JPH029811A - 浴用剤組成物 - Google Patents

浴用剤組成物

Info

Publication number
JPH029811A
JPH029811A JP16203788A JP16203788A JPH029811A JP H029811 A JPH029811 A JP H029811A JP 16203788 A JP16203788 A JP 16203788A JP 16203788 A JP16203788 A JP 16203788A JP H029811 A JPH029811 A JP H029811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
bathtub
oil
inorganic pigment
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16203788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tachibana
立花 新一
Kiyoshi Murayama
村山 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP16203788A priority Critical patent/JPH029811A/ja
Publication of JPH029811A publication Critical patent/JPH029811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、それを溶解したときに沈殿を生じることがな
く、美麗な乳白色の浴場を与える新規な浴用剤組成物に
関するものである。
〔従来技術〕
温泉や鉱泉が、各種疾病の治療や疲労の回復に有効であ
ることから、これまでに温泉や鉱泉の成分を有効成分と
する多くの浴用剤組成物が提案されている。一般に、こ
れらの浴用剤組成物は、硫酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウムなどの水溶性固体物質を基剤とし、これに薬用物
質などの有効成分や、香料、着色剤、保湿剤などの補助
成分を適量配合して調製されている。
ところで、前記各成分は、そのほとんどが水溶性の化合
物であるために、このような浴用剤組成物を溶解した浴
場は通常透明であるが、消費者は、一般に単なる浴湯の
着色にとどまらず、硫黄泉や牛乳浴のように、美麗な乳
白色状を呈する浴用剤に対して強い関心を示している。
このような消費者の要望にこたえ、浴湯に乳白色を付与
する方策として、浴用剤に1例えば温泉湯で採種される
湯の華、コロイダル硫黄、タルクなどの水不溶性粉体を
配合することが試みられている。
しかしながら、前記水不溶性粉体は、いず九を用いても
浴場の乳白化が不十分である上に、浴槽の底に沈殿した
り、更には浴槽に強固に付着し、使用後の浴槽の洗浄に
手間がかかるといった欠点を有し、人工浴用剤として十
分満足しうるちのとはいえない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこのような事情のもとでなされたものであって
、その目的は使用時において、沈澱を生じることなく美
麗な乳白色を呈し、使用者に快い気分を与えると共に粉
体の付着が少なくて使用後の浴槽の洗浄が容易である浴
用剤組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記の好ましい性質を有する浴用剤組成
物を開発するために、鋭意研究を重ねた結果、特定の界
面活性剤でその表面が被覆された無機顔料の造粒物を乳
白剤として配合した浴用剤組成物が、上記目的に適合す
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
すなわち、本発明によれば、浴用剤基本組成に対し、H
LB11〜18の界面活性剤でその表面が被覆された無
機顔料の造粒物を乳白剤として配合したことを特徴とす
る浴用剤組成物が提供される。
本発明において用いられる乳白剤の基本成分は無機顔料
である。
無機顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アル
ミニウム、ラウリン酸亜鉛、二酸化チタニウム、カオリ
ン、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸
バリウム、ゼオライトなどを使用できるが、浴場に分散
した時の美麗な乳白色を得るために特に酸化チタンの使
用が好ましい、この酸化チタンは結晶構造により、ルチ
ル型、アナターゼ型があり、一般的にルチル型が多く使
われているが、本発明の場合には、乳白化性に優れてい
るアナターゼ型を用いることが好ましい。
また、無機顔料の粒径は通常0.1〜1戸、好ましくは
0.2〜0.74である。平均粒径が0.1.未満では
乳白化が不十分であり、また1戸を越えると短時間に浴
槽の底に沈殿を生じ、ざらつくなどの不都合がある。
本発明においては、前記無機顔料の浴湯での分散安定性
を高め、また浴槽への付着を防止するためにHLB11
〜18の界面活性剤を用いる。これらの界面活性剤とし
ては、通常化粧品に用いられるデカグリセルモノラウレ
ート、デカグリセリルモノオレエート、デカグリセリル
モノイソステアレート、ヘキサグリセリルモノラウレー
ト、 POE(20)ソルビタンモノラウレート、PO
E(20)ソルビタンモノパルミテート、POE(20
)ソルビタンモノオレエート、POE(20)ソルビタ
ンモノイソステアレート、 POE(6)ソルビットモ
ノラウレート、POE(15)グリセリルモノオレエー
ト、POE (9)ラウリルエーテル、POE(10)
オレイルエーテル、POE(50)ヒマシ油、POE(
40)硬化ヒマシ油、POE (25)グリセリルピロ
グルタミン酸イソステアリン酸ジエステル、POE(2
5)グリセリルモノイソステアレートなどが使用できる
界面活性剤のHLBが11未満であると、浴場での無機
顔料の分散安定性が劣ったり、浴槽への付着性が増大し
、また18を越えると乳白化などが不十分となるので本
発明の目的を達成することができない。
本発明で使用する乳白剤は、HLB11〜18の界面活
性剤を有機溶媒に溶解し、この溶液を用いて無機顔料の
表面を被覆し、ついで、乾燥することにより有機溶媒を
除去し所望の粒径に粉砕することによって得られるが、
具体的には以下のようにして製造すればよい、まず、前
記HLBIL〜18の界面活性剤1〜10重量部を有機
溶媒10〜300重量部に溶解させ、ついで、この溶液
に無機顔料粉末を100〜1000重量部添加し、5〜
30分間分散、撹拌し、この分散物を乾燥器に入れ、7
0〜100℃で1−5時間乾燥し、有機溶媒を除去する
次にこのものを粉砕機で適当な粒径に粉砕すれば目的と
するHLB11〜18の界面活性剤でその表面が被覆さ
れた無機顔料の造粒物を得ることができる。
有機溶媒としては、HLB11〜18の界面活性剤を溶
解し得るものであればいずれのものも使用できるが、乾
燥の容易性などの点からみてメチルアルコール、エチル
アルコール、イソプロピルアルコールなどの低沸点の有
機溶媒が好ましく使用される。
また、無機顔料の表面被覆剤であるHLB11〜18の
界面活性剤の使用量は無機顔料に対して1〜10重量%
、好ましくは2〜7重量%である。その使用割合が1重
量%未満では浴湯での無機顔料の分散安定性が劣り、ま
た10重量%を越えると浴湯に泡立ちを生じたり乳白化
性が低下するので好ましくない。
以上のようにして得られる無機顔料造粒物は、浴用剤基
本組成に対して1〜20重量%、好ましくは3〜15重
f%配合する。この配合量が1重量%未満では浴場がほ
とんど透明で乳白化が不十分であるし、また20重量%
を越えると、入浴時にざらつきを感じることがあるので
好ましくない。
また、本発明の浴用剤基本組成は、例えば塩化ナトリウ
ム、ヨウ化カリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、セスキ炭酸
ナトリウム、硫酸アルミニウム、硫化カリウム、硫酸カ
リウム、ホウ酸、ホウ砂、無水ケイ酸、メタケイ酸、亜
硫酸ナトリウム。
リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム
、ケイ酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リン酸水
素カルシウム、リン酸ナトリウムなどの無機塩及び無機
酸を主体とし、これに必要に応じて、生薬、粘着剤、精
油類、油類、ビタミン類、アミノ酸類、タンパク分解酵
素、保湿剤その他の成分が配合されたものである。
生薬としては、例えば、ソウジュラ、ビヤクジュツ、カ
ノコソウ、ケイガイ、コウボク、センキュウ、トウヒ、
トウキ、ショウキョウ、オウゴン、サンシン、ガイヨウ
、アロエ、ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハツカ葉、
オウゴン、ブクリ1つ、ショウブ、マツブサ、ビヤクシ
、サフラン、オウバク、ウィキョウ、チンピ、ガンピ、
カミツレ、ダイコン、ヤナギ、クスノキ、ニワトコ、ソ
クズ、ナキナタコウジュ、ヤツデ、セキショウ、ヨモギ
、オトギリソウ、ユズ、ダイダイ、モモ、サイヵチ、ビ
ワ、スイカズラ、ヨロイグサ、ボダイジュ、トチツキ、
ノコギリソウ、ホップ、ローズマリーカバツキ、マツ、
ヤレンズラ、ランタナ、カンゾウ、キッソウコン、マロ
ニエ等がある。これらは、その粉末でも抽出エキスであ
ってもよい。
粘着剤としては、例えば、カゼイン、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、水溶性ゼラチン、ペクチン、デ
ンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、アルギ
ン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレング
リコール、カラヤゴム、ローカストビーンガム、トラカ
ントガム、カラギナン、カーボポール、アカシャガム、
カンテン等がある。
精油類としては、例えば、ハツカ油、ジャスミン油、シ
ョウ脳油、ヒノキ油、トウヒ油、リュウ油、テレピン油
、ケイ皮膜、ベルガモツト油、ミカン油、ショウブ油、
パイン油、ラベンダー油、ペイ油、クローブ油、ヒバ油
、バラ油、ユーカリ油、レモン油、タイム油、ペパーミ
ント油、ローズ油、セージ油、メントール、シネオール
、オイゲノール、シトラール、シトロネラール、ボンネ
オール、リナロール、ゲラニオール、カンフアーチモー
ル、スピラントール、ピネン、リモネン、テルペン系化
合物等がある。
油類としては、例えば、オリーブ油、大豆油、アーモン
ド油、落下牛油、ヒマシ油、ヤシ油、パーム油、タード
ル油、ヌカ油、アボガド油、ミンク油、卵黄油、牛脂、
ラノリン、スクワレン、ホホバ油、シリコーン、流動パ
ラフィン、ワセリン。
パラフィン等がある。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、ビタミンB
、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、
ビタミンK、ビタミンP、ビタミンU、カルニチン、フ
ェルラ酸、α−オリザノール、α−リボ酸、オロット酸
及びその誘導体等がある。
アミノ酸としては1例えば、グリシン、アラニン、バリ
ン、ロイシン、インロイシン、セリン、トレオニン、フ
ェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン
、システィン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロ
リン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒ
スチジン、リジン及びその誘導体等がある。
蛋白分解酵素としては1例えば、ペプシン、トリプシン
、キモトリプシン、カテプシン、パパイン、プロメライ
ン、フィシン及び細菌酵母、カビ由来のプロテアーゼ等
がある。
保湿剤としては、例えば、プロピレングリコール、グリ
セリン等の多価アルコール;ペプチド、ポリアミノ酸、
コラーゲン加水分解物及びその誘導体;ヒアルロン酸な
どのムコ多糖類;核酸、エラスチン等の蛋白質及びその
誘導体等がある。
その他の成分としては、例えば、海藻エキス、香料、殺
菌剤等があげられる。
〔発明の効果〕
本発明の浴用剤組成物は、乳白剤としてHLB 11〜
18の界面活性剤でその表面が被覆された無機顔料の造
粒物を配合したものであって、分散安定性に優れている
ので浴場に溶解した時、沈澱を生じることなく美麗な乳
白色を呈し、使用者に快い気分を与えることができる。
また、従来の浴用剤組成物のように浴槽に粉体が付着す
ることがないため、使用後の浴槽の洗浄が極めて容易と
なる等の数多くの利点を有する。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例1〜3、比較例1〜4 表−1記載の乳白剤10重量で及び浴用剤基本組成90
重量%(炭酸水素ナトリウム45重量%及び硫酸ナトリ
ウム45重量%)からなる浴用剤組成物を各々調製し、
その浴用剤としての性能を評価した。結果を表−1に示
す。
なお、浴用剤の評価は次のようにして行った。
(1)浴場の白濁性 浴湯20011に対し、浴用剤30gを投入し、かきま
ぜて、1時間後の乳白化の状態を下記基準で評価した。
O:浴槽の底が見えないほど白濁 Δ:浴槽の底がやや見える程度に白濁 X:浴槽の底がはっきり見える (2)不溶性粉体の分散安定性 透明なプラスチック容器に浴場20Qを満たし、浴用剤
3gを投入してかきまぜ、1時間後の粉体の分散安定性
を、下記の基準で評価した。
0:容器の底に沈殿がほとんど認められないΔ:容器の
底に沈殿がやや認められる X:容器の底に沈殿がかなり認められる(3)浴槽への
付着性 ステンレス容器に浴湯20Qを満たし、浴用剤3gを投
入してかきまぜ、排水後の粉体の浴槽への付着性を下記
の基準で評価した。
0:粉体の付着がほとんど認められないΔ:粉体の付着
がやや認められる X:粉体の付着がかなり認められる 実施例4〜6 下記成分組成(重量幻の浴用剤組成物を調製し、実施例
1と同様な評価を行なった。
その結果、いずれの浴用剤組成物も浴場の白濁性及び分
散安定性に優れ、かつ浴槽への付着が認められなかった
実施例4(粉末) 炭酸水素ナトリウム          20.0炭酸
ナトリウム          バランス酸化チタン/
界面活性剤造粒物17.0トリポリリン酸ナトリウム 
       5.0無水ケイ酸          
     1.0アロエ              
    0.5トウキ               
  0.5香料        1.0 100.0 0平均粒径0.4pmのアナターゼ型酸化チタン93重
量部とPOE(25)グリセリルモノイソステアレート
[HLf3:15.017重量部の造粒物を使用実施例
5(粉末) 炭酸ナトリウム            30.0硫酸
す一トリウム          バランス硫化ナトリ
ウム             1.0酸化チタン/界
面活性剤造粒物”      12.0クエン酸ナトリ
ウム           3.0酸化カルシウム  
           1.0香料        1
.0 微量 100.0 0平均粒径0.2.のアナターゼ型酸化チタン97重量
部とPOE(25)グリセリルピロタルタミン酸イソス
テアリン酸ジエステル(HLB: 15.0)3重量部
の造粒物を使用 実施例6(錠剤) 炭酸水素ナトリウム          20.0炭酸
ナトリウム          バランスコハク酸  
              50.Oポリエチレング
リコール1500      1.0酸化チタン/界面
活性剤造粒物*5.0ビタミンEO・1 1.0 100.0 8平均粒径0.5癖のアナターゼ型酸化チタン95重量
部とPOE(20)ソルビタンモノオレエート(HLB
 :15.0)5重量部の造粒物を使用

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浴用剤基本組成に対し、HLB11〜18の界面
    活性剤でその表面が被覆された無機顔料の造粒物を乳白
    剤として配合したことを特徴とする浴用剤組成物。
  2. (2)無機顔料が平均粒径0.1〜1μmのアナターゼ
    型酸化チタンであり、HLB11〜18の界面活性剤の
    使用割合が無機顔料に対し1〜10重量%である特許請
    求の範囲第1項記載の浴用剤組成物。
JP16203788A 1988-06-28 1988-06-28 浴用剤組成物 Pending JPH029811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203788A JPH029811A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 浴用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203788A JPH029811A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 浴用剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029811A true JPH029811A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15746881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16203788A Pending JPH029811A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 浴用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029811A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240722A (ja) * 1990-02-15 1991-10-28 Giyuuniyuu Setsuken Kiyoushinshiya Kk 浴用剤
JPH03294220A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 入浴剤用顔料組成物
JPH08325137A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Kao Corp 入浴剤
JPH11335262A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Rejino Color Kogyo Kk 浴用剤用組成物
JP2003040759A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Daito Kasei Kogyo Kk 白濁入浴剤
JP2005023089A (ja) * 2004-10-21 2005-01-27 Kao Corp 入浴剤
WO2007007521A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Miyoshi Kasei, Inc. 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP2007223936A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Kao Corp 入浴剤
JP2009138124A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shoichi Nakamura 洗浄添加剤及びその製造方法
JP2020083851A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240722A (ja) * 1990-02-15 1991-10-28 Giyuuniyuu Setsuken Kiyoushinshiya Kk 浴用剤
JPH0717494B2 (ja) * 1990-02-15 1995-03-01 牛乳石鹸共進社株式会社 浴用剤
JPH03294220A (ja) * 1990-04-13 1991-12-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 入浴剤用顔料組成物
JPH08325137A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Kao Corp 入浴剤
JPH11335262A (ja) * 1998-05-21 1999-12-07 Rejino Color Kogyo Kk 浴用剤用組成物
JP2003040759A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Daito Kasei Kogyo Kk 白濁入浴剤
JP2005023089A (ja) * 2004-10-21 2005-01-27 Kao Corp 入浴剤
WO2007007521A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Miyoshi Kasei, Inc. 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
US8105691B2 (en) 2005-07-13 2012-01-31 Miyoshi Kasei, Inc. Hydrophilized surface-treated powder and cosmetics containing same
JP5155658B2 (ja) * 2005-07-13 2013-03-06 三好化成株式会社 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP2007223936A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Kao Corp 入浴剤
JP2009138124A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shoichi Nakamura 洗浄添加剤及びその製造方法
JP2020083851A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 森永乳業株式会社 アロエ抽出物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872512A (ja) メ−クアツプ化粧料
JPH029811A (ja) 浴用剤組成物
JPS6310715A (ja) 入浴剤
JPS62234015A (ja) 発泡性浴剤
JP2016094375A (ja) フォーマー容器用液体洗浄剤組成物
JPH06116120A (ja) 水性含粉体化粧料
JP4806601B2 (ja) 液体入浴剤
JP2005336068A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH07546B2 (ja) 発泡性浴剤
JPH01175928A (ja) 浴用剤
JPS5923754B2 (ja) 顆粒状の洗顔料
JP3520076B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08325137A (ja) 入浴剤
JP4814745B2 (ja) 液体入浴剤
JP2879830B2 (ja) 浴用剤組成物
JP3031463B2 (ja) 入浴剤組成物
JPH0892062A (ja) 外用剤
JPH08119853A (ja) 白濁入浴剤
JPH0737377B2 (ja) 浴用剤
JP2521781B2 (ja) 浴用剤組成物
JPS63145220A (ja) 浴用剤
JP2957601B2 (ja) 入浴剤組成物
JP2001139456A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH10175815A (ja) 酵素化粧品
JP2003253295A (ja) 粒状洗浄料組成物