JP5109965B2 - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
JP5109965B2
JP5109965B2 JP2008327356A JP2008327356A JP5109965B2 JP 5109965 B2 JP5109965 B2 JP 5109965B2 JP 2008327356 A JP2008327356 A JP 2008327356A JP 2008327356 A JP2008327356 A JP 2008327356A JP 5109965 B2 JP5109965 B2 JP 5109965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
diameter cylindrical
small
peripheral surface
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008327356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154601A (ja
Inventor
和紀 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008327356A priority Critical patent/JP5109965B2/ja
Priority to CN200980142197.XA priority patent/CN102239617B/zh
Priority to BRPI0916088A priority patent/BRPI0916088A2/pt
Priority to PCT/JP2009/069555 priority patent/WO2010073856A1/ja
Priority to CA2747792A priority patent/CA2747792C/en
Publication of JP2010154601A publication Critical patent/JP2010154601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109965B2 publication Critical patent/JP5109965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0625Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors
    • H02G3/0658Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors with means constricting the conductor-insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、自動車に配索するワイヤハーネスに装着して車体パネルの貫通穴に装着するグロメットに関し、特に、該グロメットとワイヤハーネスとの取付作業性を改善するものである。
自動車のエンジンルームから車室側へと配索するワイヤハーネスは、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル(またはカウルパネル)に穿設した貫通穴を貫通して配索しており、該貫通穴から車室内への浸水および塵埃の侵入を防止するため、ワイヤハーネスにゴムまたはエラストマーで一体成形したグロメットを外装し、該グロメットに設けた車体係止凹部を貫通穴の周縁に係止している。
この種のグロメットとして、本出願人は特開2003−111250号公報において、図9に示すグロメット100を提供している。
該グロメット100は、図9(A)に示すように、第一小径筒部101に、車体係止凹部103を設けた拡径筒部102を連続させ、該拡径筒部102の大径側開口端側に閉鎖壁部104を連続させ、該閉鎖壁部104の中央より第二小径筒部105を突設し、図9(B)に示すように、ワイヤハーネスW/Hを長さ方向両端の第一小径筒部101と第二小径筒部105との先端部分に粘着テープTで巻き付けて固着している。
また、前記拡径筒部102はウオッシャーホースおよびフードオープナーケーブルからなる線材を貫通させる貫通穴106aを設けると共に、該貫通穴106aの周縁より拡径筒部102の中空部を挿通して閉鎖壁部104より突出させた線材挿通筒部106bとからなる線材挿通部106を設けている。該閉鎖壁部104より突出する線材挿通筒部106bは前記第二小径筒部105の外周に位置する。
前記のように線材挿通筒部106bが閉鎖筒部104より突出し、第二小径筒部105の外周に位置するため、第二小径筒部105の先端部からワイヤハーネスW/Hの電線群の外周に粘着テープTを巻き付ける際に、外周に位置する線材挿通筒部106bがテープ巻作業の邪魔になり、テープ巻き作業がしづらい問題がある。かつ、ワイヤハーネスの長さ方向の両端を第一小径筒部101と第二小径筒部105との2カ所にテープ巻き作業する必要があるため、グロメットとワイヤハーネスとの固着作業工程が増加する問題がある。かつ、拡径筒部の大径側端に閉鎖壁部を設けると、該閉鎖壁部に直径方向のスリットを設けてグロメットの金型成形時に拡径筒部の中空部に装填する中子の脱型を行うが、該中子脱型作業も容易でない問題がある。
しかしながら、拡径筒部102の小径端側に連続する第一小径筒部101の先端側のみとワイヤハーネスとテープ巻き固着してテープ巻き部分を1カ所とすると、拡径筒部102の大径側の形状保持力が低減する。よって、車体パネルの貫通穴と係止する拡径筒部102の大径側外周面の車体係止凹部103が変形しやすくなり、止水機能の信頼性が低下する問題がある。
特開2003−111250号公報
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、ワイヤハーネスとグロメットとのテープ巻き箇所を拡径筒部の小径端側から突出する小径筒部の先端側のみとし、テープ巻き作業がしずらい第二小径筒部を無くすと共に、車体パネルの貫通穴に係止する車体係止凹部を設けた拡径筒部の大径側の形状保持力を強め、止水機能の信頼性を高めることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車用のワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製であって、
前記ワイヤハーネスを密着して貫通させ、その一側部の先端のみを前記ワイヤハーネスの電線群とテープ巻き固着する小径筒部と、
前記小径筒部の長さ方向の中間部の外周に連続して、該小径筒部の他側部を囲んで拡径する拡径筒部と、
前記拡径筒部の大径側の外周面に環状に設けた車体係止凹部と、
前記拡径筒部の内周と、前記小径筒部の他側部の外周面とを連結する周方向に間隔をあけて設けた内側リブと、
前記拡径筒部に設ける線材用貫通穴に連続して、前記拡径筒部の内部を通して前記大径側開口端より突出している線材挿通筒部を備え、
前記内側リブは前記車体パネルの貫通穴の内周面と拡径筒部が接触する位置から前記車体係止凹部と対向する位置まで、該拡径筒部の内周面と空隙をあけて分離して突出させ、該内側リブの先端から前記小径筒部の他側部の先端部分を突出させ、該小径筒部の先端を前記拡径筒部の大径側開口端に位置させ、さらに、
前記内側リブの先端面と隙間をあけて対向する位置に、前記拡径筒部の大径側内周面より干渉壁を突出していることを特徴とするグロメットを提供している。
前記のように、本発明のグロメットは、拡径筒部の小径端側に連続して外方へ突出する小径筒部の一側部の先端側のみワイヤハーネスの電線群と粘着テープを巻き付けて固着している。かつ、ウオッシャーホースあるいは/およびフードオープナーケーブルからなる線材の線材挿通筒部が突出する側ではテープ巻きせず、テープ巻き箇所を一カ所としている。よって、テープ巻き作業数を低減でき、かつ、前記線材挿通筒部が突出する側ではテープ巻き作業を無くしているため、グロメットとワイヤハーネスとのテープ巻き固着作業を簡単にすることができる。
また、拡径筒部の内部を挿通する前記小径筒部の他側部の外周面と、該拡径筒部の内周面とを連続させる内側リブを大径側開口端近くまで設けているため、拡径筒部の形状保持力を強めることができる。かつ、該内側リブの先端からワイヤハーネスに密着する小径筒部の先端部を突出させているため、さらに、拡径筒部の形状保持力を強めて、車体パネルの貫通穴に嵌合する車体係止凹部の変形を抑制でき、止水機能の信頼性を高めることができる。
さらに、該内側リブは拡径筒部が車体パネルの内周面と接触する位置から車体係止凹部と対向する位置までは拡径筒部の内周面と空隙をあけて分離させているため、グロメットの車体係止凹部を車体パネルの貫通穴へ嵌合する際に、拡径筒部を内方へスムースに変形させることができ、挿入力を低減することができる。
前記のように、内側リブの先端面と隙間をあけて対向する位置に、前記拡径筒部の大径側内周面より干渉壁を突出している。
前記拡径筒部の大径側内周面より突出する干渉壁は、内側リブの外周側の先端面とラップする長さだけ突出させた径方向寸法が短いものとし、該壁に囲まれた開口端の中央部に前記小径筒部の突出した他端部を位置させている。
このように内側リブと対向する位置に干渉壁を設けると、内側リブあるいは拡径筒部側の車体係止凹部が変形すると、互いに接触して変形を抑制し、グロメットの形状保持力を高め、止水性能を保持することができる。
前記内側リブを設けた位置と対向する拡径筒部の外周面に、前記小径筒部との連続端から車体係止凹部に達する位置まで軸線方向に延在させた複数の突条段部を設け、
前記突条段部の外面に、前記小径筒部側の連結端から、前記車体パネルの貫通穴への挿通時に該貫通穴の周縁との接触位置までの間に前記連結端から突出する山形リブを設け、かつ、該山型リブを突設した部分の拡径筒部と前記小径筒部との間に軸線方向の溝を設けていることが好ましい。
前記のようにグロメットは拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設けると、車体パネルの貫通穴の内周面と突条段部の外面との接触面積を減少しているため、グロメットを貫通穴に装着するための挿入力を低減できる。
かつ、前記のように、突条段部の外面に前記小径筒部側の連結端から前記車体パネルの貫通穴への挿通時に該貫通穴の周縁との接触位置までの間に前記連結端から突出する山形リブを設けていることが好ましい。
前記山形リブは、前記小径筒部との連続端から軸線方向と直交方向に突出すると共に山頂部の突出端から前記突条段部の外面に向けて傾斜する前記傾斜面を備えた形状としている。
該山形リブは、車体パネルの貫通穴へ小径筒部を挿入した状態で下方側に位置する前記山形リブの前記傾斜面が貫通穴の内周面に保持されて、前記小径筒部が他面側より引き込まれるまで仮置き保持可能とし、かつ、該下方側を仮置きした状態で上方側では前記車体係止凹部を越えない位置に貫通穴の周縁を接触させる設定としている。
前記のように拡径筒部の外周面に突条段部を周方向に間隔をあけて設け、各突条段部の小径筒部連結側に、更に山形リブを突設していることにより、作業員が前記小径筒部を車体パネルの貫通穴に一方側(例えば、エンジンルーム側)に挿入した状態とした後、作業員が貫通穴の他方側(例えば、車室側)に移動して引っ張り作業を行うまで間、グロメットが自重により傾斜しても、下側に位置する前記山形リブの傾斜面が貫通穴の下側内周面と引っ掛かって、グロメットを仮置き状態で保持することができる。即ち、山形リブを仮置き用リブとして用いることができる。
かつ、前記下方側を仮置き状態で、対向する上方側で車体係止凹部が貫通穴を通らない状態に保持するため、貫通穴を通過した小径筒部を把持して引っ張る作業時に、上側に位置する車体係止凹部が貫通穴と嵌合しない事態が発生することを防止できる。
さらにまた、突条段部の小径筒部端側に貫通穴の周縁に干渉しやすい山形リブを設けているため、小径筒部側から車体パネルの貫通穴に挿入する際に斜め挿入され、山形リブの山頂部が貫通穴の周縁と干渉していると、他方側からの引張時に干渉した山形リブの部分は貫通穴内に抜け出てこないため、作業者はグロメットの挿入ができなくなる。よって、グロメットが斜め姿勢で引張されていることに気が付き、全ての山形リブが貫通穴の周縁と干渉しない真っすぐの姿勢にすることを余儀なくされ、斜め挿入を確実に防止できる。
また、前記のように、山形リブと小径筒部との外面との間に溝を設けていることが好ましい。
前記のように山形リブは、突条段部の小径筒部側端から突出させるが、小径筒部の外周面との間に溝を設けているため、小径筒部の屈曲を規制せず、小径筒部を急激に屈曲させる必要がある場合にも、拡径筒部を引っ張ることなく容易に屈曲させることができる。
前記拡径筒部の外周面に設ける突条段部および該突条段部と対向する内周面に設ける内側リブは6個以上、8本としていることが好ましい。これら突条段部の周方向の幅および内側リブの幅は同一として軸線方向に延在している。
このように、周方向の幅を同一として軸線方向に延在させているため、小径筒部側の突条段部の端部は隣接する突条段部同士が近接して放射状に広がり、隣接する突条段部の間、(隣接する内側リブの間)には、拡径筒部の外周面からなる三角形状の窪み部が生じる構成となる。
上記のように車体係止凹部側にむかって薄肉の窪み部の面積が大となるため、縮径方向に撓み易くなり、挿入力の低減を図ることができる。
さらに、前記のように6本〜8本の多数本の突条段部を設け、各突条段部に前記山形リブを設けると、小径筒部側から貫通穴に挿入して前記仮置きする際に、貫通穴の内周面に当接保持される山形リブを増加し、グロメットと安定した状態で仮置き保持することができる。
前記拡径筒部に設ける線材挿通部は、前記突条段部および内側リブを設けていない前記薄肉の窪み部分に設けている。
本発明によれば、グロメットとワイヤハーネスとのテープ巻きする固着箇所は、拡径筒部の小径端側から突出する小径筒部の一側部の先端のみの一カ所としているため、テープ巻き作業工程を減少でき、かつ、該テープ巻き箇所には、線材挿通筒部は位置せず、テープ巻き作業の邪魔になるものはないため、テープ巻き作業が容易となる。
さらに、拡径筒部の中心軸線に沿って延在する小径筒部の他側部は拡径筒部の内周面と内側リブを介して連続させ、さらに、該内側リブを拡径筒部の大径側開口近傍まで延在させていることにより、拡径筒部の大径側の形状保持力を強めることができ、車体パネルの貫通穴と嵌合する車体係止凹部の変形を抑制でき、止水機能を高めることができる。
かつ、該内側リブは、拡径筒部の外周面の突条段部が貫通穴の内周面と接触する位置からは拡径筒部の内周面との間に隙間をあけて分離して突出させているため、車体係止凹部を車体パネルの貫通穴に嵌合するグロメットの挿入力を低減することができる。
以下、本発明の実施形態を図1乃至図8を参照して説明する。
本実施形態のグロメット1は、前記従来例の図9と同様に、エンジンルーム側(X)からダッシュパネルPの貫通穴Hに通して車室側(Y)へと配索するワイヤハーネスW/Hに予め固着するものである。
前記グロメット1はゴムで一体成形している。
該グロメット1は、ワイヤハーネスを密着して貫通させ、その一側部2aの先端2dのみをワイヤハーネスW/Hの電線群とテープ巻き固着する小径筒部2と、
小径筒部2の長さ方向の中間部の外周に連続して、該小径筒部2の他側部2bを囲んで拡径する拡径筒部3と、
拡径筒部3の大径側の外周面に環状に設けた車体係止凹部4と、
拡径筒部3の内周と、小径筒部2の他側部2bの外周面とを連結する周方向に間隔をあけて設けた内側リブ5と、
拡径筒部3の外周面で、かつ、前記内側リブ5と対向する位置に設けた突状段部6と、
拡径筒部3の前記突条段部6および内側リブ5を設けていない部分に穿設した線材用貫通穴7aに連続して、拡径筒部3の内部を通して大径側開口3aより突出している一対の線材用挿通筒部7を有している。
前記小径筒部2は拡径筒部3の小径側から突出した一側部2aの先端側を半割り状とし、その先端と基端位置に周状のリブ2d、2eを設け、リブ2dと2eの間をテープ巻き部分としている。
また、拡径筒部3内に延在する他側部2bの内周面に軸線方向に間隔をあけてリブ2fを設け、該小径筒部2内に挿通するワイヤハーネスとの密着性を高めている。
前記車体係止凹部4の両側壁は、先端厚肉部3b側の第1壁4aと、溝4bを挟んで対向させた拡径筒部3側の第2壁4cとからなり、第1壁4aは溝4bの底面からの突出量は高く、第2壁4cは低く、高さを変えている。溝14bの底面には圧接用のリップ4eを設けている。
拡径筒部3の外周面に設ける突条段部6は、周方向に間隔をあけて、小径筒部2との連続側の小径側より車体係止凹部4の第2壁4cの先端まで軸線方向に延在し、拡径筒部3の外周面より段状に厚肉に突出している。
本実施形態では8本の突条段部6を設け、各突条段部6は同一形状とし、周方向の幅Wは同一とし、小径筒部連結端P1より車体係止凹部4の第2壁4cの先端点P4へと軸線方向に延在させ、拡径筒部3の外周面に放射状に設けている。
前記各突条段部6の外面6aには、小径筒部連結端P1から車体パネルPの貫通穴Hへの挿通時に該貫通穴Hの内周面Haとの接触位置P3までの間に、山形リブ9を突設している。該山形リブ9は基端P1からグロメット1の中心軸線Lに直交する方向Zに突出した平坦突出面9aと、該平坦突出面9aの先端の山頂9bから突条段部6の外面6aに向けて傾斜する傾斜面9cを備えている。該傾斜面9cは貫通穴Hへの一方からの挿入後、他方からの引張時の間の仮置き面となる。
該山形リブ9を備えた部分の突条段部6の小径筒部連結端P1には小径筒部2との間に軸線方向に延在する溝11を設けている。即ち、溝11の奥端が小径筒部連結端P1となる。
前記突条段部6と対向して設ける前記内側リブ5は、前記山形リブ9と対向する位置では、拡径筒部3の内周面と小径筒部3の外周面とに連結された連結部5aである。該内側リブ5は、山形リブ9の傾斜面9cの先端側で拡径筒部3の内周面から分離し、小径筒部2の外周面とのみ連結され、軸線方向Lと平行に大径側開口側へと突出する分離部5bとなる。
該分離部5bは前記車体係止凹部4の内周側まで突出し、拡径筒部3の内周面との間に空隙C1をあけている。
該分離部5bの突出端面5cは、中心軸線Lと直交方向面とし、該突出端5cの中央より小径筒部2の他側部の先端部2cを突出させている。
前記内側リブ5の突出端面5cの先端側と隙間C2をあけて、拡径筒部3の内周面より環状の干渉壁10を突設している。該干渉壁10の内径方向の突出量は小さくし、突出端面5cの外周側とオーバラップできる程度としている。
この環状の干渉壁10に囲まれた前記拡径筒部3の大径側開口3aの中央に小径筒部2の先端部2が位置し、かつ、該先端部2の外周側に前記線材挿通筒部7が位置して、外方へ突出している。
前記拡径筒部3の外周側で放射状に延在する突条段部6の間(内周側で放射状に延在する内側リブ5の間)には、大径側に向けて三角形状に広がる薄肉な窪み部12が存在し、該窪み部12に前記した線材用貫通穴7aを設け、該線材用貫通穴7aの周縁から線材挿通筒部7を突設している。かつ、各窪み部12の周方向の中心には、軸線方向の中心溝12aを設けている。
前記グロメット1に対するワイヤハーネスW/Hの取り付けは、小径筒部2を拡げ治具(図示せず)で拡げてワイヤハーネスW/Hの電線群を挿通する。図6に示すように、挿通後に拡径筒部3の小径側より外方へ突出する小径筒部2の一側部2aの先端部と、該先端部から引き出される電線群の外周に粘着テープ20を巻き付けて固着する。該粘着テープ20の巻き付け領域はリブ2dと2eとの間である。
一方、小径筒部2の他側部2bの先端部2cは電線群の外周面に密着させているだけで、テープ巻きしていない。
また、線材挿通筒部7の先端閉鎖部を切断して、ウオッシャホース22とフードオープナーケーブル23とを挿通する。
前記ワイヤハーネスW/Hに取り付けたグロメット1を、自動車のエンジンルーム側(X)と室内側(Y)とを仕切るダッシュパネルからなる車体パネルPの貫通穴Hに装着する方法について説明する。
エンジンルーム側(X)より小径筒部2を貫通穴Hに挿入する。この時、図6(A)に示すように、グロメッ1の中心軸線Lが貫通穴Hの中心軸線S0と一致し、グロメット1の挿入姿勢が真っすぐであると、図6(B)に示すように、山形リブ9は貫通穴Hとの周縁と干渉せず、全ての山形リブ9は貫通穴Hを通過することができる。
作業者がエンジンルーム側(X)より小径筒部2の一側部2aおよび山形リブ9を貫通穴Hに通した後に、作業者は車室側(Y)へ移動し、貫通穴Hを貫通して車室側(Y)に突出している小径筒部2の一側部2aを把持して引張しグロメット1を車室側へと引き込む作業を行う。
前記エンジンルーム側(X)で小径筒部の一側部2aを貫通穴Hに挿入した後に車室側(Y)へ作業者が移動して引張するまでの間は、挿入されたグロメット1は、貫通穴Hの内径と同一となる突条段部6の接触点まで挿入されていないため、貫通穴Hに密嵌保持されておらず、グロメット1の両端から引き出されているワイヤハーネスW/Hにより保持されて貫通穴Hへの貫通途中の状態で放置される。
この期間に、図6(B)に示すようにグロメット1の中心軸線Lが貫通穴Hの中心軸線S0と一致し、グロメット1の挿入姿勢が真っすぐに貫通穴Hに挿入していても、グロメット1の外周面は未だ車体貫通穴Hの内周面に密嵌保持されて状態ではないため、グロメット1の自重により傾斜する場合がある。
この場合、グロメット1の下側周縁に位置する山形リブ9の傾斜面9cが貫通穴Hの内周面Haの上面に載置して、グロメット1は仮置き保持され、グロメット1が更に大きな角度で傾斜することが抑制できる。この仮置き保持された状態で、グロメット1の上側周縁では、車体係止凹部4を乗り越えない小径側外周面の突条段部6に貫通穴Hの内周面Haが接触した状態を保持できる。即ち、上側の車体係止凹部4が貫通穴Hを貫通して車室側(Y)に抜け出てしまうことを防止できる。
一方、グロメッ1の中心軸線Lが貫通穴Hの中心軸線S0より大きくずれた斜め傾斜となっていると、一部の山形リブ9の平坦突出面9aが貫通穴Hの周縁と干渉し、貫通穴Hを通ることができず、挿入できなくなる。従って、山形リブ9の平坦突出面9aが貫通穴Hの周縁と干渉しないように、斜め方向から挿入しているグロメット1を真っすぐな方向へと挿入姿勢を変えざるをえず、斜め姿勢での挿入が防止できる。
前記のように、エンジンルーム側(X)から小径筒部2の一側部2aを貫通穴Hに挿入した後に、車室側(Y)へと作業者が移動し、車室側(Y)から突出している小径筒部2の一側部2aを把持して引張作業を行う際、図7に示すように、下側の山形リブ9の傾斜面9cが貫通穴Hの内周面Haに載置されて仮置きされた状態から引張作業を行う。
該引張作業時に貫通穴の下側内周面Haに下側の山形リブ9の傾斜面9cが載置されているが、該傾斜面9cは車体係止凹部4側の拡径側の突条段部6の表面に傾斜して連続しているため、グロメット1に引張作業に応じて傾斜面9cに滑り落ちてスムーズに突条段部6の外面に貫通穴の内周面Haが接触する。
車室側(Y)からのグロメット1の引張で、グロメット1の拡径筒部3が貫通穴Hを通って、該貫通穴Hの内径と同一となる突条段部6の接触点に達すると、作業者は、この時点から、グロメット1を一気に押し込み、突条段部6を押し潰すように貫通穴Hに通す。この時、拡径筒部3の内周面に連結した内側リブ5は、拡径筒部3の内周面と分離して空隙C1が存在し、かつ、突条段部6の間の窪み部12に溝12aを設けているため、窪み部12がスムーズに縮径し、大きな押し込み力を必要せず、低挿入力で押し込みができ、車体係止凹部4を車体パネルPの貫通穴Hに嵌合することができる。
前記のように、グロメット1を車体パネルPに取り付けた状態で、グロメット1の車体係止凹部4を設けた拡径筒部3は、ワイヤハーネスW/Hに小径筒部2の一側部2aの先端側のみ粘着テープ20で固着しているが、該小径筒部2の他側部2bの外周面と拡径筒部3の内周面との間を内側リブ5で連結しているため、拡径筒部3の形状保持力を強めて、車体係止凹部4が変形せずに、貫通穴Pの内周面に密着する状態を保持でき、止水性能を保持できる。
拡径筒部3内の内側リブ5は、車体係止凹部4側では拡径筒部3の内周面と分離しているが、拡径筒部3の大径側開口3aに近接する位置まで延在し、かつ、該内側リブ5の突出端面5cより小径筒部2の先端部2cを突出させている。該小径筒部2は電線群と密着し、電線群により保持されているため、内側リブ5は変形せず、該内側リブ5の分離部5bと一体の連結部5aを拡径筒部3の内周面に連結しているため、拡径筒部3の形状保持力を高めることができる。
さらに、内側リブ5の分離部5bの突出端面5cと拡径筒部3の内周面より突設した環状の干渉壁10とを空隙C2をあけてオーバラップしているため、小径筒部2が引っ張られて、図8に示すように、車体係止凹部4の第2壁4cが貫通穴Hの周縁から離れる方向に変形しようとすると、内側リブ5の突出端面5cが干渉壁10と干渉して変形を防止できる。これにより、車体係止凹部4の第1、第2壁4a、4cを貫通穴Hの周縁に密着保持でき、止水性能を高めることができる。
このように、グロメット1はワイヤハーネスに小径筒部2の一端側のみ粘着テープ20で固着しているが、車体係止凹部4を設けた拡径筒部3の大径側の中空部に小径筒部2の他側部2bを開口端まで延在させ、かつ、該他側部2bと拡径筒部3の内周面とを内側リブ5で連結しているため、車体係止凹部4を設けた拡径筒部3の大径側の形状保持力を高め、止水性能を保持することができる。
本発明のグロメットは前記実施形態に限定されず、拡径筒部の外周面に設けた突条段部に山形リブを設けなくともよい。さらに、突条段部自体を設けていない構成としてもよい。
即ち、グロメットとワイヤハーネスとのテープ巻き固着部を、拡径筒部の小径端側から突出する小径筒部の先端側のみとし、該小径筒部を拡径筒部の中空部で大径側開口端まで延在させ、該小径筒部の外周面と拡径筒部の内周面との間を内側リブで連結して、拡径筒部の形状保持力を高め、車体係止凹部が貫通穴の周縁より離れる方向に変形が抑制できればよい。
本発明の実施形態のグロメットの斜視図である。 前記グロメットの軸線方向の断面図である。 前記グロメットを軸直角方向の断面図である。 図2の一部拡大断面図である。 図2の一部拡大断面図である。 (A)(B)グロメットにワイヤハーネスを挿通して固着して車体パネルの貫通穴に挿通する状態を示す図面である。 グロメットの挿入作業後から引張作業前までの間での仮置き状態の説明図である。 グロメットに負荷が作用した場合の説明図である。 従来のグロメットを示す図面である。
符号の説明
P 車体パネル
H 貫通穴
1 グロメット
2 小径筒部
2a 一側部
2b 他側部
3 拡径筒部
4 車体係止凹部
5 内側リブ
6 突条段部
7 線材挿通筒部
10 干渉壁

Claims (3)

  1. 自動車用のワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製であって、
    前記ワイヤハーネスを密着して貫通させ、その一側部の先端のみを前記ワイヤハーネスの電線群とテープ巻き固着する小径筒部と、
    前記小径筒部の長さ方向の中間部の外周に連続して、該小径筒部の他側部を囲んで拡径する拡径筒部と、
    前記拡径筒部の大径側の外周面に環状に設けた車体係止凹部と、
    前記拡径筒部の内周と、前記小径筒部の他側部の外周面とを連結する周方向に間隔をあけて設けた内側リブと、
    前記拡径筒部に設ける線材用貫通穴に連続して、前記拡径筒部の内部を通して前記大径側開口端より突出している線材挿通筒部を備え、
    前記内側リブは前記車体パネルの貫通穴の内周面と拡径筒部が接触する位置から前記車体係止凹部と対向する位置まで、該拡径筒部の内周面と空隙をあけて分離して突出させ、該内側リブの先端から前記小径筒部の他側部の先端部分を突出させ、該小径筒部の先端を前記拡径筒部の大径側開口端に位置させ、さらに、
    前記内側リブの先端面と隙間をあけて対向する位置に、前記拡径筒部の大径側内周面より干渉壁を突出していることを特徴とするグロメット。
  2. 前記内側リブを設けた位置と対向する拡径筒部の外周面に、前記小径筒部との連続端から車体係止凹部に達する位置まで軸線方向に延在させた複数の突条段部を設け、
    前記突条段部の外面に、前記小径筒部側の連結端から、前記車体パネルの貫通穴への挿通時に該貫通穴の周縁との接触位置までの間に前記連結端から突出する山形リブを設け、かつ、該山型リブを突設した部分の拡径筒部と前記小径筒部との間に軸線方向の溝を設けている請求項1に記載のグロメット。
  3. 前記拡径筒部の外周面に設ける突条段部および該突条段部と対向する内周面に設ける内側リブは6個以上としている請求項2に記載のグロメット。
JP2008327356A 2008-12-24 2008-12-24 グロメット Expired - Fee Related JP5109965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327356A JP5109965B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 グロメット
CN200980142197.XA CN102239617B (zh) 2008-12-24 2009-11-18 索环
BRPI0916088A BRPI0916088A2 (pt) 2008-12-24 2009-11-18 "anel de fixação"
PCT/JP2009/069555 WO2010073856A1 (ja) 2008-12-24 2009-11-18 グロメット
CA2747792A CA2747792C (en) 2008-12-24 2009-11-18 Grommet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327356A JP5109965B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154601A JP2010154601A (ja) 2010-07-08
JP5109965B2 true JP5109965B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=42287476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327356A Expired - Fee Related JP5109965B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 グロメット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5109965B2 (ja)
CN (1) CN102239617B (ja)
BR (1) BRPI0916088A2 (ja)
CA (1) CA2747792C (ja)
WO (1) WO2010073856A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619495B2 (ja) * 2010-07-02 2014-11-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5595811B2 (ja) * 2010-07-06 2014-09-24 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5798361B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電線導出部のテープずれ防止構造
JP5931465B2 (ja) * 2012-01-23 2016-06-08 矢崎総業株式会社 グロメットの取付構造
JP5915431B2 (ja) * 2012-07-20 2016-05-11 富士電機株式会社 インバータ装置
JP6262051B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-17 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤーハーネス
KR101654560B1 (ko) * 2015-05-19 2016-09-06 오승영 결합부와 삽입부가 일체로 제공되는 단위블록 및 이를 이용한 결합 또는 이용방법
CN105172672A (zh) * 2015-08-24 2015-12-23 安徽江淮汽车股份有限公司 示廓灯的安装总成及汽车
JP2018153059A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 住友電装株式会社 グロメット及びグロメットの取り付け構造
JP6621438B2 (ja) * 2017-04-25 2019-12-18 矢崎総業株式会社 グロメット
JP6770924B2 (ja) * 2017-05-25 2020-10-21 株式会社ニフコ グロメット
JP6991826B2 (ja) * 2017-10-13 2022-01-13 矢崎総業株式会社 グロメット
JP6687577B2 (ja) * 2017-10-13 2020-04-22 矢崎総業株式会社 グロメット
JP7167729B2 (ja) * 2019-01-21 2022-11-09 住友電装株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
JP7177025B2 (ja) * 2019-10-07 2022-11-22 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP7077347B2 (ja) * 2020-02-17 2022-05-30 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤハーネス
JP7110258B2 (ja) 2020-02-18 2022-08-01 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
CN114856327A (zh) * 2022-05-31 2022-08-05 岚图汽车科技有限公司 一种发动机罩索拉线用索环

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417540B2 (ja) * 1998-02-25 2003-06-16 矢崎総業株式会社 グロメット
DE60107345T8 (de) * 2000-09-22 2005-08-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Durchgangstülle
JP3985670B2 (ja) * 2002-11-29 2007-10-03 住友電装株式会社 グロメット
JP4036135B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-23 住友電装株式会社 グロメット
JP5266670B2 (ja) * 2007-06-13 2013-08-21 住友電装株式会社 グロメット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010073856A1 (ja) 2010-07-01
JP2010154601A (ja) 2010-07-08
CA2747792C (en) 2014-04-01
CN102239617A (zh) 2011-11-09
CN102239617B (zh) 2013-11-06
BRPI0916088A2 (pt) 2015-11-10
CA2747792A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109965B2 (ja) グロメット
EP2246950B1 (en) Grommet
JP5266670B2 (ja) グロメット
JP5098827B2 (ja) グロメット
JP3283180B2 (ja) グロメット
JP2009296736A (ja) グロメット
WO2009147763A1 (ja) グロメット
JP3487495B2 (ja) グロメット
WO2011155088A1 (ja) グロメット
JP5200427B2 (ja) グロメット
JP5266669B2 (ja) グロメット
JP3637851B2 (ja) 補助具付グロメット
JP4483767B2 (ja) グロメット
JP5453166B2 (ja) グロメット
JP3714166B2 (ja) グロメット
JP4029722B2 (ja) グロメット
JP3346413B2 (ja) グロメット
JP3985670B2 (ja) グロメット
JP2005065354A (ja) ワイヤハーネスへのグロメットの取付構造
JP4026486B2 (ja) グロメット
JP5136223B2 (ja) グロメット
JP3346412B2 (ja) グロメット
JP5640711B2 (ja) グロメット
JP2004187354A (ja) グロメット
JP3293550B2 (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees