−18
製造例1において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを、製造例3において得られた親水化処理PMMAに替えて、未処理のPMMAをそれぞれ使用すること以外は、実施例13と同様の方法で化粧料(カーマインローション)を製造した。
[実施例14] 化粧料の製造例−19
下記表8の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(乳液)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(5)、(7)及び(8)を加熱溶解させた後、混合して油相成分を調製し、得られた油相成分を80℃に保持した。一方、成分(19)に成分(9)〜(16)を溶解させた後、更に成分(17)及び(18)を加え均一に分散させ、この得られた混合物を80℃に維持し、水相成分とした。前記油相成分に前記水相成分を加えて、乳化をし、この乳化物の冷却後、成分(6)を加えて、目的とする化粧料を得た。なお、得られた化粧料の外観は、半透明であった。
Figure 0005155658
[比較例6] 化粧料の製造例−20
製造例2において得られた親水化処理ポリスチレンに替えて、未処理のポリスチレンを、製造例3において得られた親水化処理PMMAに替えて、未処理のPMMAをそれぞれ使用した。成分(1)〜(5)、(7)及び(8)を加熱溶解させた後、更に成分(17)及び(18)を加え均一に分散させ、混合して油相成分を調製し、得られた油相成分を80℃に保持した。一方、成分(19)に成分(9)〜(16)を溶解させた後、この得られた混合物を80℃に維持し、水相成分とした。前記油相成分に前記水相成分を加えて、乳化をし、この乳化物の冷却後、成分(6)を加えて、目的とする化粧料を得た。なお、得られた化粧料の外観は、白色であった。
[実施例15] 化粧料の製造例−21
下記表9の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(プレシェーブローション)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(6)を均一に混合する。なお、得られた化粧料の外観は、半透明であった。
Figure 0005155658
[比較例7] 化粧料の製造例−22
製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂に替えて、未処理のシリコーン樹脂を使用すること以外は、実施例15と同様の方法で化粧料(プレシェーブローション)を製造した。なお、得られた化粧料の外観は、白色であった。
[実施例16] 化粧料の製造例−23
下記表10の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(パウダーファンデーション)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(7)を均一に混合後粉砕し、粉体成分を調製した。一方、(8)、及び(9)を70〜80℃で加熱溶解した後、(12)を加え油相成分を調製した。粉体混合機を使用して、前記粉体成分、前記油相成分、(10)及び(11)を混合した後、粉砕機で処理し、ふるいを通して異物を取り除いた。その後、圧縮成型を行い、パウダーファンデーションを作製した。
Figure 0005155658
[比較例8] 化粧料の製造例−24
製造例5において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを使用すること以外は、実施例16と同様の方法で化粧料(パウダーファンデーション)を製造した。
[実施例17] 化粧料の製造例−25
下記表11の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(口紅)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(7)を80℃に加温して均一に混合し、油相成分を調製した。次に(8)〜(12)を均一に混合し、粉体成分を調製した。3本ロールを使用して、前記油相成分と前記粉体成分を数回混練した後、脱泡してから成型用型に流し込み、冷却固化し、口紅を作成した。
Figure 0005155658
[比較例9] 化粧料の製造例−26
製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂に替えて、未処理のシリコーン樹脂を使用すること以外は、実施例17と同様の方法で化粧料(口紅)を製造した。
[実施例18] 化粧料の製造例−27
下記表12の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(シャンプー)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(6)、及び(11)を40℃で撹拌して混合させた後、80℃まで加温して、これに(7)を加えて可溶化した。その後、50℃まで冷却した。これに、予め(8)を(11)に分散させて膨潤させたものを加え、さらに(9)と(10)を最後に加えてシャンプーを作成した。
Figure 0005155658
[比較例10] 化粧料の製造例−28
製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂に替えて、未処理のシリコーン樹脂を使用すること以外は、実施例18と同様の方法で化粧料(シャンプー)を製造した。
[実施例19] 化粧料の製造例−29
下記表13の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(ボディシャンプー)を製造した。
(製造方法)
成分(6)に(1)〜(5)を加えて撹拌し、ボディシャンプーを作成した。
Figure 0005155658
[比較例11] 化粧料の製造例−30
製造例3において得られた親水化処理PMMAに替えて、未処理のPMMAを使用すること以外は、実施例19と同様の方法で化粧料(ボディシャンプー)を製造した。
[実施例20] 化粧料の製造例−31
下記表14の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(石鹸)を製造した。
(製造方法)
成分(5)に(1)〜(4)を加えて撹拌し、石鹸を作成した。
Figure 0005155658
[比較例12] 化粧料の製造例−32
製造例9において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを使用すること以外は、実施例20と同様の方法で化粧料(石鹸)を製造した。
[実施例21] 化粧料の製造例−33
下記表15の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(O/Wリキッドファンデーション)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(6)を混合し、80℃で加熱溶解し、油相成分を調整した。一方、成分(17)を70℃に加熱し、これに(8)を加えて膨潤させた。これに、予め(9)に(7)を分散させたものを加えて溶解させた。さらに得られたものに(10)及び(11)を加えて溶解させた。次いで、得られたものに(12)〜(16)を撹拌しながら分散させて水相成分を調製した。前記水相成分に前記油相成分を撹拌しながら加え、ホモミキサーで乳化分散後、室温まで冷却してO/Wリキッドファンデーションを作成した。
Figure 0005155658
[実施例22]化粧料の製造例−34
製造例9において得られた親水化処理ナイロンの替わりに、製造例12において得られた親水化処理ナイロン分散体を8%(粉体成分として4%)にする以外は実施例21と同様の方法で化粧料(O/Wリキッドファンデーション)を製造した。
[比較例13] 化粧料の製造例−35
製造例9において得られた親水化処理ナイロンに替えて、未処理のナイロンを使用すること以外は、実施例21と同様の方法で化粧料(O/Wリキッドファンデーション)を製造した。
[実施例23] 化粧料の製造例−36
下記表16の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(水性ネイルエナメル)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(3)を撹拌混合し、これを別途撹拌混合した成分(4)〜(10)に添加し、混合、分散させて水性ネイルエナメルを作成した。
Figure 0005155658
[比較例14] 化粧料の製造例−37
製造例3において得られた親水化処理PMMAに替えて、未処理のPMMAを使用すること以外は、実施例23と同様の方法で化粧料(水性ネイルエナメル)を製造した。
[実施例24] 化粧料の製造例−38
下記表17の組成に基づいて下記製造方法により化粧料(サンスクリーンクリーム)を製造した。
(製造方法)
成分(1)〜(10)を70℃に加熱し溶解させ、油相成分を調整した。一方、(11)〜(16)を70℃に加熱し溶解させ、水相成分を調整した。前記水相成分に油相成分を加え、ホモミキサーを用いて乳化粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却を行ってサンスクリーンクリームを作成した。
Figure 0005155658
[実施例25]化粧料の製造例−39
製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂の替わりに、製造例13において得られた親水化処理シリコーン樹脂分散体を4%(粉体成分として2%)にする以外は実施例24と同様の方法で化粧料(サンスクリーンクリーム)を製造した。
[比較例15] 化粧料の製造例−40
製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂に替えて、未処理のシリコーン樹脂を使用すること以外は、実施例24と同様の方法で化粧料(サンスクリーンクリーム)を製造した。
[実施例26]各実施例において得られた化粧料と各比較例において得られた化粧料との比較評価
上記実施例及び比較例において得られた各種化粧料について評価した。
(評価方法及び評価結果)
(1)ヘアマスカラ
本発明の化粧料(実施例1〜9において得られたヘアマスカラ)では、親水化処理ナイロン、親水化処理ポリスチレン、親水化処理PMMA、親水化処理シリコーン樹脂、親水化処理シリコーンエラストマーパウダー、親水化処理スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマー及び親水化処理ラウロイルリジンの何れについても分散状態が良好で、0℃、5℃、10℃、20℃、40℃及び0〜40℃のエージングの各条件で経時変化が見られず、顔料(酸化鉄、群青、虹彩箔パール顔料、及びベントナイト)の分散状態が良好でべたつきがなく、つきの均一性も良好であり、しっとりしたつやと滑らかな使用感を有するものであった。なお、実施例1〜9において得られたヘアマスカラの中では、実施例8において得られたヘアマスカラ、即ち親水化処理スチレンジビニルベンゼンピンホールポリマーを使用して製造したヘアマスカラが、これらの効果において特に優れていた。一方、比較例1において得られたヘアマスカラでは、顔料のナイロンが浮遊する傾向が見られ、その結果、ざらつき感が生じ、使用感が悪かった。
(2)ゲル状ファンデーション
本発明の化粧料(実施例10において得られたゲル状ファンデーション)では、40℃、3ヶ月保存後の試料の状態を目視で評価した結果、経時安定性が特に優れていた。また、光学顕微鏡観察結果でもそれらの分散状態は良好であった。また、使用感においてはさっぱりした感触でありながら、しっとりした残り感のある新感触であった。化粧もちに関しては、塗布直後の感触が維持され化粧膜の均一性があり、自然な仕上がりであった。一方、比較例2において得られたゲル状ファンデーションでは、ポリスチレンの凝集傾向が強くみられた。その結果、肌に塗布した際の外力により凝集したポリスチレンがその凝集状態のままで分散するため、外観色と塗布色に著しい色相差が生じた。
(3)ゼリー状パック
本発明の化粧料(実施例11において得られたゼリー状パック)では、親水化処理ナイロン(粒子)の分散が極めて良好で、塗布時ののびも滑らかなのびを有していた。更には、その分散効果の持続性が良く、50℃、2ヶ月の経時変化においても安定であった。使用感の面では、皮膜剥離後の肌のしっとり感が非常にあった。一方、比較例3において得られたゼリー状パックでは、ナイロン(粒子)が凝集し、均一に分散しなかった。その結果、肌に塗布した時のざらつき感があり、肌に違和感を強く感じたり、塗布皮膜(化粧膜)の不均一性が目立った。
本発明の化粧料(実施例12において得られたゼリー状パック)でも、親水化処理ラウロイルリジン(粒子)の分散が極めて良好で、塗布時ののびも滑らかなのびを有していた。更には、その分散効果の持続性が良く、50℃、2ヶ月の経時変化においても安定であった。使用感の面では、皮膜剥離後の肌のしっとり感が非常にあった。一方、比較例4において得られたゼリー状パックでは、ラウロイルリジン(粒子)が凝集し、均一に分散しなかった。その結果、肌に塗布した時のざらつき感があり、肌に違和感を強く感じたり、塗布皮膜(化粧膜)の不均一性が目立った。
(4)カーマインローション
本発明の化粧料(実施例13において得られたカーマインローション)では、顔料(タルク、酸化亜鉛、カオリン及びベントナイト)の分散状態が極めて良好で、使用時の振盪により顔料が容易に再分散した。また、40℃、3ヶ月の経時観察でも粉体(顔料(タルク、酸化亜鉛、カオリン及びベントナイト))の沈降速度や沈降容積は標準特性値と略同じであって、感触はぬめり感がなく、ひきの速さや強さも適度な品質であった。使用後感は、べたつきがなく、しっとり感や清涼感も良好であった。一方、比較例5において得られたカーマインローションでは、顔料がハードケーキ化する傾向が見られ、その結果、再分散することが困難であった。
(5)乳液
本発明の化粧料(実施例14において得られた乳液)では、親水化処理ポリスチレン(粒子)及び親水化処理PMMA(粒子)の分散状態が良好で20℃、40℃、5℃、及び0℃の各温度での精度経時変化も見られず、使用感が軽いソフトなタッチの滑らかなのびを有していた。また、使用後感に関しては、肌へのなじみ、肌の滑らかさ、肌のべたつき感がなくしっとりした肌の感触が実感でき、白さが目立たないものであった。一方、比較例6において得られた乳液では、凝集したポリスチレン及びPMMAの粒子が多々見られ、その結果、ざらつき感があって、使用感、及び使用後感とも悪かった。
(6)プレシェーブローション
本発明の化粧料(実施例15において得られたプレシェーブローション)では、親水化処理シリコーン樹脂(粒子)の分散状態が良好で、シリコーン樹脂の膨潤や二次凝集を起さずに使用前に振とうするだけで均一に再分散した。使用感に関しては、シリコーン樹脂を配合することによって電気かみそりのスベリ性を良くすることができた。一方、比較例7において得られたプレシェーブローションでは、シリコーン樹脂が沈降してケーキングを起し、振とうしても再分散することができなかった。
(7)パウダーファンデーション
本発明の化粧料(実施例16において得られたパウダーファンデーション)では、得られた処理顔料の凝集がなく、のび、皮膚への付着性、皮膚のなじみに優れていた。使用感においてはさっぱりした感触でありながら、しっとりした残り感のある新感触であった。一方、比較例8において得られたパウダーファンデーションでは、色調がくすんだ感じになり、使用感はかたい感じがありしっとり感に欠け、肌にソフト感がなく、化粧料中に含まれる粉体の肌への付着性が悪くなり、肌上での化粧膜の均一性に欠けていた。
(8)口紅
本発明の化粧料(実施例17において得られた口紅)では、光学顕微鏡による観察結果でも、それらの分散状態は良好であった。使用感においてはさっぱりした感触であり仕上がりも均一で良好であった。製造例6において得られた親水化処理シリコーン樹脂が、アンカー効果となり、転写防止効果(ラスティング性)にも優れており、経時での口紅の色移り、色落ち、にじみなどが極めて少なく、化粧効果の持続性、すなわち化粧もちに優れるものであった。一方、比較例9において得られた口紅では、唇に塗布後にじみが生じ、色落ちがあり、化粧もちの悪いものであった。
(9)シャンプー
シャンプーの評価のために人毛より作成した毛束(重量:約30g,長さ:約25cm)に本発明品(実施例18において得られたシャンプー)又は比較品(比較例10において得られたシャンプー)をそれぞれ約2gずつ塗布、洗髪し濯いだ後、水分を充分タオルで拭き取ったのちドライヤーにて乾燥し、毛髪の感触評価を行った。その結果、本発明の化粧料(実施例18において得られたシャンプー)では、毛髪のすべり、指通り、サラサラ感、滑らかさが優れていた。一方、比較例10において得られたシャンプーでは毛髪のすべり、指通り、サラサラ感、滑らかさが悪かった。
(10)ボディシャンプー
本発明の化粧料(実施例19において得られたボディシャンプー)では、その皮膚刺激性がなく、サラサラ感、滑らかさがあり使用感に優れていた。さらに40℃の高温槽内に3ヶ月保管しても安定性が良好であった。一方、比較例11において得られたボディシャンプーでは、皮膚刺激性はないが、使用感が悪く、安定性も不十分なものであった。
(11)石鹸
本発明の化粧料(実施例20において得られた石鹸)では、滑らかさがあり、使用感、洗浄性が優れていた。一方、比較例12において得られた石鹸では洗浄性は良いものの滑らかさがなく使用感は悪かった。
(12)O/Wリキッドファンデーション
本発明の化粧料(実施例21において得られたO/Wリキッドファンデーション)では、親水化処理ナイロン(粒子)の分散状態が光学顕微鏡による観察結果でも良好で、20℃、40℃、5℃、及び0℃の各温度での経時変化も見られず、使用感が軽いソフトなタッチの滑らかなのびを有していた。また、使用感に関しては、肌へのなじみ、肌の滑らかさ、肌のべたつき感がなくしっとりした肌の感触が実感できた。化粧もちに関しては、塗布直後の感触が維持され化粧膜の均一性があり、自然な仕上がりであった。実施例22において得られたO/Wリキッドファンデーションでは製造時に粉が舞うことがないため、取扱いが容易で撹拌にかかる労力も半分以下で作成することが出来た。しかも実施例21において得られたO/Wリキッドファンデーションよりもさらに分散状態が良好で、肌へのなじみ、肌の滑らかさ、肌のべたつき感がなくしっとりした肌の感触が実感できた。化粧もちに関しても、塗布直後の感触が維持され化粧膜の均一性があり、自然な仕上がりであった。一方、比較例13において得られたO/Wリキッドファンデーションでは、目視でも凝集したナイロンの粒子が多く見られ、分散状態の持続性もなかった。その結果、ざらつき感があって、使用感、及び使用感とも悪かった。
(13)水性ネイルエナメル
本発明の化粧料(実施例23において得られた水性ネイルエナメル)では、40℃、3ヶ月保存後の試料の状態を目視で評価した結果、経時安定性が特に優れていた。さらに強固な皮膜の形成能に優れると共に、リムーバーによる除去性にきわめて優れており、使用性の良好なものであった。一方、比較例14において得られた水性ネイルエナメルでは、分散性が悪いため、にじみが生じ、強固な皮膜を形成することができなかった。
(14)サンスクリーンクリーム
本発明の化粧料(実施例24において得られたサンスクリーンクリーム)では、親水化処理シリコーンの分散状態が良好で、40℃、3ヶ月保存後の試料の状態を目視で評価した結果、経時安定性が特に優れていた。使用感は滑らかでソフトなタッチの伸びを有していた。使用後感に関しては、肌へのなじみ、肌の滑らかさ、肌のべたつき感がなくしっとりした肌の感触が実感でき、白さが目立たないものであった。実施例25において得られたサンスクリーンクリームは製造時に粉が舞うことがないため、取扱いが容易で撹拌にかかる労力も半分以下で作成することが出来た。しかも実施例24において得られたサンスクリーンクリームよりもさらに分散状態が良好で、肌へのなじみ、肌の滑らかさ、肌のべたつき感がなくしっとりした肌の感触が実感できた。一方、比較例15において得られたサンスクリーンクリームでは、凝集したシリコーン樹脂の粒子が多々見られ、その結果、ざらつき感があって、使用感、及び使用後感とも悪かった。

Claims (12)

  1. シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の表面を親水化処理剤で被覆してなる表面処理粉体であって、
    前記親水化処理剤が、水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体及び水溶性カチオンポリマーを含み、前記有機粉体が、PMMA、ナイロン、ポリエステル、ポリスチレン、セルロース、シリコーンエラストマーパウダー、シリコーンゴムパウダー、ベンゾグアナミン、スチレンジビニルベンゼン多孔質ポリマー、ポリ四弗化エチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリウレタンパウダー、シルクパウダー、金属石鹸粉体、でんぷん末、N−アシル化リジン、有機顔料及びこれら1種以上と金属酸化物及び/又は金属水酸化物との複合体から選択される少なくとも1種であることを特徴とする表面処理粉体。
  2. 前記親水化処理剤が、更に低分子有機ケイ素誘導体を含む請求項1記載の表面処理粉体。
  3. 前記シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子の粒子径が、平均粒子径で、0.01〜100μmである請求項1又は2に記載の表面処理粉体。
  4. 前記シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子の表面を、前記親水化処理剤で、前記シリコーン樹脂及び/又は有機粉体からなる粉体の粒子の表面に対して、0.01〜50重量%被覆した請求項1〜3の何れか一に記載の表面処理粉体。
  5. 前記シリコーン樹脂が、ポリメチルシルセスキオキサンである請求項1〜4の何れか一に記載の表面処理粉体。
  6. 前記水溶性ポリオキシアルキレングリコール誘導体が、ポリオキシエチレンモノエステル、ポリプロピレングリコールモノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリル、及びイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリルのうち少なくとも1種である請求項1〜5の何れか一に記載の表面処理粉体。
  7. 前記水溶性カチオンポリマーが、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム、及び塩化o−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロースのうち少なくとも1種である請求項1〜6の何れか一に記載の表面処理粉体。
  8. 前記低分子有機ケイ素誘導体が、ヒアルロン酸ジメチルシランジオール、乳酸モノメチルシラントリオール、マンヌロン酸メチルシラノール、及びメチルシラノールトリPEG−8−グリセリルココエートのうち少なくとも1種である請求項2記載の表面処理粉体。
  9. 請求項1〜8の何れか一に記載の表面処理粉体を含有することを特徴とする分散体。
  10. 請求項1〜8の何れか一に記載の表面処理粉体を含有することを特徴とする化粧料。
  11. 洗浄用化粧料、スキンケア化粧料、メークアップ化粧料、頭髪化粧料、脱臭用製品、歯磨き、浴用剤、芳香製品、制汗剤化粧料、及び紫外線防御化粧料の何れかである請求項10記載の化粧料。
  12. 剤型が、水性製品、乳化製品、油性製品、粉末製品、エアゾール製品、固体製品、及び錠剤製品の何れかである請求項10記載の化粧料。
JP2007524555A 2005-07-13 2006-06-21 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料 Active JP5155658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524555A JP5155658B2 (ja) 2005-07-13 2006-06-21 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/012928 WO2007007403A1 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JPPCT/JP2005/012928 2005-07-13
PCT/JP2006/312388 WO2007007521A1 (ja) 2005-07-13 2006-06-21 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP2007524555A JP5155658B2 (ja) 2005-07-13 2006-06-21 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007521A1 JPWO2007007521A1 (ja) 2009-01-29
JP5155658B2 true JP5155658B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=37636811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524555A Active JP5155658B2 (ja) 2005-07-13 2006-06-21 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8105691B2 (ja)
EP (1) EP1914264B1 (ja)
JP (1) JP5155658B2 (ja)
WO (2) WO2007007403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190105626A (ko) 2017-01-17 2019-09-17 각고우호우진 가나가와 다이가쿠 입자상 조성물, 액체 조성물, 입자상 조성물의 제조 방법, 표면 개질제, 수분산성의 향상 방법

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101407641B (zh) * 2007-10-12 2014-04-09 富士胶片株式会社 加工颜料及使用其的颜料分散组合物、着色感光性组合物
PL2328542T3 (pl) * 2007-12-14 2018-09-28 Basf Se Kompozycje z filtrem przeciwsłonecznym zawierające barwne pigmenty
PT2345426E (pt) * 2008-09-19 2014-06-09 Activus Pharma Co Ltd Composto orgânico compósito em pó para utilização médica, método de produção do mesmo e suspensão do mesmo
WO2010052588A2 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Miretti Angelo B Connector apparatus and system for explosion proof engine
US8328590B2 (en) * 2008-12-12 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
WO2010090989A2 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 The Procter & Gamble Company Foundation compositions comprising water repelling silicone elastomer powders
JP5698444B2 (ja) * 2009-07-27 2015-04-08 東レ・ダウコーニング株式会社 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
US8494613B2 (en) * 2009-08-31 2013-07-23 Medtronic, Inc. Combination localization system
US9624334B2 (en) 2009-10-23 2017-04-18 Dow Corning Corporation Hydrophilically-modified silicone compositions
US9243113B2 (en) 2009-10-23 2016-01-26 Dow Corning Corporation Silicone compositions comprising a swollen silicone gel
CA2782368A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Avon Products, Inc. Cosmetic powder bead compositions
FR2960771B1 (fr) * 2010-06-08 2012-08-24 Oreal Compositions cosmetiques colorees aqueuses
CN103108674A (zh) * 2010-06-08 2013-05-15 欧莱雅 彩色水性化妆组合物
FR2960772B1 (fr) * 2010-06-08 2012-08-31 Oreal Compositions cosmetiques colorees aqueuses
TWI435294B (zh) * 2010-12-03 2014-04-21 Wistron Corp 無膠框結構的平面顯示器
WO2012087244A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Agency For Science, Technology And Research Copolymer, composition and method for modifying rheology
JP5851722B2 (ja) * 2011-05-24 2016-02-03 花王株式会社 メイクアップ化粧料
JP5815288B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-17 株式会社コーセー 化粧料
CN104024321B (zh) * 2011-10-18 2017-07-21 株式会社普利司通 橡胶组合物及使用其的轮胎
EP2790665B1 (en) 2011-12-15 2015-12-09 Colgate-Palmolive Company Cleansing compositions with polyurethane-34
KR101590670B1 (ko) 2012-04-19 2016-02-01 주식회사 엘지생활건강 파우더를 함유한 화장료 조성물
EP2861687B1 (en) * 2012-06-14 2018-08-15 Lumileds Holding B.V. Optical composition
CN104768523B (zh) 2012-10-29 2017-08-15 宝洁公司 10℃下具有0.30或更大损耗角正切值的个人护理组合物
US20140134218A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Rinse-off skin care compositions containing cellulosic materials
US20140134217A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Leave-on compositions containing cellulose materials
US9370478B2 (en) 2012-11-09 2016-06-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Skin care compositions containing cotton and citrus-derived materials
JP2014101279A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Daito Kasei Kogyo Kk 表面処理粉体及びその粉体を配合した化粧料
EP2941453B1 (en) * 2013-01-03 2019-07-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hydrophilized silicone particles and making method
US20140193469A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Aqueous compositions comprising polymer particles and low levels of clay
US20160194515A1 (en) * 2013-08-07 2016-07-07 Agency For Science, Technology And Research Polymer composites with uv shielding strength
WO2015059170A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Unilever Plc Composition
CN105705203B (zh) 2013-10-22 2019-03-22 荷兰联合利华有限公司 组合物
CN105228589B (zh) * 2013-11-28 2017-11-14 有限公司纽&纽 纹唇用唇膜化妆料组合物及其制造方法
US20150147284A1 (en) * 2013-11-28 2015-05-28 New&New Co., Ltd. Producing method of cosmetics composition for a lip tattoo pack and therefrom
FR3021528B1 (fr) * 2014-05-30 2017-12-08 Laboratoires M&L Formulation cosmetique
JP2016113376A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 大東化成工業株式会社 化粧料
TWI597326B (zh) * 2016-03-22 2017-09-01 台鉅企業股份有限公司 複合粉體及其製造方法暨含彼之化妝品組成物
CN109891267A (zh) 2016-10-28 2019-06-14 Ppg工业俄亥俄公司 用于增加近红外检测距离的涂层
CN107858014B (zh) * 2017-10-09 2020-02-07 杭州前进科技有限公司 一种具有核壳结构的有机中黄制备方法
JP6829886B2 (ja) * 2017-12-13 2021-02-17 東色ピグメント株式会社 油性化粧料
CN110194889B (zh) * 2018-02-27 2022-11-15 嘉丰工业科技(惠州)有限公司 一种制备抗微生物附着的改性热塑性塑料及产品的方法及用于制备改性热塑性塑料的组合物
US11461607B2 (en) 2018-11-13 2022-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US11561329B2 (en) 2019-01-07 2023-01-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same
JP7182469B2 (ja) * 2019-01-09 2022-12-02 信越化学工業株式会社 分散性粉体及び化粧料
CN114126578A (zh) * 2019-07-25 2022-03-01 三好化成株式会社 亲水化有机粉末及掺混有亲水化有机粉末的化妆品
JP7338899B2 (ja) * 2019-07-25 2023-09-05 三好化成株式会社 親水化無機粉体及び当該親水化無機粉体を配合した化粧料
JP7357951B2 (ja) 2019-07-25 2023-10-10 三好化成株式会社 親水化無機粉体及び当該親水化無機粉体を配合した化粧料
JP7236349B2 (ja) * 2019-08-16 2023-03-09 信越化学工業株式会社 分散性粉体及び化粧料
JPWO2022030284A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10
JP2022148466A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 ダイセルミライズ株式会社 洗浄用樹脂組成物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266141A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Toshiba Silicone Co Ltd 表面処理されたポリオルガノシルセスキオキサン微粉末
JPH029811A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Lion Corp 浴用剤組成物
JPH03294220A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 入浴剤用顔料組成物
JPH09124855A (ja) * 1995-10-02 1997-05-13 Hoechst Ag 親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレン
JPH09511002A (ja) * 1994-03-28 1997-11-04 ユニバーシティ・オブ・ノッティンガム ポリマー微小球およびその製造方法
JP2001114649A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Shiseido Co Ltd 水使用専用固型化粧料
JP2001220319A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Kose Corp 水使用専用固形粉末化粧料
JP2003026958A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Daito Kasei Kogyo Kk 水分散性顔料およびその顔料水分散液
JP2005213362A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Miyoshi Kasei Inc 化粧料
JP2005247720A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Miyoshi Kasei Inc 化粧料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286310A (ja) 1985-06-10 1986-12-16 Kanebo Ltd メ−クアツプ化粧料
JPS6357516A (ja) 1986-08-29 1988-03-12 Tsumura Juntendo Inc 入浴剤
JPH01301760A (ja) 1988-05-30 1989-12-05 Pentel Kk 水性顔料分散体
JPH0655828B2 (ja) * 1988-12-15 1994-07-27 信越化学工業株式会社 表面変性ポリメチルシルセスキオキサン球状微粒子及びその製造方法
JP3424930B2 (ja) * 1992-12-09 2003-07-07 協和醗酵工業株式会社 N−アシルグルタミン誘導体
JP3513866B2 (ja) 1995-07-25 2004-03-31 株式会社コーセー 親水化処理顔料及びこれを含有する組成物
JP3525592B2 (ja) 1995-10-20 2004-05-10 株式会社コーセー 水系美爪料
FR2744017B1 (fr) * 1996-01-26 1998-04-30 Carilene Lab Associations de lipides peroxydes et de composes organosiliciques, compositions cosmetiques et dermatologiques les contenant et leurs applications notamment pour le traitement de l'alopecie
WO1997038667A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP4532623B2 (ja) * 1999-06-14 2010-08-25 早川ゴム株式会社 高分子微粉末及びその製造方法
WO2003028683A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a cationic polymer and particles
JP2004021659A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Dainippon Printing Co Ltd 食料品のオンラインショッピングシステム
JP4153746B2 (ja) 2002-07-31 2008-09-24 アイシン精機株式会社 マッサージ機構付きシート
JP3979922B2 (ja) * 2002-11-08 2007-09-19 信越化学工業株式会社 親水化処理粉体及びこれらを含有する組成物
JP2004315467A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Miyoshi Kasei Inc 皮脂吸着性粉体及びその使用
US20060177395A1 (en) * 2004-12-20 2006-08-10 L'oreal Sunscreen compositions comprising hydrophilic UV-screening agents and hydroxyalkylurea compounds

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266141A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Toshiba Silicone Co Ltd 表面処理されたポリオルガノシルセスキオキサン微粉末
JPH029811A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Lion Corp 浴用剤組成物
JPH03294220A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 入浴剤用顔料組成物
JPH09511002A (ja) * 1994-03-28 1997-11-04 ユニバーシティ・オブ・ノッティンガム ポリマー微小球およびその製造方法
JPH09124855A (ja) * 1995-10-02 1997-05-13 Hoechst Ag 親水性変性された粉末状の高分子量−および/または超高分子量ポリエチレン
JP2001114649A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Shiseido Co Ltd 水使用専用固型化粧料
JP2001220319A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Kose Corp 水使用専用固形粉末化粧料
JP2003026958A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Daito Kasei Kogyo Kk 水分散性顔料およびその顔料水分散液
JP2005213362A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Miyoshi Kasei Inc 化粧料
JP2005247720A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Miyoshi Kasei Inc 化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190105626A (ko) 2017-01-17 2019-09-17 각고우호우진 가나가와 다이가쿠 입자상 조성물, 액체 조성물, 입자상 조성물의 제조 방법, 표면 개질제, 수분산성의 향상 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090263660A1 (en) 2009-10-22
WO2007007521A1 (ja) 2007-01-18
JPWO2007007521A1 (ja) 2009-01-29
US8105691B2 (en) 2012-01-31
EP1914264A1 (en) 2008-04-23
WO2007007403A1 (ja) 2007-01-18
EP1914264B1 (en) 2018-08-29
EP1914264A4 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155658B2 (ja) 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
US7682622B2 (en) Cosmetics
JP4602506B2 (ja) 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
US20050169867A1 (en) Cosmetics
JP2009280570A (ja) 化粧料
JP2010505980A (ja) 顔料粒子の疎水処理方法及び前記記顔料粒子を含むパーソナルケア組成物
JP5748733B2 (ja) 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
JP2008214229A (ja) 特定のパーフルオロポリエーテル変性アミノシランで被覆された表面処理粉体及びこれを配合した化粧料
CN111107904A (zh) 具有高颜料含量的分散脂肪相的分散体
JPWO2017188279A1 (ja) 化粧料用組成物、及びそれを含有する化粧料
JPH04308520A (ja) W/o型メイクアップ化粧料
JP2009046643A (ja) セルロース被覆顔料およびその製造方法並びにそれを含有する化粧料
JP2544200B2 (ja) 化粧料
JP2004359483A (ja) 低フッ素溶出性の変性フッ素ケイ酸塩粉体、及びその製造方法、ならびに該粉体を用いた組成物
JP2012201683A (ja) 化粧料
JPH0764704B2 (ja) 化粧料
JP4183422B2 (ja) 外用剤
JP3202592B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP2005171145A (ja) 分散組成物及びこれを配合した化粧料
JP7408168B2 (ja) グリセリン分散体及び化粧料
JPH07252125A (ja) 紫外線遮蔽性粉体および化粧料
JP2011231026A (ja) ショ糖脂肪酸エステル処理粉体及び化粧料
JP3453110B2 (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
EP4005552A1 (en) Hydrophilized organic powder and cosmetic including hydrophilized organic powder
EP4029572A1 (en) Powder surface treatment method, surface treating agent composition used therefor, and surface-treated powder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250