JP2017216429A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216429A
JP2017216429A JP2017003510A JP2017003510A JP2017216429A JP 2017216429 A JP2017216429 A JP 2017216429A JP 2017003510 A JP2017003510 A JP 2017003510A JP 2017003510 A JP2017003510 A JP 2017003510A JP 2017216429 A JP2017216429 A JP 2017216429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
outer peripheral
discharge port
processing liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017003510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817821B2 (ja
Inventor
正幸 尾辻
Masayuki Otsuji
正幸 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to TW106116884A priority Critical patent/TWI673115B/zh
Priority to CN201710373089.XA priority patent/CN107437516B/zh
Priority to US15/605,097 priority patent/US10854477B2/en
Priority to KR1020170064685A priority patent/KR101939905B1/ko
Publication of JP2017216429A publication Critical patent/JP2017216429A/ja
Priority to US16/929,152 priority patent/US11443960B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6817821B2 publication Critical patent/JP6817821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で良好に満たすことができ、これにより、基板の上面に均一な処理液処理を施すことができる基板処理装置および基板処理方法を提供する。【解決手段】基板処理装置1は、基板Wを水平に保持しながら回転させるスピンチャック5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向面7を有する対向部材8と、対向面7において基板Wの上面中央部に対向して開口する中央処理液吐出口9と、対向面7において基板Wの上面外周部6に対向して開口する外周処理液吐出口10とを含み、中央処理液吐出口9から処理液を吐出して基板Wと対向面7との間に処理液を供給しかつ外周処理液吐出口10から処理液を吐出して基板Wと対向面7との間に処理液を補充することにより、基板Wと対向面7との間を処理液で満たす第1の処理液吐出ユニット11とを含む。【選択図】図2

Description

この発明は、基板処理装置および基板処理方法に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板に対して処理液を用いた処理が行われる。特許文献1には、基板を一枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置が開示されている。この文献では、基板の上面と遮断板の下面との間を処理液の液密状態に保つことにより、基板の上面の全域に処理を施すことが提案されている。具体的には、遮断板を基板の上面に近接して配置し、かつ遮断板の下面の中央部に(遮断板の下面において基板の上面中央部に対向して)設けられた中央部吐出口から処理液を吐出することにより、基板の上面と遮断板の下面との間の狭空間に処理液が供給される。中央部吐出口からこの狭空間に吐出された処理液は、当該狭空間に満たされる。
特開2010−123884号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、中央部吐出口のみから狭空間に処理液を供給しているので、基板の外周部において処理液が液切れするおそれがある。そのため、基板の上面外周部と対向面との間が処理液で十分に満たされないおそれがある。
基板の上面外周部と対向面との間が処理液で十分に満たされないと、基板の上面外周部の少なくとも一部が、当該上面外周部と対向面との間の雰囲気に露出するおそれがある。この場合、基板の上面外周部における処理レートが低下し、基板の上面外周部に処理残りが生じるおそれがある。その結果、基板の上面を均一に処理できない。
すなわち、基板の上面に均一な処理液処理を施すべく、基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で良好に満たすことが求められている。
そこで、この発明の目的は、基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で良好に満たすことができ、これにより、基板の上面に均一な処理液処理を施すことができる基板処理装置および基板処理方法を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、基板を水平に保持しながら、前記基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持ユニットと、前記基板の上面に対向する対向面を有する対向部材と、前記対向面において前記基板の上面中央部に対向して開口する中央部吐出口と、前記対向面において前記基板の上面外周部に対向して開口する外周部吐出口とを含み、前記中央部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を供給し、かつ前記外周部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を補充する処理液吐出ユニットとを含む、基板処理装置を提供する。
この構成によれば、外周部吐出口から吐出される処理液によって、基板の上面外周部と対向面との間に処理液が補充されるので、基板の上面外周部において処理液を十分に行き渡らせることができる。これにより、基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で良好に満たすことができ、ゆえに、基板の上面に均一な処理液処理を施すことができる。
請求項2に記載の発明は、前記処理液吐出ユニットは、前記対向部材に設けられ、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含む、請求項1に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、対向部材に設けられた液溜め部に溜められている処理液が外周部吐出口から吐出される。液溜め部および外周部吐出口の双方を外周部に設けるので、外周部吐出口に対し処理液を良好に供給することができる。
請求項3に記載の発明は、前記処理液吐出ユニットは、前記液溜め部の内部と前記外周部吐出口とを連通する連通穴をさらに含み、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流体が流通し、その流体の流通に伴う前記連通穴の減圧により、前記液溜め部に溜められている処理液が前記連通穴を介して前記外周部吐出口から吐出される、請求項2に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、基板の上面外周部と対向面との間を流体が流れることに伴って外周部吐出口および連通穴が減圧される。液溜め部に処理液が溜められている状態で、外周部吐出口および連通穴が減圧されると、液溜め部に溜められている処理液が、ベンチェリ効果により連通穴に導かれて、外周部吐出口から吐出される。そのため、液溜め部に処理液が溜められている状態で、基板の上面外周部と対向面との間に流体が流通することに伴って、外周部吐出口から処理液が吐出される。これにより、通常は、液溜め部に処理液を溜めておき、かつ基板の上面外周部と対向面との間に流体が流通した場合に、その処理液を外周部吐出口から吐出することが可能な構成を実現できる。
請求項4に記載の発明は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流通する前記流体は処理液である、請求項3に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、基板の上面外周部と対向面との間を処理液が流れることに伴って外周部吐出口および連通穴が減圧される。液溜め部に処理液が溜められている状態で、外周部吐出口および連通穴が減圧されると、液溜め部に溜められている処理液が、ベンチェリ効果により連通穴に導かれて、外周部吐出口から吐出される。したがって、液溜め部に処理液を溜めた状態で、中央部吐出口から吐出された処理液を基板の上面外周部と対向面との間に流通させることに伴って、外周部吐出口から処理液を吐出することも可能である。これにより、外周部吐出口に対して処理液を送り出すことなく、外周部吐出口から処理液を吐出することができ、ゆえに、外周部吐出口に対して処理液を送り出すための構成を省略することも可能である。
請求項5に記載の発明は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流通する前記流体は気体である、請求項3または4に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、基板の上面外周部と対向面との間を気体が流れることに伴って外周部吐出口および連通穴が減圧される。液溜め部に処理液が溜められている状態で、外周部吐出口および連通穴が減圧されると、液溜め部に溜められている処理液が、ベンチェリ効果により連通穴に導かれて、外周部吐出口から吐出される。そのため、液溜め部に処理液が溜められている状態で、基板の上面外周部と対向面との間に気体が流通することに伴って、外周部吐出口から処理液が吐出される。これにより、通常は、液溜め部に処理液を溜めておき、かつ基板の上面外周部と対向面との間に気体が流通した場合に、その処理液を外周部吐出口から吐出することが可能な構成を実現できる。
請求項6に記載の発明は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流れる前記流体の流速を速めるために、前記対向面には前記外周部吐出口の周囲に突部が設けられている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、対向面に突部を設けることにより、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間を流れる流体の流速を速めることができる。これにより、液溜め部から連通穴を介して外周部吐出口へと導かれる処理液の量を増大させることができる。その結果、外周部吐出口から、十分な流量の処理液を吐出することができる。
請求項7に記載の発明は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流れる前記流体の流速を速めるために、前記対向面には、前記外周部吐出口よりも、前記対向部材の外周側に肉厚部が設けられている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、対向面において外周部吐出口よりも対向部材の外周側に肉厚部を設けることにより、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間を流れる流体の流速を速めることができる。これにより、液溜め部から連通穴を介して外周部吐出口へと導かれる処理液の量が増大する。その結果、外周部吐出口から、十分な流量の処理液を吐出することができる。
請求項8に記載の発明は、前記外周部吐出口は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間に処理液が流れていない状態で前記外周部吐出口から処理液が吐出しないような大きさに設定されている、請求項3〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、外周部吐出口は、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間に流体が流れていない状態で、外周部吐出口に処理液が供給されないように十分に小さく設けられている。液溜め部に溜められている処理液には、当該処理液の自重に伴って外周部吐出口に向かう力が作用するが、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間に流体が流れていない状態では、外周部吐出口から処理液は吐出されない。そして、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間を流体が流通するときのベンチェリ効果により初めて、外周部吐出口から処理液が吐出開始される。基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間に流体が流れていない状態では外周部吐出口から処理液が吐出されないので、外周部吐出口の吐出タイミングに先立って液溜め部に処理液を溜めておくことも可能である。
請求項9に記載の発明は、前記液溜め部は、前記対向部材における前記対向面と反対側の面に形成された液溜め溝を含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、液溜め部が、反対側の面に形成される液溜め溝を含むので、液溜め部を簡単に設けることができる。また、液溜め溝に対向して処理液供給ユニットを配置することにより、液溜め部への処理液の供給を容易に実現できる。
請求項10に記載の発明は、前記対向部材を前記回転軸線まわりに回転させる対向部材回転ユニットをさらに含み、前記液溜め部は、前記液溜め溝に溜められている処理液が当該液溜め溝から流出することを規制する堤部をさらに含む、請求項9に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、対向部材を回転軸線まわりに回転させる場合であっても、液溜め溝からの処理液の流出を効果的に抑制できる。これにより、液溜め部の内部に処理液を良好に溜めておくことができる。
請求項11に記載の発明は、前記液溜め部は、前記堤部の上端部から、前記対向部材の径方向内方に向けて突出する庇部をさらに含む、請求項10に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、庇部により、液溜め溝からの処理液の流出を、より一層効果的に抑制できる。これにより、液溜め部の内部に処理液を、より一層良好に溜めておくことができる。
請求項12に記載の発明は、前記液溜め部は、前記対向部材の内部に形成された液溜め空間をさらに含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、対向部材を回転軸線まわりに回転させる場合であっても、液溜め溝からの処理液の流出を効果的に防止できる。これにより、液溜め部に処理液を良好に溜めておくことができる。
請求項13に記載の発明は、前記液溜め部に処理液を供給する処理液供給ユニットをさらに含み、前記中央部吐出口からの処理液の吐出開始時に、前記処理液供給ユニットは、前記液溜め部に処理液を供給する、請求項2〜12のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、中央部吐出口からの処理液の吐出開始時に、液溜め部に処理液を供給する。中央部吐出口からの処理液の吐出開始後に、外周部吐出口からの処理液の吐出が開始される。そのため、外周部吐出口からの処理液の吐出開始時には、液溜め部には処理液が溜められている。液溜め部に処理液が溜められている状態で外周部吐出口から処理液を吐出することができるので、外周部吐出口からの処理液の吐出を良好に行うことができる。
請求項14に記載の発明は、前記外周部吐出口は、前記対向部材の周方向に沿って複数個設けられている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、外周部吐出口が対向部材の周方向に沿って複数個設けられているので、基板の上面外周部と対向面との間に十分な量の処理液を補充できる。これにより、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で、より一層良好に満たすことができる。
請求項15に記載のように、前記処理液は、薬液を含んでいてもよい。
請求項16に記載の発明は、前記基板処理装置は、前記基板の上面からレジストを除去するための装置であり、前記薬液は、前記基板からレジストを除去するオゾン水である、請求項15に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、中央部吐出口から吐出されるオゾン水だけでなく、外周部吐出口から吐出されるオゾン水によって、基板と対向面との間が満たされる。外周部吐出口から吐出されるオゾン水によって、基板の上面外周部と対向面との間にオゾン水が補充されるので、基板の上面外周部において処理液を十分に行き渡らせることができる。これにより、基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間をオゾン水で良好に満たすことができる。そのため、基板の上面中央部のレジストだけでなく、基板の上面外周部のレジストも良好に除去でき、ゆえに、基板の上面全域からレジストを良好に除去することができる。
前記の目的を達成するための請求項17に記載の発明は、基板の上面に対向する対向面において前記基板の上面中央部に対向して開口する中央部吐出口と、前記対向面において前記基板の上面外周部に対向して開口する外周部吐出口とを含む処理液吐出ユニットからの処理液で前記基板の上面を処理する基板処理方法であって、基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板回転工程と、前記基板回転工程と並行して、前記中央部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間を処理液で満たすべく、前記処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を供給しかつ前記外周部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を補充する処理液吐出工程とを含む、基板処理方法である。
この方法によれば、中央部吐出口から吐出される処理液だけでなく、外周部吐出口から吐出される処理液によって、基板と対向面との間が満たされる。外周部吐出口から吐出される処理液によって、基板の上面外周部と対向面との間に処理液が補充されるので、基板の上面外周部において処理液を十分に行き渡らせることができる。これにより、基板の上面中央部と対向面との間だけでなく、基板の上面外周部と対向面との間を処理液で良好に満たすことができ、ゆえに、基板の上面に均一な処理液処理を施すことができる。
請求項18に記載の発明は、前記処理液ユニットは、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含み、前記処理液供給工程の開始時に、前記液溜め部に処理液を供給する処理液供給工程をさらに含む、請求項14に記載の基板処理方法である。 この方法によれば、中央部吐出口からの処理液の吐出開始時に、液溜め部に処理液を供給する。中央部吐出口からの処理液の吐出開始後に、外周部吐出口からの処理液の吐出が開始される。そのため、外周部吐出口からの処理液の吐出開始時には、液溜め部には処理液が溜められている。液溜め部に処理液が溜められている状態で外周部吐出口から処理液を吐出することができるので、外周部吐出口からの処理液の吐出を良好に行うことができる。
請求項19に記載の発明は、前記処理液ユニットは、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含み、前記液溜め部が外周部吐出口の上方に配置され、かつ前記液溜め部の内部と前記外周部吐出口とが連通穴を介して連通されており、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間の流体の流通に伴って前記連通穴が減圧されることにより、前記液溜め部に溜められている処理液が前記連通穴を介して前記外周部吐出口から吐出されるようになっており、前記基板処理方法は、前記液溜め部に処理液が溜められていない状態で、基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに高速回転させて振り切り乾燥させるスピンドライ工程をさらに含む、請求項17または18に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、液溜め部に処理液が溜められていない状態、すなわち、液溜め部の内部に気体が存在している状態で、基板の上面外周部と対向面における外周部吐出口の周囲との間を気体が流れることに伴って、外周部吐出口および連通穴が減圧される。これにより、液溜め部の内部に存在している気体が、ベンチェリ効果により連通穴に導かれて、外周部吐出口から吐出される。これにより、外周部吐出口から基板の上面外周部に向けて気体が吐出される。外周部吐出口から基板の上面外周に気体を吹き付けるので、基板の上面外周部を良好に乾燥させることができる。これにより、基板の乾燥性能を高めることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板処理装置の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。 図2は、前記基板処理装置に備えられた処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図3は、図2に示す外周部吐出口から処理液を吐出している状態を示す断面図である。 図4は、前記処理ユニットに含まれる対向部材の要部の平面図である。 図5は、前記対向部材の要部の底面図である。 図6は、前記外周部吐出口から気体を吐出している状態を示す断面図である。 図7は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図8は、前記処理ユニットによる基板処理例を説明するための流れ図である。 図9は、液溜め溝の第1の変形例を示す断面図である。 図10は、液溜め溝の第2の変形例を示す断面図である。 図11は、液溜め溝の第3の変形例を示す断面図である。 図12は、本発明の第2の実施形態に係る処理液吐出ユニットの構成例を説明するための断面図である。 図13は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理装置の処理ユニットの構成例を説明するための拡大断面図である。 図14は、前記処理ユニットによる基板処理例を説明するための流れ図である。 図15は、液溜め溝の第4の変形例を示す断面図である。 図16は、液溜め溝の第5の変形例を示す断面図である。 図17は、本発明の第4の実施形態に係る処理液吐出ユニットの構成例を説明するための断面図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。基板処理装置1は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを、処理液や処理ガスによって一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。基板処理装置1は、処理液を用いて基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御装置3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリヤCと基板搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。基板搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
図2は、処理ユニット2の構成例を説明するための図解的な断面図である。図3は、外周処理液吐出口10から薬液(処理液)を吐出している状態を示す断面図である。図4は、対向部材8の要部の平面図である。図5は、対向部材8の要部の底面図である。図6は、外周処理液吐出口10から気体を吐出している状態を示す断面図である。
処理ユニット2は、内部空間を有する箱形のチャンバ4と、チャンバ4内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持して、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック(基板保持ユニット)5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向面7を有する対向部材8と、対向面7にそれぞれ開口する中央処理液吐出口9および外周処理液吐出口(外周部吐出口)10を含み、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に、中央処理液吐出口9および外周処理液吐出口10から薬液(処理液)を吐出する第1の処理液吐出ユニット11と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面にリンス液を供給するためのリンス液供給ユニット12と、スピンチャック5を取り囲む筒状の処理カップ13とを含む。
チャンバ4は、箱状の隔壁14と、隔壁14の上部から隔壁14内(チャンバ4内に相当)に清浄空気を送る送風ユニットとしてのFFU(ファン・フィルタ・ユニット)15と、隔壁14の下部からチャンバ4内の気体を排出する排気装置(図示しない)とを含む。
FFU15は隔壁14の上方に配置されており、隔壁14の天井に取り付けられている。FFU15は、隔壁14の天井からチャンバ4内に清浄空気を送る。排気装置(図示しない)は、処理カップ13内に接続された排気ダクト16を介して処理カップ13の底部に接続されており、処理カップ13の底部から処理カップ13の内部を吸引する。FFU15および排気装置(図示しない)により、チャンバ4内にダウンフロー(下降流)が形成される。
スピンチャック5として、基板Wを水平方向に挟んで基板Wを水平に保持する挟持式のチャックが採用されている。具体的には、スピンチャック5は、スピンモータ17と、このスピンモータ17の駆動軸と一体化された下スピン軸18と、下スピン軸18の上端に略水平に取り付けられた円板状のスピンベース19とを含む。
スピンベース19は、基板Wの外径よりも大きな外径を有する水平な円形の上面19aを含む。上面19aには、その周縁部に複数個(3個以上。たとえば6個)の挟持部材20が配置されている。複数個の挟持部材20は、スピンベース19の上面周縁部において、基板Wの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けてたとえば等間隔に配置されている。
また、スピンチャック5としては、挟持式のものに限らず、たとえば、基板Wの裏面を真空吸着することにより、基板Wを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で鉛直な回転軸線まわりに回転することにより、スピンチャック5に保持された基板Wを回転させる真空吸着式のもの(バキュームチャック)が採用されてもよい。
対向部材8は、対向板21と、対向板21に同軸に設けられた上スピン軸22とを含む。対向板21は、基板Wとほぼ同じ径またはそれ以上の径を有する円板状である。対向面7は、対向板21の下面を形成しており、基板Wの上面全域に対向する円形である。
対向面7の中央部には、対向板21および上スピン軸22を上下に貫通する円筒状の貫通穴23が形成されている。貫通穴23の内周壁は、円筒面によって区画されている。貫通穴23(の内部)には、上下に延びる上ノズル24が挿通している。
上スピン軸22には、対向部材回転ユニット25が結合されている。対向部材回転ユニット25は、対向板21ごと上スピン軸22を回転軸線A2まわりに回転させる。対向板21には、電動モータ、ボールねじ等を含む構成の対向部材昇降ユニット26が結合されている。対向部材昇降ユニット26は、上ノズル24ごと対向板21を鉛直方向に昇降する。対向部材昇降ユニット26は、対向板21の対向面7がスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置(図2に二点鎖線で示す位置)と、近接位置の上方に設けられた退避位置(図2に実線で示す位置)の間で、対向板21ならびに上ノズル24を昇降させる。対向部材昇降ユニット26は、近接位置と退避位置との間の各位置で対向板21を保持可能である。
第1の処理液吐出ユニット11は、中央処理液吐出口9と、中央処理液吐出口9に処理液(たとえば薬液)を供給するための中央処理液供給ユニット27と、外周処理液吐出口10と、外周処理液吐出口10に薬液を供給するための外周処理液供給ユニット28とを含む。
中央処理液吐出口9は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面中央部に対向して開口している。中央処理液吐出口9は、上ノズル24の先端(下端)に設けられた吐出口によって構成されている。
中央処理液供給ユニット27は、上ノズル24と、中央処理液吐出口9に接続された第1の処理液配管29と、第1の処理液配管29を開閉するための第1の処理液バルブ30と、第1の処理液配管29の開度を調整して吐出流量を調整するための第1の流量調整バルブ31とを含む。図示はしないが、第1の流量調整バルブ31は、弁座が内部に設けられたバルブボディと、弁座を開閉する弁体と、開位置と閉位置との間で弁体を移動させるアクチュエータとを含む。他の流量調整バルブも同様の構成を備えている。
第1の処理液バルブ30が開かれると、中央処理液吐出口9から基板Wの上面中央部に向けて薬液が吐出される。また、中央処理液吐出口9からの薬液の吐出流量は、第1の流量調整バルブ31の開度の調整により変更可能である。中央処理液吐出口9に供給される処理液は、薬液を含む。この実施形態では、中央処理液吐出口9に供給される薬液としてたとえばオゾン水(レジスト除去処理に用いられる、オゾンガスを高濃度に含有するオゾン水)を例示できる。
外周処理液吐出口10は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面外周部6に対向して開口している。この明細書では、たとえば外径450mmの基板Wの上面において、基板Wの周端面から内側に入った幅約75mmの領域を、上面外周部6という。
この実施形態では、外周処理液吐出口10は、複数個設けられている。各外周処理液吐出口10からは、基板Wの上面外周部6に向けて薬液が吐出される。複数の外周処理液吐出口10は、回転軸線A2を同心状に取り囲む円周上に配置されている。複数の外周処理液吐出口10は、対向部材8の周方向にたとえば等間隔を空けて配置されている。
外周処理液供給ユニット28は、薬液を溜めておくことができる液溜め部60を含む。液溜め部60は、対向板21の上面(対向面7と反対側の面)21aに形成された液溜め溝32を含む。外周処理液供給ユニット28は、さらに、液溜め溝32の底部と各外周処理液吐出口10とを連通する連通穴33と、液溜め溝32に薬液を供給(補充)する第1の処理液供給ユニット34とを含む。連通穴33は、液溜め溝32の底面積に比較して十分に小径に設けられている。
図3および図4に示すように、液溜め溝32は、回転軸線A2を中心とする円環状溝であり、その内部に薬液を溜めておくことができるようになっている。液溜め溝32は、対向部材8の外周部に設けられている。この実施形態では、液溜め溝32は、各外周処理液吐出口10の上方領域を覆うように配置されている。液溜め溝32は、断面矩形である。
図3および図4に示すように、連通穴33は、各外周処理液吐出口10に対応して1つずつ設けられている。連通穴33の断面の形状および大きさは、外周処理液吐出口10と等しい。換言すると、各連通穴33が対向面7に開口して外周処理液吐出口10を形成している。液溜め溝32の底部のうち、連通穴33の周囲には、連通穴33を中心とするテーパ面50が形成されている。テーパ面50の最底部(中央部)に、連通穴33の上端が開口している。
連通穴33の断面積は、基板Wの上面外周部6と対向面7との間に流体が流れていない状態で、外周処理液吐出口10に薬液が供給されないように十分に小さく設けられている。液溜め溝32に溜められている薬液には、当該薬液の自重に伴って、液溜め溝32の底部に形成された外周処理液吐出口10に向かう力が作用する。しかし、連通穴33の断面積が十分に小さいので、その薬液表面張力のために、薬液は連通穴33に進入しない。
図3に示すように、対向面7には、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面中央部に対向する位置に、突部35が設けられている。突部35は、回転軸線A2を同心状に取り囲む円環状をなしている。突部35の、対向部材の周方向に直交する断面形状は略三角錘状である。外周処理液吐出口10は、突部35の下端(先端)に形成されている。
図3に示すように、基板Wの上面外周部6と対向面7との間を流体(第1の実施形態および第2の実施形態では、薬液(処理液))が流れることに伴って外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧される。図3に示すように、液溜め溝32に薬液が溜められている状態で、外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧されると、液溜め溝32に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。すなわち、液溜め溝32に十分な量の薬液を溜めておくことにより、中央処理液吐出口9から吐出された薬液の、基板Wの上面外周部6と対向面7との間の流通に連動して、外周処理液吐出口10から薬液を吐出させることができる。
この実施形態では、連通穴33の断面積が十分に小さいので、基板Wの上面外周部と対向面7との間を薬液が流通するときのベンチェリ効果により初めて、外周処理液吐出口10から薬液が吐出開始される。基板の上面外周部6と対向面7との間に薬液が流れていない状態では外周処理液吐出口10から薬液が吐出されないので、外周処理液吐出口10の吐出タイミングに先立って液溜め溝32に薬液を溜めておくことができ、これにより、意図しない液落ちを防止することができる。
また、対向面7に突部35を設けることにより、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間を流れる薬液の流速を速めることができる。これにより、液溜め溝32から連通穴を介して外周処理液吐出口10へと導かれる薬液の量を増大させることができる。その結果、外周処理液吐出口10から、十分な流量の薬液を吐出することができる。
一方、図6に示すように、液溜め溝32に薬液が溜められていない状態、すなわち液溜め溝32の内部に空気が存在している状態で、基板Wの上面外周部6と対向面7との間を気体(たとえば不活性ガス)が流れると、これに伴って外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧される。外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧されると、液溜め溝32の内部に存在している空気が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。
図2に示すように、第1の処理液供給ユニット34は、補充ノズル36と、補充ノズル36に接続された第2の処理液配管37と、第2の処理液配管37に介装された第2の処理液バルブ38とを含む。補充ノズル36は、その吐出口を液溜め溝32に向けて配置している。第2の処理液バルブ38が開かれると、補充ノズル36から液溜め溝32に向けて薬液が吐出される。液溜め溝32に供給された薬液は、液溜め溝32に溜められる。液溜め溝32に溜められる薬液は、たとえばオゾン水(レジスト除去処理に用いられる、オゾンガスを高濃度に含有するオゾン水)である。
リンス液供給ユニット12は、リンス液ノズル41を含む。リンス液ノズル41は、たとえば、連続流の状態で液を吐出するストレートノズルであり、スピンチャック5の上方で、その吐出口を基板Wの上面中央部に向けて固定的に配置されている。リンス液ノズル41には、リンス液供給源からのリンス液が供給されるリンス液配管42が接続されている。リンス液配管42の途中部には、リンス液ノズル41からのリンス液の吐出/供給停止を切り換えるためのリンス液バルブ43が介装されている。リンス液バルブ43が開かれると、リンス液配管42からリンス液ノズル41に供給された連続流のリンス液が、リンス液ノズル41の下端に設定された吐出口から吐出される。また、リンス液バルブ43が閉じられると、リンス液配管42からリンス液ノズル41へのリンス液の吐出が停止される。リンス液は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
また、リンス液ノズル41は、それぞれ、スピンチャック5に対して固定的に配置されている必要はなく、たとえば、スピンチャック5の上方において水平面内で揺動可能なアームに取り付けられて、このアームの揺動により基板Wの上面におけるリンス液の着液位置がスキャンされる、いわゆるスキャンノズルの形態が採用されてもよい。
図2に示すように、処理ユニット2は、さらに、上ノズル24の本体の外周と対向板21の内周(貫通穴23の外周)との間の筒状の空間に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス配管44と、第1の不活性ガス配管44に介装された第1の不活性ガスバルブ45とを含む。第1の不活性ガスバルブ45が開かれると、不活性ガス供給源からの不活性ガスが、上ノズル24の本体の外周と対向板21の内周との間を通って、対向板21の下面中央部から下方に吐出される。したがって、対向板21が近接位置に配置されている状態で、第1の不活性ガスバルブ45が開かれると、対向板21の下面中央部から吐出された不活性ガスが基板Wの上面と対向板21の対向面7との間を外方に(回転軸線A1から離れる方向に)広がり、基板Wと対向板21との空気が不活性ガスに置換される。第1の不活性ガス配管44内を流れる不活性ガスは、たとえば窒素ガスである。不活性ガスは、窒素ガスに限らず、ヘリウムガスやアルゴンガスなどの他の不活性ガスであってもよい。
図2に示すように、処理カップ13は、スピンチャック5に保持されている基板Wよりも外方(回転軸線A1から離れる方向)に配置されている。処理カップ13は、スピンベース19を取り囲んでいる。スピンチャック5が基板Wを回転させている状態で、処理液(オゾン水の液滴や、水の液滴、薬液、リンス液)が基板Wに供給されると、基板Wに供給された処理液が基板Wの周囲に振り切られる。処理液が基板Wに供給されるとき、上向きに開いた処理カップ13の上端部13aは、スピンベース19よりも上方に配置される。したがって、基板Wの周囲に排出された処理液は、処理カップ13によって受け止められる。そして、処理カップ13に受け止められた処理液は、図示しない回収装置または廃液装置に送られる。
図7は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。
制御装置3は、たとえばマイクロコンピュータを用いて構成されている。制御装置3はCPU等の演算ユニット、固定メモリデバイス、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット、および入出力ユニットを有している。記憶ユニットには、演算ユニットが実行するプログラムが記憶されている。
制御装置3は、予め定められたプログラムに従って、スピンモータ17、対向部材回転ユニット25および対向部材昇降ユニット26等の動作を制御する。また、制御装置3は、第1の処理液バルブ30、第2の処理液バルブ38、リンス液バルブ43、第1の不活性ガスバルブ45等の開閉を制御する。また、制御装置3は、第1の流量調整バルブ31の開度を調整する。
図8は、処理ユニット2によって行われるレジスト除去処理の処理例を説明するための流れ図である。
以下、図2、図3および図6〜図8を参照しながら、レジスト除去処理の処理例について説明する。
処理ユニット2によって、基板Wにレジスト除去処理が施されるときには、チャンバ4の内部に、高ドーズでのイオン注入処理後の基板Wが搬入される(ステップS1)。搬入される基板Wは、レジスト(フォトレジスト(Photoresist))をアッシングするための処理を受けていないものとする。すなわち、基板Wの表面には、パターンが形成されており、感光性樹脂等からなるレジストがパターンの一部または全部を覆うように形成されている。
具体的には、制御装置3は、対向部材8が退避位置に配置されており、液溜め溝32にオゾン水が溜められていない状態で、基板Wを保持している基板搬送ロボットCR(図1参照)のハンドをチャンバ4の内部に進入させることにより、基板Wがその表面(パターン形成面)を上方に向けた状態でスピンチャック5に受け渡される。これにより、スピンチャック5に基板Wが保持される。
その後、制御装置3は、スピンモータ17によって基板Wの回転を開始させる(ステップS2)。基板Wは予め定める液処理速度(たとえば約800rpm)まで加速され、上昇させられ、その後、当該液処理速度に維持される。
次いで、レジストを基板Wから剥離するために、基板Wの上面にオゾン水を供給するオゾン水供給工程(ステップS3)が行われる。具体的には、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を第1の近接位置(図2に二点鎖線で示す位置)に配置する。対向板21が第1の近接位置にあるときは、基板Wの上面と対向板21の対向面7との間の間隔W1が約1mm(基板Wの上面と突部35の最下部との間の間隔W2が約0.3mm)であり、この状態で、対向板21が基板Wの上面をその周囲の空間から遮断する。
対向板21が第1の近接位置に配置された後、制御装置3は、対向部材回転ユニット25を制御して、対向板21を回転軸線A2回りに回転させる。このとき、たとえば、対向板21の回転方向は、基板Wの回転方向と同方向であり、また、対向板21の回転速度も基板Wの回転と同じ約800rpmである。
対向板21が第1の近接位置に配置された後、また、制御装置3は、第1の処理液バルブ30を開く。第1の処理液バルブ30の開成により、中央処理液吐出口9から基板Wの上面中央部に向けてオゾン水が吐出される(処理液吐出工程)。中央処理液吐出口9から吐出されたオゾン水は、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wと対向部材8の対向面7との間を径方向外方へ向けて流れる。
対向板21が第1の近接位置に配置された後、さらに、制御装置3は、第2の処理液バルブ38を開く。第2の処理液バルブ38の開成により、補充ノズル36から液溜め溝32に向けてオゾン水が吐出される(処理液供給工程)。液溜め溝32に供給されたオゾン水は、液溜め溝32に溜められる。
基板Wの上面外周部6と対向面7との間を径方向外方に向けて流れるオゾン水は、基板Wの上面外周部6上に達する。このとき、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間をオゾン水が流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧され、液溜め溝32に溜められているオゾン水が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。これにより、各外周処理液吐出口10から基板Wの上面外周部6に向けてオゾン水が吐出される(処理液吐出工程)。中央処理液吐出口9から吐出されるオゾン水だけでなく、外周処理液吐出口10から吐出されるオゾン水によって、基板Wと対向面7との間が満たされる。その後、この状態(液密状態)が維持される。
このように、基板Wおよび対向部材8をそれぞれ回転させながら、基板Wと対向面7との間の全域をオゾン水の液密状態に保ちながら、基板Wの上面にオゾン水によるレジスト除去処理を行う。これにより、基板Wの上面からレジストが除去される。
第1の処理液バルブ30の開成から予め定める期間が経過すると、制御装置3は、第1の処理液バルブ30を閉じて、オゾン水供給工程S3を終了させる。その後、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を退避位置(図2に実線で示す位置)に退避させる。
次いで、リンス液を基板Wに供給するリンス工程(ステップS4)が行われる。具体的には、制御装置3は、リンス液バルブ43を開いて、基板Wの上面中央部に向けてリンス液ノズル41からリンス液を吐出させる。リンス液ノズル41から吐出されたリンス液は、基板Wの上面中央部に着液する。基板Wの上面中央部に着液したリンス液は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの上面上を基板Wの周縁部に向けて流れる。これにより、基板W上のオゾン水が、リンス液によって外方に押し流され、基板Wの周囲に排出される。これにより、基板Wの上面の全域において、オゾン水および除去されたレジストが洗い流される。リンス工程S4の開始から予め定める期間が経過すると、制御装置3は、リンス液バルブ43を閉じて、リンス液ノズル41からのリンス液の吐出を停止させる。
次いで、基板Wを乾燥させるスピンドライ工程(ステップS5)が行われる。具体的には、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を第1の近接位置(図2に二点鎖線で示す位置)に配置する。
また、制御装置3は、スピンモータ17を制御することにより、オゾン水供給工程S3およびリンス工程S4での回転速度よりも大きい乾燥回転速度(高回転速度。たとえば数千rpm)まで基板Wを加速させ、乾燥回転速度で基板Wを回転させる。これにより、大きな遠心力が基板W上の液体に加わり、基板Wに付着している液体が基板Wの周囲に振り切られる。このようにして、基板Wから液体が除去され、基板Wが乾燥する。また、制御装置3は、対向部材回転ユニット25を制御して、対向板21を基板Wの回転方向にほぼ同速度で回転させる。
また、スピンドライ工程S5において、制御装置3は、第1の不活性ガスバルブ45を開いて、上ノズル24の本体の外周と対向板21の内周(貫通穴23の外周)との間の筒状の空間に不活性ガスを供給する。当該筒状の空間に供給された不活性ガスは、対向板21の下面中央部から下方に吐出され、基板Wの上面と対向板21の対向面7との間を径方向外方に向けて(回転軸線A1から離れる方向に)流れる。これにより、基板Wの上面と対向板21の対向面7との間の隙間に、基板Wの中央部から周縁部に向かう不活性ガスの安定した気流が生じ、基板Wの上面付近の雰囲気がその周囲から遮断される。また、この状態で、液溜め溝32にオゾン水(処理)は溜められていない。
この状態、すなわち液溜め溝32の内部に空気が存在している状態で、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間を不活性ガスが流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧され、液溜め溝32の内部に存在している空気が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。これにより、各外周処理液吐出口10から基板Wの上面外周部6に向けて空気が吐出される。対向板21の下面中央部からの不活性ガスの吹き付けに加え、外周処理液吐出口10から基板Wの上面外周部6に空気を吹き付けるので、基板の上面外周部6を良好に乾燥させることができる。これにより、スピンドライ工程S5における基板Wの乾燥性能を高めることができる。
そして、基板Wの高速回転の開始から所定時間が経過すると、制御装置3は、スピンモータ17を制御することにより、スピンチャック5による基板Wの回転を停止させる(ステップS6)。その後、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を退避位置(図2に実線で示す位置)に退避させる。
次に、チャンバ4内から基板Wが搬出される(ステップS7)。具体的には、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドをチャンバ4の内部に進入させる。そして、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドにスピンチャック5上の基板Wを保持させる。その後、制御装置3は、基板搬送ロボットCRのハンドをチャンバ4内から退避させる。これにより、表面からレジストが除去された基板Wがチャンバ4から搬出される。
また、図8に示す処理例において、オゾン水供給工程S3の実行に先立って、またはオゾン水供給工程S3の実行後に、過酸化水素水(H)を基板Wの上面(表面)に供給する過酸化水素水供給工程が行われてもよい。
さらに、図8に示す処理例において、リンス工程S4の終了後、基板Wの上面からレジスト残渣を除去するべく、基板Wの上面に洗浄薬液を供給する洗浄薬液供給工程が実行されるようになっていてもよい。洗浄薬液供給工程が実行される場合、その後、基板Wの上面の薬液をリンス液で洗い流す第2のリンス工程がさらに実行される。
以上により第1の実施形態によれば、中央処理液吐出口9から吐出される薬液(オゾン水)だけでなく、外周処理液吐出口10から吐出される薬液によって、基板Wと対向面7との間が満たされる。外周処理液吐出口10からの薬液の吐出により基板Wの上面外周部6と対向面7との間に薬液が補充されるので、基板Wの上面外周部6において薬液を十分に行き渡らせることができる。これにより、基板Wの上面中央部と対向面7との間だけでなく、基板Wの上面外周部6と対向面7の間を薬液で良好に満たすことができ、ゆえに、基板Wの上面に均一なレジスト除去処理を施すことができる。
また、基板Wの上面外周部6と対向面7との間を処理液が流れることに伴って外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧される。液溜め溝32に処理液が溜められている状態で、外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧されると、液溜め溝32に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。液溜め部60に薬液を溜めておくことにより、中央処理液吐出口9から吐出された薬液の、基板Wの上面外周部6と対向面7との間の流通に連動して、外周処理液吐出口10から薬液が吐出される。これにより、外周処理液吐出口10に対して薬液を送り出す(圧送する)ことなく、外周処理液吐出口10から薬液を吐出することができ、そのため、外周処理液吐出口10に対して薬液を送り出すための構成を省略できる。
また、図9に示すように、対向面7に突部35を設ける構成に代えて、対向面7において、外周処理液吐出口10よりも対向板21の周方向外方側に、円環状の肉厚部71を設けることにより、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間を流れる薬液の流速を速めるようにしてもよい。
また、図10に示すように、液溜め溝32に溜められている薬液が液溜め溝32から流出することを規制する堤部72を対向板21に設けるようにしてもよい。堤部72は、対向板21の上面から、液溜め溝32の外周面に沿って上方に立ち上がるように設けられている。堤部72は、液溜め溝32の外周を取り囲む円環状をなしている。前述の基板処理例では、オゾン水供給工程S3において、対向板21を回転軸線A1まわりに高速回転させ、そのため、液溜め溝32に溜められている薬液に大きな遠心力が作用するが、液溜め溝32の外周側に堤部72を設けることにより、オゾン水供給工程S3における、液溜め部60からの薬液の流出を効果的に抑制できる。これにより、液溜め溝32の内部に薬液を良好に溜めておくことができる。
液溜め溝32の外周側に堤部72を設ける場合、図11に示すように、堤部72の上端部から、対向板21の径方向内方に向けて突出する庇部73がさらに設けられていてもよい。庇部73は、たとえば円盤状をなす。堤部72および庇部73は、一体に設けられていてもよい。この場合、庇部73により、液溜め溝32からの薬液の流出を、より一層効果的に抑制できる。これにより、液溜め部60に薬液を、より一層良好に溜めておくことができる。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る第1の処理液吐出ユニット11の構成例を説明するための断面図である。
第2の実施形態において、第1の実施形態に示された各部に対応する部分には、図1〜図11の場合と同一の参照符号を付して示し、説明を省略する。
第2の実施形態に係る基板処理装置201が、第1の実施形態に係る基板処理装置1と相違する点は、第2の処理液吐出ユニット202に含まれる液溜め部が、液溜め溝32ではなく、対向部材8の内部に形成された液溜め空間(第1の液溜め空間207、第2の液溜め空間209および第3の液溜め空間211)を含む点である。また、吐出口、液溜め部および連通穴から構成される液溜め吐出ユニットを、対向部材8の外周部だけではなく、対向部材8の中間部(対向部材8の中央部と対向部材8の外周部との間の部分)にもさらに2組設けた点も、第1の処理液吐出ユニット11と相違している。
すなわち、第2の処理液吐出ユニット202は、第1の液溜め吐出ユニット203と、第2の液溜め吐出ユニット204と、第3の液溜め吐出ユニット205と、第1〜第3の液溜め吐出ユニット203〜205に薬液(処理液)を供給する第2の処理液供給ユニット206とを含む。
第1の液溜め吐出ユニット203は、外周処理液吐出口10と、第1の液溜め空間207と、連通穴33とを含む。第1の液溜め空間207は、回転軸線A2を中心とする円環状をなす空間である。第1の液溜め空間207には、薬液を溜めておくことができる。第1の液溜め空間207は、回転軸線A2を中心とする円環状をなし、薬液を溜めておくことができる空間である。第1の液溜め空間207は、この実施形態では、第1の液溜め空間207は、各外周処理液吐出口10の上方領域を覆うように配置されている。第1の液溜め空間207は、断面矩形である。
第2の液溜め吐出ユニット204は、第1の中間部吐出口208と、第2の液溜め空間209と、連通穴33とを含む。第1の中間部吐出口208は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の第1の中間部(上面中央部と上面外周部6の間の部分)に対向して開口している。この実施形態では、第1の中間部吐出口208は、回転軸線A2を同心状に取り囲む円周上に複数個配置されている。複数の第1の中間部吐出口208は、対向部材8の周方向にたとえば等間隔を空けて配置されている。第2の液溜め空間209は、第1の液溜め空間207の内側で回転軸線A2を中心とする円環状をなす空間である。第2の液溜め空間209には、薬液を溜めておくことができる。
連通穴33の断面積は、基板Wの上面外周部6と対向面7との間に流体が流れていない状態で、第1の中間部吐出口208に薬液が供給されないように十分に小さく設けられている。第2の液溜め空間209に溜められている薬液には、当該薬液の自重に伴って、液溜め溝32の底部に形成された第1の中間部吐出口208に向かう力が作用する。しかし、連通穴33の断面積が十分に小さいので、その薬液表面張力のために、薬液は連通穴33に進入しない。
第3の液溜め吐出ユニット205は、第2の中間部吐出口210と、第3の液溜め空間211と、連通穴33とを含む。第2の中間部吐出口210は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面の第2の中間部(上面中央部と基板Wの上面第1の中間部との間の部分)に対向して開口している。この実施形態では、第2の中間部吐出口210は、回転軸線A2を同心状に取り囲む円周上に複数個配置されている。複数の第2の中間部吐出口210は、対向部材8の周方向にたとえば等間隔を空けて配置されている。第3の液溜め空間211は、第2の液溜め空間209の内側で回転軸線A2を中心とする円環状をなす空間である。第3の液溜め空間211には、薬液を溜めておくことができる。
連通穴33の断面積は、基板Wの上面外周部6と対向面7との間に流体が流れていない状態で、第2の中間部吐出口210に薬液が供給されないように十分に小さく設けられている。第3の液溜め空間211に溜められている薬液には、当該薬液の自重に伴って、液溜め溝32の底部に形成された第2の中間部吐出口210に向かう力が作用する。しかし、連通穴33の断面積が十分に小さいので、その薬液表面張力のために、薬液は連通穴33に進入しない。
第2の処理液供給ユニット206は、上スピン軸22に設けられた円環状の液溜め溝212と、液溜め溝212と各液溜め空間207,209,211と連通する接続路213と、液溜め溝212に薬液を供給(補充)する処理液補充ユニット(図示しない)とを含む。図12の例では、接続路213は、液溜め溝212に接続された共通配管214と、共通配管214から分岐して液溜め空間207,209,211のそれぞれに接続する複数の分岐配管215とを含む構成を示す。また、これに代えて、接続路が、液溜め溝212と各液溜め空間207,209,211とを個別に接続してもよい。
この第2実施形態に係るオゾン水供給工程(図8のS3)においても、対向板21が第1の近接位置に配置された状態で、中央処理液吐出口9からオゾン水が吐出される。基板Wの上面外周部6と対向面7との間を径方向外方に向けて流れるオゾン水は、基板Wの上面中央部から上面外周部6に向けて流れる。
このとき、基板Wの上面外周部6と、対向面7における第2の中間部吐出口210の周囲との間をオゾン水が流れることに伴って、第2の中間部吐出口210および連通穴33が減圧され、第3の液溜め空間211に溜められているオゾン水が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、第2の中間部吐出口210から吐出される。
また、基板Wの上面外周部6と、対向面7における第1の中間部吐出口208の周囲との間をオゾン水が流れることに伴って、第1の中間部吐出口208および連通穴33が減圧され、第2の液溜め空間209に溜められているオゾン水が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、第1の中間部吐出口208から吐出される。
また、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間をオゾン水が流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33が減圧され、第1の液溜め空間207に溜められているオゾン水が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。
この実施形態によれば、第1の実施形態の場合と同等の作用効果を奏する。
また、液溜め部が液溜め空間207,209,211を含むので、オゾン水供給工程S3において、液溜め空間207,209,211からの薬液の流出を効果的に抑制できる。これにより、液溜め部に薬液を良好に溜めておくことができる。
図13は、本発明の第3の実施形態に係る処理ユニット302の構成例を説明するための拡大断面図である。
第3の実施形態において、第1の実施形態に示された各部に対応する部分には、図1〜図11の場合と同一の参照符号を付して示し、説明を省略する。
第3の実施形態に係る基板処理装置301は、基板Wの上面中央部に不活性ガス(たとえば窒素ガス)を供給するための気体吐出ユニット303をさらに含む。この点で、基板処理装置301は、基板処理装置1と相違している。
また、基板処理装置301において処理に用いられる薬液、すなわち第1の処理液吐出ユニット11から吐出する薬液は、たとえば、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸など)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドなど)、有機溶剤(たとえば、IPA:イソプロピルアルコールなど)、および界面活性剤、腐食防止剤の少なくとも1つを含む液を用いることができる。
気体吐出ユニット303は、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面中央部に対向して開口する中央気体吐出口304を有し、上ノズル24の内部に上下に延びて挿通された気体ノズル305と、気体ノズル305の上流端部に接続された第2の不活性ガス配管306と、第2の不活性ガス配管306を開閉するための第2の不活性ガスバルブ307と、第2の不活性ガス配管306の開度を調整して吐出流量を調整するための第2の流量調整バルブ308とを含む。中央気体吐出口304は、上ノズル24の先端(下端)において中央処理液吐出口9とともに形成された吐出口によって構成されている。
制御装置3(図7参照)は、第2の不活性ガスバルブ307の開閉を制御する。また、制御装置3は、第2の流量調整バルブ308の開度を調整する。
第2の不活性ガスバルブ307が開かれると、中央気体吐出口304から基板Wの上面中央部に向けて不活性ガスが吐出される。また、中央気体吐出口304からの不活性ガスの吐出流量は、第2の流量調整バルブ308の開度の調整により変更可能である。第2の不活性ガスバルブ307が開かれると、不活性ガス供給源からの不活性ガスが、中央気体吐出口304から下方に吐出される。したがって、対向板21が第2の近接位置に配置されている状態で、第2の不活性ガスバルブ307が開かれると、対向板21の下面中央部から吐出された不活性ガスが基板Wの上面と対向板21の対向面7との間を外方に(回転軸線A1から離れる方向に)広がり、基板Wと対向板21との空気が不活性ガスに置換される。第2の不活性ガス配管306内を流れる不活性ガスは、たとえば窒素ガスである。不活性ガスは、窒素ガスに限らず、ヘリウムガスやアルゴンガスなどの他の不活性ガスであってもよい。
図14は、処理ユニット302によって行われる薬液処理の処理例を説明するための流れ図である。
以下、図13および図14を参照しながら、薬液処理の処理例について説明する。図2、図3および図6も適宜参照する。
制御装置3は、対向部材8が退避位置に配置されており、液溜め溝32に薬液が溜められていない状態で、基板Wを保持している基板搬送ロボットCR(図1参照)のハンドをチャンバ4の内部に進入させることにより、基板Wがその表面(パターン形成面)を上方に向けた状態でスピンチャック5に受け渡される(ステップS11:基板の搬入)。これにより、スピンチャック5に基板Wが保持される。
その後、制御装置3は、スピンモータ17によって基板Wの回転を開始させる(ステップS12)。基板Wは予め定める液処理速度(たとえば約800rpm)まで加速され、上昇させられ、その後、当該液処理速度に維持される。
次いで、基板Wの上面を、薬液を用いて処理すべく基板Wの上面に薬液を供給する薬液供給工程(ステップS13)が行われる。具体的には、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を第2の近接位置に配置する。対向板21が第2の近接位置にあるときは、基板Wの上面と対向板21の対向面7との間の間隔W3が約5mm(基板Wの上面と突部35の最下部との間の間隔W4が約4.3mm)であり、この状態で、対向板21が基板Wの上面をその周囲の空間から遮断する。
対向板21が第2の近接位置に配置された後、制御装置3は、対向部材回転ユニット25を制御して、対向板21を回転軸線A2回りに回転させる。このとき、たとえば、対向板21の回転方向は、基板Wの回転方向と同方向であり、また、対向板21の回転速度も基板Wの回転と同じ約800rpmである。また、対向板21が第2の近接位置に配置された後、また、制御装置3は、第1の処理液バルブ30(図2参照)を開き、かつ第2の不活性ガスバルブ307を開く。
このとき、第1の処理液バルブ30の開成により、中央処理液吐出口9から基板Wの上面中央部に向けて薬液が吐出される(処理液吐出工程)。中央処理液吐出口9から吐出された薬液は、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wと対向部材8の対向面7との間を径方向外方へ向けて流れる。また、第2の不活性ガスバルブ307の開成により、中央気体吐出口304から基板Wの上面中央部に向けて不活性ガスが吐出される。中央気体吐出口304から吐出された不活性ガスは、基板Wと対向部材8の対向面7との間を径方向外方へ向けて流れる。
対向板21が第2の近接位置に配置された後、さらに、制御装置3は、第2の処理液バルブ38を開く。第2の処理液バルブ38の開成により、補充ノズル36から液溜め溝32に向けて薬液が吐出される(処理液供給工程)。液溜め溝32に供給された薬液は、液溜め溝32に溜められる。
基板Wの上面外周部6と対向面7との間を径方向外方に向けて流れる薬液は、基板Wの上面外周部6上に達する。そのため、基板Wの上面外周部6に薬液の液膜LFが形成される。このとき、図13に示すように、対向面7と、薬液の液膜LFとの間に、外周方向に向けて流れる不活性ガスの層が形成される。基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間を不活性ガスが流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33の内部が減圧され、液溜め溝32に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。これにより、各外周処理液吐出口10から基板Wの上面外周部6に向けて薬液が吐出される(処理液吐出工程)。このとき、後述する図15に示すように、外周処理液吐出口10から薬液は、噴霧状に吐出される(噴射される)。これにより、基板Wの上面外周部6に薬液が供給される。この状態で、基板Wに対する薬液処理が施され、基板Wの上面が薬液により処理される。
第1の処理液バルブ30の開成から予め定める期間が経過すると、制御装置3は、第1の処理液バルブ30を閉じる。また、制御装置3は、第2の不活性ガスバルブ307を閉じる。これにより、薬液供給工程S13が終了する。その後、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を退避位置(図2に実線で示す位置)に退避させる。
次いで、リンス液を基板Wに供給するリンス工程(ステップS14)が行われる。リンス工程S14は、第1の実施形態に係るリンス工程(図8のS4)と同等の工程である。
次いで、基板Wを乾燥させるスピンドライ工程(ステップS15)が行われる。スピンドライ工程S15は、第1の実施形態に係るスピンドライ工程(図8のS5)と同等の工程である。
そして、基板Wの高速回転の開始から所定時間が経過すると、制御装置3は、スピンモータ17を制御することにより、スピンチャック5による基板Wの回転を停止させる(ステップS16)。その後、制御装置3は、対向部材昇降ユニット26を制御して、対向板21を退避位置(図2に実線で示す位置)に退避させる。
次に、チャンバ4内から基板Wが搬出される(ステップS17)。この基板Wの搬出S17は、第1の実施形態に係る基板Wの搬出(図8のS7)と同等の工程である。
以上により第3の実施形態によれば、外周処理液吐出口10からの薬液の吐出により基板Wの上面外周部6と対向面7との間に薬液が補充されるので、基板Wの上面外周部6において薬液を十分に行き渡らせることができる。これにより、基板Wの上面中央部と対向面7との間だけでなく、基板Wの上面外周部6と対向面7の間を薬液で良好に満たすことができ、ゆえに、基板Wの上面に均一な薬液処理を施すことができる。
また、基板Wの上面外周部6と対向面7との間を不活性ガスが流れることに伴って外周処理液吐出口10および連通穴33の内部が減圧される。液溜め溝32に薬液が溜められている状態で、外周処理液吐出口10および連通穴33の内部が減圧されると、液溜め溝32に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。液溜め溝32に薬液を溜めておくことにより、基板Wの上面外周部6と対向面7との間の不活性ガスの流通に連動して、外周処理液吐出口10から薬液が吐出される。これにより、外周処理液吐出口10に対して薬液を送り出すことなく、外周処理液吐出口10から薬液を吐出することができ、そのため、外周処理液吐出口10に対して薬液を送り出すための構成を省略できる。
図15に示す変形例のように、液溜め溝32に溜められている薬液が液溜め溝32から流出することを規制する堤部372を対向板21に設けるようにしてもよい。また、図15に示す変形例のように、外周処理液吐出口10が、液溜め溝32の底部の外周端近くに配置されていてもよい。
堤部372は、対向板21の上面から、液溜め溝32の外周面に沿って上方に立ち上がるように設けられている。堤部372は、液溜め溝32の外周を取り囲む円環状をなしている。
前述の基板処理例では、薬液供給工程S13において、対向板21を回転軸線A1まわりに高速回転させ、そのため、液溜め溝32に溜められている薬液に大きな遠心力が作用するが、液溜め溝32の外周側に堤部372を設けることにより、薬液供給工程S13における、液溜め部60からの薬液の流出を効果的に抑制できる。これにより、液溜め溝32の内部に薬液を良好に溜めておくことができる。
図16に示す変形例のように、液溜め溝32に溜められている薬液が液溜め溝32から流出することを規制する堤部373が、上方に向かうにしたがって回転軸線A1側に近づく断面略円弧状をなしていてもよい。液溜め溝32が対向板21の径方向に複数並んで設けられている場合には、各液溜め溝32に対応する堤部373の高さは、図16に示すように、対向板21の外周側に向かうにしたがって高くなるように設けられていてもよい。
図16では、液溜め溝32をパージするための不活性ガスを吐出するための気体吐出口381が、各液溜め溝32に設けられている。各気体吐出口381には、気体ノズル305から分岐する分岐配管382を通って不活性ガスが供給されている。
図17は、本発明の第4の実施形態に係る基板処理装置401の構成例を説明するための断面図である。第4の実施形態において、第2の実施形態に示された各部に対応する部分には、図13の場合と同一の参照符号を付して示し、説明を省略する。
第4の実施形態に係る第3の処理液吐出ユニット402が、第2の実施形態に係る第2の処理液吐出ユニット202と相違する点は、第2の処理液供給ユニット206に代えて、第1〜第3の液溜め吐出ユニット203〜205に薬液を気体圧送により供給する第3の処理液供給ユニット406を備えた点である。
また、第4の実施形態に係る基板処理装置401は、基板Wの上面中央部に不活性ガス(たとえば窒素ガス)を供給するための気体吐出ユニット303をさらに含む点で、第2の実施形態に係る基板処理装置201と相違している。
第3の処理液供給ユニット406は、上スピン軸22に設けられた円環状の液溜め空間412と、液溜め空間412と各液溜め空間207,209,211と連通する接続路413と、液溜め空間412に溜められている薬液を、接続路413を介して液溜め空間207,209,211に気体圧送する薬液圧送ユニット416と、液溜め空間412に薬液を補充する薬液補充ユニット417とを含む。図17の例では、接続路413は、液溜め空間412に接続された共通配管414と、共通配管414から分岐して液溜め空間207,209,211のそれぞれに接続する複数の分岐配管415とを含む構成を示す。また、これに代えて、接続路が、液溜め空間412と各液溜め空間207,209,211とを個別に接続してもよい。
薬液圧送ユニット416は、液溜め空間412に向けて気体を吹き付ける臨む気体ノズル418と、気体ノズル418に窒素ガスなどの不活性ガスを高圧状態で供給する第3の不活性ガス配管419と、第3の不活性ガス配管419を開閉する第3の不活性ガスバルブ420とを含む。第3の不活性ガス配管419内を流れる不活性ガスは、たとえば窒素ガスである。不活性ガスは、窒素ガスに限らず、ヘリウムガスやアルゴンガスなどの他の不活性ガスであってもよい。
気体ノズル418は、第1のラビリンス構造421を介して液溜め空間412に臨んでいる。第1のラビリンス構造421を設けているため、対向板21の回転状態の如何によらずに、液溜め空間412からの気体の流出を抑制しながら気体ノズル418から液溜め空間412に不活性ガスを供給することが可能である。
第3の不活性ガスバルブ420が開かれると、気体ノズル418から高圧の不活性ガスが吹き出す。これにより液溜め空間412に溜められている薬液が液溜め空間207,209,211に供給される。
薬液補充ユニット417は、液溜め空間412に向けて薬液を吐出する補充ノズル423と、補充ノズル423に薬液を供給する補充配管424と、補充配管424を開閉する補充バルブ425とを含む。補充ノズル423は、第2のラビリンス構造426を介して液溜め空間412に臨んでいる。そのため、対向板21の回転状態の如何によらずに、液溜め空間412からの気体の流出を抑制しながら補充ノズル423から液溜め空間412に薬液を供給することが可能である。
制御装置3(図7参照)は、第3の不活性ガスバルブ420および補充バルブ425の開閉を制御する。
この第4の実施形態では、第3の実施形態に係る基板処理例と同等の処理が行われる。薬液供給工程(図14のS13)において、対向板21が第2の近接位置に配置された状態で、制御装置3は、第3の不活性ガスバルブ420を開いて、液溜め空間207,209,211に向けて薬液を供給する。液溜め空間207,209,211に供給された薬液は、液溜め空間207,209,211の内部に溜められる。
この状態で、制御装置3は、第1の処理液バルブ30を開いて中央処理液吐出口9から薬液を吐出し、かつ第2の不活性ガスバルブ307を開いて中央気体吐出口304から不活性ガスを吐出する。中央気体吐出口304から吐出された不活性ガスは、基板Wと対向部材8の対向面7との間を径方向外方へ向けて流れ、基板Wの上面の外周部と対向面7の外周部との間を流れる。対向面7における外周処理液吐出口10の周囲の間を不活性ガスが流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33の内部が減圧され、液溜め溝32に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。これにより、各外周処理液吐出口10から基板Wの上面外周部6に向けて薬液が吐出される。
このとき、基板Wの上面外周部6と、対向面7における第2の中間部吐出口210の周囲との間を不活性ガスが流れることに伴って、第2の中間部吐出口210および連通穴33の内部が減圧され、第3の液溜め空間211に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、第2の中間部吐出口210から吐出される。
また、基板Wの上面外周部6と、対向面7における第1の中間部吐出口208の周囲との間を不活性ガスが流れることに伴って、第1の中間部吐出口208および連通穴33の内部が減圧され、第2の液溜め空間209に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、第1の中間部吐出口208から吐出される。
また、基板Wの上面外周部6と、対向面7における外周処理液吐出口10の周囲との間を不活性ガスが流れることに伴って、外周処理液吐出口10および連通穴33の内部が減圧され、第1の液溜め空間207に溜められている薬液が、ベンチェリ効果により連通穴33に導かれて、外周処理液吐出口10から吐出される。
この実施形態によれば、第3の実施形態の場合と同等の作用効果を奏する。
以上、この発明の4つの形態について説明したが、この発明はさらに他の形態で実施することできる。
たとえば、第1〜第4の実施形態において、連通穴33の断面積は、基板Wの上面外周部6と対向面7との間に流体が流れていない状態で吐出口10,208,210に薬液(処理液)が供給されるような大きさに設けられていてもよい。
第3の実施形態において、液溜め溝32の外周側に堤部372(図15参照)を設ける場合、堤部372の上端部から、対向板21の径方向内方に向けて突出する庇部(図11の庇部73と同等)がさらに設けられていてもよい。
また、第2〜第4の実施形態において、対向面7において、吐出口10,208,210において、吐出口10,208,210よりも対向板21の周方向外方側に、円環状の肉厚部71を設けることにより、基板Wの上面外周部6と、対向面7における吐出口10,208,210の周囲との間を流れる薬液の流速を速めるようにしてもよい。
また、第1〜第4の実施形態において、吐出口10,208,210を周方向に複数並べる構成でなく、吐出口10,208,210が、回転軸線A2を中心とする円環状をなしていてもよい。さらに、吐出口10,208,210が、対向板21の周方向に沿って複数設けられた構成ではなく、対向板21の周方向に偏在配置された配置であってもよい。
また、第1〜第4の実施形態において、突部35が、回転軸線A2を中心とする円環状でなく、吐出口10,208,210の周囲に対応する部分にだけ、間欠的に設けられていてもよい。
また、第1〜第4の実施形態において、突部35を廃止してもよい。
また、第2の実施形態において、液溜め空間207,209,211の各々を、第1の実施形態に係る液溜め溝32とすることもできる。すなわち、吐出口、液溜め溝32および連通穴33から構成される液溜め吐出ユニットを、対向部材8の外周部だけではなく、対向部材8の中間部(対向部材8の中央部と対向部材8の外周部との間の部分)にも設けるようにしてもよい。
また、前述の各基板処理例において、基板Wへの薬液の供給に並行して基板Wを回転軸線A2まわりに回転させるとして説明したが、基板Wを回転停止させた状態で基板Wに薬液を供給するようにしてもよい。
また、前述の各基板処理例において、リンス工程S4において対向板21を退避位置に退避させるとして説明したが、対向板21を近接位置に配置するようにしてもよい。
また、中央処理液吐出口9から吐出される薬液が常温よりも高い液温を有している場合、基板Wの上面を流れる過程で冷やされ、そのため、基板Wの上面外周部6において、薬液の液温が低下するおそれがある。その結果、基板Wの上面外周部6における処理レートが基板Wの上面中央部に比べて低くなるおそれがある。
この場合、外周処理液吐出口10から、常温よりも高い液温(中央処理液吐出口9から吐出される薬液の液温と同等)を有する薬液を吐出する。これにより、基板Wの上面における薬液の液温を高く保つことができ、基板Wの上面における薬液処理の均一性を、より一層高めることができる。
また、第1および第2の実施形態に係る基板処理例では、オゾン水を処理液として用いたレジスト除去処理を例に挙げて説明したが、その他の処理(エッチング処理や洗浄処理)に本発明を適用できる。この場合、処理液として用いられる薬液は、たとえば、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸など)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドなど)、有機溶剤(たとえば、IPA:イソプロピルアルコールなど)、および界面活性剤、腐食防止剤の少なくとも1つを含む液である。
また、第1〜第4の実施形態において、処理液は、水を含んでいてもよい。水は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
また、第1〜第4の実施形態において、基板処理装置1が円板状の基板を処理する装置である場合について説明したが、基板処理装置1は、液晶表示装置用ガラス基板などの多角形の基板を処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
1 :基板処理装置
3 :制御装置
5 :スピンチャック(基板保持ユニット)
6 :上面外周部
7 :対向面
8 :対向部材
9 :中央部吐出口
10 :外周処理液吐出口(外周部吐出口)
11 :第1の処理液吐出ユニット
15 :液溜め部
21 :対向板
21a :上面(対向面と反対側の面)
32 :液溜め溝
33 :連通穴
34 :第1の処理液供給ユニット
35 :突部
71 :肉厚部
72 :堤部
73 :庇部
201 :基板処理装置
202 :第2の処理液吐出ユニット
203 :第1の液溜め吐出ユニット
206 :第2の処理液供給ユニット
207 :第1の液溜め空間
208 :第2の液溜め空間
301 :基板処理装置
303 :気体吐出ユニット
401 :基板処理装置
406 :第3の処理液供給ユニット
A1 :回転軸線
W :基板

Claims (19)

  1. 基板を水平に保持しながら、前記基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持ユニットと、
    前記基板の上面に対向する対向面を有する対向部材と、
    前記対向面において前記基板の上面中央部に対向して開口する中央部吐出口と、前記対向面において前記基板の上面外周部に対向して開口する外周部吐出口とを含み、前記中央部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を供給し、かつ前記外周部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を補充する処理液吐出ユニットとを含む、基板処理装置。
  2. 前記処理液吐出ユニットは、前記対向部材に設けられ、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含む、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記処理液吐出ユニットは、前記液溜め部の内部と前記外周部吐出口とを連通する連通穴をさらに含み、
    前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流体が流通し、その流体の流通に伴う前記連通穴の減圧により、前記液溜め部に溜められている処理液が前記連通穴を介して前記外周部吐出口から吐出される、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流通する前記流体は処理液である、請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流通する前記流体は気体である、請求項3または4に記載の基板処理装置。
  6. 前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流れる前記流体の流速を速めるために、前記対向面には前記外周部吐出口の周囲に突部が設けられている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間を流れる前記流体の流速を速めるために、前記対向面には、前記外周部吐出口よりも、前記対向部材の外周側に肉厚部が設けられている、請求項3〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記連通穴の断面積は、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間に処理液が流れていない状態で前記外周部吐出口から処理液が吐出しないような大きさに設定されている、請求項3〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記液溜め部は、前記対向部材における前記対向面と反対側の面に形成された液溜め溝を含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 前記液溜め部は、前記液溜め溝に溜められている処理液が当該液溜め溝から流出することを規制する堤部をさらに含む、請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記液溜め部は、前記堤部の上端部から、前記対向部材の径方向内方に向けて突出する庇部をさらに含む、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記液溜め部は、前記対向部材の内部に形成された液溜め空間をさらに含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  13. 前記液溜め部に処理液を供給する処理液供給ユニットをさらに含み、
    前記中央部吐出口からの処理液の吐出開始時に、前記処理液供給ユニットは、前記液溜め部に処理液を供給する、請求項2〜12のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  14. 前記外周部吐出口は、前記対向部材の周方向に沿って複数個設けられている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  15. 前記処理液は、薬液を含む、請求項1〜14のいずれかに記載の基板処理装置。
  16. 前記基板処理装置は、前記基板の上面からレジストを除去するための装置であり、
    前記薬液は、前記基板からレジストを除去するオゾン水を含む、請求項15に記載の基板処理装置。
  17. 基板の上面に対向する対向面において前記基板の上面中央部に対向して開口する中央部吐出口と、前記対向面において前記基板の上面外周部に対向して開口する外周部吐出口とを含む処理液吐出ユニットからの処理液で前記基板の上面を処理する基板処理方法であって、
    基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板回転工程と、
    前記基板回転工程と並行して、前記中央部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間を処理液で満たすべく、前記処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を供給しかつ前記外周部吐出口から処理液を吐出して前記基板と前記対向面との間に処理液を補充する処理液吐出工程とを含む、基板処理方法。
  18. 前記処理液ユニットは、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含み、
    前記処理液供給工程の開始時に、前記液溜め部に処理液を供給する処理液供給工程をさらに含む、請求項17に記載の基板処理方法。
  19. 前記処理液ユニットは、前記外周部吐出口から吐出される処理液を溜めておくことができる液溜め部を含み、
    前記液溜め部が外周部吐出口の上方に配置され、かつ前記液溜め部の内部と前記外周部吐出口とが連通穴を介して連通されており、前記基板の前記上面外周部と前記対向面における前記外周部吐出口の周囲との間の流体の流通に伴って前記連通穴が減圧されることにより、前記液溜め部に溜められている処理液が前記連通穴を介して前記外周部吐出口から吐出されるようになっており、
    前記基板処理方法は、
    前記液溜め部に処理液が溜められていない状態で、基板を、その中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに高速回転させて振り切り乾燥させるスピンドライ工程をさらに含む、請求項17または18に記載の基板処理方法。
JP2017003510A 2016-05-25 2017-01-12 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6817821B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106116884A TWI673115B (zh) 2016-05-25 2017-05-22 基板處理裝置及基板處理方法
CN201710373089.XA CN107437516B (zh) 2016-05-25 2017-05-24 基板处理装置及基板处理方法
US15/605,097 US10854477B2 (en) 2016-05-25 2017-05-25 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1020170064685A KR101939905B1 (ko) 2016-05-25 2017-05-25 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US16/929,152 US11443960B2 (en) 2016-05-25 2020-07-15 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104599 2016-05-25
JP2016104599 2016-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216429A true JP2017216429A (ja) 2017-12-07
JP6817821B2 JP6817821B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60575866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017003510A Active JP6817821B2 (ja) 2016-05-25 2017-01-12 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6817821B2 (ja)
KR (1) KR101939905B1 (ja)
TW (1) TWI673115B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149118B2 (ja) * 2018-07-03 2022-10-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7202632B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-12 株式会社ジェイ・イー・ティ 基板処理装置及び基板処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140385A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006216794A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Tokyo Electron Ltd 洗浄装置、塗布、現像装置及び洗浄方法
JP2014209582A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003170086A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ノズル装置及びこれを備えた基板処理装置
KR100959740B1 (ko) * 2002-06-07 2010-05-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판처리장치
JP4397299B2 (ja) * 2004-07-30 2010-01-13 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4841376B2 (ja) * 2006-02-07 2011-12-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP6143572B2 (ja) * 2013-06-18 2017-06-07 株式会社Screenホールディングス 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法
JP5913512B2 (ja) * 2014-09-30 2016-04-27 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140385A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006216794A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Tokyo Electron Ltd 洗浄装置、塗布、現像装置及び洗浄方法
JP2014209582A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101939905B1 (ko) 2019-04-11
TWI673115B (zh) 2019-10-01
JP6817821B2 (ja) 2021-01-20
TW201803650A (zh) 2018-02-01
KR20170133283A (ko) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057334B2 (ja) 基板処理装置
TWI635556B (zh) Substrate processing method
JP4988510B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US11443960B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR101866640B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2019061988A (ja) 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置
US11521865B2 (en) Substrate processing method and substrate processing device
TWI809652B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
TWI814177B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
CN108666237B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
JP2017216429A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN107924834B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
KR20220002532A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체
CN107851571B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
JP7437154B2 (ja) 基板処理装置、および、基板処理方法
JP2017175041A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2024060140A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2022035121A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2023122439A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2022035122A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2012216624A (ja) 基板処理装置および基板処理装置の清掃装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250