JP5089857B2 - 大画面led表示システム - Google Patents

大画面led表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5089857B2
JP5089857B2 JP2004336461A JP2004336461A JP5089857B2 JP 5089857 B2 JP5089857 B2 JP 5089857B2 JP 2004336461 A JP2004336461 A JP 2004336461A JP 2004336461 A JP2004336461 A JP 2004336461A JP 5089857 B2 JP5089857 B2 JP 5089857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
tile
display device
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004336461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006145890A (ja
Inventor
裕次 蓮見
Original Assignee
アビックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビックス株式会社 filed Critical アビックス株式会社
Priority to JP2004336461A priority Critical patent/JP5089857B2/ja
Publication of JP2006145890A publication Critical patent/JP2006145890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089857B2 publication Critical patent/JP5089857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules

Description

この発明は、典型的には赤・緑・青などで発光する多数のLEDランプの集合によりスクリーンを構成し、フルカラーの高精細な映像を表示することのできる大画面LED表示システムに関し、とくに、スクリーンの前面から各種のメンテナンス作業を簡単に行えるようにした実用的な装置構造に関する。
大画面LED表示システムは、都会のビル街やスポーツスタジアムなどで公衆向けのディスプレイとして多用されている。これらの大画面LED表示システムの多くは、屋外に設置されることから、防水性のある全天候型の装置構造になっている。
最近では、LEDや周辺回路の価格が低下したことから、屋内仕様の大画面LED表示システムも普及し始めている。コンサートや展示会などが催される広い建物の内部で、映画館のように暗くすることなく、通常の室内の明るさのもとで、パソコンやDVDプレーヤなどから送出される画像を表示するような用途の需要が伸びている。
屋内仕様の大画面LED表示システムは、太陽光のもとで使用される屋外仕様のものと比べ、各画素の輝度を低く設定できる。従って、画素を構成するLEDランプをより小型化できるので、画素をより高密度に配列することができ、その結果、より高精細な表示が可能となる。
画面の一辺が数メートル以上にもなる大画面LED表示システムは、屋外仕様、屋内仕様のいずれでも、適当な大きさの表示装置ユニットを複数台集積することで大画面を構成している。表示装置ユニットは、ドットマトリクス状のLEDランプ配列からなる矩形の画面をユニット正面に備えており、内蔵回路に対して外部から電源および表示信号の供給を受け、画面のLEDランプ配列を画像データに従って発光駆動するように構成されている。複数台の表示装置ユニットを行列配列で組み合せ、1台のユニットの矩形画面の整数倍の大きさの大画面を構成することができる。
この種の大画面LED表示システムの代表的な2つの構造が、特開2003−150119号公報と、特開2001−117513号公報に開示されている。前者では、表示装置ユニットがほぼ直方体の箱形に構成され、これを縦横に配列・積層するとともにユニット間の電気配線を施して大画面システムを構成している。後者では、表示装置ユニットがほぼ矩形の偏平なパネル型に構成され、大寸法のマウントパネルに表示装置ユニットを隙間なく配列して取り付けるとともに外部の制御部に電気配線を施して大画面を構成している。なお、この2つの典型例の中間的な構成の大画面LED表示システムが、特開2002−368284号公報に開示されている。
特開2003−150119号公報 特開2001−117513号公報 特開2002−368284号公報
LED表示システムは、故障が起きるし、性能の劣化も不可避である。典型的には、画面中の一部のLEDランプが点灯しなくなったり、消灯しなくなったりする。また、画面全体を白一色にするような表示を行ったとき、画面の明るさにムラを生じたり、色調のムラを生じたりする劣化が見られる。
LEDチップのPN接合の故障や特性変化が原因になることがある。LED駆動回路の故障や特性変化が原因の場合もある。LSI化された駆動回路中の一部の駆動トランジスタがオープン故障したりショート故障したりすることがある。駆動回路中の定電流回路の特性が劣化することがある。
典型的なLED駆動回路は、16個分または32個分または64個分のLEDを駆動する回路を1チップのLSIに集積したものである。1個の駆動回路に変調を来たし、その駆動回路が受け持っているLEDランプ集合の発光動作がおかしくなることがある。
大画面LED表示システムの場合、全体に表示信号を行き渡らせる伝送経路は複数に分岐している。ある分岐の伝送経路に異常が起き、その経路に繋がるLED駆動回路に表示信号が到達しなくなることがある。
大画面LED表示システムの場合、複数の電源回路が分散配置され、1つの電源回路はいくつかのLED駆動回路に電源を供給している。ある電源回路に変調を来し、この回路から電源供給を受けている部分の動作がおかしくなることがある。
故障や変調を発見したならば、速やかに修理しなければならない。システムの構造は、修理作業や保守点検作業のやりやすさを考慮して設計されなければならない。大画面LED表示システムの場合、上述したような様々な態様の故障・変調が予想されるが、これらの予想される事態の内容によって、合理的な対処の仕方というものがあるはずである。
わかりやすく極端な例をあげる。大画面の中の1個のLEDランプが点灯しなくなったとする。原因がLEDチップ自体にあることを究明し、そのLEDチップを交換するという対処の仕方は不合理で非現実的である。だからといって、前述した表示装置ユニットをまるごと交換するような対処の仕方も不合理で非現実的である。故障・変調の原因に応じた適切な処置をできるだけ簡便な作業で行えることが、実用システムには強く望まれるところである。
この発明は以上のような観点で創作されたものであり、その目的は、大画面LED表示システムについて、その製作や組立が容易な構造とし、かつ、修理や保守点検の作業性に優れた構造を提供することにある。
この発明に係る大画面LED表示システムは、基本的に、つぎの事項(1)〜(9)により特定されるものである。
(1)1台のユニット結合フレームと複数台の表示装置ユニットを備えること
(2)前記ユニット結合フレームは、矩形の外枠体と、この外枠体に対して横に配列されて固定された背面バーを備えること
(3)前記表示装置ユニットは、ほぼ矩形の外形形状の金属厚板製であり当該ユニットの基本骨格をなしている1個の剛性基板と、この剛性基板に取り付けられたほぼ矩形の印刷配線板からなる複数個のタイル並列基板と、これらタイル並列基板の各1個にそれぞれ複数個取り付けられた矩形のLEDタイルを備えていること
(4)複数台の前記表示装置ユニットの前記剛性基板は、前記ユニット結合フレームの正面側にほぼ隙間なく面一に行列配置され、前記剛性基板の背面を前記ユニット結合フレームの前記背面バーに当接させて固定されていること
(5)複数個の前記タイル並列基板は、前記剛性基板の正面においてほぼ隙間なく面一に行列配置され、かつ、それぞれ単独で取り付け取り外しできるように前記剛性基板に正面側からネジ止めされていること
(6)前記剛性基板の正面と前記タイル並列基板の背面との間には一定の空間が形成されており、前記剛性基板には、外部電源を受電して当該剛性基板に取り付けられた複数個の前記タイル並列基板に供給する電源回路が実装されていること
(7)前記タイル並列基板は、その正面側に配置された複数個の正面コネクタと、表示信号入力端子と、表示信号出力端子と、前記表示信号入力端子から前記表示信号出力端子に表示信号を中継するとともにバッファリングして複数個の前記正面コネクタに分配供給する信号中継回路が配線実装されていること
(8)前記LEDタイルは、印刷配線板からなる矩形の基本基板を有し、当該基本基板の正面に多数のLEDランプが行列配置で配線実装され、当該基本基板の背面に各LEDランプの駆動回路と、背面コネクタが配線実装されていること
(9)前記剛性基板の正面に取り付けられた複数個の前記タイル並列基板の各1個の正面において、複数個の前記LEDタイルがほぼ隙間なく面一に行列配置され、かつ、それぞれ単独で取り付け取り外しできるように、これらLEDタイルの前記背面コネクタが前記タイル並列基板の前記正面コネクタに結合されて止着されていること
この発明においては、上記の基本構成に加えて、以下のような構成(A)(B)(C)を適宜に採用することができる。
(A)前記LEDタイルは一本の脱落防止ネジによって前記タイル並列基板に固定されている構成。
(B)前記脱落防止ネジは、前記基本基板の背面に取り付けられたネジホルダに保持され、前記基本基板には、前記ネジホルダに臨んだネジ回し挿通穴が形成され、前記ネジ回し挿通穴は、前記脱落防止ネジのネジ頭より小径であり、前記LEDランプの間隔部分に位置している構成。
(C)前記ユニット結合フレームの下枠部材の上に前記表示装置ユニットの下辺が当接し、当該表示装置ユニットが位置決めされ、位置決めされた前記表示装置ユニットの上辺の上に他の表示装置ユニットの下辺が当接し、当該他の表示装置ユニットが位置決めされ、位置決めされた前記表示装置ユニットの背面が、ユニット結合フレームの前記外枠体および前記背面バーに当接して固定される構成。
このシステムを構成する部品の最小単位がLEDタイルである。LEDタイルは、タイル並列基板の正面にコネクタの結合により取り付けられており、画面の正面側にて必要なLEDタイルだけを簡単に着脱することができる。この構成により、LEDチップの故障や駆動回路の故障に簡便に対処できる。
このシステムにおいて、もっともまとまった構成要素が表示装置ユニットである。必要台数分の表示装置ユニットをユニット結合フレームに取り付けて一体化した大画面を構成する。修理の必要のある表示装置ユニットがあれば、そのユニットだけをユニット結合フレームから取り外して交換すればよい。
表示装置ユニットという構成要素と、LEDタイルという構成要素の中間に存在するのが、タイル並列基板である。タイル並列基板は、表示装置ユニットの骨格をなしている剛性基板の正面にネジ止めされている。ユニット結合フレームに表示装置ユニットが固定されている状態において、すべて正面側からの作業で、タイル並列基板からLEDタイルを外すことができ、そうするとタイル並列基板を剛性基板に止めているネジを操作してタイル並列基板を取り外すことができる。
===実施例の概要===
この発明の一実施例として、4対3のアスペクト比で189インチ(4800mm)の大画面(3840×2880mm)を構成したフルカラーLED表示システムについて、図面とともに詳しく説明する。
このLED表示システムの大まかな外観を図1に示している。189インチのLED画面は、横80個×縦60個=合計4800個のLEDタイル2の行列配置によって構成されている。1個のLEDタイル2には、横8個×縦8個=合計64個のLEDランプ1が6mmピッチで行列配置されている(図9を参照)。1個のLEDランプ1は、赤・緑・青の計3個の発光ダイオードチップを小さな表面実装パッケージにまとめて収容したものであり、1個で1つの画素を構成している。そこで、このLEDランプ1のことを画素ランプ1とも称する。
189インチの画面は、6mmピッチで行列配置された横640個×縦480個=合計307200個の画素ランプ1によって構成されている。この画素構成は、パソコン・グラフィックス規格として代表的なVGA規格と同じである。
図1に示すように、この実施例のLED表示システムは、LEDタイル2と、タイル並列基板3と、表示装置ユニット4と、ユニット結合フレーム5の各要素の階層的な構造によって成立している。
表示を見る人にさらされるのは、4800個のLEDタイル2である。これらのLEDタイル2は、25枚で1組となり、1個のタイル並列基板3に装着されている。1個のタイル並列基板3は、25枚のLEDタイル2を5×5の行列配置で装備する。したがって、189インチの画面には、192個のタイル並列基板3が含まれている。
これらのタイル並列基板3は、6個で1組となり、1台の表示装置ユニット4に装着されている。1台の表示装置ユニット4は、6個のタイル並列基板3を横2個×縦3個の行列配置で装備する(図3を参照)。したがって、189インチの大画面は、32台の表示装置ユニット4によって構成されている。
32台の表示装置ユニット4は、横8個×縦4個の行列に配置されて189インチの画面を構成する。ユニット結合フレーム5は、32台の表示装置ユニット4の組み合せからなる画面全体を一体的に支持する。
なお図1において、(a)は正面図、(b)は上面図、(c)は側面図である。また、図1(a)におけるA矢視、B断面、C断面、D断面をそれぞれ図2に示している。
===表示装置ユニット4===
上述したように、本実施例システムは、32台の表示装置ユニット4をユニット結合フレーム5に組み付けたものであり、1台の表示装置ユニット4には6個のタイル並列基板3が装備され、1個のタイル並列基板3には25枚のLEDタイル2が装備される。
このシステムの全体構成を詳しく説明するにあたり、まず、表示装置ユニット4の構成から説明を始め、このユニット4との関係に従って全体構成に言及する。
1台の表示装置ユニット4の外観を図3に示し、その分解構造を図4に示している。また、数台の表示装置ユニット4の相互関係とユニット結合フレーム5との関係を図6、図7、図8に示し、32台の表示装置ユニット4とユニット結合フレーム5の関係を図5に示している。
図3、図4に示すように、1台の表示装置ユニット4の基本骨格をなすのは、アルミニウム厚板製の剛性基板40である。剛性基板40の外形寸法は、縦720mm、横480mmである。剛性基板40の前面側に6個のタイル並列基板3が取り付けられ、背面側には、薄板製の上背面カバー43と下背面カバー44が取り付けられる。
剛性基板40の前面には、30個のネジ台座56が規則的なパターンで分散配置されて固定されている。図6、図7に示すように、ネジ台座56はナット状の突起物であり、突出寸法はすべて等しい。5個1組のネジ台座56の配列パターンが、1個のタイル並列基板3の5個の取付穴34の配列パターンと一致する。30個のネジ台座56に6個のタイル並列基板3が、その前面側からネジ止めされる。ネジ台座56はスペーサの役目をし、剛性基板40の前面とタイル並列基板3との間には一定の空間ができる。
剛性基板40の背面の両サイドには、アルミニウム角材からなる支柱45が固定されている。上下の背面カバー43と44は、支柱45にネジ止めされている。またカバーの背面側に、組み上がった表示装置ユニット4を人手で持ち運ぶための2個のハンドル41が取り付けられるが、このハンドル41も支柱45にネジ止めされている。支柱45はスペーサの役目をし、剛性基板40の背面とカバー43・44との間には一定の空間ができる。
図4、図6、図7に示すように、剛性基板40には、大きな角型の6つの窓穴が形成されているとともに、小さな丸穴やネジ穴が多数形成されている(部材番号は付けていない)。これらの穴を利用して、剛性基板40に電源関連部品や放熱ファン42が取り付けられ、これらの部品類が剛性基板40の両面側の空間部分に収容されている。
剛性基板40の背面側には、4本の電源バー71が基板40に対して絶縁状態で取り付けられている。電源バー71は、剛性基板40の前面側の電子システムに電力を供給するための給電線となる。正負極の2本の電源バー71が1組で、前面側にて縦に3個並んだタイル並列基板3の列に給電する。
2個の放熱ファン42は、剛性基板40の2つの窓穴にはめ込まれた状態でネジ止めされている。放熱ファン42は、剛性基板40の両面側の空間の空気を流通させて、前面側の電子システムでの発熱を放散させる。
剛性基板40の前面側には、電源バー71に繋がるターミネーション基板72や中継ボード74と名付けた配線部品が取り付けられているほか、DC/DCコンバータ76などがネジ止めされている。DC/DCコンバータ76の出力が6個のタイル並列基板3の電源として供給される。
===ユニット結合フレーム5===
以上の要素を含んで一体的に装置構成されたものが、図3に示す1台の表示装置ユニット4である。32台の表示装置ユニット4を整然と並べて一体的に支持するものがユニット結合フレーム5である。
図1、図2、図5に示すように、ユニット結合フレーム5は、位置決めベース51と、外枠体52と、背面バー49と、補強材53で構成される。外枠体52は、縦寸法が3136mmで横寸法が3960mmの矩形の枠であって、アルミニウム押出形材製の直角柱を用いて形成する。枠は、上部、側部、基部から成りたっていて、上部についてはさらに薄板製の梁を取り付ける。その外枠体52に断面コ字状の補強材53を取り付ける。全部で6本の補強材53が外枠体52の上部から基部にかけて縦に配列されている。背面バー49も断面コ字状の部材で、4本の背面バー49が外枠体52の両側部にかけて横に配列されている。すなわち、外枠体52の枠の内側にて補強材53と背面バー49がマトリクス状になっている。また、アルミニウム角材からなる位置決めベース51が外枠体52の基部の上に設けられている。位置決めベース51は1本の長さが表示装置ユニット4の2台分あり、横8個で配列されている表示装置ユニット4を支えるために、全部で4本の位置決めベース51が外枠体52の基部の上に設けられている。
===表示装置ユニット4とユニット結合フレーム5===
上述したユニット結合フレーム5を用いて32台の表示装置ユニット4を一体的に支持する。ユニット結合フレーム5に32台の表示装置ユニット4を横8×縦4に行列配置する構成を説明することで、表示装置ユニット4とユニット結合フレーム5の関係について述べる。
図5に示すように、各表示装置ユニット4は、その背面側がユニット結合フレーム5によって支持されている。ユニット結合フレーム5は、位置決めベース51を外枠体52の基部にて下から支え、各表示装置ユニット4の背面に背面バー49を取り付けることで一体的に支持する。各表示装置ユニット4は、外枠体52の基部によって支持されている位置決めベース51を起点に1台ずつ組み付けていくことで、ユニット結合フレーム5に取り付ける。
表示装置ユニット4を1台ずつ組み付けていく過程を図6と図7を用いて説明する。図6、図7に示すように、表示装置ユニット4の支柱45は、底面のどちらか一面に高さ11mmの半円状の突起物である位置決めピン46を、もう一面にその突起物と嵌合する位置決め孔47を備える。この位置決めピン46は、位置決めベース51にも3個設けられている。図6に示すように、位置決めベース51の端の位置決めピン46が正面から見て左端になるように位置決めベース51が外枠体52の基部に固定されている。この位置決めピン46に、表示装置ユニット4の正面から向かって左側の支柱45の位置決め孔47を嵌合させる。
この表示装置ユニット4が位置決めの基準となり、他の表示装置ユニット4を行列配置していく。1本の位置決めベース51で2列を位置決めするので、横8×縦4の表示装置ユニット4の行列を構成するために、4本の位置決めベース51を用いている。なお、位置決めピン46は、位置決めベース51の左端と位置決めの基準となる表示装置ユニット4の左側の各支柱45にあればよく、他の箇所にはなくてもかまわない。
位置決めベース51を基準にして行列配置された表示装置ユニット4は、連結プレート48と止着ピン54によって互いにより密着する。連結プレート48は、図6と図8に示すように、矩形のプレートにネジ穴と呼び込みである出っ張りを備える。連結プレート48の役目は、列配置された表示装置ユニット4同士の隣接する四隅を、連結するようにネジ止めすることでより密着させることにある。
止着ピン54は、図6と図7と図8に示すように、隣接する表示装置ユニット4の支柱45同士を、支柱45に対して垂直方向に支柱45を二本一緒にネジ止めすることでより密着させる。このようにして、32台の表示装置ユニット4を横8×縦4に行列配置して密着させる。また、ユニット結合フレーム5の各背面バー49と、各表示装置ユニット4の背面の支柱45とがネジ止めされ、32台の表示装置ユニット4が正確に位置決めされて一体化されている。
===LEDタイル2===
前述したように、1台の表示装置ユニット4には6個のタイル並列基板3が装備され、1個のタイル並列基板3には25枚のLEDタイル2が装備されている。LEDタイル2とタイル並列基板3の関係、タイル並列基板3と表示装置ユニット4の関係をそれぞれ説明することで、表示装置ユニット4の正面の構成を詳細に説明する。
図9に1枚のLEDタイル2の正面の構成を示し、図10に裏面の構成を示す。LEDタイル2には、印刷配線からなる矩形の基本基板20の正面に、64個の画素ランプ1が6mmのピッチで横8個×縦8個の行列に配列されている。前述したように、1つの画素ランプ1は、赤・緑・青の3色の各LEDチップを約2mm角の平面実装型パッケージに一体的に内蔵したものである。
基本基板20の背面には、2個の駆動回路26と、2個の背面コネクタ21が配線実装されている。駆動回路26は、1つの回路で32個の画素ランプを駆動する標準的な集積回路である。表示信号には画素データ信号・クロック信号・ラッチ信号が含まれる。もちろん、2つの背面コネクタ21は、電力の供給回路としても使われている。2つの背面コネクタ21は互いが平行で対角線上に位置するように溶着されている。
===タイル並列基板3===
上述したLEDタイル2が1個のタイル並列基板3に対して25枚装備される。このタイル並列基板3の構成を以下に述べる。
図11に示すように、タイル並列基板3は、縦229mmで横238mmのほぼ矩形の印刷配線基板からなる。タイル並列基板3の正面には、50個の正面コネクタ31と、2個のケーブルコネクタ32が配線実装されている。また図示していないが、タイル並列基板3の背面には、電源回路と、信号中継回路が配線実装されている。
50個の正面コネクタ31は、1個のLEDタイル2の2個の背面コネクタ21に対応する2個が1組となり、合計25組である。タイル並列基板3の2個の正面コネクタ31がLEDタイル2の2個の背面コネクタ21と嵌り合う。2個のケーブルコネクタ32の一方は表示信号入力端子であり、他方は表示信号出力端子である。
また、タイル並列基板3の正面には、直径約3mmのボス33が25個、直径約6mmの取付穴34が7つ、それぞれ所定の位置に形成されている。ボス33はLEDタイル2をタイル並列基板3に取り付けるときに用い、取付穴34はタイル並列基板3を表示装置ユニット4に取り付けるときに用いる。
===LEDタイル2とタイル並列基板3===
ここまでの説明で、LEDタイル2とタイル並列基板3の構成を述べた。次にLEDタイル2とタイル並列基板3の関係を以下に述べる。
最初に、LEDタイル2における補足構成について説明する。図9に示すように、LEDタイル2の基本基板20の正面右斜め上の辺りには、直径約3mmのネジ回し挿通穴23が形成されており、この穴23の背面側にはネジホルダ24が固定されている。ネジホルダ24にはネジ25が収容されている。ネジ25のネジ頭は穴23より大きくて、穴23の奥に位置している。ネジ25の先端側はネジホルダ24を貫通している。
図10、図11、図12に示すように、LEDタイル2の背面コネクタ21をタイル並列基板3の正面コネクタ31にぴったり合うような向きで嵌合させる。そして、穴23にネジ回しを挿入してネジホルダ24内のネジ25を回し、ネジ25の先端をタイル並列基板3のボス33にねじ込む。これで、LEDタイル2はタイル並列基板3から脱落しなくなる。このようにして、LEDタイル2を1枚ずつタイル並列基板3に取り付けていく。その取り付け状態を図13に示す。図13にはタイル並列基板3に16枚のLEDタイル2を装着した状態のタイル並列基板3を示している。
===タイル並列基板3と表示装置ユニット4===
上述したように、1個のタイル並列基板3には25枚のLEDタイル2が装備される。そして、6個のタイル並列基板3を1台の表示装置ユニット4に装備する過程を以下に述べる。
図11に示すように、タイル並列基板3の取付穴34にネジ36を正面より挿入することで、タイル並列基板3を表示装置ユニット4にネジ止めする。具体的には、取付穴34は7つあり、その内5つは5個1組のネジ台座56、残りの2つは電源バー71にそれぞれネジ止めするために用いられる。図6には、ネジ止めされたタイル並列基板3が図示されている。タイル並列基板3を取り付けるために用いたネジ36のネジ頭は、LEDタイル2とタイル並列基板3の間に収まるので、LEDタイル2を圧迫したり、LEDタイル2の正面側に露出したりすることはない。
こうして、表示装置ユニット4の剛性基板40に6個のタイル並列基板3が取り付けられる。そして、中央のタイル並列基板3の入力側ケーブルコネクタ32と、その下のタイル並列基板3の出力側ケーブルコネクタ32とがFPCケーブル37で接続される。また中央のタイル並列基板3の出力側ケーブルコネクタ32と、その上のタイル並列基板3の入力側ケーブルコネクタ32とがFPCケーブル37で接続される。下のタイル並列基板3の入力側ケーブルコネクタ32は、当該表示装置ユニット4の表示信号入力部となる。上のタイル並列基板3の出力側ケーブルコネクタ32は、当該表示装置ユニット4の表示信号出力部となる。つまり、1台の表示装置ユニット4の下辺側に2つの表示信号入力部が存在し、上辺側に2つの表示信号出力部が存在する。
===電子システムの全体構成===
ここまで詳しく説明した実施例システムの電子システムの概要を図15に示している。ホストコンピュータ80が2台の信号分配装置81と82に表示信号を送り出す。第1信号分配装置81は、大画面LED表示システムの左半分に表示信号を送り込む。第2信号分配装置82は、大画面LED表示システムの右半分に表示信号を送り込む。
ユニット結合フレーム5の最下段には8台の表示装置ユニット4が存在し、各ユニット4の下辺側にそれぞれ2つの表示信号入力部(一番下のタイル並列基板3の入力側ケーブルコネクタ32)が存在する。システム左半分の合計8つの表示信号入力部が、第1信号分配装置81の8つの表示信号出力部にケーブルで接続されている。システム右半分の合計8つの表示信号入力部が、第2信号分配装置82の8つの表示信号出力部にケーブルで接続されている。
2段目の8台の表示装置ユニット4の合計16の表示信号入力部は、それぞれの直下に位置する1段目の表示装置ユニット4の表示信号出力部(1段目の表示装置ユニット4中の一番上のタイル並列基板3の出力側ケーブルコネクタ32)とケーブルで接続されている。3段目の8台の表示装置ユニット4の合計16の表示信号入力部は、それぞれの直下の2段目の表示装置ユニット4の表示信号出力部とケーブルで接続されている。最上段の8台の表示装置ユニット4の合計16の表示信号入力部は、それぞれの直下の3段目の表示装置ユニット4の表示信号出力部とケーブルで接続されている。最上段の表示装置ユニット4の上辺側の表示信号出力部には終端回路が接続されている。
このように、大画面LED表示システムの下辺部分に、信号分配装置81と82に接続された16の表示信号入力部が存在する。そして、各1つの表示信号入力部からは、縦方向に連接されている12個のタイル並列基板3がデイジーチェーン接続されている。つまり、縦列をなす12個のタイル並列基板3が1つのグループとなり、グループ内のタイル並列基板3がデイジーチェーン接続で信号分配装置81または82に接続されている。システム全体では、デイジーチェーン接続されたグループが16組存在する。
1つのタイル並列基板3においては、外部から入力側ケーブルコネクタに入力される表示信号が、基板背面の信号中継回路(図示省略)を経由して出力側ケーブルコネクタから外部に出力される。信号中継回路は、表示信号を転送する際に、1つのタイル並列基板3が受け持つ25枚のLEDタイル2の画素ランプを駆動する量の画像データを逐次バッファリングしている。そして表示信号の1つであるラッチ信号が入力されたとき、その時点でバッファリングしている画像データを25枚のLEDタイル2に分配する。
1つのLEDタイル2における2つの駆動回路26は、ラッチ信号に同期して入力されてくる画像データをラッチし、その画像データに基づいて64個の画素ランプ1を発光駆動する。
===電源システム===
実施例システムでは、外部の電源装置からDC48ボルト電源が表示装置ユニット4に内蔵の電源回路に供給され、この電源回路のDC4.5ボルトの出力が表示装置ユニット4の電源バー71に印加され、6個のタイル並列基板3は電源バー71から電源を取り入れ、基板3の電源回路により所要の電圧に変換して信号中継回路に供給するとともに25枚のLEDタイル2に供給する。
===保守時の分解手順===
本実施例装置を保守・運用するにあたって、全ての保守作業が本実施例装置の正面より行えるという利点がある。保守が必要な部品は全て剛性基板40の正面に取り付けられているので(放熱ファン42、DC/DCコンバータ76を含む)、剛性基板40が剥き出しになれば必要な保守作業が全て行える。本実施例装置において剛性基板40が剥き出しになるまでの分解作業を正面から実施するための手順を以下に述べる。
図9、図14に示すように、LEDタイル2に形成されたネジ回し挿通穴23に、ネジドライバー38を基本基板20の正面側から挿入して回転させる。そうすることでLEDタイル2のネジ止めを解除し、LEDタイル2をタイル並列基板3から取り外すことができるようになる。さらに、ネジ止めを解除した状態において、LEDタイル2の部分27を押すことで、LEDタイル2をよりタイル並列基板3から取り外し易くする。
図13に示すように、連結しているタイル並列基板3同士を分離したい場合は、3列目の1行目と5行目のLEDタイル2を取り外し、FPCケーブル37をケーブルコネクタ32から単離させることで実現する。さらに、タイル並列基板3を表示装置ユニット4より取り外す場合は、7つの取付穴34に該当する箇所に取り付けられているLEDタイル2を外し、ネジ止めしているネジ36を取り外すことでタイル並列基板3を表示装置ユニット4から取り外す。すなわち、たった9個のLEDタイル2を取り外すだけで、タイル並列基板3を連結している他のタイル並列基板3および表示装置ユニット4から取り外すことができるのである。こうして剛性基板40が剥き出しになる。
この発明の一実施例における大画面LED表示システムの構成図である。 この発明の一実施例における大画面LED表示システムの矢視図と断面図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニットの正面図、上面図、側面図、背面図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニットの分解図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニットとユニット結合フレームの組み付けを示した図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニット同士およびユニット結合フレームの組み付けを示した図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニット同士およびユニット結合フレームの組み付けを示した図である。 この発明の一実施例における表示装置ユニット同士の組み付けを示した図である。 この発明の一実施例におけるLEDタイルの正面図である。 この発明の一実施例におけるLEDタイルの背面図である。 この発明の一実施例におけるタイル並列基板の正面図である。 この発明の一実施例におけるLEDタイルをタイル並列基板に装備する様子を示した図である。 この発明の一実施例におけるLEDタイルがタイル並列基板に装備されている様子を示した図である。 この発明の一実施例におけるLEDタイルをタイル並列基板から取り外す様子を側面から示した図である。 この発明の一実施例における電子システムの構成図である。
符号の説明
1 画素ランプ
2 LEDタイル
3 タイル並列基板
4 表示装置ユニット
5 ユニット結合フレーム
20 基本基板
21 背面コネクタ
26 駆動回路
31 正面コネクタ
40 剛性基板

Claims (4)

  1. つぎの事項(1)〜(9)により特定される大画面LED表示システム。
    (1)1台のユニット結合フレームと複数台の表示装置ユニットを備えること
    (2)前記ユニット結合フレームは、矩形の外枠体と、この外枠体に対して横に配列されて固定された背面バーを備えること
    (3)前記表示装置ユニットは、ほぼ矩形の外形形状の金属厚板製であり当該ユニットの基本骨格をなしている1個の剛性基板と、この剛性基板に取り付けられたほぼ矩形の印刷配線板からなる複数個のタイル並列基板と、これらタイル並列基板の各1個にそれぞれ複数個取り付けられた矩形のLEDタイルを備えていること
    (4)複数台の前記表示装置ユニットの前記剛性基板は、前記ユニット結合フレームの正面側にほぼ隙間なく面一に行列配置され、前記剛性基板の背面を前記ユニット結合フレームの前記背面バーに当接させて固定されていること
    (5)複数個の前記タイル並列基板は、前記剛性基板の正面においてほぼ隙間なく面一に行列配置され、かつ、それぞれ単独で取り付け取り外しできるように前記剛性基板に正面側からネジ止めされていること
    (6)前記剛性基板の正面と前記タイル並列基板の背面との間には一定の空間が形成されており、前記剛性基板には、外部電源を受電して当該剛性基板に取り付けられた複数個の前記タイル並列基板に供給する電源回路が実装されていること
    (7)前記タイル並列基板は、その正面側に配置された複数個の正面コネクタと、表示信号入力端子と、表示信号出力端子と、前記表示信号入力端子から前記表示信号出力端子に表示信号を中継するとともにバッファリングして複数個の前記正面コネクタに分配供給する信号中継回路が配線実装されていること
    (8)前記LEDタイルは、印刷配線板からなる矩形の基本基板を有し、当該基本基板の正面に多数のLEDランプが行列配置で配線実装され、当該基本基板の背面に各LEDランプの駆動回路と、背面コネクタが配線実装されていること
    (9)前記剛性基板の正面に取り付けられた複数個の前記タイル並列基板の各1個の正面において、複数個の前記LEDタイルがほぼ隙間なく面一に行列配置され、かつ、それぞれ単独で取り付け取り外しできるように、これらLEDタイルの前記背面コネクタが前記タイル並列基板の前記正面コネクタに結合されて止着されていること
  2. 前記LEDタイルは一本の脱落防止ネジによって前記タイル並列基板に固定されている請求項1に記載の大画面LED表示システム。
  3. 前記脱落防止ネジは、前記基本基板の背面に取り付けられたネジホルダに保持され、
    前記基本基板には、前記ネジホルダに臨んだネジ回し挿通穴が形成され、
    前記ネジ回し挿通穴は、前記脱落防止ネジのネジ頭より小径であり、前記LEDランプの間隔部分に位置している
    請求項2に記載の大画面LED表示システム。
  4. 前記ユニット結合フレームの下枠部材の上に前記表示装置ユニットの下辺が当接し、当該表示装置ユニットが位置決めされ、
    位置決めされた前記表示装置ユニットの上辺の上に他の表示装置ユニットの下辺が当接し、当該他の表示装置ユニットが位置決めされ、
    位置決めされた前記表示装置ユニットの背面が、ユニット結合フレームの前記外枠体および前記背面バーに当接して固定される
    請求項1に記載の大画面LED表示システム。
JP2004336461A 2004-11-19 2004-11-19 大画面led表示システム Active JP5089857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336461A JP5089857B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 大画面led表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004336461A JP5089857B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 大画面led表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006145890A JP2006145890A (ja) 2006-06-08
JP5089857B2 true JP5089857B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=36625653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336461A Active JP5089857B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 大画面led表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089857B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10741107B2 (en) 2013-12-31 2020-08-11 Ultravision Technologies, Llc Modular display panel
US10891881B2 (en) 2012-07-30 2021-01-12 Ultravision Technologies, Llc Lighting assembly with LEDs and optical elements

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577069B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-10 日本軽金属株式会社 ペリクル用支持枠、ペリクル用枠体およびペリクル用枠体の製造方法
US8351013B2 (en) 2008-03-03 2013-01-08 Manufacturing Resources International, Inc. Combined serial/parallel light configuration and single layer PCB containing the same
US8537302B2 (en) 2008-06-11 2013-09-17 Manufacturing Resources International, Inc. Liquid crystal display assembly comprising an LED backlight assembly and a movable element placed behind the LED backlight assembly having a hinge to allow access to a rear portion of the LED backlight assembly
US8988011B2 (en) 2008-05-21 2015-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for managing backlight luminance variations
US8125163B2 (en) 2008-05-21 2012-02-28 Manufacturing Resources International, Inc. Backlight adjustment system
US20090310066A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Manufacturing Resources International, Inc. LED tile Luminance control circuitry and display containing the same
EP2382775A4 (en) 2009-01-08 2012-07-25 Mri Inc ELECTRONIC DISPLAY WITH ACCESSIBLE MOUNTING COMPONENTS
AU2010218083B2 (en) 2009-02-24 2016-06-23 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for controlling the operation parameters of a display in response to current draw
KR101044700B1 (ko) 2009-03-16 2011-06-28 (주)베이직테크 엘이디 표시장치의 전원공급장치 및 전원공급방법
KR101006184B1 (ko) 2009-03-16 2011-01-10 (주)베이직테크 엘이디 표시장치
JP2010286599A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 表示モジュールおよび映像表示装置
TW201111982A (en) * 2009-09-29 2011-04-01 Pegatron Corp Displaying module, electronic apparatus and displaying method thereof
WO2012018481A1 (en) 2010-07-09 2012-02-09 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for selectively engaging cooling fans within an electronic display
WO2012036133A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 シャープ株式会社 表示ユニット、表示装置
US9286020B2 (en) 2011-02-03 2016-03-15 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for dynamic load sharing between electronic displays
KR101931733B1 (ko) 2011-09-23 2018-12-24 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 디스플레이 특성들의 환경 적응을 위한 시스템 및 방법
KR101810876B1 (ko) 2012-03-13 2018-01-26 삼성전자주식회사 타일 단위를 기반으로 큰 입력 영상의 비균일 모션 블러를 제거하는 방법 및 장치
JP5999940B2 (ja) * 2012-03-15 2016-09-28 三菱電機株式会社 映像表示装置
WO2014115298A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 Necディスプレイソリューションズ株式会社 モニタスタンド、表示装置、マルチモニタシステム、および情報書き込み方法
EP2858063B1 (de) * 2013-10-07 2021-07-28 Induperm A/S Beleuchtungsanordnung für Informationstafeln
JP2015179261A (ja) * 2014-03-09 2015-10-08 エイディーティーアイ・メディア・エルエルシー セクション式のサインアッセンブリおよび設置キットを有するサイン構造およびそれを使用する方法
JP2015187711A (ja) * 2014-03-09 2015-10-29 エイディーティーアイ・メディア・エルエルシー セクション式のサインアッセンブリおよび設置キットならびにそれを使用する方法
JP2015200710A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 パナソニック株式会社 表示装置取付金具および表示装置取付治具
JP6428189B2 (ja) * 2014-11-18 2018-11-28 レシップホールディングス株式会社 Led表示器
CN104680946B (zh) * 2015-02-12 2017-08-29 深圳市科美芯光电技术有限公司 一种led显示屏的相互拼接线路结构以及拼接走线方法
US10607520B2 (en) 2015-05-14 2020-03-31 Manufacturing Resources International, Inc. Method for environmental adaptation of display characteristics based on location
US10593255B2 (en) 2015-05-14 2020-03-17 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display with environmental adaptation of display characteristics based on location
US10321549B2 (en) 2015-05-14 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display brightness control based on location data
JP6628542B2 (ja) * 2015-10-07 2020-01-08 コイト電工株式会社 道路情報板
JP6628541B2 (ja) * 2015-10-07 2020-01-08 コイト電工株式会社 道路情報板
CN105427759B (zh) * 2016-01-12 2019-05-17 利亚德光电股份有限公司 显示屏组件及具有其的显示装置
CN105761628B (zh) * 2016-04-27 2020-05-22 深圳市创显光电有限公司 可吊装的弧形led显示屏
WO2018009917A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Manufacturing Resources International, Inc. Controlling display brightness based on image capture device data
CN207651099U (zh) * 2017-11-29 2018-07-24 深圳市洲明科技股份有限公司 一种体育场看台挂装led显示屏
JP6349022B1 (ja) * 2017-12-13 2018-06-27 日本ユーザック株式会社 組み立て式の大型テレビジョン受像機の製造方法
JP7257501B2 (ja) * 2018-05-04 2023-04-13 深▲せん▼雷曼光電科技股▲ふん▼有限公司 ディスプレイモジュール、表示スクリーン及びディスプレイシステム
US10578658B2 (en) 2018-05-07 2020-03-03 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for measuring power consumption of an electronic display assembly
WO2019241546A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for detecting gas recirculation or airway occlusion
US11526044B2 (en) 2020-03-27 2022-12-13 Manufacturing Resources International, Inc. Display unit with orientation based operation
KR102372768B1 (ko) * 2020-06-29 2022-03-10 주식회사 레커스 조립 및 열 방출 효율이 향상되는 led 디스플레이 모듈
TWI771248B (zh) 2021-12-15 2022-07-11 財團法人工業技術研究院 顯示面板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032935Y2 (ja) * 1985-10-31 1991-01-25
JPH07104652B2 (ja) * 1986-09-19 1995-11-13 松下電器産業株式会社 大型表示装置
JPH03130795A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Saika Gijutsu Kenkyusho 画像表示器
JPH06195039A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Nippon Mechatronics:Kk 表示装置
JP3037084B2 (ja) * 1994-10-21 2000-04-24 エムケー精工株式会社 表示装置
JP2001117513A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード表示装置
JP2001242435A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Hitachi Ltd 液晶マルチディスプレイ表示装置
JP2001282144A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 映像表示装置及びその映像表示ユニット
JP2002368284A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledユニット
GB0127090D0 (en) * 2001-11-10 2002-01-02 Image Portal Ltd Display
JP3629476B2 (ja) * 2002-05-24 2005-03-16 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 ユニット連結機構、及び映像表示装置
US6881946B2 (en) * 2002-06-19 2005-04-19 Eastman Kodak Company Tiled electro-optic imaging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10891881B2 (en) 2012-07-30 2021-01-12 Ultravision Technologies, Llc Lighting assembly with LEDs and optical elements
US10741107B2 (en) 2013-12-31 2020-08-11 Ultravision Technologies, Llc Modular display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006145890A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089857B2 (ja) 大画面led表示システム
US11674218B2 (en) Lightweight unitary display
US9832897B2 (en) Method of assembling a modular multi-panel display system
US10145542B1 (en) Isolating alignment and structural strength in LED display systems
JP4977206B2 (ja) 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP4699030B2 (ja) Ledタイルモジュール
JP5183024B2 (ja) 表示装置の組み立て方法
EP2037438A1 (en) Display module configuring a large-scale see-through display
WO2010101062A1 (ja) 発光モジュール、発光モジュールユニット及びバックライトシステム
US20070279338A1 (en) Display system having pixels
JP2007323857A (ja) バックライト装置及びカラー画像表示装置
US20090251393A1 (en) Scalable led display system
JP2011100716A (ja) 光源モジュール、及びそれを備えた電子機器
US10871933B2 (en) Multi-panel display having board-to-board interfaces between adjacent panels
JP4977207B2 (ja) 照明装置、及びこれを用いた表示装置
KR20100120258A (ko) 엘이디 전광판용 기판모듈 및 엘이디 전광판
WO2011043094A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
JP2001117513A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH0316033B2 (ja)
KR102507108B1 (ko) 표시장치용 지지 장치
JPH11296110A (ja) 発光ダイオード表示器
JPH11352908A (ja) 表示装置
JPH11327467A (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH081542B2 (ja) 大型画像表示装置
JPH03136090A (ja) マトリクス形可変表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531