JP5083203B2 - エレベータの管制運転装置 - Google Patents

エレベータの管制運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5083203B2
JP5083203B2 JP2008502606A JP2008502606A JP5083203B2 JP 5083203 B2 JP5083203 B2 JP 5083203B2 JP 2008502606 A JP2008502606 A JP 2008502606A JP 2008502606 A JP2008502606 A JP 2008502606A JP 5083203 B2 JP5083203 B2 JP 5083203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
natural frequency
elevator
building
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007099619A1 (ja
Inventor
誠治 渡辺
大樹 福井
敬 湯村
秀樹 西山
秀樹 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007099619A1 publication Critical patent/JPWO2007099619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083203B2 publication Critical patent/JP5083203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • B66B5/022Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system where the abnormal operating condition is caused by a natural event, e.g. earthquake

Description

この発明は、地震や強風時による管制運転を行うエレベータの管制運転装置に関するものである。
比較的ゆっくりした周期の地震が発生した場合や強風時には、建物が低次(1次)の固有振動数で、長時間にわたって揺れ続ける。通常、エレベータは、建物の振動が地震感知器で設定された振動レベルを超えると、管制運転に移行する。この管制運転では、乗客の閉じ込めを防ぐために、走行中のエレベータを最寄り階に停止させる。
一方、エレベータの昇降路内には、エレベータを駆動する主ロープ、つり合いロープ、ガバナロープ、制御ケーブルなどの長尺物が設置されており、建物の揺れによって、各ロープには横振動が生じる。特に、ロープの横振動の固有振動数が、建物の固有振動数と一致して共振すると、ロープの揺れ量が時間と共に増大し、昇降路内の機器とロープの接触による機器の損傷や、ロープの引っ掛りなどの不具合が発生する。
ロープの横振動の固有振動数は、ロープ張力と、かご位置で決まるロープ長さに依存するため、ロープの横振動が建物の揺れと共振しないように、かごの停止位置を適切に選択する必要がある。
従来、エレベータの地震時管制運転装置としては、地震における初期微動を検出したなら、かごが建物の中間階より上あるいは下にあるかを判断し、かごが建物の中間階より上にある場合にはかごを中間階に移動して休止させ、かごが建物の中間階より下にある場合にはかごを最寄り階に停止させた後、中間階へ移動して休止させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、主ロープが共振しない位置(非共振階)にかごを停止させるものがある(例えば、特許文献2参照)。
日本特開昭57−27878号公報 日本特開昭56−82779号公報
従来のエレベータの地震時管制運転装置では、仮に中間階において、主ロープの横振動が共振することはないとしても、つり合いロープやガバナロープが、中間階付近で建物の揺れによって共振することは多く、必ずしも中間階にかごを停止することが、ロープの横揺れを防ぐための最良条件とは言えないという問題点があった。
また、上記特許文献2では、主ロープが共振しない位置(非共振階)にかごを移動させる具体的な方法については記載されておらず、停止させる途中で主ロープ以外のつり合いロープやガバナロープなどが共振する可能性がある。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、地震や強風による管制運転で、走行中のエレベータが最寄り階に停止する際に、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しないようにし、ロープの横揺れの増大を抑えるようにしたエレベータの管制運転装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータの管制運転装置は、地震や強風等による建物の揺れを検知した時に、エレベータが急行ゾーンを通過中で最寄り階まで直ぐに停止できない場合にエレベータを非常停止し、その後最寄り階に管制運転を行うものにおいて、ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、急行ゾーンを通過中のエレベータの非常停止位置を、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しない非共振位置とするロープ共振チェック手段を備えたものである。
また、この発明に係るエレベータの管制運転装置は、地震や強風等による建物の揺れを検知した時に、走行中のエレベータを非常停止し、その後最寄り階に管制運転を行うものにおいて、非常停止の際に、ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しないように、かご停止位置を非共振位置に選択するとともに、最寄り階へ走行中にエレベータが共振位置を通過する場合、エレベータの速度を上げるロープ共振チェック手段を備えたものである。
また、ロープ共振チェック手段は、最寄り階が共振位置に一致する時は、その階には停止せずに、近接の非共振階に停止させて乗客を降ろすものである。
また、ロープ共振チェック手段は、かご位置と負荷重量により変動する秤信号から、かご位置におけるロープの横揺れの固有振動数を演算するロープ固有振動数演算手段を有するものである。
また、ロープ共振チェック手段は、定期的に地震感知器の建物振動データを周波数分析することにより、建物の固有振動数を得るものである。
更にまた、地震後の点検運転において、ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、ロープの横揺れ固有振動数が建物の固有振動数と共振する共振位置をかごが通過するかどうかを判断し、共振位置を通過する場合は、エレベータを低速走行での運転として詳細な点検を実施するロープ共振チェック手段を備えたものである。
この発明によれば、地震や強風等によるエレベータの管制運転において、走行中のエレベータを停止する際に、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しないようにし、ロープの横揺れの増大を抑えることができる。
図1は地震等による建物とロープの共振現象を説明するための概略図である。 図2はこの発明の実施例1におけるエレベータの管制運転装置のロープ共振チェック手段を示すブロック構成図である。 図3はこの発明の実施例1におけるエレベータの管制運転装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図4はこの発明の実施例2におけるエレベータの管制運転装置の地震後の点検動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 エレベータのかご
2 主ロープ
3 つり合いロープ
4 ガバナロープ
5 制御ケーブル
6 巻上機
7 かご位置
8 秤信号
9 ロープ固有振動数演算部
10 建物固有振動数
11 固有振動数比較部
この発明をより詳細に説明するために、添付の図面に従ってこれを説明する。
図1は地震等による建物とロープの共振現象を説明するための概略図である。図において、1はエレベータのかご、2は主ロープ、3はつり合いロープ、4はガバナロープ、5は制御ケーブル、6は巻上機である。
地震や強風によって建物が揺れる場合、その振動は、建物の1次固有振動数となることが多い。通常、エレベータは、建物の振動が地震感知器で設定した振動レベルを超えると、管制運転に移行する。
管制運転では、乗客の閉じ込めを防ぐために、走行中のエレベータのかご1を最寄り階に停止させる。特に、急行ゾーンを通過中のエレベータで、最寄り階まで直ぐに止まれない場合は、エレベータが一旦、非常停止した後、かご1とつり合いおもり(図示せず)が離れる方向に低速で走行する。
しかしながら、仮に非常停止した位置で決まるロープ長さと、乗客を含めた全かご重量で決まるロープ張力から求められるロープの横振動の固有振動数が、建物の1次固有振動数と一致すると、図1に示すように、図1(a)の通常時の状態から図1(b)の共振状態となり、大きなロープの横揺れが発生する。この時、ロープの振幅が大きくなるロープ振動の腹の位置では、特に昇降路機器との接触による機器の損傷の恐れが懸念されている。また、停止時間が長いほど、横揺れが拡大することになる。さらに、停止後に低速で走行するため、ロープの長さは急には変化せず、共振したロープは低速走行中も大きく横揺れしたままとなり、エレベータの走行に支障を来たす可能性がある。
一般にロープ横振動の固有振動数f[Hz]は、次式で与えられる。
Figure 0005083203
ここで、Lはロープ長さ、Tはロープ張力、ρはロープの線密度を示す。
ロープが、かご側主ロープの場合、その張力Tは、かご重量と秤装置の出力から求めることができる。また、つり合いおもり側主ロープの場合は、つり合いおもりの重量から張力Tが求められる。
ロープ長さLは、現在のかご位置を元に計算することができ、ロープの線密度は、事前の情報として保存しておくことができるため、かご位置と乗客の重量が判れば、現在のかご位置における各ロープの横振動の固有振動数をリアルタイムに把握することができる。 一方、建物の固有振動数は、建築データとして事前に記憶しておくか、定期的に地震感知器などの建物振動データを周波数分析することにより、最新の値に更新することができる。
このように、建物の振動情報と、ロープ横揺れの情報は、予めかご位置と乗客の重量によって把握できるため、ロープ横揺れと建物の振動が共振しないようなロープ長さL、すなわち、かご位置を決めることができる。例えば、図1に示すように、かご位置が図1(c)の非共振位置になれば、ロープの横揺れ(振幅)を小さく抑えることができる。
そこで、管制運転に移行すると、図2に示すロープ共振チェック手段を作動させる。このロープ共振チェック手段は、かご位置7と秤信号8からロープ固有振動数を演算するロープ固有振動数演算部9、及びロープ固有振動数演算部9の演算結果と建物固有振動数10を比較する固有振動数比較部11から構成されている。そして、ロープ共振チェック手段は、ロープの固有振動数と建物の固有振動数を比較することにより、固有振動数の差が一定値以下であれば、共振位置と判断する。
次に、地震や強風によるエレベータの管制運転を行う場合の動作フローについて、図3により説明する。
平常運転中(ステップS1)に地震が発生すると(ステップS2)、地震感知器が動作する(ステップS3)。次に、ステップS4により急行ゾーンを通過中のエレベータで、かつ最寄り階まで直ぐに停止できないかを判断する。ステップS4で最寄り階まで直ぐに停止不可であれば、ステップS5に進み、ロープ共振チェック手段により非常停止するかご位置が共振位置かどうかを判断する。ステップS5でかご停止位置が非共振位置であれば直ちに非常停止する(ステップS6)。一方、ステップS5でかご停止位置が共振位置近傍であれば、ロープ共振チェック手段により、停止する位置を非共振位置に設定し、速度を落として共振位置を通過した後、停止する(ステップS7)。その後、最寄り階まで低速走行する(ステップS8)。
非常停止する位置が共振位置でなかったとしても、最寄り階に低速で移動している最中に、ロープの共振位置を通過する可能性がある。その場合、ステップS9でロープが共振する位置を通過するどうかを判断し、共振位置を通過する際には、共振位置付近のかご速度を上げて(ステップS10)、それ以外の非共振位置では低速で走行することによって、最寄り階に到達する(ステップS11)。こうすることにより、ロープが共振する時間を短くすることができ、ロープの横揺れを極力抑えることができる。
更に、ステップS4で最寄り階まで直ぐに停止可能である場合、あるいはステップS11の低速走行で最寄り階に到達した場合は、その最寄り階がロープ共振チェック手段で求めた共振位置に一致するかどうかを判断し(ステップS12)、最寄り階が共振位置に一致する場合は、その階には停止せずに、低速で次の階まで移動し、共振位置から離れた近傍の非共振階で停止し(ステップS13)、乗客を降ろし(ステップS14)、運転を休止する(ステップS15)。これにより、最寄り階停止時におけるロープの横揺れの増大を抑えることができる。その後、点検運転(ステップS16)を経て、平常運転に復帰する(ステップS17)。また、ステップS12で最寄り階が共振位置に一致しない場合は、最寄り階に停止する(ステップS18)。
なお、建物の1次固有振動数としては、水平二方向の並進振動モードで決まる振動数と、鉛直軸周りの回転振動モードで決まる振動数が存在し、それぞれの固有振動数は一般に異なる値となる。したがって、建物の振動と、ロープの横振動が共振するかどうかを判断するためには、建物の各振動について比較する必要がある。なお、ここでは、建物の1次固有振動数について述べているが、建物の2次以上の固有振動数についても考慮すれば、より確実にロープの横揺れを抑えることができる。
大きな建物揺れが発生した場合、エレベータは最寄り階に停止した後、保守点検時まで運転を休止(ステップS15)するため、乗客サービスが大幅に低下する。そのため、速やかに保守点検を終了させることが重要である。
図4は地震発生後のエレベータの点検運転動作を説明するためのフローチャートである。建物の大きな揺れに起因する不具合としては、ロープの横揺れにより生じるロープの引っ掛りや、ロープと昇降路機器との接触による機器の損傷がある。そこで、この実施例2においては、図4に示すように、地震発生後の点検運転開始(ステップS20)において、ロープ共振チェック手段を動作させ、建物の振動とロープの横振動が共振する位置、及びロープの横振幅が最大となる振動の腹の位置(図1b参照)を通過するかどうかを判断し(ステップS21)、共振位置及び振動の腹の位置を通過する場合は、低速走行での運転として詳細な点検を実施する(ステップS22)。それ以外の区間を通過する場合については、高速走行での点検運転とする(ステップS23)。点検が終了したら(ステップS24)、平常運転に復帰する(ステップS25)。これにより、全体の点検運転時間を短縮することができる。
以上のように、この発明に係るエレベータの管制運転装置は、地震や強風等による管制運転において、走行中のエレベータを停止する際に、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しないようにし、ロープの横揺れの増大を抑えることができる。

Claims (6)

  1. 地震や強風等による建物の揺れを検知した時に、エレベータが急行ゾーンを通過中で最寄り階まで直ぐに停止できない場合にエレベータを非常停止し、その後最寄り階に管制運転を行うエレベータの管制運転装置において、
    ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、急行ゾーンを通過中のエレベータの非常停止位置を、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しない非共振位置とするロープ共振チェック手段を備えたことを特徴とするエレベータの管制運転装置。
  2. 地震や強風等による建物の揺れを検知した時に、走行中のエレベータを非常停止し、その後最寄り階に管制運転を行うエレベータの管制運転装置において、
    非常停止の際に、ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、ロープの横揺れの固有振動数が建物の固有振動数と共振しないように、かご停止位置を非共振位置に選択するとともに、前記最寄り階へ走行中にエレベータが共振位置を通過する場合、エレベータの速度を上げるロープ共振チェック手段を備えたことを特徴とするエレベータの管制運転装置。
  3. ロープ共振チェック手段は、最寄り階が共振位置に一致する時は、その階には停止せずに、近接の非共振階に停止させて乗客を降ろすことを特徴とする請求項1記載のエレベータの管制運転装置。
  4. ロープ共振チェック手段は、かご位置と負荷重量により変動する秤信号から、かご位置におけるロープの横揺れの固有振動数を演算するロープ固有振動数演算手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータの管制運転装置。
  5. ロープ共振チェック手段は、定期的に地震感知器の建物振動データを周波数分析することにより、建物の固有振動数を得ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータの管制運転装置。
  6. 地震後の点検運転において、
    ロープの横揺れの固有振動数と建物の固有振動数とを比較し、ロープの横揺れ固有振動数が建物の固有振動数と共振する共振位置をかごが通過するかどうかを判断し、共振位置を通過する場合は、エレベータを低速走行での運転として詳細な点検を実施するロープ共振チェック手段を備えたことを特徴とするエレベータの管制運転装置。
JP2008502606A 2006-03-01 2006-03-01 エレベータの管制運転装置 Active JP5083203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303857 WO2007099619A1 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 エレベータの管制運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099619A1 JPWO2007099619A1 (ja) 2009-07-16
JP5083203B2 true JP5083203B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=38458743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502606A Active JP5083203B2 (ja) 2006-03-01 2006-03-01 エレベータの管制運転装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7784590B2 (ja)
JP (1) JP5083203B2 (ja)
CN (1) CN101213139B (ja)
TW (1) TW200806565A (ja)
WO (1) WO2007099619A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255180B2 (ja) * 2005-12-05 2013-08-07 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベーターの地震管制運転システムおよびエレベーターの地震管制運転方法
JP5082942B2 (ja) * 2008-03-10 2012-11-28 三菱電機株式会社 エレベータのロープ横揺れ検出装置
RU2467942C2 (ru) * 2008-03-17 2012-11-27 Отис Элевейтэ Кампэни Способ управления лифтовой системой и лифтовая система
JP5535441B2 (ja) * 2008-03-18 2014-07-02 東芝エレベータ株式会社 エレベータの管制運転装置
CN101746653B (zh) * 2008-12-15 2012-09-05 三菱电机株式会社 电梯绳索横向摇动检测装置
JP5269038B2 (ja) * 2010-11-10 2013-08-21 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JP5701589B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
WO2012164703A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 三菱電機株式会社 エレベーター装置
WO2013029978A1 (de) * 2011-08-31 2013-03-07 Inventio Ag Aufzug mit ausgleichsmittel
FI123182B (fi) * 2012-02-16 2012-12-14 Kone Corp Menetelmä hissin ohjaamiseksi ja hissi
JP5489303B2 (ja) * 2012-03-30 2014-05-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置
JP5420708B2 (ja) * 2012-03-30 2014-02-19 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置
JP2013209210A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
WO2013175521A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
GB2517384B (en) * 2012-06-04 2018-03-07 Otis Elevator Co Elevator rope sway mitigation
JP5433748B2 (ja) * 2012-09-14 2014-03-05 オーチス エレベータ カンパニー 揺れ軽減用のエレベータ運行制御
JP5809174B2 (ja) * 2013-01-09 2015-11-10 株式会社Nttファシリティーズ 建物安全性検証システム、建物安全性検証方法及びプログラム
CN105593153A (zh) * 2013-09-24 2016-05-18 奥的斯电梯公司 通过控制进入电梯来减缓绳索摇摆
EP3045415A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-20 ABB Technology Ltd A method of controlling transversal resonance in a catenary, a hoist drum control system and a mine drum hoist system
CN108137280A (zh) * 2015-07-03 2018-06-08 奥的斯电梯公司 电梯减振装置
JP6480840B2 (ja) * 2015-09-28 2019-03-13 株式会社日立製作所 エレベータ及びエレベータの管制運転方法
JP6490248B2 (ja) * 2016-01-20 2019-03-27 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
WO2018172597A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Kone Corporation A method and an elevator for automatic elevator condition checking
CN107150977A (zh) * 2017-06-29 2017-09-12 赛埃孚汽车保修设备(太仓)有限公司 一种带有双层升降功能的举升机的控制方法
JP6992886B2 (ja) * 2018-05-15 2022-01-13 三菱電機株式会社 制振装置およびエレベーター装置
JP6617897B1 (ja) * 2018-12-07 2019-12-11 東芝エレベータ株式会社 群管理エレベータの運転制御方法および群管理制御装置
US11292693B2 (en) * 2019-02-07 2022-04-05 Otis Elevator Company Elevator system control based on building sway
EP3848319B1 (en) * 2020-01-07 2022-05-04 KONE Corporation Method for operating an elevator

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107048A (en) * 1977-03-02 1978-09-18 Toshiba Corp System for controlling elevator cage at time of earthquake
JPS5682779A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Mitsubishi Electric Corp Preventive device for vibration of main cable of elevator
JPS61114982A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の管制運転装置
JPH04144890A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの手動運転装置
JPH04235882A (ja) * 1991-01-16 1992-08-24 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH04358680A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの火災時運転装置
JPH04365768A (ja) * 1990-12-26 1992-12-17 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH05231040A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Ohbayashi Corp 制振装置
JPH1045342A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Toshiba Corp エレベータの制振装置
JPH1149449A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toshiba Corp エレベータの停電時救出運転制御装置
JPH1160105A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Hitachi Building Syst Co Ltd ガバナロープの制振装置
JP2005324890A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの運転制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044228B2 (ja) 1980-07-23 1985-10-02 株式会社日立製作所 走行中におけるエレベ−タの地震時管制運転方法
JP2596452B2 (ja) * 1988-07-08 1997-04-02 三菱電機株式会社 エレベ−タの地震管制運転からの復旧方法
JP4618101B2 (ja) * 2005-11-08 2011-01-26 鹿島建設株式会社 エレベータ管制運転装置
JP5046613B2 (ja) * 2006-11-01 2012-10-10 株式会社日立製作所 エレベーター装置
JP2008114944A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP4675390B2 (ja) * 2008-03-18 2011-04-20 三菱電機株式会社 エレベータの地震復旧装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107048A (en) * 1977-03-02 1978-09-18 Toshiba Corp System for controlling elevator cage at time of earthquake
JPS5682779A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Mitsubishi Electric Corp Preventive device for vibration of main cable of elevator
JPS61114982A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の管制運転装置
JPH04144890A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの手動運転装置
JPH04365768A (ja) * 1990-12-26 1992-12-17 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH04235882A (ja) * 1991-01-16 1992-08-24 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH04358680A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの火災時運転装置
JPH05231040A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Ohbayashi Corp 制振装置
JPH1045342A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Toshiba Corp エレベータの制振装置
JPH1149449A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toshiba Corp エレベータの停電時救出運転制御装置
JPH1160105A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Hitachi Building Syst Co Ltd ガバナロープの制振装置
JP2005324890A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090114484A1 (en) 2009-05-07
CN101213139A (zh) 2008-07-02
WO2007099619A1 (ja) 2007-09-07
US7784590B2 (en) 2010-08-31
CN101213139B (zh) 2011-06-01
JPWO2007099619A1 (ja) 2009-07-16
TW200806565A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083203B2 (ja) エレベータの管制運転装置
JP4607078B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置及びエレベータの管制運転装置
JP6049902B2 (ja) エレベータ診断装置
JP5087853B2 (ja) エレベータ装置
JP6452914B1 (ja) エレベーター装置
JP4675390B2 (ja) エレベータの地震復旧装置
JP4850477B2 (ja) エレベータ装置の自動点検方法及びエレベータ制御装置
CN101613045A (zh) 电梯的运行恢复方法及装置
CN113316554B (zh) 电梯装置
JP5240253B2 (ja) エレベータの管制運転装置
CN109153537B (zh) 电梯装置
JP4488216B2 (ja) エレベータ制御装置
JP5082803B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法、並びに既設エレベータの改修方法
JP4828215B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2008044701A (ja) エレベータの地震管制運転装置
JP6480840B2 (ja) エレベータ及びエレベータの管制運転方法
JP5535441B2 (ja) エレベータの管制運転装置
JP4607083B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置
JP5055946B2 (ja) エレベータの地震時管制運転装置
JP6490248B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
JP6494793B2 (ja) エレベータ、及びエレベータの運転方法
JP2014073906A (ja) エレベータの群管理制御装置
WO2019058510A1 (ja) エレベーターの制御装置およびかご位置検出方法
WO2022254619A1 (ja) エレベーターシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5083203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250