JP5050185B2 - 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法 - Google Patents

配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5050185B2
JP5050185B2 JP2005363826A JP2005363826A JP5050185B2 JP 5050185 B2 JP5050185 B2 JP 5050185B2 JP 2005363826 A JP2005363826 A JP 2005363826A JP 2005363826 A JP2005363826 A JP 2005363826A JP 5050185 B2 JP5050185 B2 JP 5050185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orientation
layer
containing gas
silicon layer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191028A (ja
Inventor
ジョエル・ペレイラ・デソウザ
キース・エドワード・フォーゲル
ジョン・アルブレヒト・オット
デベンドラ・クマール・サダナ
キャサリン・リン・シーンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2006191028A publication Critical patent/JP2006191028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050185B2 publication Critical patent/JP5050185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02694Controlling the interface between substrate and epitaxial layer, e.g. by ion implantation followed by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors

Description

本発明は、第1の結晶配向を有するSiの領域がイオン注入によってアモルファス化され、次に異なる配向を有するテンプレート層の配向に再結晶化される、アモルファス化/テンプレート再結晶化(amorphization/templated recrystallization,ATR)プロセスによる配向変更された低欠陥密度Siの製造に関する。より具体的には、本発明は、配向がアモルファス層の元の配向と同じであるか又は異なる層から、イオン注入により引き起こされるアモルファス化及びテンプレート再結晶化によって形成されたSi含有単結晶半導体材料内に残っている欠陥をなくするのに必要な高温アニール条件に関する。本発明はまた、ATRによって形成される配向変更された低欠陥密度のSi及びこの材料を含むハイブリッド配向基板にも関する。
半導体デバイス技術は、nFET(すなわち、nチャネルMOSFET)又はpFET(すなわち、pチャネルMOSFET)のような相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイスの性能を改善するために、ますます特殊Siベースの基板への依存を強めている。例えば、キャリア移動度がシリコン配向に強く依存することにより、例えば、非特許文献1及び特許文献1によって説明されるような、nFETが(100)配向されたSi(電子移動度がより高い方向)内に形成され、pFETは、(110)配向されたSi(正孔移動度がより高い方向)内に形成される、ハイブリッド配向のSi基板への高い関心がもたらされた。
ハイブリッド配向基板を製造するアモルファス化/テンプレート再結晶化(ATR)方法(例えば、特許文献2を参照されたい)は、一般に、第1の配向と異なる第2の配向を有する第2の半導体層に接合された、第1の配向を有する第1の半導体層で開始する。第1の半導体の選択された領域が、イオン注入によってアモルファス化され、次に、第2の半導体層を結晶テンプレートとして用いて、該第2の半導体層の配向に再結晶化される。
図1は、上部がアモルファス化され、下部にテンプレートを用いる(すなわち、アモルファス化される第1の半導体層が上部にあり、テンプレートとして働く第2の半導体層が下部にある)ハイブリッド配向Si基板を製造するATR方法を示す。図1(A)は、下部の結晶配向を有する下部シリコン基板層20と、異なる結晶配向を有する上部シリコン基板30と、これらの間の接合境界面40とを含む開始構造体10を示す。次に、図1(B)に示されるように、上部Si基板層30の選択された領域が、アモルファス化のためのイオン注入50を受け、1つ又はそれ以上のアモルファス化された領域60及びアモルファス化されていない上部基板領域30´を生成する。アモルファス化領域60は、上部Si層の厚さ全体にわたり、下部Si層20内に延びる。次に、アモルファス化領域60は、下部Si層20をテンプレートとして用いて、下部の結晶配向内に再結晶化され、再結晶化され、配向変更されたSi領域80を有する平坦なハイブリッド配向基板70を生成する。
再結晶化後、一般に、アモルファス化注入によってもたらされた損傷の跡が残る。上部がアモルファス化され、下部にテンプレートを有する図1のSiの場合には、アモルファス化注入は、一般に、テンプレート層内に欠陥の多い結晶Siの「領域端部」損傷層を生成する。この結晶性損傷層は、上部の境界が完全にアモルファス化されたSiであり、下部の境界が損傷されていないテンプレートである。この損傷層は、スレッド欠陥(ウェハの表面に伝搬することがある)を生じさせ、元の損傷層に近い位置に転位ループのバンドを残すことによって、アモルファス化Siのクリーンな再結晶化の妨げとなる。このことは、パターン形成されていないATRプロセスについての図2に概略的に示されている。
図2(A)は、図1(A)の開始基板構造体10に類似した開始基板構造体100を示す。図2(A)は、アモルファス化イオン注入130の結果生じる、下部Si基板層20とアモルファス化層120との間の特有の領域端部損傷層110を示す。図2(C)は、アモルファス化層120が、下部シリコン基板層20の配向を有する結晶層140内に再結晶化された後の図2(B)の構造体を示す。転位ループの層150が、損傷層110と置き換わった。スレッド欠陥160は、一般に、層150内の転位ループの一部からサンプル表面まで延びる。
主に、イオン注入された接合部が半導体デバイス技術にとって非常に重要であることから、イオン注入により引き起こされた欠陥及びそれらの欠陥をどのように減少及び/又は除去するかについての膨大な文献がある。例えば、非特許文献2は、5e15/cmの投与時に100keVで注入されたSiサンプルについて、1200℃までの温度についての温度の関数としての欠陥除去について記載した。別の参考文献においては、非特許文献3が、損傷層を通る注入されたドーパントの拡散が欠陥修復において有用な役割を果たすことを示唆するデータを記載する。
1200℃までの温度の炉アニール又はRTAアニールによって、I/Iアモルファス化され100配向されたSiから、領域端部の欠陥を除去できることが、従来技術(例えば、上記のT.E.Seidel)において主張されている。しかしながら、この研究は、欠陥除去を助けるための拡散ドーパントが存在する場合のものである。さらに、従来の研究の焦点は、欠陥除去ではなくドーパントの活性化に置かれており、ドーパントの拡散を最小にする必要性によって、最大アニール温度及び回数が制限されていた。1200℃を超える温度での注入アニールは、これまで、レーザ・アニールの非常に短い時間(例えば、1秒より短い)のためだけであることが教示されていた。しかしながら、これらの短い時間は、ドーパントがない場合の(例えば、Si+又はGe+の注入によってアモルファス化が行われるときの)欠陥除去に最適ではない。
2003年6月17日に出願された、「High−performance CMOS SOI device on hybrid crystal−oriented substrates」という名称の米国特許出願第10/250,241号明細書 2003年12月2日に出願された、「Planar substrate with selected semiconductor crystal orientaions formed by localized amorphization and recrystallization of stacked template layers」という名称の米国特許出願第10/725,850号明細書 2005年1月7日に出願された、「Quasi−hydrophobic Si−Si wafer bonding using hydrophilic Si surfaces and dissolution of interfacial bonding oxide」という名称の米国特許出願第11/031,165号明細書 M.Yang他著、「High Performance CMOS Fabricated on Hybrid Substrate with Different Crystal Orientations」、IEDM 2003 Paper 18.7 T.E.Seidel著、「Rapid Thermal Processing (RTP)of Shallow Shilicon Junction」、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.457(1985年) C.M.Hasenack他著、「The suppression of residual defects of silicon implanted with group III、IV、and V elements」、Semicond.Sci.Technol.2477(1987年)
上記に鑑みて、(i)欠陥除去を助けるための注入されたドーパントがない(例えば、Si+又はGe+のようなイオンの注入を用いてアモルファス化が行われる)場合、及び(ii)欠陥除去のアニールがSi結晶配向を変更するためのプロセスの一部である場合に、ATRされたSiにおいて、イオン注入により引き起こされた損傷を修復する方法を有することが、非常に望ましい。さらに、一般に、(Si 100に対して)より高い開始欠陥密度、より安定し、除去が困難な欠陥の両方を有する、110(又は111)のようなSi配向のために働くことができる方法を有することが望ましい。
より一般的には、より高密度の欠陥を導入することなく、選択された半導体領域を(それらの元の配向又は異なる配向に)アモルファス化及び再結晶化する方法を有することも望ましい。
本発明の目的は、単結晶シリコンにおいて、注入による損傷に起因する欠陥の除去のために最適化されたアニール・プロセスを提供することである。
本発明の関連する目的は、高密度の欠陥を残すことなく、シリコンの選択された領域の配向を変更するATR方法を提供することである。
本発明の別の目的は、わずかな密度の欠陥を有する、ATRされたSi及び/又はATRされたSi含有半導体を提供することである。
本発明の付加的な目的は、ATRによって配向変更された低欠陥密度のSi及び/又はSi含有半導体の領域を含むハイブリッド配向基板を提供することである。
本発明の目的は、事実上転位ループがなく、低密度のスレッドを有する再結晶化されたSi材料を生成するイオン注入によりアモルファス化されたSiの新しい再結晶化プロセスを用いて達成される。再結晶化プロセスは、2つの基本的な構成要素、すなわち、
・最初の再結晶化アニール
・欠陥除去アニール
からなると考えられる。
一般的に、最初の再結晶化アニールは、一般に約500℃と約700℃の間の温度である種々の従来技術の再結晶化条件のいずれかを用いて行われ、高密度の欠陥を含む単結晶材料を生成する。アニール温度は、適度の再結晶化速度をもたらすのに十分な程高いが、再結晶化がテンプレートされる(自発的及びランダムでなく)ことを確実にする程低いものであることが好ましい。
欠陥除去アニールは、本発明の再結晶化プロセスの重要なステップである。本発明は、これまでに教示されたものと異なるATRされたSiにおける欠陥を除去するための時間/温度アニール・レジームを教示する。本発明は、約1200℃から約1400℃までの間の温度範囲で少なくとも5秒から10秒間、好ましくは約1250℃から約1350℃までの間の温度範囲で少なくとも1時間から2時間のアニール(例えば、従来の炉アニール・ツール又は急速加熱アニール・ツールにおける)を教示する。これは、1200℃より低い温度での従来のアニール処理、又はずっと短い時間(例えば、1秒未満)の1200℃より高い温度でのレーザ・アニール処理を教示する従来技術のものと対照的である。
ここで、本出願に添付する図面を参照することによって、本発明がより詳細に説明される。添付の図面において、同じ要素及び対応する要素は、同じ参照番号で呼ばれる。本発明の種々の処理段階中の構造体を表す本発明の図面は、例示目的のために提供されるものであり、よって縮尺に合わせて描かれてはいない。
上部がアモルファス化され、下部にテンプレートを用いる場合の配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である、図3(A)乃至図3(F)を最初に説明する。図3(A)は、第1の配向と異なる第2の配向を有する第2のシリコン層220に接合された、第1の配向を有する第1のシリコン層210を含む開始基板200を示し、第1及び第2のシリコン層は、接合境界面230によって分離されている。図3(B)は、第1のシリコン層がイオン注入によってアモルファス化され、点線230´で示される元の接合境界面の位置を超えて延びるアモルファス層240と、下部シリコン層220の配向を有する損傷された結晶層250とを形成する。図3(C)は、任意の保護キャップ層260の堆積後の図3(B)の構造体を示し、図3(D)は、下にあるSi層220の配向を有する配向変更されたシリコン層270を生成するための最初の再結晶化アニール後の図3(C)の構造体を示す。配向変更されたシリコン層270は、転位ループ280及びスレッド欠陥290を含む。次に、図3(D)の構造体に欠陥除去アニールが施され、配向変更された低欠陥密度のシリコン層270´を有する図3(E)の構造体を生成する。図3(F)は、保護キャップ層260及び/又は欠陥除去アニール中に生成された何らかの付加的な層(例えば、表面又は境界酸化物)の除去後の、図3(E)の構造体を示す。ここで用いられる低欠陥密度という用語は、内部に形成される半導体デバイスに適した材料を提供するように、cm当たり10E6より少ない欠陥を意味する。
図3(B)乃至図3(D)は、最初の再結晶化アニールの前に生じる任意の保護キャップ層を堆積させるステップを示すが、図4(A)乃至図4(C)に示されるように、任意の保護キャップ層は、最初の再結晶化アニール後に堆積させることもできる。図4の手法は、アモルファス層240を再結晶させるのに十分な程高温でキャップ層の堆積が行われる場合に推奨される。しかしながら、所望であれば、最初の再結晶化アニール及びキャップ層の堆積ステップを組み合わせて、同時に行うこともできる(キャップ層の堆積温度が十分に高い場合)。
図1(B)の構造体の場合のように、図3(B)に示されるアモルファス化は、選択された領域においてのみ実行することもできることに注意すべきである。同様に、図3及び図4の構造体は、浅いトレンチ隔離領域又は他の形態(図示せず)のような埋め込まれた誘電体領域を含むことができることにも注意すべきである。これらの埋め込まれた領域は、図3(B)に示されるアモルファス化ステップの前に開始基板200内に存在するか、又は処理の後の段階において、これらを付加することができる。
図3の再結晶化プロセスは、2つの基本的な構成要素、すなわち、
・最初の再結晶化アニール、及び
・欠陥除去アニール
からなると考えることができる。
一般的に、最初の再結晶化アニールは、一般に約500℃から約700℃までの温度で、種々の従来技術の再結晶化条件のいずれかを用いて実行することができ、高密度の欠陥を含む単結晶材料を生成する。アニール温度は、適度な速度の再結晶をもたらすのに十分な程高いが、再結晶化がテンプレートされる(自発的かつランダムではなく)ことを確実にするのに十分な程低いことが好ましい。
欠陥除去アニールは、本再結晶化プロセスの重要なステップである。本発明は、これまでに教示されたものと異なるATRされたSiにおける欠陥を除去するための時間/温度アニール・レジームを教示する。本発明は、約1200℃から約1400℃までの間の範囲の温度で少なくとも5秒から10秒間、好ましくは約1250℃から約1350℃までの間の温度範囲で少なくとも1時間から2時間の(例えば、炉アニール・ツール又は急速加熱アニール・ツールにおける)アニールを教示する。
欠陥除去アニールは、真空、He、Ne,Ar、Kr、Xe、窒素及び窒素含有ガス、酸素及び酸素含有ガス、ハロゲン及びハロゲン含有ガス、炭素含有ガス、水素及び水素含有ガス、並びにこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つの雰囲気において行うことができる。特許文献3に記載されるように、アニール雰囲気は、SiO形成及び揮発のために穴があくのを防ぐように、不活性又は弱酸化性(例えば、0.1%−2%のO2を有するAr/Oのような)であることが好ましい。
Ar(1.2%O)における1320℃での炉アニールは、TEM及び/又はSEMによって調べられたときに事実上欠陥がないように見えるSi材料を生成するものとして示された。幾つかの例が以下に説明され、それらの例には、(i)酸化物キャッピング/100配向されたSiテンプレート(1300℃から1320℃の範囲の温度までの上昇及び/又は1300℃から1320℃の範囲の温度における保持を含むアニール後)の場合、(ii)酸化物キャッピング/110配向されたSiテンプレート(1320℃/3時間のアニール後)の場合の、約750nmの厚さのSiイオン注入によるアモルファス化Si層からのほぼ完全な欠陥除去と、キャッピング/100配向されたSiテンプレート(1320℃/3時間のアニール後)がない場合の、約280nmの厚さのGeイオン注入によるアモルファス化されたSi層からのほぼ完全な欠陥除去とが含まれる。
的確なアニール方法(炉アニール、急速加熱アニール、レーザ・アニールなど)及びアニール・パラメータ(時間・温度、温度、ランプ速度など)は、処理される半導体材料の所望の結晶性を依然として保持しながら、欠陥レベル密度を望ましく減少させるために、サーマルバジェット、処理コスト、及び/又は処理時間を最小にするように選択されることが好ましい。必要とされる動作必要時間及びアニール温度は、半導体材料のタイプ、その配向、並びに欠陥のタイプ及び密度によって決まると考えられる。雰囲気が酸化性のとき、欠陥除去アニール前に、サンプルを処分可能な保護キャップ層(例えば、SiO)で被覆することによって、Si表面の酸化量を減少させることができる。上述のように、最初の結晶化アニールの前、その最中、又はその後に保護キャップ層を堆積させることもできる。
任意の保護キャップ層(図3及び図4において260として示される)は、一般に、熱的に安定し、下にある半導体領域に対して反応せず、欠陥除去アニール後に選択的に除去しやすい、1つ又はそれ以上の堆積された層からなる。堆積された保護キャップ層のための好ましい材料は、SiO、SiN、又はSiO、Si(アモルファス、多結晶、又は単結晶の)を含む材料の群から選択された1つ又はそれ以上の層を含む。保護キャップ層の厚さは、30nmから500nmの範囲であることが好ましい。キャップ層は任意的なものであり、省略することができる(特に一部のSi消費が許容可能である場合)ことに注意すべきである。
好ましいキャップ層構造は、SiOの単層、SiN又はポリSiの上部層を有するSiOの下部層からなる二層、及びSiOの下部層、ポリSiの中間層、及びSiOの上部層からなる三層を含む。幾つかの例示的な層厚と共に、これらの種々のキャップ層構造の利点及び不利な点が、同時出願された特許文献3に記載されている。一般に、Siだけを含む基板表面には、厚い(50nm−200nm)単層のSiOキャップが好ましい。しかしながら、これらの厚い酸化物キャップは、過剰の埋め込まれた酸化物を除去することなくキャップ酸化物を除去する際に予想される困難のために、既に埋め込まれた酸化物領域(例えば、浅いトレンチ分離)を含む基板には推奨されない。
本発明の主要な態様は、高密度の欠陥を残すことなく、シリコンの選択された領域の配向を変更するATR方法を提供することに関する。したがって、配向変更された低欠陥密度のシリコンを形成する方法は、
・第1の配向と異なる第2の配向を有する第2のシリコン層に接合された、第1の配向を有する第1のシリコン層を含む基板を選択するステップと、
・イオン注入によって第1のシリコン層の選択された領域をアモルファス化するステップと、
・第2のシリコン層を結晶テンプレートとして用いて、アモルファス化された第1のシリコン層を第2のシリコン層に再結晶化するステップと、
を含み、この再結晶化は、低欠陥密度を有する再結晶化された材料を生成する、上述の「最初の結晶化に欠陥除去アニール・プロセスを加えた」ような、再結晶化プロセスを用いて実行される。
第1及び第2のシリコン層が、2原子百分率より低い濃度の1つ又はそれ以上のドーパント又は不純物を含むことができること、選択された領域のアモルファス化は、Si及び/又はGeイオンの注入によるものにできること、並びに、低欠陥密度を有する再結晶化されたSi材料は、次の配向すなわち100、110、又は111の1つを有することができることに注意すべきである。アモルファス化された第1のシリコン層が第2のシリコン層の上に示されているが(すなわち、上部がアモルファス化され、下部をテンプレートとして用いる場合)、本発明は、第2のシリコン層が第1のシリコン層の上にある幾何学形状の場合(すなわち、上部をテンプレートとして用い、下部がアモルファス化される場合)も含む。この場合、第1のシリコン層は、埋込み酸化物層上に配置され、埋込みアモルファス層を生成するイオン注入条件を用いてアモルファス化されることが好ましい。この代替的なATR幾何学形状の使用が、特許文献3に記載されている。
上記の第1及び第2のシリコン層の少なくとも1つをSi含有半導体と置き換えることによって、同じステップを用いて、配向変更された低欠陥密度のSi含有半導体を形成することもできる。第1及び第2のSi含有半導体は、同じものにしても、異なるものにしてもよく、Si、SiGe、Ge、SiC、C又は他の元素でドープされたこれらの材料のいずれかを含む群から選択することができる。欠陥除去アニールのための温度は、SiGe及びGeのような低い溶融温度を有する基板のために、下方に調整する必要がある。さらに、第1及び第2のSi含有半導体の配向は、同じにしても、異なるものにしてもよい。配向が同じ場合には、アモルファス化された半導体は、配向を変更することなく、再結晶化されるにすぎない。
本発明の最後の実施形態は、本発明の方法によって形成された配向変更された低欠陥密度の単結晶Si(又はSi含有半導体)を含むハイブリッド配向基板を提供する。
以下の例は、本発明を例証し、本発明の有効性を実証するために提供されるものである。
本発明のSi再結晶化プロセスのための例示的なアニールのステップが、以下に列挙される。すなわち、
・Arにおいて5℃/分で250℃から650℃まで上昇
・Arにおいて650℃/30分
・Arにおいて5℃/分で650℃から1000℃まで上昇
・Ar/O(0.63%)において2℃/分で1000℃から1150℃まで上昇
・Ar/O(0.63%)において1℃/分で1150℃から1310℃まで上昇
・Ar/O(1.2%)において0.5℃/分で1310℃から1320℃まで上昇
・Ar/O(1.2%)において1320℃/3時間
・Ar/O(0.63%)において−2℃/分で1320℃から1150℃まで下降
・Nにおいて−5℃/分で400℃まで下降
である。650℃/30分のArアニールは、最初の再結晶化アニールと見なすことができ、Ar/Oにおける1320℃/3時間のアニールは、欠陥除去アニールと見なすことができる。保護キャップ層がない場合には、このアニールは、一般に、約50nmのSiの消費に対応する、90nm−110nmのSiOを生成する。100nmのSiOの保護キャップ層を用いる場合、付加的な酸化物形成が、約15nmのSiの消費に対応する約30nmまでに減少される。上述のように、アニールの最初の再結晶化構成要素及び欠陥除去構成要素を別個に行うこともできる。
図5(A)乃至図5(C)は、1e15/cmの50keV Si+及び4e15/cmの220keV Si++(後者の注入は、4e15/cmの440keV Si++に等しい)を用いて注入した後のアニールの種々の段階における、pタイプの100配向されたSiサンプルのSEM断面画像を示す。サンプルは、Crで被覆され、次に、何らかの欠陥を視覚的に示すように切断した後にSeccoエッチングされる。図5(A)は、Cr層300とアモルファス層310、領域端部の結晶損傷層320、及び損傷されていない結晶基板層330を有する、注入された状態のサンプルのSEM画像を示す。アモルファス層は、約780nmの厚さであり、損傷層は、約280nmの厚さである。図5(B)は、再結晶化され、100配向されたSi層340を生成するための、5分間650℃でNにおいて最初の再結晶化アニールを施した後の図5(A)のサンプルを示す。損傷端部位置に転位ループの層350が見え、矢印360で示される位置にスレッド欠陥がかすかに見える。図5(C)は、アニール中に形成される900nmまでの酸化物を除去するための薄いHF溶液内の浸漬に続く、上述の例示的な650℃/30分+1320℃/3時間のアニール後の図5(A)のサンプルを示す。転位ループは、元の位置からなくなり(欠陥除去アニール中のSi消費の原因となった後、今や表面より約707nm下方になる)、再結晶化されたSi340´は、欠陥がないものになる。
図6は、同じ注入によるアモルファス化が与えられたが、上述の同じ例示的な650℃/30分+1320℃/3時間のアニールの前に低温(400℃)酸化物の200nmの厚さの保護キャップ層で被覆され、次に酸化物を除去するために薄いHF溶液内でエッチングされた、100配向されたSiサンプルのTEM断面画像を示す。サンプルは、欠陥がないように見え、全く損傷されていないSi380と本発明の方法に従ってアモルファス化され、再結晶化されたSi領域390との間に差はない。
本発明は、その好ましい実施形態に関して示され、説明されたが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、前述の変更及び形態及び詳細における他の変更をなし得ることを理解するであろう。したがって、本発明は、記載され、示されたとおりの形態及び詳細に制限されるものでなく、添付の特許請求の範囲内に含まれるものに制限されることが意図される。
(A) ハイブリッド配向Si基板を生成するための、上部がアモルファス化され/下部にテンプレートを有するATRプロセスを示す断面図である。 (B) ハイブリッド配向Si基板を生成するための、上部がアモルファス化され/下部にテンプレートを有するATRプロセスを示す断面図である。 (C) ハイブリッド配向Si基板を生成するための、上部がアモルファス化され/下部にテンプレートを有するATRプロセスを示す断面図である。 (A) 図1のATRプロセス後に残る欠陥のタイプ及び位置を示す断面図である。 (B) 図1のATRプロセス後に残る欠陥のタイプ及び位置を示す断面図である。 (C) 図1のATRプロセス後に残る欠陥のタイプ及び位置を示す断面図である。 (A) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (B) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (C) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (D) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (E) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (F) 配向変更された低欠陥密度のSiを達成するための、本発明のプロセスの実施形態のステップを示す断面図である。 (A) 図3(B)のステップの軽微な変形を示す断面図である。 (B) 図3(C)のステップの軽微な変形を示す断面図である。 (C) 図3(D)のステップの軽微な変形を示す断面図である。 (A) 注入された状態の100配向されたSiの走査型電子顕微鏡(SEM)画像の断面図である。 (B) 5分間650℃での最初の再結晶化後の走査型電子顕微鏡(SEM)画像の断面図である。 (C) 本発明により教示される欠陥除去アニール後の走査型電子顕微鏡(SEM)画像の断面図である。 本発明により教示される欠陥除去アニールを含む再結晶化プロセス後のイオン注入によってアモルファス化された100配向Siの透過型電子顕微鏡(TEM)画像の断面図である。
符号の説明
100、200:開始基板
30、210:第1のシリコン層
20、220:第2のシリコン層
230:接合境界面
240:アモルファス層
250:損傷された結晶層
260:保護キャップ層
80、270:配向変更されたシリコン層
150、280:転位ループ
160、290:欠陥

Claims (13)

  1. 配向変更された低欠陥密度のシリコンを形成する方法であって、
    第1の配向と異なる第2の配向を有する第2のシリコン層に接合された第1の配向を有する第1のシリコン層を含む基板を選択するステップと、
    前記第1のシリコン層の選択された領域を、Siおよび/またはGeイオンのイオン注入によってアモルファス化するステップと、
    前記第2のシリコン層を結晶テンプレートとして用いて、前記アモルファス化された第1のシリコン層を該第2のシリコン層の配向に再結晶化させるステップと、
    を含み、
    前記再結晶化させるステップが、500℃〜700℃の温度範囲で最初の再結晶化アニールを行うステップと、前記最初の再結晶化アニールを行うステップに続いて1200℃〜1400℃の温度範囲で少なくとも5秒間、真空、He、Ne,Ar、Kr、Xe、窒素及び窒素含有ガス、酸素及び酸素含有ガス、ハロゲン及びハロゲン含有ガス、炭素含有ガス、水素及び水素含有ガス、並びにこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つの雰囲気で欠陥除去アニールを行うステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記欠陥除去アニールを行うステップが、1200℃〜1400℃の温度範囲の少なくとも10秒間の熱処理を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記欠陥除去アニールを行うステップが、1250℃〜1350℃の温度範囲の少なくとも2時間の熱処理を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再結晶化させるステップが、前記熱処理前に処分可能な保護キャップ層を堆積させるステップ、及び該熱処理後に前記保護キャップ層を除去するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記熱処理が、0.1%から2%までのOを有するArを含む雰囲気において行われる、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1及び第2のシリコン層の少なくとも1つが、2原子百分率より低い濃度のドーパント又は不純物を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第1及び第2のシリコン配向が同じであり、前記アモルファス化されたシリコンが、配向を変更することなく再結晶化されるだけである、請求項1に記載の方法。
  8. 低欠陥密度を有する前記再結晶化されたSi材料が、100、110および111の配向のうちの1つを有する、請求項1に記載の方法。
  9. 配向変更された低欠陥密度のSi含有半導体を形成する方法であって、
    第1の配向と異なる第2の配向を有する第2のSi含有半導体層に接合された第1の配向を有する第1のSi含有半導体層を含む基板を選択するステップと、
    前記第1のSi含有半導体層の選択された領域を、Siおよび/またはGeイオンのイオン注入によってアモルファス化するステップと、
    前記第2のSi含有半導体層を結晶テンプレートとして用いて、前記アモルファス化された第1のSi含有半導体層を該第2のシリコン層の配向に再結晶化させるステップと、
    を含み、
    前記再結晶化させるステップは、500℃〜700℃の温度範囲で最初の再結晶化アニールを行うステップと、前記最初の再結晶化アニールを行うステップに続いて1200℃〜1400℃の温度範囲で少なくとも5秒間、真空、He、Ne,Ar、Kr、Xe、窒素及び窒素含有ガス、酸素及び酸素含有ガス、ハロゲン及びハロゲン含有ガス、炭素含有ガス、水素及び水素含有ガス、並びにこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つの雰囲気で欠陥除去アニールを行うステップとを含むことを特徴とする方法。
  10. 前記第1及び第2のSi含有半導体は、同じものであるか又は異なるものであり、Si、SiGe、Ge、SiC、C又は他の元素でドープされたこれらの材料のいずれかを含む群から選択される、請求項に記載の方法。
  11. 第1及び第2のSi含有半導体の配向が同じであり、前記アモルファス化されたシリコンが、配向を変更することなく再結晶化されるだけである、請求項に記載の方法。
  12. 第1の配向と異なる第2の配向を有する第2のシリコン層に接合された第1の配向を有する第1のシリコン層を含む基板を選択し、前記第1のシリコン層の選択された領域をSiおよび/またはGeイオンのイオン注入によってアモルファス化し、前記第2のシリコン層を結晶テンプレートとして用いて、前記アモルファス化された第1のシリコン層を該第2のシリコン層の配向に再結晶化させることによって形成される配向変更された低欠陥密度の結晶Si材料であって、前記再結晶化が、500℃〜700℃の温度範囲で行われる最初の再結晶化アニールと、前記最初の再結晶化アニールに続いて1200℃〜1400℃の温度範囲で少なくとも5秒間、真空、He、Ne,Ar、Kr、Xe、窒素及び窒素含有ガス、酸素及び酸素含有ガス、ハロゲン及びハロゲン含有ガス、炭素含有ガス、水素及び水素含有ガス、並びにこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1つの雰囲気で行われる欠陥除去アニールとを経て行われることを特徴とする、配向変更された低欠陥密度の単結晶Si材料。
  13. 請求項12に記載の配向変更された低欠陥密度の単結晶Si材料の領域を含むハイブリッド配向基板。
JP2005363826A 2005-01-07 2005-12-16 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法 Expired - Fee Related JP5050185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/031142 2005-01-07
US11/031,142 US7285473B2 (en) 2005-01-07 2005-01-07 Method for fabricating low-defect-density changed orientation Si

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191028A JP2006191028A (ja) 2006-07-20
JP5050185B2 true JP5050185B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36653796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363826A Expired - Fee Related JP5050185B2 (ja) 2005-01-07 2005-12-16 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7285473B2 (ja)
JP (1) JP5050185B2 (ja)
CN (1) CN100419135C (ja)
TW (1) TW200711003A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138061B2 (en) * 2005-01-07 2012-03-20 International Business Machines Corporation Quasi-hydrophobic Si-Si wafer bonding using hydrophilic Si surfaces and dissolution of interfacial bonding oxide
US7291539B2 (en) * 2005-06-01 2007-11-06 International Business Machines Corporation Amorphization/templated recrystallization method for hybrid orientation substrates
US20070215984A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Shaheen Mohamad A Formation of a multiple crystal orientation substrate
DE102006046363B4 (de) * 2006-09-29 2009-04-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Verringern von Kristalldefekten in Transistoren mit wieder aufgewachsenen flachen Übergängen durch geeignetes Auswählen von Kristallorientierungen
US7820501B2 (en) * 2006-10-11 2010-10-26 International Business Machines Corporation Decoder for a stationary switch machine
FR2907966B1 (fr) * 2006-10-27 2009-01-30 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat.
US20080128821A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Texas Instruments Incorporated Semiconductor Device Manufactured Using Passivation of Crystal Domain Interfaces in Hybrid Orientation Technology
JP5064841B2 (ja) * 2007-03-06 2012-10-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7608522B2 (en) * 2007-03-11 2009-10-27 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a hybrid orientation substrate
US9034102B2 (en) * 2007-03-29 2015-05-19 United Microelectronics Corp. Method of fabricating hybrid orientation substrate and structure of the same
US7537968B2 (en) * 2007-06-19 2009-05-26 Sandisk 3D Llc Junction diode with reduced reverse current
US7863712B2 (en) 2007-10-30 2011-01-04 International Business Machines Corporation Hybrid orientation semiconductor structure with reduced boundary defects and method of forming same
US7989329B2 (en) * 2007-12-21 2011-08-02 Applied Materials, Inc. Removal of surface dopants from a substrate
DE102008011931B4 (de) * 2008-02-29 2010-10-07 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verringerung der Speicherinstabilität durch lokale Anpassung der Rekristallisierungsbedingungen in einem Cache-Bereich eines Halbleiterbauelements
CN101593674B (zh) * 2008-05-26 2011-10-05 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体衬底的形成方法以及太阳能电池的制作方法
JP2010072209A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置
US8252609B2 (en) * 2009-04-09 2012-08-28 Texas Instruments Incorporated Curvature reduction for semiconductor wafers
US8564063B2 (en) 2010-12-07 2013-10-22 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having metal gate and manufacturing method thereof
US20120190137A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cross section observation method
CN103632956A (zh) * 2012-08-13 2014-03-12 上海华虹宏力半导体制造有限公司 防止半导体产品高温快速退火时产生缺陷的方法
CN106489187B (zh) * 2014-07-10 2019-10-25 株式会社希克斯 半导体基板和半导体基板的制造方法
CN108257917B (zh) * 2016-12-28 2021-02-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900345A (en) * 1973-08-02 1975-08-19 Motorola Inc Thin low temperature epi regions by conversion of an amorphous layer
US4240843A (en) * 1978-05-23 1980-12-23 Western Electric Company, Inc. Forming self-guarded p-n junctions by epitaxial regrowth of amorphous regions using selective radiation annealing
JPS60154548A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0810669B2 (ja) * 1986-04-11 1996-01-31 日本電気株式会社 Soi膜の形成方法
JPS63137412A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Sharp Corp 半導体用基板の製造方法
JP2560716B2 (ja) * 1987-03-25 1996-12-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 半導体素子及びその製造方法
JPS63311718A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Hitachi Ltd ヘテロ構造単結晶半導体薄膜の製造方法
JPS6445166A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01162362A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04188612A (ja) * 1990-11-19 1992-07-07 Canon Inc 結晶成長方法及び該方法によって得られた結晶物品
US5266504A (en) * 1992-03-26 1993-11-30 International Business Machines Corporation Low temperature emitter process for high performance bipolar devices
JPH07288228A (ja) * 1994-02-23 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JP3545061B2 (ja) * 1994-09-22 2004-07-21 ソニー株式会社 配向性膜の形成方法
JPH08148424A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Yamaha Corp 半導体装置の製造方法
JP2755214B2 (ja) * 1995-06-12 1998-05-20 ソニー株式会社 半導体薄膜の形成方法
US6399458B1 (en) * 1999-09-21 2002-06-04 International Business Machines Corporation Optimized reachthrough implant for simultaneously forming an MOS capacitor
US6404038B1 (en) * 2000-03-02 2002-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Complementary vertical bipolar junction transistors fabricated of silicon-on-sapphire utilizing wide base PNP transistors
US6793731B2 (en) * 2002-03-13 2004-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for recrystallizing an amorphized silicon germanium film overlying silicon
US6902962B2 (en) * 2003-04-04 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations
US7329923B2 (en) * 2003-06-17 2008-02-12 International Business Machines Corporation High-performance CMOS devices on hybrid crystal oriented substrates
US20050116290A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 De Souza Joel P. Planar substrate with selected semiconductor crystal orientations formed by localized amorphization and recrystallization of stacked template layers
US8138061B2 (en) 2005-01-07 2012-03-20 International Business Machines Corporation Quasi-hydrophobic Si-Si wafer bonding using hydrophilic Si surfaces and dissolution of interfacial bonding oxide

Also Published As

Publication number Publication date
TW200711003A (en) 2007-03-16
CN1818155A (zh) 2006-08-16
CN100419135C (zh) 2008-09-17
US20060154429A1 (en) 2006-07-13
JP2006191028A (ja) 2006-07-20
US7285473B2 (en) 2007-10-23
US7550369B2 (en) 2009-06-23
US20080057684A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050185B2 (ja) 配向変更された低欠陥密度のSiを製造する方法
JP5338443B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
US7060585B1 (en) Hybrid orientation substrates by in-place bonding and amorphization/templated recrystallization
US6861158B2 (en) Formation of silicon-germanium-on-insulator (SGOI) by an integral high temperature SIMOX-Ge interdiffusion anneal
JP4582487B2 (ja) SiGeオンインシュレータ基板材料
JP4939224B2 (ja) 半導体基板を作製する方法
JP5065676B2 (ja) 基板上に歪層を製造する方法及び層構造
JP2004014856A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2006524426A (ja) 基板上に歪層を製造する方法と層構造
US11764054B2 (en) Methods of forming SOI substrates
TWI304622B (en) Use of thin soi to inhibit relaxation of sige layers
US7947571B2 (en) Method for fabricating a semiconductor on insulator substrate with reduced Secco defect density
US7141115B2 (en) Method of producing silicon-germanium-on-insulator material using unstrained Ge-containing source layers
JP2008159960A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090130817A1 (en) Method to eliminate re-crystallization border defects generated during solid phase epitaxy of a dsb substrate
US7799660B2 (en) Method for manufacturing SOI substrate
JP2008166647A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH0832037A (ja) 半導体基板の作製方法
JP2006294957A (ja) 貼り合わせsoiウエーハの製造方法及び貼り合わせsoiウエーハ
JP2006108425A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Sugiyama et al. Evaluation of dislocation density of SiGe-on-insulator substrates using enhanced secco etching method
EP2172967A1 (en) Method for manufacturing silicon carbide
JP2010135553A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008135732A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2005268510A (ja) Soi基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20110826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees