JP5142218B2 - テ−プ基材及び粘着テープ - Google Patents

テ−プ基材及び粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP5142218B2
JP5142218B2 JP2008517867A JP2008517867A JP5142218B2 JP 5142218 B2 JP5142218 B2 JP 5142218B2 JP 2008517867 A JP2008517867 A JP 2008517867A JP 2008517867 A JP2008517867 A JP 2008517867A JP 5142218 B2 JP5142218 B2 JP 5142218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic vinyl
vinyl compound
copolymer
tape
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008517867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007138936A1 (ja
Inventor
水貴 蓮見
誠二 齋田
勝 長谷川
鈴木  茂
彰 見山
歩 塚本
亨 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008517867A priority Critical patent/JP5142218B2/ja
Publication of JPWO2007138936A1 publication Critical patent/JPWO2007138936A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142218B2 publication Critical patent/JP5142218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09J123/0838Copolymers of ethene with aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/04Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • C09J2425/006Presence of styrenic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、特定のエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を用いたテ−プ基材、及び、該テ−プ基材を用いた粘着テープに関する。
自動車、電車等の車両の他、航空機、船舶、家屋、工場等の電気機器に用いられる絶縁テープ等、各種の粘着テープ分野においては、適度な柔軟性と伸長性を有し難燃性、機械的強度、耐熱変形性、電気絶縁性及び成形加工性等の点に優れ、さらに、比較的安価なことから、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化ビニル樹脂を含有する樹脂組成物を原料とするテ−プが使用されてきた。このようなハロゲン化ビニル樹脂テ−プは焼却処分する際に有毒ガスを発生するので、最近では、ポリオレフィン系樹脂に環境負荷が少ない金属水酸化物(例えば、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウム等)等の無機金属化合物からなる無機系難燃剤を多量に含有させた非ハロゲン樹脂組成物を原料とするテ−プが使用され始めている。
このような非ハロゲン樹脂組成物を用いた粘着テープとして、オレフィン系ポリマーと無機系難燃剤を配合した組成物をテ−プ基材とした粘着テープ(特許文献1を参照。)やスチレン系ポリマ−組成物をテ−プ基材した粘着テ−プ(特許文献2を参照。)が提案されているが、自動車のエンジンルーム等の複雑な電線ケーブルを結束する粘着テープとして使用するには、柔軟性、手切れ性及び耐摩耗性に問題がある場合があった。
又、CGC触媒技術により得られる立体規則性を有しないエチレン−スチレン共重合体を用いた粘着テ−プ(特許文献3、4を参照。)が提案されているが、これらの粘着テープは、耐油性が低く、特に自動車エンジンル−ムでの使用や車両、工場等での使用では問題となる場合があった。
特開2001−192629号公報 特開2004−315658号公報 特表2002−506116号公報 特表2003−500514号公報
本発明の目的は、粘着テ−プとして必要な柔軟性、手切れ性の特性をバランスよく兼ね備えながら耐油性に優れたテ−プ基材、及び該テ−プ基材を用いた粘着テープを提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を進めたところ、アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を含む樹脂組成物の使用にすることにより、上記の目的を達成しうることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づくもので以下の要旨を有するものである。
1.アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を含む樹脂組成物からなることを特徴とするテ−プ基材。
2.前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体が、下記式(1)で示されるエチレンと芳香族ビニル化合物からなる交互構造を有し、該構造中におけるPh(芳香族基)のアイソタクティックダイアッド分率mが0.75より大きい上記1に記載のテ−プ基材。
Figure 0005142218
(式中、Phは芳香族基であり、xaは繰り返し単位数を示し2以上の整数である。)
3.記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造に用いられる芳香族ビニル化合物が、スチレンである上記1又は2に記載のテ−プ基材。
4.前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体と、芳香族ビニル化合物系樹脂及びオレフィン系樹脂の少なくとも一方とを含む上記1〜3のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
5.前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対し、芳香族ビニル化合物系樹脂及び/又はオレフィン系樹脂の合計が1〜100質量部である樹脂組成物からなる上記4に記載のテ−プ基材。
6.前記芳香族ビニル化合物系樹脂が、アタクティックポリスチレン、ゴム強化ポリスチレン(HIPS)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体及びスチレン−イミド化マレイン酸共重合体からなる群から選択される少なくとも1種である上記4又は5に記載のテ−プ基材。
7.前記オレフィン系樹脂が、アイソタクティックポリプロピレン(i−PP)、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体からなる群から選択される少なくとも1種である上記4〜6いずれか一項に記載のテ−プ基材。
8.前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対して、無機質充填剤1〜200質量部を含む上記1〜7のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
9.前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体が、10以上80以下の交互構造指数λを有する上記1〜8のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
10.上記1〜9のいずれか一項に記載のテ−プ基材の少なくとも片面に粘着剤層を形成した粘着テ−プ。
11.上記10に記載した粘着テープを用いた結束用テープ。
本発明によれば、柔軟性、手切れ性の特性をバランスよく兼ね備えながら耐油性に優れたテ−プ基材、及び該テ−プ基材を用いた粘着テープを提供することができる。
合成例1に用いた触媒rac−ジメチルメチレンビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドの説明図。 比較合成例1に用いた触媒CGC(拘束幾何構造)型Ti錯体(第3級ブチルアミド)ジメチルテトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタンジクロライドの説明図。
以下に、本発明に用いられるアイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体(以下、本共重合体ともいう)について説明する。本明細書において、本共重合体の芳香族ビニル化合物含量とは、本共重合体に含まれる芳香族ビニル化合物モノマー由来のユニットの含量を示す。エチレン含量も同様に、共重合体に含まれるエチレンモノマー由来のユニットの含量を示す。
本発明に用いられる本共重合体を構成する芳香族ビニル化合物としては、スチレン若しくは各種の置換スチレン、例えばp−メチルスチレン、m−メチルスチレン、o−メチルスチレン、o−t−ブチルスチレン、m−t−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。工業的には好ましくはスチレン、p−メチルスチレン、特に好ましくはスチレンが用いられる。
本発明に用いられるアイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体は、その共重合体構造中に含まれる以下の式(1)で示されるエチレンと芳香族ビニル化合物からなる交互構造のPh(芳香族基)がアイソタクティックの立体規則性を有する共重合体である。
Figure 0005142218
(式中、Phはフェニル基等の芳香族基、xaは繰り返し単位数を示し、2以上の整数である。)
本共重合体において、エチレンと芳香族ビニル化合物からなる交互構造の立体規則性がアイソタクティックの立体規則性を有するとは、アイソタクティックダイアッド分率m(又はメソダイアッド分率ともいう)が0.75より大きい、好ましくは0.85以上、さらに好ましくは0.95以上であることを示す。アイソタクティックダイアッド分率mは、例えば、TMS(テトラメチルシラン)を基準として核磁気共鳴(13C−NMR)スペクトルの測定により、25ppm付近に現れるメチレン炭素ピークのr構造に由来するピーク面積Arと、m構造に由来するピークの面積Amから、次の式(2)によって求めることができる。
m=Am/(Ar+Am) (2)
上記メチレン炭素ピークの出現位置は、用いる芳香族ビニル化合物の種類や測定条件や溶媒によって若干シフトする場合がある。例えば、芳香族ビニル化合物の中で最も好ましい例であるスチレンを用いたエチレン−スチレン共重合体において、重クロロホルムを溶媒とし、TMSを基準とした場合、r構造に由来するピークは、25.4〜25.5ppm付近に、m構造に由来するピークは25.2〜25.3ppm付近に現れる。又、重テトラクロロエタンを溶媒とし、重テトラクロロエタンの3重線の中心ピーク(73.89ppm)を基準とした場合、r構造に由来するピークは、25.3〜25.4ppm付近に、m構造に由来するピークは25.1〜25.2ppm付近に現れる。なお、m構造はメソダイアッド構造、r構造はラセミダイアッド構造を表す。
本共重合体はエチレンと芳香族ビニル化合物からなる交互構造の芳香族基のアイソタクティックの立体規則性のために結晶化が可能であり、微結晶構造〜結晶構造をとることができる。そのため弾性率、破断強度、伸び等の力学物性に優れ、かつ耐油性に優れるという特徴を有する。
本共重合体は、さらに好ましくは下記の式(3)で与えられる交互構造指数λが80より小さく、10より大きいことを特徴とするエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体である。その構造は、核磁気共鳴法(NMR法)によって決定される。共重合体中に含まれるエチレン−スチレン交互構造の割合を示す指数λを次の式(3)で定義する。
λ=A/A×100 (3)
式(2)中、Aは、13C−NMR測定により得られる、以下の式(4)で示されるエチレン−芳香族ビニル化合物交互構造に由来する3種類のピークa、b、cの面積の総和である。又、AはTMSを基準とした13C−NMRにより0〜50ppmの範囲に観測される主鎖メチレン及び主鎖メチン炭素に由来するピークの面積の総和である。
Figure 0005142218
(式中、Phはフェニル基等の芳香族基、xaは繰り返し単位数を示し2以上の整数である。)
本共重合体は、交互構造指数λが80以下10以上であり、好ましくは70以下15以上であるのが好適である。本共重合体は、交互構造指数λが80を超えると、交互構造の割合が多すぎ、過度の結晶化による弊害、すなわちテ−プ基材が硬くなり柔軟性に欠け、伸びが減少する場合がある。また、交互構造指数λが10未満である場合、交互構造に由来する結晶構造が少なくなり、代わりにポリエチレン結晶化度又はポリスチレン連鎖量が高くなり、軟質性が失われる等力学物性が悪化し、さらに耐油性が低下する場合がある。
本共重合体の交互構造指数λが80より小さく10より大きい条件を満たす範囲は、芳香族ビニル化合物含量で15モル%以上、85モル%以下である。交互構造指数λが70より小さく15より大きい条件を満たす場合、芳香族ビニル化合物含量は15モル%以上、60モル%以下である。芳香族ビニル化合物含量が60モル%より、特に85モル%より高くなると、芳香族ビニル化合物同士の連鎖構造が多くなり、テ−プ基材としては不適な堅さ、脆さが発現する場合がある。
本共重合体の重量平均分子量は、3万以上100万以下、好ましくは10万以上50万以下である。重量平均分子量が3万より低いと力学物性が低下したり、フィルムがブロッキングをしやすくなりブロッキング性が不良になる場合がある。重量平均分子量が100万より高いと成形加工性が悪化する場合がある。
本共重合体の製造法は、例えば、EP−0872492B1公報、特開平11−130808号公報、特開平9−309925号公報、WO02/102862号公報、米国6239242、6579961、6451946号公報に記載されており、本発明に好適に用いることができる。エチレンと芳香族ビニル化合物以外の本共重合体の原料モノマーとしては、炭素数3〜20のαオレフィン、例えばプロピレン、1−オクテン、炭素数3〜40の環状オレフィン、例えばノルボルネンやジシクロペンタジエンが挙げられる。
また、本共重合体は、一般的なグラフト化や変成、修飾された形でも用いることができる。又、本共重合体は、WO01/19881公報、WO00/37517公報に記載されるクロス共重合体でもよい。この場合、クロス共重合体に用いられる主鎖はエチレン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体が好ましく、特に好ましくはエチレン−スチレン−ジビニルベンゼン共重合体である。主鎖の組成は、前記エチレン、芳香族ビニル化合物の範囲と同じであり、ジエン含量は0.001〜1モル%であり合計100モル%である。
本発明に用いられるアイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の好ましい製造法について説明する。本共重合体の製造方法は特に限定されないが、エチレンと芳香族ビニル化合物及び必要に応じてそれ以外の前記モノマ−類を、重合触媒の存在下、共重合することで得られる。本共重合体の製造において最も好適に用いられる重合触媒は、以下の式(5)で表される遷移金属化合物と助触媒から構成される配位重合触媒である。
式(5)で表される遷移金属化合物と助触媒から構成される配位重合触媒を用いた場合、工業化に適する著しく高い活性で均一な組成を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を製造することが可能である。
又、高い透明性の共重合体を与えることができる。さらに、力学的物性に優れた、前記アイソタクティックの立体規則性とヘッド−テイルのスチレン連鎖構造を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を与えることができる。
Figure 0005142218
式(5)中、A、Bはそれぞれ独立に、非置換もしくは置換ベンゾインデニル基、非置換もしくは置換シクロペンタジエニル基、非置換もしくは置換インデニル基、又は非置換もしくは置換フルオレニル基から選ばれる基を表す。
YはA、Bと結合を有し、他に水素もしくは炭素数1〜20の炭化水素を含む基(この基は、窒素、硼素、珪素、燐、セレン、酸素、フッ素、塩素又は硫黄の原子を、いずれも1〜5個含んでもよい)を置換基として有するメチレン基、シリレン基、エチレン基、ゲルミレン基、硼素原子を表す。置換基は互いに異なっていても同一でもよい。又、Yはシクロヘキシリデン基、シクロペンチリデン基等の環状構造を有していてもよい。
Xは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数8〜12のアルキルアリール基、炭素数1〜4の炭化水素置換基を有するシリル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、又は水素、又は炭素数1〜22の炭化水素置換基を有するアミド基である。nは、0、1又は2の整数である。Mはジルコニウム、ハフニウム、又はチタンである。
式(5)で表される遷移金属化合物は、ラセミ体とメソ体の混合物である場合は、メソ体が全体の30モル%以下であることが好ましく、最も好ましくはラセミ体が用いられる。D体又はL体を用いてもよい。特に好ましくは、A、Bのうち、少なくとも1つは非置換もしくは置換ベンゾインデニル基、又は非置換もしくは置換インデニル基である。かかる遷移金属化合物の好適な例としては、EP−0872492A2公報、特開平11−130808号公報、特開平9−309925号公報に具体的に例示されている置換メチレン架橋構造を有する遷移金属化合物である。
本共重合体の製造方法で用いる助触媒としては、従来遷移金属化合物と組み合わせて用いられている公知の助触媒やアルキルアルミニウム化合物を使用することができる。そのような助触媒として、メチルアルミノキサン(又はメチルアルモキサン又はMAOと記す)又はほう素化合物が好適に用いられる。用いられる助触媒(メチルアルミノキサンや硼素化合物)やアルキルアルミニウム化合物の例としては、EP−0872492A2号公報、特開平11−130808号公報、特開平9−309925号公報、WO00/20426号公報、EP0985689A2号公報、特開平6−184179号公報に記載されている助触媒(メチルアルミノキサンや硼素化合物)やアルキルアルミニウム化合物が挙げられる。
本発明に用いられるエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を製造するにあたっては、前記に例示した各モノマー、触媒(遷移金属化合物及び助触媒)を接触させるが、接触の順番、接触方法は任意の公知の方法を用いることができる。重合条件、重合方法は任意の公知のものが採用できる。別な観点から、本発明に好適に用いることができるエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を規定すると、式(5)で表される遷移金属化合物と助触媒から構成される配位重合触媒を用いて得られる、芳香族ビニル化合物含量で15モル%以上、85モル%以下、好ましくは、芳香族ビニル化合物含量で15モル%以上、60モル%以下であるエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体である。
以下に、テープ基材の形成に使用される樹脂組成物に含有することができる、芳香族ビニル化合物系重合体及びオレフィン系重合体」について説明する。
〔芳香族ビニル化合物系樹脂〕
芳香族ビニル化合物系樹脂とは、芳香族ビニル化合物単独の重合体、又は芳香族ビニル化合物と共重合可能な1種類以上のモノマー成分を含む芳香族ビニル化合物含量が10質量%以上、好ましくは30質量%以上の共重合体である。芳香族ビニル化合物系重合体に用いられる芳香族ビニル化合物モノマーとしては、スチレン及び各種の置換スチレン、例えばp−メチルスチレン、m−メチルスチレン、o−メチルスチレン、o−t−ブチルスチレン、m−t−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられ、またジビニルベンゼン等の一分子中に複数個のビニル基を有する化合物等も挙げられる。また、これら複数の芳香族ビニル化合物間の共重合体も用いられる。なお、芳香族ビニル化合物の相互の芳香族基間の立体規則性は、アタクティック、アイソタクティック、シンジオタクティックのいずれでもよい。
芳香族ビニル化合物と共重合可能なモノマーとしては、ブタジエン、イソプレン、その他の共役ジエン類、アクリル酸、メタクリル酸又はそれらのアミド誘導体やエステル誘導体、無水マレイン酸又はその誘導体が挙げられる。共重合形式はブロック共重合、テーパードブロック共重合、ランダム共重合、交互共重合のいずれでもよい。さらに、前記のモノマーからなる重合体に、前記芳香族ビニル化合物をグラフト重合したもので芳香族ビニル化合物を10質量%以上、好ましくは30質量%以上含有するものでも差し支えない。ブタジエン、イソプレンを含む共重合体の場合、ポリマ−主鎖の二重結合の一部又は全部を水素添加したものでもよい。
上記芳香族ビニル化合物系樹脂としては、例えばアイソタクティックポリスチレン(i−PS)、シンジオタクティックポリスチレン(s−PS)、アタクティックポリスチレン(a−PS)、ゴム強化ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体等のスチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−ジエンブロック/テーパード共重合体(SBS、SIS等)、水添スチレン−ジエンブロック/テーパード共重合体(SEBS、SEPS等)、スチレン−ジエン共重合体(SBR等)、水添スチレン−ジエン共重合体(水添SBR等)、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−イミド化マレイン酸共重合体が挙げられる。これらは1種で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記の芳香族ビニル化合物系重合体は、その実用樹脂としての性能を発現するために、スチレン換算重量平均分子量として、3万以上、好ましくは5万以上が必要である。本発明のテ−プ基材の耐熱性改良のためには、前記芳香族ビニル化合物系樹脂において、ガラス転移点が70℃以上、好ましくは100℃以上のものが好ましい。このような例としては、アタクティックポリスチレン(a−PS)、ゴム強化ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体等のスチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−イミド化マレイン酸共重合体が挙げられる。より好ましくは、アタクティックポリスチレン(a−PS)、ゴム強化ポリスチレン(HIPS)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−イミド化マレイン酸共重合体である。
〔オレフィン系樹脂〕
オレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、アイソタクティックポリプロピレン(i−PP)、シンジオタクティックポリプロピレン(s−PP)、アタクティックポリプロピレン(a−PP)、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリイソブテン、ポリブテン、ポリノルボルネン等の環状オレフィン重合体、エチレン−ノルボルネン共重合体等の環状オレフィン共重合体が挙げられる。必要に応じてブタジエンやα−ωジエン等のジエン類を共重合したオレフィン系樹脂でもよい。これらは1種で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記のオレフィン系樹脂は、その実用樹脂としての性能を発現するために、スチレン換算重量平均分子量として、1万以上、好ましくは3万以上が必要である。本発明のテ−プ基材の耐熱性改良のためには、前記オレフィン系樹脂において、結晶融点が100℃以上、好ましくは130℃以上のものが好ましい。特に、アイソタクティックポリプロピレン(i−PP)、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体が好ましい。
芳香族ビニル化合物系樹脂及び/又はオレフィン系樹脂の樹脂組成物への配合(含有)は、テ−プ基材としての弾性率調整や耐熱性の改善が目的であり、そのためにはアイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体と、芳香族ビニル化合物系樹脂及びオレフィン系樹脂の少なくとも一方を含むことが好ましい。ただし、テ−プ基材の目的、用途や用いるエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の耐熱性によっては、配合しない場合もある。
芳香族ビニル化合物系樹脂及び/又はオレフィン系樹脂の配合量は、アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対して、合計1〜100質量部の範囲が好ましく、5〜70質量部の範囲が特に好ましい。これらの配合量が100質量部を超えると、テ−プ基材の加工性が失われたり、さらにテ−プ基材が剛直になり、伸びや耐ピンホール性、テ−プ基材としての風合いが低下する場合がある。
本発明に用いる樹脂組成物に配合できる無機質充填剤について説明する。無機質充填剤を配合する理由は、テ−プ基材の手切れ性を向上させる一方、成形加工時の熱伝導を大きくすることでテ−プ基材の冷却効果を上げ、テ−プ基材で生じる歪みを小さく抑えるためである。無機質充填剤の平均粒子径は、例えば20μm以下、好ましくは10μm以下の範囲である。平均粒子径が、0.5μm未満であると作業性や手切れ性が悪くなることがある。一方で、平均粒子径が20μmを超えるとテ−プ基材の引張強度、破断伸度の低下が生じるとともに柔軟性の低下やピンホールの発生を引き起こしてしまうことがある。
上記平均粒子径は、レーザ回析法による粒子分布測定に基づく値である。粒子分布測定機としては、例えば、ベックマンコールター社製商品名「モデルLS−230」がある。又、無機質充填剤を非ハロゲン系難燃剤として配合した場合は、チャー(炭化層)の形成を図り、テ−プ基材の難燃性を向上させることもできる。
無機質充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリフェニルホスフィート、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、酸化ジリコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、リン酸グアニジン、ハイドロタルサイト、スネークタイト、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、赤燐、タルク、アルミナ、シリカ、ベーマイト、ベントナイト、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムであり、これらから選ばれる1種又は2種以上の化合物が使用される。特に、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、炭酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いるのが難燃性の付与効果に優れ、経済的に有利である。
無機質充填剤の配合量は、本共重合体100質量部に対して、1〜200質量部、好ましくは5〜100質量部の範囲である。無機質充填剤が1質量部未満では、テ−プ基材の難燃性が劣る場合がある。一方で、無機質充填剤が200質量部を超えると、テ−プ基材の成形性及び強度等の機械的物性が劣る場合がある。
さらに、本発明における樹脂組成物には、必要に応じて、可塑剤や低分子量ポリマ−を添加することができる。可塑剤としては、例えば、パラフィン系、ナフテン系、アロマ系プロセスオイル、流動パラフィン等の鉱物油系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、オレフィン系ワックス、鉱物系ワックス、各種エステル類等公知のものが挙げられる。低分子量ポリマ−としては、例えば、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、石油樹脂、水添石油樹脂等が挙げられる。
これらの可塑剤や低分子量ポリマ−は、テープ基材の成形加工性、流動性、及び硬度等の調整に用いられる。これらの可塑剤、又は低分子量ポリマ−の配合量は、アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対して、0.1〜20質量部、好ましくは0.1〜5質量部の範囲である。可塑剤、又は低分子量ポリマ−が1質量部未満では、テ−プ基材の成形加工性等調整が不足し、一方で、20質量部を超えると、テ−プ自体の粘着性を悪化させる恐れがある。
さらに、テ−プ基材を形成する樹脂組成物には、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で、公知の着色剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、滑剤、安定剤、その他の添加剤を配合することができる。
本発明において、テープ基材は、通常、エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体と、香族ビニル化合物系樹脂及び/又はオレフィン系樹脂と、必要に応じて配合される無機質充填剤、可塑剤、その他の添加剤と、をドライブレンドし、得られる樹脂組成物をバンバリーミキサー、ロール、押出機等を用いて混練し、当該混練物を圧縮成形、カレンダー成形、射出成形、押出成形等の公知の成形方法によりフィルムに成形することにより得られる。
テープ基材の厚みは、粘着テープの用途によっても異なるが、テ−プ基材の厚みは特に制限されず、例えば、40〜500μm、好ましくは70〜200μm、さらに好ましくは80〜160μmである。なお、テ−プ基材は単層の形態を有していてもよく、又、複層の形態を有していてもよい。
テ−プ基材に電子線を照射して架橋することにより、高温下に置いたときにテ−プ基材が変形又は収縮するのを防止し、温度依存性を少なくすることができる。この際の電子線の照射量は、10〜150Mrad(メガ・ラド)の範囲が好ましく、15〜25Mradの範囲が特に好ましい。照射量が10Mrad未満では、温度依存性が改善されない。
一方で、照射量が150Mradを超えると、電子線によりテ−プ基材が劣化してしまい、後加工での加工性に問題が生じる場合がある。電子線架橋を促進するための架橋剤を添加してもよい。具体的な架橋剤としては、分子内に炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物やオリゴマーがよく、例えばアクリレート系化合物、ウレタンアクリレート系オリゴマー、エポキシアクリレート系オリゴマ−が有る。
本発明の粘着テープは、前記テープ基材の少なくとも片面に粘着剤層を設けて構成される。粘着剤としては、ゴム系、ホットメルト系、アクリル系、エマルジョン系等の現存する全ての粘着剤を適用することができる。又、これら粘着剤を望ましい性能にするために、粘着付与剤、老化防止剤及び硬化剤等を配合することができる。
ゴム系粘着剤のベースポリマーとしては、天然ゴム、再生ゴム、シリコーンゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリイソプレン、NBR、スチレンーイソプレン共重合体、スチレンーイソプレンーブタジエン共重合体等が好ましい。ゴム系粘着剤には、必要に応じて、架橋剤、軟化剤、充填剤、難燃剤等を添加することができる。具体的な例としては、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、軟化剤として液状ゴム、充填剤として炭酸カルシウム、難燃剤として水酸化マグネシウムや赤リン等の無機難燃剤等が挙げられる。
アクリル系粘着剤としては、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体又は共重合性モノマーとの共重合体が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル又は共重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、オクチルエステル等)、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸N−ヒドロキシアミド、(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート等)、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等が挙げられる。これらのうち、主モノマーとしては、通常、そのホモポリマー(単独重合体)のガラス転移温度が−50℃以下となるアクリル酸アルキルエステルが好ましい。
粘着性付与樹脂剤としては、軟化点、各成分との相溶性等を考慮して選択することができる。例として、テルペン樹脂、ロジン樹脂、水添ロジン樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、脂肪族系若しくは脂環族系等の石油樹脂又はそれらの水添物、テルペン−フェノール樹脂、キシレン系樹脂、その他の脂肪族炭化水素樹脂又は芳香族炭化水素樹脂等を挙げることができる。
粘着性付与樹脂の軟化点は65〜170℃が好ましく、更には軟化点65〜130℃の石油樹脂の脂環族飽和炭化水素樹脂、軟化点80〜130℃のポリテルペン樹脂、軟化点80〜130℃の水添ロジンのグリセリンエステル等がより好ましい。これらは、単独、複合いずれの形態でも使用可能である。
老化防止剤は、ゴム系粘着剤がゴム分子中に不飽和二重結合を持つために酸素や光の存在下で劣化しやすいためそれを改善するために用いる。老化防止剤としては、例えば、フェノール系老化防止剤、アミン系老化防止剤、ベンズイミダゾール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、リン系老化防止剤等の単独物又は混合物を挙げることができる。好ましくはフェノール系老化防止剤等である。
アクリル系粘着剤用硬化剤としては、例えば、イソシアネート系、エポキシ系、アミン系等を挙げることができ、これらの単独物のみならず混合物であってもよい。イソシアネート系硬化剤としては、具体的には多価イソシアネート化合物、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4'−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4'−ジイソシアネート、リジンイソシアネート等がある。好ましくは2,4−トリレンジイソシアネートや2,6−トリレンジイソシアネート等である。
粘着テープの粘着剤層を構成する粘着剤、粘着剤付与剤及び老化防止剤等のテ−プ基材への塗工手段は、特に限定されるものではなく、例えば、粘着剤、粘着剤付与剤及び老化防止剤等から成る粘着剤溶液を該テ−プ基材の片面に転写法によって塗布し、乾燥する方法がある。
粘着剤層の厚み(乾燥後の厚み)は、粘着性や取扱性を損なわない範囲で適宜選択できる。粘着剤層の厚みは、粘着テープの用途によっても異なるが、5〜100μm、好ましくは10〜50μmである。これより薄いと粘着力及び巻戻力が低下することがある。一方これより厚くなると、塗工性能が悪くなることがある。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明の解釈は、これらの実施例により限定されるものではない。なお、以下、「部」「%」等の単位は、特に断りのにない限り質量基準で表示する。
実施例で得られた共重合体の分析は以下の手段によって実施した。
<13C−NMRスペクトル>
日本電子社製α−500を使用し、重1,1,2,2−テトラクロロエタン溶媒を用い、TMSを基準として測定した。ここでいうTMSを基準とした測定は以下のような測定である。先ずTMSを基準として重1,1,2,2−テトラクロロエタンの3重線13C−NMRピークの中心ピークのシフト値を決めた。
次いで共重合体を重1,1,2,2−テトラクロロエタンに溶解して13C−NMRを測定し、各ピークシフト値を、重1,1,2,2−テトラクロロエタンの3重線中心ピークを基準として算出した。重1,1,2,2−テトラクロロエタンの3重線中心ピークのシフト値は73.89ppmであった。測定は、これら溶媒に対し、ポリマーを3質量/体積%溶解して行った。 ピーク面積の定量を行う13C−NMRスペクトル測定は、NOEを消去させたプロトンゲートデカップリング法により、パルス幅は45°パルスを用い、繰り返し時間5秒を標準として行った。
<1H−NMR>
共重合体中のスチレン含量の決定は、1H−NMRで行い、機器は日本電子社製α−500及びBRUCKER社製AC−250を用いた。重1,1,2,2−テトラクロロエタンに溶解し、測定は、80〜100℃で行った。TMSを基準としてフェニル基プロトン由来のピーク(6.5〜7.5ppm)とアルキル基由来のプロトンピーク(0.8〜3ppm)の面積強度比較で行った。分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いて標準ポリスチレン換算の重量平均分子量を求めた。THF(テトラヒドロフラン)を溶媒とし、東ソー社製HLC−8020を用いて測定した。
<DSC測定>
セイコー電子社製DSC(示差走査熱量計)200を用い、窒素気流下で行った。すなわち樹脂組成物10mgを用い、昇温速度10℃/分で−50℃から240℃までDSC測定を行い、融点、結晶融解熱及びガラス転移点を求めた。1回目の測定後液体窒素で急冷した後に行う2度目の測定は行わなかった。
表2、表3において、「表面状態」とは、得られたテープ基材の表面の具合を目視で判定し、次の評価基準で評価した。
優良:きれいな平滑面のもの
良 :多少細かな凹凸(鮫肌)があるもの
不良:凹凸(鮫肌)が観測され、テープ基材の厚みにムラがあるもの
表2、表3において、「柔軟性(10%伸びでの引っ張り応力)」とは、JIS K−6251に準拠して測定したMD(テープ長手方向)10%モジュラスの引張り強度である。温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内で、試験を行うテープ基材のテストピースをn=3以上測定して、その測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
優良:10%伸びでの引っ張り応力が2以上〜15MPa未満のもの
良 :10%伸びでの引っ張り応力が0.5以上〜2MPa未満のもの
不良:10%伸びでの引っ張り応力0.5MPa未満、15MPa以上のもの
表2、表3において、「伸び(破断伸度)」とは、JIS K−6251に準拠して測定したMD(テープ長手方向)引張り破断伸度である。温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内で、試験を行うテープ基材のテストピースをn=3以上測定して、その測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
良 :引張り破断伸度が100以上〜400%未満のもの
不良:引張り破断伸度が100%未満、400%以上のもの
表2、表3において、「手切れ性」とは、テープ基材をMD(テープ長手方向)に長さ100mm、TD(テープ幅方向)に幅20mmに切り出して、テープ基材をTDに人間の手で切断して切断面の切り口の状態を、次の評価基準で評価した。
優良:切り口が伸びずにきれいに切れたもの
良 :切り口がわずかに伸びるが、きれいに切れたもの
不良:切り口が伸び、更にMD(テープ長手方向)に切れ(縦切れ)たもの
表2、表3において、「熱収縮率」とは、長さ100mm四方のテープ基材を110℃の雰囲気下で10分静置後、温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内に20分以上静置した後の、MD(テープ長手方向)の収縮率である。n=3以上の測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
優良:収縮率が1%未満のもの
良 :収縮率が1%以上10%未満のもの
不良:収縮率が10%以上のもの
表2、表3において、「耐油性試験1」とは、JIS K 7114に従い、テープ基材の耐油性試験を実施した。厚さ3mmの円形試験片を23℃で試験油(エンジンオイル、オリ−ブオイルヘキサン)に浸漬し14日後の重量変化率を、次の式により求めた。
重量変化率(%)=100×(浸漬試験後の重量−浸漬試験前の重量)/浸漬試験前の重量変化率が0%の場合、重量変化がないことを示し、本値が大きい場合は、オイル吸収(膨潤)による変形等の原因となり、耐油性が低いことを示す。本値は5%以下が好ましい。
表2、表3において、「耐油性試験2」とは、JIS K 7114に従い、テープ基材の耐油性試験を実施した。180℃のプレス成形で得た厚さ1mmのテープ基材を、JIS2号小型1/2ダンベルに打ち抜き、23℃で試験油(エンジンオイル、オリ−ブオイル)に浸漬し14日後取り出し、引張試験を行い、破断強度を測定し、破断強度の保持率を以下の式により求めた。

破断強度保持率(%)=100×浸漬試験後の破断強度/浸漬試験前の破断強度

上記保持率が100%の場合、破断強度が全く変化しないことを示し最も好ましく、本値は50%以上200%以下であることが好ましい。
表2、表3において、「耐油性試験3」とは、JIS K 7114に従い、テープ基材の耐油性試験を実施した。テープ基材をMD(テープ長手方向)にJIS2号ダンベルに打ち抜き、23℃で試験油(エンジンオイル、オリ−ブオイル)に浸漬し7日後取り出し、引張試験を行い、破断強度を測定し、破断強度の保持率を以下の式により求めた。
破断強度保持率(%)=100×浸漬試験後の破断強度/浸漬試験前の破断強度
保持率が100%の場合、破断強度が全く変化しないことを示す。保持率が100%の場合、破断強度が全く変化しないことを示し最も好ましく、本値は50%以上200%以下であることが好ましい。
表2、表3において、「耐油性表面状態」は、浸漬後のテープ基材の表面のオイルを拭き取った後、テープ基材の表面の状態を観察し、べたつきの有無を、次の評価基準で評価した。
良 :テープ基材の表面に膨れ、凹み等の変化がなく、べたつきがないもの
不良:テープ基材の表面に膨れ、凹み等の変化やべたつきが認められるもの
表2、表3において、「ブロッキング性」とは、テープ基材を50mm×100mmの形状にカットし、50mm×50mmの部分を2枚重ねて50℃で24時間、15kgの荷重をかけて放置し、その後テープ基材のはがれ具合を、次の評価基準で評価した。
良 :テープ基材は、付着乃至圧着しているが剥がせるもの
不良:テープ基材は、付着乃至圧着して剥がせないもの
「合成例1」
(アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の合成)
触媒として図1で示されるrac−ジメチルメチレンビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドを用い、以下のように実施した。
容量10L、攪拌機及び加熱冷却用ジャケット付のオートクレーブを用いて重合を行った。オートクレーブ中に、スチレン1900ml、シクロヘキサン2900mlを仕込み、内温60℃に加熱攪拌した。次に、窒素を約100Lバブリングして系内及び重合液をパージした。次に、トリイソブチルアルミニウム8.4mmol、メチルアルモキサン(東ソー・ファインケム社製、MMAO−3A)をAl基準で16.8mmol加え、ただちにエチレンを導入し、圧力0.98MPa(10Kg/cm2G)で安定した後に、オートクレーブ上に設置した触媒タンクから、rac−ジメチルメチレンビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドを8.4μmol、トリイソブチルアルミニウム0.84mmolを溶かしたトルエン溶液約30mlをオートクレーブに仕込んだ。
次に、内温を60℃、圧力を1.1MPaに維持しながら60分間重合を実施した。この段階でのエチレンの消費量は標準状態で約200Lであった。また、重合停止時のSt(スチレン)転換率は30%であった。重合終了後、得られたポリマー液に大量のメタノールを加え、ミキサーにて激しく混合攪拌することによりポリマーを回収した。このポリマーを、室温で1昼夜風乾した後に50℃、真空中、質量変化が認められなくなるまで乾燥し、800gのポリマーA(λ値30、m値>0.95)を得た。得られたポリマーAをテープ基材の製造試験に使用した。
「合成例2」
用いるスチレンを2400mlに、シクロヘキサンを3600mlに、エチレン圧力を0.6MPaに、触媒量を16.8μmolに、重合を1時間50分に変更した以外は合成例1と同様に実施し、920gのポリマ−Bを得た。
「合成例3」
用いるスチレンを1400mlに、シクロヘキサンを3400mlに、エチレン圧力を1.1MPaに、重合を1時間40分に変更した以外は合成例1と同様に実施し、630gのポリマ−Cを得た。表2,3に、合成例2、3で得られたポリマ−の分析値を示した。
「比較合成例1」
(実質的に立体規則性を有しないエチレン−スチレン共重合体の合成)
触媒として図2に示されるCGC(拘束幾何構造)型Ti錯体(第3級ブチルアミド)ジメチルテトラメチル−η5−シクロペンタジエニル)シランチタンジクロライド(以下、{CpMe4−SiMe2−NtBu}TiCl2と記す)を用いた。
オートクレーブへの仕込量をスチレン4000ml、シクロヘキサン800ml、重合温度70℃、触媒に{CpMe4−SiMe2−NtBu}TiCl2 を 21μmol、メチルアルモキサンをAl基準で84mmolとし、エチレン圧力0.78MPa(8Kg/cm2G)で重合時間を4時間に変更した以外は合成例1と同様の操作を実施して、700gのポリマーDを得た(λ値27、m値0.5)。
表1に、ポリマ−A〜Dの分析値を示した。
(実施例1)
(a)合成例1のポリマーAと、その他少量の安定剤、滑剤(エルカ酸アミド1質量部)、着色剤を配合したものをバンバリーミキサーで混練し、押出機〔フロンティア社製、押出機タイプ(短軸、シリンダ−径20mm)〕を用いて、シリンダ−温度180〜220℃で、コンパウンド化する工程、
(b)前記コンパウンドを用いて、ラボプラストミル〔東洋精機社製、押出機タイプ(2軸、シリンダー径25mm、L/D=25)〕を用い、ダイスはコートハンガータイプ(幅150mm、リップ開度:0.15mmt)を使用し、シリンダー温度=170〜200℃、ダイス温度=210℃、スクリュー回転数30rpmでフィルム化を行う工程、
を経て、厚さ0.1mmのテープ基材を得た。
(実施例2)
実施例1の(a)工程におけるポリマーAを合成例2のポリマーBに変更した以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例3)
実施例1の(a)工程において、芳香族ビニル化合物系樹脂としてポリスチレン(東洋スチレン株式会社製 G−14L)25質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例4)
実施例1の(a)工程において、芳香族ビニル化合物系樹脂としてスチレンーMAA(メタクリル酸)共重合体(東洋スチレン社製 T−080)10質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例5,6)
実施例5は実施例4において、スチレンーMAA共重合体を25質量部とした以外は、実施例4と同様に実施して、粘着テープを得た。実施例6は実施例1の(a)工程において、ポリスチレン(東洋スチレン社製 G−14L)20質量部とスチレンーMAA共重合体(東洋スチレン社製 T−080)20質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例7)
実施例1のポリマーAを合成例3のポリマーCに変更し、ポリスチレン(東洋スチレン社製 G−14L)20質量部とスチレンーMAA共重合体(東洋スチレン社製 T−080)20質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例8)
実施例1の(a)工程において、オレフィン系樹脂としてランダムポリプロピレン(三井化学社製 E−226)25質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例9)
実施例6において、無機質充填剤として水酸化マグネシウム(神島化学社製 マグシーズW−H4 平均粒子径5.0μm)30質量部を加えた以外は、実施例6と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例10)
実施例1の(a)工程において、ポリスチレン(東洋スチレン社製 G−14L)20質量部、オレフィン系樹脂としてランダムポリプロピレン(三井化学社製 E−226)10質量部、水酸化マグネシウム(神島化学社製 マグシーズW−H4 平均粒子径5.0μm)10質量部を加えた以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(比較例1)
実施例1の(a)工程において、ポリマーAを比較合成例1のポリマーDに変更した以外は、実施例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(比較例2)
比較例1において、ポリスチレン(東洋スチレン社製 G−14L)とスチレンーMAA共重合体(東洋スチレン社製 T−080)をそれぞれ20質量部とした以外は比較例1と同様に実施して、テープ基材を得た。
(実施例11〜13)
実施例11は、表4のテープ基材の配合(実施例1)にその他少量の安定剤、滑剤、着色剤を含有させ、この配合剤をバンバリーミキサーで混練し、カレンダー加工で約0.1mm厚さのテープ基材を形成した。次いで、このテープ基材に対し、粘着剤として、天然ゴムとSBRの混合物からなるゴム系粘着剤を塗布乾燥して、幅25mmのテープ状に切断して粘着テープを得た。
実施例12では、実施例6のテープ基材の配合を用いて、実施例13は実施例10のテープ基材の配合を用いて、各々、上記と同様に実施して約0.1mm厚さのテープ基材を形成した後、共にアクリル系粘着剤を塗布乾燥して、幅25mmのテープ状に切断して粘着テープを得た。
表4において、「背面粘着力」とは、JIS C 2107に準拠して測定した。温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内で、試験を行う粘着テープを貼り付けたSUS試験板に試験片を圧着し、圧着ローラーを300mm/分の速さで1往復させた後、20〜40分放置後、試験板から試験片を300mm/分の速さで引き剥がした際の数値を背面粘着力とし、n=3以上の測定値の平均値を示し、以下の基準で評価した。
良 :背面粘着力が0.5〜5.5N/10mmのもの
不良:背面粘着力が0.5N/10mm未満、5.5N/10mmを超えるもの
表4において、「耐摩耗性」とは、長さ100mm、横50mmのテープ基材の上に磨耗材としてカナキン3号綿布を置き、その上に荷重500gの重りを乗せ、毎分80往復の速さでテープ基材と磨耗材を擦り合わせた後のテープ基材の傷付き、削れ具合を、目視により以下の基準で評価した。
良 :テープ基材に傷付き、削れが無いもの
不良:テープ基材に傷付き、削れが有るもの
表4において、「作業性」とは、直径1mmの電線ケーブルに粘着テープを巻き付けた場合の使い勝手を、以下の基準で評価した。
良 :巻き付け中に、粘着テープの伸び、又は切れがないもの
不良:巻き付け中に、粘着テープの伸び、又は切れが有るもの
表4において、「端末剥がれ」とは、電線ケーブルに粘着テープをハーフラップ状に巻き付け、巻き付け終わりの切断時に端末部分の端末剥がれの有無を、目視により以下の基準で評価した。
良 :端末部分の端末剥がれの無いもの
不良:端末部分の端末剥がれの有るもの
表4において、「白化」とは、電線ケーブルに粘着テープをハーフラップ状に巻き付け、巻き付け終わりの切断面の白化の有無を、以下の基準で目視により評価した。
良 :切断面に白化の無いもの
不良:切断面に白化の有るもの
表4において、「耐油性」とは粘着テ−プそのものを用い上記耐油性試験3と同じ条件でオイルに浸漬し、MD(テープ長手方向)に引っ張り試験を実施し、破断強度保持率を測定した。
良 :破断強度保持率が50%以上200%以下である場合。
不良:破断強度保持率が50%未満または200%を超える場合。
表2及び表3から明らかなように、本発明によれば、柔軟性、手切れ性、及び耐熱性の特性をバランスよく兼ね備えながら耐油性に優れているテ−プ基材が、容易に得られることが分かる。又、表4から明かなように、該テープ基材は、粘着テープや結束テ−プとして必要な特性を持ち合わらせているおり、粘着テープや結束テ−プとして好適に用いることができる。
Figure 0005142218
Figure 0005142218
Figure 0005142218
Figure 0005142218
本発明のテープ基材は耐油性に優れており、該テープ基材を用いた粘着テープは、例えば、自動車の客室及びエンジン室用のワイヤーハーネス等の電線・ケーブルを結束する結束用テープに好適に用いることができる。

なお、2006年5月26日に出願された日本特許出願2006−146124号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (11)

  1. アイソタクティックの立体規則性を有するエチレン−芳香族ビニル化合物共重合体を含む樹脂組成物からなることを特徴とするテ−プ基材。
  2. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体が、下記一般式(1)で示されるエチレンと芳香族ビニル化合物からなる交互構造を有し、該構造中のPh(芳香族基)のアイソタクティックダイアッド分率mが0.75より大きい請求項1に記載のテ−プ基材。
    Figure 0005142218
    (式中、Phは芳香族基であり、xaは繰り返し単位数を示し2以上の整数である。)
  3. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造に用いられる芳香族ビニル化合物が、スチレンである請求項1又は2に記載のテ−プ基材。
  4. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体と、芳香族ビニル化合物系樹脂及びオレフィン系樹脂の少なくとも一方とを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
  5. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対し、芳香族ビニル化合物系樹脂及び/又はオレフィン系樹脂の合計が1〜100質量部である樹脂組成物からなる請求項4に記載のテ−プ基材。
  6. 前記芳香族ビニル化合物系樹脂が、アタクティックポリスチレン、ゴム強化ポリスチレン(HIPS)、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体及びスチレン−イミド化マレイン酸共重合体からなる群の内から選択される少なくとも1種である請求項4又は5に記載のテ−プ基材。
  7. 前記オレフィン系樹脂が、アイソタクティックポリプロピレン(i−PP)、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体からなる群の内から選択される少なくとも1種である請求項4〜6いずれか一項に記載のテ−プ基材。
  8. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体100質量部に対して、無機質充填剤1〜200質量部を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
  9. 前記エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体が、10以上80以下の交互構造指数λを有する請求項1〜8のいずれか一項に記載のテ−プ基材。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のテ−プ基材の少なくとも片面に粘着剤層を形成した粘着テ−プ。
  11. 請求項10に記載した粘着テープを用いた結束用テープ。
JP2008517867A 2006-05-26 2007-05-22 テ−プ基材及び粘着テープ Expired - Fee Related JP5142218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008517867A JP5142218B2 (ja) 2006-05-26 2007-05-22 テ−プ基材及び粘着テープ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146124 2006-05-26
JP2006146124 2006-05-26
JP2008517867A JP5142218B2 (ja) 2006-05-26 2007-05-22 テ−プ基材及び粘着テープ
PCT/JP2007/060468 WO2007138936A1 (ja) 2006-05-26 2007-05-22 テ-プ基材及び粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007138936A1 JPWO2007138936A1 (ja) 2009-10-01
JP5142218B2 true JP5142218B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=38778456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517867A Expired - Fee Related JP5142218B2 (ja) 2006-05-26 2007-05-22 テ−プ基材及び粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090202824A1 (ja)
JP (1) JP5142218B2 (ja)
CN (1) CN101454394A (ja)
WO (1) WO2007138936A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883120B1 (ko) * 2014-06-06 2018-07-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리우레탄 라미네이팅 접착제 조성물
CN104479599B (zh) * 2014-12-31 2019-11-15 3M创新有限公司 多基材适应性拉伸移除型粘合剂制品、粘合剂组合物及组件
CN113015774A (zh) * 2018-12-13 2021-06-22 Dic株式会社 粘合片
JP6966650B2 (ja) * 2019-04-24 2021-11-17 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JPWO2022092149A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201462A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Toyo Chem Co Ltd 電線結束用テープ
JPH0770223A (ja) * 1989-08-31 1995-03-14 Dow Chem Co:The エチレンとスチレンの擬似ランダムコポリマー
JPH08188680A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Maruzen Petrochem Co Ltd テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物
JPH0940709A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JPH09302014A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JPH09309925A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
JPH1088093A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物、並びにその医療用粘着テープおよびシート
JPH1087925A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk スチレン系樹脂組成物
JPH1087918A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPH11269445A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物、並びにその医療用粘着テープおよびシート
JP2000063784A (ja) * 1998-08-14 2000-02-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物
JP2001253989A (ja) * 1998-10-15 2001-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明熱可塑性樹脂組成物
JP2001294677A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒートシール用フィルム
JP2002047461A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yazaki Corp ノンハロゲン粘着テープ
JP2002121335A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物
JP2002212365A (ja) * 1998-11-25 2002-07-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物および成形体、医療用具
JP2002294003A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその組成物からなる基材層を有する保護フィルム
JP2005263845A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 結束用テープ
JP2006176708A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836188B2 (ja) * 1989-06-26 1998-12-14 住友化学工業株式会社 エチレン―芳香族ビニル化合物交互共重合体及びその製造方法
DE19711339B4 (de) * 1996-03-19 2008-09-11 Denki Kagaku Kogyo K.K. Copolymer aus Ethylen und aromatischer Vinylverbindung, Verfahren zu dessen Herstellung, Formkörper daraus sowie Zusammensetzung umfassend das Copolymer
JP3025874B2 (ja) * 1996-07-18 2000-03-27 吉野化成株式会社 機能性ポリオレフィン系フィルム
DE69839662D1 (de) * 1997-10-01 2008-08-14 Denki Kagaku Kogyo Kk Folie und Folie zum Spannverpacken
JPH10139946A (ja) * 1997-12-08 1998-05-26 Mitsui Chem Inc α−オレフィン・芳香族ビニル化合物共重合体組成物および成形品
WO1999048972A1 (fr) * 1998-03-23 1999-09-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine
WO2000023484A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Copolymere d'ethylene/vinyle aromatique et son procede de production
US6355344B1 (en) * 1999-05-21 2002-03-12 Tyco Adhesives Lp Non-fogging pressure sensitive adhesive film material
JP4230080B2 (ja) * 2000-02-18 2009-02-25 リンテック株式会社 ウエハ貼着用粘着シート
JP3760192B2 (ja) * 2001-03-02 2006-03-29 京王製紙株式会社 空気清浄機用放電電極
EP1394187B1 (en) * 2001-05-15 2006-03-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing olefin/aromatic vinyl copolymer

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770223A (ja) * 1989-08-31 1995-03-14 Dow Chem Co:The エチレンとスチレンの擬似ランダムコポリマー
JPH05201462A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Toyo Chem Co Ltd 電線結束用テープ
JPH08188680A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Maruzen Petrochem Co Ltd テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物
JPH0940709A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JPH09309925A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
JPH09302014A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JPH1087918A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPH1087925A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk スチレン系樹脂組成物
JPH1088093A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物、並びにその医療用粘着テープおよびシート
JPH11269445A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物、並びにその医療用粘着テープおよびシート
JP2000063784A (ja) * 1998-08-14 2000-02-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤組成物
JP2001253989A (ja) * 1998-10-15 2001-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明熱可塑性樹脂組成物
JP2002212365A (ja) * 1998-11-25 2002-07-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物および成形体、医療用具
JP2001294677A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒートシール用フィルム
JP2002047461A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yazaki Corp ノンハロゲン粘着テープ
JP2002121335A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物
JP2002294003A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその組成物からなる基材層を有する保護フィルム
JP2005263845A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 結束用テープ
JP2006176708A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007138936A1 (ja) 2009-10-01
US20090202824A1 (en) 2009-08-13
WO2007138936A1 (ja) 2007-12-06
CN101454394A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435942B2 (ja) クロス共重合体の製造方法、得られるクロス共重合体、及びその用途
JP5620815B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5020524B2 (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物からなるペレット、熱可塑性重合体用改質剤、熱可塑性重合体組成物の製造方法
JP4839000B2 (ja) 化粧シート用樹脂材料及び化粧シート
US10125207B2 (en) Cross-copolymer, and resin composition
JP4726371B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体の製造方法
JP5142218B2 (ja) テ−プ基材及び粘着テープ
TWI568782B (zh) 樹脂組成物及離型膜
JP2007186665A (ja) プロピレン系重合体組成物、該組成物からなる成形体、プロピレン系重合体組成物の製造方法
JPWO2020162366A1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂製品
JP5430117B2 (ja) 耐熱性クロス共重合体の製造方法、得られる耐熱性クロス共重合体、及びその用途
JP5209934B2 (ja) 耐傷つき摩耗性エラストマ−
JP4781569B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体
JP5242485B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006188563A (ja) 柔軟性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物
JP2002146130A (ja) 表面保護フィルム・シート
JP2010043232A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5550615B2 (ja) プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP7195417B2 (ja) 水添共重合体、粘着フィルム、樹脂組成物、及び成形体
JP2009185208A (ja) オレフィン−芳香族ビニル化合物系クロス共重合体を含む樹脂組成物を用いた電線被覆材
JP2011207936A (ja) 表皮材用シ−ト
JP2007191654A (ja) 樹脂組成物
JP2006176708A (ja) 樹脂組成物
JP4750296B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体及びその製造方法
JP6959724B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5142218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees