JP2019061988A - 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置 - Google Patents

薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019061988A
JP2019061988A JP2017183007A JP2017183007A JP2019061988A JP 2019061988 A JP2019061988 A JP 2019061988A JP 2017183007 A JP2017183007 A JP 2017183007A JP 2017183007 A JP2017183007 A JP 2017183007A JP 2019061988 A JP2019061988 A JP 2019061988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chemical solution
containing gas
inert
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017183007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6995547B2 (ja
Inventor
基 西出
Motoi Nishide
基 西出
伊豆田 崇
Takashi Izuta
崇 伊豆田
孝俊 林
Takatoshi Hayashi
孝俊 林
克洋 福井
Katsuhiro Fukui
克洋 福井
辻川 裕貴
Hirotaka Tsujikawa
裕貴 辻川
淳靖 三浦
Atsuyasu Miura
淳靖 三浦
和宏 藤田
Kazuhiro Fujita
和宏 藤田
岡本 浩一
Koichi Okamoto
浩一 岡本
世 根来
Sei Negoro
世 根来
小林 健司
Kenji Kobayashi
健司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2017183007A priority Critical patent/JP6995547B2/ja
Priority to US16/114,253 priority patent/US11439967B2/en
Priority to CN201810994507.1A priority patent/CN109545704B/zh
Priority to KR1020180102423A priority patent/KR102142189B1/ko
Priority to TW107130455A priority patent/TWI739028B/zh
Priority to TW110113080A priority patent/TWI774317B/zh
Publication of JP2019061988A publication Critical patent/JP2019061988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995547B2 publication Critical patent/JP6995547B2/ja
Priority to US17/867,693 priority patent/US12064739B2/en
Priority to US18/755,680 priority patent/US20240342672A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/82Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23765Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/2132Concentration, pH, pOH, p(ION) or oxygen-demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/2201Control or regulation characterised by the type of control technique used
    • B01F35/2202Controlling the mixing process by feed-back, i.e. a measured parameter of the mixture is measured, compared with the set-value and the feed values are corrected
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/58Mixing semiconducting materials, e.g. during semiconductor or wafer manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

【課題】溶存酸素濃度が一定に保たれた薬液を生成できる基板生成方法および基板生成装置を提供する。薬液処理のバラツキをより一層抑制することができる基板処理装置を提供する。
【解決手段】基板処理装置1は、処理ユニット2と、処理ユニット2において基板Wに供給される薬液を生成する薬液生成装置としての薬液生成ユニット3とを含む。薬液生成ユニット3は、処理ユニット2に供給するための薬液を貯留するタンク16と、タンク16に貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを互いに同時に供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを予め定める比率で薬液に溶解させる気体溶解ユニット26とを含む。
【選択図】図1

Description

この発明は、薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板を処理するための基板処理装置が用いられる。下記特許文献1の基板処理装置は、薬液中の酸素によって基板が酸化されることを防止するために、脱気によって薬液中の溶存酸素量を低減している。薬液の処理能力(たとえば、単位時間当たりのエッチング量。すなわち、エッチングレート)は、薬液中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存する。薬液中の溶存酸素濃度は、配管を透過する酸素の溶け込み等により、時間の経過に従って上昇する。また、基板処理装置が配置されている場所の標高によっては基板処理装置に作用する気圧が異なり飽和濃度が変化するから、これによっても、薬液中の溶存酸素濃度が変化する。薬液の処理能力(エッチングレート)を一定に保つためには、薬液中の溶存酸素濃度を所望の濃度(目標溶存酸素濃度)に精度良く調整する必要がある。
下記特許文献1には、基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置が記載されている。前記基板処理装置は、基板に供給される薬液を生成する薬液生成ユニットと、薬液生成ユニットによって生成された薬液を基板に供給する処理ユニットとを含む。薬液生成ユニットは、TMAHを含むTMAH含有薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスを供給することにより、TMAH含有薬液に酸素含有ガスを溶解させている。TMAH含有薬液に酸素含有ガスを溶解させていることにより、薬液中の酸素溶存濃度が上昇する。また、薬液生成ユニットは、TMAHを含むTMAH含有薬液に、窒素ガスを含む不活性ガス含有ガスを供給することにより、TMAH含有薬液に不活性ガス含有ガスを溶解させている。TMAH含有薬液に不活性ガス含有ガスを溶解させていることにより、薬液中の窒素溶存濃度が下降する。特許文献1では、タンクに溜められている薬液中の窒素溶存濃度溶存ガスセンサによって測定している。溶存ガスセンサによる測定値が所定の閾値濃度よりも高い場合に、不活性含有ガスを薬液に供給して不活性含有ガスを薬液に溶解させ、溶存ガスセンサによる測定値が所定の閾値濃度よりも低い場合に、酸素含有ガスを薬液に供給して酸素含有ガスを薬液に溶解させている。この閾値濃度(目標溶存酸素濃度)を所望のエッチングレートに対応する濃度としてフィードバック制御を行うことにより、薬液中の溶存酸素濃度を、所望のエッチングレートに対応する閾値濃度(目標溶存酸素濃度)に精度良く調整することができる。その結果、基板間または基板処理装置間での薬液処理のバラツキを抑制している。
特開2013−258391号公報
特許文献1に記載の手法は、対象となる薬液の溶存酸素濃度が、目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)と近い場合には好適である。しかしながら、対象となる薬液の溶存酸素濃度が、目標溶存酸素濃度から大きく離れている(極めて高い)場合には、特許文献1に記載のようなフィードバック制御によって溶存酸素濃度を所望の溶存酸素濃度に近づけようとしても、薬液中の溶存酸素濃度を短期間のうちに所望の溶存酸素濃度に近づけることができない。
具体的には、薬液中の溶存酸素濃度を短期間のうちに所望の溶存酸素濃度に近づけるためには、薬液に供給する酸素含有ガスおよび薬液に供給する不活性含有ガスの流量をそれぞれ増大させることが考えられる。しかしながら、薬液に供給する酸素含有ガスおよび薬液に供給する不活性含有ガスの流量をそれぞれ増大させると、溶存ガスセンサの応答性によっては(溶存ガスセンサの応答性が悪い場合には)、フィードバック制御がオーバーシュートを起こし、その結果、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に正確に近づけることができないおそれがある。そこで、本願発明者らは、フィードバック制御を行うことなく、目標溶存酸素濃度に精度良く保たれた薬液を生成することを検討している。
そこで、この発明の目的の一つは、所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた薬液を生成できる基板生成方法および基板生成装置を提供することである。
また、この発明の他の目的は、所望のエッチングレートで基板を処理することができる基板処理装置を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、基板に形成された膜を処理するための薬液を生成する方法であって、薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる気体溶解工程であって、前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解工程とを含む、薬液生成方法を提供する。
この方法によれば、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを薬液に供給することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが薬液に溶解する。
本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率で薬液に供給させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的高い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの供給流量に対する素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的低い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。
この場合、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを所定の混合比で薬液に供給して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを薬液に溶解させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に調整することができる。
薬液のエッチングレートは、薬液中の溶存酸素濃度に依存している。薬液のエッチングレートを所望のレートに設けるためには、薬液の溶存酸素濃度を、当該レートに対応する溶存酸素濃度(目標溶存酸素濃度)に調整する必要がある。薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を、薬液の所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を生成することができる。
また、酸素含有ガスの供給と、不活性含有ガスの供給とを並行に行ってもよい。
請求項2に記載のように、生成される薬液が、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を含むTMAH含有薬液であってもよい。
請求項3に記載の発明は、前記気体溶解工程が、薬液中に前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを吐出することにより、薬液中に気泡を発生させる工程を含む、請求項1または2に記載の薬液生成方法である。
この方法によれば、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吐出して薬液中に気泡を発生させるので、薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの流量比)を、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比に極めて近づける(ほぼ同一視できる程度に近づける)ことができる。薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比と、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比とを同視することができるので、薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を制御することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比を、比較的容易に制御することができる。これにより、所定の目標溶存酸素濃度に溶存酸素濃度が高精度に保たれた薬液を生成することができる。
請求項4に記載の発明は、前記気体溶解工程の対象になる薬液が、処理ユニットから回収された薬液を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の薬液生成方法である。
この方法によれば、処理ユニットから回収された薬液は、溶存酸素濃度が極めて高い。この薬液の溶存酸素濃度に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれた薬液を生成する必要がある。特開2013−258391号公報に記載のような手法(フィードバック制御)では、対象となる薬液の溶存酸素濃度が極めて高い場合には不向きである。
薬液中の溶存酸素濃度が極めて高い場合であっても、薬液に対し、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを予め定める混合比で供給し続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に調整することが可能である。これにより、処理ユニットから回収された薬液(溶存酸素濃度が極めて高い薬液)に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれた薬液を生成することができる。
請求項5に記載の発明は、前記気体溶解工程が、前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、薬液の溶存酸素濃度を調整する第1の気体溶解工程と、前記第1の気体溶解工程による気体溶解後の薬液に、前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、薬液の溶存酸素濃度を調整する第2の気体溶解工程とを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬液生成方法である。
この方法によれば、気体溶解工程(酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解)を段階的に行うので、気体溶解工程の対象になる薬液が、目標溶存酸素濃度から大きく離れている濃度(たとえば、極めて高い濃度や極めて低い濃度)を有する薬液であっても、薬液中の溶存酸素濃度を当該目標溶存酸素濃度に調整することが可能である。これにより、溶存酸素濃度が所望に保たれた薬液を、より好適に生成することができる。
請求項6に記載の発明は、前記第1の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比が、前記第2の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比と等しい、請求項5に記載の薬液生成方法である。
前述のように、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が高いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的高い濃度に収束し、気体溶解工程において、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が低いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的低い濃度に収束する。
この方法によれば、第1の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が、前記第2の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比と等しいので、第1の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度と、第2の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度とは互いに等しい。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より一層高精度に調整することができる。
請求項7に記載の発明は、前記第1の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比が、前記第2の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比よりも高い、請求項5に記載の薬液生成方法である。
前述のように、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が高いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的高い濃度に収束し、気体溶解工程において、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が低いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的低い濃度に収束する。
この方法によれば、第1の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が、前記第2の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比よりも低いので、第1の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度が、第2の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度よりも高い。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より短期間のうちに近づけることができる。
請求項8に記載の発明は、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度よりも高い場合に、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記不活性含有ガスを供給することにより、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記不活性含有ガスを溶解させる不活性ガス溶解工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が前記目標溶存酸素濃度よりも低い場合に、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記酸素含有ガスを供給することにより、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記酸素含有ガスを溶解させる酸素含有ガス溶解工程とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の薬液生成方法である。
この方法によれば、気体溶解工程による気体溶解後の薬液に供給されるガスが、当該薬液中の溶存酸素濃度に応じて切り換えられる。すなわち、当該薬液中の溶存酸素濃度に応じてフィードバックされ、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの一方が、TMAH含有薬液に供給される。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を、一定の濃度に高精度に調整することができる。
気体溶解後の薬液、すなわち、溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいている薬液に対し、このようなフィードバック制御を行う。薬液溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいている場合には、フィードバック制御によっても、薬液中の溶存酸素濃度を、目標溶存酸素濃度に高精度に調整することができる。
前記の目的を達成するための請求項9に記載の発明は、処理ユニットにおいて基板に形成された膜に供給される薬液を生成する装置であって、
前記処理ユニットに供給するための薬液を貯留するタンクと、前記タンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを薬液に溶解させる気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記タンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解ユニットとを含む、薬液生成装置である。
この構成によれば、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを薬液に供給することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが薬液に溶解する。
本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率で薬液に供給させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的高い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの供給流量に対する素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的低い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。
この場合、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを所定の混合比で薬液に供給して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを薬液に溶解させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に調整することができる。
薬液のエッチングレートは、薬液中の溶存酸素濃度に依存している。薬液のエッチングレートを所望のレートに設けるためには、薬液の溶存酸素濃度を、当該レートに対応する溶存酸素濃度(目標溶存酸素濃度)に調整する必要がある。薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を、薬液の所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を生成することができる。
また、酸素含有ガスの供給と、不活性含有ガスの供給とを並行に行ってもよい。
請求項18に記載のように、生成される薬液が、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を含むTMAH含有薬液を含んでいてもよい。
請求項11に記載の発明は、前記気体溶解ユニットが、前記タンクに貯留されている薬液中に配置された気体吐出口から前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを吐出することにより、薬液中に気泡を発生させるバブリングユニットを含む、請求項9または10に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吐出して薬液中に気泡を発生させるので、薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比に極めて近づける(ほぼ同一視できる程度に近づける)ことができる。薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比と、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比とを同視することができるので、薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を制御することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解比を、比較的容易に制御することができる。これにより、所定の目標溶存酸素濃度に溶存酸素濃度が高精度に保たれた薬液を生成することができる。
請求項12に記載の発明は、前記タンクには、前記処理ユニットから回収された薬液が貯留されている、請求項9〜11のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、処理ユニットから回収された薬液は、溶存酸素濃度が極めて高い。特開2013−258391号公報に記載のような手法(フィードバック制御)では、対象となる薬液の溶存酸素濃度が極めて高い場合には不向きである。
しかしながら、薬液中の溶存酸素濃度が極めて高い場合であっても、薬液に対し、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを予め定める混合比で供給し続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に調整することができる。これにより、処理ユニットから回収された薬液(溶存酸素濃度が極めて高い薬液)に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれた薬液を生成することができる。
請求項13に記載の発明は、前記タンクが、第1のタンクを含み、前記気体溶解ユニットが、前記第1のタンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる第1の気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記第1のタンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する第1の気体溶解ユニットを含み、前記タンクが、前記第1の気体溶解ユニットによる気体溶解後の薬液を貯留する第2のタンクを含み、前記気体溶解ユニットが、前記第2のタンクに貯留されている薬液に、前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる第2の気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記第2のタンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する第2の気体溶解ユニットとを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の薬液生成装置である。
この構成によれば、気体溶解工程(酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの薬液への溶解)を段階的に行うので、気体溶解工程の対象になる薬液が、目標溶存酸素濃度から大きく離れている(たとえば、極めて高い濃度や極めて低い濃度を有する)薬液であっても、薬液中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度に調整することができる。これにより、溶存酸素濃度が所望に保たれた薬液を、より好適に生成することができる。
請求項14に記載の発明は、前記第1の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比が、前記第2の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比と等しい、請求項13に記載の薬液生成装置である。
前述のように、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が高いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的高い濃度に収束し、気体溶解工程において、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が低いと、薬液中の溶存酸素濃度は、比較的低い濃度に収束する。
この構成によれば、第1の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が、前記第2の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比と等しいので、第1の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度と、第2の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度とは互いに等しい。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より一層高精度に調整することができる。
請求項15に記載の発明は、前記第1の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比が、前記第2の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比よりも低い、請求項13に記載の薬液生成装置である。
この構成によれば、第1の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が、前記第2の気体溶解工程における、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比よりも低いので、第1の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度が、第2の気体溶解工程における目標溶存酸素濃度よりも高い。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より短期間のうちに近づけることができる。
請求項16に記載の発明は、前記気体溶解ユニットによる気体溶解後の薬液を貯留する第3のタンクと、前記第3のタンクに貯留されている薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定ユニットと、前記第3のタンクに貯留されている薬液に、前記不活性含有ガスを互いに同時に供給することにより、前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる不活性ガス溶解ユニットと、前記第3のタンクに貯留されている薬液に、前記酸素含有ガスを互いに同時に供給することにより、前記酸素含有ガスを薬液に溶解させる酸素ガス溶解ユニットと、前記測定ユニット、不活性ガス溶解ユニットおよび酸素ガス溶解ユニットを制御する制御装置とを含み、前記制御装置が、前記測定ユニットによって前記第3のタンクに貯留されている薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度よりも高い場合に、前記第3のタンクに貯留されている薬液に前記不活性含有ガスを溶解させる不活性ガス溶解工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が前記目標溶存酸素濃度よりも低い場合に、前記第3のタンクに貯留されている薬液に前記酸素含有ガスを溶解させる酸素含有ガス溶解工程とを実行する、請求項9〜15のいずれか一項に記載の薬液生成装置である。
この構成によれば、気体溶解工程による気体溶解後の薬液に供給されるガスが、当該薬液中の溶存酸素濃度に応じて切り換えられる。すなわち、当該薬液中の溶存酸素濃度に応じてフィードバックされ、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの一方が、TMAH含有薬液に供給される。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を、一定の濃度に高精度に調整することができる。
気体溶解後の薬液、すなわち、溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいている薬液に対し、このようなフィードバック制御を行う。薬液溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいている場合には、フィードバック制御によっても、薬液中の溶存酸素濃度を、目標溶存酸素濃度に高精度に調整することができる。
前記の目的を達成するための請求項17に記載の発明は、処理ユニットにおいて基板に形成された膜に供給される薬液を生成する装置であって、前記処理ユニットに供給するための薬液を貯留するタンクと、前記タンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを薬液に溶解させる気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記タンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解ユニットとを含む、薬液生成装置と、前記薬液生成装置によって生成された前記薬液を基板に供給する処理ユニットとを含む、基板処理装置を提供する。
この構成によれば、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを薬液に供給することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが薬液に溶解する。
本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率で薬液に供給させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的高い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの供給流量に対する素含有ガスの供給流量の比率(混合比)が比較的低い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。
この場合、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを所定の混合比で薬液に供給して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを薬液に溶解させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度を所望の濃度に調整することができる。
薬液のエッチングレートは、薬液中の溶存酸素濃度に依存している。薬液のエッチングレートを所望のレートに設けるためには、薬液の溶存酸素濃度を、当該レートに対応する溶存酸素濃度(目標溶存酸素濃度)に調整する必要がある。薬液に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を、薬液の所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を生成することができる。
また、酸素含有ガスの供給と、不活性含有ガスの供給とを並行に行ってもよい。
このように、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を用いて基板を処理することができるので、所望のエッチングレートで基板を処理することができる。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置を水平方向に見た図である。 図2は、前記基板処理装置の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図3Aは、ドライエアーと窒素ガスとを1:1の混合比(供給流量比)で混合させた混合気体を供給したときの、TMAH中の溶存酸素濃度の変化を示す図である。 図3Bは、ドライエアーと窒素ガスとを1:1の混合比(供給流量比)で混合させた混合気体を供給したときの、TMAH中の溶存酸素濃度の変化を示す図である。 図3Cは、ドライエアーと窒素ガスとを1:4の混合比(供給流量比)で混合させた混合気体を供給したときの、TMAH中の溶存酸素濃度の変化を示す図である。 図4は、TMAHの所望の溶存酸素濃度と、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比との対応関係を示す図である。 図5は、この発明の第2の実施形態に係る基板処理装置を上から見た模式図である。 図6は、図5に示す薬液生成ユニットを水平方向から見た図である。 図7は、前記薬液生成ユニットに含まれる4つのタンクの相互関係を模式的に示す図である。 図8は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理装置を上から見た模式図である。 図9Aは、図8に示す処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図9Bは、図9Aに示す中心軸ノズルの底面図である。 図10は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図11は、前記処理ユニットにおいて実行される基板処理例の内容を説明するための流れ図である。 図12は、図11の薬液工程S1開始前の状態を説明する模式的な図である。 図13は、図12の薬液工程S1を説明する模式的な図である。 図14Aは、本発明の変形例を示す図である。 図14Bは、本発明の変形例を示す図である。 図14Cは、本発明の変形例を示す図である。
以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、この発明の第1の実施形態に係る基板処理装置を水平方向に見た図である。
図1に示すように、基板処理装置1は、薬液やリンス液などの処理液を用いて基板(たとえばシリコン基板)Wを処理する処理ユニット2と、薬液の一例であるTMAH(TMAH含有薬液、水溶液)を処理ユニット2に供給する薬液生成ユニットとしての薬液生成ユニット(薬液生成装置)3と、基板処理装置1に備えられた装置やバルブの開閉を制御する制御装置4とを含む。
処理ユニット2および薬液生成ユニット3は、共通の装置の一部であってもよいし、互いに独立したユニット(互いに独立して移動させることができるユニット)であってもよい。すなわち、基板処理装置1において、薬液生成ユニット3が基板処理装置1の外へ壁の中に配置されており、この外壁で覆われていてもよいし、基板処理装置1の外壁の外に配置されていてもよい。外壁の外に配置される場合には、基板処理装置1の側方に配置されていてもよいし、基板処理装置1が設置されるクリーンルームの下(地下)に配置されていてもよい。
また、処理ユニット2は、基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式のユニットであってもよいし、複数枚の基板Wを一括して処理するバッチ式のユニットであってもよい。図1では、処理ユニット2が、枚葉式のユニットである例を示している。
処理ユニット2で行われる処理は、ポリシリコン膜(Poly−Si膜)など対象膜が最外層に形成された基板Wにエッチング液を供給するエッチング処理を含んでいてもよいし、露光後の基板Wに現像液を供給する現像処理を含んでいてもよい。
処理ユニット2は、箱形のチャンバー5と、チャンバー5内で基板Wを水平に保持して基板Wの中心を通る鉛直な軸線まわりに基板Wを回転させるスピンチャック6と、薬液やリンス液などの処理液を基板Wに向けて吐出する処理液ノズルとを含む。さらに、処理ユニット2は、スピンチャック6を取り囲む筒状の処理カップ8を含む。処理液ノズルは、基板Wの上面に向けて薬液を吐出する薬液ノズル(第1の薬液ノズル9および第2の薬液ノズル10)と、基板Wの上面に向けてリンス液を吐出するリンス液ノズル11とを含む。
図1に示すように、第1の薬液ノズル9は、薬液生成ユニット3に接続されている。第1の薬液ノズル9には、薬液生成ユニット3から、薬液の一例であるTMAH(TMAH含有薬液、水溶液)が供給されるようになっている。TMAHは、有機アルカリの一例である。TMAHは、エッチング液および現像液の一例でもある。第1の薬液ノズル9に供給されるTMAHは、界面活性剤を含んでいてもよいし、界面活性剤を含んでいなくてもよい。
第2の薬液ノズル10は、第2の薬液バルブ12が介装された第2の薬液配管13に接続されている。第2の薬液配管13は、フッ酸供給源からのフッ酸を第2の薬液ノズル10に供給する。
リンス液ノズル11は、リンス液バルブ14が介装されたリンス液配管15に接続されている。リンス液ノズル11には、第2の薬液配管13には、リンス液供給源からのリンス液をリンス液ノズル11に供給する。リンス液ノズル11に供給されるリンス液は、たとえば、純水(脱イオン水:Deionzied Water)であるが、純水に限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、アンモニア水および希釈濃度(たとえば、10〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
処理ユニット2では、たとえば、フッ酸、リンス液、TMAHおよびリンス液を、この順番で基板Wの上面全域に順次供給するエッチング処理が行われる。具体的には、制御装置4は、スピンチャック6によって基板Wを水平に保持させながらこの基板Wを鉛直な軸線まわりに回転させる。この状態で、制御装置4は、第2の薬液バルブ12を開いて、第2の薬液ノズル10から基板Wの上面に向けてフッ酸を吐出させる。基板Wに供給されたフッ酸は、基板Wの回転による遠心力によって基板W上を外方に向けて広がり、基板Wの上面の全域がフッ酸によって処理される(フッ酸処理)。制御装置4は、第2の薬液ノズル10からのフッ酸の吐出を停止させた後、リンス液バルブ14を開くことにより、リンス液ノズル11から回転状態の基板Wの上面に向けて純水を吐出させる。これにより、基板W上のフッ酸が純水によって洗い流される(リンス処理)。
次に、制御装置4は、薬液生成ユニット3を制御することにより、第1の薬液ノズル9から回転状態の基板Wの上面に向けてTMAHを吐出させる。基板Wに供給されたTMAHは、基板Wの回転による遠心力によって基板W上を外方に向けて広がり、基板Wの上面の全域がフッ酸によって処理される(TMAH処理)。制御装置4は、第1の薬液ノズル9からのTMAHの吐出を停止させた後、リンス液バルブ14を開くことにより、リンス液ノズル11から回転状態の基板Wの上面に向けて純水面に向けて純水を吐出させる。これにより、基板W上のフッ酸が純水によって洗い流される(リンス処理)。次いで、制御装置4は、スピンチャック6によって基板Wを高速回転させることにより、基板Wを乾燥させる(スピンドライ処理)。このようにして、基板Wに対する一連の処理が行われる。
薬液生成ユニット3は、TMAHを貯留するタンク16と、タンク16内のTMAHを処理ユニット2(第1の薬液ノズル9)に案内する第1の薬液配管17と、第1の薬液配管17の内部を開閉する第1の薬液バルブ18と、第1の薬液バルブ18よりも上流側(タンク16側)で第1の薬液配管17とタンク16とを接続する循環配管19と、循環配管19を循環するTMAHの温度を所望の液温に調整するための温度調整ユニット20(加熱ユニットまたは冷却ユニット)と、タンク16内のTMAHを循環配管19に送り出すための送液ポンプ21と、循環配管19を循環するTMAH中の異物を除去するフィルタ22と、循環配管19の内部を開閉する循環バルブ23と、TMAH供給源からのTMAHをタンク16に補充する補充配管24とを含む。
循環配管19の上流端19aおよび下流端19bは、タンク16に接続されている。循環配管19は、タンク16内のTMAHを汲み上げて循環配管19内に導く供給部と、第1の薬液配管17の上流端が接続された接続部と、接続部を通過したTMAHをタンク16に導く帰還部を含む。
タンク16内のTMAHが処理ユニット2に供給されるときには、第1の薬液バルブ18が開かれ、循環バルブ23が閉じられる。この状態では、送液ポンプ21によってタンク16から第1の薬液配管17に送られたTMAHが、処理ユニット2に供給される。
一方、処理ユニット2へのTMAHの供給が停止されている状態では、循環バルブ23が開かれ、第1の薬液バルブ18が閉じられている。この状態では、送液ポンプ21によってタンク16から循環配管19の供給部に送られたTMAHが、循環配管19の帰還部を通じてタンク16内に戻る。そのため、処理ユニット2へのTMAHの供給が停止されている供給停止中は、TMAHが、タンク16、第1の薬液配管17および循環配管19によって形成された循環経路を循環し続ける。
図1に示すように、薬液生成ユニット3は、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの混合気体をタンク16内に供給して、タンク16内で、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスをTMAHに溶解させる気体溶解ユニット26を含む。
気体溶解ユニット26は、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体をタンク(タンク16)内で吐出する混合気体配管28と、混合気体配管28に、酸素含有ガス供給源からの酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス配管29と、混合気体配管28に、不活性ガス含有ガス供給源からの不活性ガス含有ガスを供給する不活性ガス含有ガス配管30とを含む。不活性ガス含有ガスは、窒素ガスであってもよいし、窒素ガスと窒素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。同様に、酸素含有ガスは、酸素ガスであってもよいし、酸素ガスと酸素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。以下では、不活性ガス含有ガスが、不活性ガスの一例である窒素ガスであり、酸素含有ガスが、概ね8対2の割合で窒素と酸素とを含むドライエアー(乾燥した清浄空気)である例について説明する。また、混合気体配管28は、TMAH中(液中)に配置された吐出口から、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を吐出することにより、TMAH中に気泡を発生させるバブリング配管を含む。
気体溶解ユニット26は、気体溶解ユニット26においてTMAHへの酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの混合比(供給流量比。具体的には、TMAHに溶解する酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの比率)を調整するための混合比調整ユニットを含む。混合比調整ユニットは、酸素含有ガス配管29から混合気体配管28に供給される酸素含有ガスの流量を変更する第1の流量調整バルブ31と、不活性ガス含有ガス配管30から混合気体配管28に供給される不活性ガス含有ガスの流量を変更する第2の流量調整バルブ32とを含む。第1の流量調整バルブ31は、弁座が内部に設けられたバルブボディと、弁座を開閉する弁体と、開位置と閉位置との間で弁体を移動させるアクチュエータとを含む。他の流量調整バルブ32についても同様である。
図2は、基板処理装置1の電気的構成を説明するためのブロック図である。図3Aおよび図3Bは、ドライエアーと窒素ガスとを1:1の混合比(供給流量比)で混合させた混合気体を供給したときの、TMAH中の溶存酸素濃度の変化を示す図である。図3Cは、ドライエアーと窒素ガスとを1:4の混合比(供給流量比)で混合させた混合気体を供給したときの、TMAH中の溶存酸素濃度の変化を示す図である。図4は、TMAHの所望の溶存酸素濃度と、酸素含有ガスに対する不活性含有ガスの供給流量比との対応関係を示す図である。なお、TMAH中の溶存酸素濃度によって、TMAHの処理能力(たとえば、単位時間当たりのエッチング量。つまり、エッチングレート)が変わる。すなわち、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存する。
図3Aおよび図3Cでは、混合気体供給前のTMAH中の溶存酸素濃度が高い場合(約4.6ppm)を示し、図3Bでは、混合気体供給前のTMAH中の溶存酸素濃度が低い場合(約0.5ppm)を示す。
図3Aおよび図3Bに示すように、ドライエアーと窒素ガスとの混合比が1:1である場合には、混合気体供給前のTMAH中の溶存酸素濃度が高い場合(約4.6ppm)および低い場合(約0.5ppm)のいずれにおいても、時間の経過に伴って、TMAH中の溶存酸素濃度は、約2.7ppmに収束する。
一方、図3Cに示すように、ドライエアーと窒素ガスとの混合比が1:4である場合には、時間の経過に伴って、TMAH中の溶存酸素濃度は、約1.5ppmに収束する。
したがって、図3Aおよび図3Bから、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率でTMAHに供給させ続けることにより、TMAH中の溶存酸素濃度が一定に収束することが分かる。また、図3Aおよび図3Cから、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比率が比較的高い場合には、TMAH中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束し、不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比率が比較的低い場合には、TMAH中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束することもわかる。
さらに、本願発明者らは、流量を変えて種々の実験を試みたところ、収束するTMAH中の溶存酸素濃度は、酸素含有ガスや不活性ガス含有ガスの実際の流量に拘わらず、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの供給流量の比率(混合比)によって決まることを知得した。なお、前述のように、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。 図2に示すように、制御装置4は、たとえばマイクロコンピュータを用いて構成されている。制御装置4はCPU等の演算ユニット41、固定メモリデバイス(図示しない)、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット42、出力ユニット43および入力ユニット(図示しない)を有している。記憶ユニット42には、演算ユニット41が実行するプログラムが記憶されている。
記憶ユニット42は、電気的にデータを書き換え可能な不揮発性メモリからなる。記憶ユニット42は、基板Wに供給すべきTMAHの濃度(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)を記憶している。また、記憶ユニット42は、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比に関連する情報と、その流量比で酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを供給した場合に収束するTMAHの溶存酸素濃度(収束溶存酸素濃度)との対応関係44を記憶している。
対応関係44は、テーブルの形で記憶されていてもよいし、マップの形で記憶されていてもよいし、グラフ(すなわち式)の形で記憶されていてもよい。
対応関係44の一例を、図4に示す。図4では、対応関係44は、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比(F(Air)/F(Air+N))と、収束溶存酸素濃度との対応関係である。両者は一次関数の関係にあり、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比が高くなるに従って、収束溶存酸素濃度も高くなる。対応関係44は、この形に限られず、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの供給流量に対する不活性含有ガスの供給流量の比と、収束溶存酸素濃度との対応関係であってもよい。また、対応関係44は、不活性ガス含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量の比であってもよいし、酸素含有ガスの供給流量に対する不活性ガス含有ガスの供給流量の比であってもよい。
制御装置4には、送液ポンプ21、温度調整ユニット20等が制御対象として接続されている。また、制御装置4には、第1の薬液バルブ18、第2の薬液バルブ12、リンス液バルブ14、第1の流量調整バルブ31、第2の流量調整バルブ32等が制御対象として接続されている。
この実施形態における、タンク16に貯留されているTMAHの溶存酸素濃度の調整(気体溶解工程)について説明する。制御装置4は、気体溶解ユニット26を制御して、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスを含む混合気体を混合気体配管28に供給する。これにより、混合気体配管28は、TMAH中(液中)に配置された吐出口から、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を吐出し、これにより、TMAH中に混合気体の気泡が発生させられる。これにより、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスがTMAHに溶解させられる。なお、前述のように、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。
また、制御装置4は、混合比調整ユニット(第1の流量調整バルブ31、第2の流量調整バルブ32)を制御して、TMAHに供給される混合気体に含まれる酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの流量比を調整する。(これにより、TMAHへの酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの溶解比を調整する。)具体的には、制御装置4が、記憶ユニット42から、基板Wに供給すべきTMAHの濃度(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)を取得する。また、制御装置4が、記憶ユニット42の、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比(混合比)と収束溶存酸素濃度との対応関係44を参照して、基板Wに供給すべきTMAHの濃度(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)を目標溶存酸素濃度(すなわち、収束溶存酸素濃度)としたときの、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比を取得する。そして、制御装置4が、取得した供給流量比になるように、第1および第2の流量調整バルブ31,32の開度をそれぞれ調整する。これにより、TMAH中に気泡が発生している混合気体に含まれる混合比(すなわち、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比)が調整される。酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吐出してTMAH中に気泡を発生させるので、TMAH中に気泡が発生している混合気体に含まれる混合比を、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解比に極めて近づける(ほぼ同一視できる程度に近づける)ことができる。TMAHに供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)と、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解比とを同視することができるので、TMAHに供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を制御することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解比を、比較的容易に制御することができる。これにより、所定の目標溶存酸素濃度に溶存酸素濃度が高精度に保たれたTMAHを生成することができる。
なお、タンク16に貯留されているTMAHの溶存酸素濃度の応答性は、タンク16に供給される酸素含有ガスの供給流量および不活性含有ガスの供給流量に依存している。タンク16に供給される酸素含有ガスの供給流量および不活性含有ガスの供給流量が増大するに従って、TMAHの溶存酸素濃度は、目標溶存酸素濃度に到達するまでの期間が短くなる。
以上により、この実施形態によれば、酸素含有ガスと不活性含有ガスとをTMAHに供給することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスがTMAHに溶解する。酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の混合比でTMAHに供給させ続けることにより、TMAH中の溶存酸素濃度が一定に収束する。したがって、TMAHに供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比を、TMAHの所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)TMAHを生成することができる。 また、第1の実施形態において、処理ユニット2から回収されたTMAHが、タンク16に貯留されるようになっており、回収されたTMAHに対して、気体溶解ユニット26により酸素含有気体および不活性ガス含有気体が供給されるようになっていてもよい。
処理ユニット2から回収されたTMAHは、溶存酸素濃度が極めて高い。このTMAHの溶存酸素濃度に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれたTMAHを生成する必要がある。特開2013−258391号公報に記載のような手法(フィードバック制御)では、対象となるTMAHの溶存酸素濃度が極めて高い場合には不向きである。
TMAH中の溶存酸素濃度が極めて高い場合であっても、TMAHに対し、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを予め定める混合比(供給流量比)で供給し続けることにより、TMAH中の溶存酸素濃度を、所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度に調整することが可能である。これにより、処理ユニットから回収されたTMAH(溶存酸素濃度が極めて高いTMAH)に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれたTMAHを生成することができる。
これにより、基板処理装置1において、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を用いて基板を処理することができる。これにより、所望のエッチングレートで基板Wを処理することができる。
<第2の実施形態>
図5は、この発明の第2の実施形態に係る基板処理装置201を上から見た模式図である。
第2の実施形態において、前述の第1の実施形態(図1〜図4に示す実施形態)と共通する部分には、図1〜図4の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。
基板処理装置201は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。基板処理装置201は、FOUP(Front-Opening Unified Pod)などの基板収容器Cを保持する複数のロードポートLPと、複数のロードポートLPから搬送された基板Wを処理液や処理ガスなどの処理流体で処理する複数の処理ユニット202とを含む。
基板処理装置201は、さらに、ロードポートLPと処理ユニット202との間で基板Wを搬送する搬送ロボットを含む。搬送ロボットは、インデクサロボットIRと、センターロボットCRとを含む。インデクサロボットIRは、ロードポートLPとセンターロボットCRとの間で基板Wを搬送する。センターロボットCRは、インデクサロボットIRと処理ユニット202との間で基板Wを搬送する。インデクサロボットIRは、基板Wを支持するハンドを含む。同様に、センターロボットCRは、基板Wを支持するハンドを含む。各処理ユニット202は、第1の実施形態に係る処理ユニット2(図1参照)と同等の構成である。
基板処理装置201は、後述する吐出バルブ275などの流体機器を収容する複数(たとえば4つ)の流体ボックス204を含む。処理ユニット202および流体ボックス204は、基板処理装置201の外壁201aの中に配置されており、基板処理装置201の外壁201aで覆われている。後述するタンク211,212,213,214等を収容するボックス状の薬液生成ユニット(薬液生成装置)205は、基板処理装置201の外壁201aの外に配置されている。薬液生成ユニット205は、基板処理装置201の側方に配置されていてもよいし、基板処理装置201が設置されるクリーンルームの下(地下)に配置されていてもよい。
複数の処理ユニット202は、平面視においてセンターロボットCRを取り囲むように配置された複数(たとえば4つ)のタワーを形成している。各タワーは、上下に積層された複数(たとえば3つ)の処理ユニット202を含む。4つの流体ボックス204は、それぞれ、4つのタワーに対応している。4つの薬液生成ユニット205も、それぞれ、4つのタワーに対応している。
各薬液生成ユニット205に貯留されている薬液は、その薬液生成ユニット205に対応する流体ボックス204を介して、この薬液生成ユニット205に対応する3つの処理ユニット202に供給される。また、同一のタワーを構成する3つの処理ユニット202で使用済みの薬液(たとえばTMAH)は、そのタワーに対応する流体ボックス204を介して、そのタワーに対応する薬液生成ユニット205内に回収される。
図6は、薬液生成ユニット205を水平方向から見た図である。
薬液生成ユニット205は、対応する3つの処理ユニット202から回収されたTMAHを貯留する回収タンク(第1のタンク)211と、新液のTMAHを貯留する新液タンク(第1のタンク)212と、対応する3つの処理ユニット202に対して供給すべきTMAHを貯留する供給タンク(第3のタンク)214と、供給タンク214の薬液供給の緩衝用の緩衝タンク(第2のタンク)213とを含む。供給タンク214の上流側に緩衝タンク213が接続され、緩衝タンク213の上流側に、回収タンク211および新液タンク212が接続されている。
薬液生成ユニット205は、さらに、各処理ユニット202の処理カップ8から回収されたTMAHを貯留するための集合回収タンク215から回収タンク211にTMAHを送るための第1の送液配管221と、回収タンク211内のTMAHに酸素含有ガスと不活性含有ガスとを供給して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを当該TMAHに溶解させる回収用気体溶解ユニット(第1の気体供給溶解ユニット)223とを含む。集合回収タンク215内のTMAHは、第1の送液ポンプ222によって第1の送液配管221に移動させられる。
処理ユニット2から回収されたTMAHの溶存酸素濃度は極めて高い(ほぼ飽和濃度に一致している)。そのため、回収タンク211に供給され、貯留されるTMAHの溶存酸素濃度も、極めて高い。
不活性ガス含有ガスは、窒素ガスであってもよいし、窒素ガスと窒素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。同様に、酸素含有ガスは、酸素ガスであってもよいし、酸素ガスと酸素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。以下では、不活性ガス含有ガスが、不活性ガスの一例である窒素ガスであり、酸素含有ガスが、概ね8対2の割合で窒素と酸素とを含むドライエアー(乾燥した清浄空気)である例について説明する。
回収用気体溶解ユニット223は、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を回収タンク211内で吐出する混合気体配管28と、酸素含有ガス配管29と、不活性ガス含有ガス配管30と、第1の流量調整バルブ31と、第2の流量調整バルブ32とを含む。回収用気体溶解ユニット223は、第1の実施形態に係る気体溶解ユニット26と同等の構成であるため、同一の参照符号を付し、説明を省略する。
薬液生成ユニット205は、さらに、新液のTMAH原液を新液タンク212に供給するための第1のTMAH補充配管226と、新液の純水を新液タンク212に供給するための第1の純水補充配管227と、新液タンク212内のTMAHに酸素含有ガスと不活性含有ガスとを供給して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを当該TMAHに予め定める比率で溶解させる新液用気体溶解ユニット(第1の気体供給溶解ユニット)228とを含む。
第1の純水補充配管227には、基板処理装置1が設置される工場に設けられた純水供給源からの純水が供給されている。そのため、第1の純水補充配管227を介して新液タンク212に与えられる純水は、溶存酸素濃度の極めて低い水である。そのため、第1のTMAH補充配管226からの新液のTMAH原液、および第1の純水補充配管227からの新液の純水を混合して得られるTAMH中の溶存酸素濃度は低い。したがって、新液タンク212に貯留されているTAMH中の溶存酸素濃度は低い。
新液用気体溶解ユニット228は、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を回収タンク211内で吐出する混合気体配管28と、酸素含有ガス配管29と、不活性ガス含有ガス配管30と、第1の流量調整バルブ31と、第2の流量調整バルブ32とを含む。新液用気体溶解ユニット228は、第1の実施形態に係る気体溶解ユニット26と同等の構成であるため、同一の参照符号を付し、説明を省略する。
薬液生成ユニット205は、さらに、回収タンク211から緩衝タンク213にTMAHを送るための第2の送液配管231と、回収タンク211内のTMAHを第2の送液配管231に移動させる第2の送液ポンプ232と、新液タンク212から緩衝タンク213にTMAHを送るための第3の送液配管233と、新液タンク212内のTMAHを第3の送液配管233に移動させる第3の送液ポンプ234と、緩衝タンク213内のTMAHに酸素含有ガスと不活性含有ガスとを供給して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを当該TMAHに溶解させる緩衝用気体溶解ユニット(第2の気体供給溶解ユニット)235と、新液のTMAH原液を緩衝タンク213に供給するための第2のTMAH補充配管236と、新液の純水を緩衝タンク213に供給するための第2の純水補充配管237とを含む。
緩衝用気体溶解ユニット235は、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を回収タンク211内で吐出する混合気体配管28と、酸素含有ガス配管29と、不活性ガス含有ガス配管30と、第1の流量調整バルブ31と、第2の流量調整バルブ32とを含む。緩衝用気体溶解ユニット235は、第1の実施形態に係る気体溶解ユニット26と同等の構成であるため、同一の参照符号を付し、説明を省略する。
第2の純水補充配管237には、基板処理装置1が設置される工場に設けられた純水供給源からの純水が供給されている。そのため、第2の純水補充配管237を介して緩衝タンク213に与えられる純水は、溶存酸素濃度の極めて低い水(約0.5ppm程度)である。
薬液生成ユニット205は、緩衝タンク213内のTMAHを供給タンク214に送るための第3の送液配管241と、第3の送液配管241を開閉する第1の送液バルブ242と、第3の送液配管241と、緩衝タンク213とを接続する第1の循環配管243と、第1の循環配管243を循環するTMAHの温度を所望の液温に調整するための第1の温度調整ユニット244(加熱ユニットまたは冷却ユニット)と、緩衝タンク213内のTMAHを第1の循環配管243に送り出すための第4の送液ポンプ245と、第1の循環配管243を循環するTMAH中の異物を除去する第1のフィルタ246と、第1の循環配管243を開閉する第1の循環バルブ247と、第1の循環配管243を循環するTMAH中の溶存酸素濃度を測定するための第1の溶存ガスセンサ248とを含む。
緩衝タンク213内のTMAHが供給タンク214に供給されるときには、第1の送液バルブ242が開かれ、第1の循環バルブ247が閉じられる。この状態では、第4の送液ポンプ245によって緩衝タンク213から第3の送液配管241に送られたTMAHが、供給タンク214に供給される。
一方、供給タンク214へのTMAHの供給を行わないときには、第1の循環バルブ247が開かれ、第1の送液バルブ242が閉じられている。この状態では、第4の送液ポンプ245によって緩衝タンク213から第1の循環配管243に送られたTMAHが、緩衝タンク213内に戻る。そのため、供給タンク214へのTMAHの供給を行わないときには、TMAHが、緩衝タンク213および第1の循環配管243によって形成された循環経路を循環し続ける。
薬液生成ユニット205は、新液のTMAH原液を供給タンク214に供給するための第3のTMAH補充配管251と、新液の純水を供給タンク214に供給するための第3の純水補充配管252とを含む。
第3の純水補充配管252には、基板処理装置1が設置される工場に設けられた純水供給源からの純水が供給されている。そのため、第3の純水補充配管252を介して供給タンク214に与えられる純水は、溶存酸素濃度の極めて低い水(約0.5ppm程度)である。しかしながら、第3のTMAH補充配管251および第3の純水補充配管252は、供給タンク214に貯留されているTMAの濃度(TMAH成分の濃度)を調整するための用いられるものであり、供給タンク214の容量に比して微小量しか供給されない。そのため、第3の純水補充配管252から供給タンク214への純水の供給に伴う、供給タンク214に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度の低下は、ほどんどない。
薬液生成ユニット205は、供給タンク214内のTMAHに酸素含有ガスを供給して、当該TMAHに酸素含有ガスを溶解させる酸素ガス溶解ユニット256と、供給タンク214内のTMAHに不活性ガス含有ガスを供給して、当該TMAHに不活性ガス含有ガスを溶解させる不活性ガス溶解ユニット257とを含む。
酸素ガス溶解ユニット256は、酸素含有ガス配管258と、酸素含有ガス供給源から酸素含有ガス配管258に供給される酸素含有ガスの流量を変更する第3の流量調整バルブ259とを含む。酸素含有ガス配管258は、TMAH中(液中)に配置された吐出口から、酸素含有ガスを吐出することにより、酸素含有ガスの気泡をTMAH中に発生させるバブリング配管を含む。
不活性ガス溶解ユニット257は、不活性ガス含有ガス配管260と、不活性ガス含有ガス供給源から不活性ガス含有ガス配管260に供給される不活性ガス含有ガスの流量を変更する第4の流量調整バルブ261とを含む。不活性ガス含有ガス配管260は、TMAH中(液中)に配置された吐出口から、不活性ガス含有ガスを吐出することにより、不活性ガス含有ガスの気泡をTMAH中に発生させるバブリング配管を含む。
薬液生成ユニット205は、緩衝タンク213内の供給タンク214を対応する処理ユニット202(第1の薬液ノズル9)に送るための供給配管266と、供給配管266を開閉する供給バルブ267と、供給配管266と供給タンク214とを接続する第2の循環配管268と、第2の循環配管268を循環するTMAHの温度を所望の液温に調整するための第2の温度調整ユニット269(加熱ユニットまたは冷却ユニット)と、供給タンク214内のTMAHを第2の循環配管268に送り出すための第5の送液ポンプ270と、第2の循環配管268を循環するTMAH中の異物を除去する第2のフィルタ271と、第2の循環配管268を開閉する第2の循環バルブ272と、第2の循環配管268を循環するTMAH中の溶存酸素濃度を測定するための第2の溶存ガスセンサ277と、第2の循環配管268を循環するTMAH中の濃度(TMAH成分の濃度)を測定するための濃度センサ278とを含む。
供給タンク214に貯留されているTMAHの濃度(TMAH成分の濃度)制御は、実測したTMAH中の濃度(TMAH成分の濃度)に基づくフィードバック制御によって実現している。具体的には、濃度センサ278により、供給タンク214に貯留されているTMAH中の濃度(TMAH成分の濃度)を測定し、測定された濃度が、所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度よりも高い場合には、制御装置4は、第3の純水補充配管252からの純水を供給タンク214に供給する。この場合の純水の供給は、数滴の純水の滴下である。また、測定された濃度が、所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度よりも低い場合には、制御装置4は、第3のTMAH補充配管251からのTMAHを供給タンク214に供給する。この場合のTMAHの供給は、数滴の純水の滴下である。
供給配管266の下流端には、吐出バルブ275を介して、吐出配管276が接続されている。吐出配管276の下流端に、第1の薬液ノズル9が接続されている。供給配管266の下流端よりもやや上流側において、帰還配管273の一端が分岐接続されている。帰還配管273の他端は、供給タンク214に接続されている。帰還配管273の途中部には、帰還配管273を開閉するための帰還バルブ274が介装されている。
供給タンク214内のTMAHが処理ユニット202に供給されるときには、供給バルブ267が開かれ、第2の循環バルブ272が閉じられる。この状態では、第5の送液ポンプ270によって供給タンク214から供給配管266に送られたTMAHが、処理ユニット202に供給される。
一方、処理ユニット2へのTMAHの供給が停止されている状態では、第2の循環バルブ272が開かれ、供給バルブ267が閉じられている。この状態では、第5の送液ポンプ270によって供給タンク214から第2の循環配管268に送られたTMAHが、供給タンク214内に戻る。そのため、処理ユニット202へのTMAHの供給が停止されている供給停止中は、供給タンク214および第2の循環配管268によって形成された循環経路を循環し続ける。
供給タンク214内のTMAHが処理ユニット202に供給されている状態において、第1の薬液ノズル9からTMAHを吐出する際には、帰還バルブ274が閉じられつつ、吐出バルブ275が開かれる。この状態では、供給配管266から吐出配管276を介して第1の薬液ノズル9にTMAHが供給され、このTMAHが、第1の薬液ノズル9から基板Wの上面に向けて吐出される。
図7は、薬液生成ユニット205に含まれる4つのタンク211,212,213,214の相互関係を模式的に示す図である。図6および図7を参照しながら、4つのタンク211,212,213,214に貯留されているTMAHの溶存酸素濃度の調整(気体溶解工程)について説明する。
図7に示すように、薬液生成ユニット205において、TMAHに気体を溶解させることによるTMAH中の溶存酸素濃度の調整を3段階で行っている。各段階において、使用するタンク211,212,213,214を互いに異ならせている。
まず、TMAH中の溶存酸素濃度の1段階目の調整について説明する。この1段階目の調整は、まずは、TMAH中の溶存酸素濃度を大まかに目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)に近づけることを目的としている。この1段階目の調整は、とてもラフ(Very rough)な調整であり、たとえば、図3Cに示す第1の期間Raに相当する期間の調整として実行される。なお、前述のように、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。
この1段階目の調整は、回収タンク211で行っている。回収タンク211には、処理ユニット2から回収された、溶存酸素濃度の極めて高いTMAH(High DO)が貯留されている。回収タンク211に貯留されているTMAHに対して、気体溶解工程(第1の気体溶解工程。酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解)が行われる。
具体的には、制御装置4は、回収用気体溶解ユニット223を制御して、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスを含む混合気体を、混合気体配管28に供給する。これにより、混合気体配管28は、TMAH中(液中)に配置された吐出口から、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとの混合気体を吐出し、これにより、TMAH中に混合気体の気泡が発生させられる。これにより、酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスがTMAHに溶解させられる。
また、制御装置4は、回収用気体溶解ユニット223に含まれる混合比調整ユニット(第1の流量調整バルブ31、第2の流量調整バルブ32)を制御して、TMAHに供給される混合気体に含まれる酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの混合比(供給流量比)を調整することにより、TMAHへの酸素含有ガスおよび不活性ガス含有ガスの溶解比を調整する。具体的には、制御装置4が、記憶ユニット42から、基板Wに供給すべきTMAH(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)の溶存酸素濃度を取得する。また、制御装置4が、記憶ユニット42の、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)と収束溶存酸素濃度との対応関係44を参照して、基板Wに供給すべき(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)TMAHの溶存酸素濃度濃度(目標溶存酸素濃度)を収束溶存酸素濃度としたときの、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)を取得する。そして、制御装置4が、取得した混合比(供給流量比)になるように、第1および第2の流量調整バルブ31,32の開度をそれぞれ調整する。
回収タンク211に貯留されているTMAHに気体溶解工程を実行することにより、回収タンク211に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度が、当初の高値から降下する。回収タンク211において溶存酸素濃度がラフに降下されたTMAHは、緩衝タンク213に送られる。
また、TMAHの溶存酸素濃度の1段階目の調整は、新液タンク212でも行っている。前述のように、新液タンク212には、溶存酸素濃度の極めて低いTMAH(Low DO)が貯留されている。新液タンク212に貯留されているTMAHに対して、気体溶解工程(第1の気体溶解工程。酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解)が行われる。この実施形態では、新液タンク212に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)が、回収タンク211に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)と等しい。新液タンク212における気体溶解工程の具体的手法は、回収タンク211における気体溶解工程の具体的手法と同じであるので、説明を省略する。
新液タンク212に貯留されているTMAHに気体溶解工程を実行することにより、新液タンク212に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度が、当初の低値から降下する。新液タンク212において溶存酸素濃度がラフに降下されたTMAHは、緩衝タンク213に送られる。
次に、TMAH中の溶存酸素濃度の2段階目の調整について説明する。この2段階目の調整は、まずは、TMAH中の溶存酸素濃度をある程度目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)に近づけることを目的としている。この2段階目の調整は、ラフ(rough)な調整であり、たとえば、図3Cに示す第2の期間Rbに相当する期間の調整として実行される。なお、前述のように、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。
TMAHの溶存酸素濃度の2段階目の調整は、緩衝タンク213で行っている。緩衝タンク213には、回収タンク211から送られてきた、溶存酸素濃度がとてもラフに調整済みのTMAHと、新液タンク212から送られてきた、溶存酸素濃度がとてもラフに調整済みのTMAHとが貯留されている。緩衝タンク213に貯留されているTMAHに対して、気体溶解工程(第2の気体溶解工程。酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解)が行われる。この実施形態では、緩衝タンク213に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第2の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)が、回収タンク211に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)、または新液タンク212に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)と等しい。緩衝タンク213における気体溶解工程の具体的手法は、回収タンク211における気体溶解工程の具体的手法と同じであるので、説明を省略する。
緩衝タンク213において気体溶解工程が施された後のTMAHは、溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)に充分に近づいている。
この実施形態では、第1の溶存ガスセンサ248によって、第1の循環配管243を循環するTMAH中の溶存酸素濃度、すなわち、緩衝タンク213に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度を測定している。しかし、この実施形態では、TMAH中の溶存酸素濃度を単に監視(モニタリング)しているだけで、測定結果に基づく濃度制御を行っていない。したがって、第1の溶存ガスセンサ248を削除することも可能である。
次に、TMAH中の溶存酸素濃度の3段階目の調整について説明する。この3段階目の調整は、まずは、TMAH中の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)に正確に近づけることを目的としている。この3段階目の調整は、正確な(accurately)な調整であり、たとえば、図3Cに示す第3の期間Rcに相当する期間の調整として実行される。なお、前述のように、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。
TMAHの溶存酸素濃度の3段階目の調整は、供給タンク214で行っている。供給タンク214には、緩衝タンク213から送られてきた、溶存酸素濃度がラフに調整済みのTMAHと、新液タンク212から送られてきたTMAHとが貯留されている。
TMAHの溶存酸素濃度の3段階目の調整は、気体溶解工程ではなく、実測したTMAH中の溶存酸素濃度に基づくフィードバック制御によって実現している。具体的には、第2の溶存ガスセンサ277により、供給タンク214に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度を測定し(測定工程)、測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)よりも高い場合には、制御装置4は、不活性ガス溶解ユニット257を制御して、不活性ガス含有ガス配管260の吐出口から、不活性ガス含有ガスを吐出することにより、不活性ガス含有ガスの気泡をTMAH中に発生させる(不活性ガス溶解工程)。また、測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度(所望のエッチングレートに対応する目標溶存酸素濃度)よりも低い場合には、制御装置4は、酸素ガス溶解ユニット256を制御して、酸素含有ガス配管258の吐出口から、酸素含有ガスを吐出することにより、酸素含有ガスの気泡をTMAH中に発生させる(酸素含有ガス溶解工程)。
処理ユニット2から回収されたTMAHは、溶存酸素濃度が極めて高い。このTMAHの溶存酸素濃度に基づいて、溶存酸素濃度が所望(の低濃度)に保たれたTMAHを生成する必要がある。特開2013−258391号公報に記載のような手法(フィードバック制御)では、対象となるTMAHの溶存酸素濃度が極めて高い場合には不向きである。
しかしながら、この実施形態では、フィードバック制御は、緩衝タンク213において気体溶解工程が施された後の、溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいているTMAHに対し行っている。TMAH溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度に充分に近づいている場合には、フィードバック制御によっても、TMAH中の溶存酸素濃度を、目標溶存酸素濃度に高精度に調整することができる。これにより、供給タンク214に貯留されているTMAH中の溶存酸素濃度を、一定の濃度に高精度に調整することができる。
以上のように第2の実施形態によれば、薬液生成ユニット205において、気体溶解工程(酸素含有ガスおよび不活性含有ガスのTMAHへの溶解)を2段階(第1の気体溶解工程および第2の気体溶解工程)で行うので、気体溶解工程の対象になるTMAHが、目標溶存酸素濃度から大きく離れている濃度(たとえば、極めて高い濃度や極めて低い濃度)を有するTMAHであっても、TMAH中の溶存酸素濃度を当該目標溶存酸素濃度に調整することが可能である。これにより、溶存酸素濃度が所望に保たれたTMAHを、より好適に生成することができる。
また、緩衝タンク213に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第2の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)が、回収タンク211に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)、または新液タンク212に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(供給流量比)と等しい。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より一層高精度に調整することができる。
これにより、基板処理装置201において、目標溶存酸素濃度に保たれた(所望のエッチングレートが得られるような溶存酸素濃度に保たれた)薬液を用いて基板を処理することができる。これにより、所望のエッチングレートで基板Wを処理することができる。
この第2の実施形態において、回収タンク211に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)、または新液タンク212に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量比)を、緩衝タンク213に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第2の気体溶解工程)における酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(不活性含有ガスの供給流量に対する酸素含有ガスの供給流量比)よりも低くしてもよい。この場合には、回収タンク211に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)、または新液タンク212に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第1の気体溶解工程)における目標溶存酸素濃度を、緩衝タンク213に貯留されているTMAHに対する気体溶解工程(第2の気体溶解工程)における目標溶存酸素濃度よりも、低く設定することができる。これにより、薬液中の溶存酸素濃度を最終的な目標溶存酸素濃度に、より短期間のうちに近づけることができる。
また、第2の実施形態において、TMAHの溶存酸素濃度の3段階目の調整を、実測したTMAH中の溶存酸素濃度に基づくフィードバック制御ではなく、気体溶解工程によって実現してもよい。すなわち、全てのタンク211,212,213,214の、TMAH中の溶存酸素濃度の調整を、気体溶解工程によって実現してもよい。
また、TMAHの溶存酸素濃度の3段階で調整する構成について説明したが、2段階で調整してもよいし、4段階以上で調整してもよい。
<第3の実施形態>
図8は、本発明の第3の実施形態に係る基板処理装置301を上から見た模式図である。
基板処理装置301は、シリコンウエハなどの基板(たとえばシリコン基板)Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板処理装置301は、処理液で基板Wを処理する複数の処理ユニット302と、処理ユニット302で処理される複数枚の基板Wを収容する基板収容器Cが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット302との間で基板Wを搬送するインデクサロボットIRおよび基板搬送ロボットCRと、基板処理装置301を制御する制御装置303とを含む。インデクサロボットIRは、基板収容器Cと基板搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。基板搬送ロボットCRは、インデクサロボットIRと処理ユニット302との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット302は、たとえば、同様の構成を有している。
図9Aは、処理ユニット302の構成例を説明するための図解的な断面図である。図9Bは、中心軸ノズル307の底面図である。
処理ユニット302で行われる処理は、ポリシリコン膜(Poly−Si膜)など対象膜が最外層に形成された基板Wにエッチング液を供給するエッチング処理を含んでいてもよいし、露光後の基板Wに現像液を供給する現像処理を含んでいてもよい。
処理ユニット302は、箱形のチャンバ304と、チャンバ304内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持して、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック305と、スピンチャック305に保持されている基板Wの上面に対向する遮断部材306と、遮断部材306の内部を上下に挿通し、スピンチャック305に保持されている基板Wの上面の中央部に向けて処理液を吐出するための中心軸ノズル307と、中心軸ノズル307に薬液を供給するための薬液供給ユニット308と、中心軸ノズル307にリンス液を供給するためのリンス液供給ユニット309と、中心軸ノズル307に、空気よりも比重が大きくかつ水よりも低い表面張力を有する低表面張力液体としての有機溶剤を供給するための酸素含有ガス供給ユニット311Bと、中心軸ノズル307に、不活性ガス含有ガスを供給するための不活性ガス含有ガス供給ユニット311Aと、中心軸ノズル307に、酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給ユニット311Bと、スピンチャック305を取り囲む筒状の処理カップ312とを含む。
チャンバ304は、スピンチャック305を収容する箱状の隔壁313と、隔壁313の上部から隔壁313内に清浄空気(フィルタによってろ過された空気)を送る送風ユニットとしてのFFU(ファン・フィルタ・ユニット)314と、隔壁313の下部からチャンバ304内の気体を排出する排気ダクト315とを含む。FFU314は、隔壁313の上方に配置されており、隔壁313の天井に取り付けられている。FFU314は、隔壁313の天井からチャンバ304内に下向きに清浄空気を送る。排気ダクト315は、処理カップ312の底部に接続されており、基板処理装置301が設置される工場に設けられた排気処理設備に向けてチャンバ304内の気体を導出する。したがって、チャンバ304内を下方に流れるダウンフロー(下降流)が、FFU314および排気ダクト315によって形成される。基板Wの処理は、チャンバ304内にダウンフローが形成されている状態で行われる。
スピンチャック305として、基板Wを水平方向に挟んで基板Wを水平に保持する挟持式のチャックが採用されている。具体的には、スピンチャック305は、スピンモータ316と、このスピンモータ316の駆動軸と一体化されたスピン軸317と、スピン軸317の上端に略水平に取り付けられた円板状のスピンベース318とを含む。
スピンベース318の上面には、その周縁部に複数個(3個以上。たとえば6個)の挟持部材319が配置されている。複数個の挟持部材319は、スピンベース318の上面周縁部において、基板Wの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けて配置されている。スピンベース318の上面には、回転軸線A1を中心とする円周上に、遮断部材306を下方から支持するための複数個(3個以上)の遮断部材支持部320が配置されている。遮断部材支持部320と回転軸線A1との間の距離は、挟持部材319と回転軸線A1との間の距離よりも、大きく設定されている。
遮断部材306は、スピンチャック305に従って回転する従動型の遮断部材(すなわち、遮断部材)である。すなわち、遮断部材306は、基板処理中において、遮断部材306がスピンチャック305に一体回転可能に支持される。
遮断部材306は、遮断板321と、遮断板321に同伴昇降可能に設けられた係合部322と、係合部322と係合して遮断板321を上方から支持するための支持部323とを含む。
遮断板321は、基板Wより大きい径を有する円板状である。遮断板321は、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の基板対向面321aと、基板対向面321aの周縁部において下方に向けて突出する円環状の鍔部321bと、基板対向面321aに設けられて遮断部材支持部320に係合するためのスピンチャック係合部321cとを有している。基板対向面321aの中央部には、遮断部材306を上下に貫通する貫通穴324が形成されている。貫通穴324は、円筒状の内周面によって区画されている。
係合部322は、遮断板321の上面において、貫通穴324の周囲を包囲する円筒部325と、円筒部325の上端から径方向外方に広がるフランジ部326とを含む。フランジ部326は、支持部323に含まれる、次に述べるフランジ支持部328よりも上方に位置しており、フランジ部326の外周は、フランジ支持部328の内周よりも大径とされている。
支持部323は、たとえば略円板状の支持部本体327と、水平なフランジ支持部328と、支持部本体327とフランジ支持部328とを接続する接続部329とを含む。
中心軸ノズル307は、遮断板321および基板Wの中心を通る鉛直な軸線、すなわち、回転軸線A1に沿って上下方向に延びている。中心軸ノズル307は、スピンチャック305の上方に配置され、遮断板321および支持部323の内部空間を挿通する。中心軸ノズル307は、遮断板321および支持部323と共に昇降する。
中心軸ノズル307は、貫通穴324の内部を上下に延びる円柱状のケーシング330と、ケーシング330の内部を上下に挿通する第1のノズル配管331、第2のノズル配管332、第3のノズル配管333、第4のノズル配管334および第5のノズル配管335とを含む。ケーシング330は、円筒状の外周面330aと、ケーシング330の下端部に設けられ、基板Wの上面の中央部に対向する対向面330bとを有している。第1〜第5のノズル配管331〜335は、それぞれインナーチューブである。
支持部323には、支持部323を昇降させて遮断部材306を昇降させるための遮断部材昇降ユニット360が結合されている。遮断部材昇降ユニット360は、サーボモータやボールねじ機構などを含む構成である。
遮断部材昇降ユニット360は、遮断部材306および第1〜第5のノズル配管331〜335を、支持部323と共に鉛直方向に昇降する。遮断部材昇降ユニット360は、遮断板321の基板対向面321aがスピンチャック305に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置(図9Aに破線で示す位置)と、近接位置の上方に設けられた退避位置(図9Aに実線で示す位置)の間で、遮断板321および第1〜第5のノズル配管331〜335を昇降させる。遮断部材昇降ユニット360は、近接位置と退避位置との間の各位置で遮断板321を保持可能である。
遮断部材昇降ユニット360により、支持部323を下位置(図9Aに破線で示す位置)と上位置(図9Aに実線で示す位置)との間で昇降させることができ、これにより、遮断部材306の遮断板321を、スピンチャック305に保持された基板Wの上面に近接する近接位置と、退避位置との間で昇降させることができる。
具体的には、支持部323が上位置に位置する状態では、支持部323のフランジ支持部328とフランジ部326とが係合することにより、係合部322、遮断板321および中心軸ノズル307が支持部323に支持される。すなわち、遮断板321が支持部323によって吊り下げられる。
支持部323が上位置に位置する状態では、フランジ支持部328の上面に突設された突起328aが、フランジ部326に周方向に間隔を空けて形成された係合穴326aに係合することにより、遮断板321が支持部323に対して周方向に位置決めされる。
遮断部材昇降ユニット360が、支持部323を上位置から下降させると、遮断板321も退避位置から下降する。その後、遮断板321のスピンチャック係合部321cが、遮断部材支持部320に当接すると、遮断板321および中心軸ノズル307が遮断部材支持部320によって受け止められる。そして、遮断部材昇降ユニット360が支持部323を下降させると、支持部323のフランジ支持部328とフランジ部326との係合が解除されて、係合部322、遮断板321および中心軸ノズル307は支持部323から離脱し、スピンチャック305によって支持される。この状態で、スピンチャック305(スピンベース318)の回転に同伴して、遮断板321が回転させられる。
第1のノズル配管331は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第1のノズル配管331の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第1の吐出口331aを形成している。第1のノズル配管331には、薬液供給ユニット308からの薬液が供給される。薬液供給ユニット308は、第1のノズル配管331の上流端側に接続された薬液配管336と、薬液配管336の途中部に介装された薬液バルブ337と、薬液配管336の開度を調整する第1の流量調整バルブ338とを含む。第1の流量調整バルブ338は、弁座が内部に設けられたバルブボディと、弁座を開閉する弁体と、開位置と閉位置との間で弁体を移動させるアクチュエータとを含む。他の流量調整バルブについても同様である。
薬液バルブ337が開かれると、第1の吐出口331aから下方に向けて薬液が吐出される。薬液バルブ337が閉じられると、第1の吐出口331aからの薬液の吐出が停止される。第1の流量調整バルブ338によって、第1の吐出口331aからの薬液の吐出流量が調整される。薬液は、有機アルカリの一例であるTMAH(TMAH含有薬液、水溶液)である。
第2のノズル配管332は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第2のノズル配管332の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第2の吐出口332aを形成している。第2のノズル配管332には、リンス液供給ユニット309からのリンス液が供給される。リンス液供給ユニット309は、第2のノズル配管332の上流端側に接続されたリンス液配管339と、リンス液配管339の途中部に介装されたリンス液バルブ340と、リンス液配管339の開度を調整する第2の流量調整バルブ341とを含む。リンス液バルブ340が開かれると、第2の吐出口332aから下方に向けてリンス液が吐出される。リンス液バルブ340が閉じられると、第2の吐出口332aからのリンス液の吐出が停止される。第2の流量調整バルブ341によって、第2の吐出口332aからのリンス液の吐出流量が調整される。リンス液は、水である。この実施形態において、水は、純水(脱イオン水)、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、および希釈濃度(たとえば、10〜100ppm程度)のアンモニア水のいずれかである。
第3のノズル配管333は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第3のノズル配管333の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第3の吐出口333aを形成している。第3のノズル配管333には、有機溶剤供給ユニット310からの液体の有機溶剤が供給される。有機溶剤供給ユニット310は、第3のノズル配管333の上流端側に接続された有機溶剤配管342と、有機溶剤配管342の途中部に介装された有機溶剤バルブ343と、リンス液配管339の開度を調整する第3の流量調整バルブ344とを含む。有機溶剤バルブ343が開かれると、第3の吐出口333aから下方に向けて液体の有機溶剤が吐出される。有機溶剤バルブ343が閉じられると、第3の吐出口333aからの液体の有機溶剤の吐出が停止される。第3の流量調整バルブ344によって、第3の吐出口333aからの液体の有機溶剤の吐出流量が調整される。
この実施形態において、有機溶剤は、たとえばIPA(isopropyl alcohol)であるが、このような有機溶剤として、IPA以外に、たとえば、メタノール、エタノール、アセトン、EG(エチレングリコール)およびHFE(ハイドロフルオロエーテル)を例示することができる。また、有機溶剤としては、単体成分のみからなる場合だけでなく、他の成分と混合した液体であってもよい。たとえば、IPAとアセトンの混合液であってもよいし、IPAとメタノールの混合液であってもよい
第4のノズル配管334は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第4のノズル配管334の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第4の吐出口334aを形成している。第4のノズル配管334には、不活性ガス含有ガス供給ユニット311Aからの疎水化剤が供給される。不活性ガス含有ガス供給ユニット311Aは、第4のノズル配管334の上流端側に接続された不活性ガス含有ガス配管345と、不活性ガス含有ガス配管345の途中部に介装された不活性ガス含有ガスバルブ346と、不活性ガス含有ガス配管345の開度を調整する第4の流量調整バルブ347とを含む。不活性ガス含有ガスバルブ346が開かれると、第4の吐出口334aから下方に向けて不活性ガス含有ガスが吐出される。不活性ガス含有ガスバルブ346が閉じられると、第4の吐出口334aからの不活性ガス含有ガスの吐出が停止される。第4の流量調整バルブ347によって、第4の吐出口334aからの不活性ガス含有ガスの吐出流量が調整される。不活性ガス含有ガスは、窒素ガスであってもよいし、窒素ガスと窒素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。
第5のノズル配管335は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第5のノズル配管335の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第5の吐出口335aを形成している。第5のノズル配管335には、酸素含有ガス供給ユニット311Bからの液体の有機溶剤が供給される。
第5のノズル配管335は、鉛直方向に沿って延びる鉛直部分を含む。第5のノズル配管335の下端は、ケーシング330の対向面330bに開口して、第5の吐出口335aを形成している。第5のノズル配管335には、酸素含有ガス供給ユニット311Bからの酸素含有ガスが供給される。酸素含有ガス供給ユニット311Bは、第5のノズル配管335の上流端側に接続された酸素含有ガス配管348と、酸素含有ガス配管348の途中部に介装された酸素含有ガスバルブ349と、酸素含有ガス配管348の開度を調整する第5の流量調整バルブ350とを含む。酸素含有ガスバルブ349が開かれると、第5の吐出口335aから下方に向けて酸素含有ガスが吐出される。酸素含有ガスバルブ349が閉じられると、第5の吐出口335aからの酸素含有ガスの吐出が停止される。第5の流量調整バルブ350によって、第5の吐出口335aからの酸素含有ガスの吐出流量が調整される。
この実施形態において、酸素含有ガスは、酸素ガスであってもよいし、酸素ガスと酸素ガス以外のガスとの混合ガスであってもよい。以下では、窒素含有ガスが、不活性ガスの一例である窒素ガスであり、酸素含有ガスが、概ね8対2の割合で窒素と酸素とを含むドライエアー(乾燥した清浄空気)である例について説明する。
この実施形態において、第4の流量調整バルブ347による流量調整および第5の流量調整バルブ350による流量調整によって、基板Wの上面に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)が調整される。すなわち、第4の流量調整バルブ347による流量調整および第5の流量調整バルブ350は、混合比調整ユニットとして機能する。
処理ユニット302は、スピンチャック305に保持されている基板Wの下面に向けて、ガスを供給する下面ノズル351をさらに含む。
下面ノズル351は、鉛直上方に向けて気体を吐出する吐出口を有している。吐出口から吐出されたガスは、スピンチャック305に保持されている基板Wの下面の中央部に対してほぼ垂直方向から入射する。
下面ノズル351には、下面供給配管352が接続されている。下面ノズル351は、中空軸からなるスピン軸317の内部に挿通されている。下面供給配管352には、不活性ガス含有ガス配管353および酸素含有ガス配管354が接続されている。不活性ガス含有ガス配管353には、不活性ガス含有ガス配管353を開閉するための不活性ガス含有ガスバルブ355と、不活性ガス含有ガス配管353の開度を調整する第6の流量調整バルブ356とが介装されている。不活性ガス含有ガスバルブ355が開かれると、下面ノズル351に不活性ガス含有ガスが供給される。不活性ガス含有ガスバルブ355が閉じられると、下面ノズル351への不活性ガス含有ガスの供給が停止される。第6の流量調整バルブ356によって、下面ノズル351への不活性ガス含有ガスの供給流量(すなわち、下面ノズル351からの不活性ガス含有ガスの吐出流量)が調整される。下面ノズル351、下面供給配管352、不活性ガス含有ガス配管353、不活性ガス含有ガスバルブ355、および第6の流量調整バルブ356によって、気体供給ユニットが構成されている。
また、酸素含有ガス配管354には、酸素含有ガス配管354を開閉するための酸素含有ガスバルブ357と、酸素含有ガス配管354の開度を調整する第7の流量調整バルブ358とが介装されている。酸素含有ガスバルブ357が開かれると、下面ノズル351に酸素含有ガスが供給される。酸素含有ガスバルブ357が閉じられると、下面ノズル351への酸素含有ガスの供給が停止される。第7の流量調整バルブ358によって、下面ノズル351への酸素含有ガスの供給流量(すなわち、下面ノズル351からの酸素含有ガスの吐出流量)が調整される。下面ノズル351、下面供給配管352、酸素含有ガス配管354、酸素含有ガスバルブ357、および第7の流量調整バルブ358によって、気体供給ユニットが構成されている。
また、第6の流量調整バルブ356による流量調整および第7の流量調整バルブ358による流量調整によって、基板Wの上面に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)が調整される。すなわち、第6の流量調整バルブ356による流量調整および第7の流量調整バルブ358は、混合比調整ユニットとして機能する。
第1の実施形態において、図3A〜3Cを参照して説明したように、本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率でTMAHに溶解させ続けることにより、TMAH中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的高い場合には、TMAH中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的低い場合には、TMAH中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。なお、TMAHのエッチングレートは、TMAH中の溶存酸素濃度(溶存酸素量)に依存している。
図10は、基板処理装置301の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。
制御装置303はCPU等の演算ユニット361、固定メモリデバイス(図示しない)、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット362、出力ユニット363および入力ユニット(図示しない)を有している。記憶ユニット362には、演算ユニット361が実行するプログラムが記憶されている。
記憶ユニット362は、電気的にデータを書き換え可能な不揮発性メモリからなる。記憶ユニット362は、基板Wに供給すべきTMAHの濃度(所望のエッチングレートに対応するTMAHの濃度)を記憶している。また、記憶ユニット362は、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比(混合比)に関連する情報と、その供給流量比で酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを供給した場合に収束するTMAHの溶存酸素濃度(収束溶存酸素濃度)との対応関係364を記憶している。
対応関係364は、テーブルの形で記憶されていてもよいし、マップの形で記憶されていてもよいし、グラフ(すなわち式)の形で記憶されていてもよい。対応関係364は、第1の実施形態に係る対応関係44(一例として図4参照)と同等のものであるので、詳細な説明は省略する。
制御装置303には、スピンモータ316、遮断部材昇降ユニット360等が制御対象として接続されている。また、制御装置303には、薬液バルブ337、第1の流量調整バルブ338、リンス液バルブ340、第2の流量調整バルブ341、有機溶剤バルブ343、第3の流量調整バルブ344、不活性ガス含有ガスバルブ346、第4の流量調整バルブ347、酸素含有ガスバルブ349、第5の流量調整バルブ350、不活性ガス含有ガスバルブ355、第6の流量調整バルブ356、酸素含有ガスバルブ357、第7の流量調整バルブ358等が接続されている。
図11は、処理ユニット302において実行される基板処理例の内容を説明するための流れ図である。図12は、図11の薬液工程S1開始前の状態を説明する模式的な図である。図13は、図12の薬液工程S1を説明する模式的な図である。
図8〜図11を参照しながら、基板処理例について説明する。図12および図13については適宜参照する。
未処理の基板W(たとえば直径450mmの円形基板)は、インデクサロボットIRおよび基板搬送ロボットCRによって基板収容器Cから処理ユニット302に搬入され、チャンバ304内に搬入され、基板Wがその表面(デバイス形成面)を上方に向けた状態でスピンチャック305に受け渡され、スピンチャック305に基板Wが保持される(図11のS1:基板W搬入)。
基板搬送ロボットCRが処理ユニット302外に退避した後、制御装置303は、スピンモータ316を制御してスピンベース318の回転速度を、所定の液処理速度(約10〜1200rpmの範囲内で、たとえば約800rpm)まで上昇させ、その液処理速度に維持させる(図11のS2:基板W回転開始)。また、制御装置303は、遮断部材昇降ユニット260を制御して、遮断板321を、近接位置に向けて下降開始させる。
また、制御装置303は、遮断板321が近接位置に配置されるのに先立って、不活性ガス含有ガスバルブ346および酸素含有ガスバルブ349を開く。また、制御装置303は、第4の流量調整バルブ347および第5の流量調整バルブ350を制御して、基板Wの上面に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)を調整する。具体的には、制御装置303が、記憶ユニット362から、第1のノズル配管331から基板Wの上面に供給されるTMAHの溶存酸素濃度を取得する。また、制御装置303が、記憶ユニット362の、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比と収束溶存酸素濃度との対応関係364を参照して、当該TMAHの溶存酸素濃度を収束溶存酸素濃度としたときの、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比を取得する。そして、制御装置303が、取得した供給流量比になるように、第4および第5の流量調整バルブ347,350の開度をそれぞれ調整する。これにより、図12に示すように、TMAHの溶存酸素濃度を収束溶存酸素濃度とするような供給流量比で、第4および第5のノズル配管334,335から、それぞれ酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが吐出される。
また、制御装置303は、遮断板321が近接位置に配置されるのに先立って、不活性ガス含有ガスバルブ355および酸素含有ガスバルブ357を開く。また、制御装置303は、第6の流量調整バルブ356および第7の流量調整バルブ358を制御して、基板Wの上面に供給される酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)を調整する。具体的には、制御装置303が、記憶ユニット362から、第1のノズル配管331から基板Wの上面に供給されるTMAHの溶存酸素濃度を取得する。また、制御装置303が、記憶ユニット362の、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比と収束溶存酸素濃度との対応関係364を参照して、当該TMAHの溶存酸素濃度を収束溶存酸素濃度としたときの、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの供給流量比を取得する。そして、制御装置303が、取得した供給流量比になるように、第6の流量調整バルブ356および第7の流量調整バルブ358の開度をそれぞれ調整する。これにより、図12に示すように、TMAHの溶存酸素濃度を収束溶存酸素濃度とするような供給流量比で、下面ノズル351から、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが吐出される。
図13に示すように、遮断板321が近接位置に配置された後、次いで、制御装置303は、基板Wの上面にTMAHを供給する薬液工程S3(図5参照)を実行する。具体的には、制御装置303は、薬液バルブ337を開く。それにより、第1のノズル配管331の第1の吐出口331aから回転状態の基板Wの上面に向けてTMAHが吐出される。基板Wの上面に供給されているTMAHは、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板Wの上面の全域がTMAHを用いて処理される。
図13に示すように、薬液工程S3においては、第4および第5のノズル配管334,335ならびに下面ノズル351から、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが吐出される。そのため、基板Wの上面に供給されているTMAHにこれらの酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが、TMAHの溶存酸素濃度を収束溶存酸素濃度とするような供給流量比で供給される。
遮断板321が近接位置に配置された後は、基板Wの上面と遮断板321との間の空間370が当該空間370の周囲から遮断される。この状態で、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの供給が継続されることにより、空間370内に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを充満させることができる。これにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを、基板Wの上面の全域においてTMAHに接触させることができる。これにより、基板Wに対し、面内均一性のより一層高いTMAH処理を施すことができる。
薬液の吐出開始から予め定める期間が経過すると、制御装置303は、薬液バルブ337を閉じて、第1のノズル配管331の第1からのTMAHの吐出を停止する。これにより、薬液工程S3が終了する。併せて、制御装置303は、不活性ガス含有ガスバルブ346、酸素含有ガスバルブ349、酸素含有ガスバルブ357を閉じて、第5のノズル配管335および下面ノズル351からの酸素含有ガスの吐出を停止する。なお、その後もスピンドライ工程S6の終了まで、第4のノズル配管334および下面ノズル351からの不活性ガス含有ガスの吐出は継続される。
次いで、制御装置303は、基板W上のTMAHをリンス液に置換して基板W上からTMAHを排除するためのリンス工程S4(図5参照)を実行する。具体的には、制御装置303は、リンス液バルブ340を開く。それにより、回転状態の基板Wの上面に向けて、第2のノズル配管332の第2の吐出口332aからリンス液が吐出される。基板Wの上面に供給されたリンス液は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの周縁部に移動する。これにより、基板W上に付着しているTMAHがリンス液によって洗い流される。リンス液バルブ340が開かれてから予め定める期間が経過すると、制御装置303はリンス液バルブ340を閉じる。これにより、リンス工程S4が終了する。
次いで、制御装置303は、置換工程S5(図5参照)を実行する。置換工程S5は、基板W上のリンス液を、リンス液(水)よりも表面張力の低い有機溶剤に置換する工程である。また、制御装置303は、有機溶剤バルブ343を開いて、基板Wの上面の中央部に向けて第3のノズル配管333の第3の吐出口333aから、液体の有機溶剤を吐出する。置換工程S5において、基板Wの上面に供給された有機溶剤は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの上面の全域に広がる。これにより、基板Wの上面の全域において、当該上面に付着しているリンス液が、有機溶剤によって置換される。
基板Wの下面中央部に供給された有機溶剤は、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの下面の全域に広がる。これにより、基板Wの下面の全域に有機溶剤が供給される。
有機溶剤の供給開始から予め定める期間が経過すると、制御装置303は、有機溶剤バルブ343を閉じる。これにより、基板Wの上面に対する有機溶剤の供給が停止される。
次いで、基板Wを乾燥させるスピンドライ工程S6(図5参照)が行われる。具体的には、制御装置303は、遮断板321が近接位置に配置された状態で、スピンモータ316を制御して薬液工程S3〜置換工程S5の各工程における回転速度よりも大きい乾燥回転速度(たとえば数千rpm)まで基板Wを加速させ、その乾燥回転速度で基板Wを回転させる。これにより、大きな遠心力が基板W上の液体に加わり、基板Wに付着している液体が基板Wの周囲に振り切られる。このようにして、基板Wから液体が除去され、基板Wが乾燥する。
スピンドライ工程S6の開始から予め定める期間が経過すると、制御装置303は、スピンモータ316を制御してスピンチャック305の回転を停止させる(図11のS7:基板W回転停止)。その後、制御装置303は、遮断部材昇降ユニット360を制御して、遮断板321を上昇させて退避位置に配置する。
その後、基板搬送ロボットCRが、処理ユニット302に進入して、処理済みの基板Wを処理ユニット302外へと搬出する(図11のS8:基板W搬出)。搬出された基板Wは、基板搬送ロボットCRからインデクサロボットIRへと渡され、インデクサロボットIRによって、基板収容器Cに収納される。
従来から、次のような問題がある。
すなわち、エッチング処理時の面内均一性の要求が高まっている。TMAHなどの有機アルカリによるエッチング処理では、薬液中の溶存酸素の影響を受ける。そのため、基板の主面において、薬液ノズルの直下の位置(中央部)と、薬液ノズルから最も距離の離れた位置(周縁部)との間でエッチングレートに差が生じるおそれがある。そのため、エッチング処理における面内均一性が悪いという問題がある。
これに対し、第3の実施形態によれば、基板Wの上面へのTMAHの供給に並行して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとが予め定める流量比で基板Wに供給される。これにより、基板Wの上面に供給されているTMAHに、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解していく。前述のように、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率でTMAHに溶解させ続けることにより、TMAH中の溶存酸素濃度が一定に収束する。したがって、基板Wの上面に供給されているTMAHに、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解させ続けることにより、基板Wの上面に供給されているTMAH中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。基板Wの上面の全域において、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスをTMAHに接触することにより、基板Wの上面の全域において、TMAH中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。これにより、基板Wの上面に対し、面内均一性の高いTMAH処理を施すことができる。
また、TMAHに供給される、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)が、TMAHの溶存酸素濃度と同じ濃度を、目標溶存酸素濃度とするような混合比(流量比)であるので、基板Wの上面全域において、TMAH中の溶存酸素濃度を、所期の溶存酸素濃度に保つことができる。これにより、基板Wの全域に対し、所望のエッチングレートでTMAH処理を施すことができる。
以上、この発明の3つの実施形態について説明したが、この発明は、さらに他の実施形態で実施することができる。
たとえば、第2の実施形態では、遮断部材306によって周囲から遮断された空間370に酸素含有ガスおよび不活性含有ガスに供給することにより、基板Wの上面の全域に供給する構成について説明したが、図14A〜図14Cに示すように、遮断部材306を用いないで、薬液ノズル(第1のノズル331)の吐出口の近傍領域に向けて、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付ける(吐出する)例を提案することもできる。この場合、
薬液ノズル(第1のノズル331)の吐出口から吐出されるTMAHに対して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付けることにより、基板Wの上面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを効率良く溶解させることができる。
具体的には、たとえば、図14Aのように、吐出方向に指向性を有する気体ノズル401から、下向きに酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付けてもよい。この場合、気体ノズル401の吐出口は、第1のノズル331の吐出口よりも基板Wの上面に接近している。
また、図14Bのように、広範囲に気体を吐出するスプレーノズルからなる気体ノズル402から、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付けてもよい。この場合、気体ノズル402の吹き付け領域は、第1のノズル331からのTMAHの着液位置に平面視で重複している。
また、図14Cのように、第1のノズル331および気体ノズル403の周囲を包囲するカバー404を設けるようにしてもよい。この場合、カバー404の下端縁の少なくとも一部が、第1のノズル331の吐出口および気体ノズル403の吐出口よりも下方に配置されている。
また、第1および第2の実施形態において、気体供給ユニット26,223,228,235が、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを予め定める混合比で含む混合気体を、TMAHに供給するユニットであるとして説明した。しかしながら、不活性含有ガスを供給することにより、不活性含有ガスをTMAHに溶解させる不活性ガス溶解ユニットと、酸素含有ガスを供給することにより、酸素含有ガスをTMAHに溶解させる酸素ガス溶解ユニットとを設け、それぞれの溶解ガスユニットから、酸素含有ガスと不活性含有ガスとを予め定める供給流量比で互いに同時に供給するようにしてもよい。
また、第1および第2の実施形態において、気体溶解ユニット26,223,228,235が、タンクに貯留されているTMAH中に配置された気体吐出口から酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吐出することにより、TMAH中に気泡を発生させるバブリングユニットであるとして説明した。しかしながら、タンク内で液面の上方に配置された吐出口から酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吐出することにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスをTMAH中に溶解させるユニットであってもよい。
また、第1〜第3の実施形態において、薬液として、TMAH(TMAH含有薬液)を例に挙げて説明したが、この発明は、他に、TEAH(水酸化テトラエチルアンモニウム)等の有機アルカリに好適に適用できる。また、有機アルカリに限られず、NH4OH、KOH等の薬液にも適用できる。
また、前述の実施形態において、基板処理装置1,201,301が半導体ウエハからなる基板Wを処理する装置である場合について説明したが、基板処理装置が、液晶表示装置用基板、有機EL(electroluminescence)表示装置などのFPD(Flat Panel Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などの基板を処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能で
ある。
この明細書および添付図面からは、特許請求の範囲に記載した特徴以外にも、以下のような特徴が抽出され得る。これらの特徴は、課題を解決するための手段の項に記載した特徴と任意に組み合わせ可能である。
A1.薬液を供給する薬液工程と、
前記基板の主面に供給されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを予め定める混合比で供給する気体供給工程とを含む、基板処理方法。
A1の方法によれば、基板の主面への薬液の供給に並行して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとが予め定める混合比(流量比)で供給される。これにより、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解していく。
本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率で薬液に溶解させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的高い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的低い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。
したがって、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解させ続けることにより、基板の主面に供給されている薬液中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。基板の主面の全域において、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを薬液に接触することにより、基板の主面の全域において、薬液中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。これにより、基板に対し、面内均一性の高い薬液処理を施すことができる。
A2.前記薬液工程が、所定の溶存酸素濃度を有する薬液を前記基板の主面に供給し、
前記気体供給工程が、前記所定の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度とするような前記混合比で供給する工程を含む、請求項A1に記載の基板処理方法。
A2に記載の方法によれば、薬液に供給される、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合比(流量比)が、薬液の溶存酸素濃度と同じ濃度を、目標溶存酸素濃度とするような混合比(流量比)である。そのため、基板の主面の全域において、薬液中の溶存酸素濃度を、所期の溶存酸素濃度に保つことができる。これにより、基板の全域に対し、所望のエッチングレートで薬液処理を施すことができる。
A3.前記気体供給工程に並行して、遮断部材を、前記基板の前記主面に対して間隔を空けて対向配置して、前記基板の前記主面の上の空間を当該空間の周囲から遮断させる遮断工程をさらに含む、請求項A1またはA2に記載の基板処理方法。
A3に記載の方法によれば、遮断部材が基板の主面に対して間隔を空けて対向配置された状態で、基板の主面と遮断部材との間の空間が当該空間の周囲から遮断される。したがって、空間内に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを充満させることができる。これにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを、基板の主面の全域において薬液に接触させることができる。これにより、基板に対し、面内均一性のより一層高い薬液処理を施すことができる。
A4.前記気体供給工程は、薬液ノズルの吐出口の近傍領域に向けて、前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとを吐出する工程を含む、請求項A1〜A3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
A4に記載の方法によれば、薬液ノズルの吐出口から吐出される薬液に対して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付けることにより、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを効率良く溶解させることができる。
A5.前記基板の前記主面に供給される前記薬液が、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を含むTMAH含有薬液を含む、請求項A1〜A4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
A6.前記基板は、シリコン基板を含む、請求項A1〜A5のいずれか一項に記載の基板処理方法。
B1.基板を保持する基板保持ユニットと、
前記基板保持ユニットに保持されている基板の主面に薬液を供給するための薬液供給ユニットと、
前記基板保持ユニットに保持されている基板に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを供給するための気体供給ユニットと、
前記薬液供給ユニットおよび前記気体供給ユニットを制御する制御装置とを含み、
前記制御装置が、前記薬液供給ユニットにより前記基板に薬液を供給する薬液工程と、前記基板の主面に供給されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを予め定める混合比で供給する気体供給工程とを実行する、基板処理装置。
B1に記載の構成によれば、基板の主面への薬液の供給に並行して、酸素含有ガスと不活性含有ガスとが予め定める混合比(流量比)で供給される。これにより、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解していく。
本願発明者らは、酸素含有ガスと不活性ガス含有ガスとを所定の比率で薬液に溶解させ続けることにより、薬液中の溶存酸素濃度が一定に収束することを知得した。また、本願発明者らは、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的高い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的低い濃度に収束し、不活性含有ガスの溶解量に対する酸素含有ガスの溶解量の比率が比較的低い場合には、薬液中の溶存酸素濃度が比較的高い濃度に収束することも知得した。
したがって、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスが予め定める比率で溶解させ続けることにより、基板の主面に供給されている薬液中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。基板の主面の全域において、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを薬液に供給することにより、基板の主面の全域において、薬液中の溶存酸素濃度を一定に保つことができる。これにより、基板に対し、面内均一性の高い薬液処理を施すことができる。
B2.前記制御装置が、前記薬液工程において、所定の溶存酸素濃度を有する薬液を前記基板の主面に供給し、
前記制御装置が、前記気体供給工程において、前記所定の溶存酸素濃度を目標溶存酸素濃度とするような前記混合比で供給する工程を実行する、請求項B6に記載の基板処理装置。
B2に記載の構成によれば、薬液に供給される、酸素含有ガスと不活性含有ガスとの混合(流量比)が、薬液の溶存酸素濃度と同じ濃度を、目標溶存酸素濃度とするような混合(流量比)ある。そのため、基板の主面の全域において、薬液中の溶存酸素濃度を、所期の溶存酸素濃度に保つことができる。これにより、基板の全域に対し、所望のエッチングレート薬液を施すことができる。
B3.前記基板保持ユニットに保持された前記基板の前記主面に対して間隔を空けて対向配置され、前記基板の前記主面の上の空間を当該空間の周囲から遮断する遮断部材をさらに含む、請求項B1またはB2に記載の基板処理装置。
B3に記載の構成によれば、遮断部材が基板の主面に対して間隔を空けて対向配置された状態で、基板の主面と遮断部材との間の空間が当該空間の周囲から遮断される。したがって、空間内に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを充満させることができる。これにより、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを、基板の主面の全域において薬液に接触させることができる。これにより、基板に対し、面内均一性のより一層高い薬液処理を施すことができる。
B4.前記気体供給ユニットが、前記基板に供給される前記酸素含有ガスと、前記基板に供給される前記不活性含有ガスとの混合比を調整する混合比調整ユニットをさらに含む、請求項B1〜B3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
この構成によれば、混合比調整ユニット(流量比調整ユニット)によって混合比(流量比)を調整することにより、薬液に溶解する酸素含有ガスおよび不活性含有ガスの比率を調整することができる。これにより、基板の主面に供給されている薬液の目標溶存酸素濃度を調整することができる。
B5.前記薬液供給ユニットは、前記薬液を吐出する吐出口を含む薬液ノズルを含み、
前記気体供給ユニットは、前記吐出口の近傍領域に向けて、前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとを吐出する気体ノズルを含み、
前記制御装置は、前記気体供給工程において、前記吐出口の近傍領域に向けて、前記気体ノズルから、前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとを吐出する工程を実行する、請求項B1〜B4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
B5に記載の構成によれば、薬液ノズルの吐出口から吐出される薬液に対して、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを吹き付けることにより、基板の主面に供給されている薬液に、酸素含有ガスおよび不活性含有ガスを効率良く溶解させることができる。
1 :基板処理装置
2 :処理ユニット
3 :薬液生成ユニット(薬液生成装置)
4 :制御装置
16 :タンク
26 :気体溶解ユニット
201 :基板処理装置
202 :処理ユニット
205 :薬液生成ユニット(薬液生成装置)
211 :回収タンク
212 :新液タンク
213 :緩衝タンク
214 :供給タンク
223 :回収用気体溶解ユニット(第1の気体供給溶解ユニット)
228 :新液用気体溶解ユニット(第1の気体供給溶解ユニット)
235 :緩衝用気体溶解ユニット(第2の気体供給溶解ユニット)
256 :酸素ガス溶解ユニット
257 :不活性ガス溶解ユニット
277 :第2の溶存ガスセンサ(測定ユニット)
W :基板

Claims (17)

  1. 基板に形成された膜を処理するための薬液を生成する方法であって、
    薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる気体溶解工程であって、前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解工程とを含む、薬液生成方法。
  2. 生成される薬液が、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を含むTMAH含有薬液を含む、請求項1に記載の薬液生成方法。
  3. 前記気体溶解工程が、薬液中に前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを吐出することにより、薬液中に気泡を発生させる工程を含む、請求項1または2に記載の薬液生成方法。
  4. 前記気体溶解工程の対象になる薬液が、処理ユニットから回収された薬液を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の薬液生成方法。
  5. 前記気体溶解工程が、
    前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、薬液の溶存酸素濃度を調整する第1の気体溶解工程と、
    前記第1の気体溶解工程による気体溶解後の薬液に、前記薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、薬液の溶存酸素濃度を調整する第2の気体溶解工程とを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の薬液生成方法。
  6. 前記第1の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比が、前記第2の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比と等しい、請求項5に記載の薬液生成方法。
  7. 前記第1の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比が、前記第2の気体溶解工程における、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の前記混合比よりも高い、請求項5に記載の薬液生成方法。
  8. 前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定工程と、
    前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度よりも高い場合に、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記不活性含有ガスを供給することにより、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記不活性含有ガスを溶解させる不活性ガス溶解工程と、
    前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が前記目標溶存酸素濃度よりも低い場合に、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記酸素含有ガスを供給することにより、前記気体溶解工程による気体溶解後の薬液に前記酸素含有ガスを溶解させる酸素含有ガス溶解工程とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の薬液生成方法。
  9. 処理ユニットにおいて基板に形成された膜に供給される薬液を生成する装置であって、
    前記処理ユニットに供給するための薬液を貯留するタンクと、
    前記タンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを薬液に溶解させる気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記タンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解ユニットとを含む、薬液生成装置。
  10. 生成される薬液が、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を含むTMAH含有薬液を含む、請求項9に記載の薬液供給装置。
  11. 前記気体溶解ユニットが、前記タンクに貯留されている薬液中に配置された気体吐出口から前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを吐出することにより、薬液中に気泡を発生させるバブリングユニットを含む、請求項9または10に記載の基板処理装置。
  12. 前記タンクには、前記処理ユニットから回収された薬液が貯留されている、請求項9〜11のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  13. 前記タンクが、第1のタンクを含み、
    前記気体溶解ユニットが、
    前記第1のタンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる第1の気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記第1のタンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する第1の気体溶解ユニットを含み、
    前記タンクが、前記第1の気体溶解ユニットによる気体溶解後の薬液を貯留する第2のタンクを含み、
    前記気体溶解ユニットが、
    前記第2のタンクに貯留されている薬液に、前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとを供給することにより、前記酸素含有ガスおよび前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる第2の気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記第2のタンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する第2の気体溶解ユニットとを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の薬液生成装置。
  14. 前記第1の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比が、前記第2の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比と等しい、請求項13に記載の薬液生成装置。
  15. 前記第1の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比が、前記第2の気体溶解ユニットにおける、前記不活性含有ガスの供給流量に対する前記酸素含有ガスの供給流量の比である前記混合比よりも高い、請求項13に記載の薬液生成装置。
  16. 前記気体溶解ユニットによる気体溶解後の薬液を貯留する第3のタンクと、
    前記第3のタンクに貯留されている薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定ユニットと、
    前記第3のタンクに貯留されている薬液に、前記不活性含有ガスを供給することにより、前記不活性含有ガスを薬液に溶解させる不活性ガス溶解ユニットと、
    前記第3のタンクに貯留されている薬液に、前記酸素含有ガスを供給することにより、前記酸素含有ガスを薬液に溶解させる酸素ガス溶解ユニットと、
    前記測定ユニット、不活性ガス溶解ユニットおよび酸素ガス溶解ユニットを制御する制御装置とを含み、
    前記制御装置が、前記測定ユニットによって前記第3のタンクに貯留されている薬液中の溶存酸素濃度を測定する測定工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が目標溶存酸素濃度よりも高い場合に、前記第3のタンクに貯留されている薬液に前記不活性含有ガスを溶解させる不活性ガス溶解工程と、前記測定工程で測定された溶存酸素濃度が前記目標溶存酸素濃度よりも低い場合に、前記第3のタンクに貯留されている薬液に前記酸素含有ガスを溶解させる酸素含有ガス溶解工程とを実行する、請求項9〜15のいずれか一項に記載の薬液生成装置。
  17. 処理ユニットにおいて基板に形成された膜に供給される薬液を生成する装置であって、前記処理ユニットに供給するための薬液を貯留するタンクと、前記タンクに貯留されている薬液に、酸素ガスを含む酸素含有ガスと不活性ガスを含む不活性含有ガスとを薬液に溶解させる気体溶解ユニットであって、薬液に供給される前記酸素含有ガスと前記不活性含有ガスとの混合比を所定の目標溶存酸素濃度に対応する混合比に設定することにより、前記タンクに貯留されている薬液の溶存酸素濃度を調整する気体溶解ユニットとを含む、薬液生成装置と、
    前記薬液生成装置によって生成された前記薬液を基板に供給する処理ユニットとを含む、基板処理装置。
JP2017183007A 2017-09-22 2017-09-22 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置 Active JP6995547B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183007A JP6995547B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置
US16/114,253 US11439967B2 (en) 2017-09-22 2018-08-28 Chemical liquid preparation method, chemical liquid preparation device, and substrate processing device
CN201810994507.1A CN109545704B (zh) 2017-09-22 2018-08-29 药液生成方法、药液生成装置及基板处理装置
KR1020180102423A KR102142189B1 (ko) 2017-09-22 2018-08-30 약액 생성 방법, 약액 생성 장치 및 기판 처리 장치
TW107130455A TWI739028B (zh) 2017-09-22 2018-08-31 藥液生成方法、藥液生成裝置及基板處理裝置
TW110113080A TWI774317B (zh) 2017-09-22 2018-08-31 藥液生成方法、藥液生成裝置及基板處理裝置
US17/867,693 US12064739B2 (en) 2017-09-22 2022-07-19 Chemical liquid preparation device, and substrate processing device
US18/755,680 US20240342672A1 (en) 2017-09-22 2024-06-27 Chemical liquid preparation device, and substrate processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183007A JP6995547B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019061988A true JP2019061988A (ja) 2019-04-18
JP6995547B2 JP6995547B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=65807014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183007A Active JP6995547B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11439967B2 (ja)
JP (1) JP6995547B2 (ja)
KR (1) KR102142189B1 (ja)
CN (1) CN109545704B (ja)
TW (2) TWI774317B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189011A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2021085577A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成方法、ウルトラファインバブル含有液の製造装置および製造方法
JPWO2022014329A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2023026828A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
JP7486372B2 (ja) 2020-07-29 2024-05-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102081554B1 (ko) * 2019-12-02 2020-02-25 박용흠 축인분을 이용한 유기질 복합 비료제조장치
JP7511417B2 (ja) * 2020-08-31 2024-07-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
TWI804275B (zh) * 2022-04-14 2023-06-01 欣興電子股份有限公司 蝕刻裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269668A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2009218405A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
JP2009260020A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水、電子材料の洗浄方法及びガス溶解水の供給システム
JP2013254898A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sony Corp 基板処理方法、基板処理装置、および記録媒体
JP2013258391A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、および基板処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531677A (en) 1978-08-30 1980-03-06 Nippon Steel Corp Mooring chain excellent in wear characteristic
KR100424541B1 (ko) * 1996-08-20 2004-03-27 알프스 덴키 가부시키가이샤 전자부품 부재류의 세정방법 및 세정장치
WO2002027775A1 (fr) 2000-09-28 2002-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil de traitement de plaquettes
JP4319445B2 (ja) * 2002-06-20 2009-08-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TW200535998A (en) 2004-04-19 2005-11-01 P C T Systems Inc Substrate processing apparatus and method
JP2010234298A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kurita Water Ind Ltd ガス溶解水供給装置及びガス溶解水の製造方法
JP6435385B2 (ja) 2012-05-15 2018-12-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、基板処理方法、および基板処理システム
JP6290016B2 (ja) 2014-06-27 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法及び記憶媒体
JP6571942B2 (ja) 2015-02-05 2019-09-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6391524B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-19 株式会社Screenホールディングス 脱酸素装置および基板処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269668A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2009218405A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 処理液供給装置およびそれを備えた基板処理装置
JP2009260020A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kurita Water Ind Ltd 電子材料用洗浄水、電子材料の洗浄方法及びガス溶解水の供給システム
JP2013258391A (ja) * 2012-05-15 2013-12-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理用の薬液生成方法、基板処理用の薬液生成ユニット、および基板処理システム
JP2013254898A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sony Corp 基板処理方法、基板処理装置、および記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189011A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2021085577A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成方法、ウルトラファインバブル含有液の製造装置および製造方法
CN114641344A (zh) * 2019-10-31 2022-06-17 佳能株式会社 产生超细气泡的方法以及含超细气泡液体的制造装置和制造方法
JPWO2022014329A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
JP7434564B2 (ja) 2020-07-13 2024-02-20 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液供給機構、液処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP7486372B2 (ja) 2020-07-29 2024-05-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、及び基板処理方法
WO2023026828A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109545704B (zh) 2023-07-07
TW201916223A (zh) 2019-04-16
TWI774317B (zh) 2022-08-11
US12064739B2 (en) 2024-08-20
CN109545704A (zh) 2019-03-29
TW202129811A (zh) 2021-08-01
US20240342672A1 (en) 2024-10-17
US20190091640A1 (en) 2019-03-28
KR20190034079A (ko) 2019-04-01
TWI739028B (zh) 2021-09-11
KR102142189B1 (ko) 2020-08-06
US11439967B2 (en) 2022-09-13
JP6995547B2 (ja) 2022-01-14
US20220347641A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995547B2 (ja) 薬液生成方法、薬液生成装置および基板処理装置
TWI698906B (zh) 基板處理方法以及基板處理裝置
JP7064905B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6817860B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6993885B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US11443960B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP7132054B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
CN110692122A (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
WO2017029861A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR101939905B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6593920B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7176936B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7312304B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2023098079A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019140307A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150