JP6452914B1 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6452914B1
JP6452914B1 JP2018538914A JP2018538914A JP6452914B1 JP 6452914 B1 JP6452914 B1 JP 6452914B1 JP 2018538914 A JP2018538914 A JP 2018538914A JP 2018538914 A JP2018538914 A JP 2018538914A JP 6452914 B1 JP6452914 B1 JP 6452914B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vibration
main rope
tension
car brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018150786A1 (ja
Inventor
力雄 近藤
力雄 近藤
渡辺 誠治
誠治 渡辺
盛臣 見延
盛臣 見延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6452914B1 publication Critical patent/JP6452914B1/ja
Publication of JPWO2018150786A1 publication Critical patent/JPWO2018150786A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • B66B5/022Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system where the abnormal operating condition is caused by a natural event, e.g. earthquake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/026Attenuation system for shocks, vibrations, imbalance, e.g. passengers on the same side
    • B66B11/028Active systems
    • B66B11/0286Active systems acting between car and supporting frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/32Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on braking devices, e.g. acting on electrically controlled brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

乗りかご及び釣合オモリを支持する主索と、この主索を巻き掛けて駆動する巻上機と、この巻上機を制御する巻上機制御装置と、乗りかごレールに荷重を負担させて前記乗りかごの昇降を制御するかごブレーキ装置を制御するかごブレーキ制御装置と、乗りかごの振動を検知する振動検知装置を備え、かごブレーキ制御装置は、巻上機制御装置が巻上機を駆動制御している走行状態で、振動検知装置の出力信号に基づいて乗りかごの振動を検知したとき、その振動が設定値内に収まるまでかごブレーキ装置の制動力を発生させる。

Description

本発明は、乗りかごにブレーキ装置を備えたエレベーター装置に関するものである。
トラクション式エレベーター装置は主索により乗りかごを支持して駆動するため、主索の伸縮によって乗りかごが揺れたり主索自体が撓んで横揺れを生じることが知られている。特に、高層ビル等に設置されている昇降行程の長いトラクション式エレベーター装置では主索が長くなることで伸縮や撓みが生じやすく、前述の揺れが起こり易い。
従来技術では、乗りかごや釣合オモリにブレーキ装置を備え、特に非常停止時に巻上機のブレーキや緩衝器が動作することで乗りかごや釣合オモリが跳ね上がって主索が撓むことを防止している。この構成により主索が撓んで昇降路内の機器に衝突したり、主索が撓んだ後に再度主索が張った時に大きな衝撃力が生じることを回避している(例えば特許文献1参照)。
特表2012−515126号公報(段落0021)
このようなエレベーター装置にあっては、非常停止時以外の状態においては主索の伸縮による揺れを解消できない。その結果、走行中の乗りかごの揺れが大きくなり乗り心地が悪くなったり、地震や強風で建築物が横揺れした際に主索が共振して振れて昇降路内機器に衝突するという問題点があった。
さらに、高層ビル等に設置されている昇降行程の長いエレベーター装置では主索が揺れ易いのに加えて乗りかごと巻上機との間に長い主索が配置されているため、巻上機だけを駆動制御して乗りかごの揺れを抑制することが困難となる問題点もあった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、主索の状態に関わらず乗りかごの揺れを解消するエレベーター装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する為、本発明に係るエレベーター装置は、乗りかごと、釣合オモリと、前記乗りかごと前記釣合オモリを支持する主索と、前記主索を巻き掛けて駆動する巻上機と、前記乗りかごを案内する乗りかごレールと、前記乗りかごレールに荷重を負担させて前記乗りかごを制動するかごブレーキ装置と、前記巻上機を制御する巻上機制御装置と、前記かごブレーキ装置を制御するかごブレーキ制御装置と、前記乗りかごの振動、エレベーター装置を収容する建築物の振動または前記主索の張力の振動である主索張力振動を検知する振動検知装置とを備え、前記かごブレーキ制御装置は、前記主索張力振動を検知したとき、前記かごブレーキ装置の制動力を発生させ、前記巻上機制御装置が前記巻上機を駆動制御し、かつ、前記かごブレーキ制御装置が前記かごブレーキ装置の制動力を発生させている状態で、前記巻上機の駆動制御を継続し、前記かごブレーキ制御装置は、前記振動検知装置により検知した振動の信号に応じて前記かごブレーキ装置が発生する制動力を変更し、前記かごブレーキ制御装置は前記主索の張力が低下するタイミングで乗りかごが下降する方向に前記かごブレーキ装置の制動力を発生させるか、又は前記主索の張力が高くなるタイミングで乗りかごが上昇する方向に前記かごブレーキ装置の制動力を発生させるものである。
本発明のエレベーター装置では、走行状態において、振動検知装置の出力信号に基づいて乗りかごの振動を検知したとき、その振動が設定値内に収まるまでかごブレーキ装置の制動力を発生させるように構成したので、主索の伸縮による乗りかごの揺れを低減して乗り心地を改善できる効果が得られる。
本発明の実施の形態1によるエレベーター装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態1によるエレベーター装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1によるエレベーター装置の主索張力の時間変化を示したグラフである。 本発明の実施の形態1によるエレベーター装置の制動力の時間変化を示したグラフである。 本発明の実施の形態2によるエレベーター装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態3によるエレベーター装置の概略構成を示したブロック図である。 本発明の実施の形態3によるエレベーター装置の処理動作を示すフローチャートである。
以下、本発明に係るエレベーター装置の種々の実施の形態を、上記の添付図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1によるエレベーター装置の全体構成図である。本実施の形態で示すエレベーター装置はトラクション式であり、乗りかご1と釣合オモリ2を主索5の両端に吊り下げて支持し、主索5は綱車4に巻き掛けられて駆動される。エレベーター装置は、綱車4を巻上機3により回転させることで、綱車4と主索5との間に作用する摩擦力により主索5を送り出すことで運行する。また、乗りかご1は乗りかごレール6に、釣合オモリ2は釣合オモリレール7にそれぞれ案内されながら上下に昇降する構成となっている。
乗りかご1は、乗りかごレール6に荷重を負担させて乗りかご1を制動するかごブレーキ装置8を備えている。このかごブレーキ装置8は利用者が乗降する際に主索5が伸縮して乗りかご1が上下に位置ズレをしないように乗りかごレール6を保持したり、機器故障等の非常時に動作して乗りかご1を減速停止させたりする。この他、かごブレーキ装置8は、乗りかご1が走行している最中にも利用することができる。ここで、乗りかご1が走行している期間には、乗りかご1が加速している期間、一定速度で走行している期間、及び減速している期間が含まれる。
更に、エレベーター装置は、自身を運行制御するためのエレベーター制御装置9を備えており、このエレベーター制御装置9は、少なくとも巻上機3を駆動制御する巻上機制御装置9aと、かごブレーキ装置を制御するかごブレーキ制御装置9bとを備えている。加えて、本エレベーター装置は、張力検知装置10を備えている。この張力検知装置10は主索5の張力を検知するものであり、具体的には荷重により主索5の破断を検出する破断検出装置、又は荷重変化により乗りかご内の重量を検出する秤装置等が挙げられる。
このような構成によれば、かごブレーキ制御装置9bは、巻上機制御装置9aが巻上機3を駆動制御している状態で、張力検知装置10の出力信号に基づいてかごブレーキ装置8の制動力を発生させるものである。そのため、走行中に、張力検知装置10が、かご揺れに関係する振動を検知してかごブレーキ装置8に制動力を発生させることにより、主索5の伸縮により生じる乗りかご1の揺れを抑制することができる。すなわち、張力検知装置10は、かご揺れに関する振動を検知する振動検知装置として機能している。
図2は、本発明の実施の形態1によるエレベーター装置が、走行中にかごブレーキ装置8に制動力を発生させることで生じる主索5の伸縮による乗りかご1の揺れを抑制する際の処理フローを示したものである。エレベーターサービス中におけるエレベーター装置の状態は、走行している状態((図2における走行モードの場合)と停止している状態(図2における停止モードの場合)とに大きく分類できる。それぞれの状態間は走行開始と着床開始により遷移する。
図2における停止モードでは、利用者の乗降が完了して戸閉(扉が閉められたこと)を判定する(STEP1b)。戸閉を確認できれば、その時点の主索5の張力(以下、主索張力という。)の値を保存する(STEP2b)。
一方、図2における走行モードでは、走行を開始すると、張力検知装置10の信号に基づいて主索張力の振動変化から乗りかご1の振動の有無を判定する(STEP1a)。次に、張力検知装置10の出力信号に基づいて乗りかご1の振動が検知されると、巻上機制御装置9aが巻上機3を駆動制御している走行状態で、かごブレーキ装置8を作動させてその振動を抑制する(STEP2a)。すなわち、かごブレーキ装置8を作動させて主索張力の大きさにより主索5の共振周波数を変化させることで、既に励起されている振動の周波数を共振周波数からずらすことで共振を抑制して解消することができる。
その後、主索張力の振動が設定値内に収まったか否かを判定する(STEP3a)。主索張力の振動が設定値内に収まった場合、かごブレーキ装置8を開放して再度STEP1aの主索張力の振動発生の確認に移行する(STEP1a)。かごブレーキ装置8の制動力の大きさは、一定でも良いし、後述するように周期的に変化させても良い。また、乗りかご1を加速させている期間、又は一定速度で走行させている期間は、通常、かごブレーキ装置8を制動させないが、特にこの期間中に乗りかご1の振動を検知した場合には、かごブレーキ装置8の制動力を発生させることで、従来に無い振動抑制の効果が得られる。これは、主索5の両側から主索5の張力を直接制御できるからである。
図3A及び図3Bは、本発明の実施の形態1によるエレベーター装置が、走行中にかごブレーキ装置8に制動力を発生させることで主索5の伸縮により生じる乗りかご1の揺れを効率良く抑制する際の主索張力及び制動力の時間変化を示したものである。
ここで、図3Bにおける制動力は乗りかご1が下降している状態では乗りかご1の上昇方向に作用し、乗りかご1が上昇している状態では乗りかご1の下降方向に作用することとなる。図3Bの制動力及び図3Aの主索張力はそれぞれ乗りかごに対して上方向に働く力を正の方向として例示している。図3Aの主索張力の時間変化のグラフ下部には、対応するモード及び処理STEPが示されている。各STEPでの具体的な判定内容を以下に説明する。
図2の停止モードでは利用者の戸閉後、基本的に図3Aの主索張力は一定値に落ち着く状態となる。この状態の主索張力(以下、Tとする。)を主索張力値として保存する(STEP2b)。その後、走行を開始すると図2の走行モードに入った後、本例では主索張力振動が大きくなるケースを想定している。主索張力振動は、乗りかご1内で利用者が徒に乗りかご1を上下に揺すったり、レール6の歪みによる外乱、又はシステムの共振等により生じる。
図2の走行モードに入った後、初めは主索張力振動の検知、すなわち、設定値以上の主索張力振動が発生していることを判定する(STEP1a)。具体的には、保存した主索張力値T(STEP2b)から、予め許容しない張力振幅として定めていたΔt1以上の大きさの張力が生じたか否かにより、主索張力振動の発生の有無を判定することができる。
主索張力振動が発生したことを判定すると、かごブレーキ装置8を作動させ(STEP2a)、さらに主索張力の振動が設定値内に収まったか否か、すなわち、設定値以上の主索張力振動が発生していないか否かを判定する(STEP3a)。
具体的には、保存した主索張力値T(STEP2b)から、予め許容する範囲の張力振幅として定めたΔt2以上の大きさの張力が一定の時間生じていないか否かを判断し、判定結果がYESの場合、主索張力振動が収束したと判定し、かごブレーキ装置8を開放する(STEP4a)。ここで、一定時間は任意に定めることができるが、例えば、主索張力振動の1周期wを基準にすることが考えられる。この1周期wは、図3Aに示すように検知している主索張力が張力値Tと交差するタイミングの時間間隔とすることができる。
一方、効率的に主索張力振動を抑制するためには、主索振動の伸縮を抑制する方向にかごブレーキ装置8の制動力を発生させることが好ましい。そのため、制動力は、張力が低下するタイミングで乗りかごが下降する方向に作用させるか、又は張力が高くなるタイミングで乗りかご1が上昇する方向に作用させるのが好ましい。また、このようなタイミングでかごブレーキ装置8を動作させる場合、主索張力振動と同一周期で、主索張力が弱まるタイミングでかご1の上方向に制動力を掛けることとなる。すなわち、図3Aに示すように主索張力の振動と同一周期かつ逆位相となるタイミングで制動力を掛けることにより、主索5の張力変動周期を打ち消し、以て振動を抑制することができる。
また、図3Bに示すように制動力の大きさは任意に定めることができるが、検出した主索張力と同じ大きさとすることで効率良く主索張力振動を抑制できる。主索張力を検出しながら、検出した主索張力と同じ制動力を発生させるだけの制御応答性をかごブレーキ装置8が備えていない場合、半周期前のロープ張力の最大振幅を検出して同じ大きさの制動力を発生させる方法でも効率良く振動を抑制することができる。
また、図3Bに示すように、時点p1〜p3で検知した主索張力振動の大きさに応じて制動力の振幅レベルを変えることで、かごブレーキ装置8に必要以上の大きな制動力を発生させて意図しない揺れを生じさせる可能性を低減させることができる。
本実施の形態におけるエレベーター装置では、乗りかご1の外側上部に配置された張力検知装置10で主索5の主索張力振動を検知するが、この主索張力が確認できれば、他の位置部分に配置された張力検知装置を利用することもできる。
以上のように、本発明の実施の形態1によるエレベーター装置では、走行中の乗りかごの揺れをかごブレーキ制御装置により制御することで、主索の伸縮による乗りかごの揺れを低減して乗り心地を改善できる効果が得られる。特に、かごを加速若しくは減速する区間と、等速に維持して運行する区間の切替りにおける加速度でかごの揺れが大きくなる事があるが、この揺れを直接感度良く検知して抑制するように制御する事ができる。
また、従来、加速又は等速に駆動制御しているときは、かご側でブレーキ制動力を発生しないため、主索の伸縮による揺れを巻上機側から抑制するのは困難であった。本実施の形態によって、主索の両端で張力を直接制御できるため容易に揺れを抑制できる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2によるエレベーター装置の全体構成図である。このエレベーター装置は、図1の構成における張力検知装置の代わりに、乗りかご1内の床位置で乗りかご1内の積載重量負荷を検知する荷重検知装置11を備えている。
この実施の形態では、主索張力の振動を直接検出することができない。しかしながら、主索5の張力変動が生じて乗りかご1が揺れている状態では、乗りかご1内の荷重検知装置11から出力される荷重値も振動するため、その荷重値に対応する制動力をかごブレーキ装置8に発生させることで揺れを抑制することができる。
特に、利用者が乗りかご1を内部から揺することにより生じる主索張力変動に対しては、かご1内からの外力を乗りかご1の位置で直接検出でき、かごブレーキ装置8で外力を打ち消す方向に乗りかご1を直接制振することができる。このため、乗りかご1の揺れを効率的に精度良く低減することができる。
なお、本実施の形態においても荷重検知装置11は、乗りかご1の振動を検知する振動検知装置として機能している。さらに、検知した振動を抑制するために行うかごブレーキ装置8の制御は、実施の形態1と同様の方法を用いることができる。
以上のように、本発明の実施の形態2によるエレベーター装置では、走行中の乗りかごの揺れ、特にかご内からの外力を効率良く相殺するようにかごブレーキ制御装置がかごブレーキ装置を制御し、制動力を発生させることで、主索の伸縮による乗りかごの揺れを低減して乗り心地を改善できる効果が得られる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3によるエレベーター装置の全体構成図である。この実施の形態を上記の実施の形態1を示す図1と比較すると、張力検知装置10の代わりに、本エレベーター装置を収容する建築物20の揺れを検知する揺れ検知装置12を備えている。一般のエレベーター装置は揺れ検知装置に相当するものとして地震感知器を備えており、これによってエレベーター制御装置が建築物20の揺れの大きさを検知できる。なお、揺れ検知装置12は、乗りかご1の振動を検知する振動検知装置の一種である。
エレベーター制御装置9が設定値以上の建築物の揺れを検知した場合、地震や強風で建築物が横揺れした際に主索5が共振により振れて昇降路内の機器に衝突して損傷させている可能性もある。このため、一旦サービスを停止して点検後に再度サービスを開始するのが一般的である。
一方、本発明に係るエレベーター装置は、かごブレーキ制御装置9bを備えており、巻上機制御装置9aが巻上機3を駆動制御している走行状態で、かごブレーキ装置8の制動力を発生させることができ、特に地震や強風による建築物の揺れに対応して巻上機3を駆動制御できる。そのため、地震や強風により主索5が振動するのを抑制するように巻上機3を駆動制御することで主索5の揺れを抑制し、主索5が共振により振れて昇降路内機器に衝突するのを回避することができる。
図6は、本発明の実施の形態3によるエレベーター装置が、建築物20の揺れに対応して巻上機3を駆動制御することで主索5の揺れを抑制する際の処理フローを示したものである。ここでの状態は、事象をサービス中の状態(図6におけるサービスモードの場合)と休止中の状態(図6における休止モードの場合)に大きく分類できる。それぞれの状態間はサービス開始と休止により遷移する。
図6における休止モードでは、特にエレベーター装置が駆動しないため何ら動作しない。サービスを開始して図6におけるサービスモードに入ると、建築物20の揺れが設定値を超えたか否かを揺れ検知装置12の出力信号からエレベーター制御装置9が判定する(STEP1c)。建築物20の揺れが設定値以上になったことが判ると(YES)、走行中であるか否かを判定する(STEP2c)。その結果、走行中であれば乗りかご1を最寄階に停止させる(STEP3c)。その後、乗りかご1が停止した状態で、かごブレーキ装置8を作動させて乗りかご1を停止位置に保持する(STEP4c)。そして、乗りかご1が保持されている状態で、巻上機3の駆動制御を開始して主索5の揺れを制振する(STEP5c)。その後、建築物20の揺れが設定値内になったことを確認して駆動制御を終了する(STEP6c,7c)。
次に、本実施の形態における、乗りかご1の揺れ、すなわち主索5の揺れを制振する具体的な制御方法を説明する。主索5の横揺れが大きくなるのは建築物20の揺れと主索5の横揺れの固有振動数が一致するためであり、固有振動数が一致しないように制御することで乗りかご1の振動を抑制できる。主索5の横揺れの固有振動数は、単純な弦振動で事象を捉えることができ、次式により算出される。
Figure 0006452914
ここで、νは主索5の横揺れの固有振動数、lは振動する主索5の長さ、ρは主索5の線密度、Tは主索5に掛かる張力である。
これにより、張力を制御することで固有振動数を自在に変更できることが判る。従って、図6におけるサービスモードに示すように、かごブレーキ装置8により乗りかご1を停止保持している状態で巻上機3を駆動制御すれば、乗りかご1から綱車4までの主索5の張力を制御できる。そして、検知した建築物20の揺れと主索5の固有振動数とが離れるように主索張力Tを変化させることにより、建築物20の揺れにより主索5の固有振動が励起されるのを回避することができる。
また、本実施の形態においては、建築物20の揺れを検知することと、乗りかご1の振動を検知することとを対応させたが、図1の実施の形態1において、主索5の張力を張力検知装置10により検知し、その主索張力の変化から建築物20の揺れの振動数を検知した後、主索5の張力を、巻上機3を駆動制御することにより変化させ、主索5の固有振動数を、検知した建築物20の揺れの振動数から離すことによっても、同様の効果が得られる。
この際、主索5の横揺れによる振動数は、主索5の縦揺れによる振動数の1/2として検知されることに注目して、主索5の張力を制御する必要がある。すなわち、検知する主索5の振動数の1/2の周期で建築物20が横揺れしているものとして、主索張力を調整して横揺れの固有振動数を制御する必要がある。
以上のように、本発明の実施の形態3によるエレベーター装置では、主索の固有振動数を制御することで、地震や強風等により建築物が揺れた場合にも主索が共振するのを抑制し、主索が昇降路内機器に衝突して損傷させるのを防止する効果が得られる。
1 乗りかご、2 釣合オモリ、3 巻上機、4 綱車、5 主索、6 乗りかごレール、7 釣合オモリレール、8 かごブレーキ装置、9 エレベーター制御装置、9a 巻上機制御装置、9b かごブレーキ制御装置、10 張力検知装置、11 荷重検知装置、12 揺れ検知装置、20 建築物。

Claims (7)

  1. 乗りかごと、
    釣合オモリと、
    前記乗りかごと前記釣合オモリを支持する主索と、
    前記主索を巻き掛けて駆動する巻上機と、
    前記乗りかごを案内する乗りかごレールと、
    前記乗りかごレールに荷重を負担させて前記乗りかごを制動するかごブレーキ装置と、
    前記巻上機を制御する巻上機制御装置と、
    前記かごブレーキ装置を制御するかごブレーキ制御装置と、
    前記乗りかごの振動、エレベーター装置を収容する建築物の振動または前記主索の張力の振動である主索張力振動を検知する振動検知装置とを備え、
    前記かごブレーキ制御装置は、前記主索張力振動を検知したとき、前記かごブレーキ装置の制動力を発生させ、
    前記巻上機制御装置が前記巻上機を駆動制御し、かつ、前記かごブレーキ制御装置が前記かごブレーキ装置の制動力を発生させている状態で、前記巻上機の駆動制御を継続し、
    前記かごブレーキ制御装置は、前記振動検知装置により検知した振動の信号に応じて前記かごブレーキ装置が発生する制動力を変更し、
    前記かごブレーキ制御装置は前記主索の張力が低下するタイミングで乗りかごが下降する方向に前記かごブレーキ装置の制動力を発生させるか、又は前記主索の張力が高くなるタイミングで乗りかごが上昇する方向に前記かごブレーキ装置の制動力を発生させる
    エレベーター装置。
  2. 前記振動検知装置は、前記乗りかごの振動として、前記乗りかご内の床と前記かごブレーキ装置との間に作用する荷重を検知する荷重検知装置である
    請求項1に記載のエレベーター装置。
  3. 前記振動検知装置は、前記建築物の横揺れを検知する揺れ検知装置である
    請求項1に記載のエレベーター装置。
  4. 前記振動検知装置は、前記主索の張力変動により前記建築物の横揺れを検知するものである
    請求項に記載のエレベーター装置。
  5. 前記かごブレーキ制御装置は、前記建築物の横揺れの大きさが設定値以上のとき、前記かごブレーキ装置に制動力を発生させる
    請求項又はに記載のエレベーター装置。
  6. 前記巻上機制御装置が前記巻上機を駆動制御している状態は、加速駆動制御状態又は等速駆動制御状態である
    請求項1からのいずれか1項に記載のエレベーター装置。
  7. 前記振動検知装置の出力信号に基づいて前記乗りかごの振動を検知したとき、前記振動が設定値内に収まるまで前記かごブレーキ装置の制動力を発生させる
    請求項1からのいずれか1項に記載のエレベーター装置。
JP2018538914A 2017-02-17 2018-01-16 エレベーター装置 Active JP6452914B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027831 2017-02-17
JP2017027831 2017-02-17
PCT/JP2018/001039 WO2018150786A1 (ja) 2017-02-17 2018-01-16 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6452914B1 true JP6452914B1 (ja) 2019-01-16
JPWO2018150786A1 JPWO2018150786A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=63169796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538914A Active JP6452914B1 (ja) 2017-02-17 2018-01-16 エレベーター装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11136220B2 (ja)
JP (1) JP6452914B1 (ja)
CN (1) CN110267895B (ja)
DE (1) DE112018000894T5 (ja)
WO (1) WO2018150786A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017203561A1 (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱電機株式会社 エレベーター装置
JP6452914B1 (ja) * 2017-02-17 2019-01-16 三菱電機株式会社 エレベーター装置
US11673769B2 (en) * 2018-08-21 2023-06-13 Otis Elevator Company Elevator monitoring using vibration sensors near the elevator machine
US11649138B2 (en) * 2020-05-01 2023-05-16 Otis Elevator Company Elevator system monitoring and control based on hoistway wind speed
CN112429611A (zh) * 2020-11-19 2021-03-02 北京软通智慧城市科技有限公司 电梯维护方法、系统、电子设备及存储介质
CN113086812B (zh) * 2021-04-23 2023-04-07 廊坊凯博建设机械科技有限公司 一种吊笼可自动调平的升降机
CN114634075A (zh) * 2022-05-18 2022-06-17 大汉科技股份有限公司 一种基于数据分析的无人驾驶升降机故障分析预测系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217366A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Hitachi Ltd エレベータ駆動装置
JPH1160105A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Hitachi Building Syst Co Ltd ガバナロープの制振装置
JP2003104655A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2003192242A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの主索振れ抑制装置及び主索振れ抑制方法
JP2004035163A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータのガイド装置
JP2008150186A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Corp ビルの監視システム
JP2008230779A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2008280109A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi Ltd エレベーター
JP2009012932A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2014065589A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp エレベータ
JP2016003137A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 フジテック株式会社 ガバナロープの制振装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179628A (ja) 1997-09-08 1999-03-23 Toshiba Corp エレベータの振動抑制装置
JP2001019292A (ja) 1999-06-25 2001-01-23 Inventio Ag 鉛直搬送装置の荷重支持手段の鉛直方向変位と鉛直方向振動とを防止する装置および方法
FI20090273A (fi) 2009-01-15 2010-07-16 Kone Corp Hissi
US9051154B2 (en) * 2009-02-09 2015-06-09 Inventio Ag Apparatus for performing a loading test in an elevator system and method for performing such a loading test
FI122183B (fi) * 2010-03-15 2011-09-30 Kone Corp Menetelmä ja laite hissin sähkökäytön käyntiinajamiseksi
KR101781279B1 (ko) * 2013-01-23 2017-09-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
JP5791645B2 (ja) * 2013-02-14 2015-10-07 三菱電機株式会社 エレベータ装置及びそのロープ揺れ抑制方法
DE112013007449T5 (de) * 2013-09-20 2016-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugvorrichtung
JP2016216207A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP6351854B2 (ja) * 2015-07-22 2018-07-04 三菱電機株式会社 エレベータ装置
US10486939B2 (en) * 2015-09-27 2019-11-26 Otis Elevator Company Breaking system for a hoisted structure and method of controlling braking a hoisted structure
JP6452914B1 (ja) * 2017-02-17 2019-01-16 三菱電機株式会社 エレベーター装置
US11584614B2 (en) * 2018-06-15 2023-02-21 Otis Elevator Company Elevator sensor system floor mapping
EP3604196B1 (en) * 2018-08-03 2023-04-26 Otis Elevator Company Electronic safety actuator assembly for elevator system
ES2881475T3 (es) * 2018-10-26 2021-11-29 Otis Elevator Co Sistema de ascensor
EP3766818B1 (en) * 2019-07-16 2023-06-07 KONE Corporation A method and an arrangement for installing elevator guide rails into an elevator shaft
EP3819245A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-12 KONE Corporation An elevator

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217366A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Hitachi Ltd エレベータ駆動装置
JPH1160105A (ja) * 1997-08-11 1999-03-02 Hitachi Building Syst Co Ltd ガバナロープの制振装置
JP2003104655A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2003192242A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの主索振れ抑制装置及び主索振れ抑制方法
JP2004035163A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータのガイド装置
JP2008150186A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toshiba Corp ビルの監視システム
JP2008230779A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2008280109A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Hitachi Ltd エレベーター
JP2009012932A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2014065589A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toshiba Corp エレベータ
JP2016003137A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 フジテック株式会社 ガバナロープの制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110267895A (zh) 2019-09-20
US20200002134A1 (en) 2020-01-02
CN110267895B (zh) 2021-08-06
WO2018150786A1 (ja) 2018-08-23
JPWO2018150786A1 (ja) 2019-02-21
US11136220B2 (en) 2021-10-05
DE112018000894T5 (de) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452914B1 (ja) エレベーター装置
JP5318103B2 (ja) エレベータ装置
JP5244965B2 (ja) 揺れ軽減用のエレベータ運行制御
JP5645955B2 (ja) エレベータ装置
WO2007099619A1 (ja) エレベータの管制運転装置
JP4607078B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置及びエレベータの管制運転装置
JP2008230779A (ja) エレベータ
JP6494864B2 (ja) エレベータシステム及びその制御方法
JP6480840B2 (ja) エレベータ及びエレベータの管制運転方法
JP4999243B2 (ja) エレベータ装置
JP5287316B2 (ja) エレベータ装置
JP5973929B2 (ja) エレベータの管制運転装置およびその方法
JP6494793B2 (ja) エレベータ、及びエレベータの運転方法
JP2009196807A (ja) エレベータ装置
JP6490248B2 (ja) エレベータ装置及びその制御方法
WO2014030215A1 (ja) エレベーター装置
JP6197705B2 (ja) エレベータ装置
JP6223799B2 (ja) エレベータの速度制御方法
JP5840244B2 (ja) エレベータの管制運転システム
JP6567187B2 (ja) エレベータの乗客救出装置およびおもり引っ掛かり防止具
JP2021107259A (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP5433748B2 (ja) 揺れ軽減用のエレベータ運行制御
JP2017206343A (ja) エレベーター装置
JP2016030679A (ja) ダブルデッキエレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250