JP5029486B2 - 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体 - Google Patents

塗布装置、塗布方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5029486B2
JP5029486B2 JP2008126259A JP2008126259A JP5029486B2 JP 5029486 B2 JP5029486 B2 JP 5029486B2 JP 2008126259 A JP2008126259 A JP 2008126259A JP 2008126259 A JP2008126259 A JP 2008126259A JP 5029486 B2 JP5029486 B2 JP 5029486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coating
gas
wafer
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008126259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009277795A (ja
Inventor
高広 北野
耕一 小畑
博一 稲田
信博 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008126259A priority Critical patent/JP5029486B2/ja
Priority to US12/394,690 priority patent/US8225737B2/en
Priority to KR1020090019842A priority patent/KR101224272B1/ko
Priority to CN2009101286378A priority patent/CN101581885B/zh
Priority to TW098115564A priority patent/TWI377994B/zh
Publication of JP2009277795A publication Critical patent/JP2009277795A/ja
Priority to US13/462,880 priority patent/US8551563B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5029486B2 publication Critical patent/JP5029486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/709Vibration, e.g. vibration detection, compensation, suppression or isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/11Vacuum

Description

本発明は、スピンコーティング法により基板に塗布膜を形成する塗布装置及び塗布方法に関するものである。
半導体製造工程においては塗布液を基板上に塗布する工程があり、塗布する手法としては例えばスピンコーティング法が広く知られている。このスピンコーティング法は半導体ウエハやLCD用のガラス基板などの基板を基板保持部であるスピンチャックに吸着し水平に保持させ、基板の中心部に塗布液を塗布すると共に基板を高速で回転させて、その遠心力により塗布液を展伸し成膜する手法である。本工程で用いられる塗布液としてはレジスト液が代表的であり、このレジスト液はレジスト成分を溶剤に溶解させて作製されている。前記レジスト液がスピンコーティングにより基板表面に展伸されると、含有されている溶剤が揮発し、レジスト液が乾燥することでレジスト膜が形成される。そして、溶剤が揮発する高さ、より詳しくは、溶剤が揮発した溶剤蒸気が濃い状態で存在する高さは境界層と呼ばれ、この境界層の厚み(高さ)が安定化することにより溶剤が基板の面内において均一に揮発し、その結果塗布膜の膜厚面内の均一化が図られる。前記境界層は基板の回転数、基板の回転により生じる気流及び気体密度等によって変化するものである。
ところで、近年このような塗布工程に対して技術的に高度な需要があり、例えば塗布膜の更なる薄膜化や膜厚の高い面内均一化などの要求が増大している。そこで、前述のスピンコーティング法では基板の回転数を上昇させることにより、これらの要求に応えることが考えられる。しかし、基板は必ずしも水平に回転しているわけではなく、特に基板の周縁部では図9(a)に示すように多少の振動(ブレ)があるため、回転数を上昇させた場合にはその周縁部での気流の乱れの程度が大きくなってしまう。従って、振れている部位での境界層の厚みが時間的に変化し、溶剤の揮発する量が面内で一定なものとはならない。この結果、基板上の塗布膜の周縁部にて局所的に膜厚が小さくなる等(図9(b)参照)、予定としている膜厚プロファイルが得られず、更には膜厚プロファイルが基板間でばらつく等の問題がある。そして、半導体ウエハは増々サイズが大型化する傾向にあり、サイズの大きいウエハにあっては回転時の振れの程度が一層大きく、このような問題がより顕著になってくる。
前述の振動の原因として考えられることは、スピンチャックの基板を保持する面が必ずしも水平ではなく多少の歪みがあることや、スピンチャックと基板との間にパーティクルが入り込み基板を完全に水平な状態で保持できていないこと又は、基板自体がその製造の過程において真平な円板として製造されるとは限られず、何らかの理由により変形してしまう可能性があること等が挙げられる。
一方、特許文献1では基板と基板保持部との間に気流を形成し、基板保持部が基板を非接触の状態で保持することにより、当該保持部に付着したパーティクルが基板へ付着することを防止でき、さらに回転中の基板の姿勢を水平に調整する塗布装置が掲載されている。しかし、基板を非接触の状態で保持し回転させることは、駆動部による回転動力が直接的に基板へ伝わっていかないため基板の回転数へ悪影響を及ぼすおそれがある。従って、前述の要求に応えることは難しいと思われる。また、変形した基板を回転させた場合には振動が生じ、この振動により基板表面の気流が乱れ、境界層の厚みが均一にならず、溶剤の揮発が乱れる。この結果、膜厚の安定化が図られ難いと考えられる。
特開 平2−164477 第1図
本発明の目的は、スピンコーティング法を用いて基板に塗布膜を形成するにあたって、塗布膜の膜厚プロファイルの安定化を図ることができる塗布装置及び塗布方法を提供することにある。
本発明の塗布装置は、 基板を水平に保持する基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の表面中央部へ塗布液を供給する塗布液供給手段と、
この塗布液供給手段により供給された塗布液を基板周縁部へと遠心力により広げるために基板保持部を鉛直軸周りに回転させる駆動部と、
基板の裏面と対向するように各々設けられた気体吐出口及び吸引口を有し、気体の吐出作用及び吐出した気体の吸引作用により回転中の基板の振れを抑える振れ抑制手段と、
塗布液の塗布を行う処理位置と、外部の搬送手段との間で受け渡しが行われる受け渡し位置と、の間で基板を昇降させる手段と、
前記振れ抑制手段を昇降させる手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の別の塗布装置は、
板を水平に保持する基板保持部と、
この基板保持部に保持された基板の表面中央部へ塗布液を供給する塗布液供給手段と、
この塗布液供給手段により供給された塗布液を基板周縁部へと遠心力により広げるために基板保持部を鉛直軸周りに回転させる駆動部と、
基板の裏面と対向するように各々設けられた気体吐出口及び吸引口を有し、気体の吐出作用及び吐出した気体の吸引作用により回転中の基板の振れを抑える振れ抑制手段と、を備え、
前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に設けられた筐体を備え、前記気体吐出口と吸引口とは、この筐体の上面に配列されていることを特徴とする。
本発明の塗布方法は、板を基板保持部により水平に保持する工程と、
前記基板に塗布液を供給してその塗布液を基板の回転による遠心力により広げる工程と、
基板の裏面と対向する振れ抑制手段の気体吐出口及び吸引口から気体を吐出させると共に吐出した気体を吸引することにより、少なくとも塗布膜の膜厚に影響を与える時間帯において、回転中の基板の振れを抑える工程と、を含み、
基板が外部の搬送手段との間で基板の受け渡しが行われる受け渡し位置から塗布液の塗布を行う処理位置に下降するときには、前記振れ抑制手段は下方側に退避していることを特徴とする。
さらに、本発明の別の塗布方法は、基板を基板保持部により水平に保持する工程と、
前記基板に塗布液を供給してその塗布液を基板の回転による遠心力により広げる工程と、
基板の裏面と対向する振れ抑制手段の気体吐出口及び吸引口から気体を吐出させると共に吐出した気体を吸引することにより、少なくとも塗布膜の膜厚に影響を与える時間帯において、回転中の基板の振れを抑える工程と、を含み、
基板の処理開始前に基板保持部に保持された基板と振れ抑制手段とが相対的に接近するときには、気体吐出口から気体の吐出を行い、吸引口からの吸引を停止していることを特徴とする。
さらに、他の発明は、回転する基板に塗布液を塗布する塗布装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、本発明の上記の塗布方法を実施するためのステップ群が組み込まれていることを特徴とする。
本発明によれば、基板の回転中にその裏面へ気体を供給すると共に吸引することで基板の裏面側に気流を形成し、これにより基板の振れを抑えることができる。従って、回転中の基板表面の気流の乱れを減少させることが可能となるため、基板に形成される塗布膜の膜厚プロファイルの安定化が図られる。
図1は本発明に係る塗布装置3の実施形態を示す縦断面図である。この塗布装置3は基板であるウエハWを真空吸着して、略水平に保持する基板保持部を成すスピンチャック11と、このスピンチャック11を囲むように設けられたカップ10とを有している。このスピンチャック11は軸部11aを介して下方に設けられた駆動部12により昇降でき、さらには鉛直軸周りに回転することが可能である。前記カップ10の上部にはウエハWの受け渡しができるように、開口部18がウエハWよりも一回り大きく円形状に形成されている。そして、この開口部18の周縁には、その内周面から水平に外方側へ切り欠かれて形成された環状の凹部17が形成されており、この凹部の底面13は回転するウエハWにより生じた気流を制御し、ウエハ周縁部のレジスト膜厚を均一にする役割を持っている。
前記カップ10の底部にはウエハWの周縁部より外側に凹部状をなす液受け部14が設けられ、この液受け部14には廃液を外部へ排出するための廃液路15が接続されている。また、前記底面13の外縁側部位から垂直下方向へ連通路13aが形成され、前記液受け部14と繋がっている。さらに、排気管16a、16bが液受け部14よりカップ10の中心側にてカップ10へ突入して設けられ、この突入部分19によりカップ10内の気液分離がなされ、この2本の排気管16a、16bは下流において合流し、工場内の排気ダクトに接続されている。
前記カップ10はスピンチャック11に保持されたウエハWの裏面周縁部に近接して、縦断面の形状が山形でありかつ環状のガイド部材20を有している。このガイド部材20はウエハWの裏面側へレジスト液の回り込みを防止する役割を持っている。そして、ガイド部材20の外端には垂直かつ下方向に伸びる垂直壁21が前記液受け部14に突入するように設けられており、この垂直壁21の下端は排気管16a、bの上端より下方に位置している。従って、回転するウエハWから振り切られたレジスト液がガイド部材20及び垂直壁21の表面を伝って液受け部14へ導かれ、この液受け部14に一時貯留された後廃液路15よりカップ10の外部へ流れていくことができる。また、ガイド部材20の内側には板状の区画部23がガイド部材20に連続して、カップ10の中心方向かつ水平に設けられている。この区画部23はウエハWの裏面側にカップ10の下方側の外部空間から区画された空間を形成するためのものである。
前記ガイド部材20の内側には図1及び図2(a)に示すように、ウエハWの外周縁よりやや中心寄りの位置に当該ウエハWの裏面の一部分を覆うように振れ抑制手段50が設置されている。この振れ抑制手段50は例えば図2(a)及び図3に示すように、環状の扁平な筐体5を備え、この筐体5は下部空間をなす供給室56と上部空間を吸引室57との上下2つの空間に分割されている。前記供給室56には吸引室57を通り抜けて筐体5の上面に至る直管56aが接続され、この直管56aの上端が気体吐出口である吐出孔50aとして形成され、また前記吸引室57の上部(筐体5の上面)には気体吸引口である吸引孔50bが形成されている。
これら孔部50a及び50bの孔径は例えば200ミクロン程度に設定される。これら気体吐出孔50a及び吸引孔50bは図2(b)に示すように筐体5上をスピンチャック11の回転軸を中心とする同心円状に沿って例えば4列に形成され、吐出孔50a及び吸引孔50bは各々千鳥状にかつ互いに交互に配列されている。前記供給室56及び吸引室57には夫々気体供給管54及び吸引管55が接続され、これら気体供給管54及び吸引管55の基端側には夫々気体供給部58及び気体吸引部59が接続されている。従って気体供給部58により気体供給管54、供給室56及び吐出孔50aを介して筐体5の上部空間に気体が吐出し、気体吸引部59により吸引管55、吸引室57及び吸引孔50bを介して前記上部空間の気体が吸引される。なお、気体供給管54及び吸引管55は例えば区画部23を貫通する部分が金属管54a、55aにより構成され、下部側がフレキシブルな樹脂チューブ54b、55bにより構成される。
また、振れ抑制手段50は昇降軸51を介して昇降機構52により昇降できるようになっている。
前記振れ抑制手段50よりもカップ10の中心寄りには昇降部62により昇降自在な昇降ピン61が区画部23を貫通して3本設けられている。この昇降ピン61はウエハWの裏面を保持することができ、外部の搬送アームとスピンチャック11との間でウエハWを受け渡す役割を持っている。
前記カップ10は筐体30に収められており、この筐体30の側壁にはシャッター31aにより開閉されるウエハWの搬送口31が設けられている。この搬送口31を介して図示しない外部の搬送アームによって、ウエハWが搬出入される。また、筐体30の上部にはファンフィルタユニット(FFU)32が形成されており、このFFU32は気体供給路33を介して流入する清浄気体を下降流として筐体30へ供給することができる。また、筐体30の底部には当該筐体30内の気体を外部へ排出するための吸引排気路35が設けられている。従って、FFU32からの下降流と前述の排気管16a、16bの吸引の効果とが相俟ってカップ10の内部には下降気流が形成される。
前記筐体30の内部にはカップ10の上方に塗布ノズル40、溶剤ノズル41及びリンスノズル42が設けられており、これらノズル40、41、42は夫々塗布液であるレジスト液、溶剤及びリンス液をウエハWへ供給するためのものである。また、これらノズル40、41、42は夫々供給管43a、43b、43cを介して塗布液供給源44、溶剤供給源45及びリンス液供給源46へ接続され、さらに図示しない搬送アームによりウエハWの上方の所定位置とカップ10の側方のノズル待機位置との間を移動できるように構成されている。
前記塗布装置3は制御部100を有し、図4は制御部100の構成図である。この制御部100はコンピューターにより構成され、CPU71、プログラム格納部72a、データバス73、プロセスレシピ格納部74、入力装置75等で構成されている。前記プログラム格納部72aには、塗布処理における一連の動作を実行するためのプログラム72が格納されている。この制御部100には、スピンチャックの駆動部12、振れ抑制手段の気体供給部58、気体吸引部59、振れ抑制手段の昇降部52、昇降ピンの昇降部62、塗布液供給系70等が接続され、制御部100からの各部の制御信号が出力される。前記塗布液供給系70はウエハWへ塗布液を供給するためのバルブやポンプ等であり、塗布される塗布液の給断や液量等を調整するものである。前記プログラム72はフレキシブルディスク、ハードディスク、MD、メモリーカード、コンパクトディスク等の記憶媒体を介して制御部100内にインストールされる。
次に、上述の実施形態の作用を説明する。先ず、時刻tにて、図示しない外部の搬送アームによりウエハWを搬送口31を介して筐体30の内部へ搬送し、カップ10の上方に位置させる。次いで昇降ピン61を上昇させて搬送アーム上のウエハWを突き上げると共に当該搬送アームを縮退させ、こうして搬送アームから昇降ピン61にウエハWを受け渡す。そして、昇降ピン61を下降させてウエハWをスピンチャック11に受け渡してスピンチャック11により吸着保持するが、このとき振れ抑制手段50はスピンチャック50のウエハW保持面よりも例えば数十mm下方側に離れて位置している(図6(a))。振れ抑制手段50はウエハWに対して塗布処理を行うときにはかなり接近した高さに位置されるが、例えばウエハWの反り等によりウエハWと振れ抑制手段50とが衝突するおそれがあるため、これを回避するために下方側に退避している。
また、この例では昇降ピン61がウエハWを突き上げたときのウエハWの位置が受け渡し位置であり、スピンチャック11上のウエハWの位置が塗布処理を行う処理位置に相当する。図6(a)では処理位置におけるウエハWの下面レベルを基準レベルSとしている。この例では昇降ピン61により外部の搬送アームとの間でウエハWの受け渡しを行っているが、昇降ピン61を用いずにスピンチャック11を昇降させてウエハWの受け渡しを行ってもよい。
そして、ウエハWがスピンチャック11に吸着された後に、振れ抑制手段50の吐出孔50aから気体例えば空気を吐出させながら上昇させ(図6(b))、ウエハWから例えば50μm〜数百μm程度まで接近した位置に設定する。振れ抑制手段50をウエハWに接近させるときには吐出孔50aからガスが吐出しているため、ウエハWに反りが生じていたとしても、このガス圧によりウエハWの姿勢が矯正され、両者の衝突が回避できる。なお、振れ抑制手段50を予め上昇させておいて、ここからガスを吐出した状態でウエハWを下降させた場合には昇降ピン61上のウエハWがガス圧により位置ずれを起こすおそれがあるため好ましくない。
次に、駆動部12によりスピンチャック11を介してウエハWを例えば2500rpmの速度で回転させる。ウエハW上にはFFU32からの下降気流とカップ10内の吸引排気によって、上方からウエハWの表面に下降し更にウエハWの周縁から下方へ引き込まれる気流が形成されているが、この下降気流は回転するウエハWの遠心力により周縁部に向けて渦巻き状に広がっていき、外方へ振り切られる。しかる後、 時刻tより溶剤ノズル41が図示しない駆動アームを介して待機位置よりウエハWの中心部上方位置へ移動し、溶剤を供給し、いわゆるプリウェットを行ってウエハWの表面の濡れ性を高める。その後、ウエハWの回転を一時的に停止し、溶剤ノズル41を退避させると共に塗布ノズル40をウエハWの中心部上方位置へ移動させる。
そして、ウエハWの回転数を例えば2500rpmまで上昇させて、 時刻tにて前記塗布ノズル40よりレジスト液RをウエハWの表面へ塗布する。この塗布される様子は図7(a)に示すように、レジスト液RはウエハWの回転による遠心力により外周部へ向けて展伸されていき、余分なレジスト液Rは遠心力によって外方向へ振り切られ、前述の連通路13aやガイド部材20の表面を流れてゆき、液受け部14を介して廃液路15よりカップ10の外部へ排出される。
その後、 時刻tにて図7(b)に示すようにレジスト液Rの厚さが均一になるようにならすため(レべリング工程)、ウエハWの回転数を例えば300rpmまで落とす。この時、レジスト液の厚さが均一になると図7(b)に示すように境界層Kの厚みが安定化し、レジスト液Rに含有される溶剤の揮発量がウエハWの表面上にて均一化する。また、このレベリング工程が行われるのと同時にリンスノズル42よりウエハWの外周部へリンスが供給され、余分なレジスト液が所定の幅で切り流される。しかる後、時刻tよりウエハWの回転数を例えば2000rpmまで上昇させ所定の時間回転し続け、レジスト液Rの塗布膜から溶剤を蒸発させ、乾燥工程を行う。その後、ウエハWの回転を停止させ、既述のウエハWの搬入時とは逆の手順でウエハWが搬送アームに受け渡され、カップ10の内部から搬出される。
一方、振れ抑制手段50は既述のようにウエハWの裏面より極くわずかに下方側に位置しており、この位置まで上昇した後は吐出孔50aからの気体の吐出に加えて吸引孔50bからの吸引も行う。従って、振れ抑制手段50の環状体である筐体5の上面とウエハWとの隙間には、気体の吐出と吸引との両作用によって、図8(a)に示すような気流が形成され、このためウエハWの下側にはいわば空気の緩衝層が存在することになる。ウエハWは高速回転により周縁部が「背景」の項目で図9に示したように上下に振れようとするが、空気の緩衝層は気体の吐出と吸引とのバランスが取れた状態で形成されているため、ウエハWの周縁部がこの緩衝層に密着した状態となり、このため周縁部の振れが抑えられる。即ちウエハWは振れ抑制手段50により非接触で水平姿勢を維持した状態で保持されているということができる。

ウエハWの回転時にウエハWの表面上を中心部から外方に向かう渦状の気流が形成されるが、周縁部の振れが抑えられることから気流の乱れが抑えられ、溶剤が揮発して形成される表面付近の濃厚な溶剤蒸気の層(境界層)の高さが一定化される。また、時刻t以降の塗布膜の乾燥工程においてはウエハWの振れの抑制を行う必要がないため、例えば振れ抑制手段50を下降させてもよいが、下降させずに気体の吐出のみを行ってもよいし、あるいは気体の吐出と吸引とを継続してもよい。即ち、ウエハWに対して振動抑制作用を働かせる時間帯は、少なくとも、ウエハWの周縁部の振れが膜厚のプロファイルに影響を与える工程(時間帯)であればよい。
また、ウエハWの回転が停止した時点まで振れ抑制手段50をウエハWに接近して位置させるときには、回転の減速時には少なくとも振れ抑制手段50から気体の吐出を行うことが、ウエハWと振れ抑制手段50との衝突を避ける点で好ましい。更にウエハWを昇降ピン61によりスピンチャック11から上昇させて搬出させるときには、そのときまでに振れ抑制手段50を下降させておくか、振れ抑制手段50による気体の吐出及び吸引を止めておくことが好ましい。
ここで本発明者は、レーザ光を用いた距離計をウエハWの上方側に対向配置し、ウエハWを2000rpmで回転させた状態で既述のように振れ抑制手段50を用いてウエハWの振れを抑制したときの距離データと振れ抑制50を用いないときの距離データとを取得し、これらデータからウエハWの周縁部の振れの大きさ、即ち距離の変動量を求めた。その結果振れ抑制手段50を用いたときの振れの大きさは5μmであったが、振れ抑制手段50を用いないときの振れの大きさは100μm弱であった。従って、振れ抑制手段50によりウエハWの周縁部の振れが抑えられていることが裏付けられる。
上述の実施形態によれば、ウエハWの裏面側の周縁部に振れ抑制手段50を接近させて対向させ、ウエハWの回転中に振れ抑制手段50から気体を供給すると共にその気体を吸引することで、ウエハWと振れ抑制手段50との間に気流を形成し、これによりウエハWの周縁部の振れを抑えている。従って、ウエハWの回転時においてウエハW表面の気流の乱れを低減することができ、このため溶剤の濃厚な蒸気層である境界層の高さ(厚さ)の変動が抑えられる。この結果塗布膜の膜厚プロファイルを予定としている膜厚プロファイルに近づけることができ、例えばウエハWの面内における膜厚の均一化を図ることができると共にウエハW間での膜厚プロファイルのばらつきが低減される。従って、膜厚プロファイルが安定したものとなり歩留まりの向上を図ることができる。
以上において、振れ抑制手段50はウエハWの回転方向全体(全周に亘って)に環状に設けることに限定されるものではなく、回転方向に間隔を置いて複数個設けてもよい。また、塗布液はレジスト液に限られず、絶縁膜例えばシリコン酸化物の前駆体を溶剤に溶解した絶縁膜用の塗布液であってもよい。
本発明の実施の形態に係る塗布装置の縦断面図である。 本発明の実施の形態に係る振れ制御手段の構造を示す説明図である。 前記振れ制御手段の縦断面図である。 制御部の構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態において、ウエハの回転数及び振れ抑制手段の動作の様子を示したタイムチャートの一例である。 スピンチャックにウエハが載置される際の振れ抑制手段の動きを模式的に示す説明図である。 ウエハへレジスト液が塗布される様子を模式的に示す説明図である。 本発明を利用した場合のウエハの回転の様子を模式的に示す説明図である。 従来のウエハの回転の様子を模式的に示す説明図である。
符号の説明
W ウエハ
11 スピンチャック
12 駆動部
20 ガイド部材
3 塗布装置
40 塗布ノズル
50 振れ制御手段
50a 気体吐出孔
50b 気体吸引孔
52 振れ制御手段の昇降部
56 気体供給室
57 気体吸引室
61 昇降ピン
100 制御部

Claims (13)

  1. 基板を水平に保持する基板保持部と、
    この基板保持部に保持された基板の表面中央部へ塗布液を供給する塗布液供給手段と、
    この塗布液供給手段により供給された塗布液を基板周縁部へと遠心力により広げるために基板保持部を鉛直軸周りに回転させる駆動部と、
    基板の裏面と対向するように各々設けられた気体吐出口及び吸引口を有し、気体の吐出作用及び吐出した気体の吸引作用により回転中の基板の振れを抑える振れ抑制手段と、
    塗布液の塗布を行う処理位置と、外部の搬送手段との間で受け渡しが行われる受け渡し位置と、の間で基板を昇降させる手段と、
    前記振れ抑制手段を昇降させる手段と、を備えたことを特徴とする塗布装置。
  2. 基板が前記受け渡し位置から処理位置に下降するときには、前記振れ抑制手段は下方側に退避していることを特徴とする請求項記載の塗布装置。
  3. 基板の処理開始前に基板保持部に保持された基板と振れ抑制手段とが相対的に接近するときには、気体吐出口から気体の吐出を行い、吸引口からの吸引を停止していることを特徴とする請求項1又は2記載の塗布装置。
  4. 前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の塗布装置。
  5. 前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に設けられた筐体を備え、前記気体吐出口と吸引口とは、この筐体の上面に配列されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の塗布装置。
  6. 基板を水平に保持する基板保持部と、
    この基板保持部に保持された基板の表面中央部へ塗布液を供給する塗布液供給手段と、
    この塗布液供給手段により供給された塗布液を基板周縁部へと遠心力により広げるために基板保持部を鉛直軸周りに回転させる駆動部と、
    基板の裏面と対向するように各々設けられた気体吐出口及び吸引口を有し、気体の吐出作用及び吐出した気体の吸引作用により回転中の基板の振れを抑える振れ抑制手段と、を備え
    前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に設けられた筐体を備え、前記気体吐出口と吸引口とは、この筐体の上面に配列されていることを特徴とする塗布装置。
  7. 前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に配置されていることを特徴とする請求項記載の塗布装置。
  8. 基板を基板保持部により水平に保持する工程と、
    前記基板に塗布液を供給してその塗布液を基板の回転による遠心力により広げる工程と、
    基板の裏面と対向する振れ抑制手段の気体吐出口及び吸引口から気体を吐出させると共に吐出した気体を吸引することにより、少なくとも塗布膜の膜厚に影響を与える時間帯において、回転中の基板の振れを抑える工程と、を含み、
    基板が外部の搬送手段との間で基板の受け渡しが行われる受け渡し位置から塗布液の塗布を行う処理位置に下降するときには、前記振れ抑制手段は下方側に退避していることを特徴とする塗布方法。
  9. 基板の処理開始前に基板保持部に保持された基板と振れ抑制手段とが相対的に接近するときには、気体吐出口から気体の吐出を行い、吸引口からの吸引を停止していることを特徴とする請求項記載の塗布方法。
  10. 前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に配置されていることを特徴とする請求項8または9のいずれか一つに記載の塗布方法。
  11. 基板を基板保持部により水平に保持する工程と、
    前記基板に塗布液を供給してその塗布液を基板の回転による遠心力により広げる工程と、
    基板の裏面と対向する振れ抑制手段の気体吐出口及び吸引口から気体を吐出させると共に吐出した気体を吸引することにより、少なくとも塗布膜の膜厚に影響を与える時間帯において、回転中の基板の振れを抑える工程と、を含み、
    基板の処理開始前に基板保持部に保持された基板と振れ抑制手段とが相対的に接近するときには、気体吐出口から気体の吐出を行い、吸引口からの吸引を停止していることを特徴とする塗布方法。
  12. 前記振れ抑制手段は、基板の回転方向に沿って環状に配置されていることを特徴とする請求項11記載の塗布方法。
  13. 回転する基板に塗布液を塗布する塗布装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項8ないし12のいずれか一つに記載の塗布方法を実施するためのステップ群が組み込まれていることを特徴とする記憶媒体。
JP2008126259A 2008-05-13 2008-05-13 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体 Active JP5029486B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126259A JP5029486B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
US12/394,690 US8225737B2 (en) 2008-05-13 2009-02-27 Coating apparatus and method
KR1020090019842A KR101224272B1 (ko) 2008-05-13 2009-03-09 도포 장치, 도포 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN2009101286378A CN101581885B (zh) 2008-05-13 2009-03-16 涂敷装置和方法
TW098115564A TWI377994B (en) 2008-05-13 2009-05-11 Coating apparatus, coating method and memory medium
US13/462,880 US8551563B2 (en) 2008-05-13 2012-05-03 Coating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126259A JP5029486B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277795A JP2009277795A (ja) 2009-11-26
JP5029486B2 true JP5029486B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41316424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126259A Active JP5029486B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8225737B2 (ja)
JP (1) JP5029486B2 (ja)
KR (1) KR101224272B1 (ja)
CN (1) CN101581885B (ja)
TW (1) TWI377994B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012652B2 (ja) * 2008-05-14 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP5012651B2 (ja) * 2008-05-14 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP5337180B2 (ja) * 2010-04-08 2013-11-06 東京エレクトロン株式会社 塗布処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び塗布処理装置
CN102343327A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 东京应化工业株式会社 涂敷方法及涂敷装置
CN102402127B (zh) * 2010-09-17 2014-01-22 上海微电子装备有限公司 一种硅片预对准装置及方法
TWI418418B (zh) * 2011-02-18 2013-12-11 Sparking Power Technology Co Ltd 元件清洗機
JP5758993B2 (ja) * 2011-06-02 2015-08-05 タツモ株式会社 アライメント装置およびアライメント方法
JP5844681B2 (ja) * 2011-07-06 2016-01-20 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法
CN103199031B (zh) * 2012-01-04 2015-10-14 沈阳芯源微电子设备有限公司 全自动胶膜涂覆、显影装置
JP5830616B2 (ja) * 2013-06-21 2015-12-09 東海技研株式会社 粉体原料と液体原料の混合装置、及びその混合装置を用いた混合物の製造方法
JP6281161B2 (ja) * 2013-09-27 2018-02-21 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
US9505245B2 (en) * 2014-06-17 2016-11-29 Kateeva, Inc. Printing system assemblies and methods
CN104614945A (zh) * 2015-02-03 2015-05-13 合肥工业大学 一种用于旋涂粘稠光刻胶的旋涂仪卡盘系统
JP2016207981A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
WO2016179818A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Acm Research (Shanghai) Inc. Apparatus for substrate bevel and backside protection
CN106707690B (zh) 2017-01-04 2021-08-20 中国科学院光电技术研究所 光刻胶涂覆方法和装置
CN107894680B (zh) * 2017-12-19 2020-07-31 武汉华星光电技术有限公司 一种配向膜涂布方法及装置
JP6967477B2 (ja) * 2018-03-22 2021-11-17 東レ株式会社 塗布器、及び塗布器のエア排出方法
JP7202901B2 (ja) * 2019-01-18 2023-01-12 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
CN111361301B (zh) * 2020-04-01 2021-06-15 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种lens功能薄膜的喷墨打印制备方法
KR102588171B1 (ko) * 2020-09-04 2023-10-12 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 회전 유지 장치 및 그것을 구비하는 기판 처리 장치
CN112517319B (zh) * 2020-12-01 2021-07-09 北京中科开迪软件有限公司 一种用于光盘制造的光盘旋涂设备

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444217Y2 (ja) 1985-10-07 1992-10-19
JPH0216447A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Ise Kagaku Kogyo Kk 薄層クロマトグラフィーシート並びにその製造法
JPH02164477A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Teru Kyushu Kk 基板処理装置
JPH03102850A (ja) 1989-09-18 1991-04-30 Fujitsu Ltd ウェハホルダ
US5159374A (en) 1991-04-04 1992-10-27 Vlsi Technology, Inc. Water sealing develop ring
JPH0620935A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Nec Kansai Ltd レジスト塗布装置
US5658615A (en) * 1993-03-25 1997-08-19 Tokyo Electron Limited Method of forming coating film and apparatus therefor
US5689749A (en) 1994-08-31 1997-11-18 Tokyo Electron Limited Apparatus for developing a resist-coated substrate
KR100193899B1 (ko) * 1996-06-29 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 감광막 형성장치 및 이를 이용한 감광막 형성방법
TW459266B (en) * 1997-08-27 2001-10-11 Tokyo Electron Ltd Substrate processing method
TW418452B (en) * 1997-10-31 2001-01-11 Tokyo Electron Ltd Coating process
JP3500315B2 (ja) * 1998-11-12 2004-02-23 東京エレクトロン株式会社 脱気装置及び脱気方法
US6332723B1 (en) 1999-07-28 2001-12-25 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and method
JP3936828B2 (ja) * 2000-03-22 2007-06-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 基板搭載装置
JP3816734B2 (ja) * 2000-09-13 2006-08-30 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置
US6781684B1 (en) 2000-11-07 2004-08-24 Donald L. Ekhoff Workpiece levitation using alternating positive and negative pressure flows
JP3869306B2 (ja) * 2001-08-28 2007-01-17 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法および現像液塗布装置
JP3844670B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-15 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
US6811613B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-02 Tokyo Electron Limited Coating film forming apparatus
JP2003332285A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Supurauto:Kk 基板処理装置及び方法
KR101112029B1 (ko) * 2004-02-13 2012-03-21 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 자동 도핑 및 후면 증착의 감소를 위한 기판 지지 시스템
WO2005099350A2 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Coreflow Scientific Solutions Ltd. Non-contact support platforms for distance adjustment
JP4805555B2 (ja) * 2004-07-12 2011-11-02 株式会社東芝 塗布装置及び塗布方法
JP4271095B2 (ja) * 2004-07-15 2009-06-03 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置及び基板加熱方法
JP4464763B2 (ja) * 2004-08-20 2010-05-19 東京エレクトロン株式会社 現像装置及び現像方法
US7396022B1 (en) * 2004-09-28 2008-07-08 Kla-Tencor Technologies Corp. System and method for optimizing wafer flatness at high rotational speeds
JP4410076B2 (ja) * 2004-10-07 2010-02-03 東京エレクトロン株式会社 現像処理装置
JP4413789B2 (ja) 2005-01-24 2010-02-10 東京エレクトロン株式会社 ステージ装置および塗布処理装置
JP4601452B2 (ja) 2005-02-22 2010-12-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4429943B2 (ja) 2005-03-17 2010-03-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP4553376B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 浮上式基板搬送処理装置及び浮上式基板搬送処理方法
JP4519035B2 (ja) * 2005-08-30 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
JP4694400B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-08 株式会社トプコン ウェハ保持装置
JP4985082B2 (ja) 2007-05-07 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置、塗布膜形成装置の使用方法及び記憶媒体
US8057601B2 (en) 2007-05-09 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for supporting, positioning and rotating a substrate in a processing chamber
JP5012652B2 (ja) * 2008-05-14 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP5012651B2 (ja) 2008-05-14 2012-08-29 東京エレクトロン株式会社 塗布装置、塗布方法、塗布、現像装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201002435A (en) 2010-01-16
KR20090118825A (ko) 2009-11-18
US20120213925A1 (en) 2012-08-23
JP2009277795A (ja) 2009-11-26
US8225737B2 (en) 2012-07-24
CN101581885A (zh) 2009-11-18
TWI377994B (en) 2012-12-01
US20090285984A1 (en) 2009-11-19
US8551563B2 (en) 2013-10-08
CN101581885B (zh) 2012-02-22
KR101224272B1 (ko) 2013-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029486B2 (ja) 塗布装置、塗布方法及び記憶媒体
JP5012651B2 (ja) 塗布装置、塗布方法、塗布、現像装置及び記憶媒体
JP5312923B2 (ja) 基板処理装置
JP6980457B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
KR102410089B1 (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
TWI790241B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP2009111220A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5454203B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP4043444B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP5954862B2 (ja) 基板処理装置
JP2010016315A (ja) 回転塗布装置の洗浄用治具および洗浄方法
JP2019061988A (ja) 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置
JP2015170617A (ja) 液処理装置
JP4988621B2 (ja) 基板処理装置
JP5726637B2 (ja) 液処理装置、液処理方法
JP4988615B2 (ja) 基板処理装置
JP5726636B2 (ja) 液処理装置、液処理方法
JP5138802B2 (ja) 回転塗布装置の洗浄用治具および洗浄方法
KR20220002532A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체
TWI747239B (zh) 基板處理裝置
KR102032923B1 (ko) 웨이퍼 처리 장치
JP2009194090A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2017216429A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2021077702A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250